【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part21 【狐】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2016/06/08(水) 19:35:00.35ID:P/2YejYn割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft改めRedFox
ttp://www.redfox.bz/
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
前スレ
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part20 【狐】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1464101635/
0012名無しさん◎書き込み中
2016/06/08(水) 21:45:08.91ID:nMsn/5Dr適当でいいのかな?
0013名無しさん◎書き込み中
2016/06/08(水) 21:47:53.54ID:ib32OrF1適当で問題なし
過去にサポート受けた時はメアドと(適当に付けた)ユーザ名くらいしか必要なかった
0014名無しさん◎書き込み中
2016/06/08(水) 23:51:38.43ID:QkkvOy8J0015名無しさん◎書き込み中
2016/06/08(水) 23:52:37.88ID:BvQHx3d1分かってるね
AACSで言えばcertificateとprocessing keyは別入力と同じ
0016名無しさん◎書き込み中
2016/06/09(木) 00:01:49.36ID:VYKaFMHI0017名無しさん◎書き込み中
2016/06/09(木) 06:34:31.41ID:/nfKS4E7いや、今は無きXingのお陰様
0018名無しさん◎書き込み中
2016/06/09(木) 10:13:20.34ID:hYzd5GVaダウンロードした奴のアクセス解析してるらしいから、ダウンロードした奴のとこ
にも警察が行くだろうな。
0019名無しさん◎書き込み中
2016/06/09(木) 10:29:57.07ID:ZCh1eZXJ0020名無しさん◎書き込み中
2016/06/09(木) 10:34:35.38ID:dNW1A3/N販売業者捕まえて販売送付した購入者のところまで行ってたニュースしてたな
0021名無しさん◎書き込み中
2016/06/09(木) 10:42:32.86ID:VYyl4GQ/0022名無しさん◎書き込み中
2016/06/09(木) 11:48:02.31ID:bBh2K1i7という話が出ていたけど、うちではリードエラーが出たらリトライして超過時には止まるけどなぁ
ImgBurnなどの外部ソフトを使うとエラーカウントやセクタなどの詳細な情報が分かる程度の違いしかない
磯を再生して変なものを感じた時は元ディスクでも確認しているけど、元との差異が出た事はないし
0023名無しさん◎書き込み中
2016/06/09(木) 14:37:35.80ID:alhomBoBAnyはディスク自体に問題があるときは止まるぞ
0024名無しさん◎書き込み中
2016/06/09(木) 18:32:53.59ID:z+0fQlhaフリースポットみたいな所に行って自分のPCでDLすれば足つかないのかな?
0025名無しさん◎書き込み中
2016/06/09(木) 18:56:57.02ID:sXsMeWGsMACアドレスが、誰にも漏れていなければな。
0026名無しさん◎書き込み中
2016/06/09(木) 21:22:31.32ID:DJEQf6P80027名無しさん◎書き込み中
2016/06/09(木) 22:56:48.99ID:19b8Fc120028名無しさん◎書き込み中
2016/06/09(木) 23:02:13.40ID:WQ6GXy0x0029名無しさん◎書き込み中
2016/06/09(木) 23:31:47.21ID:LD7f5d7x官僚の言うことをきかない政治家は、よほどの実力者でない限り干されて終わり。
0030名無しさん◎書き込み中
2016/06/09(木) 23:47:44.08ID:ZVFMyChq0031名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 07:17:37.70ID:iSXHDz3W0032名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 07:55:59.11ID:52dC9c7I0033名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 08:37:47.59ID:w7Ry/1pH0034名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 09:43:39.28ID:hWb8WNTi念の為シナビる前のハード持ってれば良いんじゃね?
0035名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 09:55:57.15ID:gShcRwXEロゴ出てきた時のガッカリ感
0036名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 10:30:37.91ID:xtz0bTjm0037名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 10:34:31.79ID:hVujIfr/そのためにAnydvd使ってるようなもん。
0038名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 10:41:17.72ID:6x3fU+wpあとレコーダーで編集したBDAVがPCに読み込ませるとおかしくなる、AパートとBパートの間のCMカットした番組がAパート→Aパートになって再生されるw
0039名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 10:47:59.55ID:7oKQm5e1スペクターはたしか付いてなかったっけ?
うるさいのはディズニーもだけど星戦争大丈夫だったな。
0040名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 11:38:19.75ID:93WpG/J9違法ではないが、警察に目を付けられるし、削除するように警告されるのは
間違いないな。
0041名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 12:19:07.38ID:E11F0ngH何分かおきにみだれる
シナビアってこれかな
0042名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 12:28:19.20ID:QVF7au+P0043名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 12:30:08.64ID:7oKQm5e10044名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 13:04:49.32ID:FmQPXtKyで出るやつだ
0045名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 13:26:33.50ID:uiQt8CFycccdと同じようなもんか?
0046名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 15:27:31.62ID:7oKQm5e1( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
0047名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 19:17:46.78ID:73wYBB+Y違法だからリッピングしないけどね。
しないけどね。
しな
0048名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 19:42:44.25ID:Kwn3WzN80049名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 21:18:32.14ID:eVN8qJDfVHS全盛期の時もよく「コピーガード仕様」とか書かれてる所隠してたっけ。w
あとスレチだけどCDの収録曲隠すの止めて欲しい !!
特にTSU●AYA
0050名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 21:35:19.13ID:e+XMcL2B0051名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 21:40:23.44ID:R2OEUytQ0052名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 22:21:42.01ID:tHX4fi5g古いバージョンのsetupファイルがあったことに気付いたので
インストールしなおした
DVDでしか使わないからこれでいいわ
0053名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 22:26:21.37ID:j3MSILJPビットコインだと適当でも行ける?
0054名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 23:33:27.80ID:nHB0jw4X今でも現役だし
>52
SetupAnyDVDxxxx.exeならほぼ毎回保存してたよ
意味は無くなったけどね
0055名無しさん◎書き込み中
2016/06/10(金) 23:59:42.13ID:HbGAYEV8俺も有るわw
今見たら、7120からあるw
0056名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 03:37:14.48ID:WUQlH7GlVプリカなら適当な名前と住所でいける
というかそういう怪しい購入元に情報知られたくないという人向けのものだ
0057名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 10:54:30.66ID:wLTTTmXu名前だけは知ってたけど、そんな使い方だったのか
教えてくれてありがとう。
0058名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 12:34:16.98ID:d1RxpH4S0059名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 12:45:06.49ID:DyBlU5+V0060名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 13:34:48.02ID:q5XAF+kNDVDならほぼ大丈夫だと思って良いよ
0061名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 13:35:55.90ID:6DQCMOhn数回あったけど、そういうディスクは旧版のままじゃもう書き込めないんだろうな
0062名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 14:18:54.57ID:Y1lwdqJ50063名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 16:22:11.44ID:njDXyjC20064名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 16:53:15.31ID:pqqn8xcIな 絶 / / `ヽ、_人/ ご 買
い 対 // / \ ざ い
で に /_ .′ ヽ、\ \ る た
ご 買 / ,,″ / ,ィ | l ll |l l ぃ ヽ <_ /// く
ざ い ∠ 〃 -/、/ ! | l ll ll | l i '. / ’’’ な
る た /// ,.イfr_i、| | ll |l |,-H‐ i ′ い
/// く / l i //|/`┴1| |/|ィ乏了ト、 /// で
. ’’’ .′ l|/,小、 _⊥ _ リ,ハ l .' /| ∧
/`Vヽ. /\ | | | |八 /ー--‐1`メ、厶ィi |/,.イ| l / ∨\
∠__ ∨ ヽ.} | | }川ヽ. ト、 ,ィ}/ //リ l/i/リ | ′
ゝ `V , ‐ァ .' メ、トく\/ヽヽ辷ク ,ィ'/‐-/リ,∠..._ l//
\ // / // 丶 \\ \_/// / / / `メ、
ー- ヽ/ / // /〉 \ ヽ.ヽ /{丁iヽ / / \ /〉
// ー- / // /// ̄ ヾ 、 ヽ} `l | ィ\ / / /∧ / //
./ / / /ー//,′ }`ヾ i| L___// | ,.へ,.イ/} // ,レ' //
/ / / //7 / !`ヽ、 // ,.ィ' / ト、く /| 〈/
. /‐- / / /// / / ├く// l l 丶>' ノ 〇
. / ー-/// / ′ / | / ヽ/ ̄/
//´ / / ' /ー-' .. _  ̄l
0065名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 17:15:32.58ID:HRHTlz1F- New (Blu-ray): Support for new discs
- New (Blu-ray): Improved ScreenPass support
- New (Blu-ray): Allow modifications (region lock, annoyances, ...) with copies
- New (DVD): Support for new discs
- Some minor fixes and improvements
Edit: silently updated to 8.0.2.3
0066名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 17:22:45.20ID:CzK/P/eW読めないDVDがだんだん増えていくのかなぁ?
0067名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 18:20:45.08ID:6DQCMOhn旧版使えるうちは使って、使えなくなったらちょうど潮時かもね
0068名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 19:02:33.20ID:GWceVu20DVDは2013年くらいからプロテクトが甘くなってる気がするんだけど
ほとんど首里でもいけてしまうくらいに
0069名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 19:19:36.53ID:06GBH5yVそういうツールでしょ。これ。
決して、原盤を買わずに済ますなんていう下劣なツールではないと信じる。
0070名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 19:30:13.61ID:+ozPMOdJ原盤を買って吸い出して原盤は売り払い、吸ったデータを世界中にばらまくための高貴なツールだよ
0071名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 19:40:39.83ID:U+aTPV3+トイスト3でかなりきついプロテクト導入してたディズニーですらアナ雪はDecでコロリですからね〜
DVDは今更って感じなんですかね。プロテクト導入するにもライセンス料発生するだろうし。
ボニーキャ○オンやT○Sは相変わらず今でもRipGuard導入してるのかな。
テレビ局絡みは強欲だからなwww
0072名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 20:43:53.52ID:Yb3G47CxAnyDVDのおかげで健全な世界になるね
0073名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 20:54:39.96ID:5lm4PzH+オイオイ!ww
原盤を買って吸い出して売り払い、吸ったデータは自宅のNASに置く。
この位にしておけ。
0074名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 21:01:09.42ID:Z6vlNvUs最近のDVDは凄い。
古いDVDプレーヤーじゃ再生出来ない位に構造が無茶苦茶。
0075名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 21:08:46.56ID:es19co8H0076名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 21:29:29.96ID:rWkOFq350077名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 21:45:09.69ID:N5ZmoYof0078名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 21:59:45.30ID:pGl6CL+bまた、電子署名はSlysoft.incとか。
0079名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 22:06:44.58ID:RDfPxDmCDVD-Videoは「MKV保存」しか出来ないのだな
字幕入りDVDとかが保存できないのは痛い
0080名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 22:36:57.08ID:U+aTPV3+一部メーカーのエロじやないの?
>>76
w
暴力団に資金供給したりに比べたらよっぽどマシwwwwww
0081名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 22:58:14.79ID:g+R7kT06マフィア「バーカwww」
0082名無しさん◎書き込み中
2016/06/11(土) 23:49:30.38ID:2iEGg9cz国民投票23日ぐらいだっけ?
今買っといた方がいいかな
0083名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 00:09:34.76ID:BvYpdy3r構造がすごくて読み取り困難な
ブルーレイやDVDってどんなのがあるの?
アバターBDエクステンディッドエディションとか酷かったらしいけどもっと凄いのがあるの?
0084名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 00:30:21.21ID:9VMQbrGyそういうのは原版買うとか、買うまでも無い内容なら一度見ればほぼ満足するしなあ
それより、9年間狐使って撮り貯めたDVDの山をどーするかが問題になってきたд
0085名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 00:38:18.63ID:9VMQbrGy姪が通ってる学校が作った教材DVDを狐でやった時は物凄い頑丈なガードが掛けられていてビビつた
何とか出来たけど、最初これは狐でも無理かもと諦めかけたわ
0086名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 00:55:24.19ID:l8hgEJ0l教育用ならDVDに限らずコピーは合法だっけな。
0087名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 01:14:59.22ID:XmYC+DMC0088名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 05:13:23.18ID:WHPvr1jQ0089名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 06:18:15.91ID:9VMQbrGyそーなんだ知らなかったサンクス
素人製作のくせに有償で高価だからコピーする親が多くて、あんな強力プロテクト掛けてたぽいんだけど
それでも取れる狐は凄いなと思ったね
0090名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 07:27:59.17ID:ZiFhWgR/それは「学校その他の教育機関における複製」であって、教育用なら何でも許される
わけじゃないぞ
著作権法第35条な
0091名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 11:32:08.72ID:Gy1dYEI1>物凄い頑丈なガード
>構造がすごくて読み取り困難な
あたかもCSSに強度の違いがあるかのようなw
無知て有害だわ
こういう無能な連中が声を大きくして世の中を狂わせていくんだろうな
0092名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 11:52:17.57ID:9VMQbrGyあたかもDVDコピーガードがCSSだけと思ってるようなwww
無知て有害だわ
こういう無能な連中が声を大きくして世の中を狂わせていくんだろう
0093名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 11:57:16.04ID:72/8RRfRプレイヤーとかPCでのファイルシステムの扱いの違いを使ったやつとか
0094名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 12:04:06.95ID:Gy1dYEI1でCSS以外のDVDコピーガードっての何か言ってみろよ無知オウム
0095名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 12:07:42.63ID:9VMQbrGyそこからか?
そこから言わなきゃダメか?
0096名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 12:11:10.17ID:8+u4jc0VFakeVTS
RipGuard
0097名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 12:11:18.33ID:v+h8NobN0098名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 12:15:37.90ID:Gy1dYEI1だから言ってみろよw
>そこから言わなきゃダメか?
言えねぇんでやんのwwwwwwwwww
無知オウムがでまかせ言ってんじゃねぇよwwwwww
0099名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 12:25:28.28ID:9VMQbrGyそんなに知りたきゃ手前が見てる端末で好きなだけ検索しろよマヌケw
0100名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 12:27:40.73ID:LwjPdDuh0101名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 12:35:26.87ID:bX2RAZJm読み取りテストとか検証用に
そういうのあるかと思って聞いてみただけなの
具体的にタイトル名で
このソフトが酷かったとかあれば教えてクレメンス
アバター以外で
0102名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 12:37:54.01ID:JNBhEBc+0103名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 12:48:09.53ID:v+h8NobNつうかソニーミュージック系のCD+DVDタイトルのDVDは普通に構造プロテクション仕込んでるぞ
PCのプレーヤーソフトだと再生が途中で止まる。ストリームinfo上は1つなのにVOBが2-3に分かれてるとかw
0104名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 13:24:24.99ID:8+u4jc0Vトイストーリー3とかはかなりキツかったと思うけど。
狐でディスク解析するのに暫くドライブギコギコ動いてた。
あと変なプロテクト搭載されてたといえば
シャッターアイランド
0105名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 14:37:17.70ID:wYo50dCOブルーレイ版だかでは大丈夫だった。
0106名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 14:40:50.87ID:z2o1Vayfだからンニーは、PCでもちゃんと読めるように、
Windowsのシステムドライバを書き換えてくれて、
ユーザーが知らなくてもすむようワクチンソフトにも
引っかからないよう配慮してくれたんだ。
なんだっけ、rootkitとかいう先進的なシステムだったかな。
0107名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 15:18:55.15ID:8+u4jc0V>>rootkitとかいう先進的な・・・
海外でCDにそんなの入ってて回収騒ぎにならなかったっけ?
0108名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 15:51:27.99ID:WHPvr1jQ0109名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 16:51:15.93ID:ZMp4cFg60110名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 17:21:02.39ID:W0SjjvZq10年ぶりくらいなのでLArnelでしたっけ? あれとかなくなってるのでキツネでと思ったのですが
正規だったのにまた買うハメになりました
コピーアットワンスのDVDも正規のキツネでいけますかね?
教えて下さいな
0111名無しさん◎書き込み中
2016/06/12(日) 17:27:43.50ID:LXoi2I0CコピーアットワンスのDVDって、なんだろう❓
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています