トップページcdr
1002コメント333KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 38層目【ブルーレイ】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2016/03/02(水) 17:23:15.91ID:o1WHDw+L
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです。

BD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 37層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1450721078/
0359名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 13:13:18.42ID:LmOQDPpq
>>355
完全にそれが原因じゃんw
ホコリが気になるならエアダスターとかブロアーでとばせばいいのに。
俺は普通に使っている限りではREでフォーマット出来ないとか無いな。
できなかった時は複数のメディアで試してダメだったから速攻で修理に出したよ。
0360名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 13:37:01.98ID:NUgbXKRP
>>357
ファイル選択する前に表示があるから確認できる
確認しないで突っ込むからエラーになるだけ
0361名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 17:57:28.97ID:/E7h4Was
それが「かんたん」ユーザw

>>358
それいいね。
0362名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 20:45:04.41ID:udvuT039
アンチ乙
パナソニックは一時期クリーニングクロスつけてたから
0363名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 22:38:09.16ID:/eab3/Db
>>362
初期は使いやすいサイズだったのに後期の小ささときたら…
0364名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 22:41:07.94ID:LmOQDPpq
>>362
眼鏡拭きに使ってる
0365名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 23:50:20.80ID:rQWfeWj9
ホワイトレーベルとデザインレーベルで保存性とかに違いってあるのかな?
ホワイトレーベルは湿気やら指の油分やらを吸いそうだし
デザインレーベルはデザインの印刷がない部分が光とかの影響を受けそうな気もするし
0366名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 02:11:50.23ID:CVZ1BlWK
だったら、HDDで保存しろ
0367名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 02:40:20.73ID:/Zc5tUoT
>>355
>メーカーはvictor,maxell,zero,venus

そのブランドならどうせ製造はCMCかRitekだろ
ならば外周噴火の糞メディアってだけ
国産メディア使え
0368名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 04:40:36.44ID:6ZChB0OM
凝ったレーベルの音楽CDは経年劣化で表面が剥げて読めなくなったのが何枚かあったな
同じことがデザインレーベルに言えるかどうかは判らないけど、まあ確かに剥がれやすそうではある 見た目からして
価格差がないのならば何十年何百年保存のモデルも採用しているホワイトレーベルでいいんでないの
0369名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 04:43:52.75ID:dl1sE4iN
誰がハゲやねん!
0370名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 08:00:55.76ID:nrAkhCN9
ホワイトレーベルはダビング後に印刷面の穴近くに跡が付くから嫌だな
パナ25GBデザインレーベル復活してくれよ

クリーニングクロスは拭くと大量に粒子が付くからメガネ拭きはやばそう
0371名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 09:00:13.35ID:VvY7l4s1
なんでこんな値段上がってんだ
0372名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 09:32:07.59ID:MabZgVor
HDD、半導体とおなじでライバルが撤退していくからです
0373名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 17:21:56.36ID:2YtfF2RP
だからクリーニングクロスは3回変更しているんだってばよ
最初はコラボ商品(花王だっけか?忘れたけど)、これは良かった
最初のが評判良かったので、レギュラー品に付けた大量生産品、若干落ちた(布堅め)がまぁまぁ使える商品
で最後が中国製、これになってからが酷い、BD拭くのには正直使えないレベル
何でオマケで付け続けるのか疑問だった。とっとと排除した方がコスト的に助かるだろうに
0374名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 17:46:25.65ID:FcZP+Boe
PCのプリインストールアプリと一緒でむしろ付けてる方がクロスメーカーからキックバックが入って安くなるんだろ
0375名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 18:32:24.82ID:dgI3sFY7
製造メーカ名とか入ってたっけ?
0376名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 18:42:25.20ID:+u6ivZT0
>>373
だから布で拭くなよ
0377名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 18:56:03.23ID:2YtfF2RP
>>375
最初、何に入っていたか忘れたけど
限定商品に入っていて、その中に一筆書いてあって○○企業と協力してって書いてあった
0378名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 20:34:06.13ID:5VKjlmtD
>>373
やば、それでレンズの方拭いちゃったよ
書き込み精度落ちたのそのせいか。
0379名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 08:16:31.63ID:MhuOxoy6
値段あがって益々HDDに客奪われるか
市場さらに縮小して価格上昇だけが進んでいく
しかも品質低下



∪ ('A`)
   ||
    ||
   | ̄
0380名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 08:50:05.32ID:DL/B/kM5
パナ4倍速単層20枚スリムケースが2000円超えとか流石に手が出ないわ。
あきばおおお
0381名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 13:23:54.66ID:bHJp/OG8
>>334
幼稚園児でもすべての機能を扱えるXMBの方が優れてるだろ?
いちいち文字ベースのインターフェイスで工程踏まないといけない詳細は小さな子供には無理だし、
年寄りでも扱えるかんたんではできることが少なすぎて結局それだけで完結しないし。
SONYが昔からできた番組名毎回相当の事をパナがディモーラに頼らずできるようになるのに何年もかかるとかパナは頭が固すぎる
そもそも簡単に出来ることを難しくする必要はないだろ?
簡単にするために大事なことや細かい設定を切り捨てるとかじゃない限りは
0382名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 13:34:24.57ID:bHJp/OG8
>>379
海外勢の低価格攻勢に抗しきれず消えていった国産三井、青タフ、幕自社、誘電を思えば
高値安定が国産パナの生き残り策だとしたらそれはそれでいいと思う。
すくなくとも消えてしまうよりはいいし、ダメもとだとしても今まで低価格化で国産光学メディアが生き残った例はないんだしさ。

日本記号の動きがどうあれどのみち海外製のメディアはこれからも生産されていくし低価格化もしていくだろうし。
0383名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 13:47:23.86ID:GjXas3Ye
結局大衆は品質より価格を取るというのが今の日本の現状だしなぁ
0384名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 13:56:34.74ID:g0Xzc/Iy
品質なんて考えてなんかいないでしょ、大体の人は。
品質考えても知っている日本のメーカーやブランドがパッケージに書いてあれば高品質と思うんじゃないのかな。
0385名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 14:16:54.00ID:LjUGDYLX
つまりモノの価値を理解する数少ない賢い消費者であるおまいらが
今後はパナの高品質なメディアを高い値段で買い続けて
メーカーを支えてやらないといけないんだぞ?理解ってるか?
0386名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 14:27:11.23ID:GjXas3Ye
正直それもつらいw
そもそも日本のBCASやら自由にさせてくれないのが悪い
0387名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 14:36:22.71ID:V7LTFEP0
>>381
もうその話題はスレチの指摘があるし、旬も過ぎてるから。
0388名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 15:39:47.26ID:bHJp/OG8
日本独自の著作権管理がどうあれ光学メディアは衰退してくでしょ?
データ保管がSDやUSBメモリや外付けHDDに移行したっていうだけじゃなく、
クラウドでデータは自宅にも置かず持ち運びもしない時代だし。

クラウド化やオンデマンドで音楽ですら定額料金払えば合法的に聞き放題なんだもん
DL世代がCD借りてリッピングなんてするわけがないのに今やそれすら古くなりつつある
俺ら世代は所有欲があるけど下の世代にはそんなのないし。
映像の合法配信は糞みたいな民放のオンデマンドの枠組みのせいでうまくいってないけどね
0389名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 15:46:31.59ID:y3fNdXDt
今の若者の最先端は、TV見ない、無料でも音楽聴かないですよ
円盤どころかクラウドや配信もなくなるよ
0390名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 15:55:05.60ID:bHJp/OG8
>>383
お前の嫁さん、娘、彼女、妹とかがメディアを買いに行ったとするよ。
ビクターやSONYやTDKやマクセルの台湾製メディアと、太陽誘電や三菱化学や三井東圧の国産メディアのどっちを選ぶと思う?
品質の問題じゃなく太陽誘電とか三井東圧とか知らないだろ?
ふつうの女子は。

俺らだってTDKブランドのメディア事業がイメーションに売られたって大騒ぎしてたじゃん。
今のTDKはイメーションだとかさ
でもイメーションそのものがブランド買収による株の移動でTDKの傘下に入ってたことを誰も話題にしなかったじゃんよ。
お前らのその誤解がTDKのメディア事業に対するネガキャンに近い動きになってたのは事実と思うぞ
Amazonのレビューの誘電信仰とか見ても自称マニアが光学メディアには言うほどには貢献してないと思うんだよね
0391名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 16:26:07.43ID:eSXhJxBX
普通の人って、自分の子供の写真をBD-Rで焼かないの?
HDD保存なんて10年分の写真が一度にダメになる可能性大なのに、それ考えないの?
0392名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 17:14:08.63ID:bHJp/OG8
>>391
例えばマックは標準でBDドライブ装備しないじゃん
PCだってBDなしは結構多い
HDDとクラウドでおkって人が多いだろ?
普段の写真はあいぽんでとるからBDどころかPC取り込みの操作すらしない
ふつうに自動でiPhone→iCloud→PCだよ
運動会とかはミラーレス一眼とかだろうけどSDに入れっぱなしだよ多分
印刷の時に勝手にアドビのソフトが取り込むくらいで
0393名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 17:16:23.65ID:bHJp/OG8
SDが数百円で買えるから入れっぱなし作戦の奴だって実際要るぞ
BDの保存の方が安いって言ったってその人にはそれが良いんだろうし。
0394名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 18:26:32.39ID:tHZOYIff
一番コスパのいいSDカードを昔のフィルムやテープ感覚で使ってる層は多そうだな
何年も放置するとデータ揮発するって知らないで後で騒ぎになりそうだけど
0395名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 20:49:28.01ID:V7LTFEP0
台湾製の業務用と言うDVD-Rを買ったけど、外装にはマグラボの名前が書いてあるが製造メーカーって調べられるのかな?

何かツールが必要?
0396名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 22:39:45.11ID:+e7WuG1l
imgburnに突っ込んでも簡単な表示は出てくるだろ
0397ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/04/09(土) 03:15:37.41ID:XaxJ3kF0
>>392
BD-Video形式、マスター形式などで焼くとは限らない。

アーカイブ化に向いている形式であるライブファイルシステムを常用する人だって居るしな。
その書き込み形式が読める環境でしか使えないけどね。

ライブファイルシステムは即座に書き込めるが、PCデータのバックアップやアーカイブに向いているとされる。
ライブファイルシステム形式での読み書きができる環境でしか使わない人に向いている。
0398名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 12:38:35.57ID:2IdrDkz0
>>392
静止画なんてDVDが最適だろ。
多くなればその分だけ読めなくなった時の影響が大きいし、写真の枚数が多ければ検索も大変だから年毎やテーマ毎にディスクを分けた方が使いやすい。
パソコンに付いてないのはその需要が少ないからだろう。
保存用ならいま言ったような理由だろうし、動画を見るならパソコンじゃなくて大型テレビの繋がったレコーダー等で見る方が多いからだろ。
0399名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 21:48:18.86ID:1W/EayHT
ソニーの多賀城は特にいい話聞かないけどさすがに同じパッケージで
日本と台湾混ざってたら日本選んだ方がいいよね?
0400名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 22:06:04.95ID:a1zMRYcK
えーっ!
0401名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 23:22:49.95ID:sTVmUtYS
今日あきばお〜行ったらパナの25G20枚が2200円になってた
1400円で買えてた頃が懐かしい
0402名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 23:24:22.60ID:XNs25Un+
普通の量販店とあまり変わらなくなってきたな
0403名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 02:29:13.76ID:ovusnrHm
最近DVD‐RばっかりでBD‐R置いてる店が少ないんだけど
DVD‐Rなんてもう使わないのに・・・
0404名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 04:27:52.62ID:cDMVzxgg
HDDだと金かかっていかんな
0405名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 05:27:03.23ID:FtNAbhUx
よく分からんAVCRECとか使ってDVDに焼いてるんじゃないか?
自分はソニーだからその機能付いてないが普通の人は安いしそれで満足な気もする
0406名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 06:48:32.05ID:Uum5ENmE
>>388
大容量SDメモリーの1GB当たりの単価がBDの2倍以内まで下がったら、BDもBDレコーダーも衰退するのは間違いない
0407名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 06:58:03.28ID:Uum5ENmE
>>391
普通の人は写真撮影時に使った半導体メモリーの方で保管していると思う
これをHDDに移すことを知っている人なら、HDDが消耗品で器材を買い換える度にデータ移動が必要なことも知っているから、BD等にバックアップは取るだろう
0408名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 08:38:21.96ID:zmhs6Ihb
>>407
そしてそういうことがわかる人ならスマホで撮った写真も操作不要のクラウドで収まるって知ってるわ
0409名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 08:43:07.82ID:97w/7FI0
そうしてクラウドサービス使ってたらサービス終了のお知らせが来たりすることもあるわけですね
0410名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 09:49:31.64ID:zmhs6Ihb
むろん大衆はアップルやMSやグーグルの奴隷だからそれで問題はない
線をつなぐこともなくクラウド経由で自動でPCに保存できるんだしそれで大半は満足する
0411名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 14:06:50.25ID:JOPk6OWG
>>401
注文履歴見たら非プリンタブル10枚850円って出てきたわ
もっと買えばよかったと後悔した
0412名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 14:59:45.23ID:toZkBq48
>>405
俺のことか
1クールの5分アニメの場合はDVD-RにAVCRECでHD記録すると、
ちょうど1枚に収まるし安い
0413名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 14:59:49.38ID:SQBnUVa0
俺はこうなる事を予見して3年分は買い溜めししてあるけど
3年後に需給関係が好転しているとはとても思えない
0414名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 20:24:15.26ID:hYlk+PTc
俺なんて1万年分買ったぜ
0415名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 21:21:14.48ID:4U/ILQ//
パナ製BD-RDLの品薄と価格高騰には困った困った。

近所の家電量販店には在庫ないわ、ネットも在庫無しが多いこと。
あっても価格が6500円あたりまで高騰しているし。

あ〜、困った。
0416名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 21:33:40.75ID:iBJFpBMr
買い溜め推奨の書き込み、何年か前からちらほら見かけた気がするが、
詐欺みたいな扱いで叩かれてた事が多かったような。

今困ってるやつ、なんで買い溜めしてなかったんだ?
0417名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 23:52:18.44ID:I7+21Ur9
今年の二月三月くらいまでは安かったから危機感が足りなかったんじゃろ
0418名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 01:17:55.33ID:BnpXUyTv
パナも価格維持のためのリニューアルか知んないけど、
ギリギリまで旧製品を供給しとけよな
この時期は新番組多いし、パナ欲しくても無くて他社製買ってる奴結構いると思うよ

で、これまで日本製オンリーだったのに、
安いし台湾製のバーベとかのこれでいいかとなって、客取られると
0419名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 01:56:53.46ID:1DmB/b11
バーベは目に見えて品質悪いからすぐパナに戻って来るだろ
CMC外れロットの恐ろしさを思い知るがいい
ゴッドハンドなら一生バーベでいいかもしれんが
0420名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 02:30:25.04ID:vsFdPexY
思い知るがいいwww
おまえ小学生かよwww
0421名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 02:39:50.53ID:3eW62tkn
普通に一般消費者はバカ高いパナなんて買わんよw
おまえらだって乞食みたいに安値じゃないとブーたれて買わないくらいだし
0422名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 03:49:56.25ID:WEaT82a6
>>410
流出が怖い写真はクラウドには上げられない。
0423名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 03:51:02.26ID:WEaT82a6
>>414
何枚買ったの?
0424名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 04:04:13.73ID:WEaT82a6
>>396
ありがとう、ライテック製みたいだ。

ライテックって品質はどうなんだろ、中国製よりはマシかな。
0425名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 06:28:33.86ID:JWNe7fP5
>>424
いい感じのコースターかダメなコースターかの違い
どちらも記録メディアとは言えない
0426名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 16:24:45.45ID:WEaT82a6
>>425
レンタルしたDVDを焼いてるからそれで良いと思うわ。
コピッても次に見るかどうかも不明だし、あれば安心するんで。
データもネットワークサーバに入れてるから必要なら焼き直しできるし。
これがHDD障害になったらそれまでの物だと諦めも付くし。
0427名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 17:22:17.16ID:vZbJCdyV
焼いてもどうせ9割見ない
0428名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 17:52:50.07ID:q1/I0Fdn
>>422
ファイル交換ソフト時代よりはスマホのクラウドサービスのが流出してないじゃん
なぜか海外の有名芸能人はスマホから流出するけど

素人変態の写真が流出するのがファイル交換ソフト
有名人やセレブのプライベート写真が流出するのがスマホ
だから俺らはクラウドで問題ないよw
0429名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 20:22:25.77ID:5CtxsZC6
尼の三菱全然安くないな
あれ買うくらいならダイレックスで25枚1300円のソニー買うわ
RITEK-BR2-000でCMCMAG-BA3-000より優秀だし
4xだけどπ9系ドライブだと速度違反で16xまで出る
まあ安全粋として8xで焼いてるけど
0430名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 20:35:06.37ID:KkViEP6t
>>424
3年経ったけどエラーは少ない
0431名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 20:41:28.35ID:zzMDpRnd
>>429
そのソニー良いな。
0432名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 21:09:51.85ID:LnTqdVgy
ビクターが採用していたCMC4倍速は今だと何処で買える?
0433名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 22:08:36.59ID:5CtxsZC6
>>431
that'sのもRITEK-BR2-000
ちょっと前まではダイレックスに50枚税込み2000円でいっぱいあったのになんでや!
0434名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 22:13:29.22ID:H4UDuAM1
カルテルでも結んでるのかね
0435名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 22:56:48.33ID:5CtxsZC6
つかRiDATAのBD‐R置いてくれ
DVDばっか仕入れるなアホダイレックス
0436名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 02:27:03.84ID:wtY40PKG
>>391
子供の成長記録の大事な写真は
Amazonのプライム写真保存サービスをお使いいただければ
容量無制限で安全安心、しかも追加費用なんか頂きません。

情弱のみなさんは、iCloudにお金を払えば
何も考えなくとも勝手に吸い上げて
安全に永久保存いたします www

アーカイブ用ディスクが変えるわけじゃない貧乏人に対して
光記録ディスクに焼いて保存しましょうといってみたところで無意味。
0437名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 03:02:34.38ID:yf1F6/D5
どっちも無料なのは5GBまでだろ
0438名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 03:13:35.51ID:kKUejbI8
>436は
だったらプリントアウトしとけばいいだけの話だろ
データ無くしても、スキャンしてコピーできる
脱線なので終わりな
0439ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/04/12(火) 05:22:08.06ID:rktwna50
イメーションのやつとマクセルのやつの方が書き損じが起きる確率が少ない。
パナソニックのやつは外れ品が時々出るしな。

ディスクの記録面が損傷していると、ベリファイの段階で書き込みエラーを返す。
※ライブファイルシステムはベリファイが伴われるからね。

追記型のBD-Rでの話だ。
BD-Rディスクはバッファアンダーランなどで書き損じが起きると、
そのディスクは残念ながら使用不可能になる。

BD-REの場合は、フォーマットし直してから書き直すハメになるが…。
0440名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 20:21:46.48ID:AeSaVKNd
パナストアのDLトリプルタフコート50枚スピンドル
0441名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 01:48:38.59ID:D9ROuA9e
>>440
サンクス
0442名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 05:54:14.83ID:jqzkpNR/
バーベは品質評価が悪化したのにセールス1位なんだな
パナの値付けが如何に的外れなのかがよく解るな
0443名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 05:58:29.39ID:jqzkpNR/
ビクターCMCの尼レビューに
>製品に問題はないが、急な値上げには納得できない
と書いてる人がいてワロタ
0444名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 07:58:29.08ID:He8kJMjQ
尼プライムは送料が加算されるようになったから

RITEK、CMCは50枚で税込み2000円までが相場だと思う
0445名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 12:59:34.79ID:vlwBzIgg
バベたん品質問題ないがな
0446名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 14:12:48.63ID:DVJISGHx
最近減らない。1〜3月で5枚しか焼いてないわ。
0447名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 15:44:38.58ID:jqzkpNR/
磁気研究所はビクターが取り扱わなくなったCMC4倍を仕入れて売れよ
ビクターに納入していたものと同一品質なら値段がバーベ50枚スピンと同じでも磁気研究所の方を買うからさ
幾ら安くてもフィリップス中国なんぞの需要は無いんだよ
0448名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 16:09:36.91ID:TOn/zVG/
パナストアは新型1層4倍速25GBも50枚スピンドル売りして欲しいなあ
もう50枚5000円でもいいからさ
0449名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 18:22:44.95ID:f05IYbCD
リクエストしてみたらどうだろう。
要望多ければ対応するかもよ。
0450名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 18:36:27.23ID:JRayljfv
主にスーパーやレンタル店で見かけるソニー4倍20枚(20BNR1VDPS4)、最近買ってケースが透明だった物はCMCのOEMだった。またRitek製に戻る可能性あるから大量買いはお勧めしない
0451名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 23:28:40.31ID:7QxHXcDp
だからな、CMCでも上等な奴と糞が混じってんだよ
それ書けよ、知恵遅れ
0452名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 23:49:33.76ID:JRayljfv
CMCで質に拘るくらいならパナ買うわw
0453名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 00:06:59.61ID:q6FDK4nS
>>450
年明けに買った時はもう透明ケースになってて
円盤の色も金色ぽく変わってたから怪しいなと思ったけど
そういうことなのね
0454名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 00:14:44.87ID:Y81My0u0
>>451
CMCはDVDの頃も三菱には選別品をMr.Dataには選別落ちを回してた
よって質の差が無いRITEK推奨
0455名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 00:30:10.26ID:ZJm1wgGp
Ritek4倍はパナのスリムドライブと相性悪いから、
重要性低い物に最適な安いCMC確保しておきたい
家電レコーダーで何度かRitekでエラー出たことあるけど、
CMC4倍は失敗したことないから割と信用してる
0456名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 00:56:37.06ID:4CN9mnrT
>>452
使えない情報は要らないんだよ、無能
amaのレビューでも読んどけ

http://www.amazon.co.jp/dp/B008F5M2OY
0457名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 01:15:20.17ID:ZJm1wgGp
>>456
バーべ6倍スピンドルの悪評くらい流石に知ってるけど、
個人的に悪評高い新ロット2パック使って問題なし
1パック買って試す金に困るやつはそういないだろうし、
問題あれば返品交換の手続きくらいすればいい
お前みたいのいるから、最近はOEM情報が得られないんだよw
0458名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 02:03:52.15ID:PG4u1rNN
悪評と長期保存の関係って別物じゃないのかと。
プリンコが思いの外読めたり、書き込み品質の良かったライテックが消える魔球と呼ばれたように。
BDも本当に経時変化を見ていかないとわからないような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています