【Blu-ray】BD-R/REメディア 38層目【ブルーレイ】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2016/03/02(水) 17:23:15.91ID:o1WHDw+LBD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 37層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1450721078/
0009名無しさん◎書き込み中
2016/03/03(木) 04:39:17.39ID:RFj2iMCb849
>マグラボが輸入してるコダックのBDだかDVDがあったな。
>多分、BDだと思うけど。
>
>これってメーカーはどこだか分かる人居る?
853
>持ってないけどBD-Rはスピンドルの形からして
>中国UME製だと思う。
0010ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2016/03/03(木) 08:34:55.00ID:UfaZqbic0011名無しさん◎書き込み中
2016/03/03(木) 11:27:49.86ID:LdEU/xO20013名無しさん◎書き込み中
2016/03/03(木) 15:09:37.84ID:aOV9Rs7+peaceがecho
は両切だから?
0014名無しさん◎書き込み中
2016/03/03(木) 17:27:44.05ID:XteXlCA+WOWOWのライブとか2層じゃないと高速ダビングできない
好きなアーティストのライブくらいモード落とさず残したいし
WOWOWはコピワンだから特に
0015名無しさん◎書き込み中
2016/03/03(木) 19:16:18.41ID:T1CzvndA0016名無しさん◎書き込み中
2016/03/03(木) 19:19:42.51ID:Z94bQ0Mv一層にはほとんど用が無いw
0017名無しさん◎書き込み中
2016/03/03(木) 19:29:52.02ID:09yLyc8DDL、XLの利用用途がほぼそれだな。WOWOWとかBSスカパ、フジnextとか。
0018名無しさん◎書き込み中
2016/03/03(木) 20:24:41.12ID:uytVItihBS11は27分以降カットして12話がピッタリだけど13話だと入らない
BSフジは13話入るかも
0019名無しさん◎書き込み中
2016/03/03(木) 20:39:37.80ID:uytVItih0020名無しさん◎書き込み中
2016/03/03(木) 20:59:37.72ID:3rSlTwRE宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
つけ足したのが、60年の猶予を与えましよう、2014年には発表しなければならなかったんですね、宇宙人の存在を。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8
【親米屈辱】 ★ 宇宙人いない派のおバカさん残念www ★ 【反中赤面】
NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。
マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
Q 経済崩壊が2015年から、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。A 大戦は起こりません。
【親米命乞い】 ★ マイトレーヤのテレパシーによる世界演説は英国BBCが放送 ★ 【反中土下座】
https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk
マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。
0021名無しさん◎書き込み中
2016/03/04(金) 02:24:00.23ID:hkoFlQfNCMカット必要だな うんまあほとんどBS11だから BSフジは下手したら20話ぐらい入るかも
BS日テレは1,2回エンコ必要 同じぐらいだったBS-TBSは最近容量変わったのでよくわかんない
>>19
その辺でRE使う選択もあるのかもね
0022名無しさん◎書き込み中
2016/03/04(金) 10:42:58.67ID:Gcw4i0Ho0023名無しさん◎書き込み中
2016/03/04(金) 11:18:40.83ID:gATSLtJI0024名無しさん◎書き込み中
2016/03/04(金) 11:40:40.06ID:7GkI2yBk0025名無しさん◎書き込み中
2016/03/04(金) 12:16:40.78ID:hRyHE9l20026名無しさん◎書き込み中
2016/03/04(金) 12:19:03.33ID:hRyHE9l2スピンドルだけがパナかもって前スレで
0027名無しさん◎書き込み中
2016/03/04(金) 13:26:18.53ID:5a6JfvS8尼で2008年から年4回以上買っているけど
ここ4年ぐらい前からずっとパナOEMだよ。
それ以前は自社製品。
いつの製造したやつかまでは知らないけど。
パッケージは青じゃなくて白基調の4倍のね。
0028名無しさん◎書き込み中
2016/03/04(金) 18:11:12.40ID:jHlb/lEf写真はシンガポールになってるけど。
0029名無しさん◎書き込み中
2016/03/04(金) 18:12:28.89ID:CcB2jP49最内の透明なところに気泡みたい傷があったんだよね
大丈夫かな?と思ってゼロフィルしてから
フォーマットしようとしたら、「エラーディスクです」って出た。
試しにWinodws10を再起動したらフォーマットできた
何だったんだ??
0030名無しさん◎書き込み中
2016/03/04(金) 18:19:47.70ID:CcB2jP49気泡傷は精神衛生上良くない
日本製だから大丈夫って神話は崩れた
DVD-Rだけどザッツ日本製にもエラーディスクがあった
製造に派遣社員ならまだしも、中国人留学生使ってるんじゃ・・・。
0031名無しさん◎書き込み中
2016/03/04(金) 18:42:57.36ID:qv2ZCw8H何を根拠にモノ言ってんだか。
0032名無しさん◎書き込み中
2016/03/04(金) 18:48:50.20ID:CcB2jP49良くあることなのか?
それなら良いけど
検査で外観不良ではねないのかね?
一枚100円ちょっとじゃ文句言えないか。
0033名無しさん◎書き込み中
2016/03/04(金) 21:33:27.00ID:eziXcOv2せっかくの新品REをわざわざゼロフィルで傷めつける意味がわからない
記録エリアよりも内側の気泡は国産パナでも別に珍しくもない
当然なんら問題ない
そんなのまで弾いてたら無駄に販売価格が上がるだけ
メーカーに対して過剰なまでの品質を求める日本人が沢山いたせいで
結果的に日本のメーカーの世界での価格競争力を奪ってしまったんだぞ?
0034名無しさん◎書き込み中
2016/03/04(金) 22:48:12.94ID:ZAfPXDzwあんまり心配すると禿げるぞ
0035名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 00:37:35.61ID:rcn/T0SYゼロフィルやらんと期待した書き込みの速度が出てくれないのよこれが
Imgburn書き込みだとデフォルトでやると思うが?
それで一度メーカに送ったこともある(保証期限内にな)
正常返還だったので、「なぜImgburnはゼロフィルをやるのかな」
って疑問で現在の答え、NOZEROだと1Mバイト/Sとかになるんだ。
文章後半は認めるよ。
>>34
太陽誘電は純粋にエラーディスクだったまあ1枚だけなので
お愛嬌だとおもって諦めたけど。
0036名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 06:53:45.39ID:AAeXRsYwBRT260はBZT710Kとドライブは違うけどメカとLSIは同じものがついてるよ
ピックアップは形は同じだけどコネクタに互換性はない。
BZT710Kのドライブが壊れて変わりにBRT260のドライブつないでダビングしたけど
問題なできた。
だけど書き込み品質は710のより悪かった。
あれはディスク押さえ込む部分に空気の逃がしが無くなったから反るのかな?
0037名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 09:28:44.52ID:GsS7sH1fただのおま環や、それ。
0038名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 09:44:44.03ID:rcn/T0SY別スレでRE-DLが1.0バイト/Sしか出ないって言ってた人が居たから
ゼロフィルを勧めたことがあったけど、その人からの返信はないから
おま環かどうかわからんけどLGのドライブだって言ってたな
おれのはパイオニア。
そういう前に確かめてみたかい?買ってきたディスクを
クイックフォーマットしてもWIN10読みで最高2.0バイト/S
つまりベリファイ込みで1.0程度しか出ないから
いっぺん位ゼロフィルやったって1000回のうちの一回なわけだし
Imgburnが「完全なフォーマット」という形でゼロフィルやってるのが
何よりの証拠。
0039名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 10:31:45.00ID:/32F67U/0040名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 10:42:14.65ID:rcn/T0SYないが、そういう仕様があるから、デフォルトになってるのだと思う
ぶっちゃけゼロフィルの時間を書き込みに充ててやれば時間は大して変わらんのだと
思うけど、平均値が3倍になるので、若干ゼロフィルした方が
時間が短くならないか?クイックの書き込みが遅いのは結局ゼロイングを
やりながらだからオーバーヘッドが生じて極端に書き込みが遅くなるのだと
1.0と物によるけど3.0-3.5の違いはでかいよ。
0041名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 10:46:01.02ID:/32F67U/根拠のないこと言い続けたって仕方ないだろ。
なぜゼロフィルやるとおまえの環境では早くなるのかという理屈が何も言えてないじゃないか。
0042名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 10:49:15.32ID:rcn/T0SYそりゃそうだが理屈は後半で言ってるだろ
憶測でしかないがゼロイングを同時にやってるって。
0043名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 11:00:04.89ID:/32F67U/そういうの理屈って言わないから。
おまえの環境ではこうなりましたっていう現象の報告止まりだよ。
0044名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 11:04:18.61ID:rcn/T0SY腹が立つのは「私のところではそういう現象が起こりませんから
おま環です」って言ってないことだよ、おま環はおま環でいいからさ。
0045名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 11:04:23.38ID:GfYVlN71あったけど同じ人かな?
Imgburnというワードも出てきたし
0046名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 11:11:29.76ID:rcn/T0SYそうそう、同じ人だよ特定乙
録画用だからデータについては触れられてなかったけど
別のレコーダーの人が「初期化しないと使えないのが残念」
ってあったの、あれゼロイングフォーマットのことだと推測してみる。
0047名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 11:12:23.11ID:/32F67U/そこまでいちいち言われないとわからないのは、さすがにどうかと思うけどな。
普通気づくでしょ。
0048名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 11:17:22.58ID:eB010UdY0049名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 11:17:25.50ID:rcn/T0SYサポートにも送っても再現できないから
もしかしてマザボのBIOSが悪さしているかも
1155だからとっくに更新終わっとるけどね。
0050名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 11:25:25.24ID:xkDx3iKV人に説明したいからって根拠探し出すと複数のパターンが見えてはくるんだけどそれ止まりで確定事項は見つからないから、一番おきにくい方法でやって自分だけで納得しとく。
そうしないとあまたの謎に挑む研究者みたいにそれだけに時間を割くことになる。
0051名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 11:28:31.83ID:rcn/T0SY了解、しかしLGのドライブで俺と同じ現象が起こっと人と音信不通なのが痛い。
0052名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 11:32:02.29ID:/32F67U/おまえなぁ、そういう大事な情報を後出しすんなよ。
・ 【 2011年2月5日号 】Intel 6シリーズに不具合、
Sandy Bridgeマザーは全品販売停止
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/etc_intel.html
文中より
「 ・3Gbps SATAポートの速度が次第に低下する不具合
6Gbpsポートは無関係
この不具合の内容は、「時間経過と共に3Gbps Serial ATAポートの速度が低下する可能性があり、結果、接続したHDDや光学ドライブの性能や機能に影響してしまう」というもの。
具体的には、チップセットのSATAポート2〜5番に影響する問題で、6Gbps Serial ATAポートである0番と1番は今回の問題の対象外。
Intelではこの不具合をP67/H67といった6シリーズチップセットの問題としてリコールを発表。不具合修正版は既に生産をはじめており、(チップセットの)出荷開始は2月下旬、出荷量の完全回復は4月になるとしている。」
これでもまだ何か言うの?
0053名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 11:43:55.06ID:rcn/T0SY1155ってもIvyだから関係ないよ、ちなみにGA-B75M-D2Vってマイナーなマザー
海外じゃメジャーらしいけど、紛らわしい書き方してスマンね、あとそういう不具合
もあるものがあるって勉強になった、ありがとう。
0054名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 12:19:42.42ID:/32F67U/・BIOS設定でSATAをAHCIモードではなくIDE互換モードにしてしまっている。
・電源の容量不足or経年劣化
・SATAケーブルが抜けかかっているorケーブルの品質が悪い
とか、検討すべきことなんて山ほどあるのに、これまで何を調べたかもロクに書かないで文句ばっかりとかウンザリだ。
0055名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 12:29:52.96ID:rcn/T0SY1.ACHIになってる
2.不具合当時から新品の電源、クロシコだけど、現在3年目
電源ならHDDやSSD、グラボに至るまで不具合が出るはず。
3.ケーブルは交換してみた、ポートも変えてみた。
以上、なんだかんだ言って付き合ってくれてありがとうな。
0056名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 12:56:22.51ID:+Ur0F0M/0057名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 13:02:02.66ID:k1jQSdReまぁそもそもWindows10は時期尚早な気がするけど。
無償アップグレード期間、まだ4ヶ月ちょいあるわけだし。
0058名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 13:08:51.59ID:1oCOoRLgsandyしか出ていない時期の記事だからsandyについて書いてるだけでIbyが大丈夫って事じゃないよ
マザー側のチップセットの耐久性の問題
改修版のチップでなければ問題出ると思うよ
0059名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 13:09:50.63ID:1oCOoRLgあ、b75は問題ないか・・・ ゴメン
0060名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 13:13:38.25ID:rcn/T0SY>>55
AHCIな間違えは察してくれ
>>56
OSは何回もクリーンしたよWIN7時代からの持病だから
Win10はクリーン1回だけだけど
>>57
そういう怖いことはしたくない
WIN10は逆に言うと4か月しかだな
Redstone?もまだだしそろそろアプグレの時期かも?
0061名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 13:19:42.04ID:OKckj97Wあれで怖いとかさすがにやらなさすぎだな。
0062名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 13:29:49.58ID:vfvW3Bwe買ってから一度もやってないならやるべきだな。
0063名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 13:37:44.71ID:rcn/T0SY>>61
>>62
簡単だからこそ怖いんじゃないか
ちなみにBIOSはF5になっとります
それにF5を上書きするなんて怖くてできない
本体の方で「同じだ!」って怒られないかな
一応チェックしてるみたいだし。
どうやらマザーとドライブの機械的な相性らしいから
これ以上煽らんといて下さい。
ゼロフィル地獄に耐えるから。
0064名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 13:49:58.04ID:XXhVzTxvBIOSの上書きごとき、何回試したところで問題なんか出ないよ。
GIGABYTEはそのあたりしっかりしてるし。
0065名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 15:29:28.44ID:tDSUvD1j> Win10はクリーン1回だけだけど
> ちなみにBIOSはF5になっとります
> それにF5を上書きするなんて怖くてできない
0066名無しさん◎書き込み中
2016/03/05(土) 22:54:29.28ID:0Epy5Zitテンプレでさ
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
A:前者はパナの小雪の事、
小雪って何?
0067名無しさん◎書き込み中
2016/03/06(日) 00:03:06.71ID:lxIC9eeE0068名無しさん◎書き込み中
2016/03/06(日) 06:24:56.39ID:l+nfTIeuたぶんデフォならコピられてはいるはザ
0069名無しさん◎書き込み中
2016/03/06(日) 09:52:47.94ID:BImvBy5d意味もなく怖いとか言う奴に理屈で説明しても無駄だよ。
0070名無しさん◎書き込み中
2016/03/06(日) 20:44:17.84ID:GHFsv8Cc以前は文字化けしてなかったのでできると思うんですが。
0071名無しさん◎書き込み中
2016/03/06(日) 21:09:51.65ID:Onj/2Oi1残念ながらGA-B75M-D2VはシングルチップのBIOSなんだな、なぜかこれだけ
BDR-208JBKなんだけど新ファーム上がってた(ドライブの方ね)
多分新メディアの対応(ヴァーヴェイタム?)だけで不具合は関係なかった
ゼロフィルをやる8ギガのファイル群が35分でコピーされるとでる
そうじゃないと1時間以上かかる。
マザーBIOSを上げ直してて直ったってのは設定が初期化されて
それがうまくいったんだろうと推測してみる
いずれにせよそういうおまじない的なことはやりたくない。
0072名無しさん◎書き込み中
2016/03/06(日) 21:24:18.48ID:Onj/2Oi18G>10Gの間違い、これで分かりやすいだろ?
0073名無しさん◎書き込み中
2016/03/06(日) 22:38:36.82ID:G4KccLHy散々悩んで電池抜いたら起動するようになったり不安定でいや
0074名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 00:00:19.22ID:zIp+dcPJ0075名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 07:50:05.98ID:Q2/wsVswサードパーティチップ提供のSATAも突然デバイスが取り外しされたとか出るし工夫して使ってる
0076名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 10:20:08.29ID:DwDxeJD+0077名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 11:32:04.00ID:xVad5mmR0078名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 12:04:49.16ID:eqoohLnPいつまでスレチ続けてんだよアホ
いい加減空気嫁
0079名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 13:08:39.31ID:xVad5mmR0080名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 13:12:50.69ID:Lh/u9uI+Unicodeにチェック入れろとか書いてあったりするんですけど、
どこにそのダイアログあるかわかりません
0081名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 14:45:12.95ID:DwDxeJD+面倒くさい奴がいるものだ。
0082名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 15:17:09.23ID:ryOTnAUOスレを日記帳にするなよクソヒキコモリ
0083名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 16:25:11.51ID:yL7dovo30084名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 16:26:27.06ID:YM4KS/ff新製品に切り替えで価格が上昇に…
で、残しておきたい重要度によって
メディアをパナとそれ以外にしたいと思います
パナの次点となるメディアって
やっぱりバーべですかね?
0085名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 17:37:07.62ID:ljgUMKJ10086名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 17:58:14.39ID:jO4kXaYV重要度の高くないコンテンツ向けのメディア筆頭がCRC OEMのビクター50枚スピン、パナOEMの誘電30枚スピンだったんだけどねぇ..
このスレには今ビクター難民が沢山いるはず
今はまだストックで凌いでいるけどそれが切れたらどうするか、まだ解は見えない
というか本命のパナですらリニューアル後の価格がいくらに落ち着くのやら
これまでは一枚60〜70円くらいだったけど100円以上まで上がっちゃったら困るなあ..(´・ω・`)
0087名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 18:22:49.54ID:brxTe4TE0088名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 18:51:21.68ID:jO4kXaYV0089名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 21:51:28.21ID:HwgqHxboパナソニック一強時代だからその他はゴミ
コースター作りが趣味ならお好きな物を!
0090名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 22:45:21.00ID:XZSQRJdj0091名無しさん◎書き込み中
2016/03/07(月) 23:39:19.20ID:UiWEHkfnhttp://panasonic.jp/media/blu_ray/
新商品に入れ買えで価格上がりそうだな
0092名無しさん◎書き込み中
2016/03/08(火) 08:46:17.71ID:c6QxvLiJパナがダントツ一番なのはわかるんだが、それ以外の品質がようわからん
0093名無しさん◎書き込み中
2016/03/08(火) 12:06:18.03ID:aK3zEIGJUnicodeにチェック入れろとか書いてあったりするんですけど、
どこにそのダイアログあるかわかりません
0094名無しさん◎書き込み中
2016/03/08(火) 17:59:53.75ID:beY3ME9l>ソニー、TDK、ビクター
LTHが論外 >誘電
マクセルはよう解らん
残りは三菱かなぁ
2層の方も誘電が自社なしで
同じような状態だよな
0095名無しさん◎書き込み中
2016/03/08(火) 18:26:24.42ID:S1jOaDaT無知杉ワロタw
0096名無しさん◎書き込み中
2016/03/08(火) 18:39:41.61ID:qxBHMxfiフラッシュメモリもHDDも中国製おkだけど
光学メディアだけはダメだ。
0097名無しさん◎書き込み中
2016/03/08(火) 19:26:31.63ID:2hYchfRc問題は保存期間
0098名無しさん◎書き込み中
2016/03/12(土) 00:43:11.87ID:a+3Cbk5o勝ち組なのね!!
0099名無しさん◎書き込み中
2016/03/12(土) 11:01:24.86ID:V2GjRPyR今見たらシワシワになってて、記録面にくっきり跡が付いてた…
最悪だ、騙されたわ
とりあえずパイオニアのドライブでは読み込めたが、他のドライブでは駄目だった
0100名無しさん◎書き込み中
2016/03/12(土) 11:12:06.21ID:5fVWBiDWどうせネタだろ
0101名無しさん◎書き込み中
2016/03/12(土) 12:09:44.23ID:lyWVGh1F以前のも凸凹だから以前で素材の跡がつくのだから結局付くだろと思ってたわ
0102名無しさん◎書き込み中
2016/03/12(土) 12:26:44.24ID:SIG5QnOh>1年前にBD-R専用の不織布っぽいケース(素材がツルツルのやつ)
ケースどこのよ?メーカーと型番は?
0103名無しさん◎書き込み中
2016/03/12(土) 12:40:25.92ID:V2GjRPyRいやマジだって
写真撮ったからうpする
http://fileupload.web.fc2.com/IMG_20160312_122259_.jpg
0104名無しさん◎書き込み中
2016/03/12(土) 12:46:06.23ID:V2GjRPyR>>102
これです
ビクター ブルーレイディスク専用収納ホルダー&収納ボックス 両面50枚収納 MH-PBKW50BX
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C94J3XA/
0105名無しさん◎書き込み中
2016/03/12(土) 12:51:37.74ID:SIG5QnOh>記録面にくっきり跡が付いてた
こっちも写真うp頼む
0106名無しさん◎書き込み中
2016/03/12(土) 13:27:28.28ID:W44iu93nコレだけうぷされても判断出来ん
0107名無しさん◎書き込み中
2016/03/12(土) 13:54:49.50ID:BKNTMzKE嘘なんだからうぷできるわけねーだろ>>105
0108名無しさん◎書き込み中
2016/03/12(土) 14:17:47.82ID:L+U4FiOvこれは動作不良を起こさないための措置である。
※PCの光学ドライブも同じ方法でやっている。この方法が確実で、ディスクトレイが長持ちする。
ただし、ノートパソコンのDVDドライブの場合は、手で押し込まないといけないが…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています