【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part18 【狐】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2016/04/05(火) 23:31:42.76ID:IhkbEY8A割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft改めRedFox
ttp://www.redfox.bz/
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
よくある質問
前スレ
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part17 【狐】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1458386299/
0422名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 09:22:00.94ID:qmQR4qif0423名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 13:07:22.49ID:IIvS+Kt/0424名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 13:39:19.40ID:ugG9UrztBDAVの構造って?
0425名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 13:50:36.51ID:454DZOgP帰ってきて何も進展してなくてワロタw
0426名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 15:51:52.77ID:gTakZkQ8BDAVの番組、チャプター情報は別ファイルにもある
参照できないってのは別の要因もあるってこと。
0427名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 16:08:10.09ID:2apAIAfTタイトルはともかくチャプター情報も抜けないのかよ!ってうんざりした記憶はある
だから猿使う気は起きない
0428名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 17:14:37.05ID:W41rX2Hf0429名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 17:24:10.14ID:454DZOgP鯖に繋がらなくなるとは言ってるけど
使えなくなるとは言ってないだろ
0430名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 17:28:56.08ID:W41rX2Hfこの業界で同義なんだよ
0431名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 17:43:48.53ID:SiM5jQob0432名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 18:58:16.36ID:rEP5c/tZ今までできた範囲のことを鯖につながずにできて
速度も落ちないならマシだけど
速度が落ちるだけでもアウトだよ
今までできた範囲の機能が削られたら最悪
0433名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 19:05:57.21ID:qv83gS+g0434名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 20:52:53.54ID:p4GggynPコピープロテクト解除機能とか? w
製品版の猿でそんなのあったね。
0435名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 04:15:06.67ID:N0yxSZ1KOPD無し(ネット遮断)で抜ける。
3番組以上だとOPD求められる。
1ディスク1番組だと、もらいもんBDVer.57でもAny単体で抜ける。
番組数で結果が違うってあるの? AnyのVerは7695
0436名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 09:46:43.41ID:p8i4MWVL連休パソコン組み立てるかな。
0437名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 09:58:02.04ID:X928SIYBライセンスに関するフォーラムも一旦話を区切ったままだし
結局5月に入ってどうなってるかだよね
一応フォーラムは新しいライセンス買い直しと価格帯思考してたけど
旧ライセンス切捨てに関する苦情が増え始めたのと
憶測や希望が混じってカオス気味になり始めて区切って止まってる感じな
まあ、旧LTL保持者には優遇処置をすることは明言されてるけどね
0438名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 10:29:29.46ID:ALji5gOF記念にツタヤで映画借りてくる
0439名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 10:37:31.44ID:buRsXsUb0440名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 10:38:13.87ID:c30LyULU0441名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 10:40:12.71ID:X928SIYBその点はどうなるか不明だろ
ライセンスのみで照合かメアド込みの照合か不明だし
0442名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 11:44:17.85ID:q0t7aIaiそれにしても日本時間じゃないよね?
日本だと何時までなんだろ?
0443名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 11:45:21.84ID:X928SIYB0444名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 13:26:33.30ID:h/6jUgAX0445名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 13:40:24.30ID:JXpkKDa2BD+とかFOX系ディスクが特に危険だな。
0446名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 13:41:26.00ID:xFWwT7r60447名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 14:21:34.22ID:kyzY08rDおまいら几帳面すぎるよ。
外人さんはルーズというかもっとおおらかなんだから年内は今までどうり使えるよ。
0448名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 17:06:23.91ID:V8haALk30449名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 17:09:05.80ID:fYbOuydRpasskeyじゃ駄目なの?
0450名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 18:54:20.86ID:lvy2TX3y0451名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 19:18:31.90ID:y9GBx0OD0452名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 20:15:41.26ID:nlFiNm8eそれってrplsファイルのこと?
それはtsファイル内の番組情報とは違うよ
記録されてる情報量も違う
いつもrplsTOOLってソフトでtsファイルを開いて確認してる
0453名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 22:04:13.59ID:0wv615lvほんとか?スターウォーズEP8が5月4日レンタルなんだw
余裕だなww
0454名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 23:19:06.49ID:qmF5UMSI何年の?
0455名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 23:45:25.01ID:fsLKP3LP0456名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 01:12:28.33ID:PPlfGlpEすげーな。劇場公開もまだなのに
0457名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 07:50:34.46ID:AnbQeVKJ0458名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 13:13:11.42ID:d2tL0IeFキツネさんが配信するんだろw
0459名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 14:30:30.89ID:dvBUlUNwMEGAUPLOADの永久ライセンスを約2万円で買った一か月後にFBIの手入れでMEGAUPLOADが閉鎖
AnyDVDの生涯ライセンスを約一万円価格で購入した一週間後にAACS LAの圧力でSlySoftが閉鎖
こんな俺がRedFoxから新ライセンスを買ったら、RedFox AnyDVDはどんだけ持ちこたえられるだろうか?
0460名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 16:22:37.67ID:r6ZiJI8k0461名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 16:32:09.31ID:dAIg4C93フォーラムではOnlineProtectionDatebaseの運用停止延期しないとか言ってるし
大体レス付けてる中の人がCh3vr0n一人で
技術やマーケティング関係の中の人が一切音沙汰無しというのはおかしい
いちおう5月になるまで待つけどRedFoxの対応は不誠実だね
0462名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 16:34:15.02ID:dvBUlUNw巡回お疲れ様です
0463名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 16:37:22.28ID:gDhADy1w国際条約違反の犯罪企業に誠実さを求める馬鹿ハッケン!
0464名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 16:40:40.92ID:dJ/GerFk0465名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 16:41:05.87ID:O7L/esL/0466名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 16:41:57.08ID:dJ/GerFk0467名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 18:18:57.35ID:r6ZiJI8k0468名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 18:42:48.25ID:dAIg4C93爆笑!
まさか、ベリーズくんだりの零細企業が日本まで押しかけて来るわけ無いだろw
おや、誰かが来たようだ
0469名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 18:59:00.50ID:Oh73Neap0470名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 19:01:02.44ID:dAIg4C930471名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 19:03:38.56ID:c2hCC5yk0472名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 19:14:09.12ID:ZbrFcq1e0473名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 19:33:57.79ID:W+luiorWTS録画すればいいのに。何でそんな無駄手間掛けるの?
0474名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 20:02:30.51ID:i8zS6jYv0475名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 20:39:29.36ID:TUyfCQLjマランツ!
0476名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 20:43:10.45ID:zWlqIUlrPC録画は信頼性がね
0477名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 20:55:48.39ID:7JJsgDIP一度安定動作させてしまえばラクなもんだが
0478名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 21:12:42.20ID:Cf2lv/baちゃんとした構成で専用PC組んでしっかり設定すれば
まず失敗なんてありえないけどな
0479名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 21:16:07.70ID:RCXx9odVレコーダーなら買ってきて、設置すれば安定して録画できるんだが。
0480名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 21:24:08.32ID:Cf2lv/baまあ、結構前だけど民主党時代に為替でパーツが安い時に
G1610が比較的高性能だったから自作したけど
流用パーツもあるもがOS込み&ブルレイドライブで合計4万前後だったぞ
しかも、毎日使ってるがいままで一度も失敗したこと無い
バルクのHDD使えば1万で3TB増設できるし
余った5インチベイx3にHDD脱着スロット付けてSATAのホットプラグ
USBなんかよりも全然安定性高いやで
0481名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 21:27:42.53ID:iVcAZdcj同じ理由で録画は必ずBDレコーダーだな
中国製でも大手メーカーのは高いだけあって丈夫だしノイズが混じることもないのが良い
0482名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 21:30:56.84ID:LmFWzVah0483名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 21:33:11.58ID:Cf2lv/ba.TSは再エンコードで変換すればレコーダーでもプレイヤーでも見れるよ
BD以外にも圧縮エンコードすればDVDでも可能だし
0484名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 21:35:06.16ID:f528Nh0jany対応後はデッキの手軽さに移行した。もう戻れません
0485名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 21:38:43.00ID:LmFWzVahどうも、ありがとう
0486名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 22:24:22.67ID:35+HVzPo0487名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 22:44:17.11ID:WITPx8Nd誠実ならそもそもこんな商売してないわな
そんなやつらのソフトを使う時点でこうなることは覚悟の上だろうがよ
0488名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 00:14:13.25ID:fq4eOaiDレコーダーの方が確実だしBD-RWが10枚もあって余ってるからPC録画には興味ないわ
0489名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 00:54:45.02ID:sy0zMeKU大事なのはミラーリングディスクに保存したりも簡単
操作性もPCのがサクサクだし簡単
0490名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 00:59:25.14ID:7k0KVuMmPCならHDDは自分で選べるしRAID構成にして信頼性高める事も可能
0491名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 01:29:18.64ID:TVxmLnJC0492名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 01:42:09.12ID:PljFdZtoオンボードでもたいていHDMI端子ついてるんだしテレビに直付けでいいんじゃね?
ブルートゥースのキーボードでタッチパッド付き買えば便利
http://kakaku.com/item/K0000787160/
つーか、独自機能が搭載されてるといっても
今のレコーダーも中身はPCとたいして変わらないし
0493名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 02:03:40.68ID:NRqsl2j10494名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 05:35:16.19ID:1Nv2Wyai家作るのに大工に頼まないで自分でやれば材料代だけで安くできるぞ、と言ってるのと同じ。
0495名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 06:15:34.73ID:9nMHSiTj終了
0496名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 11:38:17.10ID:tBB0hBPB去年ウイルス対策ソフト変えたら最初の1分しか録画されてないトラブルが2回続いて
それ以降ブルレコメインでの録画に変えた
0497名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 12:13:13.60ID:ytZaENre自分で構成変えたならしょうがない
俺はレコーダーでのトラブルは何回かあったがPCは今のところ無いなぁ
まぁ録画専用PC用意するような人は限られると思うし勧める訳じゃないが
0498名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 12:16:25.36ID:jUN/orAW0499名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 12:24:40.65ID:InOfx+xSBackupBDAVの代替スレ
0500名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 12:46:41.91ID:FoBlHKi4【BDAV】BDをRipして楽しむスレ
の時代に逆戻り
0501名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 12:51:37.88ID:dciOL+8L28までは確認したけどそれじゃもう追いつかないよ
0502名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 17:57:35.33ID:a9fbcMb3俺の確認してみたら25までだったw
0503名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 18:25:45.85ID:FSxGfMqP今、バージョンアップできるのは、最新バージョンだけですか?
0504名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 20:18:12.28ID:e0eY9VrN信頼性はPCのほうが上かな
0505名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 20:31:19.76ID:9UaWF25w0506名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 20:53:25.49ID:lxyCq9DfPC=汎用性(自由度が高く潰しが利く)
お互いsage合いしてもずっと平行線だぞユーザー層が違うからな
まあ俺は両方使ってるが
あとここ狐スレだからな
0507名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 20:59:50.65ID:kduYJ7L0PCレコはこの辺リカバリー出来ない。
0508名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 21:02:09.03ID:v0JFFDWT0509名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 21:25:40.58ID:5A8c5Qij録画鯖立ててる奴にとっては問題にする方がおかしいレベルの障害だな
煽りだったら反応したオレの負けだわwすまん
0510名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 21:33:03.49ID:TVxmLnJC0511名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 21:47:11.92ID:kduYJ7L0録画鯖でUPSまで含めるとレコーダーよりコスト掛かるだろw
やっぱレコーダーの方がお手軽じゃん
因みに俺はカノプー、はうっぱげ辺りからのPCレコーダーユーザーで
経験を踏まえた上でレコーダーの方がコストも含めてお手軽安定って言ってる。
0512名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 21:50:31.78ID:5A8c5Qijなんだコスト込みかよそれを早く言えw
お手軽度ならそりゃレコ最強だわお前の完全勝利よ
0513名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 22:33:23.61ID:XYCe1YtUレコーダーにUPSついてねえだろ
0514名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 22:37:56.46ID:v0JFFDWT0515名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 22:42:16.98ID:kduYJ7L0レコーダーは瞬電とか停電復帰でもちゃんと録れる
PCは停電食らうと再起動しないので再起動するまで録画できない
UPSあれば良いってのはどちらにも言えるから条件としては除外した方がスッキリする
まぁスレチな話題やね。
0516名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 22:45:14.35ID:5A8c5Qij停電復帰はBIOSの設定次第だけど、安全性を考慮すればUPSだな
ってその線だと514みたいにレコにも付ける必要が出てくるなwめんご
0517名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 22:57:37.24ID:mOema6bF0518名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 23:19:32.46ID:NRqsl2j1今後の新作が引っかかった時どうするかだな。
0519名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 23:56:58.67ID:Ib9e7JHq0520名無しさん◎書き込み中
2016/04/27(水) 00:01:52.89ID:yv6Mnw2K0521名無しさん◎書き込み中
2016/04/27(水) 00:06:46.59ID:kaYyT7bCBitCoinの購入が容易なら、クレカよりも納得しやすい気もするけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています