【Blu-ray】BD-R/REメディア 38層目【ブルーレイ】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2016/03/02(水) 17:23:15.91ID:o1WHDw+LBD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 37層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1450721078/
0611名無しさん◎書き込み中
2016/04/22(金) 19:07:54.31ID:i715WiuHうらやまw
0612名無しさん◎書き込み中
2016/04/22(金) 19:58:20.25ID:GtuFvItmこれらを裏面だけで見分けることって可能なんですか?ディスクの印字を見るとかやなくて……(´・ω・`)
0613名無しさん◎書き込み中
2016/04/22(金) 20:05:04.94ID:i715WiuHプレステとか持ってる?
0614名無しさん◎書き込み中
2016/04/22(金) 20:19:57.83ID:i715WiuH一枚一枚、レコとかプレイヤーで確認しないと無理だと思う
0615名無しさん◎書き込み中
2016/04/22(金) 20:24:06.39ID:GtuFvItmプレステ3はあるんですけど……
0616名無しさん◎書き込み中
2016/04/22(金) 20:29:26.61ID:i715WiuHディスク入れてビデオの項目のBDメディアにあわせると
BDAVの下に-R -REって表示されるから
それで判断できる と思う
試してみてください
0617名無しさん◎書き込み中
2016/04/22(金) 20:32:53.02ID:GtuFvItmスレ違いなのに丁寧にありがとうございます。
試してみたいと思います!
0618名無しさん◎書き込み中
2016/04/22(金) 20:35:07.39ID:i715WiuHできれば報告していただけると
こちらの不安が消えます
0619名無しさん◎書き込み中
2016/04/22(金) 21:29:03.91ID:GtuFvItm若干REのほうが読み込むの時間かかりましたけど教えて頂いた方法で可能でした!
ありがとうございました!
0620名無しさん◎書き込み中
2016/04/22(金) 21:30:23.81ID:i715WiuHよかったー
これで安らかに逝けるw
0621名無しさん◎書き込み中
2016/04/22(金) 23:37:05.70ID:jxNwEDxfパナR10枚850円セールで50パック買った
値下がりまで持つかな。
0622名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 08:39:28.53ID:HWoy2QKr0623名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 09:47:25.65ID:1tID1O4O俺はもう多少は覚悟してBD対応の不織布使ってるんだが…
0624名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 11:41:37.47ID:l6yRfgCwちゃんと5mmケースで保存したほうがいいぞ
0625名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 11:51:00.52ID:1tID1O4Oやっぱそうなのかな
ドラマとかアニメとか1、2枚ですむやつはパナの使ってるからスリムケースなんだが
毎週やってる番組の録画はスピンドルだし同系統で枚数が多いから増えても対処しやすい不織布にたよっちゃうんだよな
複数枚入るBDケースかって今あるのはDVDに回した方が懸命か
まぁ毎週ものなんて暇なときにランダムで見るだけだから駄目になったら良い機会ともいえるけど、実はドラマとかより再入手が難しいんだよな再放送そんなにしないし
0626名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 12:09:30.94ID:HWoy2QKr0627名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 12:25:23.81ID:/hbIWxiN裸になったCDとDVDはBDのスピンドルに突っ込んだ
0628名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 12:44:43.73ID:YU77iiPIhttp://www.sony.jp/bd/about/technology/images/technology_ph01.gif
0629名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 12:48:07.96ID:XKBHxzG2パ近所の2店舗どっちもパナの4倍の25G10パックは740円
6倍のが1250円ってかんじだ
流石に30枚パックは売り切れだが
0630名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 13:02:24.83ID:M5Tghf5Yが近所の西友で2900円なんですけど、ネットだとどこでも4000円前後。
やはり4倍速だから安いってことなんでしょうか。
バーベが不安なんですけど、マクセルのこれはバーベより信用できますか?
0631名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 17:22:49.29ID:l6yRfgCw中身はたぶんRITEK
0632名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 18:04:28.27ID:M5Tghf5Yどうしようかな
0633名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 19:22:00.86ID:VKMY5womhttp://www.enetshop.jp/images/arimas/cabinet/tasya5/9480141-e.jpg
このBD-R知ってる人いますか?
0634名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 19:47:22.32ID:M5Tghf5Y0635名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 20:40:20.94ID:l6yRfgCwBD-Rが高品質とは言ってないんだろうな
0636名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 21:07:56.36ID:hJgkNB230637名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 21:21:51.78ID:VKMY5womバーコードナンバーが2000094801413となっています
検索しても出てこないんです。
>>634
販売元とかどこにも載っていません
同じ商品がネットで売っていますがメーカー記載ありません
http://store.shopping.yahoo.co.jp/petkan/9480141.html
http://item.rakuten.co.jp/eleking/9480141/
0638名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 21:22:20.83ID:VKMY5wom0639名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 21:26:52.95ID:1tID1O4O不明って時点で国産はまずあり得ないけど、通販より明らかに安いんだし使ってみても良いんじゃない?
どうせ国産でも外国製でも保険は無いんだしなぁ
ただデータやいた後は元データ消す前に必ず一度開いて書き込めてるか確認必要だが
0640名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 21:45:50.56ID:l6yRfgCw0641名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 21:53:55.83ID:DF9dybQM誰やねん!BD-Rの大量購入してる奴
0642名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 22:04:06.94ID:l6yRfgCw0643名無しさん◎書き込み中
2016/04/23(土) 23:18:52.84ID:M5Tghf5Y49で始まらないのはそのお店独自のバーコードだね
じゃあ調べようがないな。
0644名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 00:18:59.00ID:2McLHEWY・レビュー読むと、レコのメーカーを選ばない
最安時で¥2000まで
たぶんだけど
CMC製の、ビクターに入ってたやつと同じ物では?
探しても、そのエレキングって店以外はでてこんなあ
0645名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 03:09:47.99ID:91n/sGd0一個せいぜい1000ー500程度の儲けだろうによくやるよなぁ
俺はGWでHDDの整理するから100枚ほどパナの買ったが通販のあの価格じゃ絶対買わんわ(´・ω・`)
0646名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 07:12:54.30ID:S/4z2RHdあと、ソニー20枚でパッケージにVと表記されているものの製造元はどちらでしょうか?
3商品とも台湾製です。宜しくお願い致します。
0647名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 07:20:30.15ID:RSg64YSjImgburn等のライティングソフトにそのBD-Rを読み込ませればMID(ManufacturerID)が判るのでそれを貼ってくれ
0648名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 07:27:43.67ID:B+DcmoZL0649名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 09:01:18.14ID:9Y1dJwjj0650名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 14:11:09.14ID:fg9eKPEX非プリンタブルとかもっと酷いぞ
2倍以上で吹っかけてる
0651名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 15:57:24.61ID:gJYT2y7G極端な角度になっている交差点で、信号がなく、みんな合流しながら行く道路であり、
かなりの危険地帯であり、事故多発地帯とも言える。
それもあって、インターチェンジで迂回させて、安全に通過できるように工夫されたとか。
もし、バイパスのY字路にて、信号が無かったら、隣の路線への出入り口では
必死に合流しながら行かなくちゃいけないので危険すぎますね。
信号が有るからこそ、合流とかの危険運転をしなくて住む。
0652名無しさん◎書き込み中
2016/04/24(日) 18:10:31.78ID:UFJ+Lblbおれは25G10枚には出しても1000かなぁ
まぁありがたいことに10+1が50Gも25Gも適正価格で近くで売ってるので転売に手をだすきはないが
0653名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 00:58:52.49ID:+dWpR/qc昔、要らんCD出した事あるけど、売れたら尼に手数料取られるからな
0654名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 05:10:40.15ID:SPM8aB8Iそれでも売れるんだろうなぁ
まぁ俺だって身近に売ってるのが倍の価格で捌けるなら手を出す気持ちがわからんでもないが、合法だし
でも手間賃考えると良くやるねぇ
地方すみだとこの手のは大抵店頭在庫が残ってるのがほとんどなのでピンと来ないわ
その分新商品の類いが遅いが
0655名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 05:19:31.50ID:QlsIeTQ/俺のとこはこれ位の価格でキープかな
0656名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 11:22:30.42ID:55FIDxzx2200円か、高いな。
スピンドル30枚で4900円で買ってた身としては。
0657名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 12:19:16.62ID:FMzKt30FばおーのKodak BD-Rスピンドル50枚が店頭価格1599円になってる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/754/803/html/22bao03.jpg.html
0658名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 12:23:39.20ID:M1pDl5O6それでもこの価格帯ならましだろう
0659名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 13:20:41.88ID:5ICqGliB0660名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 13:41:56.75ID:kbHwtokC0661名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 15:24:43.87ID:2QQ5pz7gプリンタブルじゃな
0662名無しさん◎書き込み中
2016/04/25(月) 20:16:01.89ID:QlsIeTQ/ある日を境に自分のそんなにきれいじゃない手書きでの直書きになれてしまった
きっとどこかで誰も見ねぇと察してしまったんだな
0663名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 08:01:08.84ID:N+ZYRBwy0664名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 12:13:44.15ID:d3xhUUw1どうなってんだよ
今までより1,000円も高いじゃねーか
SONYのは変わってないのに
0665名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 19:42:18.27ID:ocQkvkSA大手の電気屋で買うもんじゃないなこういうのは
0666名無しさん◎書き込み中
2016/04/26(火) 20:59:11.02ID:VFSObbKi0667名無しさん◎書き込み中
2016/04/27(水) 00:12:10.25ID:Q0hREVYIその為に刷新したんだよ、旧製品は値段が下がったから
新商品にすれば、卸値を上がられるからな
0668名無しさん◎書き込み中
2016/04/27(水) 08:52:11.89ID:WxhEJozo納税分を顧客に還元してくれる優良店
0669名無しさん◎書き込み中
2016/04/27(水) 09:49:21.58ID:YeGe+gcWキーボードはヒトには冷たく、機械には優しい入力装置とも言える。
ローマ字や英文で直接タイプした方が早い。
0670名無しさん◎書き込み中
2016/04/27(水) 17:50:22.09ID:0D2DWVoQ2グループ位に分かれているけど、完全に右へ倣えになっとる
0671名無しさん◎書き込み中
2016/04/28(木) 19:10:28.05ID:NThrxXZ3海外でBDレコが大失敗したのが痛かった
あんなアホみたいなプロテクト付けたせいで自滅
0672名無しさん◎書き込み中
2016/04/28(木) 21:20:46.51ID:xY1KEg3Mどこかのチャンネルでやってるから録画するまでもないって聞いたが
0673名無しさん◎書き込み中
2016/04/28(木) 21:31:56.81ID:8eQPsABw0674名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 00:10:31.85ID:27Ovhm7c昔っから日本人は保存するのが好きなんだよ
録画ってのは日本の文化
0675名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 00:27:55.68ID:EEXxAcgY0676名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 01:29:29.16ID:DZWzTsBN石垣とか瓦はちがうけどね
0677名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 14:32:57.54ID:Mp+0twcQ確かに電波よりケーブルの方が発達してるよね。
インフラ的にケーブルテレビに入会するらしい。
日本はそれに比べて基本は電波だし、収集癖があるから、いつでもどこでも観たい時に観たい欲望があるしな。
0678名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 14:50:17.10ID:fcAMBNlz東京タワーやスカイツリーみたいな高出力の送信所たくさん建てるわけにもいかんのだろう
0679名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 16:24:15.09ID:Mp+0twcQアメリカはそうだよ。
そもそも荒野が多いから遍く公平に電波を飛ばす費用かけるより需要があるところを繋ぐ方が合理的なんだよな。
0680名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 19:03:45.85ID:qr3tElfr> 石垣とか瓦はちがうけどね
TOYOの免震ゴムでもつけとけば、瓦も飛ばなかったろうに・・・
0681名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 19:26:12.46ID:EYPlYDjU0682名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 21:44:34.70ID:7fVCtvFCもう一度ページを見てみたらすでに5100円は完売していたw
結構アマゾンで価格チェックしている人多いのかな。自分はたまたまだったけど。
0683名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 21:59:56.57ID:tq4iHAmm0684名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 22:03:05.34ID:GuNaRmyN0685名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 22:47:20.94ID:1ELQlUQ00686名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 22:49:28.25ID:r1rAlHVnスピンドル以外はCMC
評判は最悪
0687名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 22:53:24.91ID:1ELQlUQ0thx
非常に参考になった
0688名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 23:17:24.31ID:352/2g7tそもそも、欧米はセル版安いだろ
日本なんて正価で4000位する。尼や楽天ブックスで25%off位やってるが。
だからピーコして、焼く
権利団体やら卸やら中間搾取が多い。やくざな商売だぜ
CDでも日本の半額位だろ
0689名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 23:25:26.58ID:EYPlYDjU0690名無しさん◎書き込み中
2016/04/29(金) 23:42:12.38ID:DW5L3fRf映画の価格差はまだしも日本のアニメの価格差はありえないような価格差だもんな。
中間搾取とは言えあれは酷すぎるクールジャパンw
0691名無しさん◎書き込み中
2016/04/30(土) 01:05:36.56ID:I98U6ZYeいや日本のアニメの北米版が国内版とくらべて激安なのは
アメリカのコンテンツバイヤーにめちゃめちゃ買い叩かれてるからだぞ?
言わば国辱ものだ
あんな値段じゃ本来はとても利益なんて出ない
0692名無しさん◎書き込み中
2016/04/30(土) 02:37:59.66ID:y7qROuMP安価で合意した方が悪い
0693名無しさん◎書き込み中
2016/04/30(土) 07:04:54.62ID:WhAILSNq国内メーカーだとソニーのVパッケージが安定して供給されている感じだが品質どうなのよ
0694名無しさん◎書き込み中
2016/04/30(土) 07:12:31.53ID:F16n6HFm行ったの数日前でだいぶ残り少なくなってたけど
0695名無しさん◎書き込み中
2016/04/30(土) 13:53:32.12ID:s+KYnmxoプラスチックの円盤なんて値下げしようとすればそこまで下げれるわけ
それを1枚200-300円で売るとかどんだけボッタクってんだよってこと
CD-RもBD-Rも量産すれば製造費なんてほとんど変わらん
日本企業のボッタクリ体質は昔から同じだわな
0696名無しさん◎書き込み中
2016/04/30(土) 19:07:06.16ID:dFNtYUqc意味が解らない
0697名無しさん◎書き込み中
2016/05/01(日) 00:39:36.37ID:lVGaZhqq例えるなら、
12cmの誕生日ケーキにろうそくを
CD君には、7本でよかった
DVD君には、43本
BD君なら、220本も立てなきゃならない
同じ技術ではできない、同価は無理
浅いところにも書くBDにはタフコートも必須
0698名無しさん◎書き込み中
2016/05/01(日) 02:46:06.60ID:pMMqy1ShBDもスピンドル50枚で980円くらいになればいいのに
0699名無しさん◎書き込み中
2016/05/01(日) 03:10:29.55ID:2I3PSSaJ一度ライン作ったら後は原料流し込むだけだ
ぺったんぺったん判子押すようなもん
技術開発費など量産効果の前では無きに等しい
0700名無しさん◎書き込み中
2016/05/01(日) 06:49:33.09ID:bl+WUeDj富士フイルムもブルーレイを造っていただければ楽しいのかな〜と… スマソ
0701名無しさん◎書き込み中
2016/05/01(日) 13:02:43.32ID:A4U1LGp2ま、だから日本企業は撤退したんだからな。
同じ事をするだけなら人件費の安い中華に敵わないさ。
0702名無しさん◎書き込み中
2016/05/01(日) 19:23:32.19ID:kCgy5zh8TDK、マクセルもまずます。花王も意外とよかった。
コニカはふにゃふにゃ。ハブがやれるのも早い。でも安いから常用してた。
最後にぐっと一押しすると、ハブが長持ちしたよ。
0703名無しさん◎書き込み中
2016/05/01(日) 19:47:25.78ID:IlD7++4j0704名無しさん◎書き込み中
2016/05/01(日) 23:13:35.23ID:dROVJRUQ俺がBDに手を出し始めた頃の価格やん
0705名無しさん◎書き込み中
2016/05/02(月) 01:01:36.97ID:lGehaocI早いなあ、7年前か。子供なら小学校行き出す間だな
0706名無しさん◎書き込み中
2016/05/02(月) 06:49:59.79ID:cNd/NnOpドイツW杯の翌年の2007年は最寄りのヤマダでBD-R DL1枚が5,000円だったな
故エフ商会を知るまで万札バンバン消えていった
0707名無しさん◎書き込み中
2016/05/02(月) 11:27:05.29ID:1mobmEVtパナSL4倍スピンドルは150円というのがパナSL4倍1枚あたりの相場だったわ
ぐぬぬ・・高すぎると思っていた時に中身TDK国産のビクターSL2倍ケース入りが
1枚100円で投げ売りされていたのをこのスレで見て300枚ほど買い込んだのがBD生活の始まりだった
だが300枚中40枚が焼きエラー(ドライブは中身LG製の牛外付け)でビクターにエラー品の交換を申し入れたら
CMC4倍SLスピンドルが送られて来た、それが俺とCMCの運命的出会いだった・・
0708名無しさん◎書き込み中
2016/05/02(月) 14:29:13.04ID:iX8fGjxP一回日本と同じ価格にしてみたが誰も買わなかったから仕方ない
でも北米の値段でBD売っても1話分の制作費も回収できない (1話1300万円とか。現場の実制作費で)
0709名無しさん◎書き込み中
2016/05/02(月) 18:54:42.13ID:yQB9knZpUME製でいいからそんくらいになって欲しいな
UME製でも無機なんで誘電LTHより耐久性が上だろうし
0710名無しさん◎書き込み中
2016/05/02(月) 22:32:34.06ID:B6I9eW1a質的には大丈夫でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています