トップページcdr
1002コメント265KB

DVDFab HD Decrypter part20 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2016/11/21(月) 12:34:31.97ID:dHxYsrDc
DVDFab HD Decrypter
http://ja.dvdfab.cn/hd-decrypter.htm

前スレ
DVDFab HD Decrypter part19
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1464450646/
0002名無しさん◎書き込み中2016/11/21(月) 12:42:56.51ID:rTSx18/j
0003名無しさん◎書き込み中2016/11/21(月) 12:58:29.99ID:iiWLM2D4
0004名無しさん◎書き込み中2016/11/21(月) 14:26:50.91ID:r4n4y5jM
dvdfab10リリースされました
0005名無しさん◎書き込み中2016/11/22(火) 16:04:44.60ID:ZOaeuU2X
Changes in DVDFab 10.0.1.0:
•New: Completely redesigned user interface.
•New: Added the support to change UI skins.
•New: Added the blazing fast cloud decryption service for DVDs.
•New: Added the all-new conversion engine in Ripper and Converter modules for 64-bit systems.
•New: Added the support to set the online movie poster of the loaded DVD or Blu-ray as UI background.
•New: Introduced the all-new task manager for easier task management.
•New: Introduced the all-new DVDFab Mini that allows users to get tasks done with the least steps possible.
•New: Introduced the archived task feature to save the tasks should the program crash or quit unexpectedly.
•New: Introduced the all-new Remote App that allows users to check real-time task status of DVDFab on smart phones.
•New: Improved the MKV conversion process for better playback compatibility.
•New: Completely redesigned operational logics for a better user experience.
•Fix: Tons of other minor changes and improvements.
0006名無しさん◎書き込み中2016/11/22(火) 16:56:11.69ID:+eBc3Pj3
>>1
乙です。
0007名無しさん◎書き込み中2016/11/22(火) 21:46:42.70ID:myc1BzdO
fab10インストールはしたが、どうなんだろうね?
0008名無しさん◎書き込み中2016/11/22(火) 22:41:24.14ID:LH/GrnfY
fab9ライセンスで使えるの?
0009名無しさん◎書き込み中2016/11/22(火) 23:07:12.54ID:EJUFVMic
うん
0010名無しさん◎書き込み中2016/11/23(水) 11:29:26.39ID:pDniwAxj
フリーのDVDFab HD Decrypterは、9だけなんだな・・・・。
0011名無しさん◎書き込み中2016/11/23(水) 12:45:52.83ID:H5J71tgB
10はDVDのフルディスク無制限じゃないの?
0012名無しさん◎書き込み中2016/11/23(水) 12:46:01.98ID:bMH0z3Fc
10miniの需要が分からないんだが
0013名無しさん◎書き込み中2016/11/23(水) 13:37:16.59ID:/L/PeypQ
>>11
ttp://ja.dvdfab.cn/hd-decrypter.htm?trackID=downloadpage
10のフリーのDVDFab HD Decrypterに変わってた。
0014名無しさん◎書き込み中2016/11/23(水) 18:38:36.74ID:npL7kp0k
DVDFab10は9で試用期間切れててもリセットされてまた使えるんだな

DVD入れたら「開始する準備がきた」と表示されて笑ってしまった
0015名無しさん◎書き込み中2016/11/23(水) 21:20:47.22ID:Wai0bV5Z
10だとレベナントカはイケますか?
0016名無しさん◎書き込み中2016/11/23(水) 22:17:38.89ID:KBxwL4cF
それは気になる
0017名無しさん◎書き込み中2016/11/23(水) 22:48:19.32ID:zmYZiIhP
November 23, 2016
DVDFab 10.0.1.1 Updated!
New: Added the support to remove the Cinavia watermarks found on Monk Comes Down the Mountain, Nebraska and Midnight in Paris.
Fix: A crash problem when opening DVD discs in certain cases.
Fix: A crash problem when copying DVD/Blu-ray discs in certain cases.
Fix: Improved the support for Task Queue Manager.
Fix: A problem that the source subtitle is deleted when deleting the external subtitle.
Fix: A problem that the merge feature does not work in Ripper and Video Converter modules.
Fix: A problem that the output Volume Label cannot be renamed in Blu-ray to DVD Converter module.
Fix: A problem that the “Fit to disc” option does not work in Creator module.
Fix: Some minor changes and improvements.
0018名無しさん◎書き込み中2016/11/24(木) 07:59:35.10ID:16v6baLt
BDをDVDにする時に字幕が付かない解決法ないかな?
前スレで出てた猿パスで抜いて猿でエンコってのもやってみたんだけど
やはり付かない。
どなたか御教授下さい。
0019名無しさん◎書き込み中2016/11/24(木) 12:48:23.73ID:akwsTotw
断固として断る!
皆も同意である!
早々に立ち去れ!
0020名無しさん◎書き込み中2016/11/24(木) 16:24:57.75ID:pmB4QZHO
DVDFab10 

何が違う?
0021名無しさん◎書き込み中2016/11/24(木) 18:24:52.96ID:yyvqa3dU
10にしてMac版切られる・・・
0022名無しさん◎書き込み中2016/11/24(木) 19:44:25.70ID:nfaIrcU1
9の無期限ライセンスあったら10は無料なのかな
0023名無しさん◎書き込み中2016/11/24(木) 19:56:09.97ID:67CCt4eS
10は背景が暗くて、文字が見辛い
0024名無しさん◎書き込み中2016/11/24(木) 19:56:17.54ID:tCILRUmP
せやで
0025名無しさん◎書き込み中2016/11/24(木) 20:29:09.20ID:Z/pedrO0
>>21
マジでか
ふざけんな
0026名無しさん◎書き込み中2016/11/25(金) 00:52:50.91ID:0wZI6Qvc
Fab10の広告メールキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
0027名無しさん◎書き込み中2016/11/25(金) 08:23:48.97ID:+XFrHavV
Mac版の10は無いって書いてある?
フォーラムが見れん…
0028名無しさん◎書き込み中2016/11/25(金) 13:06:55.56ID:wuLhFzxX
公式に書いてあるでー
Macは切られても仕方ないだろ
0029名無しさん◎書き込み中2016/11/25(金) 15:39:35.85ID:g/CybNN+
せめて、Mac版からWin版にライセンス移行させて欲しい。
0030名無しさん◎書き込み中2016/11/25(金) 15:50:03.75ID:PaW5+BuS
Mac版の10は間もなく出すってフォーラムに書いてあったぞ
と言っても、Sierra対応のメディアプレーヤーも「間もなく出す」のままで
音沙汰がないが…
0031名無しさん◎書き込み中2016/11/26(土) 08:20:20.99ID:Ia+H913T
ttp://i.imgur.com/8nY3pBs.jpg
0032名無しさん◎書き込み中2016/11/26(土) 14:26:31.76ID:Gtb5+U+u
DVDFab10なんだけど、やっぱりブルーレイのリッピングが異常に遅くないか?
同じことをやってもDVDFab9の方が明らかに速い。
操作性はまだコナレてないと思う。今使うのならDVDFab9の方が良い。
DVDFab10のメリットって何なんだよ?って言いたい感じ。
結局DVDFab9をアンインストールできない状態。
0033名無しさん◎書き込み中2016/11/26(土) 17:18:24.71ID:PqSq/fKA
10は背景暗くて見辛い
0034名無しさん◎書き込み中2016/11/26(土) 18:10:28.98ID:U2+uD5Hb
そりゃ出たばっかなんだから人柱乙としか言いようがない
0035322016/11/26(土) 18:24:28.02ID:Gtb5+U+u
>DVDFab10のメリットって何なんだよ?って言いたい感じ。
って書いたが一つ見つけた。
H265のソフトウェアエンコードがDVDFab9よりかなり速い。2時間半かかるものが1時間半で終わった。
H264とH265のコードが64ビットになって高速になったとあるがどうも本当のようだ。
H264の方はQSVを使っていたせいか大きな差を感じなかった。
ソフトウェアエンコードならばH264でも効果があったかも。
0036名無しさん◎書き込み中2016/11/26(土) 20:07:59.94ID:wCDnIqvl
fab10になったらBDリッピングのオーディオファイルの選択肢からWAVが無くなっている!
選択肢は倍くらいに増えてるんだけどWAVと同じ様に扱えるファイル形式が名前違いでこの中にあるのかな?
0037名無しさん◎書き込み中2016/11/26(土) 23:39:01.44ID:CQ2kNXp8
>>31
fab 君の顔変わっとるがな
0038名無しさん◎書き込み中2016/11/27(日) 16:37:01.98ID:R0JuuLtn
オカマ系猿に若作りしたようだね?
Fab9とFab10は共存できた miniとかAndroidとかは不要と思うが...
Win7でBDのiso読み込んでm2ts変換して問題無しだった(Fab9とほぼ同じ)
Fab10はまだβ版並みだろう
不具合書き込みが上のほうにあるが 2〜3ヶ月は様子見だね
Fab10だしWin10上で実BDでコピー/リッピング試すとするか
0039sage2016/11/27(日) 19:34:43.40ID:iU7QAc5p
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0040名無しさん◎書き込み中2016/11/27(日) 21:45:03.58ID:R0JuuLtn
Win10でFab10.0.1.1を人柱で試した 
映画BD-ROM(50GByte)を フルコピー iso出力・・・一応ok 時間約80分ほど スピード感はFab9と同等
isoファイル(BDMV)から Blu-rayリッピングで m2ts出力・・・一応ok QSV使用 スピード感はFab9と同等
isoファイル(BDMV)から Blu-rayリッピングで mp4出力・・・一応ok  〃
BD-ROMからWav音声だけのリッピングもOKだった
家のPCグラフィックスがh.265アクセレーション未対応であるためソフトウェアエンコードして
約8分のチャプタをmp4(h.265)にリッピングするのに約40分掛かった(実時間の約5倍 1920x1080)

Fab10はWin10でまあ一応動いていて 操作と処理はほぼFab9と同等と思う
今後に期待しようといったところ
ところで、Win10のh.265標準搭載はどうか?(スレ違いだが疑問)
0041名無しさん◎書き込み中2016/11/27(日) 22:12:06.78ID:R0JuuLtn
Win10上でFab10を使用してBDMVからmp4(h.265 HEVCコーデック)にリッピングする際
今更ながら ハードウェア・アクセレ−タ無しではエンコード時間が掛かりすぎる
Fab9/Fab10の問題(不具合)ではなく h.265の問題。

現状Win10標準MediaPlayer12にはh.265デーコーダが無いので再生できない
幸いにも猿のFabMediaPlayer3でHEVC再生が確認できた
h.264止まりのユーザーが多いのではないだろうか?
0042名無しさん◎書き込み中2016/11/28(月) 19:32:05.24ID:qag1DG1U
skylakeとか環境整っててもDVDfabはH.265のハードエンコできんの?
0043名無しさん◎書き込み中2016/11/28(月) 21:02:24.29ID:M15fVYv/
Fab9のAVコーデックの設定メニューを参照
GPUコーデックはintel Quick Sync用とCUDA用が指定できる
H.264は以前から使用できている リッピング高速化で多用され実績あり
H.265HEVCはサポートされている対応グラフィックスが必須 --- ここ
0044名無しさん◎書き込み中2016/11/28(月) 21:28:16.93ID:KKMutQFQ
FAB9でGTX960使ったHEVCエンコはできたよ
0045名無しさん◎書き込み中2016/11/28(月) 23:47:43.16ID:lKGDC+uE
ゲフォは対応してないだろうに
0046名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 01:15:25.71ID:+BLnVJ6U
>>H.265HEVCはサポートされている対応グラフィックスが必須 --- ここ

skylakeは一応 Quick SyncでH.265HEVCのエンコードサポートされてなかったっけ?
0047名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 07:11:29.02ID:fJdJbeYC
GTX960 ちょっと古いがH.265可
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1501/29/news067_2.html
0048名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 10:42:28.15ID:fJdJbeYC
HEVC (H.265) コーデックの重要性を理解する
http://www.isus.jp/products/mss/codecs-are-they-slowing-you-down/
第6世代インテル® Core™ プロセッサー (開発コード名 Skylake):
HEVC 8 ビットのデコードとエンコードのハードウェア・アクセラレーションをサポートします。

DVDFab – プロなH.265 エンコーダー/デコーダー/変換/プレーヤー
http://ja.dvdfab.cn/h265.htm

NVIDIA CUDA & AMD APPに対応するDVDFab製品
http://ja.dvdfab.cn/nvidia-cuda-and-amd-app.htm
0049名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 23:08:43.01ID:e+ukjwC8
10って制限30日なの?
DVDリップは今までどおり無期限?
0050名無しさん◎書き込み中2016/11/30(水) 00:38:39.98ID:x3SqEn2f
November 29, 2016
DVDFab 10.0.1.2 Updated!
New: Added the support for the new DVD copy protections as found on The Twilight Saga: Breaking Dawn (UK version) and The Durrells in Corfu.
New: Updated the language files.
Fix: Added the Meta Info feature back.
Fix: Added the Video Downloader feature back.
Fix: Improved the software stability.
Fix: A problem that the task finishing dialog does not pop up in time after the conversion/copy task finishes in certain cases.
Fix: A problem that the "Remove HD Audio" option is missing in the Blu-ray Copy module.
Fix: Improved the support for the Customize and Merge modes in the Blu-ray Copy module.
Fix: Some minor changes and improvements.
0051名無しさん◎書き込み中2016/12/03(土) 05:55:47.83ID:xm6w6vD/
スレチかもしれんがfabでBlu-rayリップしてBDMV形式でHDDに保存した場合
HDDをUSBでテレビで使うBlu-rayプレーヤーに繋げて見ることできる?
一枚一枚DISCに焼いても何度も見ないしHDDでまとめてみたい
0052名無しさん◎書き込み中2016/12/03(土) 08:05:34.33ID:EZCS6Ir5
機種にもよるかもしれないがうちのは出来なかった
0053名無しさん◎書き込み中2016/12/03(土) 09:08:14.98ID:XKBo0lhI
mp4にすりゃいいじゃん
おれはNASにmp4溜め込んでプレイヤーで見てるよ
圧縮するのが嫌ならm2tsにしてもいんじゃね
0054名無しさん◎書き込み中2016/12/03(土) 15:44:47.59ID:v6O80MJY
Fab10 10って縁起が悪いのか?Windowsの10
とは言うもののモノは試しで
BDコピーとBDリッピングの練習をした
ui変更が多く操作に少々慣れがいる
ボタンが小さめで一発で判読しずらい
処理項目は同じだったな
Win10用は別売でなくて良かった
猿よ
0055名無しさん◎書き込み中2016/12/04(日) 20:41:12.23ID:EMTiRTYj
>>51
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合24【mp4-mkv-ts-ISO】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1449975276/l50
0056名無しさん◎書き込み中2016/12/04(日) 21:00:00.04ID:XfnyEPmj
>>00051
キツネでもサルでもスレ違いと思うなら希望のスレを探せばいいだろう
BD書き込みがメンドウだって?ブルレコ外部接続HDDが何だって?
ブルレコ仕様によるだろう パナかソニかトウシバか知らんが 
ヒタチでそれに近いことやろうとしたような気がするが?
ヒント1
PCをテレビにHDMi接続
PCでBDMVをFabでm2tsリッピングして、
PCのMediaplayer12で再生
ヒント2
ブルレコをテレビにHDMi接続
PCでBDMVをFabでm2tsリッピングして、
BDAVオーサリング、ブルレコへムーブバックし再生
0057名無しさん◎書き込み中2016/12/05(月) 19:52:09.71ID:5jrBIxoT
おいおいお猿よ DVDFab9322はどこからDL? 配布もれは明日までに修正しといてな!

DVDFab10013の方は配布されてる
DVD保護 □Enable Cloud Decryption Service
Blu-ray情報 □ブルーレイ情報レポートを出力
この設定をオンで使用していないが 
クラウド方式になると?皆さんはどう?不都合無いか?
0058名無しさん◎書き込み中2016/12/05(月) 21:16:09.38ID:DO6pKj38
>>51
出来ない
PCをTHDIMでVに繋いでkodiなり適当な再生ソフト見る
音声出力の変更も忘れずに
0059名無しさん◎書き込み中2016/12/05(月) 23:26:23.79ID:owG8DnYu
家電量販店でDVDFab買った来たけど普通にコピー出来るんだな
0060名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 02:21:45.68ID:0NjSnwV2
>>59
家電量販店に売っているのか?
噴飯物だねー、世も末。
0061名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 05:25:41.05ID:31vs2cxY
>>59
著作権がないものに限るがな
従って当然、コピープロテクトが掛かっているセル及びレンタルDVDやBDはコピーできない
と釣られてみた
0062名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 07:07:59.15ID:9hCmrmbB
日本版のキーでも他バージョンの認証通るんじゃねーのかな?
通らないとしたら辛いな
0063名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 07:21:30.91ID:31vs2cxY
量販店で売ってるFabって確かオールインワンで1万円以下だろ?
何でもありなら皆迷わずそっちを買うよ
0064名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 07:22:24.35ID:31vs2cxY
しかも無期限だし
0065名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 08:04:41.35ID:X5UuVtsS
ガード突破できないAmazonのと同じやつじゃないの?
0066名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 08:28:50.84ID:PR7iGGcp
試しに10で地デジ編集後のTSファイルをBD-RE DLに焼いてみたがPCでは再生できるもののPS3だと最初の一コマを静止画表示して止まってしまうな
0067名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 09:05:19.60ID:a8RiHxI+
BDMVなのに音声がAACとエスパーしてみる
0068名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 09:26:59.19ID:Q+IWCLF4
>>59-60
後付アプリ・・・(詳細不明)
0069名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 10:08:24.26ID:9F4l29Nm
>>57 Hi,
It's a bug that DVDFab could not detect fab10 correctly in the old fab9 version.
so we added a new version 9322 but install fab10 in fact.
0070名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 10:20:17.90ID:Pdj2mypv
>>69
すでにどこかに、同じようなことが書いてあったよね。
0071名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 18:24:49.27ID:RVYJAN8/
狐の裏切りに嫌気がさし、猿一辺倒になった。
しかも支払いはクレカ・・・・・。
今のところ、悪用されてはいない・・・・多分・・・・。
BD+に弱いが、少し待てば対応するし・・・・・。
0072名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 18:36:16.67ID:9F4l29Nm
せやね
狐は裏切るしPasskeyと同機能だし
狐は、Fabのコピー/変換/リッピングの高機能に比べたら まさに人をバカす低機能だけ
狐から猿へ乗り換えするのがまともなユーザーだと思う
0073名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 19:43:32.12ID:P6xm9RTQ
久々に貧乏猿を立ち上げてみた。
ディスクつっ込んだら赤文字で「期限切れ」と出るんだが
なぜかリップし始まる。
貧乏猿が壊れたんか?
0074名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 19:49:59.04ID:qPehI0KE
それは当たりというヤツだな
0075名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 20:36:15.92ID:gEZYDuJr
無料でもリップはできるが
そういう回答は期待していないのか?
0076名無しさん◎書き込み中2016/12/06(火) 20:55:00.06ID:qPehI0KE
貧乏猿はアウトオブ眼中だから
0077名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 00:44:47.79ID:iJ2Se+AC
永久的に使えて多重起動出来て容量が一発で一層に収められるソフトって何がある?
0078名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 04:26:34.56ID:2NKvN7MJ
ない
0079名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 07:15:50.23ID:9BgdY3AP
DVDFAB10でコピーしようとすると、メニューがコピーされないのですが、どうしたらメニューまでコピーされますか?
0080名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 07:42:20.03ID:Cf7MXxCa
we are perfume -world tour 3rd document の dvd コピーできんな。
吸いだしても再生するとおかしくなる。
0081名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 08:19:47.26ID:SCovluKQ
>>0079
メニューをコピーすればよい
リッピングをメニューすればよい
コピーをリッピングすればよい
>>0080
おかしくなるならば笑えばよい
泣くよりいいだろう
0082名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 08:32:38.02ID:8U/1ZhwJ
BDからの音声抽出目的でソフト探してるんだけど、fabとPasskeyの場合どっちが最適かな?
市販のBDや音楽番組の録画を焼いたBDなんかから抽出したい
0083名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 08:49:17.15ID:YAj+Q4nx
fabはBD LIVEとかチャプター付けて音声ファイルのみリッピングするとチャプターの切り替わりで上手く繋がらない
チャプター付けなければ問題ないが
0084名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 09:31:43.10ID:SCovluKQ
>>82
市販のBD 
例.DVDFab Blueray Ripping 各種Audioフォーマット(aac,flac,m4a,mp3,wav,wma)
音楽番組の録画を焼いたBD
例.Passkey m2tsコピペ Windowsムービーメーカー
音声のみ出力フォーマット(wma,m4a)

ガード解除後のビデオファイルから
Audioファイルのみ抽出し出力できる編集アプリケーションは世の中に沢山ある
そちらで探してみろな 今現在は何を使用しているのか書いてみろよ
0085名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 09:39:56.67ID:8U/1ZhwJ
>>84
音声抽出には「tsMuxeR」っての使ってます
ガード掛ってないファイルなら出来るんだけど、掛ってるファイルだとどうも失敗するっぽいので、いいソフトが無いかなぁと
0086名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 10:02:14.03ID:SCovluKQ
tsMuxeRでm2ts内aac音声をdemuxしてaac音声に抽出できるさ
ただそれはビデオと音声を分離しているだけ
音声ファイルの再利用するときに、必要な音声ファイル形式は何か
必要になるアプリケーションを選べよ
tsMuxeRは単なるマルチプレクサであって、変換機能は無い。
0087名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 10:05:38.67ID:PM6SVmCW
>>85
passkey使えばtsMuxeRでdemuxできるでしょ
0088名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 10:18:32.64ID:SCovluKQ
>>87
せやね BDAVからaac音声ファイルを抽出するだけでいいならね
82がそれでよけりゃな 82はaac再利用が得意なんだろう?
0089名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 10:26:19.56ID:lNSvuJQn
tsMuxeRでwavが取り出せればそれでいいのでPasskeyでいいっぽいな
買ってみるよサンクス
0090名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 12:12:15.05ID:PM6SVmCW
wavは4GBの壁があるから注意な
0091名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 12:26:12.10ID:YAj+Q4nx
DVDfabでBD Audioファイルリッピング
元ソース市販のLIVE BD(48kHz/24bit)をWAVチャプター分割あり(サンプルレート48kHz/ビットレート192kbpsの初期設定)でリッピングすると
チャプター間がスムーズに繋がらず通し再生時に途切れるというか前のチャプターが次のチャプターの頭に食い込むまで再生され、その後に次のチャプターが頭から始まるのでチャプター1以外の全てのチャプターで冒頭が0.5秒ほど重複して再生される形になります
これってfabのリッピング詳細設定の数値を間違えているのでしょうか?
0092名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 12:35:37.72ID:PM6SVmCW
0クロス点で切らないとそうなる
0093名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 13:03:59.13ID:YAj+Q4nx
すみません
ググったのですが説明が難しく理解できません
具体的にどうすれば良いのか教えて頂けませんでしょうか?
0094名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 15:03:21.21ID:fKntBaRR
Mac版もそろそろ、アップデートして欲しい。
0095名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 17:16:12.76ID:SCovluKQ
>>93
音楽編集ソフトは何を使っているのか?クロスフェード追加とかできんの?
家のFab9でwavプロファイル(pcm48k)で試したが音声の重複は個人的に気にならないレベルだな

91が気になるまたは使えないと思うなら
Fabにはガード解除とチャプタ分割出力せずに一括wav出力し 
その後、wav編集ソフトで分割/結合などの編集やクロスフェード追加を試すとよいだろう
SoundEngine他多数 趣味なら1曲1曲を編集するのも楽しめるだろう
0096名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 17:37:25.38ID:9BgdY3AP
>>79
これ頼みます
0097名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 18:14:53.75ID:yRZVg6nb
>>94
ほんまや、困るわ
0098名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 22:13:29.26ID:4UxrFRB1
レヴェナント 抜けるようになった?
0099名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 22:16:28.80ID:YAj+Q4nx
>>95
ありがとうございました
これが何か自分の設定の間違いでリッピング時にfab内でこうすれば正常になるとかいう類のものでないのならいいのです
分割せずにリッピングした後に何らかの音楽データ編集ソフトを使い調整する
そういう仕様なのだなと納得できます
0100名無しさん◎書き込み中2016/12/07(水) 23:20:41.02ID:uwZrg8Kx
レブェナントまだ最新版でも対応してないよ。
0101名無しさん◎書き込み中2016/12/08(木) 00:49:28.55ID:lNQSg1a9
ああそうか
一本糞のwavは出来てもチャプター分けた状態でのwavは正確に出来ないのか
DEC時代とは違って面倒になってんだなBDは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています