トップページcdr
1002コメント333KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 38層目【ブルーレイ】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2016/03/02(水) 17:23:15.91ID:o1WHDw+L
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです。

BD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 37層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1450721078/
0657名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 12:19:16.62ID:FMzKt30F
>>8
ばおーのKodak BD-Rスピンドル50枚が店頭価格1599円になってる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/754/803/html/22bao03.jpg.html
0658名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 12:23:39.20ID:M1pDl5O6
>>656
それでもこの価格帯ならましだろう
0659名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 13:20:41.88ID:5ICqGliB
kodakのBD-Rって確か磁気研代理店で中身中国フィリップスだろ?
0660名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 13:41:56.75ID:kbHwtokC
マクセルの50枚はやっぱり品質に不安があるんですか
0661名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 15:24:43.87ID:2QQ5pz7g
SLの方、デザインディスクで今の価格なら買うけど
プリンタブルじゃな
0662名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 20:16:01.89ID:QlsIeTQ/
昔はせっせとパッケージ印刷とかしてたが
ある日を境に自分のそんなにきれいじゃない手書きでの直書きになれてしまった
きっとどこかで誰も見ねぇと察してしまったんだな
0663名無しさん◎書き込み中2016/04/26(火) 08:01:08.84ID:N+ZYRBwy
未だにカシオのディスクタイトラーで印字しているからノンプリディスコンは困る
0664名無しさん◎書き込み中2016/04/26(火) 12:13:44.15ID:d3xhUUw1
ジョーシンにパナBD-RE買いに行ったら3,400円だと
どうなってんだよ
今までより1,000円も高いじゃねーか
SONYのは変わってないのに
0665名無しさん◎書き込み中2016/04/26(火) 19:42:18.27ID:ocQkvkSA
近所のヤマダもその値段だった
大手の電気屋で買うもんじゃないなこういうのは
0666名無しさん◎書き込み中2016/04/26(火) 20:59:11.02ID:VFSObbKi
ありがとうダイレックス
0667名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 00:12:10.25ID:Q0hREVYI
>>664
その為に刷新したんだよ、旧製品は値段が下がったから
新商品にすれば、卸値を上がられるからな
0668名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 08:52:11.89ID:WxhEJozo
>>666
納税分を顧客に還元してくれる優良店
0669名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 09:49:21.58ID:YeGe+gcW
ハードウェアキーボードに勝る入力装置は未だに出ていない。

キーボードはヒトには冷たく、機械には優しい入力装置とも言える。
ローマ字や英文で直接タイプした方が早い。
0670名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 17:50:22.09ID:0D2DWVoQ
今回の価格変動、談合でもしているのかと思わせるような感じだな
2グループ位に分かれているけど、完全に右へ倣えになっとる
0671名無しさん◎書き込み中2016/04/28(木) 19:10:28.05ID:NThrxXZ3
業界NO1だったイメーション の事業が成り立たないレベルだし
海外でBDレコが大失敗したのが痛かった
あんなアホみたいなプロテクト付けたせいで自滅
0672名無しさん◎書き込み中2016/04/28(木) 21:20:46.51ID:xY1KEg3M
海外ってか北米だとケーブルTVが凄くて見たい番組は
どこかのチャンネルでやってるから録画するまでもないって聞いたが
0673名無しさん◎書き込み中2016/04/28(木) 21:31:56.81ID:8eQPsABw
欧米は画質に拘らないイメージがある
0674名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 00:10:31.85ID:27Ovhm7c
正倉院見ろよ
昔っから日本人は保存するのが好きなんだよ
録画ってのは日本の文化
0675名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 00:27:55.68ID:EEXxAcgY
だからといって揺れに耐え難い城を数百億かけてでも同じ工程で復元再建しろっていうおばかさんなのが日本
0676名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 01:29:29.16ID:DZWzTsBN
知らないのかもしんないけど、熊本城は既に鉄筋RC造りなのよ
石垣とか瓦はちがうけどね
0677名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 14:32:57.54ID:Mp+0twcQ
>>673
確かに電波よりケーブルの方が発達してるよね。
インフラ的にケーブルテレビに入会するらしい。
日本はそれに比べて基本は電波だし、収集癖があるから、いつでもどこでも観たい時に観たい欲望があるしな。
0678名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 14:50:17.10ID:fcAMBNlz
テレビの電波ってそう遠くまで届かないから
東京タワーやスカイツリーみたいな高出力の送信所たくさん建てるわけにもいかんのだろう
0679名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 16:24:15.09ID:Mp+0twcQ
>>678
アメリカはそうだよ。
そもそも荒野が多いから遍く公平に電波を飛ばす費用かけるより需要があるところを繋ぐ方が合理的なんだよな。
0680名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 19:03:45.85ID:qr3tElfr
> 熊本城は既に鉄筋RC造りなのよ
> 石垣とか瓦はちがうけどね
TOYOの免震ゴムでもつけとけば、瓦も飛ばなかったろうに・・・
0681名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 19:26:12.46ID:EYPlYDjU
えっとブルーレイのメディアの話しようか
0682名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 21:44:34.70ID:7fVCtvFC
今、アマゾンでパナのBD-R DL20枚が送料込5100円で売っていたから衝動買いしてしまった…

もう一度ページを見てみたらすでに5100円は完売していたw
結構アマゾンで価格チェックしている人多いのかな。自分はたまたまだったけど。
0683名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 21:59:56.57ID:tq4iHAmm
安いの?
0684名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 22:03:05.34ID:GuNaRmyN
スピンドルなら単価200円くらい
0685名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 22:47:20.94ID:1ELQlUQ0
バーベのプラケース入り20枚パックのBD-R DLはどこのOEMなの?
0686名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 22:49:28.25ID:r1rAlHVn
>>685
スピンドル以外はCMC
評判は最悪
0687名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 22:53:24.91ID:1ELQlUQ0
>>686
thx
非常に参考になった
0688名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 23:17:24.31ID:352/2g7t
>>672の続きだけど、
そもそも、欧米はセル版安いだろ
日本なんて正価で4000位する。尼や楽天ブックスで25%off位やってるが。
だからピーコして、焼く
権利団体やら卸やら中間搾取が多い。やくざな商売だぜ
CDでも日本の半額位だろ
0689名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 23:25:26.58ID:EYPlYDjU
中国なら一枚100円もしないしな、DVDだけど
0690名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 23:42:12.38ID:DW5L3fRf
>>688
映画の価格差はまだしも日本のアニメの価格差はありえないような価格差だもんな。
中間搾取とは言えあれは酷すぎるクールジャパンw
0691名無しさん◎書き込み中2016/04/30(土) 01:05:36.56ID:I98U6ZYe
>>690
いや日本のアニメの北米版が国内版とくらべて激安なのは
アメリカのコンテンツバイヤーにめちゃめちゃ買い叩かれてるからだぞ?
言わば国辱ものだ
あんな値段じゃ本来はとても利益なんて出ない
0692名無しさん◎書き込み中2016/04/30(土) 02:37:59.66ID:y7qROuMP
買いたたかれる位なら、売らんとけばええやん
安価で合意した方が悪い
0693名無しさん◎書き込み中2016/04/30(土) 07:04:54.62ID:WhAILSNq
社名の割に静かな富士フイルム

国内メーカーだとソニーのVパッケージが安定して供給されている感じだが品質どうなのよ
0694名無しさん◎書き込み中2016/04/30(土) 07:12:31.53ID:F16n6HFm
都内にまだビクターの4倍DL10枚パックをイチキュッパで売ってるとこなら知ってる
行ったの数日前でだいぶ残り少なくなってたけど
0695名無しさん◎書き込み中2016/04/30(土) 13:53:32.12ID:s+KYnmxo
CD-Rなんて50枚で800円ぐらいだ、つまり円盤の1枚の値段なんて16円ぐらいなもの
プラスチックの円盤なんて値下げしようとすればそこまで下げれるわけ
それを1枚200-300円で売るとかどんだけボッタクってんだよってこと
CD-RもBD-Rも量産すれば製造費なんてほとんど変わらん
日本企業のボッタクリ体質は昔から同じだわな
0696名無しさん◎書き込み中2016/04/30(土) 19:07:06.16ID:dFNtYUqc
> 社名の割に静かな富士フイルム
意味が解らない
0697名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 00:39:36.37ID:lVGaZhqq
>>695
例えるなら、
12cmの誕生日ケーキにろうそくを
CD君には、7本でよかった
DVD君には、43本
BD君なら、220本も立てなきゃならない

同じ技術ではできない、同価は無理
浅いところにも書くBDにはタフコートも必須
0698名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 02:46:06.60ID:pMMqy1Sh
DVDとCDはほぼ同価なんだがな
BDもスピンドル50枚で980円くらいになればいいのに
0699名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 03:10:29.55ID:2I3PSSaJ
>>697
一度ライン作ったら後は原料流し込むだけだ
ぺったんぺったん判子押すようなもん
技術開発費など量産効果の前では無きに等しい
0700名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 06:49:33.09ID:bl+WUeDj
>>696
富士フイルムもブルーレイを造っていただければ楽しいのかな〜と… スマソ
0701名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 13:02:43.32ID:A4U1LGp2
>>699
ま、だから日本企業は撤退したんだからな。
同じ事をするだけなら人件費の安い中華に敵わないさ。
0702名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 19:23:32.19ID:kCgy5zh8
富士フイルムは、シャッタが固くてがっちりしてて好きだった。
TDK、マクセルもまずます。花王も意外とよかった。
コニカはふにゃふにゃ。ハブがやれるのも早い。でも安いから常用してた。
最後にぐっと一押しすると、ハブが長持ちしたよ。
0703名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 19:47:25.78ID:IlD7++4j
BD高くなりすぎ
0704名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 23:13:35.23ID:dROVJRUQ
>>594
俺がBDに手を出し始めた頃の価格やん
0705名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 01:01:36.97ID:lGehaocI
俺は2009年頃にソニーのREを20枚、10000位で買ってたわ

早いなあ、7年前か。子供なら小学校行き出す間だな
0706名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 06:49:59.79ID:cNd/NnOp
回顧スレすれば良い?
ドイツW杯の翌年の2007年は最寄りのヤマダでBD-R DL1枚が5,000円だったな
故エフ商会を知るまで万札バンバン消えていった
0707名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 11:27:05.29ID:1mobmEVt
704だが俺が初めてBDドライブを買った時はパナSL4倍ケース入りが200円、
パナSL4倍スピンドルは150円というのがパナSL4倍1枚あたりの相場だったわ
ぐぬぬ・・高すぎると思っていた時に中身TDK国産のビクターSL2倍ケース入りが
1枚100円で投げ売りされていたのをこのスレで見て300枚ほど買い込んだのがBD生活の始まりだった
だが300枚中40枚が焼きエラー(ドライブは中身LG製の牛外付け)でビクターにエラー品の交換を申し入れたら
CMC4倍SLスピンドルが送られて来た、それが俺とCMCの運命的出会いだった・・
0708名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 14:29:13.04ID:iX8fGjxP
>>692
一回日本と同じ価格にしてみたが誰も買わなかったから仕方ない
でも北米の値段でBD売っても1話分の制作費も回収できない (1話1300万円とか。現場の実制作費で)
0709名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 18:54:42.13ID:yQB9knZp
>>698
UME製でいいからそんくらいになって欲しいな
UME製でも無機なんで誘電LTHより耐久性が上だろうし
0710名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 22:32:34.06ID:B6I9eW1a
ダイレックスに、もうソニー台湾製しか売ってないんですが、
質的には大丈夫でしょうか?
0711名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 23:21:40.09ID:lnNCN10M
7年前の盤だともう消えてる頃でしょうか?
0712名無しさん◎書き込み中2016/05/03(火) 00:07:59.37ID:YCaoyxSf
ちゃんと焼けてれば消えてないはず
1個1個再生してみないと分からんが
0713名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 03:53:43.94ID:DBo/Knf5
質問です。
ケースなしで50枚とかまとめて売っている奴とインデックスカードケースをバラバラに買うのと、ケースあり50枚買うのと、どちらが安いですか?w
0714名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 05:48:48.94ID:atYYqrhp
マクセルの新製品見たら
ケースがパナと同じ白色になってて萎えた
0715名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 09:43:06.24ID:RsfxpK1p
白ケースなら半透明よりも確実に安心な気がしますが・・
0716名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 10:31:01.55ID:DQq3t8Gt
> どちらが安いですか?w

これは誰かのレスを嗤う煽りってことですかw
0717名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 12:47:28.23ID:WrKbalfj
>>714
>>715
クリアより白の方が耐衝撃性が良いように感じる
※個人の感想です
0718名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 13:22:08.29ID:0MFvPC/6
というか遮光性
0719名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 16:00:36.44ID:Tfx3NKcV
>>717
幕のクリアケースの方が材質は良かったよ

コストの関係かな、白ケース
0720名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 16:03:58.62ID:jHVgnQSH
>>713
スピンドル商品はプラケースが余っている人に対するご褒美だよ
0721名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 17:58:56.44ID:mIkJ1VY7
白は光を増幅しそう
0722名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 19:02:30.71
どんな謎理論だよ
0723名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 23:44:13.05ID:g78s4+Sa
地震の時、
マクのケースは落ちた拍子に、かなりの数がケースの爪から外れてディスクが飛び出してた
パナは無かった、パナのケースの方はホールドは良いはず

最近あんま買ってないので分からんが、
ソニーのは、黒い日本製REのケースが弱い。
Rの半透明のケースは、まだ強い印象。
0724名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 00:31:26.88ID:66Ft7Rye
貧すれば鈍すで磁気研に手を出してしまいますた
どうすればよかですか?
0725名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 00:33:06.65ID:+IT1HnB8
フリスビー
0726名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 00:36:33.39ID:eKI3Rdm0
>>724
MIDによる
0727名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 00:49:50.70ID:dRjcelRk
PHILIP-R04-000になってて検索するとAクラスとか言ってるとこがあるんですが
信用してよかとでしょうか?
0728名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 01:04:35.79ID:gjygs9ML
日本製スレにも書いたけど
カインズホームにて安値で発見
http://imgs.link/NSbpkT.jpg
MID: UMEBDR-114-000
0729名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 01:16:08.05ID:eKI3Rdm0
>>728
原産地 アジア諸国にワロタ
0730名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 01:35:52.01ID:YDyaNzi5
CD-Rみたいにカーステ用に使い捨てというわけにもいかないし使い所が難しい
配布用にもBD-Rなんか使わないだろうからな
0731名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 08:41:25.79ID:hMTjgGv/
磁気研は(まあ中身に依るだろうが)半年でダメになったって報告もあるし常用するものじゃない
0732名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 12:29:34.90ID:xRkEn6I2
>>729
アバウトすぎるなw
0733名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 12:39:57.90ID:7cg0yoz+
動画ファイルのストリーミングはまだまだハードルが高いからね。

映像を送るのには、音声と比較して、かなり高い周波数の電波を用いなければならんからな。
通常、100万ヘルツ以上のものが使われます。

※1980年代の電気関連の資料から。
0734名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 12:46:17.42ID:qA1TgNHG
>>570
そういえば富士フイルムがそんなサービスやっている
ttp://fujifilmmall.jp/conversion/
たまにテレビで取り上げられる町中のダビング屋で断られる様なメディアもやってくれるらしい
0735名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 13:23:42.77ID:9YrAWjfq
パナソニックのBlu-rayが20本で1000円になった
夢を見た。
0736名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 13:56:26.01ID:Phhzx9f4
>>720
余ってないけどスピンドル買ってる。

ケースは二枚用、三枚用をそれぞれ買ってるので半端な一枚用ケースは邪魔なだけ。
ちなみに日本橋ではスピンドルケースも売ってるな。
あれは業務用のラッピングされたのを買った人用かな?
0737名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 13:58:54.22ID:Phhzx9f4
>>731
マグラボって商社だから商品毎に違うだろ。

アジア地域各種は中身自体も違うのかも知れないな。
0738名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 15:30:28.06ID:i44Wffam
>>570
カメラのキタムラもやっている
楽天等のネット業者もやっている
0739名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 17:34:58.61ID:FkIfAH63
このスレ的にはMディスクって需要ないもの?
0740名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 19:20:04.40ID:2SNua7U8
M資金なら…
0741名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 21:54:29.61ID:mjMeCIIL
Mですね。
0742名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 22:30:33.69ID:R0un4yNe
だっ誰がM字ハゲやねんっヽ(`Д´)ノプンプン
0743名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 22:49:06.11ID:ZZumM9BV
>>739
あるにはあるが、お金のない人はパナのタフコートのBDで1年置きに新しいBDRに移して劣化を防いでる。
お金があれば一枚1000円近くするMdiscのBDR使ってDVDのような扱い方で10年以上保存すること前提にしてるかな。
0744名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 23:08:36.38ID:hMTjgGv/
>>743
パナは10年以上持つだろ
不安なら1枚200円する50年モデル買えばいい
0745名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 23:13:08.22ID:ZZumM9BV
>>744
パナはタフコートでも結局は有機素材を表面に使ってるから紫外線や湿気には弱すぎるよ。
0746名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 23:29:24.44ID:eKI3Rdm0
タフコートなんぞいらんから値段を元に戻せ
0747名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 00:16:49.25ID:oDx85M6R
2週間くらい経ったけど、若干値段は下がってる。
RE20枚  ¥3670(10%P)→¥3000
R20枚4倍 ¥3130(10%P)→¥2700
0748名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 03:42:48.06ID:8GXZCMmJ
BD-REのフォーマットの時間の差って何によって変わるの?
CMCのOEM使うと供給先に関わらず必ず1分近くかかるけどソニー多賀城だと20秒くらいで終わる
品質の差ではないよね?
0749名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 04:02:41.71ID:tZZTNh3N
>>748
うちのレコだとSLは一定の速度で進んでいくけど、DLだと最初暫く黙りでスススと半分くらいまで進んで一休みしてから93%くらいで止まってから100%になる感じ。
SLとDLでフォーマットの仕方が違うのかな?
半分くらいで一旦止まるのは一層と二層を切り替えてるのかなと思うけど。
0750名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 04:16:38.77ID:0ctbCyMv
>>748
品質の差だよ
エラー値の高いディスクだと時間がかかる
0751名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 07:06:55.03ID:TUfWmzxq
>>728
安い!50枚でも1000円!
UMEでも無機だから誘電LTHよりは長持ちするからその値段なら欲しいわ
0752名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 08:27:38.73ID:A2Py3var
>>751
ワゴンコーナーに置いてあるのにって店の照明の紫外線で・・・
0753名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 11:08:53.47ID:sGSC0e7/
パナの新パケ全然値下がりしないな。もうストックが尽きそう
0754名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 14:24:00.94ID:Lbfzn+Cp
田舎の量販店でBD-R25GB20Pが税込2422円だったので買ってきたけど正解?
0755名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 14:36:35.20ID:VEupKL/7
現時点では正解
0756名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 22:28:43.22ID:pGmhf/5M
Mディスクっての興味があって調べたけど
長期保存には向いてるっぽいね。
価格が高いのは難点だが、一昨年だったかにパナソニックが50年再生可能って謳うプレミアムモデルってのが一枚で3000円だったか高すぎる値段だったのを思い出すから
それに比べたら安いな・・
0757名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 22:35:49.59ID:eMHDn4EP
パナの業務用50年は1層で単価230円くらい
2層は800円くらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています