【Blu-ray】BD-R/REメディア 38層目【ブルーレイ】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2016/03/02(水) 17:23:15.91ID:o1WHDw+LBD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 37層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1450721078/
0715名無しさん◎書き込み中
2016/05/04(水) 09:43:06.24ID:RsfxpK1p0716名無しさん◎書き込み中
2016/05/04(水) 10:31:01.55ID:DQq3t8Gtこれは誰かのレスを嗤う煽りってことですかw
0717名無しさん◎書き込み中
2016/05/04(水) 12:47:28.23ID:WrKbalfj>>715
クリアより白の方が耐衝撃性が良いように感じる
※個人の感想です
0718名無しさん◎書き込み中
2016/05/04(水) 13:22:08.29ID:0MFvPC/60719名無しさん◎書き込み中
2016/05/04(水) 16:00:36.44ID:Tfx3NKcV幕のクリアケースの方が材質は良かったよ
コストの関係かな、白ケース
0720名無しさん◎書き込み中
2016/05/04(水) 16:03:58.62ID:jHVgnQSHスピンドル商品はプラケースが余っている人に対するご褒美だよ
0721名無しさん◎書き込み中
2016/05/04(水) 17:58:56.44ID:mIkJ1VY70722名無しさん◎書き込み中
2016/05/04(水) 19:02:30.710723名無しさん◎書き込み中
2016/05/04(水) 23:44:13.05ID:g78s4+Saマクのケースは落ちた拍子に、かなりの数がケースの爪から外れてディスクが飛び出してた
パナは無かった、パナのケースの方はホールドは良いはず
最近あんま買ってないので分からんが、
ソニーのは、黒い日本製REのケースが弱い。
Rの半透明のケースは、まだ強い印象。
0724名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 00:31:26.88ID:66Ft7Ryeどうすればよかですか?
0725名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 00:33:06.65ID:+IT1HnB80726名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 00:36:33.39ID:eKI3Rdm0MIDによる
0727名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 00:49:50.70ID:dRjcelRk信用してよかとでしょうか?
0728名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 01:04:35.79ID:gjygs9MLカインズホームにて安値で発見
http://imgs.link/NSbpkT.jpg
MID: UMEBDR-114-000
0729名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 01:16:08.05ID:eKI3Rdm0原産地 アジア諸国にワロタ
0730名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 01:35:52.01ID:YDyaNzi5配布用にもBD-Rなんか使わないだろうからな
0731名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 08:41:25.79ID:hMTjgGv/0732名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 12:29:34.90ID:xRkEn6I2アバウトすぎるなw
0733名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 12:39:57.90ID:7cg0yoz+映像を送るのには、音声と比較して、かなり高い周波数の電波を用いなければならんからな。
通常、100万ヘルツ以上のものが使われます。
※1980年代の電気関連の資料から。
0734名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 12:46:17.42ID:qA1TgNHGそういえば富士フイルムがそんなサービスやっている
ttp://fujifilmmall.jp/conversion/
たまにテレビで取り上げられる町中のダビング屋で断られる様なメディアもやってくれるらしい
0735名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 13:23:42.77ID:9YrAWjfq夢を見た。
0736名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 13:56:26.01ID:Phhzx9f4余ってないけどスピンドル買ってる。
ケースは二枚用、三枚用をそれぞれ買ってるので半端な一枚用ケースは邪魔なだけ。
ちなみに日本橋ではスピンドルケースも売ってるな。
あれは業務用のラッピングされたのを買った人用かな?
0737名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 13:58:54.22ID:Phhzx9f4マグラボって商社だから商品毎に違うだろ。
アジア地域各種は中身自体も違うのかも知れないな。
0738名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 15:30:28.06ID:i44Wffamカメラのキタムラもやっている
楽天等のネット業者もやっている
0739名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 17:34:58.61ID:FkIfAH630740名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 19:20:04.40ID:2SNua7U80741名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 21:54:29.61ID:mjMeCIIL0742名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 22:30:33.69ID:R0un4yNe0743名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 22:49:06.11ID:ZZumM9BVあるにはあるが、お金のない人はパナのタフコートのBDで1年置きに新しいBDRに移して劣化を防いでる。
お金があれば一枚1000円近くするMdiscのBDR使ってDVDのような扱い方で10年以上保存すること前提にしてるかな。
0744名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 23:08:36.38ID:hMTjgGv/パナは10年以上持つだろ
不安なら1枚200円する50年モデル買えばいい
0745名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 23:13:08.22ID:ZZumM9BVパナはタフコートでも結局は有機素材を表面に使ってるから紫外線や湿気には弱すぎるよ。
0746名無しさん◎書き込み中
2016/05/05(木) 23:29:24.44ID:eKI3Rdm00747名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 00:16:49.25ID:oDx85M6RRE20枚 ¥3670(10%P)→¥3000
R20枚4倍 ¥3130(10%P)→¥2700
0748名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 03:42:48.06ID:8GXZCMmJCMCのOEM使うと供給先に関わらず必ず1分近くかかるけどソニー多賀城だと20秒くらいで終わる
品質の差ではないよね?
0749名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 04:02:41.71ID:tZZTNh3NうちのレコだとSLは一定の速度で進んでいくけど、DLだと最初暫く黙りでスススと半分くらいまで進んで一休みしてから93%くらいで止まってから100%になる感じ。
SLとDLでフォーマットの仕方が違うのかな?
半分くらいで一旦止まるのは一層と二層を切り替えてるのかなと思うけど。
0750名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 04:16:38.77ID:0ctbCyMv品質の差だよ
エラー値の高いディスクだと時間がかかる
0751名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 07:06:55.03ID:TUfWmzxq安い!50枚でも1000円!
UMEでも無機だから誘電LTHよりは長持ちするからその値段なら欲しいわ
0752名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 08:27:38.73ID:A2Py3varワゴンコーナーに置いてあるのにって店の照明の紫外線で・・・
0753名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 11:08:53.47ID:sGSC0e7/0754名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 14:24:00.94ID:Lbfzn+Cp0755名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 14:36:35.20ID:VEupKL/70756名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 22:28:43.22ID:pGmhf/5M長期保存には向いてるっぽいね。
価格が高いのは難点だが、一昨年だったかにパナソニックが50年再生可能って謳うプレミアムモデルってのが一枚で3000円だったか高すぎる値段だったのを思い出すから
それに比べたら安いな・・
0757名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 22:35:49.59ID:eMHDn4EP2層は800円くらい
0758名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 22:42:37.77ID:pGmhf/5M業務用はなんで安いんじゃww
どこで買えるんだろう?
0759名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 22:51:23.47ID:eMHDn4EPhttp://www.e-trend.co.jp/stationery/180/1351/product_751964.html
http://www.e-trend.co.jp/stationery/180/1351/product_751965.html
50GB800円のは記憶間違いだったスマン
0760名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 22:57:58.63ID:pGmhf/5Mいろいろとどうもです。
昨今流行りのトリプルタフコートじゃないのに驚きだが
この安さで50年は試しに購入して外に出したりとかいろいろ実験して自分なりに満足行きそうなら
1000枚分購入考えるわ
0761名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 23:33:36.15ID:8c4zcelJ0762名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 23:36:14.00ID:EwcAfG6D品質の差だったら台湾CMCでもスタンパの最初の方の当たりロット引いて
時間が変わることもあるのでそれは違うと思うよ
0763名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 23:39:35.82ID:EwcAfG6D照明がLEDなら紫外線は出ないよ
0764名無しさん◎書き込み中
2016/05/06(金) 23:57:22.15ID:tZZTNh3Nそんなことないでしょ。
年老いてから見ようと思って見れなくなってたら、
何が入ってたんだっけな?
ま、仕方ないか。
で終わると思うけど。
0765名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 00:04:13.05ID:M8Y0gqjM脳内クソ画質でなんとか見られたとしても頭がボケてて見た端から忘れてしまうというw
0766名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 00:17:49.65ID:medjEek42019年に核戦争起きるから、電磁記録は全部やられるよ
0767名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 01:49:29.37ID:FSxh/4R+スカイネットが反逆するんだっけ?
0768名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 07:17:21.07ID:lhC8QTJDDVDより寿命が短いのは確実だし
0769名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 09:24:42.38ID:dnXOBuST0770名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 09:30:07.36ID:y8etA0Nb0771名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 09:54:20.69ID:HXKtoNLqイオンとして再オープンするみたいだから、新店舗も利用してあげてね(´・ω・`)
0772名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 10:02:41.06ID:Ocp9AIV4油性ペン対応って書いてあるけど
やっぱりディスクに書くのはDVDと違ってBD-Rの場合はダメなの?
0773名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 10:16:05.51ID:fixJuWr710枚1000円ぐらいので信頼できるのってどれ?
20枚でも可。
0774名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 10:16:31.95ID:fixJuWr70775名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 12:20:20.38ID:VYrKkZvi0776名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 12:34:54.16ID:ccSjRAVEレーベル面には駄目ってこと?
0777名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 18:17:27.84ID:DdSwsiZ3BDの記録層は読み出し面側
BDの場合よほど溶剤が強いペンでない限り記録面にダメージが及ぶ可能性は低い
心配ならアルコール系などの弱い溶剤を使用しているペンを使えばよいかと
0778名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 19:56:17.02ID:J9M8CLBk焼いても将来どうなるか分からないからな
0779名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 20:49:18.50ID:uuoVJatW現代人は、後生大事に取ってあるんだからな
0780名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 22:48:36.51ID:DQWV77G90781名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 23:05:39.82ID:G6iCndFfけど烏龍茶も胃が荒れる。
0782名無しさん◎書き込み中
2016/05/07(土) 23:43:18.12ID:ccSjRAVEデッキ買えばいいのにね
0783名無しさん◎書き込み中
2016/05/08(日) 02:46:29.75ID:IEVA3mcJhttp://www.sky.or.jp/が本気を出すんだな
0784名無しさん◎書き込み中
2016/05/08(日) 14:22:27.41ID:ey54ZoWUDVDは真ん中ね
0785名無しさん◎書き込み中
2016/05/08(日) 15:37:24.03ID:mybmzF7eだよな。CDはレーベルにガムテープ貼って一気に剥がすと蒸着層が剥がれるけど、DVDは同じ事やっても剥がれない。
0786名無しさん◎書き込み中
2016/05/08(日) 16:05:43.59ID:HX6eBxs50787名無しさん◎書き込み中
2016/05/08(日) 18:22:53.01ID:AcbYhy5B0788名無しさん◎書き込み中
2016/05/08(日) 19:23:30.26ID:B6Hdjcp/と言っても直書きしているのはCDとDVDだけでBDはインデックスカードに書いてる
0789名無しさん◎書き込み中
2016/05/08(日) 23:23:09.02ID:yB4Hlfjrタフコート→トリプルタフとか謳ってるけど、同じ物
おまけに、インデックスカードの右下に2015って書いて有るしw
0790名無しさん◎書き込み中
2016/05/09(月) 01:38:48.24ID:zsx/avxn取りあえず販売店に言ってだめだったらパナに言って返金してもらったら?
0791名無しさん◎書き込み中
2016/05/09(月) 03:04:55.22ID:wmfjh2RFなぜか1100円台から1700円台に上がってるけどw
0792集ストテク犯被害者必見!
2016/05/09(月) 05:28:39.95ID:oOWEQrzG参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0793名無しさん◎書き込み中
2016/05/09(月) 06:27:14.50ID:IQxMS7km20%引きクーポン使ってもJoshinwebのほうがはるかに安い
0794ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/05/09(月) 07:03:01.79ID:jSDQc+8H無料より安いものは無い。
そんな誘惑に負けるな!
あまりにも安いものは、記録層ががたがたでうまく焼けんぞ。
よく見ると、四流メーカー製で、フタロシアニン色素などの有機色素の記録層の媒体じゃん。
ブルーレイはライトワンスディスクであっても、無機系素材の記録膜が普通。
0795名無しさん◎書き込み中
2016/05/09(月) 10:55:21.13ID:upik7/yk断捨離ビーーム
ダンシャリマン
磁気嵐ビーーム
どっちにすべきか
0796名無しさん◎書き込み中
2016/05/09(月) 11:26:57.62ID:zSsszt4o磁気嵐を英訳でいったほうがイイカンジになるかも
0797名無しさん◎書き込み中
2016/05/09(月) 15:58:28.92ID:z7ihDchlジョーシンだとパナのやつ幾らくらいで買える?
0798名無しさん◎書き込み中
2016/05/09(月) 16:42:08.60ID:lozkG2GZ一層 4倍 20枚がクーポン使って2100だな
時期が限られるがポイント増量の時なら
計4%で約80付く
自分ゴールド会員なんで
一見さんは変わってくると思うが
0799名無しさん◎書き込み中
2016/05/09(月) 16:59:15.74ID:3oAmh3I5シルバーだけど同じ値段だな
家に旧版まだストックあるけど
とりあえず試しに1パックポチった
0800名無しさん◎書き込み中
2016/05/09(月) 17:06:55.45ID:5g3OlibN0801名無しさん◎書き込み中
2016/05/10(火) 06:12:05.63ID:ybZWdeP7有機素材のDVD-Rは100年以上の期待寿命を持つものもある。
0802名無しさん◎書き込み中
2016/05/10(火) 06:20:49.53ID:ybZWdeP7あのベータですら今年3月までテープの生産をしてたことを考えると、50年後もBDが生産してそうだけど。
12cmの光ディスクもまだ進化するだろうし、このカテゴリーに属してるメディアは相当長生きするんじゃない?
0803名無しさん◎書き込み中
2016/05/10(火) 07:26:49.78ID:UGzNmB5I特殊なカートリッジに入ってるわけじゃないし。
0804名無しさん◎書き込み中
2016/05/10(火) 08:11:18.91ID:19uega4+SFとかでよくあるあれ
0805名無しさん◎書き込み中
2016/05/10(火) 08:12:16.85ID:oKM22oOz0806名無しさん◎書き込み中
2016/05/10(火) 08:22:36.20ID:19uega4+これが出てきた
360TBのデータを「永遠に壊さずに」保存できるガラスのディスク
http://wired.jp/2016/02/19/5d-data-storage/
0807名無しさん◎書き込み中
2016/05/10(火) 08:26:17.41ID:UYdOJLMz韓国に半導体技術が圧巻してすべて不揮発性メモリ保管になるに一票
0808名無しさん◎書き込み中
2016/05/10(火) 08:32:12.83ID:FibELo4g0809名無しさん◎書き込み中
2016/05/10(火) 09:53:04.42ID:S4E0HW6uソニーは自社規格に関しては面倒見の良い方だからな
Blu-rayのようにいろんな企業の寄せ集め規格に対してはどうだろうか
0810名無しさん◎書き込み中
2016/05/10(火) 12:05:21.76ID:bb7FIU+T欠陥の少ない商品を世に出せば市場からはじかれそう
0811名無しさん◎書き込み中
2016/05/10(火) 16:37:12.28ID:z2mWFS/b「圧巻して」って意味が良く分からないのだけど、何かの間違い?
0812名無しさん◎書き込み中
2016/05/10(火) 16:46:56.37ID:19uega4+0813名無しさん◎書き込み中
2016/05/10(火) 18:15:08.79ID:EE8MR5qo0814名無しさん◎書き込み中
2016/05/10(火) 18:29:39.62ID:19uega4+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています