トップページchugoku
1002コメント1403KB

広島再開発 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2017/01/25(水) 11:10:46.89ID:mvOAi8Ag
語ろうで
0002名無しさん2017/01/25(水) 11:42:37.02ID:PzzwGU5/
岡山人が押し寄せてくるぞ
0003名無しさん2017/01/26(木) 21:14:58.77ID:2b7MIqOu
ここもオカヤマンの隔離スレでえかろ。ふたつあればだいたい収容できるんじゃね?現実は粛々と進んでいけばいいんだ。
0004名無しさん2017/01/27(金) 17:06:36.02ID:qLQau/l+
そろそろ2016年の住基の人口移動報告の発表があるからおさらいをしておこう

社会増減
2014
広島市 −528人 日本人のみ+375人
岡山市 +345人  日本人のみ+1123人
2015
広島市 +289人  日本人のみ+1208人
岡山市 −162人 日本人のみ940人
2016の11月まで
広島市 +51人  日本人のみ+995人
岡山市 −695人 日本人のみ+293人

広島の景気がよくなってきた証拠かな
税収も収入も上向きだしね
オフィスビルの建て替えも活発化してきたし
0005名無しさん2017/01/27(金) 21:08:19.24ID:h4uxKdHH
>>3そうだな。どうせ奴ら来るよほっといても。
0006名無しさん2017/01/28(土) 05:33:38.58ID:Lgk6pWIy
紙屋町再開発はサンモールがあるブロック全体が丸ごと再開発に参加したと仮定すれば
敷地面積の45%程度を複合高層ビルにした場合は50階で高さ195m程度になり
敷地面積の37%程度を複合高層ビルにした場合は60階で高さ235m程度になるのでしょうか?

建設は全くのド素人なので容積率や緩和規定をほんの少し調べて計算してみたのですが
天空率を活かした設計だともう少し高層化できるのですかね?(無益な質問なので原則スルーで結構です)
0007名無しさん2017/01/28(土) 18:10:03.02ID:ciSWyxmP
>>6まとめて再開発できる場合は特例として容積率緩和もあるでしょうから1400%
くらいになるんじゃないですかね。
なので現状900%でそれですからやろうと思えばかなり高い建物は出来ると思います。
ただ予算の絡みもあると思うのでやるかやらないかの問題かと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています