トップページcdr
1002コメント333KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 38層目【ブルーレイ】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2016/03/02(水) 17:23:15.91ID:o1WHDw+L
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです。

BD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 37層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1450721078/
0133名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 10:17:23.39ID:IiykGvqw
>>132
?
0134名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 11:10:47.32ID:JnKMe6RN
>>132
誘電がパナへのOEM含めて光学メディアから撤退したのを製造元のパナが撤退したと思ってる?
0135名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 17:21:08.63ID:dF679ASd
ヘタる()
0136名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 17:23:24.14ID:dF679ASd
>>127
評価悪いのは5mmケース入りの台湾製(CMC)の方だから不良ロットでも混じっただけだろ
0137名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 17:33:23.73ID:WB2pomXC
CMCの2層なんてあるのか、知らなかった。
1層はCMCデフォだけど、
2層はメーカー変えても三菱とパナのIDしか見たことないわw
0138名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 17:53:52.34ID:T55Vk9Ap
>>131
安心してくれ。
ヘッド周りが物理的に壊れたらしく、「空」すら認識できなくなったから捨てた。
0139名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 17:59:10.34ID:09gu8bqG
BDR-S08でTDKのCMCMAG-DI6-000しか使ってないけど
焼きミスとか経験したことないわ
0140名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 18:05:35.93ID:WB2pomXC
>>138
ドライブなら仕方ないけど
レコだったら最近のは自分でドライブ買って
交換可能じゃないかな。
0141名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 18:07:05.79ID:sk9Hrce9
というかエラーを計測できるドライブが売っていない・・・
0142ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/16(水) 22:40:51.42ID:gSDarRSx
25GB=22GB
50GB=44GB
100GB=88GB

300GB=278GB
1TB=920GB

どおりで、容量が大きくなるほど本来の容量より誤差が多くなる。
0143名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 23:37:41.39ID:X9E3ZHN4
最近、panaディスクの裏面の穴付近ボコボコしてるけど、気にならんの?
記録には関係ないかもしれんが、昔はこんなのでは無かった。
成形が雑になってきたなら、品質も落ちてるのか?
0144名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 01:40:50.96ID:KXR7Ge1i
確かに気泡のなりそこない見たいなのたまに見るね
記録自体のエラーレートは変わらずに低いよ
0145名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 01:59:31.13ID:AvrPQfvX
買いだめしててしばらく値段気にしてなかったら値上がりしてるんだな
近所の店は1割ぐらい上がってた
0146名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 05:30:13.48ID:CMI2QTHc
>>141
http://www.cyberin.jp/products/detail.php?product_id=455
0147名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 05:35:37.11ID:CMI2QTHc
>>141
ttp://yss.la.coocan.jp/wh16ns48dq/wh16ns48dq_top.htm
0148名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 11:50:10.77ID:nnrpcy9H
>>147
よく覚えてないけど、プレクスターって倒産したか身売りしたか光学ドライブの製造をやめたんじゃなかったっけ?

昔は比較に使われるくらい安定した性能の製品を作ってたと思う。
0149名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 12:22:59.69ID:I4Eh6y9i
>>148
撤退しただけで倒産はしてない。
シナノケンシの工業用の機器の販売会社だな。
0150名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 12:34:11.45ID:Go9bg1pA
>>142
その点HD DVDはいいよね…
0151名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 15:02:32.08ID:1ZpbZ9u/
>>143
それとか>>144とかパナ純正でもOEM品でも昔から(少なくとも4,5年前から)たまにあるって
思い込みだけで成形が雑になってきただの品質が落ちてきただの
いいかげんな風説を流布するのヤメレ
0152名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 18:53:57.78ID:wZfnVX73
>>140
レコだけど、信号線が80芯のシート状のケーブルで、見たことなかったから諦めた。
0153名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 19:01:49.44ID:retX4GF5
>>151
確かにたまに遭遇するけど
特にエラーとかになったきとはないね。
2008年ごろから体験ぢてるけど。
0154名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 20:31:21.53ID:awBn/aN9
>>150
レッドレイのことか
0155名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 22:38:15.83ID:KXR7Ge1i
何で俺に飛び火してるんだろ
エラーレート変わらないって言ってるのに
0156名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 23:12:55.50ID:1ZpbZ9u/
>>155
いや>>151>>143だけへのレスね
>>144のアンカはあくまで稀に発生する現象の一つとして参照しただけで
0157名無しさん◎書き込み中2016/03/18(金) 12:37:00.85ID:PGqyXw6A
飛び火はよくあること
0158名無しさん◎書き込み中2016/03/19(土) 14:37:11.08ID:KzKuwL3z
ジョーシンで、バーベイタムの4倍BD-R DL 50枚パックを購入しようと思うのですが、
これって国産のパナOEMですかね。
0159名無しさん◎書き込み中2016/03/19(土) 17:24:57.33ID:PXjPy/J6
>>158
ですだよ
0160ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/19(土) 17:29:40.02ID:g9Dj1MrU
>>150
HD DVDにおいて、実際に入れられる容量は概ね13.8GB程度。
DVD-R DLにて、実際には7.8GBほどしか入らないのと一緒だ。
0161名無しさん◎書き込み中2016/03/19(土) 18:28:00.09ID:jIQTeHo9
>>158-159
写真はシンガポールってなってるね。
買ったらレポよろ。

ちなみにシンガポール製は使ったことあるけど、不具合ゼロだった。
0162名無しさん◎書き込み中2016/03/19(土) 20:13:15.36ID:q9noNGRX
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信はやめてと言っても聞いてくれません
協力お願いします

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&;id=2620&la=0&p=0
以下コピペで大丈夫です

co1694968
3月18日 15時57分頃
放送経過時間
1時間30分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル90

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?
0163名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 13:03:10.81ID:6A2acNiG
実物見てから買った方がいい
スピンドルなら大丈夫だとは思うけど
0164名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 13:30:09.01ID:nEAuHLkT
パナのいつも買ってるやつ値上がりしたなと思ってたら生産終了になるのかよ
半年に一回25G20枚入りを買うペースだったから知るの遅れたなぁ…
もうなんでなんすか
0165名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 13:40:45.12ID:BHwO5Ie8
パナの代わりはいくらでもある
0166名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 16:29:16.03ID:1mCwC22N
>>164
Panasonic撤退でどんどん値上がりしそう
0167名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 17:02:46.91ID:H/djHug0
半年に一回買うくらいなら
値段そんなに気にしなくていいのではないか
0168名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 18:12:53.97ID:P9EHgPF6
っーかパナ撤退はデマとか言われてなかったか?
0169名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 18:16:07.14ID:AdT+68YT
SLがトリプルタフコートに変更されて4月から発売でしょ
ジョーシンとかの通販では予約受付してるところもあるし
0170名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 18:29:56.73ID:kReChToH
まあ4Kはどうせ録画できないから大多数の人には関係ないよな
0171名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 20:55:59.92ID:L/ZoIF2J
>>169
もう売ってるぞ、よく調べろ
0172名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 22:16:32.81ID:8ll4KP6h
四倍速はおととい発売されたな
六倍速は四月下旬

パナ撤退とか言ってるのは旧誘電信者なんじゃないの?

そもそも誘電って消去法一位だったんだよな
CDだけじゃなくDVDだって初期は誘電なんてあり得なかったもんな
0173名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 22:20:55.57ID:AdT+68YT
>>171
マジか、ちょっと調べたけど通販では4/22予約のしか見つからん
売ってても旧タイプの物結構買ったから買う予定無いがw
0174名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 23:23:52.01ID:8ll4KP6h
>>173
10+1パックだけが一昨日発売
0175名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 03:13:48.82ID:ZzALBm6u
バーミのDLって、尼のは国産?一応出所が知りたくてな。
0176名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 06:11:08.35ID:4fLhRaJi
ヴァーベ4倍速50枚組のは2〜3ヵ月毎に尼で買っているけど
4,5年前からずっと国産でパナOEMだよ。
0177名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 10:50:11.31ID:ZzALBm6u
ドモドモ。
RE-DLしか使ってないが、(XLは再生機選びそうだがDLなら今時どの機種でも読めるだろ)
そろそろ補給時期でな。おすすまのRE-DL希望。
安定だが高い(セールあったら最優先)パナ使うか、
これまでは誘電メインで、たまにTDKかマクセルだったが、どうしたものか。
ちなみにどこが自社でどこがOEMとかは全く分からん。
0178名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 14:39:12.10ID:oE+WKq9L
>>177
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1429442412/630-631
0179ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/21(月) 16:52:29.84ID:Ac3vHiPj
BD-R XLはバッファアンダーランで書き込みに失敗すると悲惨。
書き込みに失敗してしまったライトワンスディスクは残念ながら使用不可能になってしまうからな。

90Gバイトほど書き込めるため、書き込みに失敗してしまった時のダメージはでかい。
0180名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 17:07:35.34ID:exkP43CI
バーンプルーフ系の技術ついてないドライブなんて今時ないんじゃない?
容量ギリギリまで一回で書き込まない限りそんなに損失はない
0181名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 17:58:56.46ID:CFCP52RE
>>180
わざわざXLなんか使おうって人ならHDDに溜め込んだ物を書き込むこともあるから、エラーになったら悲惨なのは確かだわ。
DLはまだ値段がこなれてるがXLはそうじゃないから悲惨。
それでもディスク跨ぎの数が減るから使いたいんだろうな。
うちもDLに92%書いてそれで終わらせるけど、1時間枠なら十分書けそう。
0182名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 18:46:50.69ID:31dasn60
>>180
バッファアンダーランエラー防止機能はCD-Rドライブでは必須の機能じゃなかった
CD時代の後期からできた機能だしね。
DVD-Rドライブは規格上必須でついてないといけない機能になった。
0183名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 22:55:43.08ID:0yyerBK6
ダイレックスが50枚入り2000円くらいのR扱ってくれない
DVD-Rいらんて、RITEKやCMCのBD-Rが欲しい

もう磁気研やユニットコムだ妥協するしかないのか?
中国製といっても有機メディアみたいにすぐ消えるってことはないだろうし・・・
0184名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 23:07:54.04ID:ZzALBm6u
あ、誘電全部LTHだったのか。パナおすすまってそういうことだったか。
まぁ、DIGAでの使用が前提なことも考えると、やっぱパナ使うのが得策か。
0185名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 23:46:34.29ID:0yyerBK6
LTHより磁気研やユニットコムの方が保存性は上でしょう
0186名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 23:51:31.13ID:sYWxMGEz
もうこのスレ情弱しかいないのなw
どいつもこいつも書いてることがデタラメすぎてツッコむ気にもならん
0187名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 23:52:09.86ID:0yyerBK6
太陽誘電のDVD-Rも4.7GB外周目いっぱい焼いてるから5年目くらいで読めないディスクがある
中国UME製でも保存に気を遣えば1000年目でも読める
そこが有機メディアと無機メディアの違い
SSDで例えるとSLCとTLCくらいの寿命の差がある
0188名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 23:54:16.48ID:0yyerBK6
ひでーのは誘電2層DVD、半年で読めなくなった
ああ、この会社は潰れるなと思った
0189名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 00:24:27.82ID:GSZeAFKS
DVD系統のDLって三菱くらいしか使えるレベルじゃなかったような
TDKの+R DLは酷いと言われてたけどほんとに酷かった
0190ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/22(火) 05:54:51.99ID:nP0++HiP
カセットテープで言うと、CD-RW、DVD-RWはハイポジテープ、
DVD-RAMはフェリクロームテープ、BD-REはメタルテープといったところか。

なお、ノーマルテープはCD-R、DVD-Rなどの有機色素を使ったディスクの方。
BD-Rは一回限りの記録が可能なメタルテープ。
0191名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 06:54:58.54ID:T4CVJi9I
>>190
アホだこいつw
0192名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 08:41:36.89ID:+Q71E5sO
パナ新パケ、やっぱり店頭価格も割高?
0193名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 09:44:31.15ID:71BVWIhf
>>190
全然物が違うじゃん、同列に並べる事がおかしい
0194名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 18:37:30.39ID:8/jz5ffD
ノーマルテープ(タイプI)は酸化鉄
クロームテープ(タイプU)は二酸化クロム
メタルテープ(タイプW)はメタル磁性体

マクセルのUDUはハイポジなのにノーマルテープより安くて音が良かった(THE MODSの「激しい雨」のCMで有名)
糞なんはTDKかな。全般に音が悪いしすぐ音が悪くなった。(磁性体もメカも糞)

有機と無機を例えるならSSDのNANDの方がいいだろう

同じ量の書き込み回数なら、
SLC 1セル1bit 寿命35年
MLC 1セル2bit 寿命10年
TLC 1セル3bit 寿命3年
0195名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 18:45:07.22ID:8/jz5ffD
UDUのCMはワム!だったわ
THE MODSはUDT
0196名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 21:38:21.30ID:cGg3i3KZ
>>190
50歳くらい?
0197名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 18:03:10.40ID:cUaxHb8n
> 酸化鉄
> 二酸化クロム
> メタル磁性体
3番目で一気に胡散臭くなるw
0198名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 18:18:14.97ID:zQyfBxia
安物デッキでメタルテープ使うより高級デッキでハイポジション使う方が音が良かった
デッキの方が大事
0199名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 18:52:46.39ID:73q87Gdz
>>195
なんか目から汁が出てきた(。・ω・。)
0200名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 18:54:56.66ID:YnoE5+au
ビックのパナ6枚組もついに値上げか
完全にオワタ
0201名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 20:16:44.49ID:oH1IAD8x
>>197
酸化してない鉄
0202名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 21:37:55.33ID:6xaWCvxU
>>198
ノーマル・ハイポジでノイズリダクション使うよりもメタルでNR無しで標準レベル+3程度の過入力で録音した方が音は良かったよ
実売4万円程度の3ヘッドでTDKのMA使用
0203名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 21:39:51.13ID:DFPJUzCs
日本橋に行ってきた。
うーん、微妙な状況。
BD-RのSLが主ならまだ誘電の30枚スピンドルもあるし、REでもある。
やはりDLは全滅状態。
パナもSLならこなれた値段であった。
でも、棚のスペースは台湾製や中国製がおおくて、バーディタムが少しある程度。
逆にビクターのSLなら処分品という事で安売りしてた。30枚スピンドルもあったよ。
俺はSLは大量に買った在庫がまたあるし、焼く物は殆どがDLなので買わなかったけど。
0204名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 22:38:39.35ID:jves6aa3
>>202
俺の山水製デッキではハイポジでメタルポジション、NRオンで録音して
再生はハイポジ、NRオフにすると高音がギンギンに出て良かった。ちょっと音歪むけど
0205名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 22:42:30.27ID:jves6aa3
なんで山水や赤井のような神メーカーが潰れてONKYOのような糞メーカーが残ったんや!
0206名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 23:11:21.93ID:XuEDZ/7n
何だか25年位前の青春時代を思い出して懐かしいスレになっていますね…楽しいです
自分はハイポジ,NRをonにし、ややレベルは大きめに録音して、聞く時はNRoffにすると丁度自分好みの音になる聴き方でしたよ

スレチなので戻しますが、レコーダーやテレビ本体にステレオはパナ信者なのですが、BD-R&REは中身がCMCやRITEKでも日本国産メーカーなら信用してこだわっていないです
0207名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 00:00:57.96ID:1yGgc/hb
山水のアンプは良いと思うけど、赤井のカセットデッキは大したことないよ。
どちらも得意分野がそこだけだったから潰れても仕方がないと思うけどな。
GXヘッドもたいしたものではなかったし。
ONKYOみたいにミニコンポ展開してある程度上手くいったのとは対照的。
学生時代に赤井に就職試験受けようとして止めた。
残っても楽器部門だけだろうと思ったから。
動かないA&DのGX-Z7100EXがまだ手元にあるけどそろそろ捨てるかな。
0208名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 14:55:14.94ID:MqDbzh/v
カセットデッキはナカミチだろ?

サンスイは生き残れる環境にあったのに当時の権利者が複数の中華メーカーなどに分野別にブランドを切売りしたためにネームバリューゼロになってしまった
今更サンスイブランドでピュアAVやろうとしても変なことがブランド権持ってるし連中が変な安物機器作ってるからな。
だから今でもサンスイブランドのラジカセとかが売られてるんだよね

経営破たんしたらしょうがないけど帳簿だけしか見ない奴ってのは先を見通せないもの
まあ投資関係に食い物にされるってのはそういうことなんだよね
経営がまずくなればそこから逃れられない
経営がそこまで悪くなくても銀行や株主に突っ込まれるような経営してると、どうしょうももない経済専門家を送り込まれる
津村順天堂は創業一族の放漫経営のせいで銀行などからおかしな専門家を送り込まれた結果、
経営の専門家の連中は看板のバスクリンをバスロマンのアースに売り払ってしまった。
そりゃあ一時的にキャッシュを手にして財務は好転するだろうけど会社に未来はなくなる
専門家の先生は契約期間に数字出せばそれでギャラもらえるんだからそれで当然

オンキヨーは東芝と関係が深いしな
スピーカーに関してはパイオニア、ヤマハ、ダイアトーンと並んでよかっただろ?
0209名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 14:56:37.56ID:MqDbzh/v
アカイを三菱が買収した意図は全く分からなかった
シャープにレイプされてホンダに救われたパイオニアは破たん寸前なシャープから筆頭が三菱電機に代わった
その途端今まで見たことのない三菱のアフターマーケット用カーナビのTVCMだらけに
三菱のBDレコはパナの余りパーツを船井で仕上げたもんらしいけど、パイオニアを手中に収めてどう変わるのかな?
パイオニアのドライブも国内製のリテールは船井らしいけどどいう方向でまとまるかは気になる

廉価ながらそれなりに良いカセットデッキを作ってたティアックはCD-Rでも廉価で高性能、高品質なので好きだった
ギアで開くトレイはゴムと違ってトラブル起こさなかったし。
突如自社製で復活したDVDドライブは糞ドライブから神ファームで神機に変身した。
残念ながら今は外資に買収されたね

DENONはかなり前から外資系に代わってたけど今はさらに別な外資系
本々さほどの印象はないブランドだったなあ
光デジタルはここが早かったんだっけ?

チューナーはトリオが有名だった
カーステレオでKenwoodが有名になれたのもその関係なんだろうな
昔のKenwoodのカーステレオはCD-Rが苦手だったな
誘電や青タフじゃあ読み込まないのでわざわざ三井ゴールドやリコー買ってた
0210名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 18:15:02.75ID:/emHFs69
>>208
バイトしてドラゴン買ったわ
0211名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 19:49:38.83ID:mf+fFp0Q
DENONは日立系じゃなかった?まあどうでもいいけど
0212名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 22:14:48.04ID:pBpzZxB4
デンオン?デノン?
0213名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 22:46:35.25ID:XVqMQKCs
>>212
確か途中からデノンに読み方が変わったはず
0214名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 23:27:20.84ID:oahqTpCV
>>209
トリオはケンソニックになってアキュフェーズ。

ケンウッドはカーステと安物のオーディオ
0215名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 23:30:44.30ID:oahqTpCV
>>211
DENONは元はコロンビアだろ。
昔は電気音響だっけか?国営放送に機材を納めていた会社じゃなかったかな?
その流れで今でもピックアップのDL103は製造してる。
0216名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 23:37:34.24ID:pmVoekoR
コロムビア
0217名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 03:45:42.07ID:tZ/tYEmb
かつては日立系列に入った時期がある。
デンオンからデノンになったのは外資が入った時に外国ではデノンと呼ばれているからデノンになった。
0218名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 08:35:56.39ID:mBFPHMxS
あーあの時はDENONってデノンって読むの!?
って焦ったわ
0219名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 09:16:59.43ID:w5Xv1/7G
>>217
そうか、無理やり外資から自己流の読み方を押し付けられたのか。

何かの発表会で日本人相手の会なのにデノンと発音してるから違和感があった。
その後、正しい読み方はデノンだとか言うから何じゃそれと思ったので良く覚えてる。
0220名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 11:49:38.54ID:/BYaGjo0
>>214
トリオが名称変更した会社はKenwoodだよ
創業者一族がケンソニックを創業を決意した時点でトリオは量産品の廉価品を販売してたし
0221名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 11:57:13.86ID:tZ/tYEmb
>>220
俺もそうだと思った。
トリオは外国ではその名前を使えずケンウッドのブランドで販売していて、それで社名変更したんじゃなかったかな?
0222名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 15:11:24.67ID:V3grb+lI
オッサンは出ていけ
0223名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 15:17:25.22ID:/BYaGjo0
今のJVCケンウッドがトリオから会社組織として連続性のある法人だよ。
創業者の精神を受け継いでるって意味でアキュフェーズが後継と言ってるのかもしれんけど、
ならアキュフェーズが無線機器作ってますか?って話だし。

例えばパイオニアだって俺は三菱電機が筆頭株主でカーナビとBDドライブつくってるパイオニアがパイオニアだと思うぜ
オンキヨーの子会社でピュアオーディオやポータブルAV機器とかのオンキヨー&パイオニアはパイオニアブランドを付与された別な会社だと思ってる。
0224名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 15:40:12.16ID:/BYaGjo0
おっさんというかオーオタというかピュアAUはデジタル記録メディアと相容れないよ
ピュアAU板とAV機器ホームシアター板とポータブルオーディオ板でそれぞれ別板で
しかもそれら住民からブルートゥース、PCオーディオは追い出されてハードウエア板に行けっていう話になってるレベル

ところがそのピュアAU住民がハードウエア板で音のいいスイッチングハブとか高級オーディオ用の無意味に高いLANケーブルの話題を嬉々として始めるから始末が悪い
デジタル時代にそういう宗教は要らないし迷惑ってのが理解できてない

そもそもこの板の守備範囲のCD-Rで昔オーディオ用途で向き不向きがあったのは主に書き込み特性と再生互換性の問題で、デジタル的に良い音が記録される差別性があるってわけじゃなかったのにそれが理解できてない連中だし。
むろん反射率やリトライなどの影響で音に影響はあるけど「甘い音」「ロック向け」「交響曲に最適」とかそういうのじゃないのは小学生でもわかることだし
むろんデジタルだから何を使っても一緒ということではないけど、CD板住民が宗教や好みで言ってるんじゃないってのが彼らにはわからないんだよね。
というかわかっていたにしても自分の自意識と趣味性の為に科学を否定してるんだよね
0225名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 16:07:31.26ID:/BYaGjo0
この板的には光学ドライブになんの貢献もしてないアキュフェーズなんてウンコ以下だよ
SONY、NEC、NEC/SONYオプティアーク、松下寿、日立LG、東芝、東芝サムスン、パイニア、ティアック、プレクスター、
サンヨー、リコー、ビクター、ヤマハとかのようにドライブ開発、生産に貢献した企業のが神。
三井東圧、リコー、三菱化学、太陽誘電、フジフィルム、TDK、ビクター、マクセルのようにメディア開発、生産に貢献した企業は大神

そもそもピュアAUとか自社でドライブもDAコンバーターも作れない以上、そっちの住民はこっちに変な宗教を持ち込むべきじゃない
オンキヨーがどうのアキュフェーズがどうのというけど、
廉価で汎用性の高い光学ドライブをPCにもAV用にも供給してたティアックがその分野から撤退し米ギブソン社に買収されてもだれも惜しんでないじゃんよ
0226名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 16:16:53.89ID:S0TVj6jR
>>223
俺のイメージではパイオニアは大森西の工場、山水は杉並、ラックスは西成区と上野の視聴室のイメージだな。
パイオニアはステレオブームで目黒に本社を建てた。
ラックスはキットの純正品の部品を買いに行ったら町工場みたいだった。
後に千里に移った。
上野の視聴室では長岡鉄男が自作スピーカーを作って視聴させたり、菅野沖彦や瀬川冬樹が雑誌では書けない本音の評論をしてたなぁ。
0227名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 16:26:11.11ID:Trl0WOxh
>>224
それはその通り。
アナログ時代の名残で迷信的なケーブルの太さとか銅の純度がどうのとか。

でも、ここの本来の守備範囲の光学ディスクでも品質管理とかの問題ならともかく、パナ一択とかパナのOEMであってもOEMは別のレーンで作ってるとか、検査で落とされた奴を流してるとか狂信的なやつがいるのは同じ気がする。

パナだって直接消費者に売るよりOEMで売ったらOEM側が全部買ってくれる訳で、リスクが減るし製造ラインの効率や材料調達等でメリットがある訳で、敢えて品質の劣るものを作る訳がない。
その辺が理解できないのはデジタルになってもアナログと同列に考えてるやつと通じるところがあるよな。
0228名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 16:52:12.63ID:wK5cq6pA
音匠dvd-r喜んで買ってそうなキ○ガイがいるスレだな。
0229名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 17:11:29.91ID:/BYaGjo0
>>227
Rに関してはパナ一択なのは事実だし
実際最新世代のパナDLと同じのは未だOEM供給されてないじゃんよ?
逆にパナ純正DL現行は六倍でも四倍でもトリプルタフコートしかないじゃん。

別に狂信じゃない
その人の選択に過ぎないわ

CD板やハードウエア板でピュアAUの情報垂れ流すのは狂信以前にキチガイだろうけど、
この板でCD、BDを語るのは狂信であってもキチガイじゃないわ

OEMに選別落ちを回してると証拠もなしに断定するのはキチガイかもしれんが
OEMの製造基準が全く同じという証拠もなしに相手をキチガイ扱いするのはこの板的にどうなのよ?

あえて品質の劣るものを作るわけがない?
じゃあなんで誘電はLTHを作ったんだよw
経営戦略やコスト、生産効率の為だろ?

根拠もなしに「と思った」「な訳がない」とかピュアAUの連中と変わらん論理だろ
0230名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 17:11:33.19ID:auabtJFg
CMCのBD-Rを買いたいのだが日本で売られているどれを買えばいいの?
検索しても古い書き込みばかりだし
0231名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 17:25:18.18ID:/BYaGjo0
>>226
俺のイメージはパイオニアは山形、TDKは秋田、三井化学は茂原だ
そんな話じゃなくパイオニアですらピュアAUは本体から切り離して他社にブランドごと売り払ったって話
オーディオメーカーから見てもお荷物なのがピュアAUのオーオタなんだよ。
こっちの板ではパイオニアはBDドライブのメーカーで今でもパイオニア本体はBDドライブ事業を行ってる
これがすべて

ピュア厨は敗者 落武者  過去の遺物
たとえBDドライブ生産が国内では船井、海外ではEMSに委託してるとしても開発云々以前に事業としてパイオニアが捨ててない
それがすべて。

その光学ドライブも国内メーカーの相次ぐ撤退で今や風前のともしび
お前らのオーディオ懐古趣味にこれ以上付き合うくらいなら三井東圧とかを懐かしんだ方がマシ

AV板で撤退秒読みのタイミングの時のプラズマビエラスレでパイオニアのKURO厨がスレの進行を妨げたのと一緒
あいつらキチガイKURO信者は撤退寸前までパナのプラズマパネルをたたき撤退が決まれば、
レベルの低いキチガイAVオタばかりの日本では発売されず海外でしか販売されない最後の最上級モデルを日本発売しろとか騒ぎまくったバカ
ビエラ愛好者や他のまともなプラズマ愛好者がどんだけ迷惑したことか。
キチガイ信仰は自分の巣でやることが大事なんだよ
光学メディアだってピュアAUより新しくても風前のともしびの分野であることは変わらないんだから変なダメージを食らうのは迷惑なんだよ
0232名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 17:27:04.19ID:tZ/tYEmb
確かに反射率の問題で三井やリコーを使わざるを得ないのいう話がいつの間にか音質がどうのという話に変わっちゃうんだよね。
先にもあったけどケンウッドのカーステで三菱アゾ使っても再生しなくて三井試したら読み取れたなんて事は俺も普通にあった。
下手するとBDもメーカーで画質語りだしたり、それはそちらでやってくれと。
エラーで崩れちゃうのは画質とは違うからねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています