トップページcdr
1002コメント333KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 38層目【ブルーレイ】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2016/03/02(水) 17:23:15.91ID:o1WHDw+L
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです。

BD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 37層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1450721078/
0002名無しさん◎書き込み中2016/03/02(水) 17:24:18.77ID:o1WHDw+L
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
   色々なOEM製品を採用しています。
  ※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
   (TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
  A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
  A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
  A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
   互換性が無いドライブもあります。
   LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
  A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
  A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
  A:無機が保存性に優れています。
   住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
  A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
  A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
   自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
  A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
  A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
  A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中2016/03/02(水) 17:25:31.04ID:o1WHDw+L
とりあえず立てておいた
あとはよろしく
0004名無しさん◎書き込み中2016/03/02(水) 17:43:47.35ID:4kYHVhxT
>>1
大儀
0005名無しさん◎書き込み中2016/03/02(水) 19:42:56.84ID:xGu8oFpT
>>1おつ
0006名無しさん◎書き込み中2016/03/02(水) 20:08:05.97ID:hFVK779P
1おつ

DLの6倍ってエラーどうなるかな
前スレに現DIGAのドライブは他社製造って話あったけど、
それに適性合わせてあったら古いDIGAだと悪くなる?
0007名無しさん◎書き込み中2016/03/02(水) 23:31:31.27ID:4kYHVhxT
> Verbatim BD-R 50GB 20枚
> あきばおー税込4588円で買ってきた
尼の方が安いよね? ケースつきとしても。
0008名無しさん◎書き込み中2016/03/02(水) 23:47:08.25ID:sv9flMAB
コダックのbd-rってどうなの?
ばおーの通販で1,701円で売ってるけど。
0009名無しさん◎書き込み中2016/03/03(木) 04:39:17.39ID:RFj2iMCb
>>8

849
>マグラボが輸入してるコダックのBDだかDVDがあったな。
>多分、BDだと思うけど。

>これってメーカーはどこだか分かる人居る?

853
>持ってないけどBD-Rはスピンドルの形からして
>中国UME製だと思う。
0010ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 2016/03/03(木) 08:34:55.00ID:UfaZqbic
新スレおめ☆(^▽^)
0011名無しさん◎書き込み中2016/03/03(木) 11:27:49.86ID:LdEU/xO2
TDK業務用BD-R届いた。インクジェット不可のやつだから表面がつるつる。
0012 【大凶】 2016/03/03(木) 13:17:16.56ID:PJKHIOik
また髪の話をする
0013名無しさん◎書き込み中2016/03/03(木) 15:09:37.84ID:aOV9Rs7+
(ワッチョイ)
peaceがecho
は両切だから?
0014名無しさん◎書き込み中2016/03/03(木) 17:27:44.05ID:XteXlCA+
前スレ>997
WOWOWのライブとか2層じゃないと高速ダビングできない
好きなアーティストのライブくらいモード落とさず残したいし
WOWOWはコピワンだから特に
0015名無しさん◎書き込み中2016/03/03(木) 19:16:18.41ID:T1CzvndA
DLってちょうどBSのアニメ1クールがDR全話ぶん入るな
0016名無しさん◎書き込み中2016/03/03(木) 19:19:42.51ID:Z94bQ0Mv
二層の美印刷仕様の業務用BD-DLが欲しいな。
一層にはほとんど用が無いw
0017名無しさん◎書き込み中2016/03/03(木) 19:29:52.02ID:09yLyc8D
>>14
DL、XLの利用用途がほぼそれだな。WOWOWとかBSスカパ、フジnextとか。
0018名無しさん◎書き込み中2016/03/03(木) 20:24:41.12ID:uytVItih
>>15
BS11は27分以降カットして12話がピッタリだけど13話だと入らない
BSフジは13話入るかも
0019名無しさん◎書き込み中2016/03/03(木) 20:39:37.80ID:uytVItih
BSのWOWOWだと2時間程度の映画がDLなら3つ入るんだけど、単層だともう少しのところで入らない
0020名無しさん◎書き込み中2016/03/03(木) 20:59:37.72ID:3rSlTwRE
               【親米涙目】 ★   ロシアがアメリカを一発KO   ★ 【反中逃亡】

  宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
 つけ足したのが、60年の猶予を与えましよう、2014年には発表しなければならなかったんですね、宇宙人の存在を。
     ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
                     https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8



           【親米屈辱】 ★   宇宙人いない派のおバカさん残念www   ★ 【反中赤面】

      NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。
                 マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
                アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
Q 経済崩壊が2015年から、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。A 大戦は起こりません。



   【親米命乞い】 ★   マイトレーヤのテレパシーによる世界演説は英国BBCが放送   ★ 【反中土下座】
                     https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

                マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。
  25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
  テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。
0021名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 02:24:00.23ID:hkoFlQfN
>>18
CMカット必要だな うんまあほとんどBS11だから BSフジは下手したら20話ぐらい入るかも
BS日テレは1,2回エンコ必要 同じぐらいだったBS-TBSは最近容量変わったのでよくわかんない

>>19
その辺でRE使う選択もあるのかもね
0022名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 10:42:58.67ID:Gcw4i0Ho
ぴっ
0023名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 11:18:40.83ID:gATSLtJI
最近のバーベイタムの2層はパナのOEMって本当ですか?
0024名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 11:40:40.06ID:7GkI2yBk
そんな情報どこで見たの?
0025名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 12:16:40.78ID:hRyHE9l2
ここだよね
0026名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 12:19:03.33ID:hRyHE9l2
二三店舗で見てみたけど全部台湾だった
スピンドルだけがパナかもって前スレで
0027名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 13:26:18.53ID:5a6JfvS8
ヴぁーべ50枚DLスピンドルは
尼で2008年から年4回以上買っているけど
ここ4年ぐらい前からずっとパナOEMだよ。
それ以前は自社製品。
いつの製造したやつかまでは知らないけど。
パッケージは青じゃなくて白基調の4倍のね。
0028名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 18:11:12.40ID:jHlb/lEf
50枚以外のも日本製?
写真はシンガポールになってるけど。
0029名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 18:12:28.89ID:CcB2jP49
パナの20枚ケース入りのRE1層、買ったんだけど
最内の透明なところに気泡みたい傷があったんだよね
大丈夫かな?と思ってゼロフィルしてから
フォーマットしようとしたら、「エラーディスクです」って出た。

試しにWinodws10を再起動したらフォーマットできた
何だったんだ??
0030名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 18:19:47.70ID:CcB2jP49
ちなみに日本製だったんだけど
気泡傷は精神衛生上良くない
日本製だから大丈夫って神話は崩れた
DVD-Rだけどザッツ日本製にもエラーディスクがあった
製造に派遣社員ならまだしも、中国人留学生使ってるんじゃ・・・。
0031名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 18:42:57.36ID:qv2ZCw8H
最内の気泡は何も問題ないだろ…
何を根拠にモノ言ってんだか。
0032名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 18:48:50.20ID:CcB2jP49
>>31
良くあることなのか?
それなら良いけど
検査で外観不良ではねないのかね?
一枚100円ちょっとじゃ文句言えないか。
0033名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 21:33:27.00ID:eziXcOv2
>>29
せっかくの新品REをわざわざゼロフィルで傷めつける意味がわからない
記録エリアよりも内側の気泡は国産パナでも別に珍しくもない
当然なんら問題ない
そんなのまで弾いてたら無駄に販売価格が上がるだけ
メーカーに対して過剰なまでの品質を求める日本人が沢山いたせいで
結果的に日本のメーカーの世界での価格競争力を奪ってしまったんだぞ?
0034名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 22:48:12.94ID:ZAfPXDzw
DVD-Rなら太陽誘電でも気泡なんか当たり前に入ってるからね
あんまり心配すると禿げるぞ
0035名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 00:37:35.61ID:rcn/T0SY
>>33
ゼロフィルやらんと期待した書き込みの速度が出てくれないのよこれが
Imgburn書き込みだとデフォルトでやると思うが?
それで一度メーカに送ったこともある(保証期限内にな)
正常返還だったので、「なぜImgburnはゼロフィルをやるのかな」
って疑問で現在の答え、NOZEROだと1Mバイト/Sとかになるんだ。
文章後半は認めるよ。

>>34
太陽誘電は純粋にエラーディスクだったまあ1枚だけなので
お愛嬌だとおもって諦めたけど。
0036名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 06:53:45.39ID:AAeXRsYw
前スレにDIGA現行機のドライブは社外品って話があったから情報提供だけど
BRT260はBZT710Kとドライブは違うけどメカとLSIは同じものがついてるよ
ピックアップは形は同じだけどコネクタに互換性はない。
BZT710Kのドライブが壊れて変わりにBRT260のドライブつないでダビングしたけど
問題なできた。
だけど書き込み品質は710のより悪かった。
あれはディスク押さえ込む部分に空気の逃がしが無くなったから反るのかな?
0037名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 09:28:44.52ID:GsS7sH1f
>>35
ただのおま環や、それ。
0038名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 09:44:44.03ID:rcn/T0SY
>>37
別スレでRE-DLが1.0バイト/Sしか出ないって言ってた人が居たから
ゼロフィルを勧めたことがあったけど、その人からの返信はないから
おま環かどうかわからんけどLGのドライブだって言ってたな
おれのはパイオニア。
そういう前に確かめてみたかい?買ってきたディスクを
クイックフォーマットしてもWIN10読みで最高2.0バイト/S
つまりベリファイ込みで1.0程度しか出ないから
いっぺん位ゼロフィルやったって1000回のうちの一回なわけだし
Imgburnが「完全なフォーマット」という形でゼロフィルやってるのが
何よりの証拠。
0039名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 10:31:45.00ID:/32F67U/
Imgburnがやってることは、すべて正しいという根拠は?
0040名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 10:42:14.65ID:rcn/T0SY
>>39
ないが、そういう仕様があるから、デフォルトになってるのだと思う
ぶっちゃけゼロフィルの時間を書き込みに充ててやれば時間は大して変わらんのだと
思うけど、平均値が3倍になるので、若干ゼロフィルした方が
時間が短くならないか?クイックの書き込みが遅いのは結局ゼロイングを
やりながらだからオーバーヘッドが生じて極端に書き込みが遅くなるのだと
1.0と物によるけど3.0-3.5の違いはでかいよ。
0041名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 10:46:01.02ID:/32F67U/
>>40
根拠のないこと言い続けたって仕方ないだろ。
なぜゼロフィルやるとおまえの環境では早くなるのかという理屈が何も言えてないじゃないか。
0042名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 10:49:15.32ID:rcn/T0SY
>>41
そりゃそうだが理屈は後半で言ってるだろ
憶測でしかないがゼロイングを同時にやってるって。
0043名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 11:00:04.89ID:/32F67U/
>>42
そういうの理屈って言わないから。
おまえの環境ではこうなりましたっていう現象の報告止まりだよ。
0044名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 11:04:18.61ID:rcn/T0SY
>>43
腹が立つのは「私のところではそういう現象が起こりませんから
おま環です」って言ってないことだよ、おま環はおま環でいいからさ。
0045名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 11:04:23.38ID:GfYVlN71
尼のパナのBD-REにゼロフィルうんぬん書かれてるレビューが
あったけど同じ人かな?
Imgburnというワードも出てきたし
0046名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 11:11:29.76ID:rcn/T0SY
>>45
そうそう、同じ人だよ特定乙
録画用だからデータについては触れられてなかったけど
別のレコーダーの人が「初期化しないと使えないのが残念」
ってあったの、あれゼロイングフォーマットのことだと推測してみる。
0047名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 11:12:23.11ID:/32F67U/
>>44
そこまでいちいち言われないとわからないのは、さすがにどうかと思うけどな。
普通気づくでしょ。
0048名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 11:17:22.58ID:eB010UdY
44の言い分に一票
0049名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 11:17:25.50ID:rcn/T0SY
>>47
サポートにも送っても再現できないから
もしかしてマザボのBIOSが悪さしているかも
1155だからとっくに更新終わっとるけどね。
0050名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 11:25:25.24ID:xkDx3iKV
特定環境でしか起きない事例ってわかんねぇからな
人に説明したいからって根拠探し出すと複数のパターンが見えてはくるんだけどそれ止まりで確定事項は見つからないから、一番おきにくい方法でやって自分だけで納得しとく。
そうしないとあまたの謎に挑む研究者みたいにそれだけに時間を割くことになる。
0051名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 11:28:31.83ID:rcn/T0SY
>>50
了解、しかしLGのドライブで俺と同じ現象が起こっと人と音信不通なのが痛い。
0052名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 11:32:02.29ID:/32F67U/
>>49
おまえなぁ、そういう大事な情報を後出しすんなよ。

・ 【 2011年2月5日号 】Intel 6シリーズに不具合、
Sandy Bridgeマザーは全品販売停止
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/etc_intel.html

文中より
「 ・3Gbps SATAポートの速度が次第に低下する不具合
 6Gbpsポートは無関係

この不具合の内容は、「時間経過と共に3Gbps Serial ATAポートの速度が低下する可能性があり、結果、接続したHDDや光学ドライブの性能や機能に影響してしまう」というもの。
 具体的には、チップセットのSATAポート2〜5番に影響する問題で、6Gbps Serial ATAポートである0番と1番は今回の問題の対象外。

 Intelではこの不具合をP67/H67といった6シリーズチップセットの問題としてリコールを発表。不具合修正版は既に生産をはじめており、(チップセットの)出荷開始は2月下旬、出荷量の完全回復は4月になるとしている。」

これでもまだ何か言うの?
0053名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 11:43:55.06ID:rcn/T0SY
>>52
1155ってもIvyだから関係ないよ、ちなみにGA-B75M-D2Vってマイナーなマザー
海外じゃメジャーらしいけど、紛らわしい書き方してスマンね、あとそういう不具合
もあるものがあるって勉強になった、ありがとう。
0054名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 12:19:42.42ID:/32F67U/
後から小出しされるの一番嫌なんでもうこれ以上書かないけど、
・BIOS設定でSATAをAHCIモードではなくIDE互換モードにしてしまっている。
・電源の容量不足or経年劣化
・SATAケーブルが抜けかかっているorケーブルの品質が悪い
とか、検討すべきことなんて山ほどあるのに、これまで何を調べたかもロクに書かないで文句ばっかりとかウンザリだ。
0055名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 12:29:52.96ID:rcn/T0SY
おれもこれ以上書かない参考までに
1.ACHIになってる
2.不具合当時から新品の電源、クロシコだけど、現在3年目
電源ならHDDやSSD、グラボに至るまで不具合が出るはず。
3.ケーブルは交換してみた、ポートも変えてみた。
以上、なんだかんだ言って付き合ってくれてありがとうな。
0056名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 12:56:22.51ID:+Ur0F0M/
これでWindows10をクリーンインストールしてませんでしたとかだったら大笑いだな。
0057名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 13:02:02.66ID:k1jQSdRe
そういえば昔、最新版のBIOSにしているにもかかわらず再度BIOSを更新したら治ったとかいう記述をどこかで見たような。
まぁそもそもWindows10は時期尚早な気がするけど。
無償アップグレード期間、まだ4ヶ月ちょいあるわけだし。
0058名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 13:08:51.59ID:1oCOoRLg
>>53
sandyしか出ていない時期の記事だからsandyについて書いてるだけでIbyが大丈夫って事じゃないよ
マザー側のチップセットの耐久性の問題
改修版のチップでなければ問題出ると思うよ
0059名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 13:09:50.63ID:1oCOoRLg
>>58
あ、b75は問題ないか・・・ ゴメン
0060名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 13:13:38.25ID:rcn/T0SY
書かないって言ったけど
>>55
AHCIな間違えは察してくれ
>>56
OSは何回もクリーンしたよWIN7時代からの持病だから
Win10はクリーン1回だけだけど
>>57
そういう怖いことはしたくない
WIN10は逆に言うと4か月しかだな
Redstone?もまだだしそろそろアプグレの時期かも?
0061名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 13:19:42.04ID:OKckj97W
GIGABYTEのBIOSアップなんてやさしいほうだろ。
あれで怖いとかさすがにやらなさすぎだな。
0062名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 13:29:49.58ID:vfvW3Bwe
2012年に発売されたマザーボードで今現在BIOSのバージョンがF5(2013年11月更新)が最新らしいね。
買ってから一度もやってないならやるべきだな。
0063名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 13:37:44.71ID:rcn/T0SY
また書くよ
>>61
>>62
簡単だからこそ怖いんじゃないか
ちなみにBIOSはF5になっとります
それにF5を上書きするなんて怖くてできない
本体の方で「同じだ!」って怒られないかな
一応チェックしてるみたいだし。

どうやらマザーとドライブの機械的な相性らしいから
これ以上煽らんといて下さい。
ゼロフィル地獄に耐えるから。
0064名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 13:49:58.04ID:XXhVzTxv
>>63
BIOSの上書きごとき、何回試したところで問題なんか出ないよ。
GIGABYTEはそのあたりしっかりしてるし。
0065名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 15:29:28.44ID:tDSUvD1j
> OSは何回もクリーンしたよ

> Win10はクリーン1回だけだけど

> ちなみにBIOSはF5になっとります
> それにF5を上書きするなんて怖くてできない
0066名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 22:54:29.28ID:0Epy5Zit
今更ごめん
テンプレでさ

Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
  A:前者はパナの小雪の事、

小雪って何?
0067名無しさん◎書き込み中2016/03/06(日) 00:03:06.71ID:lxIC9eeE
女優の小雪だよ
0068名無しさん◎書き込み中2016/03/06(日) 06:24:56.39ID:l+nfTIeu
GIGABYTEのマザーならdual biosのsub側の自動バックアップを切った上でmainの内容をコピったらどう?
たぶんデフォならコピられてはいるはザ
0069名無しさん◎書き込み中2016/03/06(日) 09:52:47.94ID:BImvBy5d
>>68
意味もなく怖いとか言う奴に理屈で説明しても無駄だよ。
0070名無しさん◎書き込み中2016/03/06(日) 20:44:17.84ID:GHFsv8Cc
ImgBurnで漢字が文字化けするんですが、対応させれませんか?
以前は文字化けしてなかったのでできると思うんですが。
0071名無しさん◎書き込み中2016/03/06(日) 21:09:51.65ID:Onj/2Oi1
>>68
残念ながらGA-B75M-D2VはシングルチップのBIOSなんだな、なぜかこれだけ
BDR-208JBKなんだけど新ファーム上がってた(ドライブの方ね)
多分新メディアの対応(ヴァーヴェイタム?)だけで不具合は関係なかった

ゼロフィルをやる8ギガのファイル群が35分でコピーされるとでる
そうじゃないと1時間以上かかる。

マザーBIOSを上げ直してて直ったってのは設定が初期化されて
それがうまくいったんだろうと推測してみる

いずれにせよそういうおまじない的なことはやりたくない。
0072名無しさん◎書き込み中2016/03/06(日) 21:24:18.48ID:Onj/2Oi1
>>71
8G>10Gの間違い、これで分かりやすいだろ?
0073名無しさん◎書き込み中2016/03/06(日) 22:38:36.82ID:G4KccLHy
直接は関係ない話だけどUFEIになってからLINAX系のOS入ったCD-Rがブートできなくて
散々悩んで電池抜いたら起動するようになったり不安定でいや
0074名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 00:00:19.22ID:zIp+dcPJ
そんな糞マザー捨てちまえ。
0075名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 07:50:05.98ID:Q2/wsVsw
多機能でミドルクラスなのに4980円で叩き売りされていたのには訳があった感じ
サードパーティチップ提供のSATAも突然デバイスが取り外しされたとか出るし工夫して使ってる
0076名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 10:20:08.29ID:DwDxeJD+
もう書き込むな。ウザい。
0077名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 11:32:04.00ID:xVad5mmR
もう見るな。ウザい。
0078名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 12:04:49.16ID:eqoohLnP
いやいやウザいのお前だから
いつまでスレチ続けてんだよアホ
いい加減空気嫁
0079名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 13:08:39.31ID:xVad5mmR
それは71まで言ってた奴に先に言え
0080名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 13:12:50.69ID:Lh/u9uI+
ImgBurnの文字化けおねがいします!
Unicodeにチェック入れろとか書いてあったりするんですけど、
どこにそのダイアログあるかわかりません
0081名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 14:45:12.95ID:DwDxeJD+
このスレも次スレからワッチョイ必須にしたほうがよさそうだな。
面倒くさい奴がいるものだ。
0082名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 15:17:09.23ID:ryOTnAUO
話相手いないバカが
スレを日記帳にするなよクソヒキコモリ
0083名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 16:25:11.51ID:yL7dovo3
バカは、この板がSLIP対応なのかどうかも分からない
0084名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 16:26:27.06ID:YM4KS/ff
今までPana onlyだったのだが
新製品に切り替えで価格が上昇に…
で、残しておきたい重要度によって
メディアをパナとそれ以外にしたいと思います
パナの次点となるメディアって
やっぱりバーべですかね?
0085名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 17:37:07.62ID:ljgUMKJ1
なんか凄い濁流に飲まれてる感・・・・
0086名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 17:58:14.39ID:jO4kXaYV
>>84
重要度の高くないコンテンツ向けのメディア筆頭がCRC OEMのビクター50枚スピン、パナOEMの誘電30枚スピンだったんだけどねぇ..
このスレには今ビクター難民が沢山いるはず
今はまだストックで凌いでいるけどそれが切れたらどうするか、まだ解は見えない
というか本命のパナですらリニューアル後の価格がいくらに落ち着くのやら
これまでは一枚60〜70円くらいだったけど100円以上まで上がっちゃったら困るなあ..(´・ω・`)
0087名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 18:22:49.54ID:brxTe4TE
556?
0088名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 18:51:21.68ID:jO4kXaYV
自宅のドアの鍵穴にタマに吹きつけとくと快適になるのでおすすめな
0089名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 21:51:28.21ID:HwgqHxbo
>>84
パナソニック一強時代だからその他はゴミ
コースター作りが趣味ならお好きな物を!
0090名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 22:45:21.00ID:XZSQRJdj
TDKの方が沢山使ってるけど焼く前にホコリついた意外で焼き損じたことないわ
0091名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 23:39:19.20ID:UiWEHkfn
パナスピンドル消滅か
http://panasonic.jp/media/blu_ray/
新商品に入れ買えで価格上がりそうだな
0092名無しさん◎書き込み中2016/03/08(火) 08:46:17.71ID:c6QxvLiJ
単層ディスクでパナの次点ってどれなんだろうな。
パナがダントツ一番なのはわかるんだが、それ以外の品質がようわからん
0093名無しさん◎書き込み中2016/03/08(火) 12:06:18.03ID:aK3zEIGJ
ImgBurnの文字化けおねがいします!
Unicodeにチェック入れろとか書いてあったりするんですけど、
どこにそのダイアログあるかわかりません
0094名無しさん◎書き込み中2016/03/08(火) 17:59:53.75ID:beY3ME9l
OEM元がコロコロ変わりそうな
>ソニー、TDK、ビクター
LTHが論外 >誘電
マクセルはよう解らん
残りは三菱かなぁ

2層の方も誘電が自社なしで
同じような状態だよな
0095名無しさん◎書き込み中2016/03/08(火) 18:26:24.42ID:S1jOaDaT
>>94
無知杉ワロタw
0096名無しさん◎書き込み中2016/03/08(火) 18:39:41.61ID:qxBHMxfi
まあ中国製じゃなかったらどこでもいい
フラッシュメモリもHDDも中国製おkだけど
光学メディアだけはダメだ。
0097名無しさん◎書き込み中2016/03/08(火) 19:26:31.63ID:2hYchfRc
RITECの単層はマジでいい
問題は保存期間
0098名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 00:43:11.87ID:a+3Cbk5o
僕のはPRC
勝ち組なのね!!
0099名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 11:01:24.86ID:V2GjRPyR
1年前にBD-R専用の不織布っぽいケース(素材がツルツルのやつ)を買って収納してたんだけど、
今見たらシワシワになってて、記録面にくっきり跡が付いてた…
最悪だ、騙されたわ
とりあえずパイオニアのドライブでは読み込めたが、他のドライブでは駄目だった
0100名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 11:12:06.21ID:5fVWBiDW
嘘くせー
どうせネタだろ
0101名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 12:09:44.23ID:lyWVGh1F
だろうな、人柱乙です
以前のも凸凹だから以前で素材の跡がつくのだから結局付くだろと思ってたわ
0102名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 12:26:44.24ID:SIG5QnOh
>>99
>1年前にBD-R専用の不織布っぽいケース(素材がツルツルのやつ)
ケースどこのよ?メーカーと型番は?
0103名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 12:40:25.92ID:V2GjRPyR
>>100-101
いやマジだって
写真撮ったからうpする
http://fileupload.web.fc2.com/IMG_20160312_122259_.jpg
0104名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 12:46:06.23ID:V2GjRPyR
あ、ごめん、>>101は俺に賛同してくれてた方ね

>>102
これです
ビクター ブルーレイディスク専用収納ホルダー&収納ボックス 両面50枚収納 MH-PBKW50BX
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C94J3XA/
0105名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 12:51:37.74ID:SIG5QnOh
>>99
>記録面にくっきり跡が付いてた
こっちも写真うp頼む
0106名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 13:27:28.28ID:W44iu93n
>>103
コレだけうぷされても判断出来ん
0107名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 13:54:49.50ID:BKNTMzKE
お前ら釣られすぎ
嘘なんだからうぷできるわけねーだろ>>105
0108名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 14:17:47.82ID:L+U4FiOv
ディスクトレイを閉める際には、手で押し込まずに、必ずイジェクトボタンを押してから閉めるようにしている。
これは動作不良を起こさないための措置である。
※PCの光学ドライブも同じ方法でやっている。この方法が確実で、ディスクトレイが長持ちする。

ただし、ノートパソコンのDVDドライブの場合は、手で押し込まないといけないが…。
0109名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 15:27:52.74ID:+mT6sZpU
光学メディアデジカメで撮ると分かるけど鏡みたいになって転写跡とか映らないんだよね
DVD-Rで不織布の跡が笑えるほど付いてたんで撮ろうとしたけど無理だった
BD-Rとかピンホール痕も撮れないし何かコツでもあるのかな。
0110名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 15:39:15.30ID:Q7n2reqa
PLフィルター使ってみては?
0111名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 17:18:51.52ID:1a+bMAiI
コントラストの高い被写体を正反射させて反射光を撮影する
0112名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 23:44:02.83ID:iWqKvMKR
ケースだけアップしてどうすんだw
載せるなら、跡が付いたディスクの画像だろ
0113名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 23:56:34.22ID:kBfJJtWi
案の定>>99は遁走したか
なぜすぐバレるような嘘つくかな
0114名無しさん◎書き込み中2016/03/13(日) 00:02:47.53ID:rcu3hqds
>>104
俺はプラスティックの3枚入って最前列にはジャケットフォトがあり入れられるケースを使ってるけど、特に問題ない。
整理する時にジャケットを先頭に入れておくと整理が楽。
0115名無しさん◎書き込み中2016/03/13(日) 07:42:42.99ID:z/i3yJS/
ごめん、99だけど、写真だと画質の問題で跡が写らないわ
特定の角度じゃないと跡がみえないし、
鏡みたいになってるからうまく写真に収めれん
まぁ信じたくないなら別に構わん
とりあえずこのケースはもうゴミ逝きだ
0116名無しさん◎書き込み中2016/03/13(日) 09:43:41.04ID:DFa9qhq/
写ってないと思える画像でも上げてみ
0117名無しさん◎書き込み中2016/03/13(日) 12:27:46.31ID:BqsMp+xh
信用毀損罪(刑法233条)
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
虚偽の事実を不特定多数の人が知ることになるよううわさを流したり、偽計(ニセの計り事。
人を錯誤に陥らせる手段や、誘惑、策略など)を用いて他人の経済的信用を毀損することによって成立する罪です。
ここでいう「毀損」とは、経済的能力に関する社会的評価を低下させるおそれのある状態を作り出すことをいい、
実際にその評価が低下したかどうかは問題になりません。
不特定多数が知ればよく、名誉毀損罪で求められた「公然」までは、この罪では求められません。
http://www.naiken.jp/kokuso/kei_233sinyo.html
0118名無しさん◎書き込み中2016/03/13(日) 20:06:10.36ID:Pu+cDxZv
>117単にコピペしかできず、自分の考えを書き込めない哀れなやつ
0119名無しさん◎書き込み中2016/03/14(月) 17:53:15.27ID:9/lQRE1G
ビビッてないで、さっさと上げてね
0120名無しさん◎書き込み中2016/03/15(火) 08:59:01.63ID:K/KZ/ZiD
DLはビクター使ってたんだけどやめちゃったの?
0121名無しさん◎書き込み中2016/03/15(火) 13:26:52.14ID:huLHgnct
>>120
製造元が光学メディア撤退
0122名無しさん◎書き込み中2016/03/15(火) 15:16:07.59ID:QeI42DVA
まだ市場は落ち着かないのか
0123名無しさん◎書き込み中2016/03/15(火) 15:28:41.07ID:tLQWefUD
パナ10枚+50G一枚つき(廃番になるタフコート仕様の分 )980円で勝て来たよ。
毎度思うのが、おまけの50G(以前のタフコート)て普通に売ってるのと
変わらないのかな・・・?
50Gの4枚くらいたまって来たw
0124名無しさん◎書き込み中2016/03/15(火) 17:16:15.06ID:K/KZ/ZiD
>>121
サンクス
ビクターが国産で安めだったから重宝してたんだけど
国産はパナだけかな、25Gはパナ使ってるけど最近少し高くなったから心配
DLはパナ以外だとどこがオススメですか?
0125名無しさん◎書き込み中2016/03/15(火) 18:11:00.77ID:E4Mbfu+H
三菱でいいじゃん
尼で買えば国産だし、シンガも悪くない
0126名無しさん◎書き込み中2016/03/15(火) 19:03:49.45ID:srcpZzcb
三菱バーベDL 最近のAmazonレビュー見ると失敗書いてる人もいて不安が
0127名無しさん◎書き込み中2016/03/15(火) 19:59:03.34ID:CStrUf25
パナ製品だから、書き込みに出力がいる
へたったドライブだとOUT。

自分のレコ、ドライブが正しいと信じて
疑わない人が書いていると思う。


自分も同じ経験をして、この8年間に5回
ドライブを買い替えている。
2層やREが焼けなくなったら交換だよ。
0128名無しさん◎書き込み中2016/03/15(火) 22:02:55.67ID:1AsxAax7
>>121
DLの製造元ってパナソニックやん
正しくは親会社の撤退
0129名無しさん◎書き込み中2016/03/15(火) 22:04:48.36ID:E4Mbfu+H
> パナ製品だから、書き込みに出力がいる
> へたったドライブだとOUT。
だったら、尼の50枚、上新の青い20枚、以外を選べばいいんじゃね?
シンガの残りなんでしょ?

> 2層やREが焼けなくなったら交換だよ。
パナSLが一番ダメだったなぁ。2xDLとかシンガDLはいけた。
0130名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 00:34:15.48ID:0pzC6DIZ
REってRよりパワーいるのか
うちのレコーダーは繰り返しも保存もREしか焼いたことないから負担かかってるのかな
逆にPCは一層Rだけだけど
0131名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 03:17:20.83ID:4qo3kqaX
>>129
ごまかして使っていてもそのうち使えなくなるから早く交換したほうがいいよ、経験からね。
0132名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 08:18:04.27ID:bJUziCZo
>>128
パナってDL国内生産辞めたんだ。これからは2層は海外製しかなくなるのか
0133名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 10:17:23.39ID:IiykGvqw
>>132
?
0134名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 11:10:47.32ID:JnKMe6RN
>>132
誘電がパナへのOEM含めて光学メディアから撤退したのを製造元のパナが撤退したと思ってる?
0135名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 17:21:08.63ID:dF679ASd
ヘタる()
0136名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 17:23:24.14ID:dF679ASd
>>127
評価悪いのは5mmケース入りの台湾製(CMC)の方だから不良ロットでも混じっただけだろ
0137名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 17:33:23.73ID:WB2pomXC
CMCの2層なんてあるのか、知らなかった。
1層はCMCデフォだけど、
2層はメーカー変えても三菱とパナのIDしか見たことないわw
0138名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 17:53:52.34ID:T55Vk9Ap
>>131
安心してくれ。
ヘッド周りが物理的に壊れたらしく、「空」すら認識できなくなったから捨てた。
0139名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 17:59:10.34ID:09gu8bqG
BDR-S08でTDKのCMCMAG-DI6-000しか使ってないけど
焼きミスとか経験したことないわ
0140名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 18:05:35.93ID:WB2pomXC
>>138
ドライブなら仕方ないけど
レコだったら最近のは自分でドライブ買って
交換可能じゃないかな。
0141名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 18:07:05.79ID:sk9Hrce9
というかエラーを計測できるドライブが売っていない・・・
0142ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/16(水) 22:40:51.42ID:gSDarRSx
25GB=22GB
50GB=44GB
100GB=88GB

300GB=278GB
1TB=920GB

どおりで、容量が大きくなるほど本来の容量より誤差が多くなる。
0143名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 23:37:41.39ID:X9E3ZHN4
最近、panaディスクの裏面の穴付近ボコボコしてるけど、気にならんの?
記録には関係ないかもしれんが、昔はこんなのでは無かった。
成形が雑になってきたなら、品質も落ちてるのか?
0144名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 01:40:50.96ID:KXR7Ge1i
確かに気泡のなりそこない見たいなのたまに見るね
記録自体のエラーレートは変わらずに低いよ
0145名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 01:59:31.13ID:AvrPQfvX
買いだめしててしばらく値段気にしてなかったら値上がりしてるんだな
近所の店は1割ぐらい上がってた
0146名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 05:30:13.48ID:CMI2QTHc
>>141
http://www.cyberin.jp/products/detail.php?product_id=455
0147名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 05:35:37.11ID:CMI2QTHc
>>141
ttp://yss.la.coocan.jp/wh16ns48dq/wh16ns48dq_top.htm
0148名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 11:50:10.77ID:nnrpcy9H
>>147
よく覚えてないけど、プレクスターって倒産したか身売りしたか光学ドライブの製造をやめたんじゃなかったっけ?

昔は比較に使われるくらい安定した性能の製品を作ってたと思う。
0149名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 12:22:59.69ID:I4Eh6y9i
>>148
撤退しただけで倒産はしてない。
シナノケンシの工業用の機器の販売会社だな。
0150名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 12:34:11.45ID:Go9bg1pA
>>142
その点HD DVDはいいよね…
0151名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 15:02:32.08ID:1ZpbZ9u/
>>143
それとか>>144とかパナ純正でもOEM品でも昔から(少なくとも4,5年前から)たまにあるって
思い込みだけで成形が雑になってきただの品質が落ちてきただの
いいかげんな風説を流布するのヤメレ
0152名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 18:53:57.78ID:wZfnVX73
>>140
レコだけど、信号線が80芯のシート状のケーブルで、見たことなかったから諦めた。
0153名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 19:01:49.44ID:retX4GF5
>>151
確かにたまに遭遇するけど
特にエラーとかになったきとはないね。
2008年ごろから体験ぢてるけど。
0154名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 20:31:21.53ID:awBn/aN9
>>150
レッドレイのことか
0155名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 22:38:15.83ID:KXR7Ge1i
何で俺に飛び火してるんだろ
エラーレート変わらないって言ってるのに
0156名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 23:12:55.50ID:1ZpbZ9u/
>>155
いや>>151>>143だけへのレスね
>>144のアンカはあくまで稀に発生する現象の一つとして参照しただけで
0157名無しさん◎書き込み中2016/03/18(金) 12:37:00.85ID:PGqyXw6A
飛び火はよくあること
0158名無しさん◎書き込み中2016/03/19(土) 14:37:11.08ID:KzKuwL3z
ジョーシンで、バーベイタムの4倍BD-R DL 50枚パックを購入しようと思うのですが、
これって国産のパナOEMですかね。
0159名無しさん◎書き込み中2016/03/19(土) 17:24:57.33ID:PXjPy/J6
>>158
ですだよ
0160ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/19(土) 17:29:40.02ID:g9Dj1MrU
>>150
HD DVDにおいて、実際に入れられる容量は概ね13.8GB程度。
DVD-R DLにて、実際には7.8GBほどしか入らないのと一緒だ。
0161名無しさん◎書き込み中2016/03/19(土) 18:28:00.09ID:jIQTeHo9
>>158-159
写真はシンガポールってなってるね。
買ったらレポよろ。

ちなみにシンガポール製は使ったことあるけど、不具合ゼロだった。
0162名無しさん◎書き込み中2016/03/19(土) 20:13:15.36ID:q9noNGRX
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信はやめてと言っても聞いてくれません
協力お願いします

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&;id=2620&la=0&p=0
以下コピペで大丈夫です

co1694968
3月18日 15時57分頃
放送経過時間
1時間30分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル90

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?
0163名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 13:03:10.81ID:6A2acNiG
実物見てから買った方がいい
スピンドルなら大丈夫だとは思うけど
0164名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 13:30:09.01ID:nEAuHLkT
パナのいつも買ってるやつ値上がりしたなと思ってたら生産終了になるのかよ
半年に一回25G20枚入りを買うペースだったから知るの遅れたなぁ…
もうなんでなんすか
0165名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 13:40:45.12ID:BHwO5Ie8
パナの代わりはいくらでもある
0166名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 16:29:16.03ID:1mCwC22N
>>164
Panasonic撤退でどんどん値上がりしそう
0167名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 17:02:46.91ID:H/djHug0
半年に一回買うくらいなら
値段そんなに気にしなくていいのではないか
0168名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 18:12:53.97ID:P9EHgPF6
っーかパナ撤退はデマとか言われてなかったか?
0169名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 18:16:07.14ID:AdT+68YT
SLがトリプルタフコートに変更されて4月から発売でしょ
ジョーシンとかの通販では予約受付してるところもあるし
0170名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 18:29:56.73ID:kReChToH
まあ4Kはどうせ録画できないから大多数の人には関係ないよな
0171名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 20:55:59.92ID:L/ZoIF2J
>>169
もう売ってるぞ、よく調べろ
0172名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 22:16:32.81ID:8ll4KP6h
四倍速はおととい発売されたな
六倍速は四月下旬

パナ撤退とか言ってるのは旧誘電信者なんじゃないの?

そもそも誘電って消去法一位だったんだよな
CDだけじゃなくDVDだって初期は誘電なんてあり得なかったもんな
0173名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 22:20:55.57ID:AdT+68YT
>>171
マジか、ちょっと調べたけど通販では4/22予約のしか見つからん
売ってても旧タイプの物結構買ったから買う予定無いがw
0174名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 23:23:52.01ID:8ll4KP6h
>>173
10+1パックだけが一昨日発売
0175名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 03:13:48.82ID:ZzALBm6u
バーミのDLって、尼のは国産?一応出所が知りたくてな。
0176名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 06:11:08.35ID:4fLhRaJi
ヴァーベ4倍速50枚組のは2〜3ヵ月毎に尼で買っているけど
4,5年前からずっと国産でパナOEMだよ。
0177名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 10:50:11.31ID:ZzALBm6u
ドモドモ。
RE-DLしか使ってないが、(XLは再生機選びそうだがDLなら今時どの機種でも読めるだろ)
そろそろ補給時期でな。おすすまのRE-DL希望。
安定だが高い(セールあったら最優先)パナ使うか、
これまでは誘電メインで、たまにTDKかマクセルだったが、どうしたものか。
ちなみにどこが自社でどこがOEMとかは全く分からん。
0178名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 14:39:12.10ID:oE+WKq9L
>>177
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1429442412/630-631
0179ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/21(月) 16:52:29.84ID:Ac3vHiPj
BD-R XLはバッファアンダーランで書き込みに失敗すると悲惨。
書き込みに失敗してしまったライトワンスディスクは残念ながら使用不可能になってしまうからな。

90Gバイトほど書き込めるため、書き込みに失敗してしまった時のダメージはでかい。
0180名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 17:07:35.34ID:exkP43CI
バーンプルーフ系の技術ついてないドライブなんて今時ないんじゃない?
容量ギリギリまで一回で書き込まない限りそんなに損失はない
0181名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 17:58:56.46ID:CFCP52RE
>>180
わざわざXLなんか使おうって人ならHDDに溜め込んだ物を書き込むこともあるから、エラーになったら悲惨なのは確かだわ。
DLはまだ値段がこなれてるがXLはそうじゃないから悲惨。
それでもディスク跨ぎの数が減るから使いたいんだろうな。
うちもDLに92%書いてそれで終わらせるけど、1時間枠なら十分書けそう。
0182名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 18:46:50.69ID:31dasn60
>>180
バッファアンダーランエラー防止機能はCD-Rドライブでは必須の機能じゃなかった
CD時代の後期からできた機能だしね。
DVD-Rドライブは規格上必須でついてないといけない機能になった。
0183名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 22:55:43.08ID:0yyerBK6
ダイレックスが50枚入り2000円くらいのR扱ってくれない
DVD-Rいらんて、RITEKやCMCのBD-Rが欲しい

もう磁気研やユニットコムだ妥協するしかないのか?
中国製といっても有機メディアみたいにすぐ消えるってことはないだろうし・・・
0184名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 23:07:54.04ID:ZzALBm6u
あ、誘電全部LTHだったのか。パナおすすまってそういうことだったか。
まぁ、DIGAでの使用が前提なことも考えると、やっぱパナ使うのが得策か。
0185名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 23:46:34.29ID:0yyerBK6
LTHより磁気研やユニットコムの方が保存性は上でしょう
0186名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 23:51:31.13ID:sYWxMGEz
もうこのスレ情弱しかいないのなw
どいつもこいつも書いてることがデタラメすぎてツッコむ気にもならん
0187名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 23:52:09.86ID:0yyerBK6
太陽誘電のDVD-Rも4.7GB外周目いっぱい焼いてるから5年目くらいで読めないディスクがある
中国UME製でも保存に気を遣えば1000年目でも読める
そこが有機メディアと無機メディアの違い
SSDで例えるとSLCとTLCくらいの寿命の差がある
0188名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 23:54:16.48ID:0yyerBK6
ひでーのは誘電2層DVD、半年で読めなくなった
ああ、この会社は潰れるなと思った
0189名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 00:24:27.82ID:GSZeAFKS
DVD系統のDLって三菱くらいしか使えるレベルじゃなかったような
TDKの+R DLは酷いと言われてたけどほんとに酷かった
0190ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/22(火) 05:54:51.99ID:nP0++HiP
カセットテープで言うと、CD-RW、DVD-RWはハイポジテープ、
DVD-RAMはフェリクロームテープ、BD-REはメタルテープといったところか。

なお、ノーマルテープはCD-R、DVD-Rなどの有機色素を使ったディスクの方。
BD-Rは一回限りの記録が可能なメタルテープ。
0191名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 06:54:58.54ID:T4CVJi9I
>>190
アホだこいつw
0192名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 08:41:36.89ID:+Q71E5sO
パナ新パケ、やっぱり店頭価格も割高?
0193名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 09:44:31.15ID:71BVWIhf
>>190
全然物が違うじゃん、同列に並べる事がおかしい
0194名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 18:37:30.39ID:8/jz5ffD
ノーマルテープ(タイプI)は酸化鉄
クロームテープ(タイプU)は二酸化クロム
メタルテープ(タイプW)はメタル磁性体

マクセルのUDUはハイポジなのにノーマルテープより安くて音が良かった(THE MODSの「激しい雨」のCMで有名)
糞なんはTDKかな。全般に音が悪いしすぐ音が悪くなった。(磁性体もメカも糞)

有機と無機を例えるならSSDのNANDの方がいいだろう

同じ量の書き込み回数なら、
SLC 1セル1bit 寿命35年
MLC 1セル2bit 寿命10年
TLC 1セル3bit 寿命3年
0195名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 18:45:07.22ID:8/jz5ffD
UDUのCMはワム!だったわ
THE MODSはUDT
0196名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 21:38:21.30ID:cGg3i3KZ
>>190
50歳くらい?
0197名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 18:03:10.40ID:cUaxHb8n
> 酸化鉄
> 二酸化クロム
> メタル磁性体
3番目で一気に胡散臭くなるw
0198名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 18:18:14.97ID:zQyfBxia
安物デッキでメタルテープ使うより高級デッキでハイポジション使う方が音が良かった
デッキの方が大事
0199名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 18:52:46.39ID:73q87Gdz
>>195
なんか目から汁が出てきた(。・ω・。)
0200名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 18:54:56.66ID:YnoE5+au
ビックのパナ6枚組もついに値上げか
完全にオワタ
0201名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 20:16:44.49ID:oH1IAD8x
>>197
酸化してない鉄
0202名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 21:37:55.33ID:6xaWCvxU
>>198
ノーマル・ハイポジでノイズリダクション使うよりもメタルでNR無しで標準レベル+3程度の過入力で録音した方が音は良かったよ
実売4万円程度の3ヘッドでTDKのMA使用
0203名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 21:39:51.13ID:DFPJUzCs
日本橋に行ってきた。
うーん、微妙な状況。
BD-RのSLが主ならまだ誘電の30枚スピンドルもあるし、REでもある。
やはりDLは全滅状態。
パナもSLならこなれた値段であった。
でも、棚のスペースは台湾製や中国製がおおくて、バーディタムが少しある程度。
逆にビクターのSLなら処分品という事で安売りしてた。30枚スピンドルもあったよ。
俺はSLは大量に買った在庫がまたあるし、焼く物は殆どがDLなので買わなかったけど。
0204名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 22:38:39.35ID:jves6aa3
>>202
俺の山水製デッキではハイポジでメタルポジション、NRオンで録音して
再生はハイポジ、NRオフにすると高音がギンギンに出て良かった。ちょっと音歪むけど
0205名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 22:42:30.27ID:jves6aa3
なんで山水や赤井のような神メーカーが潰れてONKYOのような糞メーカーが残ったんや!
0206名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 23:11:21.93ID:XuEDZ/7n
何だか25年位前の青春時代を思い出して懐かしいスレになっていますね…楽しいです
自分はハイポジ,NRをonにし、ややレベルは大きめに録音して、聞く時はNRoffにすると丁度自分好みの音になる聴き方でしたよ

スレチなので戻しますが、レコーダーやテレビ本体にステレオはパナ信者なのですが、BD-R&REは中身がCMCやRITEKでも日本国産メーカーなら信用してこだわっていないです
0207名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 00:00:57.96ID:1yGgc/hb
山水のアンプは良いと思うけど、赤井のカセットデッキは大したことないよ。
どちらも得意分野がそこだけだったから潰れても仕方がないと思うけどな。
GXヘッドもたいしたものではなかったし。
ONKYOみたいにミニコンポ展開してある程度上手くいったのとは対照的。
学生時代に赤井に就職試験受けようとして止めた。
残っても楽器部門だけだろうと思ったから。
動かないA&DのGX-Z7100EXがまだ手元にあるけどそろそろ捨てるかな。
0208名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 14:55:14.94ID:MqDbzh/v
カセットデッキはナカミチだろ?

サンスイは生き残れる環境にあったのに当時の権利者が複数の中華メーカーなどに分野別にブランドを切売りしたためにネームバリューゼロになってしまった
今更サンスイブランドでピュアAVやろうとしても変なことがブランド権持ってるし連中が変な安物機器作ってるからな。
だから今でもサンスイブランドのラジカセとかが売られてるんだよね

経営破たんしたらしょうがないけど帳簿だけしか見ない奴ってのは先を見通せないもの
まあ投資関係に食い物にされるってのはそういうことなんだよね
経営がまずくなればそこから逃れられない
経営がそこまで悪くなくても銀行や株主に突っ込まれるような経営してると、どうしょうももない経済専門家を送り込まれる
津村順天堂は創業一族の放漫経営のせいで銀行などからおかしな専門家を送り込まれた結果、
経営の専門家の連中は看板のバスクリンをバスロマンのアースに売り払ってしまった。
そりゃあ一時的にキャッシュを手にして財務は好転するだろうけど会社に未来はなくなる
専門家の先生は契約期間に数字出せばそれでギャラもらえるんだからそれで当然

オンキヨーは東芝と関係が深いしな
スピーカーに関してはパイオニア、ヤマハ、ダイアトーンと並んでよかっただろ?
0209名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 14:56:37.56ID:MqDbzh/v
アカイを三菱が買収した意図は全く分からなかった
シャープにレイプされてホンダに救われたパイオニアは破たん寸前なシャープから筆頭が三菱電機に代わった
その途端今まで見たことのない三菱のアフターマーケット用カーナビのTVCMだらけに
三菱のBDレコはパナの余りパーツを船井で仕上げたもんらしいけど、パイオニアを手中に収めてどう変わるのかな?
パイオニアのドライブも国内製のリテールは船井らしいけどどいう方向でまとまるかは気になる

廉価ながらそれなりに良いカセットデッキを作ってたティアックはCD-Rでも廉価で高性能、高品質なので好きだった
ギアで開くトレイはゴムと違ってトラブル起こさなかったし。
突如自社製で復活したDVDドライブは糞ドライブから神ファームで神機に変身した。
残念ながら今は外資に買収されたね

DENONはかなり前から外資系に代わってたけど今はさらに別な外資系
本々さほどの印象はないブランドだったなあ
光デジタルはここが早かったんだっけ?

チューナーはトリオが有名だった
カーステレオでKenwoodが有名になれたのもその関係なんだろうな
昔のKenwoodのカーステレオはCD-Rが苦手だったな
誘電や青タフじゃあ読み込まないのでわざわざ三井ゴールドやリコー買ってた
0210名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 18:15:02.75ID:/emHFs69
>>208
バイトしてドラゴン買ったわ
0211名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 19:49:38.83ID:mf+fFp0Q
DENONは日立系じゃなかった?まあどうでもいいけど
0212名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 22:14:48.04ID:pBpzZxB4
デンオン?デノン?
0213名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 22:46:35.25ID:XVqMQKCs
>>212
確か途中からデノンに読み方が変わったはず
0214名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 23:27:20.84ID:oahqTpCV
>>209
トリオはケンソニックになってアキュフェーズ。

ケンウッドはカーステと安物のオーディオ
0215名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 23:30:44.30ID:oahqTpCV
>>211
DENONは元はコロンビアだろ。
昔は電気音響だっけか?国営放送に機材を納めていた会社じゃなかったかな?
その流れで今でもピックアップのDL103は製造してる。
0216名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 23:37:34.24ID:pmVoekoR
コロムビア
0217名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 03:45:42.07ID:tZ/tYEmb
かつては日立系列に入った時期がある。
デンオンからデノンになったのは外資が入った時に外国ではデノンと呼ばれているからデノンになった。
0218名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 08:35:56.39ID:mBFPHMxS
あーあの時はDENONってデノンって読むの!?
って焦ったわ
0219名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 09:16:59.43ID:w5Xv1/7G
>>217
そうか、無理やり外資から自己流の読み方を押し付けられたのか。

何かの発表会で日本人相手の会なのにデノンと発音してるから違和感があった。
その後、正しい読み方はデノンだとか言うから何じゃそれと思ったので良く覚えてる。
0220名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 11:49:38.54ID:/BYaGjo0
>>214
トリオが名称変更した会社はKenwoodだよ
創業者一族がケンソニックを創業を決意した時点でトリオは量産品の廉価品を販売してたし
0221名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 11:57:13.86ID:tZ/tYEmb
>>220
俺もそうだと思った。
トリオは外国ではその名前を使えずケンウッドのブランドで販売していて、それで社名変更したんじゃなかったかな?
0222名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 15:11:24.67ID:V3grb+lI
オッサンは出ていけ
0223名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 15:17:25.22ID:/BYaGjo0
今のJVCケンウッドがトリオから会社組織として連続性のある法人だよ。
創業者の精神を受け継いでるって意味でアキュフェーズが後継と言ってるのかもしれんけど、
ならアキュフェーズが無線機器作ってますか?って話だし。

例えばパイオニアだって俺は三菱電機が筆頭株主でカーナビとBDドライブつくってるパイオニアがパイオニアだと思うぜ
オンキヨーの子会社でピュアオーディオやポータブルAV機器とかのオンキヨー&パイオニアはパイオニアブランドを付与された別な会社だと思ってる。
0224名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 15:40:12.16ID:/BYaGjo0
おっさんというかオーオタというかピュアAUはデジタル記録メディアと相容れないよ
ピュアAU板とAV機器ホームシアター板とポータブルオーディオ板でそれぞれ別板で
しかもそれら住民からブルートゥース、PCオーディオは追い出されてハードウエア板に行けっていう話になってるレベル

ところがそのピュアAU住民がハードウエア板で音のいいスイッチングハブとか高級オーディオ用の無意味に高いLANケーブルの話題を嬉々として始めるから始末が悪い
デジタル時代にそういう宗教は要らないし迷惑ってのが理解できてない

そもそもこの板の守備範囲のCD-Rで昔オーディオ用途で向き不向きがあったのは主に書き込み特性と再生互換性の問題で、デジタル的に良い音が記録される差別性があるってわけじゃなかったのにそれが理解できてない連中だし。
むろん反射率やリトライなどの影響で音に影響はあるけど「甘い音」「ロック向け」「交響曲に最適」とかそういうのじゃないのは小学生でもわかることだし
むろんデジタルだから何を使っても一緒ということではないけど、CD板住民が宗教や好みで言ってるんじゃないってのが彼らにはわからないんだよね。
というかわかっていたにしても自分の自意識と趣味性の為に科学を否定してるんだよね
0225名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 16:07:31.26ID:/BYaGjo0
この板的には光学ドライブになんの貢献もしてないアキュフェーズなんてウンコ以下だよ
SONY、NEC、NEC/SONYオプティアーク、松下寿、日立LG、東芝、東芝サムスン、パイニア、ティアック、プレクスター、
サンヨー、リコー、ビクター、ヤマハとかのようにドライブ開発、生産に貢献した企業のが神。
三井東圧、リコー、三菱化学、太陽誘電、フジフィルム、TDK、ビクター、マクセルのようにメディア開発、生産に貢献した企業は大神

そもそもピュアAUとか自社でドライブもDAコンバーターも作れない以上、そっちの住民はこっちに変な宗教を持ち込むべきじゃない
オンキヨーがどうのアキュフェーズがどうのというけど、
廉価で汎用性の高い光学ドライブをPCにもAV用にも供給してたティアックがその分野から撤退し米ギブソン社に買収されてもだれも惜しんでないじゃんよ
0226名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 16:16:53.89ID:S0TVj6jR
>>223
俺のイメージではパイオニアは大森西の工場、山水は杉並、ラックスは西成区と上野の視聴室のイメージだな。
パイオニアはステレオブームで目黒に本社を建てた。
ラックスはキットの純正品の部品を買いに行ったら町工場みたいだった。
後に千里に移った。
上野の視聴室では長岡鉄男が自作スピーカーを作って視聴させたり、菅野沖彦や瀬川冬樹が雑誌では書けない本音の評論をしてたなぁ。
0227名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 16:26:11.11ID:Trl0WOxh
>>224
それはその通り。
アナログ時代の名残で迷信的なケーブルの太さとか銅の純度がどうのとか。

でも、ここの本来の守備範囲の光学ディスクでも品質管理とかの問題ならともかく、パナ一択とかパナのOEMであってもOEMは別のレーンで作ってるとか、検査で落とされた奴を流してるとか狂信的なやつがいるのは同じ気がする。

パナだって直接消費者に売るよりOEMで売ったらOEM側が全部買ってくれる訳で、リスクが減るし製造ラインの効率や材料調達等でメリットがある訳で、敢えて品質の劣るものを作る訳がない。
その辺が理解できないのはデジタルになってもアナログと同列に考えてるやつと通じるところがあるよな。
0228名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 16:52:12.63ID:wK5cq6pA
音匠dvd-r喜んで買ってそうなキ○ガイがいるスレだな。
0229名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 17:11:29.91ID:/BYaGjo0
>>227
Rに関してはパナ一択なのは事実だし
実際最新世代のパナDLと同じのは未だOEM供給されてないじゃんよ?
逆にパナ純正DL現行は六倍でも四倍でもトリプルタフコートしかないじゃん。

別に狂信じゃない
その人の選択に過ぎないわ

CD板やハードウエア板でピュアAUの情報垂れ流すのは狂信以前にキチガイだろうけど、
この板でCD、BDを語るのは狂信であってもキチガイじゃないわ

OEMに選別落ちを回してると証拠もなしに断定するのはキチガイかもしれんが
OEMの製造基準が全く同じという証拠もなしに相手をキチガイ扱いするのはこの板的にどうなのよ?

あえて品質の劣るものを作るわけがない?
じゃあなんで誘電はLTHを作ったんだよw
経営戦略やコスト、生産効率の為だろ?

根拠もなしに「と思った」「な訳がない」とかピュアAUの連中と変わらん論理だろ
0230名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 17:11:33.19ID:auabtJFg
CMCのBD-Rを買いたいのだが日本で売られているどれを買えばいいの?
検索しても古い書き込みばかりだし
0231名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 17:25:18.18ID:/BYaGjo0
>>226
俺のイメージはパイオニアは山形、TDKは秋田、三井化学は茂原だ
そんな話じゃなくパイオニアですらピュアAUは本体から切り離して他社にブランドごと売り払ったって話
オーディオメーカーから見てもお荷物なのがピュアAUのオーオタなんだよ。
こっちの板ではパイオニアはBDドライブのメーカーで今でもパイオニア本体はBDドライブ事業を行ってる
これがすべて

ピュア厨は敗者 落武者  過去の遺物
たとえBDドライブ生産が国内では船井、海外ではEMSに委託してるとしても開発云々以前に事業としてパイオニアが捨ててない
それがすべて。

その光学ドライブも国内メーカーの相次ぐ撤退で今や風前のともしび
お前らのオーディオ懐古趣味にこれ以上付き合うくらいなら三井東圧とかを懐かしんだ方がマシ

AV板で撤退秒読みのタイミングの時のプラズマビエラスレでパイオニアのKURO厨がスレの進行を妨げたのと一緒
あいつらキチガイKURO信者は撤退寸前までパナのプラズマパネルをたたき撤退が決まれば、
レベルの低いキチガイAVオタばかりの日本では発売されず海外でしか販売されない最後の最上級モデルを日本発売しろとか騒ぎまくったバカ
ビエラ愛好者や他のまともなプラズマ愛好者がどんだけ迷惑したことか。
キチガイ信仰は自分の巣でやることが大事なんだよ
光学メディアだってピュアAUより新しくても風前のともしびの分野であることは変わらないんだから変なダメージを食らうのは迷惑なんだよ
0232名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 17:27:04.19ID:tZ/tYEmb
確かに反射率の問題で三井やリコーを使わざるを得ないのいう話がいつの間にか音質がどうのという話に変わっちゃうんだよね。
先にもあったけどケンウッドのカーステで三菱アゾ使っても再生しなくて三井試したら読み取れたなんて事は俺も普通にあった。
下手するとBDもメーカーで画質語りだしたり、それはそちらでやってくれと。
エラーで崩れちゃうのは画質とは違うからねえ。
0233名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 17:36:54.77ID:tZ/tYEmb
>>230
三菱がCMCではないかい?
ビクター買ってたけどもう無いしね
俺は俺でBD-RE 50枚買おうと思うんだが三菱とThat'sのどちらがベターなのか教えて欲しい。
REもビクター使ってたんで他がわからないんだよね。
0234名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 17:52:53.30ID:oswCMilv
>>231
いいかげん自分もキ○ガイだと自覚しろ
0235名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 18:20:04.82ID:/BYaGjo0
>>234
俺は自分の巣でやってる
そこが違う
もともとCD板がハードウエア板の隔離板みたいなもんだし
0236名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 19:50:16.27ID:90vgh5FX
ピュアAUはオーディオノートくらいぶっ飛んだのにしてもらいたい
うっかり間違えて踏み込む事も無くなるから
0237名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 21:05:25.21ID:J7ThlrfJ
>>233
三菱ヴァーベの6倍BD-R SL 50枚がCMCだよ。
ディスカウント店のほとんどがビクターの
代わりの在庫として入れているから
けっこう容易に買えるようになった。
0238名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 22:35:22.18ID:tZ/tYEmb
>>237
やっぱり三菱のR SLはCMCなのね。
前に買った時にCMCだったから。
今回はRE SLなのだけどやっぱり三菱はCMC?
ビクターはライテックだったような。
CMCでもライテックでもソニーのBDレコで何もなければ良いのだけど。
カカクみると三菱かThat'sの二択みたいで。
0239名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 00:06:49.79ID:ZxIwMdOq
>>231
そもそも何でCD/BDスレでピュアオーディオの回顧話になったんだよw

確か、どっかのバカがBDをカセットテープに例えたからじゃなかったっけ?
比べる対象にならない物を無理矢理例えて、そこから話が広がったんじゃ?
0240名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 00:18:51.53ID:JwjGvs7P
>>238
ごめん、RE SLは年始に安かったソニーのしか
しばらく買っていないからわからんわ
0241名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 00:35:09.05ID:qOBOAHRK
>>240
ソニーのケース入り20枚パックでも買うのが無難かなあ。
0242名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 02:23:26.49ID:QX5rGYAD
SONYの日本製のBD-Rってどこで製造しているんですか?
0243名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 03:29:28.83ID:iAyf6aR6
石巻
0244名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 05:42:55.15ID:PUGJcgQj
>>239
どーせ話題無いんだからいいじゃん
おとなりさん、ついこの前まで4Kの話題板になってたみたいに
0245名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 11:54:23.65ID:OBFJuKii
>>239
ピュア厨、オーオタ、AVマニアにとっては光学メディアの先祖はカセットテープやVHSやベータやDATやMDだろうけど、
この板住民的にはフロッピーやMOが先祖と思う人のが多いよね?
古くからの住民なら半々よりちょっと多い割合でPC用記録メディアとして認識してると思う
そもそもそこから違うな
懐かしく感じるものも共通認識も趣味性も別物。
でも今現状の板住民にとっても実際は光学ディスクは映像記録メディアとしての利用がメインだろうな
PCなどのデータ保存はは外付けHDDやUSBメモリやSDやクラウドに移行した人が主流だろうし。
特にBDはそもそも映像用途以外には使いにくい。
だからこの板にオーオタやAVマニアが進出してくるのはある程度仕方がない
でもピュアAUの狂信者だけはお断り。
あれはまともな理屈に合ったまともな議論ができない宗教だし宗派の違いで内乱始めるような連中だし
0246名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 11:59:47.99ID:qOBOAHRK
>>245
ちょっと何が言いたいのかわからない。
カセットテープやVHS使ってきた人もスレ読めばわかるだろう。
ナカミチのドラゴンまで使っていた人までいるんだから。
BDだってAV用途が大多数かもしれないが、写真や音楽に大切なデータ等を分散保存している人も結構いると思う。
話はそこじゃない。
0247名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 12:17:03.47ID:OBFJuKii
>>246
だからここはAV板でもピュアAU板でもないんだっての
ナカミチになんて何の思い入れもない人が住民の主流だろ?
それにそもそも板違い。
懐かしむのならCDW-900E、CD-R55S、PX-W1210TS、CD-R512S、Premium2とかだろ?
現状で光学メディアをどのような用途で使おうがその人の自由だけど、この板をAV板の出張所として使うならそれは違うわ
この板にはこの板の歴史があるんだからな
0248名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 12:59:58.60ID:cvmMqDBN
>>247
話がわからんやつだ。
カセットテープ使ってきても、今のオーオタなどに嫌悪感を抱いている奴がいるんだよ。
カセットテープはテープによって明らかに音が変わったのは使えばわかるだろ。
でもデジタルで音が変わるという事に懐疑的な奴らがここで書いただけの話。
CD-Rを音楽CDにしてオーディオプレーヤーで再生した時に音が変わるとは思ってない。
LANやUSBケーブルのデジタル転送で音が変わるとは思わない。
過去アナログオーディオをやってきたけどデジタルでそう言うことを思ってない奴らがここに書いただけだ。
始まりはMDだったら音は変わるだろう、非可逆圧縮でいろんなところをバッサリしちゃってるんだから。
でもMDを再生した時にケーブルで音が変わるかとか懐疑的なわけ。
過去のCD-Rドライブでも音質は散々話があったろ。
だから話の持ち出し方が違うと書いているんだ。
カセットテープが板違いなのは否定しない。
0249名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 13:14:21.19ID:OBFJuKii
>>248
カセットが板違いなのは当然だけどそもそも音の良し悪しも板違いなんだよ
板違いスレ違いで音の良さなんて主観に過ぎない事を垂れ流すな
そういうのやりたいなら該当スレで計測結果貼れ
非可逆圧縮でもデコードはメディアじゃなくハードウエアで行うんだからこの板には関係ないわ
0250名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 13:35:23.98ID:cvmMqDBN
>>249
うんとね、話を理解しようとしてないよね。
0251名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 14:37:58.11ID:ZxIwMdOq
>>246
BDは既に家庭用のデータや写真を保存するには容量が大き過ぎるかも知れないな。
だから動画とか高精細の物とかデータ量の多いものが向いてる。
結局は中を見ないと分からない物は個々のサイズが小さくて膨大な数が保存できるメディアは不向きとも言える。
写真もRAWで撮って保存するには良いけど、JPGファイルなら探すだけでも大変。
何らかのインデックスを作らないと。
動画はタイトルと言うインデックスがあるからね。
0252名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 14:43:06.17ID:cvmMqDBN
>>251
写真はフォルダ別に保存しているのだけど、フォルダ名に日付と撮影場所と被写体を書いているからそんなに迷うことはないんだよね。
HDDには全部保存しているけど、BDにはセレクトしたもののみ保存しているけど、DVDだとちょっと小さいBDだとちょっと大きい感じ。
全部保存してるHDDは2TBあるとかなり保存できるかな、自分の場合は。
連写とかしないし、1日に1000コマとかは有り得ないし。
0253名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 21:16:04.63ID:0WDPOReD
価格コム1位の三菱のBD-R、最近アマゾンでの評価が凄く悪い
品質落としたのかな
0254名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 22:59:43.14ID:AxPb4i/2
>>253
CMCのなら中身が別物といえるくらい変わってると思う。
Amazonではパナのレコーダーとの相性で騒がれてるけど
PC用のLite-on IHBS312とPlextor PX-950SAの2台で
書き込みは終了するけどベリファイでエラーが出る。
去年、何度か買ったのは問題なかったんだけど。
0255名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 23:07:09.13ID:yeoPVyVJ
出力のヘタッたレコやドライブと相性が悪いだけ

中には不良品もあるだろうが8年使い続けて
失敗したのはドライブの寿命だった時だけだよ。
0256名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 23:44:43.85ID:rjk+CbpH
>>253
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1836319&;id=17874289
MIDに注目
0257名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 23:50:54.64ID:rjk+CbpH
ダイレックスはRIDATAのBD-R置いてくれ
0258名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 00:17:38.59ID:OF3TFhkr
>>255
なんでそう言い切れるの?
明らかにOptiDriveControlの計測結果も悪い。
誰か計測できる人他にいないかな?
0259名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 06:24:22.84ID:d0GxVeeZ
>>258
去年11月にジョーシンWEBでV4通販限定バージョン
書き込み bdrs06j パイオニア 速度6倍書き込み
ソフト Imgburn  一応記録品質重視モードONにしてたけど聴いてるかどうかわからん 6倍とかにならないはずだし
計測 312 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org794838.png.html
0260名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 06:26:02.79ID:d0GxVeeZ
リンクDLになっとる こうかな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org794838.png
0261名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 09:23:40.55ID:eDLiMtpg
海外製メディアの品質が安定しないのはいつものこと
こういうトラブルに会いたくなければ日本製を買うべし
台湾つっても中の人は中国人だ
0262名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 09:47:14.42ID:9Z90Sx0f
バオーのTDK業務量ノンプリンタブル50枚売り切れてる
0263名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 10:54:19.24ID:MeYgoq1S
どうせエロかアニメ保存するのに使うくせに偉そうなこと言うなよな。
0264名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 11:20:02.14ID:JAxh7DFB
 
久々に上新で、三菱和製DLが安くなってる。
クーポン併せれば、普段の400円引き。
0265名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 17:25:34.31ID:OF3TFhkr
>>259
去年購入したBD-Rは同じようなエラーレートなんだけど
今年購入したサポート窓口がアイオーデータに変わってからのは
何枚計測しても全部同じようにLDS MAX9728,BIS MAX768になる。
書き込み Pioneer BDR-205
計測 Liteon 312
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org795458.bmp
0266名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 18:21:13.66ID:d0GxVeeZ
>>265
わからないけど ヘタってきたのかも
どれくらいの頻度で読み書きしてるんですか?
自分の312で書き込みもやるとまったく同じ結果というくらい最大値4桁でアベレージ一桁になる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org795523.png
そんなに使ってないんだけどLITEONなだけに
02672652016/03/27(日) 18:58:17.44ID:OF3TFhkr
>>266
312は読み込み専用で書き込みには使ってない。
壊れたのかと思って新品のPX-950SA(中身はLiteon312)でも計測したけど
結果は同じだった。
こんな状態でもBDR-205では問題なく読み込める。
ドライブの経年劣化なら使用頻度も関係してくるしAmazonのレビューのように
突然低評価が増え出すのは中身が微妙に変わって相性問題が発生してるんじゃないのかな。
0268名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 19:09:49.75ID:d0GxVeeZ
>>267
bdr-205の書き込み能力がへたってるのかなとおもって
そういう兆しがないのならロットの問題なのかな 
それくらいなら全然余裕だと思うただ長期的に安心できるかは別だけど
磁気研なんて真っ赤にはならないけど
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1419870234/827
こんなんだし
数年もつのか実験の為に買ってみた
0269名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 19:26:07.59ID:IazCPgsL
計測なんてまじめなこと話してるのはここくらいか。
価格とかショップのレビューなんてみんなレコーダーのダビングで書き込みミスになったか報告
書き込みでミスるってよほどの粗悪品かドライブがもうだめなんだろうに
0270名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 19:41:22.48ID:AlfL2ZY7
とは言いつつCD-R実験室は参考にしてたな。
以前は自分でも計測できるドライブ買ったりしたけど、最近は特に気にしない。
一応メジャーブランドのものしか買わないようにしてるだけだけど、今のところ新品で認識しないとか書き込めないと言うのはないね。
認識出来ないBDレコはあったけどへたったと思い修理に出したら普通に使えるようになったし。
0271名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 19:44:53.26ID:K5ctEh3i
バーベイタムはDL(5mmケース)の方もレビューが散々だな
0272名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 03:09:05.83ID:fL+E+auw
久々に来たけど住人が右往左往していてワロタ
こうなることは予見できただろうに、パナ厨はともかく
0273名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 08:40:12.90ID:P1Aavkl4
アマゾンのレビュー見た
星1つの単発率高しww
0274名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 09:01:23.99ID:UAn8Do2Y
ALL-WAY○の4倍緑スピンドルに焼いた奴全滅してる
0275名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 10:37:40.35ID:yIYWBn6H
よんばいみどり
0276名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 11:07:34.55ID:Wcm7xTiR
なんかかわいいな
0277名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 11:08:39.35ID:Wcm7xTiR
みどりちゃん
0278名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 12:55:31.61ID:DTF+iqCs
安物買いのデータ失い
0279名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 15:18:08.92ID:88MBjlth
安いから50枚入り買ってるけど問題ないぞ
0280名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 19:35:44.42ID:Pk0mAd9n
パナの新パッケージ値下がりしてきた?
0281名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 21:56:07.73ID:w9yZocYZ
ダイレックス、なんかBD関係はパナしか置いてない
他メーカーDVDばかりだ(太陽誘電のパッケージを貼ってない透明なスピンドルケースの誘電売ってた)
パナは30枚3000円で高いし50枚2000円じゃないとHDD買った方がマシだ

まあ、ユニットコムのUME製が誘電LTH以上なら乗り換えるけど
>>268の報告次第だな
つか経年劣化はじっさい年が絶たないとわからないし
プリン子の8年前の外周いっぱいまで焼いたのまだ読めるし
0282名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 23:31:12.31ID:1lAaS8cI
ダイレックス先月まではTDKも尼と同じくらいの単価で売ってたんだけどねぇ
0283名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 00:40:49.55ID:TJ1cIucR
ID:d0GxVeeZだけど
>>281
誘電のはyssさんが2011年に計測レポ載せてるのみて
自分は今の磁気研のと見比べたらLTHよりは少しいいのではないかと思ってる
LTHに関係なく悪い結果でLDCエラー合計が8桁ある場合も見受けられるから
買ってみるまでわからないから用途が限定されるけど悪いなりに意外といけるんじゃと思わせるレベルw
0284名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 02:31:13.04ID:9daCOlRU
>>283
書き込み時のエラーレベルについてはそうかもしれんが
有機と無機の保存性についてはどうかな?
LTHの方が劣化が早い気がする
0285ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/29(火) 06:13:28.06ID:MLZx0oCF
どれがハズレ品だかは、実際にデータを書き込んでみないとわからない。
0286名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 12:17:17.46ID:rur1dJZa
キチガイギンコ
0287名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 18:22:52.76ID:trwfwMNm
REの最近の品質の話題ってあんまり無いのね。
みんなRばかり使っているのだろうか?
0288名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 22:55:26.57ID:19L3Y6WM
>>287
俺、REしか使わないけど、品質も価格も安定のソニー多賀城のJUMP UP JAPANがあるから、
誘電やビクターやTDKが無くなっても全く影響無かった。

パナのメディアが高い時はソニー多賀城を買えばいいだけだから、
昨年とあまり変わらないんだよね。

パナのトリプルコートが安くなったら使ってみたいけど、
まだ高すぎて手が出ない。
0289名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 01:43:52.55ID:DPhTxDUo
トリプルコートってそんなに違いがあるものなのかねえ
「実は従来品はすぐ読めなくなる欠陥品でした」って話でもないんだし
0290名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 02:22:42.94ID:Dz3bXI6F
出荷価格改定の口実にしたいだけでしょ
新モデルだけじゃなくDLの方も小売価格あがってるな
0291名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 08:07:15.34ID:UewamxXo
>>288
確かにソニー多賀城のRE買っておけば一番良いかもね
俺、ソニーレコ使いだし
ちょっと見てくると思ったのだがビクターのRE SL日本製が奥にあった
ついでにTDKのRE DL日本製もw
0292名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 10:10:47.90ID:jBP1QPRJ
そういった専門用語が必要な人は手動で単語登録するんだ。

その人の職業やライフスタイルによってユーザー辞書は千差万別になるね。

医師や看護師の場合は、医療用語中心のユーザー辞書、
エヴァンゲリオンファンは、エヴァンゲリオン関係中心のユーザー辞書になる。
0293名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 11:40:15.22ID:J6OCJEkw
学習機能がウザいんだよね
オレのなんか、「行く」と出したいのに「イク」になったりして困る。
0294名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 16:08:39.61ID:RbuXONa7
>>289
ハードコートさえ有ればオーケーなんだけど国内メーカーと海外メーカーでスタンスが違うからねぇ
0295名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 19:21:51.17ID:tgcMrQDS
> ハードコートさえ有ればオーケーなんだけど
無いのを売ってるのか!? これは希少価値高いぞ。
0296名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 21:36:10.67ID:JlFkIeTt
>>295
アスペ乙
0297名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 22:01:27.17ID:W67qItxA
パナのLM-BE50TとLM-BE50P、LM-BE50DHってどう違うんだろ?
どれ使っても同じ?
0298名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 02:18:15.01ID:ISF7oreb
ハードコア無くても別売りの頑丈なケース買えば良い
0299名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 13:21:30.60ID:FQp9/pjr
ナショナル製の製品がポンコツって…。

DRは放送局が決めた画質のまま、再エンコード無しでそのまま録画する。
VHSでいうと標準モードに該当するが、放送局が決めた画質やビットレートによって左右されるので、
ビットレートが低い番組の場合、20GBで4時間録画出来たということも有る。
ビットレートが高い番組の場合は、20GBで2時間しか入らないことも。

地方局にて、再放送の昔のアニメの場合は、元々低画質のままでの放送なので、
高画質の放送の約半分の容量で録画されることがある。
0300名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 16:58:56.76ID:/Oqqjonc
>>289
>>「実は従来品はすぐ読めなくなる欠陥品でした」って話でもないんだし
初期の頃はあったよ、実際その対策が入っている
除湿層は、ハードコートで使っているアクリル材の弱点をカバーするための物
アクリルは水分吸ってすぐ腐食する(曇りガラスみたいになるのがそう)ので、その対策

後は反り防止だけど、どういう物か分からないので効果有るかは不明
0301ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/04/01(金) 05:36:38.57ID:YT77BiJM
ブルーレイディスクの記録層と保護層は0.1mmと非常に薄いからな。
僅かな反りでも読み取りに影響が出るほど緻密だ。

高級なワインやブランデー、ウォッカみたいに丁寧に扱わないといけないな。
0302名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 08:36:16.20ID:RVT33B0H
高級なウォッカ(w
0303名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 11:08:58.85ID:ZYYY+cr6
>>301
傷ついたBlu-rayディスクがあるんだが修復不可能か?
0304名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 16:36:56.67ID:bqpSW8++
心癒してやれ
0305名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 17:27:41.90ID:y59aECIb
その点HD DVDはよいよね
0306名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 17:35:34.04ID:ZYYY+cr6
>>305
容量は少ないが
0307名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 22:44:59.12ID:VX/dyh/O
>>299
いやいやいや、再放送の古いのってフィルム保存の再生の場合
ノイズが多いから圧縮率低くなって普通のハイビジョン番組より大容量になるなんてこともざらにあるよ
0308名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 01:26:57.28ID:3TmBe12n
電波にのせてるんだから上限超えるわけないだろ・・・
0309名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 01:33:54.59ID:Tckfzzgd
0310名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 06:03:54.44ID:hRMjTpkk
>>299
VHSでいうと標準モードに該当するが、

しない。
DRは放送された音声、映像データをそのまま保存する。(厳密には全く同じではないけどね)


地方局にて、再放送の昔のアニメの場合は、元々低画質のままでの放送なので、

あなたの言う低画質とは標準画質であるSDモードを話していると思われるが、
ビットレートが低い場合を一度例に出し、しかし低画質放送で高画質の半分の容量と言う話をしているあたり、
ビットレートと放送画質を決めているモードを混同して話していると言わざるを得ない。
0311名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 06:13:08.91ID:+wQJUbtT
あと、地方局とあるけどテレビ好きな人達から地方局がローカルの時間に標準画質(SDモード)を使った話は聞かない。
また、ハイビジョン画質(HDモード)で放送された標準画質のフィルム保存ソースの番組が
ハイビジョン画質の番組より大きな容量になることはざらにある。

一方、独立局のMXTVは標準画質番組にSDモードを使うことを確認している。
その場合はあなたが言うように、HDモードの半分以下になることもある。
0312ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/04/02(土) 07:18:25.04ID:ncYRSdrY
おおまかに考える=アナログチューニングのラジオ
正確に考える=シンセサイザーチューナーのラジオ

アナログメーターは視認しやすいのが特徴。
例えば、針の時計、自動車の速度計などが上げられる。

おおまかに捉えて、デジタルで補完する。

新幹線の速度計で言えば、針式の速度計とデジタルメーターとを併用するようなもの。
0313名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 07:25:51.33ID:f1HBwJZA
このスレでこんなくだらない基本的なことを
話してるなんてw
そもそもBDレコにmpeg4の変換機能なんかいらなかったんだよw
ビデオデッキを買って27年目でやっと、画質低下の呪縛から逃れて喜んだのにw
(厳密には23年目でD-VHSとRecPotで実現してるけど)
うちでは今でもDRモードしか使っていないよ
0314名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 12:47:30.05ID:Sg0mV+wL
ラジオで言えば、PCの側に置いて、ガーガーとノイズまみれで聞けないとか言っているようなものだ。
中波ラジオ、短波ラジオは意外にノイズに弱い。

パソコンや電子機器の側に置くとすぐにノイズまみれになるのは当然。
0315名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 13:19:24.63ID:CCyK7bIu
自分の場合、HDの低画質モードは長寿アニメ(NARUTO)と、嵐にしやがれ等のバラエティ用に役立ってるな。
逃走中や映画、1年アニメはDR、ドラマはHE(RE-DLにちょうど2作品入る)を使う。
ただし、有機無機は知らんかったからここ1年くらいで録画したのは誘電(有機)がほとんどorz
0316名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 19:55:56.45ID:aJrJHGtZ
そもそもDR以外は使い勝手が悪い
DR以外でBDに録画するくらいならレコの内蔵HDDか外付けHDDにDRで録画して消すのでおk
それどころかTVのUSB-HDDでもいいレベル
0317名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 20:11:10.57ID:3TmBe12n
うちはトランスコーダ非搭載のTVで録画してるからムーブも全部DR相当
0318名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 20:37:38.26ID:aJrJHGtZ
レコ内蔵、レコ外付けUSB、TVの外付けUSBと少なくとも3つもHDDがあって
それでもなおかつ保存用にBDに移すってのは大事な録画ってことだよね?
ならパナにDRでしょ?
それ以外の録画ははなるべくHDDの容量を大きくしてDRで録画しておいて見終わった順、もしくは古い順に消せばいい
0319名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 22:42:27.00ID:21JA/nbZ
>>313
くだらんこと話すところだろ

海外ドラマ録画してるけど、後で好きなエピソードが見れればいいからディスクに入れたい話数指定して
あとは自動調整に任せてる。
0320名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 23:19:03.35ID:CCyK7bIu
>>318
うちのはHDD対応開始直前のモデルだったので。。
で、焼けることを重視しているので、焼けないTVのHDDは使わないですね。
結果、RE-DLをRの使用法で湯水。いつレコのレンズが逝くかひやひや。
0321名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 10:28:57.00ID:0HxlR/yd
>>320
新品入手不可能なパイオニアのプラズマとか気に入ったレコとかじゃない限りはメディアを浪費するより、
安くなってるテレビやレコを買い替えもしくは買いました方が安いのでは?

昔のテレビはUSB2.0の2Tが限界だったけど今のは3.0の3TBが使えるし、複数台HDDをつなげられるメーカーもある
レコにも外付けをつなげられるし、他部屋に旧レコを設置してもDTCPIP-DLNAがあればお互いの内容を視聴できるし。

あとTVのUSB-HDDでもレコとメーカーを揃えるなどすればレコにLANダビングできるよ
ただし時間かかるけどね

うちも新しい方のレコのBDドライブが最近逝った
家電店の延長保証がメーカー保証タイプだったからメーカーが出張修理してくれたから助かったけどね
以前延長保証が家電店の修理センターによる修理の店で買った時は、話がかみ合わない、直らない、時間がかかるで最悪だった
0322名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 11:30:40.41ID:UV21ERWH
>>321
こっちが今使ってるのは、レコ dmr-BZT700(2011) テレビ TH-32LX60(2006) 両方パナ BSなし
sonyテレビ(当時はブラウン管)が5年保証通過直後に壊れ、パナのデッキが20年持った時点で
テレビ・レコともパナ以外の選択肢がなくなりましたね。
0323名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 14:10:19.97ID:0hgeS13I
シナビアというやっかいなものがありましてね
0324名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 16:03:49.54ID:AIuN8jI2
今のDIGAはアナログ時代のFRみたいにビットレート調整してAVCに変換してくれるの?
パイオニアのアナログレコみたいに疑似2パスエンコとかやってくれればいいのに
0325名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 19:39:42.95ID:AG2TtWgk
かんたんダビング使えばできるよ。
ディスク入れてダビングしたい番組選んで
はみ出る分ができるとそれらが入るように選択してる番組の録画モードを変換しながらダビングする。
0326名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 22:29:31.51ID:E4Jv0Ivs
かんたんダビングって、番組画録画中でもアンフォーマットのディスクに行えたりするけど、
単純なディスクのフォーマットは録画中にはできないんだよな。なんでだろう・・・
0327名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 22:34:39.23ID:IyH1cL0V
>>324
>>325のとおりだよ。
機械オンチで機械を敵視しているうちの爺さんでもそれで円盤に保存出来てるから。
ただ、何度言っても円盤はBDではなくDVDなんだけど、昔の映画ヲタなので1枚に1本がわかりやすいみたい。
俺より爺さんの方が数倍円盤の枚数持ってる。
0328名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 11:57:27.98ID:dRrVDYgv
CMC<ritekでおけ?
0329名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 12:25:38.08ID:eLiQzD/7
JIS Z 6017用(アーカイブ200年)>一般業務用(アーカイブ100年)>Pana(アーカイブ50年)>ビクター(アーカイブ30年)>Pana(通常)>Pana(OEM)>>RITEK>CMC>>>最近のバーベCMC
0330名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 12:36:16.17ID:dRrVDYgv
>>329
thx
Ritekだと幕?sony?
0331ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/04/04(月) 20:54:59.16ID:wi9pZQtA
>>326
かんたんダビングは、あくまでもBD-R/REディスクへ録画番組をDRモードで移したい場合に用いる。
画質を変更したり、きめ細かい設定をする場合と、DVD-R/RWへVRフォーマットで変換ダビングするなら、
詳細ダビングでないとできない。

しかも、ブルーレイへダビングするのは高速ダビングができるから、2時間の番組ならBD-REへ移すのは僅か25分弱で済む。
DVD-RWへのダビングは変換ダビングになり、そのまま2時間を要するので時間がかかりすぎだ。
今後、変換ダビングの高速化における検討の余地が有りそうだな。
0332名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 22:01:21.78ID:24PABuC4
パナのかんたんダビングって内蔵HDDしか使えんよな
USB-HDD→BDだと詳細しか使えない
しかも詳細は糞使いにくい

SONYのはXMB以降のは良くできてるよな
新しく買ったのでも使い方を覚える必要あんまりないし

パナはTVやBDで世代が違うと同じ位置の同じ色のボタンに違う役割を当てはめてたり
緑色の大きなボタンがスタートだったり番組表だったりとかさ
あれは本当にどうかしてると思う
しかも一昔前のSONYレコが透過設定な操作画面が同じ操作を同じ世代のディーガでするとがっちり外枠ついてたり。
当時パナの主力はプラズマだったのに焼付かせたいのかよと
部署が違っても操作やインターフェイスを共通に出来たSONYが特殊なのか、
出来なかったパナが特殊なのか。
そういうのでできることはパナのが多いのにパナ機の方が使えない印象を受けちゃうのがもったいない
0333名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 22:40:57.73ID:o5n0lNVD
パナってムーヴ出来なかったような
0334名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 22:49:34.82ID:h8sEL396
>>332
そうかな?
詳細の方が細かく設定できるから使いやすいとは言わんがやり易いけどな。

元々簡単ダビングは還暦過ぎたお年寄りが簡単に録画出来るように考えてあるのだろうから余計な選択肢は極力省いてるんだよ。
だから、実際は同じ事を順番にやってるだけでもフォーマットなんて年寄りには理解不能な機能は隠してる。
外付けディスクへの録画なんて理解不能な事はやらせない。

やれる人は詳細録画の操作ができるし。
0335名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 22:57:47.82ID:Y5BTZs9C
>>還暦過ぎたお年寄りが簡単に録画出来る
まさにうちの親父です。
VHSからBDに変えた時にHDDと言うものすら理解できなくていたけど今は普通にかんたんダビングで光学メディアに移してるよ。
でも俺はXMB使ったらパナが使いにくい。
要するに何が良いとかではなくて慣れの問題だ。
0336名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 23:42:21.54ID:rzGEugVI
>>331
> かんたんダビングは、あくまでもBD-R/REディスクへ録画番組をDRモードで移したい場合に用いる。
違う。
フォーマット+高速ダビング(ディスクに収まる場合)、をする機能。

つまり、システムとしては録画中でもフォーマットはできるのに、
フォーマット単機能としては排他的に設定されているのはおかしい、という話だ。
0337名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 23:49:33.10ID:rzGEugVI
>>332
> パナのかんたんダビングって内蔵HDDしか使えんよな
> USB-HDD→BDだと詳細しか使えない
> しかも詳細は糞使いにくい
「かんたん」でUSB-HDDが使えたり、
「詳細」でまとめ番組を一発で選択したり、
「詳細」でまとめ番組の総量を表示したり
できるといいんだが。互いに欲しい機能が相手側にだけある。

>>333
できるよ。
0338名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 01:29:33.84ID:E/BE06p8
かんたんダビング使うのは帯番組とか毎週録画して
大量のファイルでまとめ番組が構成されてるときだな
詳細だと一々全部選択しなきゃならない
ディスク記録時に再変換なんて使わないからそれだけの違いでしか使い分けない
0339名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 14:01:39.90ID:ZWG/j3hw
>>334
若くても複数番組選択で何度も同じ操作を繰り返さないといけないのは面倒だろ?
しかも連続ものならいちいちタイトル確認しないと間違いやすい表示だし
かんたんに出来ることを難しくする必要も面倒にする必要もない
というかかんたんダビングと詳細ダビングに分かれてること自体おかしいと思うわ
ソニレコが録画1と録画2でそれぞれ制約があるという欠陥に近い欠点を克服したのにパナ機の進化は根本を改善しないから大差ないと思われるんだわ

インターフェイスや操作性がガラ携のレベルなのがパナ機だよ
できることはパナ機の方が上でもそれじゃあ相手を圧倒できないわ
0340名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 14:04:37.34ID:ZWG/j3hw
しかもあの押しにくいリモコン
世代が変わるたびにボタン位置が変わるリモコン
真ん中の緑色のボタンがなんで毎回違うファンクション割り当てられてるのか?
パナは顧客が毎回説明書を熟読しなきゃいけない宗教を信じてるとでも思ってるのかと。

今の時代はリモコンじゃなく画面を見て操作できなきゃダメだろと
0341名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 14:46:40.06ID:VMlsT8JG
>>339
通常は連続物や関連する録画はまとめ設定してると思うけど、その時は簡単ダビングだとやり難い事もあるよ。
連続物だとある程度貯めてからダビングするけど、その時にBDの容量以上に溜まってると一旦エラーとなって、個別に1つずつ選択しないといけないので、かえって二度手間だわ。
操作も最初のエラーから対応内容の選択が余分になるだけで、ちっとも楽にならない。
0342名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 16:11:27.42ID:vzygx4dd
いい加減ダビングネタ終われよいつまでやってんだw 
HDDレコーダの板じゃない
0343名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 16:15:32.30ID:E/BE06p8
>>341
BDの容量以上に溜まってるかどうか全部で何MBかって表示が出てたはずだが
0344名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 18:15:56.28ID:zbltjlUe
ダイレックスはHIディスクのDVD置くくらいならBD置きやがれ
DVDアホみたいに置いてるけど誰も買ってないしw
0345名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 18:17:34.54ID:yqvIWlKr
細かい数字を見ないのが「かんたん」ユーザ。
0346名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 23:14:17.65ID:ja8ODGXl
オリンピックで室伏ライブラリーを作る時期なんだからレコーダーの話題になるのも当然よん
0347名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 00:00:50.64ID:/iro5q2O
5年使ってるパナ機でBD-REに後から最後の10分位入る番組を追加ダビングするとブロックノイズが入り
結局消す羽目になります。これがいろんなメーカーのディスクで発生します。
一度ディスクにダビングしてムーブバックした番組なのでもう二度と見れないのですごいショックです。
大丈夫なときもあるのですがディスクが悪いのかレコーダーが悪いのか何なんでしょうか?
一度クリーニングした方が良いのでしょうか?
同じような経験した方いらしたらどうすればよいのでしょうか?
0348名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 00:52:18.76ID:Ah6pzBiS
>>1
このスレは>>1
いい加減別スレ立てて議論しろよ
0349名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 01:13:18.66ID:iwfmu8aF
>>347
イロンナメーカーのディスクでおきるなら確実にドライブの方が故障してるんだから
パナに送って修理しかないだろ
0350名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 02:10:20.89ID:f+Yfn7FE
>>347
クリーニング、同じくらいの番組を録画してダビングしても症状が再現するなら、ドライブの問題。
再現しなかった場合、録画状態もしくは、ダビング時のドライブに異常があった。
0351名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 03:08:38.21ID:rIiZKVpH
>>347
>大丈夫なときもあるのですが

失敗するときは、どこ製のディスクなのか?
そのディスク自体は何回位書き換えしたのか?
ディスク自体に傷は無いのか?
HDD録画時に雨なんかでエラー入った可能性は無いのか?
そういうのも教えてね
0352名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 08:29:18.82ID:9I7gDOu2
TS抜ける環境くらい揃えろよな
0353名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 09:10:14.92ID:5jszWsv1
TSで抜ける環境
・ホモ、レズに抵抗感ない人たちに囲まれて育つ
0354名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 09:20:41.60ID:P8nvSoU9
”抜ける”って、やらしい連想して股間がきゅっとなるよね
ホモはいいけどレズはキモい
0355名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 11:58:07.32ID:/iro5q2O
>>349~351
書き換えは10回もやってないし
今度は丸々いっぱいダビングしたらHXで最後の60分くらいがブロックノイズがひどいです。
いつも終わりの方でノイズが発生するようです。
メーカーはvictor,maxell,zero,venus
ダビングするときはメガネふきで埃をとって気を使ってるつもりですし傷も見当たりません。
やっぱり一度クリーニングした方が良いのでしょうか?
0356名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 12:52:28.31ID:GCSM5UI6
拭かないほうがいいんじゃ
0357名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 12:57:20.39ID:GCXC6MMo
>>343
エラーと書いてるのがその事だよ
0358名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 13:00:18.74ID:GCXC6MMo
>>345
改良するなら、頭から保存できるタイトル分まで表示して、ここまでしかできないけど、良いですか?と表示できたら良いのだろうけどな。

それでも、HDDに残して置きたい物があるとそれも含めて保存しようとするから個別選択は必須になるけどな。
0359名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 13:13:18.42ID:LmOQDPpq
>>355
完全にそれが原因じゃんw
ホコリが気になるならエアダスターとかブロアーでとばせばいいのに。
俺は普通に使っている限りではREでフォーマット出来ないとか無いな。
できなかった時は複数のメディアで試してダメだったから速攻で修理に出したよ。
0360名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 13:37:01.98ID:NUgbXKRP
>>357
ファイル選択する前に表示があるから確認できる
確認しないで突っ込むからエラーになるだけ
0361名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 17:57:28.97ID:/E7h4Was
それが「かんたん」ユーザw

>>358
それいいね。
0362名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 20:45:04.41ID:udvuT039
アンチ乙
パナソニックは一時期クリーニングクロスつけてたから
0363名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 22:38:09.16ID:/eab3/Db
>>362
初期は使いやすいサイズだったのに後期の小ささときたら…
0364名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 22:41:07.94ID:LmOQDPpq
>>362
眼鏡拭きに使ってる
0365名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 23:50:20.80ID:rQWfeWj9
ホワイトレーベルとデザインレーベルで保存性とかに違いってあるのかな?
ホワイトレーベルは湿気やら指の油分やらを吸いそうだし
デザインレーベルはデザインの印刷がない部分が光とかの影響を受けそうな気もするし
0366名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 02:11:50.23ID:CVZ1BlWK
だったら、HDDで保存しろ
0367名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 02:40:20.73ID:/Zc5tUoT
>>355
>メーカーはvictor,maxell,zero,venus

そのブランドならどうせ製造はCMCかRitekだろ
ならば外周噴火の糞メディアってだけ
国産メディア使え
0368名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 04:40:36.44ID:6ZChB0OM
凝ったレーベルの音楽CDは経年劣化で表面が剥げて読めなくなったのが何枚かあったな
同じことがデザインレーベルに言えるかどうかは判らないけど、まあ確かに剥がれやすそうではある 見た目からして
価格差がないのならば何十年何百年保存のモデルも採用しているホワイトレーベルでいいんでないの
0369名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 04:43:52.75ID:dl1sE4iN
誰がハゲやねん!
0370名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 08:00:55.76ID:nrAkhCN9
ホワイトレーベルはダビング後に印刷面の穴近くに跡が付くから嫌だな
パナ25GBデザインレーベル復活してくれよ

クリーニングクロスは拭くと大量に粒子が付くからメガネ拭きはやばそう
0371名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 09:00:13.35ID:VvY7l4s1
なんでこんな値段上がってんだ
0372名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 09:32:07.59ID:MabZgVor
HDD、半導体とおなじでライバルが撤退していくからです
0373名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 17:21:56.36ID:2YtfF2RP
だからクリーニングクロスは3回変更しているんだってばよ
最初はコラボ商品(花王だっけか?忘れたけど)、これは良かった
最初のが評判良かったので、レギュラー品に付けた大量生産品、若干落ちた(布堅め)がまぁまぁ使える商品
で最後が中国製、これになってからが酷い、BD拭くのには正直使えないレベル
何でオマケで付け続けるのか疑問だった。とっとと排除した方がコスト的に助かるだろうに
0374名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 17:46:25.65ID:FcZP+Boe
PCのプリインストールアプリと一緒でむしろ付けてる方がクロスメーカーからキックバックが入って安くなるんだろ
0375名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 18:32:24.82ID:dgI3sFY7
製造メーカ名とか入ってたっけ?
0376名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 18:42:25.20ID:+u6ivZT0
>>373
だから布で拭くなよ
0377名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 18:56:03.23ID:2YtfF2RP
>>375
最初、何に入っていたか忘れたけど
限定商品に入っていて、その中に一筆書いてあって○○企業と協力してって書いてあった
0378名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 20:34:06.13ID:5VKjlmtD
>>373
やば、それでレンズの方拭いちゃったよ
書き込み精度落ちたのそのせいか。
0379名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 08:16:31.63ID:MhuOxoy6
値段あがって益々HDDに客奪われるか
市場さらに縮小して価格上昇だけが進んでいく
しかも品質低下



∪ ('A`)
   ||
    ||
   | ̄
0380名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 08:50:05.32ID:DL/B/kM5
パナ4倍速単層20枚スリムケースが2000円超えとか流石に手が出ないわ。
あきばおおお
0381名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 13:23:54.66ID:bHJp/OG8
>>334
幼稚園児でもすべての機能を扱えるXMBの方が優れてるだろ?
いちいち文字ベースのインターフェイスで工程踏まないといけない詳細は小さな子供には無理だし、
年寄りでも扱えるかんたんではできることが少なすぎて結局それだけで完結しないし。
SONYが昔からできた番組名毎回相当の事をパナがディモーラに頼らずできるようになるのに何年もかかるとかパナは頭が固すぎる
そもそも簡単に出来ることを難しくする必要はないだろ?
簡単にするために大事なことや細かい設定を切り捨てるとかじゃない限りは
0382名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 13:34:24.57ID:bHJp/OG8
>>379
海外勢の低価格攻勢に抗しきれず消えていった国産三井、青タフ、幕自社、誘電を思えば
高値安定が国産パナの生き残り策だとしたらそれはそれでいいと思う。
すくなくとも消えてしまうよりはいいし、ダメもとだとしても今まで低価格化で国産光学メディアが生き残った例はないんだしさ。

日本記号の動きがどうあれどのみち海外製のメディアはこれからも生産されていくし低価格化もしていくだろうし。
0383名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 13:47:23.86ID:GjXas3Ye
結局大衆は品質より価格を取るというのが今の日本の現状だしなぁ
0384名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 13:56:34.74ID:g0Xzc/Iy
品質なんて考えてなんかいないでしょ、大体の人は。
品質考えても知っている日本のメーカーやブランドがパッケージに書いてあれば高品質と思うんじゃないのかな。
0385名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 14:16:54.00ID:LjUGDYLX
つまりモノの価値を理解する数少ない賢い消費者であるおまいらが
今後はパナの高品質なメディアを高い値段で買い続けて
メーカーを支えてやらないといけないんだぞ?理解ってるか?
0386名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 14:27:11.23ID:GjXas3Ye
正直それもつらいw
そもそも日本のBCASやら自由にさせてくれないのが悪い
0387名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 14:36:22.71ID:V7LTFEP0
>>381
もうその話題はスレチの指摘があるし、旬も過ぎてるから。
0388名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 15:39:47.26ID:bHJp/OG8
日本独自の著作権管理がどうあれ光学メディアは衰退してくでしょ?
データ保管がSDやUSBメモリや外付けHDDに移行したっていうだけじゃなく、
クラウドでデータは自宅にも置かず持ち運びもしない時代だし。

クラウド化やオンデマンドで音楽ですら定額料金払えば合法的に聞き放題なんだもん
DL世代がCD借りてリッピングなんてするわけがないのに今やそれすら古くなりつつある
俺ら世代は所有欲があるけど下の世代にはそんなのないし。
映像の合法配信は糞みたいな民放のオンデマンドの枠組みのせいでうまくいってないけどね
0389名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 15:46:31.59ID:y3fNdXDt
今の若者の最先端は、TV見ない、無料でも音楽聴かないですよ
円盤どころかクラウドや配信もなくなるよ
0390名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 15:55:05.60ID:bHJp/OG8
>>383
お前の嫁さん、娘、彼女、妹とかがメディアを買いに行ったとするよ。
ビクターやSONYやTDKやマクセルの台湾製メディアと、太陽誘電や三菱化学や三井東圧の国産メディアのどっちを選ぶと思う?
品質の問題じゃなく太陽誘電とか三井東圧とか知らないだろ?
ふつうの女子は。

俺らだってTDKブランドのメディア事業がイメーションに売られたって大騒ぎしてたじゃん。
今のTDKはイメーションだとかさ
でもイメーションそのものがブランド買収による株の移動でTDKの傘下に入ってたことを誰も話題にしなかったじゃんよ。
お前らのその誤解がTDKのメディア事業に対するネガキャンに近い動きになってたのは事実と思うぞ
Amazonのレビューの誘電信仰とか見ても自称マニアが光学メディアには言うほどには貢献してないと思うんだよね
0391名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 16:26:07.43ID:eSXhJxBX
普通の人って、自分の子供の写真をBD-Rで焼かないの?
HDD保存なんて10年分の写真が一度にダメになる可能性大なのに、それ考えないの?
0392名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 17:14:08.63ID:bHJp/OG8
>>391
例えばマックは標準でBDドライブ装備しないじゃん
PCだってBDなしは結構多い
HDDとクラウドでおkって人が多いだろ?
普段の写真はあいぽんでとるからBDどころかPC取り込みの操作すらしない
ふつうに自動でiPhone→iCloud→PCだよ
運動会とかはミラーレス一眼とかだろうけどSDに入れっぱなしだよ多分
印刷の時に勝手にアドビのソフトが取り込むくらいで
0393名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 17:16:23.65ID:bHJp/OG8
SDが数百円で買えるから入れっぱなし作戦の奴だって実際要るぞ
BDの保存の方が安いって言ったってその人にはそれが良いんだろうし。
0394名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 18:26:32.39ID:tHZOYIff
一番コスパのいいSDカードを昔のフィルムやテープ感覚で使ってる層は多そうだな
何年も放置するとデータ揮発するって知らないで後で騒ぎになりそうだけど
0395名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 20:49:28.01ID:V7LTFEP0
台湾製の業務用と言うDVD-Rを買ったけど、外装にはマグラボの名前が書いてあるが製造メーカーって調べられるのかな?

何かツールが必要?
0396名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 22:39:45.11ID:+e7WuG1l
imgburnに突っ込んでも簡単な表示は出てくるだろ
0397ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/04/09(土) 03:15:37.41ID:XaxJ3kF0
>>392
BD-Video形式、マスター形式などで焼くとは限らない。

アーカイブ化に向いている形式であるライブファイルシステムを常用する人だって居るしな。
その書き込み形式が読める環境でしか使えないけどね。

ライブファイルシステムは即座に書き込めるが、PCデータのバックアップやアーカイブに向いているとされる。
ライブファイルシステム形式での読み書きができる環境でしか使わない人に向いている。
0398名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 12:38:35.57ID:2IdrDkz0
>>392
静止画なんてDVDが最適だろ。
多くなればその分だけ読めなくなった時の影響が大きいし、写真の枚数が多ければ検索も大変だから年毎やテーマ毎にディスクを分けた方が使いやすい。
パソコンに付いてないのはその需要が少ないからだろう。
保存用ならいま言ったような理由だろうし、動画を見るならパソコンじゃなくて大型テレビの繋がったレコーダー等で見る方が多いからだろ。
0399名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 21:48:18.86ID:1W/EayHT
ソニーの多賀城は特にいい話聞かないけどさすがに同じパッケージで
日本と台湾混ざってたら日本選んだ方がいいよね?
0400名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 22:06:04.95ID:a1zMRYcK
えーっ!
0401名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 23:22:49.95ID:sTVmUtYS
今日あきばお〜行ったらパナの25G20枚が2200円になってた
1400円で買えてた頃が懐かしい
0402名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 23:24:22.60ID:XNs25Un+
普通の量販店とあまり変わらなくなってきたな
0403名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 02:29:13.76ID:ovusnrHm
最近DVD‐RばっかりでBD‐R置いてる店が少ないんだけど
DVD‐Rなんてもう使わないのに・・・
0404名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 04:27:52.62ID:cDMVzxgg
HDDだと金かかっていかんな
0405名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 05:27:03.23ID:FtNAbhUx
よく分からんAVCRECとか使ってDVDに焼いてるんじゃないか?
自分はソニーだからその機能付いてないが普通の人は安いしそれで満足な気もする
0406名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 06:48:32.05ID:Uum5ENmE
>>388
大容量SDメモリーの1GB当たりの単価がBDの2倍以内まで下がったら、BDもBDレコーダーも衰退するのは間違いない
0407名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 06:58:03.28ID:Uum5ENmE
>>391
普通の人は写真撮影時に使った半導体メモリーの方で保管していると思う
これをHDDに移すことを知っている人なら、HDDが消耗品で器材を買い換える度にデータ移動が必要なことも知っているから、BD等にバックアップは取るだろう
0408名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 08:38:21.96ID:zmhs6Ihb
>>407
そしてそういうことがわかる人ならスマホで撮った写真も操作不要のクラウドで収まるって知ってるわ
0409名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 08:43:07.82ID:97w/7FI0
そうしてクラウドサービス使ってたらサービス終了のお知らせが来たりすることもあるわけですね
0410名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 09:49:31.64ID:zmhs6Ihb
むろん大衆はアップルやMSやグーグルの奴隷だからそれで問題はない
線をつなぐこともなくクラウド経由で自動でPCに保存できるんだしそれで大半は満足する
0411名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 14:06:50.25ID:JOPk6OWG
>>401
注文履歴見たら非プリンタブル10枚850円って出てきたわ
もっと買えばよかったと後悔した
0412名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 14:59:45.23ID:toZkBq48
>>405
俺のことか
1クールの5分アニメの場合はDVD-RにAVCRECでHD記録すると、
ちょうど1枚に収まるし安い
0413名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 14:59:49.38ID:SQBnUVa0
俺はこうなる事を予見して3年分は買い溜めししてあるけど
3年後に需給関係が好転しているとはとても思えない
0414名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 20:24:15.26ID:hYlk+PTc
俺なんて1万年分買ったぜ
0415名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 21:21:14.48ID:4U/ILQ//
パナ製BD-RDLの品薄と価格高騰には困った困った。

近所の家電量販店には在庫ないわ、ネットも在庫無しが多いこと。
あっても価格が6500円あたりまで高騰しているし。

あ〜、困った。
0416名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 21:33:40.75ID:iBJFpBMr
買い溜め推奨の書き込み、何年か前からちらほら見かけた気がするが、
詐欺みたいな扱いで叩かれてた事が多かったような。

今困ってるやつ、なんで買い溜めしてなかったんだ?
0417名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 23:52:18.44ID:I7+21Ur9
今年の二月三月くらいまでは安かったから危機感が足りなかったんじゃろ
0418名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 01:17:55.33ID:BnpXUyTv
パナも価格維持のためのリニューアルか知んないけど、
ギリギリまで旧製品を供給しとけよな
この時期は新番組多いし、パナ欲しくても無くて他社製買ってる奴結構いると思うよ

で、これまで日本製オンリーだったのに、
安いし台湾製のバーベとかのこれでいいかとなって、客取られると
0419名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 01:56:53.46ID:1DmB/b11
バーベは目に見えて品質悪いからすぐパナに戻って来るだろ
CMC外れロットの恐ろしさを思い知るがいい
ゴッドハンドなら一生バーベでいいかもしれんが
0420名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 02:30:25.04ID:vsFdPexY
思い知るがいいwww
おまえ小学生かよwww
0421名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 02:39:50.53ID:3eW62tkn
普通に一般消費者はバカ高いパナなんて買わんよw
おまえらだって乞食みたいに安値じゃないとブーたれて買わないくらいだし
0422名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 03:49:56.25ID:WEaT82a6
>>410
流出が怖い写真はクラウドには上げられない。
0423名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 03:51:02.26ID:WEaT82a6
>>414
何枚買ったの?
0424名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 04:04:13.73ID:WEaT82a6
>>396
ありがとう、ライテック製みたいだ。

ライテックって品質はどうなんだろ、中国製よりはマシかな。
0425名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 06:28:33.86ID:JWNe7fP5
>>424
いい感じのコースターかダメなコースターかの違い
どちらも記録メディアとは言えない
0426名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 16:24:45.45ID:WEaT82a6
>>425
レンタルしたDVDを焼いてるからそれで良いと思うわ。
コピッても次に見るかどうかも不明だし、あれば安心するんで。
データもネットワークサーバに入れてるから必要なら焼き直しできるし。
これがHDD障害になったらそれまでの物だと諦めも付くし。
0427名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 17:22:17.16ID:vZbJCdyV
焼いてもどうせ9割見ない
0428名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 17:52:50.07ID:q1/I0Fdn
>>422
ファイル交換ソフト時代よりはスマホのクラウドサービスのが流出してないじゃん
なぜか海外の有名芸能人はスマホから流出するけど

素人変態の写真が流出するのがファイル交換ソフト
有名人やセレブのプライベート写真が流出するのがスマホ
だから俺らはクラウドで問題ないよw
0429名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 20:22:25.77ID:5CtxsZC6
尼の三菱全然安くないな
あれ買うくらいならダイレックスで25枚1300円のソニー買うわ
RITEK-BR2-000でCMCMAG-BA3-000より優秀だし
4xだけどπ9系ドライブだと速度違反で16xまで出る
まあ安全粋として8xで焼いてるけど
0430名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 20:35:06.37ID:KkViEP6t
>>424
3年経ったけどエラーは少ない
0431名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 20:41:28.35ID:zzMDpRnd
>>429
そのソニー良いな。
0432名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 21:09:51.85ID:LnTqdVgy
ビクターが採用していたCMC4倍速は今だと何処で買える?
0433名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 22:08:36.59ID:5CtxsZC6
>>431
that'sのもRITEK-BR2-000
ちょっと前まではダイレックスに50枚税込み2000円でいっぱいあったのになんでや!
0434名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 22:13:29.22ID:H4UDuAM1
カルテルでも結んでるのかね
0435名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 22:56:48.33ID:5CtxsZC6
つかRiDATAのBD‐R置いてくれ
DVDばっか仕入れるなアホダイレックス
0436名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 02:27:03.84ID:wtY40PKG
>>391
子供の成長記録の大事な写真は
Amazonのプライム写真保存サービスをお使いいただければ
容量無制限で安全安心、しかも追加費用なんか頂きません。

情弱のみなさんは、iCloudにお金を払えば
何も考えなくとも勝手に吸い上げて
安全に永久保存いたします www

アーカイブ用ディスクが変えるわけじゃない貧乏人に対して
光記録ディスクに焼いて保存しましょうといってみたところで無意味。
0437名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 03:02:34.38ID:yf1F6/D5
どっちも無料なのは5GBまでだろ
0438名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 03:13:35.51ID:kKUejbI8
>436は
だったらプリントアウトしとけばいいだけの話だろ
データ無くしても、スキャンしてコピーできる
脱線なので終わりな
0439ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/04/12(火) 05:22:08.06ID:rktwna50
イメーションのやつとマクセルのやつの方が書き損じが起きる確率が少ない。
パナソニックのやつは外れ品が時々出るしな。

ディスクの記録面が損傷していると、ベリファイの段階で書き込みエラーを返す。
※ライブファイルシステムはベリファイが伴われるからね。

追記型のBD-Rでの話だ。
BD-Rディスクはバッファアンダーランなどで書き損じが起きると、
そのディスクは残念ながら使用不可能になる。

BD-REの場合は、フォーマットし直してから書き直すハメになるが…。
0440名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 20:21:46.48ID:AeSaVKNd
パナストアのDLトリプルタフコート50枚スピンドル
0441名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 01:48:38.59ID:D9ROuA9e
>>440
サンクス
0442名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 05:54:14.83ID:jqzkpNR/
バーベは品質評価が悪化したのにセールス1位なんだな
パナの値付けが如何に的外れなのかがよく解るな
0443名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 05:58:29.39ID:jqzkpNR/
ビクターCMCの尼レビューに
>製品に問題はないが、急な値上げには納得できない
と書いてる人がいてワロタ
0444名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 07:58:29.08ID:He8kJMjQ
尼プライムは送料が加算されるようになったから

RITEK、CMCは50枚で税込み2000円までが相場だと思う
0445名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 12:59:34.79ID:vlwBzIgg
バベたん品質問題ないがな
0446名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 14:12:48.63ID:DVJISGHx
最近減らない。1〜3月で5枚しか焼いてないわ。
0447名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 15:44:38.58ID:jqzkpNR/
磁気研究所はビクターが取り扱わなくなったCMC4倍を仕入れて売れよ
ビクターに納入していたものと同一品質なら値段がバーベ50枚スピンと同じでも磁気研究所の方を買うからさ
幾ら安くてもフィリップス中国なんぞの需要は無いんだよ
0448名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 16:09:36.91ID:TOn/zVG/
パナストアは新型1層4倍速25GBも50枚スピンドル売りして欲しいなあ
もう50枚5000円でもいいからさ
0449名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 18:22:44.95ID:f05IYbCD
リクエストしてみたらどうだろう。
要望多ければ対応するかもよ。
0450名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 18:36:27.23ID:JRayljfv
主にスーパーやレンタル店で見かけるソニー4倍20枚(20BNR1VDPS4)、最近買ってケースが透明だった物はCMCのOEMだった。またRitek製に戻る可能性あるから大量買いはお勧めしない
0451名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 23:28:40.31ID:7QxHXcDp
だからな、CMCでも上等な奴と糞が混じってんだよ
それ書けよ、知恵遅れ
0452名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 23:49:33.76ID:JRayljfv
CMCで質に拘るくらいならパナ買うわw
0453名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 00:06:59.61ID:q6FDK4nS
>>450
年明けに買った時はもう透明ケースになってて
円盤の色も金色ぽく変わってたから怪しいなと思ったけど
そういうことなのね
0454名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 00:14:44.87ID:Y81My0u0
>>451
CMCはDVDの頃も三菱には選別品をMr.Dataには選別落ちを回してた
よって質の差が無いRITEK推奨
0455名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 00:30:10.26ID:ZJm1wgGp
Ritek4倍はパナのスリムドライブと相性悪いから、
重要性低い物に最適な安いCMC確保しておきたい
家電レコーダーで何度かRitekでエラー出たことあるけど、
CMC4倍は失敗したことないから割と信用してる
0456名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 00:56:37.06ID:4CN9mnrT
>>452
使えない情報は要らないんだよ、無能
amaのレビューでも読んどけ

http://www.amazon.co.jp/dp/B008F5M2OY
0457名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 01:15:20.17ID:ZJm1wgGp
>>456
バーべ6倍スピンドルの悪評くらい流石に知ってるけど、
個人的に悪評高い新ロット2パック使って問題なし
1パック買って試す金に困るやつはそういないだろうし、
問題あれば返品交換の手続きくらいすればいい
お前みたいのいるから、最近はOEM情報が得られないんだよw
0458名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 02:03:52.15ID:PG4u1rNN
悪評と長期保存の関係って別物じゃないのかと。
プリンコが思いの外読めたり、書き込み品質の良かったライテックが消える魔球と呼ばれたように。
BDも本当に経時変化を見ていかないとわからないような。
0459名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 02:26:12.65ID:f60wx6AM
>>458
それ情弱以外もうとっくに皆気が付いている
書き込み直後のエラーレート測定結果の僅かな差なんて気休め程度の意味でしかない
(もちろん最初からエラーレートがバカ高い粗悪品は論外だけど)
高温多湿の日本で長期保存を求めるなら
それなりのお金を出してメーカーが高耐久性を保証するものを買うしかないよ
0460名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 02:51:19.31ID:PG4u1rNN
>>459
ホントにそうかな?
情強気取って長期保存を使うメディアを使い、プリンコとかwなんて言ってたような人が結構いるよね。
それで長期保存謳ったメディアが認識しなくなったなんて言う笑うに笑えない話。
高ければ?メーカー?加速度試験してみたところで実際はわからないよね。
もしもの話だけどパナのBDが他の台湾メーカーより早く読めなくなったなんて将来言われるかも知れない。
まあ自分も大切にしたいデータや映像はパナ使ってるんだけど決して情強とは思わないし、台湾メーカー使っている人が情弱とも思わないし。
0461名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 02:52:58.57ID:+gZTfD++
>>459
情弱はお前だろww

>それなりのお金を出してメーカーが高耐久性を保証するものを買うしかないよ
ただ全量検査しただけのものだっつうの
04624572016/04/14(木) 08:02:23.21ID:ZJm1wgGp
折角だから言うけど、20BNR1VDPS4は
去年買ったビクター4倍と外見上同じメディアで、
バーべ6倍新ロットみたいなポリカの質や記録面の変化はない
ただ放射状のムラがあるメディア1枚だけ混じってて、
焼きに問題なかったけど気持ち悪いから焼き直して捨てたw
これを偶然レベルと見るかは読む人次第だが、
ビクター4倍も不具合報告くらいあったし、
個人的に問題視してない
0463名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 08:17:53.85ID:K6YbZDIg
TDK業務用サーマルプリンタ専用っての見つけたから買った
印刷面がつるつるだった。
0464名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 12:08:07.08ID:XgWjoId7
まともに選別、品質管理できないメーカーの円盤が長期保存できるはずがないだろ
悪評と保存期間が別物ってどれだけお目出度い頭してるんだか
0465名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 12:23:38.19ID:XgWjoId7
加速試験でPana>>台湾SONY>>>>Ritek>台湾バーベという結果が出てるから
長期保存したいならPanaか台湾SONYしか選択肢がない
SONYもRitek混じってるから指名買いはできないが
0466名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 12:44:02.10ID:PG4u1rNN
そんな細かいこと言ってたら普通に売ってるパナなんか使わないでこれ使うしかないじゃん
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2013/08/jn130828-3/jn130828-3.html
0467名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 18:14:14.94ID:K6YbZDIg
アマゾンは48時間以内に発送だけど、○山産業は2日以上放置ってこと。
0468名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 18:17:46.42ID:K6YbZDIg
普通ならどこだって遅くても翌日には発送するよね?
0469名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 18:18:07.79ID:K6YbZDIg
すみません誤爆
0470名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 18:51:44.47ID:SKF9zujA
パナはビクター30年と
プレミアム/業務用50年があるから
無印は30年以下じゃね
0471名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 18:56:26.75ID:OhK2ty6b
情強の人は最低30年ってところだよな
まさか普通のパナなんか情強なら使わないよな
0472名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 19:07:02.56ID:H/djTi8y
>>465
加速試験どこのサイトでみれます?
0473名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 20:00:37.28ID:SKF9zujA
>>472
pana(50年)ならこれかな
http://www.archivesdefrance.culture.gouv.fr/static/6187
0474名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 20:11:51.74ID:H/djTi8y
>>473
加速試験の各メーカーの結果が知りたいのですが
0475名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 20:22:45.10ID:VJQv+txe
今までパナ一択だったが年間使用量の3分の2を台湾ソニーに変えることで問題解決
どうでもいい番組からPCのバックアップまで何でもパナを使ってた今までが異常だった
0476名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 21:00:26.12ID:5nFKXcnR
>>465
ならこれはどこから出てきたものなの?
0477名無しさん◎書き込み中2016/04/15(金) 00:18:55.21ID:FJ+4HWhg
メディアが保ってもドライブが先に供給されなくなると思うよ
0478名無しさん◎書き込み中2016/04/15(金) 00:31:46.94ID:vbxvT/5W
>>465のソースは知らんけど、
熱湯で茹でる というのはあるw(それでもパナは生きてるらしいw)
http://yss.la.coocan.jp/mdisc/mdisc_top.htm
 
あと、セルBDでもエラー値高めなのがある(将来的に消えるかどうかは知らん)
http://yss.la.coocan.jp/mukashi/mukashi.htm
0479名無しさん◎書き込み中2016/04/15(金) 04:00:09.81ID:Wu3c5vag
>>477
炊飯器の内釜予備で2個注文したら本体が壊れて無駄にしっちゃった黒歴史を思い出してしまった・・・
0480名無しさん◎書き込み中2016/04/15(金) 07:51:28.61ID:BMQuVIs0
http://i.imgur.com/TcKrSGT.png
http://i.imgur.com/f3C4kXn.png
0481名無しさん◎書き込み中2016/04/15(金) 08:36:32.39ID:eO66SogM
>>477
その前に、お前が・・・
0482名無しさん◎書き込み中2016/04/15(金) 10:53:41.00ID:FJ+4HWhg
>>481
まぁそうかもな
メディアについて思うのはモーターを使うのは壊れやすいし
供給されなくなったら終わりと考えるようになった
カセットテープとアナログレコードは例外だけど
レーザーディスクやMDはプレイヤーがもう出ない

ゲーム機のROMカートリッジは互換機が出て今でも使えるけど
円盤を使うソフトはハードが故障したら終わり

録画メディアも20年位は生き残りそうなUSBメモリだったらいいのになと思うよ
もちろんBDより安くて消えないの前提で
0483名無しさん◎書き込み中2016/04/15(金) 11:13:19.61ID:nMAEUGd/
その時は別の記憶媒体に移すだけ
0484名無しさん◎書き込み中2016/04/15(金) 12:32:35.07ID:SJof2fvT
ピックアップが逝っちゃうもんな

パナのドライブはPC用でもレコ用でもブランクメディアを認識しなくなって御臨終が多い
松下寿=パナ四国亡き後、パナがどこのドライブ採用してるのかは知らんけど
0485名無しさん◎書き込み中2016/04/15(金) 13:16:34.65ID:mKMsmyqc
>>482
レーザーディスク現役だったけど、電源が入らなくなった。
唯一のAudioに繋がってるCDを再生できる機器だったのに。
DVDやBDはテレビに繋がってるBDレコーダーで見れるけど。
0486名無しさん◎書き込み中2016/04/15(金) 13:18:41.93ID:mKMsmyqc
>>484
寿ってなくなってたのか。
炬燵とかも作ってたけどな。
松山郊外と西条に工場があったけど、今は何もないのかな?
0487名無しさん◎書き込み中2016/04/15(金) 16:26:24.97ID:AcPd3IvV
>>485
>電源が入らなくなった

そういうのはコンデンサを交換すればほとんど治る
0488名無しさん◎書き込み中2016/04/15(金) 21:57:49.74ID:XMMbdRnl
>>485
BDレコーダーをオーディオに繋げは良いのでは?
出力がHDMIしか無かったら色々面倒だが
0489名無しさん◎書き込み中2016/04/15(金) 22:02:35.05ID:yDtFs/fC
>>486
寿電子って言ったらQuantumのHDDだよな
0490名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 00:15:56.70ID:JSxlWZXt
>>489
>>>486
>寿電子って言ったらQuantumのHDDだよな

あれは、製造だけ請け負っていたの?
それとも、開発設計にも手を出していたのですか?

HDD製造をやめちゃったのは、
儲からなくなったからなのですか、
発注を切られたからなのですか?
0491名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 04:01:28.01ID:v6J0m6CM
>>486
パナソニックヘルスケアとして稼働中だよん
0492名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 07:14:19.50ID:JAE+VBBr
のんきに走ってる
0493名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 08:09:38.18ID:qwpQ5ciw
ヤマダ行ったらパナの20枚がRもREも全然無くなってた
モデルチェンジで外国製に移行なんてこたあ無いよなまさか
0494名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 08:12:47.66ID:OSvc7Na3
・・・
0495名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 15:10:49.97ID:BHbWt/8V
半年後には落ち着いてくれてるといいんだがな
0496名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 19:37:12.72ID:APKlc2i7
録画した番組を焼くためにR買おうと思っているのですがどのメーカーが一番安定しているかご存知の方いらっしゃいますか?
0497名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 19:37:51.04ID:Wz7r4R8Y
半年ももたねぇ
0498名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 19:39:39.85ID:Wz7r4R8Y
>>496
パナソニックしかないと思う
0499名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 20:12:11.90ID:W8VPFxin
>>496
同じくパナソニック1択
0500名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 20:15:08.22ID:T7G3gS7s
>>496
同じくパナソニック魚択
0501名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 21:51:19.93ID:2jpt3+j4
>>496
安心と信頼のパナソニック一択
俺の経験では他社製のBD-Rは外縁部に近い部分(およそ18GBを超える領域)でエラー発生率が高い
0502名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 22:00:31.17ID:7tKmMGW1
外縁部でエラー発生率が高いのは主にディスクの反りが原因
0503名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 22:06:36.79ID:KTEJYQ5v
Pana50GBスピンドル復活はよ
10%引きクーポン使いたいので
0504名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 22:49:39.48ID:62bTlXLU
>>496
ノジマオンラインに急げー
0505名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 22:56:25.67ID:/veutLog
>>502
DLの二層目がエラー多いのも反りが関係してるの?
0506名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 23:06:18.26ID:W8VPFxin
>>503
25GB50枚スピンドルならともかくパナで50GBのスピンドルなんて出してた?
0507名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 23:22:10.94ID:OSvc7Na3
>>506
パナストア限定
0508名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 23:32:16.38ID:NPcPZMWr
>>496
そう言う聞き方をしたらここではパナしか出てこないと思う。
金が湯水のように使えて信頼性が必須ならそれも間違いではない。

もう少し実用的に普通に後からも再生できてライブラリ作るのに費用が常識的な範囲で収まるのはとか聞けば答えも変わって来る。

だから、金に糸目を付けないなら既に答えは出てるよ。
0509名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 23:35:28.40ID:OSvc7Na3
>>506
あと、バーベの日本製スピンドル
0510名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 23:48:23.52ID:T7G3gS7s
とにかく不安定で絶対に使えっこない製品はどれになりますか?
0511名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 00:11:50.72ID:KeGPDjVC
ツマンネ
センスゼロ
阿蘇山に飛び込んで死ね
0512名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 02:46:47.54ID:pA3oacQL
ビクターCMCが健在ならねぇ
0513名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 08:00:03.75ID:Rb9bjatK
CMC ビクター TDK 三菱
RITEK ソニー マクセル 誘電

震災でダイレックスが値上がりしそうだな
0514名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 08:09:47.64ID:dhXDKv5R
ソニーのVパッケージは最近CMC製入ってるらしいので、
このまま続いてくれればビクターの後継として最有力
0515名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 08:37:06.32ID:WB5EZQri
マクセル新モデル投入してたのな
> 販売開始日:2016/04/15
http://www.gpn.jp/econet/image/?dir=goods&;cid=35&gid=3008&file=37a5103ad437410c20d6169a32e23063.jpg
http://www.gpn.jp/econet/image/?dir=goods&;cid=35&gid=3009&file=becf064ec672f819c764921577acb0f7.jpg
http://www.gpn.jp/econet/image/?dir=goods&;cid=35&gid=3011&file=a681be43961b68e66116001841c00cdf.jpg
http://www.gpn.jp/econet/image/?dir=goods&;cid=35&gid=3015&file=a0e7bb348d510b560f4f0e8decface72.jpg
0516名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 09:50:46.06ID:8T+OHxse
B8-10P
BD-R 8倍速 10枚組ってのがあるけどそんな速度の規格あったのか。
0517名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 09:56:05.99ID:zAs1yTOt
>>512
バーベイタムのCMCは最近良くないとどこかのスレで見たけど、ビクターのCMCはなにか違うの?
0518名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 10:36:32.30ID:WB5EZQri
>>516
詐欺メディアで中身はritek4倍速
http://yss.la.coocan.jp/wh16ns48dq/wh16ns48dq_top.htm
LMT用に卸されたritekなんて好き好んで買うもんじゃないな
0519名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 11:39:37.49ID:WiSO+gWe
>>498-501 >>504 >>508
皆様ありがとうございました。
予算はありますし、長く保存しようと思うのでパナソニック製のBDRを購入しようと思います。
0520名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 11:50:16.05ID:5wruLTzf
>>518
あー昔にパイオニアドライブ推奨の20倍速対応DVD-Rなんてスマバイから出てたけど
そんな感じか。
0521名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 14:07:44.10ID:ThsS8NzN
誘電が全滅でもう、手元に買い溜めたストックももうスピンドル1個。
次はメーカーどこが良いの?
正直困ってる。
0522名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 14:32:23.70ID:Rb9bjatK
>>521
RIDATA
0523名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 15:23:29.01ID:ThsS8NzN
ウソ書くんじゃねーよ
0524名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 16:24:17.54ID:DjofurTD
>>507
へぇ、サンクス

>>521
BDで誘電買うの○鹿だろう
BDはパナ1択
ここはBDスレだぜ

DVDの誘電は通販ならまだ買える
0525名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 16:35:10.98ID:ANK7beTB
誘電からもちょっと前まで中身パナの50G30枚スピンドルが出ててだな・・
0526名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 18:03:48.27ID:Uqki9tUQ
パナの値上げで売れなくなって生産やめますってなったら終わりだな
0527名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 22:08:42.05ID:VcNqqQ1X
スピンドル、スピンドル、そんなにスピンドルが好きなのか
0528名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 22:14:55.50ID:MpUlZTDR
CDDVDはともかくBDはスリムケースの
方が安いときがあるからな
スピンドルは中身パナ買いたいときに選ぶくらい
0529名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 22:20:51.84ID:zAs1yTOt
ドリルで買ってどうやって保管してるの?
0530名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 22:43:25.07ID:Uqki9tUQ
BDもその内DVD並に安くなると思っていた時期がありました
0531名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 00:28:47.48ID:uU1NsjeV
>>529
ほとんどが大量に使う人で、安く浮かせたいんだから、スピンドルで保管
ケース買うなら、結局ケース付き買うのと値段変わらない

スタチャンとかwowow契約して映画録ってる人は、
セルっぽいトールケース買って、amazonとかで映画のジャケットコピーして
盤もプリント までやってる人もいる
0532名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 01:05:34.50ID:85d23L4h
敗訴
ノジマオンライン遂に陥落
0533名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 01:26:12.37ID:L+H/pXSS
>>531
スピンドルがたくさんあるとタイトル探すのも大変そうだね。
自分はそこまで撮らないからケース付き買ってるけど。
特にDLはケースで保管しないとなんか恐い。
0534名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 03:04:36.23ID:2Av4WCh+
>>531
BDケースはセル販売用のを通販で、
中身はセルもしくはレンタルのBDのピーコで
ジャケットもものほんのピーコでレーベルも同様で

でDLのスピンドルは3ヵ月ぐらいで消費する。
0535名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 06:57:56.65ID:85d23L4h
ノジマオンライン復活してたから30枚スピンドルポチる
過去のを含め3年分くらい買いだめしたから、まあ良いだろう
0536名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 09:15:55.38ID:eWcaeZfn
>>514
CMCって大丈夫なの?
DVDはRITEK買ってみた。今のところ問題は出てないけど、サーバに保存してあって焼き直せる物に限ってる(笑)


今は誘電のBDもシルバーの25GBは出てきてるけど高いし、レーベル印刷できないし。
昔みたいにシールを貼るのか?
0537名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 09:55:30.53ID:eWcaeZfn
>>533
一枚ずつケースに入れるのは嵩張るのと纏められないので三枚収納で標準CDの厚さのケースに入れてる。
連ドラとかでワンクール分ならケース2巻で収まる。
映画ならMIPとかダイハードとかは全部一つのケースに入るし。

もちろん、レーベル印刷は画像検索でレーベル作ってる人のを探して印刷してる。
05385142016/04/18(月) 11:50:28.43ID:oIFQimBG
>>536
5〜6年前焼いたCMC、ライテック、誘電LTHが軒並み生きてるから、
よほど大事なものでない限りパナ使わなくても十分なのかなと
0539名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 11:53:46.56ID:ntGUZpoX
>>533
オレはセルBDと同じ透明ブルーの空ケース買って保管してる
12枚収納仕様まであって便利

ただしあれ光通すから、明るい場所に長期保管すると記録面がダメージ受けて
再生不能になる心配があると思ってる
0540名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 18:39:43.83ID:b2xLfChX
> 三枚収納で標準CDの厚さのケースに入れてる。
スリムサイズで2枚、とかもあるね。
まとまるし、嵩も減るし、便利。
0541名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 19:05:33.75ID:PpAbP/s8
ソニーの100GB,RE、2倍速のディスクをパナのレコーダーで使ってみたんですが、
書き込むまでは普通にできる、その後視聴も出来るのに、一度HDDから取り出して
後日入れた場合、「非対応ディスクです」と表示されて見れなくなるディスク
があります。ディスクによっては何回かレコーダーの電源入れなおしたり、
トレイのオープンとクローズを繰り返すとみれる事もあるのですが、一部のは
全く見れません。こいうトラブルはよくある事なのでしょうか?
レコーダーはパナのDMR-BZT900なのですが・・・
0542名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 19:12:02.04ID:ikt3jxYY
sonyってどうなの?
0543名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 20:39:21.98ID:IELEyKPV
BDレコ初めて買った頃は規格の言いだしっぺメーカーだしと思って何も考えずに買選んでたけど
日本製がパナのみになってからはパナしか使ってないな

ノジマ売り切れか
尼は4400円とかボッてるし
なんかS−VHSテープが店頭から一気に消えた時のこと思い出した
0544名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 20:47:49.56ID:Ft2pz+fp
>>543
http://www.amazon.co.jp/dp/B01E6JKHEE
0545名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 20:48:14.84ID:85d23L4h
>>541
レコーダーが古くてドライブのピックがへたってるんじゃない?
書き込みより読み出しの方が難しいんだし
店に持って行って見れるか試してみたら?
見れたら買い替え

>>543
30枚で4000円越えるなら20枚で3000円ちょいの新製品選ぶよな 
0546名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 21:14:44.13ID:VQiQtoT/
未開封のVHSなら納戸の奥にひっそり眠ってる
0547名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 21:17:36.05ID:L+H/pXSS
>>534
それ全部見てるの?
また、それを見返すの?
>>537,539,540
どれも結構入りそうだけど色々探してるのね。
一番大事なのはレーベル面にタイトルをちゃんと書かないとわからなくなるよね。
それが一番億劫でもあり…
0548名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 00:13:09.44ID:ICjP2/HC
>>536
DVDの話持ち出すわ、今は無い誘電BDとかいつの話をしてるんだよ
バカじゃねえのw
0549名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 00:29:45.96ID:j94x6/ez
>>547
盤面には印刷してあるし、3枚入りケースは通常の標準サイズのケースと同じようにジャケット写真を入れられる。

連ドラで3枚で丁度なら盤面が見えてるのでそのままだけど、ダイハードみたいにシリーズだけど別々の作品はそれぞれの写真をコラージュするとかしたジャケットを入れてる。
05505412016/04/19(火) 00:38:41.91ID:Ri0GUr6D
>>545
そういうものですか、わかりました
ありがとう
0551名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 01:26:23.92ID:RpjDR0za
>>548
なんか最近ここら界隈のスレのカキコレベルが一気に低下したな
ギンコとかいう糞コテ爺が出鱈目撒き散らして居座りだしてから急におかしくなった
0552名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 02:36:06.64ID:Kf6+sEsZ
>>541
そもそも、ソニーのBD-RE/XLって
「他社製レコーダーとの互換性なんか知らね」っていう
トンデモ商品。
0553名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 02:37:50.10ID:jHDe/pzg
>>550
レーザーピックアップのレーザー光って段々へたって出力弱くなるから、条件が悪いディスクから読み取れなくなる可能性あり
そうなったら修理か買い替え
0554名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 02:39:17.62ID:pAUVapcC
>>552
BDに限らずそういうものじゃないの?
全てのドライブでテストできないだろうしむしろドライブ側が対応してないとダメなんじゃないかと思ってた
0555名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 02:47:49.62ID:Kf6+sEsZ
>>554
ソニーのBD-RE/XLは、それが特に酷い。

よっぽど問題を起こしているようで
一部の量販店では、
買おうとすると確認を求められるし
売り場にもデカデカと貼り出してあって
「互換性は最悪、他社製レコーダーでの使用は自己責任」だそうな www
0556名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 06:28:23.10ID:wJ1sPaxh
機器互換が維持できないらならBDロゴつける資格ないよ
0557名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 06:49:17.46ID:EGqHygrY
どこで貼ってるの?
いい加減な事書かないでね
訴えられるよ
0558名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 07:18:59.28ID:6E4/5DPL
バーベイタムのレビューを見たら、全部認識しない。以前と別物。とかがずらずらと出てきて不安で買えません。
どこを買えばいいんでしょう。
0559名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 08:58:09.18ID:WYDN68tP
>>544 のは鈍器に半値近くで売ってたから、
それの転売じゃね?とも思う
0560名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 09:31:36.88ID:m4GcvAg2
>>558
RitekでもいいならSONYやマクセル
バーベみたいに認識しないほど酷いものはないはず
0561名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 09:32:21.71ID:Kf6+sEsZ
>>557
>どこで貼ってるの?
>いい加減な事書かないでね
>訴えられるよ

ビックカメラの某店だよ。
0562名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 09:32:42.63ID:m4GcvAg2
近くにダイレックスがあればPanaもアリ

918 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2016/04/18(月) 21:50:27.49 ID:F7h7I6Mu0
>>917
ダイレックスで1パック799円で売ってるやつだな。
50GBが1枚付いてるから
25GB20枚パック1380円よりやや割安と言える。
0563名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 09:35:22.81ID:m4GcvAg2
SONYのBD-RE XLは各社ドライバのアプデで対応してるから
古いものだと上手く使えないかもしれない
実際に使えない云々という話も多く聞くし
0564名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 09:41:01.12ID:WYDN68tP
バーベイタム6倍スピンドル新ロットは、
パナのスリムドライブUJ-260AFで問題なく焼けてるし、
(尼レビューに同ドライブでの不具合報告あるの気になるが当方問題なし)
焼けたものは他環境での読みも問題ない
相変わらず尼のベストセラー1位は揺るがないし、
使えてるやつはわざわざ面倒なレビューなんか書かないだろうから、
使えてるやつもそれなりにいると考えられる
尼なら最悪返金対応もしやすいだろうし、
今の値段なら送料かからないから、
とりあえず1つだけ買って試すのもアリだと思う
0565名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 09:51:31.88ID:V8HRy4vQ
バーベイタム買っといて問題ないよね
てか手頃のがそれしかない
0566名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 10:24:13.77ID:uIH+dcDm
>>563
ここにある機種以外では使用しない方が良いだろうね

ソニー製BD-RE XLに録画できる機器(2015年3月1日現在)
http://www.sony.jp/rec-media/bd-media/compatibility/
0567名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 10:30:24.44ID:H5RvmGLt
>>564
DLがヴァーベだから、OEMが違っても
SLもヴァーベに。印刷面ロゴが小さいのが良。
本当はロゴ無がいいのだが、6年以上使って問題無。
スリムドライブにパナのBDドライブ。
0568名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 12:04:02.74ID:6qtP8Fuk
>>555
CD-R実験室見たら去年の段階でパイオニアのドライブでマウントしないとあったね。
最新ファームでどうなのだろうか?
0569名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 13:08:32.94ID:m4GcvAg2
pana50年モデル買ってみたけど違いが分からん
CMC、ritek、通常パナと一緒に焼いて50年後に生きてたら検証するか
0570名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 13:17:42.73ID:6qtP8Fuk
ドライブがあればw
ケンウッドと合併する前のビクターは8mmフィルムのVHS化とかやってくれていたんだよね。
先日VHSのDVD化出来ないか?と聞かれて知人の電器店に依頼したけど、再生機器が無くなったら終わりだしね。
0571名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 18:59:04.67ID:ckXhXBGx
>>555
確かにビックカメラに書いてあったw
互換性を確認の上お買い求めくださいとか書いてあったね。
0572名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 19:15:57.27ID:bwtIblq6
>>566
これって、単にXLに対応しているかだけじゃないの?
ビックの張り紙も、XL非対応のレコーダーを使ってる
客への注意と受け取れるが。
0573名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 19:21:05.58ID:ckXhXBGx
>>572
まあ、そうかな?と思った。
ただ、YSS氏がパイオニアの209でマウントすらしないと書いてあるのもあったのでどちらの意味で?と考えたけどね。
0574名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 19:25:47.57ID:uIH+dcDm
>>572
一応検証はしてるんじゃないかと
例えば東芝のDBR-Z250/260はBDXL対応してるけど
ソニーのBDXLはフォーマットできないから掲載されてない
(ドライブはソニー製なのに)
その前機種にあたるZ150/160(フナイ製ドライブ)は
アップデート対応したので掲載されてる
0575名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 23:03:24.58ID:m9XbNay6
アナログ時代のビクターはAV家電の雄だったからねぇ
0576名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 23:32:35.32ID:8hm5y3yc
ダイレックス行ったらパナ30枚スピンドル無くなってた
0577名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 23:35:47.49ID:ckXhXBGx
アナログ時代のビクターはホントすごかったらしいね。
知人がVHSカメラで撮影してLPLのアナログのデロッパー使ってテロップ入れたりしていたのだけど、それをビクターが街の電器店を募って勉強会したんだって。
カノープスからPCで編集できるものが出て営業にPCに変えたよと話したらカノープス呼んで勉強会だって。
他にも色々とやってくれてためになったし、つまらなくても弁当配ってくれるしビクターはすごかったと知人はいまだに言うね。
0578名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 23:43:28.92ID:FPtipzvY
デジタル時代も、純正の国産BD-R、REはパナよりもレートの値は良かったよ
外部調達になっても、安価でCMCのBD-R出してたし。

割とまっとうな商売してる感じで好印象だわ、ビクターは
0579名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 00:42:53.75ID:Ss9R1zt5
割りとまっとうな企業でまともな商売してたから小が大を食う屈辱の合併をせざるおえなかったのは悲しいな

>>576
ダイレックスって30枚スピンドル幾らだったの?
0580名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 01:10:23.93ID:7t2GTMBJ
ビクターはHDD/DVDレコーダーで何故こんなの出したってレベルになっちゃったからな
最後に売ってたのはシャープ製OEMだったはず
0581名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 01:10:31.23ID:gZryU6bq
チラシ載ってた1日限定の時で1500円、通常価格で2380円とかだったかな
0582名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 01:10:54.27ID:OpjlbXgV
>>564の件で、尼のレビュー読むと、

バーベに返品交換したのか、尼にしたのか分かんないけど、
(別ロットが送られてきたって事はバーベか?)
問題のあるロットは把握していて、それで別ロットを出したって事だよね
だったら時期が過ぎれば、もとの品質に戻るんじゃね?
0583名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 01:19:41.09ID:Kj5+TwpV
>>579
先月買った時は2380円だった
0584名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 01:32:38.49ID:7t2GTMBJ
年末に買ったバーベ6倍は全く問題なく使えたな
計測できないからどうなのかわからんけど、マクセルのRITEKみたいに焼き直後で認識できないみたいなのは無かった
0585名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 01:38:24.43ID:Ss9R1zt5
>>581>>583
サンクス
近くにダイレックスがあれば

>>581
1日限定って何個でも買っていいの?
ダイレックスの近くに引っ越す訳にもいかないけど
0586名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 01:53:55.21ID:xxL1Ta9d
>>585

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160417/k10010484601000.html
それどころではない
0587名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 06:59:55.24ID:+cIfPeZH
公取委:ダイレックスに事前通知 12億円納付命令へ
毎日新聞 2014年04月14日 21時03分
九州を中心にディスカウントストアを展開する「ダイレックス」(佐賀市)が
納入業者に従業員の無償派遣などを強要したとして、公正取引委員会は14日、
独占禁止法違反(優越的地位の乱用)で約12億7400万円の課徴金納付命令と
排除措置命令を出す方針を固め、事前通知した。公取委は同社の意見を聴いたうえで、正式な命令を出す。

 関係者によると、同社は店舗の新規・改装オープンに合わせ、
食品や衣料品などの納入業者に従業員を派遣させ、商品の陳列作業を手伝わせたり、
セールの際に協賛金を支払わせたりした疑いがあるとしている。
http://mainichi.jp/select/news/20140415k0000m040083000c.html
0588名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 07:00:26.19ID:+cIfPeZH
(平成26年6月5日)ダイレックス株式会社に対する排除措置命令及び課徴金納付命令について
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h26/jun/14060501.html

1 違反行為者及び課徴金額
名称 ダイレックス株式会社
所在地 佐賀市高木瀬町大字長瀬930番地
代表者 代表取締役 大嶌 秀昭
事業の概要 食料品,酒類,日用雑貨品,家庭用電気製品,衣料品等の小売業
課徴金額 12億7416万円

2 違反行為の概要
 ダイレックスは,遅くとも平成21年6月28日以降,自社と継続的な取引関係にある納入業者のうち
 取引上の地位が自社に対して劣っている者(以下「特定納入業者」という。)に対して,
 正常な商慣習に照らして不当に,次の行為を行っていた。
(1) 新規開店又は改装開店に際し,特定納入業者である78名に対し,これらを実施する店舗において,
 当該特定納入業者が納入する商品以外の商品を含む当該店舗の商品の移動,ダイレックスの仕入担当者が
 定めた棚割り(当該商品を陳列する場所及び方法をいう。)に基づく当該商品の陳列等の作業を開店前に行わせるため,
 あらかじめ当該特定納入業者との間でその従業員等の派遣の条件について合意することなく,かつ,
 派遣のために通常必要な費用を自社が負担することなく,当該特定納入業者の従業員等を派遣させていた。

(2)ア 閉店(改装開店を実施するための閉店を含む。)の際に実施するセール(以下「閉店セール」という。)に際し,
 特定納入業者のうち66名に対し,閉店セールの「協賛金」等の名目で,あらかじめ算出根拠,
 使途等について明確に説明することなく,当該特定納入業者が販売促進効果を得ることができないにもかかわらず,
 当該特定納入業者が納入した商品であって,ダイレックスが定めた割引率で販売した商品の割引額に相当する額の一部
 又は全部の金銭を提供させていた。
  イ 平成23年5月4日に発生したダイレックス朝倉店の火災に際し,当該火災により滅失又は毀損した商品
 (以下「火災滅失毀損商品」という。)を納入した特定納入業者のうち48名に対し,
 火災滅失毀損商品を販売できないことによるダイレックスの損失を補填するため,火災滅失毀損商品の納入価格に
 相当する額の一部又は全部の金銭を提供させていた。
0589名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 13:33:36.58ID:FwYaS6HH
バーベのレビューがどこも散々なんだけど、試しに買ってみて不良品なら交換してくれるの?
0590名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 13:36:48.21ID:B6ayDy2X
電話が050でしかもなかなか繋がらないけど1年以内なら交換可
スピンドルを1年以内に使い切る自信があるなら買ってもいいんじゃない
まあ電話はフリーダイヤルの0120-34-4160でも繋がるんだけどね
0591名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 20:57:35.60ID:FwYaS6HH
なるほど参考になりました
0592名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 12:08:34.42ID:jjJvUIOK
ウチもpana在庫なくなったので、バーベCMCでも仕入れようかな?
4倍速でいいんだけどなぁー
0593名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 17:31:46.19ID:6OUB0a0X
明日22日の発売だよね?
パナの25GBのトリプルコート

台湾モノより高いとか
貧乏丸出しゴチャゴチャ言うなよ
0594名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 19:15:23.33ID:ebQioqYi
パナソニックの新BD 高いなぁ
10枚で1000円くらい
20枚で1800円くらいの 1〜4倍速 プラケース入りで満足していたのに‥

5枚で1000円くらいもするやん

はぁ(´・ω・`)どうしよう

もし 数年後国産唯一のパナが撤退したらBDは終わりなんかな
0595名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 19:25:39.18ID:qsPnCLj/
台湾製を買えばいいだけの話
0596名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 19:43:54.24ID:5uEhyMc7
ぶっちゃけ台湾製で十分なのに日本人はオーバースペック求めすぎ
0597名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 19:44:36.87ID:yBjivdU6
此処の住人だけ
0598名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 20:57:11.45ID:M1rqnLDe
>>594
まあしばらくすりゃ安くなるだろ
0599名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 00:05:54.47ID:mGuWoLvz
>>596
信用しても細菌のバーベみたいな例があるから、
結局、パナ国産に戻る
0600名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 00:06:50.91ID:mGuWoLvz
訂正

>>596
信用しても最近のバーベみたいな例があるから、
結局、パナ国産に戻る
0601名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 05:59:50.70ID:qjYKNZY1
>>566
>ソニー製BD-RE XL

このソニー製BD-RE XLって、
どこで製造しているのですか?

多賀城工場でさえ見捨てようとしたことのあるソニーなのに、
そんな設備投資をしていたの?
0602名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 06:20:39.57ID:H9HIkTVT
台湾は安定しないんだよねぇ
ロットのばらつきがすごくて、本気出して選別してくれればもっと違うのかもしれないけど
パナはその辺、10枚980円ので安心して焼きっぱできたから
今更焼いた後計測とかやってられん感がある。
0603名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 08:09:54.10ID:ywlUIBW7
そもそも家電レコーダーにしか使わなくて細かいことに拘らない一般人は、
広く出回ってるソニーで満足してる
レビュー見る限り最近のソニー信者はOEMも知らなくて、
全部ソニー製と思い込んでる
0604名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 11:40:33.96ID:vzloiFgR
グリーンハウスからBD-R発売
中身台湾なのに1枚140円近くとかなりお高め
一体誰が買うというのか
http://www.green-house.co.jp/products/pc/disc/img/gh-bdr25a10_pac.jpg
http://www.green-house.co.jp/products/pc/disc/img/gh-bdr25a10c_pac.jpg
http://www.green-house.co.jp/products/pc/disc/bd_disc/gh-bdr25a/#meth
> 消失したくない大切なデータは、複数の方法で確実にバックアップを取ってください。
0605名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 11:41:04.28ID:vzloiFgR
URL忘れてた
0606名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 11:41:18.66ID:vzloiFgR
https://www.green-house.co.jp/news/2016/r0418a02.html
0607名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 13:10:12.06ID:nfZ5vz/U
>>604
>一体誰が買うというのか
エンドユーザー向けじゃなくて
取引先へのカタログ的な扱いや融資を受けるネタだったり色々
0608名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 18:25:41.77ID:4wjzsPJk
近くの店でパナのBD-R 25G10枚+50G1枚
のが740円で積んであるんだが
やすくなってきたのか?
0609名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 18:53:09.64ID:i715WiuH
>>608
それめっちゃ安い
自分が買いに行きたいくらい
0610名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 19:04:18.44ID:4wjzsPJk
>>609
まじか
いや最近まで台湾のつかってたんだ、ドラマとかとりためちゃうから
でもついにエラーが何枚か出たんで国産をと思ってダイレックスに
とりあえず一人二つまでだったから2つかった
REも確か940円とかだったかな
0611名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 19:07:54.31ID:i715WiuH
>>610
うらやまw
0612名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 19:58:20.25ID:GtuFvItm
BD-RとREどちらも書き込み済みのディスク
これらを裏面だけで見分けることって可能なんですか?ディスクの印字を見るとかやなくて……(´・ω・`)
0613名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 20:05:04.94ID:i715WiuH
>>612
プレステとか持ってる?
0614名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 20:19:57.83ID:i715WiuH
>>612
一枚一枚、レコとかプレイヤーで確認しないと無理だと思う
0615名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 20:24:06.39ID:GtuFvItm
>>614
プレステ3はあるんですけど……
0616名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 20:29:26.61ID:i715WiuH
>>615
ディスク入れてビデオの項目のBDメディアにあわせると
BDAVの下に-R -REって表示されるから
それで判断できる と思う

試してみてください
0617名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 20:32:53.02ID:GtuFvItm
>>616
スレ違いなのに丁寧にありがとうございます。
試してみたいと思います!
0618名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 20:35:07.39ID:i715WiuH
>>617
できれば報告していただけると
こちらの不安が消えます
0619名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 21:29:03.91ID:GtuFvItm
>>618
若干REのほうが読み込むの時間かかりましたけど教えて頂いた方法で可能でした!
ありがとうございました!
0620名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 21:30:23.81ID:i715WiuH
>>619
よかったー
これで安らかに逝けるw
0621名無しさん◎書き込み中2016/04/22(金) 23:37:05.70ID:jxNwEDxf
在庫一掃セールが各地で開催されてるね
パナR10枚850円セールで50パック買った
値下がりまで持つかな。
0622名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 08:39:28.53ID:HWoy2QKr
別人じゃねーか
0623名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 09:47:25.65ID:1tID1O4O
そういえば皆やっぱり保存は買ったときのケースなのか?
俺はもう多少は覚悟してBD対応の不織布使ってるんだが…
0624名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 11:41:37.47ID:l6yRfgCw
BD対応の不織布はインチキじゃないの
ちゃんと5mmケースで保存したほうがいいぞ
0625名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 11:51:00.52ID:1tID1O4O
>>624
やっぱそうなのかな
ドラマとかアニメとか1、2枚ですむやつはパナの使ってるからスリムケースなんだが
毎週やってる番組の録画はスピンドルだし同系統で枚数が多いから増えても対処しやすい不織布にたよっちゃうんだよな
複数枚入るBDケースかって今あるのはDVDに回した方が懸命か
まぁ毎週ものなんて暇なときにランダムで見るだけだから駄目になったら良い機会ともいえるけど、実はドラマとかより再入手が難しいんだよな再放送そんなにしないし
0626名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 12:09:30.94ID:HWoy2QKr
CDなんてそこら辺にほっぽり投げておいても読めたのにBDは本当繊細だわ
0627名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 12:25:23.81ID:/hbIWxiN
俺はCD、DVDの空ケースを全て剥がしてBDに転用したよ
裸になったCDとDVDはBDのスピンドルに突っ込んだ
0628名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 12:44:43.73ID:YU77iiPI
ピッチの幅を見たら仕方ないだろうと
http://www.sony.jp/bd/about/technology/images/technology_ph01.gif
0629名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 12:48:07.96ID:XKBHxzG2
ダイレックス地域で違いはあるかもだけどまだ安いのかも
パ近所の2店舗どっちもパナの4倍の25G10パックは740円
6倍のが1250円ってかんじだ
流石に30枚パックは売り切れだが
0630名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 13:02:24.83ID:M5Tghf5Y
日立マクセルBD-R BR25VFWPB.50SP 1
が近所の西友で2900円なんですけど、ネットだとどこでも4000円前後。
やはり4倍速だから安いってことなんでしょうか。
バーベが不安なんですけど、マクセルのこれはバーベより信用できますか?
0631名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 17:22:49.29ID:l6yRfgCw
はるか昔に酷いロットを出して自主回収してたけど最近のは問題ないでしょ
中身はたぶんRITEK
0632名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 18:04:28.27ID:M5Tghf5Y
ああ、そうなんだ、低価格の秘密はそれですね、生産国台湾とはなってました
どうしようかな
0633名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 19:22:00.86ID:VKMY5wom
メーカーどこか分からんけどこのBD-Rが近所のホームセンターで1kで売ってたから買った
http://www.enetshop.jp/images/arimas/cabinet/tasya5/9480141-e.jpg
このBD-R知ってる人いますか?
0634名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 19:47:22.32ID:M5Tghf5Y
わからないけどJANコードで検索すれば出てくるんじゃない
0635名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 20:40:20.94ID:l6yRfgCw
高品質ってのはフルハイビジョンにかかっていて
BD-Rが高品質とは言ってないんだろうな
0636名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 21:07:56.36ID:hJgkNB23
現物持ってるなら販売元くらい書けよ
0637名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 21:21:51.78ID:VKMY5wom
>>634
バーコードナンバーが2000094801413となっています
検索しても出てこないんです。

>>634
販売元とかどこにも載っていません
同じ商品がネットで売っていますがメーカー記載ありません
http://store.shopping.yahoo.co.jp/petkan/9480141.html
http://item.rakuten.co.jp/eleking/9480141/
0638名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 21:22:20.83ID:VKMY5wom
下の方は>>636でした
0639名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 21:26:52.95ID:1tID1O4O
>>637
不明って時点で国産はまずあり得ないけど、通販より明らかに安いんだし使ってみても良いんじゃない?
どうせ国産でも外国製でも保険は無いんだしなぁ
ただデータやいた後は元データ消す前に必ず一度開いて書き込めてるか確認必要だが
0640名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 21:45:50.56ID:l6yRfgCw
imgburnに突っこめばManufacturer ID表示されるでしょ
0641名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 21:53:55.83ID:DF9dybQM
ダイレックスにソニーの25枚スピンドル(RITEK製)置いてない・・・
誰やねん!BD-Rの大量購入してる奴
0642名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 22:04:06.94ID:l6yRfgCw
尼損マケプレの転売屋だろ
0643名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 23:18:52.84ID:M5Tghf5Y
>>637
49で始まらないのはそのお店独自のバーコードだね
じゃあ調べようがないな。
0644名無しさん◎書き込み中2016/04/24(日) 00:18:59.00ID:2McLHEWY
・4倍ディスクで
・レビュー読むと、レコのメーカーを選ばない
最安時で¥2000まで

たぶんだけど
CMC製の、ビクターに入ってたやつと同じ物では?

探しても、そのエレキングって店以外はでてこんなあ
0645名無しさん◎書き込み中2016/04/24(日) 03:09:47.99ID:91n/sGd0
>>642
一個せいぜい1000ー500程度の儲けだろうによくやるよなぁ
俺はGWでHDDの整理するから100枚ほどパナの買ったが通販のあの価格じゃ絶対買わんわ(´・ω・`)
0646名無しさん◎書き込み中2016/04/24(日) 07:12:54.30ID:S/4z2RHd
BD-Rの質問ですが、最近まで製造されていたビクター50枚のスピンドル×4,×6の製造元はどちらでしょうか?
あと、ソニー20枚でパッケージにVと表記されているものの製造元はどちらでしょうか?
3商品とも台湾製です。宜しくお願い致します。
0647名無しさん◎書き込み中2016/04/24(日) 07:20:30.15ID:RSg64YSj
>>633
Imgburn等のライティングソフトにそのBD-Rを読み込ませればMID(ManufacturerID)が判るのでそれを貼ってくれ
0648名無しさん◎書き込み中2016/04/24(日) 07:27:43.67ID:B+DcmoZL
DIGAとかでMID読み取るワザとかないだろうか
0649名無しさん◎書き込み中2016/04/24(日) 09:01:18.14ID:9Y1dJwjj
なんかCMC臭い
0650名無しさん◎書き込み中2016/04/24(日) 14:11:09.14ID:fg9eKPEX
>>645
非プリンタブルとかもっと酷いぞ
2倍以上で吹っかけてる
0651名無しさん◎書き込み中2016/04/24(日) 15:57:24.61ID:gJYT2y7G
クロス路

極端な角度になっている交差点で、信号がなく、みんな合流しながら行く道路であり、
かなりの危険地帯であり、事故多発地帯とも言える。

それもあって、インターチェンジで迂回させて、安全に通過できるように工夫されたとか。

もし、バイパスのY字路にて、信号が無かったら、隣の路線への出入り口では
必死に合流しながら行かなくちゃいけないので危険すぎますね。
信号が有るからこそ、合流とかの危険運転をしなくて住む。
0652名無しさん◎書き込み中2016/04/24(日) 18:10:31.78ID:UFJ+Lblb
>>650
おれは25G10枚には出しても1000かなぁ
まぁありがたいことに10+1が50Gも25Gも適正価格で近くで売ってるので転売に手をだすきはないが
0653名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 00:58:52.49ID:+dWpR/qc
転バイヤーは、パナが安く卸すまでが売り時やな
昔、要らんCD出した事あるけど、売れたら尼に手数料取られるからな
0654名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 05:10:40.15ID:SPM8aB8I
>>653
それでも売れるんだろうなぁ
まぁ俺だって身近に売ってるのが倍の価格で捌けるなら手を出す気持ちがわからんでもないが、合法だし
でも手間賃考えると良くやるねぇ
地方すみだとこの手のは大抵店頭在庫が残ってるのがほとんどなのでピンと来ないわ
その分新商品の類いが遅いが
0655名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 05:19:31.50ID:QlsIeTQ/
ttp://img3.imepic.jp/image/20160425/189730.jpg?77a2d4fe91f36acb713cfe36064495df
俺のとこはこれ位の価格でキープかな
0656名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 11:22:30.42ID:55FIDxzx
>>655
2200円か、高いな。
スピンドル30枚で4900円で買ってた身としては。
0657名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 12:19:16.62ID:FMzKt30F
>>8
ばおーのKodak BD-Rスピンドル50枚が店頭価格1599円になってる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/754/803/html/22bao03.jpg.html
0658名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 12:23:39.20ID:M1pDl5O6
>>656
それでもこの価格帯ならましだろう
0659名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 13:20:41.88ID:5ICqGliB
kodakのBD-Rって確か磁気研代理店で中身中国フィリップスだろ?
0660名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 13:41:56.75ID:kbHwtokC
マクセルの50枚はやっぱり品質に不安があるんですか
0661名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 15:24:43.87ID:2QQ5pz7g
SLの方、デザインディスクで今の価格なら買うけど
プリンタブルじゃな
0662名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 20:16:01.89ID:QlsIeTQ/
昔はせっせとパッケージ印刷とかしてたが
ある日を境に自分のそんなにきれいじゃない手書きでの直書きになれてしまった
きっとどこかで誰も見ねぇと察してしまったんだな
0663名無しさん◎書き込み中2016/04/26(火) 08:01:08.84ID:N+ZYRBwy
未だにカシオのディスクタイトラーで印字しているからノンプリディスコンは困る
0664名無しさん◎書き込み中2016/04/26(火) 12:13:44.15ID:d3xhUUw1
ジョーシンにパナBD-RE買いに行ったら3,400円だと
どうなってんだよ
今までより1,000円も高いじゃねーか
SONYのは変わってないのに
0665名無しさん◎書き込み中2016/04/26(火) 19:42:18.27ID:ocQkvkSA
近所のヤマダもその値段だった
大手の電気屋で買うもんじゃないなこういうのは
0666名無しさん◎書き込み中2016/04/26(火) 20:59:11.02ID:VFSObbKi
ありがとうダイレックス
0667名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 00:12:10.25ID:Q0hREVYI
>>664
その為に刷新したんだよ、旧製品は値段が下がったから
新商品にすれば、卸値を上がられるからな
0668名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 08:52:11.89ID:WxhEJozo
>>666
納税分を顧客に還元してくれる優良店
0669名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 09:49:21.58ID:YeGe+gcW
ハードウェアキーボードに勝る入力装置は未だに出ていない。

キーボードはヒトには冷たく、機械には優しい入力装置とも言える。
ローマ字や英文で直接タイプした方が早い。
0670名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 17:50:22.09ID:0D2DWVoQ
今回の価格変動、談合でもしているのかと思わせるような感じだな
2グループ位に分かれているけど、完全に右へ倣えになっとる
0671名無しさん◎書き込み中2016/04/28(木) 19:10:28.05ID:NThrxXZ3
業界NO1だったイメーション の事業が成り立たないレベルだし
海外でBDレコが大失敗したのが痛かった
あんなアホみたいなプロテクト付けたせいで自滅
0672名無しさん◎書き込み中2016/04/28(木) 21:20:46.51ID:xY1KEg3M
海外ってか北米だとケーブルTVが凄くて見たい番組は
どこかのチャンネルでやってるから録画するまでもないって聞いたが
0673名無しさん◎書き込み中2016/04/28(木) 21:31:56.81ID:8eQPsABw
欧米は画質に拘らないイメージがある
0674名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 00:10:31.85ID:27Ovhm7c
正倉院見ろよ
昔っから日本人は保存するのが好きなんだよ
録画ってのは日本の文化
0675名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 00:27:55.68ID:EEXxAcgY
だからといって揺れに耐え難い城を数百億かけてでも同じ工程で復元再建しろっていうおばかさんなのが日本
0676名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 01:29:29.16ID:DZWzTsBN
知らないのかもしんないけど、熊本城は既に鉄筋RC造りなのよ
石垣とか瓦はちがうけどね
0677名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 14:32:57.54ID:Mp+0twcQ
>>673
確かに電波よりケーブルの方が発達してるよね。
インフラ的にケーブルテレビに入会するらしい。
日本はそれに比べて基本は電波だし、収集癖があるから、いつでもどこでも観たい時に観たい欲望があるしな。
0678名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 14:50:17.10ID:fcAMBNlz
テレビの電波ってそう遠くまで届かないから
東京タワーやスカイツリーみたいな高出力の送信所たくさん建てるわけにもいかんのだろう
0679名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 16:24:15.09ID:Mp+0twcQ
>>678
アメリカはそうだよ。
そもそも荒野が多いから遍く公平に電波を飛ばす費用かけるより需要があるところを繋ぐ方が合理的なんだよな。
0680名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 19:03:45.85ID:qr3tElfr
> 熊本城は既に鉄筋RC造りなのよ
> 石垣とか瓦はちがうけどね
TOYOの免震ゴムでもつけとけば、瓦も飛ばなかったろうに・・・
0681名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 19:26:12.46ID:EYPlYDjU
えっとブルーレイのメディアの話しようか
0682名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 21:44:34.70ID:7fVCtvFC
今、アマゾンでパナのBD-R DL20枚が送料込5100円で売っていたから衝動買いしてしまった…

もう一度ページを見てみたらすでに5100円は完売していたw
結構アマゾンで価格チェックしている人多いのかな。自分はたまたまだったけど。
0683名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 21:59:56.57ID:tq4iHAmm
安いの?
0684名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 22:03:05.34ID:GuNaRmyN
スピンドルなら単価200円くらい
0685名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 22:47:20.94ID:1ELQlUQ0
バーベのプラケース入り20枚パックのBD-R DLはどこのOEMなの?
0686名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 22:49:28.25ID:r1rAlHVn
>>685
スピンドル以外はCMC
評判は最悪
0687名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 22:53:24.91ID:1ELQlUQ0
>>686
thx
非常に参考になった
0688名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 23:17:24.31ID:352/2g7t
>>672の続きだけど、
そもそも、欧米はセル版安いだろ
日本なんて正価で4000位する。尼や楽天ブックスで25%off位やってるが。
だからピーコして、焼く
権利団体やら卸やら中間搾取が多い。やくざな商売だぜ
CDでも日本の半額位だろ
0689名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 23:25:26.58ID:EYPlYDjU
中国なら一枚100円もしないしな、DVDだけど
0690名無しさん◎書き込み中2016/04/29(金) 23:42:12.38ID:DW5L3fRf
>>688
映画の価格差はまだしも日本のアニメの価格差はありえないような価格差だもんな。
中間搾取とは言えあれは酷すぎるクールジャパンw
0691名無しさん◎書き込み中2016/04/30(土) 01:05:36.56ID:I98U6ZYe
>>690
いや日本のアニメの北米版が国内版とくらべて激安なのは
アメリカのコンテンツバイヤーにめちゃめちゃ買い叩かれてるからだぞ?
言わば国辱ものだ
あんな値段じゃ本来はとても利益なんて出ない
0692名無しさん◎書き込み中2016/04/30(土) 02:37:59.66ID:y7qROuMP
買いたたかれる位なら、売らんとけばええやん
安価で合意した方が悪い
0693名無しさん◎書き込み中2016/04/30(土) 07:04:54.62ID:WhAILSNq
社名の割に静かな富士フイルム

国内メーカーだとソニーのVパッケージが安定して供給されている感じだが品質どうなのよ
0694名無しさん◎書き込み中2016/04/30(土) 07:12:31.53ID:F16n6HFm
都内にまだビクターの4倍DL10枚パックをイチキュッパで売ってるとこなら知ってる
行ったの数日前でだいぶ残り少なくなってたけど
0695名無しさん◎書き込み中2016/04/30(土) 13:53:32.12ID:s+KYnmxo
CD-Rなんて50枚で800円ぐらいだ、つまり円盤の1枚の値段なんて16円ぐらいなもの
プラスチックの円盤なんて値下げしようとすればそこまで下げれるわけ
それを1枚200-300円で売るとかどんだけボッタクってんだよってこと
CD-RもBD-Rも量産すれば製造費なんてほとんど変わらん
日本企業のボッタクリ体質は昔から同じだわな
0696名無しさん◎書き込み中2016/04/30(土) 19:07:06.16ID:dFNtYUqc
> 社名の割に静かな富士フイルム
意味が解らない
0697名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 00:39:36.37ID:lVGaZhqq
>>695
例えるなら、
12cmの誕生日ケーキにろうそくを
CD君には、7本でよかった
DVD君には、43本
BD君なら、220本も立てなきゃならない

同じ技術ではできない、同価は無理
浅いところにも書くBDにはタフコートも必須
0698名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 02:46:06.60ID:pMMqy1Sh
DVDとCDはほぼ同価なんだがな
BDもスピンドル50枚で980円くらいになればいいのに
0699名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 03:10:29.55ID:2I3PSSaJ
>>697
一度ライン作ったら後は原料流し込むだけだ
ぺったんぺったん判子押すようなもん
技術開発費など量産効果の前では無きに等しい
0700名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 06:49:33.09ID:bl+WUeDj
>>696
富士フイルムもブルーレイを造っていただければ楽しいのかな〜と… スマソ
0701名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 13:02:43.32ID:A4U1LGp2
>>699
ま、だから日本企業は撤退したんだからな。
同じ事をするだけなら人件費の安い中華に敵わないさ。
0702名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 19:23:32.19ID:kCgy5zh8
富士フイルムは、シャッタが固くてがっちりしてて好きだった。
TDK、マクセルもまずます。花王も意外とよかった。
コニカはふにゃふにゃ。ハブがやれるのも早い。でも安いから常用してた。
最後にぐっと一押しすると、ハブが長持ちしたよ。
0703名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 19:47:25.78ID:IlD7++4j
BD高くなりすぎ
0704名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 23:13:35.23ID:dROVJRUQ
>>594
俺がBDに手を出し始めた頃の価格やん
0705名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 01:01:36.97ID:lGehaocI
俺は2009年頃にソニーのREを20枚、10000位で買ってたわ

早いなあ、7年前か。子供なら小学校行き出す間だな
0706名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 06:49:59.79ID:cNd/NnOp
回顧スレすれば良い?
ドイツW杯の翌年の2007年は最寄りのヤマダでBD-R DL1枚が5,000円だったな
故エフ商会を知るまで万札バンバン消えていった
0707名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 11:27:05.29ID:1mobmEVt
704だが俺が初めてBDドライブを買った時はパナSL4倍ケース入りが200円、
パナSL4倍スピンドルは150円というのがパナSL4倍1枚あたりの相場だったわ
ぐぬぬ・・高すぎると思っていた時に中身TDK国産のビクターSL2倍ケース入りが
1枚100円で投げ売りされていたのをこのスレで見て300枚ほど買い込んだのがBD生活の始まりだった
だが300枚中40枚が焼きエラー(ドライブは中身LG製の牛外付け)でビクターにエラー品の交換を申し入れたら
CMC4倍SLスピンドルが送られて来た、それが俺とCMCの運命的出会いだった・・
0708名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 14:29:13.04ID:iX8fGjxP
>>692
一回日本と同じ価格にしてみたが誰も買わなかったから仕方ない
でも北米の値段でBD売っても1話分の制作費も回収できない (1話1300万円とか。現場の実制作費で)
0709名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 18:54:42.13ID:yQB9knZp
>>698
UME製でいいからそんくらいになって欲しいな
UME製でも無機なんで誘電LTHより耐久性が上だろうし
0710名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 22:32:34.06ID:B6I9eW1a
ダイレックスに、もうソニー台湾製しか売ってないんですが、
質的には大丈夫でしょうか?
0711名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 23:21:40.09ID:lnNCN10M
7年前の盤だともう消えてる頃でしょうか?
0712名無しさん◎書き込み中2016/05/03(火) 00:07:59.37ID:YCaoyxSf
ちゃんと焼けてれば消えてないはず
1個1個再生してみないと分からんが
0713名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 03:53:43.94ID:DBo/Knf5
質問です。
ケースなしで50枚とかまとめて売っている奴とインデックスカードケースをバラバラに買うのと、ケースあり50枚買うのと、どちらが安いですか?w
0714名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 05:48:48.94ID:atYYqrhp
マクセルの新製品見たら
ケースがパナと同じ白色になってて萎えた
0715名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 09:43:06.24ID:RsfxpK1p
白ケースなら半透明よりも確実に安心な気がしますが・・
0716名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 10:31:01.55ID:DQq3t8Gt
> どちらが安いですか?w

これは誰かのレスを嗤う煽りってことですかw
0717名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 12:47:28.23ID:WrKbalfj
>>714
>>715
クリアより白の方が耐衝撃性が良いように感じる
※個人の感想です
0718名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 13:22:08.29ID:0MFvPC/6
というか遮光性
0719名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 16:00:36.44ID:Tfx3NKcV
>>717
幕のクリアケースの方が材質は良かったよ

コストの関係かな、白ケース
0720名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 16:03:58.62ID:jHVgnQSH
>>713
スピンドル商品はプラケースが余っている人に対するご褒美だよ
0721名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 17:58:56.44ID:mIkJ1VY7
白は光を増幅しそう
0722名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 19:02:30.71
どんな謎理論だよ
0723名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 23:44:13.05ID:g78s4+Sa
地震の時、
マクのケースは落ちた拍子に、かなりの数がケースの爪から外れてディスクが飛び出してた
パナは無かった、パナのケースの方はホールドは良いはず

最近あんま買ってないので分からんが、
ソニーのは、黒い日本製REのケースが弱い。
Rの半透明のケースは、まだ強い印象。
0724名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 00:31:26.88ID:66Ft7Rye
貧すれば鈍すで磁気研に手を出してしまいますた
どうすればよかですか?
0725名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 00:33:06.65ID:+IT1HnB8
フリスビー
0726名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 00:36:33.39ID:eKI3Rdm0
>>724
MIDによる
0727名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 00:49:50.70ID:dRjcelRk
PHILIP-R04-000になってて検索するとAクラスとか言ってるとこがあるんですが
信用してよかとでしょうか?
0728名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 01:04:35.79ID:gjygs9ML
日本製スレにも書いたけど
カインズホームにて安値で発見
http://imgs.link/NSbpkT.jpg
MID: UMEBDR-114-000
0729名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 01:16:08.05ID:eKI3Rdm0
>>728
原産地 アジア諸国にワロタ
0730名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 01:35:52.01ID:YDyaNzi5
CD-Rみたいにカーステ用に使い捨てというわけにもいかないし使い所が難しい
配布用にもBD-Rなんか使わないだろうからな
0731名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 08:41:25.79ID:hMTjgGv/
磁気研は(まあ中身に依るだろうが)半年でダメになったって報告もあるし常用するものじゃない
0732名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 12:29:34.90ID:xRkEn6I2
>>729
アバウトすぎるなw
0733名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 12:39:57.90ID:7cg0yoz+
動画ファイルのストリーミングはまだまだハードルが高いからね。

映像を送るのには、音声と比較して、かなり高い周波数の電波を用いなければならんからな。
通常、100万ヘルツ以上のものが使われます。

※1980年代の電気関連の資料から。
0734名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 12:46:17.42ID:qA1TgNHG
>>570
そういえば富士フイルムがそんなサービスやっている
ttp://fujifilmmall.jp/conversion/
たまにテレビで取り上げられる町中のダビング屋で断られる様なメディアもやってくれるらしい
0735名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 13:23:42.77ID:9YrAWjfq
パナソニックのBlu-rayが20本で1000円になった
夢を見た。
0736名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 13:56:26.01ID:Phhzx9f4
>>720
余ってないけどスピンドル買ってる。

ケースは二枚用、三枚用をそれぞれ買ってるので半端な一枚用ケースは邪魔なだけ。
ちなみに日本橋ではスピンドルケースも売ってるな。
あれは業務用のラッピングされたのを買った人用かな?
0737名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 13:58:54.22ID:Phhzx9f4
>>731
マグラボって商社だから商品毎に違うだろ。

アジア地域各種は中身自体も違うのかも知れないな。
0738名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 15:30:28.06ID:i44Wffam
>>570
カメラのキタムラもやっている
楽天等のネット業者もやっている
0739名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 17:34:58.61ID:FkIfAH63
このスレ的にはMディスクって需要ないもの?
0740名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 19:20:04.40ID:2SNua7U8
M資金なら…
0741名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 21:54:29.61ID:mjMeCIIL
Mですね。
0742名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 22:30:33.69ID:R0un4yNe
だっ誰がM字ハゲやねんっヽ(`Д´)ノプンプン
0743名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 22:49:06.11ID:ZZumM9BV
>>739
あるにはあるが、お金のない人はパナのタフコートのBDで1年置きに新しいBDRに移して劣化を防いでる。
お金があれば一枚1000円近くするMdiscのBDR使ってDVDのような扱い方で10年以上保存すること前提にしてるかな。
0744名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 23:08:36.38ID:hMTjgGv/
>>743
パナは10年以上持つだろ
不安なら1枚200円する50年モデル買えばいい
0745名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 23:13:08.22ID:ZZumM9BV
>>744
パナはタフコートでも結局は有機素材を表面に使ってるから紫外線や湿気には弱すぎるよ。
0746名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 23:29:24.44ID:eKI3Rdm0
タフコートなんぞいらんから値段を元に戻せ
0747名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 00:16:49.25ID:oDx85M6R
2週間くらい経ったけど、若干値段は下がってる。
RE20枚  ¥3670(10%P)→¥3000
R20枚4倍 ¥3130(10%P)→¥2700
0748名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 03:42:48.06ID:8GXZCMmJ
BD-REのフォーマットの時間の差って何によって変わるの?
CMCのOEM使うと供給先に関わらず必ず1分近くかかるけどソニー多賀城だと20秒くらいで終わる
品質の差ではないよね?
0749名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 04:02:41.71ID:tZZTNh3N
>>748
うちのレコだとSLは一定の速度で進んでいくけど、DLだと最初暫く黙りでスススと半分くらいまで進んで一休みしてから93%くらいで止まってから100%になる感じ。
SLとDLでフォーマットの仕方が違うのかな?
半分くらいで一旦止まるのは一層と二層を切り替えてるのかなと思うけど。
0750名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 04:16:38.77ID:0ctbCyMv
>>748
品質の差だよ
エラー値の高いディスクだと時間がかかる
0751名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 07:06:55.03ID:TUfWmzxq
>>728
安い!50枚でも1000円!
UMEでも無機だから誘電LTHよりは長持ちするからその値段なら欲しいわ
0752名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 08:27:38.73ID:A2Py3var
>>751
ワゴンコーナーに置いてあるのにって店の照明の紫外線で・・・
0753名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 11:08:53.47ID:sGSC0e7/
パナの新パケ全然値下がりしないな。もうストックが尽きそう
0754名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 14:24:00.94ID:Lbfzn+Cp
田舎の量販店でBD-R25GB20Pが税込2422円だったので買ってきたけど正解?
0755名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 14:36:35.20ID:VEupKL/7
現時点では正解
0756名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 22:28:43.22ID:pGmhf/5M
Mディスクっての興味があって調べたけど
長期保存には向いてるっぽいね。
価格が高いのは難点だが、一昨年だったかにパナソニックが50年再生可能って謳うプレミアムモデルってのが一枚で3000円だったか高すぎる値段だったのを思い出すから
それに比べたら安いな・・
0757名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 22:35:49.59ID:eMHDn4EP
パナの業務用50年は1層で単価230円くらい
2層は800円くらい
0758名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 22:42:37.77ID:pGmhf/5M
>>757
業務用はなんで安いんじゃww
どこで買えるんだろう?
0759名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 22:51:23.47ID:eMHDn4EP
>>758
http://www.e-trend.co.jp/stationery/180/1351/product_751964.html
http://www.e-trend.co.jp/stationery/180/1351/product_751965.html
50GB800円のは記憶間違いだったスマン
0760名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 22:57:58.63ID:pGmhf/5M
>>759
いろいろとどうもです。
昨今流行りのトリプルタフコートじゃないのに驚きだが
この安さで50年は試しに購入して外に出したりとかいろいろ実験して自分なりに満足行きそうなら
1000枚分購入考えるわ
0761名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 23:33:36.15ID:8c4zcelJ
50年後、年老いた時に観ようとして消えてたらショックじゃね?
0762名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 23:36:14.00ID:EwcAfG6D
>>750
品質の差だったら台湾CMCでもスタンパの最初の方の当たりロット引いて
時間が変わることもあるのでそれは違うと思うよ
0763名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 23:39:35.82ID:EwcAfG6D
>>752
照明がLEDなら紫外線は出ないよ
0764名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 23:57:22.15ID:tZZTNh3N
>>761
そんなことないでしょ。
年老いてから見ようと思って見れなくなってたら、
何が入ってたんだっけな?
ま、仕方ないか。
で終わると思うけど。
0765名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 00:04:13.05ID:M8Y0gqjM
老眼と緑内障でまずまともに見られないw
脳内クソ画質でなんとか見られたとしても頭がボケてて見た端から忘れてしまうというw
0766名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 00:17:49.65ID:medjEek4
>>760
2019年に核戦争起きるから、電磁記録は全部やられるよ
0767名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 01:49:29.37ID:FSxh/4R+
>>766
スカイネットが反逆するんだっけ?
0768名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 07:17:21.07ID:lhC8QTJD
50年後BDの規格自体がもう消えてるだろうな
DVDより寿命が短いのは確実だし
0769名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 09:24:42.38ID:dnXOBuST
去年の正月、ビクターCMC50枚スピンドル¥1500を買ったダイエー碑文谷店が閉店してしまった。
0770名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 09:30:07.36ID:y8etA0Nb
残すもの吟味しろよ(´・ω・`)
0771名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 09:54:20.69ID:HXKtoNLq
>>769
イオンとして再オープンするみたいだから、新店舗も利用してあげてね(´・ω・`)
0772名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 10:02:41.06ID:Ocp9AIV4
>>759
油性ペン対応って書いてあるけど
やっぱりディスクに書くのはDVDと違ってBD-Rの場合はダメなの?
0773名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 10:16:05.51ID:fixJuWr7
ソニーのBD-REが1200円から1700円ぐらいまで値上げしてた。
10枚1000円ぐらいので信頼できるのってどれ?
20枚でも可。
0774名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 10:16:31.95ID:fixJuWr7
↑日本製のやつね
0775名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 12:20:20.38ID:VYrKkZvi
昨日初めてここに来た俺でさえちょっと上をざっと見たらまともに流通している日本製はパナソニックだけと理解出来たというのに
0776名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 12:34:54.16ID:ccSjRAVE
>>772
レーベル面には駄目ってこと?
0777名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 18:17:27.84ID:DdSwsiZ3
CD/DVDの記録層はレーベル側
BDの記録層は読み出し面側
BDの場合よほど溶剤が強いペンでない限り記録面にダメージが及ぶ可能性は低い
心配ならアルコール系などの弱い溶剤を使用しているペンを使えばよいかと
0778名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 19:56:17.02ID:J9M8CLBk
熊本地震の処分品で使われなくて捨てられてたβの新品テープを見てなんかむなしくなった
焼いても将来どうなるか分からないからな
0779名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 20:49:18.50ID:uuoVJatW
昔の人が食った貝殻のごみ捨て場を
現代人は、後生大事に取ってあるんだからな
0780名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 22:48:36.51ID:DQWV77G9
アルコール系は湿気で溶け出して上のディスクの記録面に影響出るからお勧めしない(トールケースで重ねて保存する場合)
0781名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 23:05:39.82ID:G6iCndFf
アルコールは顔が赤くなる前に青くなってトイレに駆け込むのでノンアルコールが良いな。
けど烏龍茶も胃が荒れる。
0782名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 23:43:18.12ID:ccSjRAVE
>>778
デッキ買えばいいのにね
0783名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 02:46:29.75ID:IEVA3mcJ
>>767
http://www.sky.or.jp/が本気を出すんだな
0784名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 14:22:27.41ID:ey54ZoWU
>>777
DVDは真ん中ね
0785名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 15:37:24.03ID:mybmzF7e
>>784
だよな。CDはレーベルにガムテープ貼って一気に剥がすと蒸着層が剥がれるけど、DVDは同じ事やっても剥がれない。
0786名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 16:05:43.59ID:HX6eBxs5
DVDは0.6mmの記録層とレーベルを2枚貼りあわせています
0787名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 18:22:53.01ID:AcbYhy5B
ばお〜の専用ディスクマーカー使ってる
0788名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 19:23:30.26ID:B6Hdjcp/
俺は以前イオンで買った専用ディスクマーカー使ってるわ
と言っても直書きしているのはCDとDVDだけでBDはインデックスカードに書いてる
0789名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 23:23:09.02ID:yB4Hlfjr
パナの新パケ4倍20枚、早速買ってみたけど、パッケージのビニール以外は旧製品と同じじゃんw
タフコート→トリプルタフとか謳ってるけど、同じ物
おまけに、インデックスカードの右下に2015って書いて有るしw
0790名無しさん◎書き込み中2016/05/09(月) 01:38:48.24ID:zsx/avxn
>>789
取りあえず販売店に言ってだめだったらパナに言って返金してもらったら?
0791名無しさん◎書き込み中2016/05/09(月) 03:04:55.22ID:wmfjh2RF
SONY11枚のJAPAN応援みたいなのもノジマのチラシ見たら新製品になってるみたいだね
なぜか1100円台から1700円台に上がってるけどw
0792集ストテク犯被害者必見!2016/05/09(月) 05:28:39.95ID:oOWEQrzG
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0793名無しさん◎書き込み中2016/05/09(月) 06:27:14.50ID:IQxMS7km
Joshin限定品は流石にネットも実店舗も価格が同じだろうと踏んでいたが店舗にいったらあら吃驚
20%引きクーポン使ってもJoshinwebのほうがはるかに安い
0794ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/05/09(月) 07:03:01.79ID:jSDQc+8H
>>728
無料より安いものは無い。

そんな誘惑に負けるな!
あまりにも安いものは、記録層ががたがたでうまく焼けんぞ。

よく見ると、四流メーカー製で、フタロシアニン色素などの有機色素の記録層の媒体じゃん。
ブルーレイはライトワンスディスクであっても、無機系素材の記録膜が普通。
0795名無しさん◎書き込み中2016/05/09(月) 10:55:21.13ID:upik7/yk
ジキアラシマン
断捨離ビーーム

ダンシャリマン
磁気嵐ビーーム
どっちにすべきか
0796名無しさん◎書き込み中2016/05/09(月) 11:26:57.62ID:zSsszt4o
>>795
磁気嵐を英訳でいったほうがイイカンジになるかも
0797名無しさん◎書き込み中2016/05/09(月) 15:58:28.92ID:z7ihDchl
>>793
ジョーシンだとパナのやつ幾らくらいで買える?
0798名無しさん◎書き込み中2016/05/09(月) 16:42:08.60ID:lozkG2GZ
横からだが
一層 4倍 20枚がクーポン使って2100だな
時期が限られるがポイント増量の時なら
計4%で約80付く
自分ゴールド会員なんで
一見さんは変わってくると思うが
0799名無しさん◎書き込み中2016/05/09(月) 16:59:15.74ID:3oAmh3I5
>>798
シルバーだけど同じ値段だな
家に旧版まだストックあるけど
とりあえず試しに1パックポチった
0800名無しさん◎書き込み中2016/05/09(月) 17:06:55.45ID:5g3OlibN
三菱2層スピンドルの事じゃない?
0801名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 06:12:05.63ID:ybZWdeP7
>>745
有機素材のDVD-Rは100年以上の期待寿命を持つものもある。
0802名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 06:20:49.53ID:ybZWdeP7
>>768
あのベータですら今年3月までテープの生産をしてたことを考えると、50年後もBDが生産してそうだけど。
12cmの光ディスクもまだ進化するだろうし、このカテゴリーに属してるメディアは相当長生きするんじゃない?
0803名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 07:26:49.78ID:UGzNmB5I
生産してるかは微妙だがドライブは残ってそう。
特殊なカートリッジに入ってるわけじゃないし。
0804名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 08:11:18.91ID:19uega4+
そのころにはホログラフ記録とかなんとかで データキューブみたいなものになってる感じがする
SFとかでよくあるあれ
0805名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 08:12:16.85ID:oKM22oOz
それな
0806名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 08:22:36.20ID:19uega4+
データキューブっぽい参考画像ないか探したら
これが出てきた

360TBのデータを「永遠に壊さずに」保存できるガラスのディスク
http://wired.jp/2016/02/19/5d-data-storage/
0807名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 08:26:17.41ID:UYdOJLMz
>>805
韓国に半導体技術が圧巻してすべて不揮発性メモリ保管になるに一票
0808名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 08:32:12.83ID:FibELo4g
磁気テープが保存に相応しいで決着しているに一票
0809名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 09:53:04.42ID:S4E0HW6u
>>802
ソニーは自社規格に関しては面倒見の良い方だからな
Blu-rayのようにいろんな企業の寄せ集め規格に対してはどうだろうか
0810名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 12:05:21.76ID:bb7FIU+T
>>806
欠陥の少ない商品を世に出せば市場からはじかれそう
0811名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 16:37:12.28ID:z2mWFS/b
>>807
「圧巻して」って意味が良く分からないのだけど、何かの間違い?
0812名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 16:46:56.37ID:19uega4+
圧巻と席巻をカンチガイ? 流出?なんなの?
0813名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 18:15:08.79ID:EE8MR5qo
席巻だと、「韓国『に』」ってのはおかしいな。
0814名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 18:29:39.62ID:19uega4+
つまりは日本語が不自由なわけで 無視したほうがいいわけだな
0815名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 18:33:39.27ID:OBN3trZJ
>>807
フラッシメモリって 年単位で非通電放置してるとデータ壊れるんじゃなかたっけ?
BD-Rの替わりになるとは思えないけど・・・
0816名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 19:21:51.12ID:nSK7aCfJ
磁気メモリに期待していたけど東芝があんなになったからな
0817名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 20:13:47.15ID:oo38XNot
>>815
今のペースで行けば二年後には3TBのHDDより容量単価安くなりそうだし。
0818名無しさん◎書き込み中2016/05/11(水) 00:55:07.63ID:o6Aj2pZ6
>>802
>12cmの光ディスクもまだ進化するだろうし

たぶん、BDの後は無い
パイオニアが開発はしたけど、実用化に向けては何もやってないみたい 

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/07/news071.html
2008年07月07日 16時14分 更新
Blu-ray互換で400Gバイト パイオニア、16層の光ディスク開発
0819名無しさん◎書き込み中2016/05/11(水) 01:21:50.62ID:p7MIB7zZ
>>809
まあMDは終わったけどね
0820名無しさん◎書き込み中2016/05/11(水) 02:54:10.03ID:TWNrR3Ys
HD DVDのメディアははまだ生産してるの?
0821名無しさん◎書き込み中2016/05/11(水) 07:12:54.73ID:opc+xZPa
>>818
16層400GB光メディアとか技術的には可能でもビジネスとして成立する見込みは全くなさそうだもんねえ・・
やっぱ現状HD4時間も記録できるメディアが1枚50円とか安すぎるもん
まあ他メディアとのビット単価競争や録画保存からVODへ視聴スタイルのトレンド変化とか4K/8K録画問題未解決とか
時代の流れとしてしょうがないけど
0822名無しさん◎書き込み中2016/05/11(水) 07:19:14.21ID:vS/y1qGE
原価10円以下だぞ
どこが安すぎるんだ
0823名無しさん◎書き込み中2016/05/11(水) 17:57:15.63ID:FION9fm/
> 原価10円以下だぞ
どの時点の原価? アラブで掘った段階?
0824名無しさん◎書き込み中2016/05/11(水) 18:04:50.31ID:VjTCdxrC
これが原価厨って人ですか?
0825名無しさん◎書き込み中2016/05/11(水) 23:23:09.24ID:MTqVc6uF
つうか
4K録画は禁止する方向でしょ?
録画できるのは、現行放送のみ
なら、さらなる大容量メディアを作る意義はもうない
0826名無しさん◎書き込み中2016/05/11(水) 23:23:36.75ID:9xrszRVL
>>802
BDの4層で一枚500円ぐらいに値下がれば多分BDから次の次世代ディスクは出てこないだろうね。多分BD以上に容量多くても単価が高過ぎたら売れないだろうし
かといって記録ディスク自体がなくなるかって質問なら100%ないからね。
0827名無しさん◎書き込み中2016/05/12(木) 00:11:04.00ID:pQnjV/xr
USB3.0で大容量HDD保存(抱え込む人達)
あるいは、クラウドでオンデマンド視聴(ミニマリストとか言われてる人達)
円盤はいずれ廃れる
0828名無しさん◎書き込み中2016/05/12(木) 00:24:29.55ID:zh6EN1dD
>>827
クラウドやオンデマンドってその運営会社が倒産したら終わりじゃん
電子書籍がそれで問題なって利用者が減ったのもあったし
0829名無しさん◎書き込み中2016/05/12(木) 00:43:43.05ID:qXNcszVx
電子書籍ってどこのサービスだか忘れたけど所有権は自分に無いと言う事でやめた覚えがあるな。
0830名無しさん◎書き込み中2016/05/12(木) 00:59:16.99ID:U00raTFf
どの電子書籍サービスも所有権の販売でなく閲覧権の付与しかしないよ
例外はオライリーのPDF販売くらい
0831名無しさん◎書き込み中2016/05/12(木) 01:02:40.99ID:qXNcszVx
>>830
やっぱりそうなのね。
なので電子書籍は雑誌くらいにしてる。
0832名無しさん◎書き込み中2016/05/12(木) 01:06:44.58ID:h+dstds+
>>829
結局は渡したくないんだろね。
自分の所有にして料金を取って見せるみたいにして、いつでも料金の変更や見ることの規制ができるように。

いくらプロテクト掛けてもイタチゴッコだし、本体は手元に置いていつでも好きなだけ見れますよ、自分の所に置いておくより無くす心配ないですよとしておいて、いざとなったら見るためには料金払えとかがいつでも言える。
また、倒産すると2度と見れなくなるとか。
海外の昔のドラマは今でも残ってるけど、NHKの初期のドラマは生放送だったけど、テープに録画はしてたけど、テープは使い回ししてた為に記録として残ってないと言う。
やはり自分で持ってないと不安だよな。
0833名無しさん◎書き込み中2016/05/12(木) 01:40:30.65ID:+fYnyTm/
今の権利者、経営者は目先の金しか見てないから「損して得取れ」が分からないんだよ
市場を育てることも無ければ、人も育てない、種を撒かずに毟り取ることだけしか考えない
どこまでも広がる不毛の荒野、アホの極み
0834名無しさん◎書き込み中2016/05/12(木) 07:25:15.68ID:G99WDVlk
>>828
だがコンテンツ業界のクラウド化の流れは止まりそうにないような
ゲームもパッケージ物は消えそうな雰囲気だし
0835名無しさん◎書き込み中2016/05/12(木) 15:16:53.05ID:FGIYssWb
結局自炊が一番ってことだね。
自分で自炊する分には合法なんだし
0836名無しさん◎書き込み中2016/05/12(木) 18:17:33.64ID:f7Zjk42w
>>835
ADF高いやん
0837名無しさん◎書き込み中2016/05/12(木) 18:23:29.79ID:8bvkjRuY
手を動かせバカヤロウ
0838名無しさん◎書き込み中2016/05/12(木) 20:52:39.98ID:THq2mVCo
ノンプリンタブルがなぁぁぁい、(T_T)
0839名無しさん◎書き込み中2016/05/12(木) 22:23:19.72ID:mzbjE8Ej
ダイレックス、Sonyのスピンドルも在庫切れ…
0840名無しさん◎書き込み中2016/05/13(金) 00:59:29.41ID:lgfsedZu
>>799
パナの新パッケージ版1層トリプルタフコートLM-BR25LP20が届いたので早速使ってみたが
見た目はディスク表面のシルクも記録面の色・光沢感もスリムケースデザインも旧パッケージ版と全く同じだ
2枚並べて見比べてもまったく見分けがつかないんだけどこれ本当にコーティング違うのかな??^^;
違うのはパッケージフィルムとお値段1.5倍になったことくらいw
開封後誤って旧版と混ざってしまうと本当にどれが新版かまったくわからなくなるので注意なw
0841名無しさん◎書き込み中2016/05/13(金) 11:39:56.35ID:oqYapT1V
ガードコートが追加されただけだから目視は変わらんだろ
ケースなんかリニューアルしたらコスト上がるしそもそも変える意味無いし
今は出始めでご祝儀価格だから仕方ないよ
0842名無しさん◎書き込み中2016/05/13(金) 12:17:05.51ID:OKWKnvsR
俺が買ったのはインデックスレーベルの表裏が逆(外向きにレーベル、内側に注意書き)になってて
その隅にある年表示が2016になってた
0843名無しさん◎書き込み中2016/05/14(土) 02:55:42.81ID:UkTZ8Z5S
>>841
そのままの額で香典になりかねない
0844DR120DMC10UE2016/05/14(土) 05:51:46.53ID:W/8TU4ir
三菱 VHR12JC10V1 4991348068790 と全く同じ

TDK
DR120DMC10UE
4906933604369

Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: CMC MAG. AM3


https://www.virustotal.com/ja/file/432bc903a2894b5e96d22ffc7766f6a2c1d785c500a9cc78cebed7bed7557ff9/analysis/1463078418/
検出率: 32 / 56
0845名無しさん◎書き込み中2016/05/14(土) 11:36:06.59ID:HAOhneun
>>840
新版よく見たらケースの注意書きの説明やイラスト・社名表記位置が微妙に変わってるw
でもこれは多分インストカードのリビジョンが違うだけで今回のメディアモデルチェンジとは無関係なんだろうな
>>842
うちのJoshin webで買った新版のは2015でカードの表裏は従来どおり外向きが注意書きだった
インデックス側の右下にあるBDOMA-xってのがリビジョンナンバーかな
2011のケースは4、2014は6、2015はMDOMA-8になってる
0846名無しさん◎書き込み中2016/05/14(土) 11:39:13.57ID:HAOhneun
>>845
2015はBDOMA-8ね
0847名無しさん◎書き込み中2016/05/14(土) 19:39:28.54ID:eaDvBM1r
>>833
つまり中
0848名無しさん◎書き込み中2016/05/14(土) 22:46:24.90ID:GS6PZhi9
ダイレックス、パナの新パッケ20枚2300円くらいだったな
去年までの青パッケ20枚1500円以下だったから1.5倍以上か
0849名無しさん◎書き込み中2016/05/15(日) 05:36:32.42ID:21zcwCVD
>>840
レーン更新しただけだろう
こっちはBlu-rayできたときの売り文句、無機物の化学変化だから100年は持つっての覚えてる
今さら50年保証されると、あれは嘘だったかとしか。

値段下がり続けてるね。やっぱ前の値段まで買わないことが大事みたいだな。
0850名無しさん◎書き込み中2016/05/15(日) 08:18:19.22ID:tm6qh14R
>>849
日本語能力、大丈夫か?
もつのと保証するのは別物だろ。
普通の家電だって、5〜6年はもつけど、保証されるのは1年。
0851名無しさん◎書き込み中2016/05/15(日) 09:10:05.16ID:RXtXjeV6
>>850
加速試験で30年と50年モデルがある時点でお察しだろ
100年は無理
0852名無しさん◎書き込み中2016/05/15(日) 09:58:20.00ID:30J55GRj
>>848
25GB10枚+50GB1枚の旧パッケージ799円を10パック買っておいて良かった。
0853名無しさん◎書き込み中2016/05/15(日) 12:04:26.50ID:PIGnX8mw
>>848
ネットで買えば送料無料2,100円で翌日には自宅に届くのに
クソ田舎の怪しい店にわざわざ時間と交通費使って出向くメリットがまるでない
0854名無しさん◎書き込み中2016/05/15(日) 17:45:43.30ID:F74zGwso
20枚2100円では買えんわ、ぶっちゃけ。
DL20枚4000円しないんだし。
0855名無しさん◎書き込み中2016/05/15(日) 22:44:53.27ID:8HfRv4Ye
上新は、新パケのその値段(2100)では終了したけどな
あと、ダイレックスは怪しい店ではないよ。上場もしてる。
0856名無しさん◎書き込み中2016/05/15(日) 23:04:25.11ID:htJY9Y3O
そろそろいつものコピペのヨカーン
0857名無しさん◎書き込み中2016/05/15(日) 23:19:11.73ID:mqDyJ8kr
パナ製(OEM含む)DLは15%くらいの値上げだがSLは50%も上がったからなぁ・・
0858名無しさん◎書き込み中2016/05/16(月) 00:00:39.20ID:v+gBV+yY
>>850
すまんすまん保証じゃなくて寿命だったわ
0859名無しさん◎書き込み中2016/05/16(月) 00:12:30.35ID:EXjmuDy0
国産ではなく海外産の可能性が高いが、
海外産でもいいから安いの探してる人には、なかなか安くていいと思う。

ソニー BD-R 25GB スリムケース入り 20枚x4個=80枚
\6400 ポイント593 1枚あたり実質72.5円
https://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/175147

ソニー BD-R 25GB スピンドル 25枚x4個=100枚
\7400 ポイント686 1枚あたり実質67円
https://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/229661

ソニー BD-RE 25GB スリムケース入り 20枚x6個=120枚
\12000 ポイント1112 1枚あたり実質90円
https://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/175148

ソニー BD-RE 25GB スピンドル 25枚x4個=100枚
\8200 ポイント760 1枚あたり実質74円
https://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/229951
0860名無しさん◎書き込み中2016/05/16(月) 00:20:35.27ID:itwo31Le
ゴミのせんな、ボケ
大して安くもないし
0861名無しさん◎書き込み中2016/05/16(月) 01:05:55.41ID:2LKnSbS3
joshin限定品三菱の2層パナOEMはセール時に20枚で3780円か
バーベ50枚スピンドル買うより単価安いじゃねえか
0862名無しさん◎書き込み中2016/05/16(月) 01:10:58.10ID:laW801B8
それでもプラケースとインデックスカードが付いて20枚3800円が普通だった頃と比べるとまだ10%くらい高いけどね
0863名無しさん◎書き込み中2016/05/16(月) 02:56:38.74ID:r4LUKg1i
もう手に入らない物を、昔は良かったとか言っても仕方ない
0864名無しさん◎書き込み中2016/05/16(月) 05:45:34.32ID:9LySTzO/
ジョーシンのパナ6枚組が値上げしてからずっと売れ残ってんな
ひとり1個限定だからクーポンも使えないし
0865名無しさん◎書き込み中2016/05/16(月) 09:34:34.83ID:gvNipLVX
もつみたいにヒダヒダの盤にすれば超大労量のディスクが出来るのでは?
材質をブヨブヨにすれば破損防止で超寿命化できそうだしさ
0866名無しさん◎書き込み中2016/05/16(月) 18:31:08.25ID:sjTjN5Iv
ホルモンに似せたら>>865が誤食してしまうので却下
0867名無しさん◎書き込み中2016/05/17(火) 05:52:01.37ID:7O4l2Eif
放られちゃったね
0868名無しさん◎書き込み中2016/05/17(火) 19:45:42.88ID:n7Owq+2N
なんかバーベタム以外のメディアが値上がりしてるな
0869名無しさん◎書き込み中2016/05/18(水) 03:00:07.56ID:JklhbyXj
パナ→刷新で値上げ
バーベ→改悪商品出現で安売りせざるを得ない
TDK,ビク,誘電が撤退でソニー、マクセル便乗?値上げ
0870名無しさん◎書き込み中2016/05/18(水) 10:35:08.77ID:JT4Cl+z5
マクセルとソニーはまとめ買いなら以前の水準だよ
0871名無しさん◎書き込み中2016/05/18(水) 23:28:05.91ID:HxNzljZE
幕は中身どこなの?
0872名無しさん◎書き込み中2016/05/18(水) 23:57:10.52ID:yh94qHad
>まとめ買いなら以前の水準だよ

てことは
まとめて買って、やっと以前の値段なら、値上げじゃねえかw
0873台湾三菱2016/05/19(木) 05:45:37.30ID:6sG0mT6c
クルクルパー

http//www.tomodachinpo.com/


Manufacturer ID: CMC MAG. AM3


三菱
VHR12JC10V1
4991348068790


TDK
DR120DMC10UE
4906933604369
0874名無しさん◎書き込み中2016/05/19(木) 22:52:00.40ID:8NZPACOE
久しぶりにメディア買おうと値段見たら高くなってて
アベノミクスを痛感したわ
0875名無しさん◎書き込み中2016/05/19(木) 23:02:03.06ID:u5C06IhB
>>874
アベノミクスというより誘電(子会社のビクターメディア含む)やTDK(イメーション)が利益の出ないBD事業から撤退した所為やで
0876名無しさん◎書き込み中2016/05/19(木) 23:24:39.39ID:qQ+SAne5
>>874
アベノミックスなんて全然関係ないわ。
強いて言えば資本主義原理だよ。
売り手が少なくなれば価格は上がる、売り手が多ければ価格は下がる。
0877名無しさん◎書き込み中2016/05/19(木) 23:43:20.01ID:u5C06IhB
俺は昨年撤退報道を見て買い溜めしたよ
ちょうどYahooがポイントのバラ撒きやっていた時期だったからかなり安く買えた
(ex.パナ製プラケース入りDL1枚あたり130〜140円ほど)
0878名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 00:45:36.46ID:Qu1p4rq8
バーベのBDで3年保証とかパッケージに表記されてるのが売ってた
中身はいつもの台湾産なんだろうけど
0879名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 01:57:19.72ID:8W1GmQ4y
そろそろ使うか
0880名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 02:12:01.62ID:j6bv0fWf
押入れから4,800円の値札シールの付いた三菱10枚入りDVD-R DLスピンドル出てきた死にたい
0881名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 02:13:03.54ID:j6bv0fWf
もちろん未開封
そろそろ使うか..(´・ω・`)
0882名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 02:23:23.62ID:s/uEHkq5
バーベで3年保証なんてのもあるのか
海外パッケのDVD-R DL永久保証(ただし英文)を除けば1年保証しかみたことがない
0883名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 09:48:32.63ID:uOkAWR0F
もう磁気研やユニットコムのでいいよ
品質変わらんし
0884名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 10:18:32.14ID:O3Xg5ZPC
ブルーレイ使うようになって3年か4年か忘れたけど
TDKのものがほとんどながら今のところ多分データは消えてない
これから先買うやつの保存性がどうなっていくんだろ
0885名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 12:41:07.07ID:s/uEHkq5
LTHでも5年以上持ってるから焼きミス連発するような粗悪ロットでもない限り10年くらい持つんじゃないの
0886名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 18:34:35.05ID:MPrCeneJ
>>728
HI-DISCってプリントしてあるじゃん
0887名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 18:59:15.12ID:aQGefV08
磁気研のメディアなんてマーカーで書き込むとレーベル面が剥がれたし(笑)、
さすがに国内メーカーが超えてはならない一線だと思う
0888名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 19:43:02.17ID:fodTgEeV
ばらまき用なので自危険で良いんだがマーカーがすぐにダメになるのが欠点
0889名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 19:48:56.27ID:C5PkT5SU
>>887
昔磁気研扱いのBenQのDVD買ったら記録面にプリンタブル面の白い粉が大量に付いていて50枚全部時期研に送ったことがあるな。
それからもう磁気研ブランドのものは買わないことにした。
0890名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 19:51:42.33ID:HO+/8WZ9
TDKが撤退した今では磁気研究所だけがPhilips採用してるんだっけ?
他にPhilips採用しているところってあるかな?
0891名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 21:48:51.00ID:GAT3Gaus
磁気研究所は何を研究しているのか…
0892名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 22:25:35.70ID:t6IbugBN
>>891
磁気
0893名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 22:39:40.75ID:s/uEHkq5
>>891
不良品の返品率じゃね
0894名無しさん◎書き込み中2016/05/21(土) 01:01:46.97ID:nUBhK182
>>889
磁気研に送っても、磁気研のを送ってくるだけじゃん
販売店で替えてもらわないと
0895名無しさん◎書き込み中2016/05/21(土) 02:01:37.17ID:zFyhi92t
>>883
こことか見ると、どの製品も品質変わらないとはとても思えないが

http://www.mcmedia.co.jp/enterprise/characteristic.html
0896ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/05/21(土) 04:22:28.76ID:Ky7p+0SK
CD-RW、DVD-RAM、BD-REなど、繰り返し記録が可能な媒体でも、
多くの人は一度書き込みを終えてしまえば、封をして、二度と書き込まないで
取っておく傾向にあるよね。

データの保存性を期待するなら、一回の書き込みにとどめておくのが基本。
繰り返し記録するとしても、数回が限度。
0897名無しさん◎書き込み中2016/05/21(土) 12:25:24.49ID:q78L9pKE
CD-Rは磁気研究所でも気にせず使えるんだが
DVD以上になると使う気が失せてしまう
0898名無しさん◎書き込み中2016/05/21(土) 16:54:28.98ID:YCimynSC
パナストアの2層50枚\10000使ってみたやつおるかー?
0899名無しさん◎書き込み中2016/05/21(土) 19:16:33.65ID:FobViPqE
CMCとか外れロットはエラー値が高くなるみたいだけど、
書き込み速度を落とすことで、エラー値を下げることは可能?
6倍メディアに、4倍・2倍で書き込むのは無意味?
0900名無しさん◎書き込み中2016/05/21(土) 22:09:10.71ID:RK1KskKv
>>898
もう200枚くらいつこたでw
特に問題なし。エラーはいまんとこゼロ。
つーかここ2年くらい書き込みエラーはパナBD-RE以外経験していない
パナ4倍SL&DLとパナOEM誘電DLとビクターCMC
0901名無しさん◎書き込み中2016/05/21(土) 22:34:45.36ID:nQdZQOw/
パナ4倍25GとビクターCMC4倍を6倍速度違反で長く使っていた
計測だと4倍のほうがエラー下がるとわかってるのでもうそんな使い方はできないな

バーベ6倍CMCは、計測するとぶわわっとエラー跳ね上がる。パナと比べれば明らかにわるい
パイオニアの最新型で焼いて使えないようなメディアは、実用に耐えないので
さすがに台湾バーベ・ブランドでそこまで悪いわけもなく、ナントカ使ってるがストレス溜まる

2層はあまり消費せず、安さは重視しないので日本製パナ4倍50Gを使ってるが支障なし
0902名無しさん◎書き込み中2016/05/21(土) 22:40:59.38ID:nQdZQOw/
エラーが高いメディアが2600年持つこともあれば
エラー低いメディアが2年で消えることも理論上有り得るので
計測が万能というわけでもないけども
0903名無しさん◎書き込み中2016/05/21(土) 22:47:00.13ID:YCimynSC
>>900
おおきにw
1層値上がりしすぎだし、これに切り替えるわ
0904名無しさん◎書き込み中2016/05/21(土) 23:06:02.88ID:q78L9pKE
俺は磁気研究所のPhilips中国が使えるのならSLに関してはそっちに切り替えても良いかなと考えてる
0905名無しさん◎書き込み中2016/05/22(日) 00:10:37.80ID:2IKTAAGh
上新で50枚1500円位で売ってるやつやな
0906名無しさん◎書き込み中2016/05/22(日) 00:16:01.68ID:qnUWXwG2
>>905
そうそれ
尼のレビュー見る限りドライブが対応してれば問題無さそう
書き込んでから3年経っても問題なく読み取れるというレビューもあったから保存性も悪くなさそう
0907名無しさん◎書き込み中2016/05/22(日) 07:21:52.78ID:EHjGPVAR
>>899
個体による。
低速焼きで良い結果になることもあれば、高速焼きの方が良かったり…。
品質を考える人は高いけどパナにしとこう。
0908名無しさん◎書き込み中2016/05/22(日) 08:57:44.67ID:moSPDvi/
リコーの技師がかいていたが無機は合金の調合が非常に難しい
2倍速でよかったのが4倍6倍に対応となると両方の速度に合わせないとならない

だから台湾RWは旧式の2倍速が多く、日本の+RWは4倍速や6倍速の時代があった
リコーが撤退するときその合金比率を公開してしまった
これが分かってしまうと無機はどこでも作れるので技術差はなくなったとの話だ

BDはライセンス料金でぼったくられるかわりに無機合金ノウハウも伝授してるだろう
低速メディアは安定して中国やインドでも作れるわけだが
しかし台湾メーカーが高速化しようとすると日本のような技術はないから難しい話になる

つまりBDは4倍速が良い
0909名無しさん◎書き込み中2016/05/22(日) 11:40:48.85ID:nvlYuDTY
BD-RE 10枚千円ぐらいで信頼性の高いのはどれ?
20枚入りでもいい。
0910名無しさん◎書き込み中2016/05/22(日) 11:47:55.00ID:nvlYuDTY
ソニー 10BNE1VGPS2
三菱化学 VBE130NP10V1

これぐらいしか見つけられんかった。
パナとソニー国産は高いみたいだし。
0911名無しさん◎書き込み中2016/05/22(日) 21:54:47.27ID:g/rZ4RPs
パナが暴騰してて心底後悔した
仕事でちょっとBD-Rから目をそらしてたらこのザマだ
20枚で+1000円とか、いくら市場原理とはいえ高くなりすぎだ
0912名無しさん◎書き込み中2016/05/22(日) 23:26:31.20ID:tVDJt0Lu
>>895
LTHと比べたら磁気研は長持ち
0913名無しさん◎書き込み中2016/05/23(月) 00:35:58.67ID:6nRZsRuX
手持ちのLTHは5年経過してるからそれ以上期待できるのか
0914名無しさん◎書き込み中2016/05/23(月) 00:36:53.45ID:BTijBnRp
磁気研究所というが中身は腐ってもEUを代表する家電企業Philips製だぞ
それに数年前より計測結果も改善されているようだしそれなりに使えるだろ?
0915名無しさん◎書き込み中2016/05/23(月) 00:36:54.25ID:CO6KBGsB
パナが暴騰ってもドライブがパイオニアならバーベ台湾CMC6倍はそこそこ安い
二層は日本製パナしかない
0916名無しさん◎書き込み中2016/05/23(月) 00:43:48.20ID:6nRZsRuX
>>914
ところがどっこい
0917名無しさん◎書き込み中2016/05/23(月) 01:07:50.01ID:CO6KBGsB
EUを代表する家電企業Philips製というか
DVDやBDみたいな円盤は欧州アフリカだと中国人華僑が仕切ってて規格は日本人
白人はとにかく弱いイメージ
消える魔球ばかりでまともな円盤は店で売ってなく赴任したビジネスマンがこまる、みたいな
中国製の安物ばっかり流通してるようすだし非EU製の輸入品関税が高いせいもあるけどなぁ・・

ガイジンだって音楽CDRはジッターとかそれなりの円盤でないと話しにならないと思うが
DVDやBDは吐き出されるデジタル画像が変わるわけじゃないし、強力なエラー補正もあるから
マニアでなければ品質はどうでもいいて側面も
0918名無しさん◎書き込み中2016/05/23(月) 01:20:10.30ID:InTkOxKZ
ところがどっこいひげ剃りはパナにしてる。
0919名無しさん◎書き込み中2016/05/23(月) 01:34:01.96ID:x3TUX54p
フィリップスは、LGと合弁会社作ったりしてるから、どうもなあ

まあソニーと80年代に提携するときも、
欧米人からは訝しげに見られたんだろうか?
0920名無しさん◎書き込み中2016/05/23(月) 12:42:57.26ID:sYIxz6T8
>>914
ドライブとの相性が…
選択肢として除外するのが普通。
それならCMCを選ぶな。品質的にも価格的にも。
0921名無しさん◎書き込み中2016/05/24(火) 06:15:45.10ID:Vn2pAeJt
Philips中国しらべたらたいして安くもないな
50枚1500円だとCMC台湾との差は500円ぐらい。500円ケチって膨大なデータ消えたらいやだ
0922名無しさん◎書き込み中2016/05/24(火) 08:39:00.58ID:pby9VAsk
最近のバーベCMC6倍が改悪されたって話もあるからねぇ
それだとPhilips中国が検討対象として考慮されても不思議ではない
もちろんただのロット不良かもしれないけどどうなんだろう?
0923名無しさん◎書き込み中2016/05/24(火) 16:26:21.61ID:ujWPsy6j
ばお〜で購入した三菱化学メディアR台湾産購入したら番組の構成情報が制限を超えたため…
で他ビング出来なかった…victor?のREなら大丈夫だった…
着払いで送って交換する羽目になったけど…
国産ならPanasonicしかないかなぁ
0924名無しさん◎書き込み中2016/05/24(火) 17:25:43.97ID:pby9VAsk
ヤバイ
パナ国産-Rのストックが残り120枚になってしまった
せめて20枚1800円で頼むわ、2400円は高過ぎる
0925名無しさん◎書き込み中2016/05/24(火) 20:51:09.01ID:kB/6nbCa
>>SONYの100GB
0926名無しさん◎書き込み中2016/05/24(火) 23:54:28.87ID:bdjE63os
バーベイタムの6倍速20枚スピンドルって、
評判どうですか?

一時期スカスカだった、ダイレックスの棚だけど、
やっと置き始めました。
0927名無しさん◎書き込み中2016/05/25(水) 11:22:50.72ID:KoTTxFOR
ダイレックス、ダイレックスってあるからアキバの店かと思ったらど田舎の量販店じゃないか
0928名無しさん◎書き込み中2016/05/25(水) 11:33:28.61ID:myz9+yTw
>>926
20枚スピンドルは見たこと無いから判らない
50枚スピンドルは尼や価格コムのレビューを読む限りでは評価が急落している
0929名無しさん◎書き込み中2016/05/25(水) 12:25:57.13ID:cE3Kbc01
しかも極悪ブラック会社
2ch()で宣伝書き込みまでさせられてるのかと思うと
憐れみを禁じ得ない..(´・ω・`)
0930名無しさん◎書き込み中2016/05/25(水) 12:49:31.04ID:2LHIt3dA
国産なくなったらどうすんだ?
0931名無しさん◎書き込み中2016/05/25(水) 15:02:10.96ID:P3kMtf3s
サンドラッグでもBD-R置いてる店ならダイレックスと同じ値段で売ってるんじゃなかったか
0932名無しさん◎書き込み中2016/05/25(水) 20:41:26.81ID:522w1Rqh
ダイレックスでバーべ安いよ
尼より安い
0933名無しさん◎書き込み中2016/05/25(水) 20:45:19.59ID:OeFMExd4
ダイレックスはメディアが安くなかったらビール買うくらいしか利用しない
ビールは凄く安いw
0934名無しさん◎書き込み中2016/05/25(水) 21:33:33.16ID:KoTTxFOR
>>931
ダイレックスはサンドラッグの子会社。
0935名無しさん◎書き込み中2016/05/25(水) 21:42:33.65ID:T1Fk2eYP
公取委:ダイレックスに事前通知 12億円納付命令へ
毎日新聞 2014年04月14日 21時03分
九州を中心にディスカウントストアを展開する「ダイレックス」(佐賀市)が
納入業者に従業員の無償派遣などを強要したとして、公正取引委員会は14日、
独占禁止法違反(優越的地位の乱用)で約12億7400万円の課徴金納付命令と
排除措置命令を出す方針を固め、事前通知した。公取委は同社の意見を聴いたうえで、正式な命令を出す。

 関係者によると、同社は店舗の新規・改装オープンに合わせ、
食品や衣料品などの納入業者に従業員を派遣させ、商品の陳列作業を手伝わせたり、
セールの際に協賛金を支払わせたりした疑いがあるとしている。
http://mainichi.jp/select/news/20140415k0000m040083000c.html
0936名無しさん◎書き込み中2016/05/25(水) 21:43:05.26ID:T1Fk2eYP
(平成26年6月5日)ダイレックス株式会社に対する排除措置命令及び課徴金納付命令について
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h26/jun/14060501.html

1 違反行為者及び課徴金額
名称 ダイレックス株式会社
所在地 佐賀市高木瀬町大字長瀬930番地
代表者 代表取締役 大嶌 秀昭
事業の概要 食料品,酒類,日用雑貨品,家庭用電気製品,衣料品等の小売業
課徴金額 12億7416万円

2 違反行為の概要
 ダイレックスは,遅くとも平成21年6月28日以降,自社と継続的な取引関係にある納入業者のうち
 取引上の地位が自社に対して劣っている者(以下「特定納入業者」という。)に対して,
 正常な商慣習に照らして不当に,次の行為を行っていた。
(1) 新規開店又は改装開店に際し,特定納入業者である78名に対し,これらを実施する店舗において,
 当該特定納入業者が納入する商品以外の商品を含む当該店舗の商品の移動,ダイレックスの仕入担当者が
 定めた棚割り(当該商品を陳列する場所及び方法をいう。)に基づく当該商品の陳列等の作業を開店前に行わせるため,
 あらかじめ当該特定納入業者との間でその従業員等の派遣の条件について合意することなく,かつ,
 派遣のために通常必要な費用を自社が負担することなく,当該特定納入業者の従業員等を派遣させていた。

(2)ア 閉店(改装開店を実施するための閉店を含む。)の際に実施するセール(以下「閉店セール」という。)に際し,
 特定納入業者のうち66名に対し,閉店セールの「協賛金」等の名目で,あらかじめ算出根拠,
 使途等について明確に説明することなく,当該特定納入業者が販売促進効果を得ることができないにもかかわらず,
 当該特定納入業者が納入した商品であって,ダイレックスが定めた割引率で販売した商品の割引額に相当する額の一部
 又は全部の金銭を提供させていた。
  イ 平成23年5月4日に発生したダイレックス朝倉店の火災に際し,当該火災により滅失又は毀損した商品
 (以下「火災滅失毀損商品」という。)を納入した特定納入業者のうち48名に対し,
 火災滅失毀損商品を販売できないことによるダイレックスの損失を補填するため,火災滅失毀損商品の納入価格に
 相当する額の一部又は全部の金銭を提供させていた。
0937名無しさん◎書き込み中2016/05/25(水) 21:54:34.91ID:myz9+yTw
磁気研究所のが意外と売れてる様だから人柱様の報告を待って好評なら乗り換えようかな?
さすがにパナ国産は高過ぎるので何でもかんでもパナので焼くのは厳しいんだ・・
0938名無しさん◎書き込み中2016/05/25(水) 23:51:32.82ID:e+Ju5fhB
ダイレックスは他の店よりも、通販の店よりも、
ダントツで安いから重宝してました。

けど、今年になってから品薄になりはじめて。。。
0939名無しさん◎書き込み中2016/05/26(木) 00:17:19.99ID:yBNG8yfw
>>938
情弱乙
一貫してネットの方が遥かに安かった
0940名無しさん◎書き込み中2016/05/26(木) 00:37:50.64ID:epXbTbga
いや、ダイレックスの方が安い時もあったよ。

地方にしかない店だから、舛添大統領 兼 外相の国とかに住んでる人は買えなかった。
0941名無しさん◎書き込み中2016/05/26(木) 02:03:36.72ID:izZTU74L
>>939
そこで買えば今でも安いんじゃねw
0942名無しさん◎書き込み中2016/05/26(木) 02:13:15.41ID:XnhgOYCS
>>941
言うなよヽ(´o`;
今じゃ転売厨に荒らされてそんな値段では売ってないんだよ。
書いてるじゃん「安かった」過去形だよ
0943名無しさん◎書き込み中2016/05/26(木) 07:27:52.70ID:vRI8Tzkz
>>942
情弱乙
今現在もネットの方が遥かに安い
0944名無しさん◎書き込み中2016/05/26(木) 09:56:40.65ID:zTeZg3xg
>939
マヌケ乙

調べ尽くしたうえでの話だよ
パナ30枚スピンが1500円なんて、他のどの店にあるんだよ?
教えてくれ
0945名無しさん◎書き込み中2016/05/26(木) 15:14:31.58ID:ajoOWC74
>>944
なんでコイツこんなに必死なんだ?
とっくの昔に終了してる物の話とかどうでもいい
0946名無しさん◎書き込み中2016/05/26(木) 18:15:57.74ID:DEq7b3PI
で、サンドラッグも安いの?
10kmぐらい先にあるけど。
0947名無しさん◎書き込み中2016/05/26(木) 18:34:21.72ID:tdyy2I9S
うちの近くは特に安くないよ。
まあヤマダやケーズ、ビックあたりよりはずっと安いけど。
ヤマダで価格交渉するのも面倒な時なら良いかなとは思えるけど、ここの住人ならwebで買い溜めしてるでしょうし。
しかしなんでドラッグストアより電器屋のが安いのさw
0948名無しさん◎書き込み中2016/05/26(木) 18:35:09.14ID:tdyy2I9S
安い ×
高い ○
0949名無しさん◎書き込み中2016/05/26(木) 21:24:14.50ID:CsOIsy4Q
諸々1000枚くらいづつ在庫してるけど、転売した方が幸せになれるのかのう
0950名無しさん◎書き込み中2016/05/26(木) 23:32:05.87ID:o4qp7/mk
>>947
ドラッグストアは流通ルートが違うからでしょう。

そんな事言ったら何でジャパネットがヤマダより安くて古い機材を1万で下取りしたりできるのかって話だよな。
0951名無しさん◎書き込み中2016/05/27(金) 00:39:47.89ID:PmbJmApF
>>950
そこ?
そうじゃないんだよねえ。
だってヤマダは値引き交渉すれば価格コムの量販店かアマゾンの価格にしてくれる訳だよ。
流通云々とかどうでもいいんだよ。
はじめからまともな価格を出しておけよと言う話じゃないの?
0952名無しさん◎書き込み中2016/05/27(金) 01:33:56.55ID:DT75QiBv
家電屋は、
時間を取らせない、大人しい気弱な客には高く売りつけ、
延々と価格交渉し、がめつく厚かましい奴だけ安く買え得する
変な業界だから
0953名無しさん◎書き込み中2016/05/27(金) 09:42:26.42ID:dL4ZH5ex
>945
ハゲ乙

最初っから、商品が豊富に流通してた去年の話をしてるのに、
「昔の話なんてどうでもいい」って、
最近どこかで聞いたような論点ずらし。
自分の間違いを素直に認められるようにならないと、
舛添みたいにハゲるぞwww
0954名無しさん◎書き込み中2016/05/27(金) 13:00:55.12ID:Ci0KJnbD
>>899
DVD-Rまでと常識が大きく変わったと思う点にBD-Rは速度遅くしても読み込み時のエラーは減らないってのがある。
むしろ4倍のビクター(パナ)BD-R DLは2倍で焼いたら見も当てられないほどエラー増加した事がある。
0955名無しさん◎書き込み中2016/05/27(金) 13:19:48.41ID:Ci0KJnbD
>>924
ものすごく高くても20枚2200円だよな
どっかで買うと安くなるとか話あったけどそれは競争相手いる場合だよなあと思ってみてたな
このまま頑張って買わないようにするわ。
0956名無しさん◎書き込み中2016/05/27(金) 13:38:06.81ID:ZTv0XKT6
>>926
バーベイタムはMディスクの印象しかないな・・
後はメインのパナか
安心できるのが二社しかないのが残念
0957名無しさん◎書き込み中2016/05/27(金) 13:43:33.25ID:WD+r0hNW
>>955
その程度の値段ならネットで普通に買えるだろBR25LP20
まあ1,2ヶ月待つだけでももっと下がりそうだから
まだストックあるなら待ちが正解
0958名無しさん◎書き込み中2016/05/27(金) 15:58:12.84ID:g0XusWpz
サンドラッグ行ったらビクターBD-R、DL4倍速10枚パック日本製が税込2757円で売ってた
さらに15%引きクーポン券使用で税込2343円で購入できたわ
このスレ見て安い買い物できたよ
けど10枚パックはこれしかなかったから、この次は5枚パック税込1382円をクーポンで買うわw
0959名無しさん◎書き込み中2016/05/27(金) 18:49:29.46ID:M68FKojJ
>>958
全然安くない件
0960名無しさん◎書き込み中2016/05/27(金) 19:43:13.08ID:YPG3RO4v
上新の20枚三菱DL買っとけよ。日本製で、常時200円/枚未満だぞ。
0961名無しさん◎書き込み中2016/05/27(金) 20:27:23.72ID:fLcL1QMs
まぁプラケースとインデックスカード分を考慮すれば三菱スピンドルとあんま変わらんというのはあるな
0962名無しさん◎書き込み中2016/05/27(金) 22:03:06.33ID:/I0VOBp3
その値段ならトリプルタフ買える
わざわざOEMを買う必要は...?
0963名無しさん◎書き込み中2016/05/27(金) 22:26:28.39ID:fLcL1QMs
プラケースとインデックスカード付きだからじゃね?
1枚15円程度で買えた頃に比べるとプラケース代も馬鹿にならなくなったし
0964名無しさん◎書き込み中2016/05/27(金) 22:38:51.12ID:/I0VOBp3
まあ本人が満足しているならそれでいいだろう
場所によっては1枚300円以上する支那
0965名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 01:11:59.59ID:JPzQsx9h
プラケースのみは10ケースで400円位するからな、ケース保管する人には
>>958の値段は今となっては安いと思う。
0966名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 01:18:00.94ID:z1vuhKY6
一枚40円(笑) するかバーカw
0967名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 01:26:16.79ID:2ZUWGjVm
ダイレックス厨の無理ありすぎるアクロバティック擁護ワロタw
0968名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 03:03:07.72ID:ta3b3Cnd
ケースっているか?
0969名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 03:09:57.57ID:aqSy8dvl
涙目なんだから追い打ちかけるのはやめてあげろよ
0970名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 07:02:54.29ID:4gNY4Tw/
>>968
要らない。
スピンで買って、別途3枚入りのケースを買ってそれに入れてる。
1クールのドラマならケース2個で収まる。
あの薄いケースだと背中に内容も書けないので探すのが大変だし。
0971名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 07:39:51.46ID:PWZQRhef
>>970
使ってるじゃねーか
0972名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 10:14:41.30ID:FAx3anNM
その3枚入りのケースも意外とお高いんだよな
値段見てびっくりしたわ
0973名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 10:46:28.74ID:xEOFwrzs
ケースが10枚で400円と言う話はAV機器板のBDスレに書かれていたからホントじゃね?
アキバとか行けば安いのかは俺は知らんが。
0974名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 10:49:25.71ID:xEOFwrzs
そうそう、それでダイソー行けよとレスされてたんだわw
0975名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 10:53:12.20ID:FAx3anNM
BDにプラケースは必須だからね
メディアに拘ってもプラケースをケチって保存したら何の意味も無い
0976名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 10:54:46.94ID:4gNY4Tw/
>>972
そうだなぁ、
メーカーに直接発注したら100枚で5700円だったから一つ57円。
でも、3枚入って前にジャケットフォトも入れられるから連続ドラマ等はきれいに収まるから気に入ってる。
エレコムとか色々試してみたけど、標準CDケース二つ分の厚さだったり、ジャケットフォトが入らなかったり、どれも今ひとつ。
0977名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 10:56:21.16ID:lcZ0nFU9
あんなペラペラのスリムケースで保管してるマヌケなんてこのスレにいるの?
0978名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 11:17:48.99ID:lcZ0nFU9
>>975
どう見てもあんなのに入れて仕舞い込んでる奴の方がケチってるだろw
0979名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 12:13:13.54ID:JMiYMwz1
粗悪なプラ樹脂de揮発アボン
0980名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 18:57:10.91ID:4pd/ay0i
中国フィリップ
日本製パイオニアで6倍で焼いたが問題なさ気
ハードコートと書いてあるが、触った限りだとヌメッとした感じ、光沢は台湾製と変わりない
あとは保存性だが2012年頃から出回ってるらしいので
ベリフィァイとおれば問題なしか。わかりやすいように中国Pと目印書いておくことにする
たいして安くもないから、やはり台湾が無難
でも、消えていいデータを焼くという用途もあることはあるし
0981名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 19:30:51.94ID:FAx3anNM
>>980
おっ、レポ乙
バーベCMCの評価が改善しない様なら一度試してみるかな
0982名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 19:49:58.39ID:8tn2RVSa
2枚入るスリムケースばかり使ってる。
0983名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 20:07:45.81ID:4pd/ay0i
米国販売のコダックBDもフィリップスだが、やはりクソと、つかえるという意見に分かれ
安物買いの銭失いとの意見も強い
インド製フィリップは神・中国製は糞という人もいる

フリップス自体ブランドのBDRもあって信者も居るらしい。そちらは問題はなく
なので管理がしっかりすればポテンシャルはありそう
0984名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 20:30:34.01ID:69LqBLcH
>>977
相手をディスってないで、そうなんだったら消えても良いデータを焼いて暫く置いておけよ。
本当にデータが消えるとか読めなくなるならみんな考えるだろ。

根拠もなしにケースがどうのこうの言っても説得力ないよね。
0985名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 21:07:13.65ID:FXIMdPm4
いや単にビンボ臭いって話だろ
検索性も見映えも最低だしな
まともなケースくらい買えよとは思うね
0986名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 23:04:56.57ID:9BaaPyW+
うちの近くの某店にSONY多賀城製11枚入りBD-REが1380である
パナが高すぎるんでこれで我慢するかな

ちなみにパナの旧パケと新パケなら、やっぱ旧ぱけ4倍のがいいのかな?
0987名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 23:08:22.73ID:vbGDdHtl
>>986
○ジマか
0988名無しさん◎書き込み中2016/05/28(土) 23:22:16.50ID:JPzQsx9h
>>986
サ○マか
0989名無しさん◎書き込み中2016/05/29(日) 00:02:24.67ID:aGY92o8v
◯マダか
0990名無しさん◎書き込み中2016/05/29(日) 00:21:31.69ID:Y/L9VzG/
ハマダなら売ってそうだけど田島電工とか佐久間電力所は違うと思う
0991名無しさん◎書き込み中2016/05/29(日) 01:55:11.72ID:QckoCmmt
>>984
民進党みたいな、批判するしか能が無い馬鹿はスルーして正解
0992名無しさん◎書き込み中2016/05/29(日) 09:23:22.55ID:3b9VHQNu
>>986
>ちなみにパナの旧パケと新パケなら、やっぱ旧ぱけ4倍のがいいのかな?
新パケの方がトリプルタフコート化で長期保存性が上がってる
一層25GBはまだ高いけどDL4倍は既に新パケの方が安いから
わざわざ高くなった旧パケを買う意味ないと思うけど
0993名無しさん◎書き込み中2016/05/29(日) 10:59:10.46ID:/zEpPXTI
トリプルタフって値上げの為の方便にしか思えない
0994名無しさん◎書き込み中2016/05/29(日) 11:16:15.62ID:UKjxEUIn
>>986
ロヂャースなら10枚980円、20枚1580円、25枚スピンドル1880円なんだが?(税抜き)
0995名無しさん◎書き込み中2016/05/29(日) 12:57:50.93ID:NgtG9siA
そろそろ埋めますね
0996名無しさん◎書き込み中2016/05/29(日) 13:18:20.79ID:XKBLCyEE
次スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 39層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1464495369/
0997名無しさん◎書き込み中2016/05/29(日) 13:23:44.27ID:m7pONDG0
パナの値段が下がらなくなったな
こんなんじゃまだまだ買えないぜはやく元の値段に戻せ埋め
0998名無しさん◎書き込み中2016/05/29(日) 14:49:41.57ID:Cd9VUnDE
998
0999名無しさん◎書き込み中2016/05/29(日) 14:50:14.77ID:Cd9VUnDE
999
1000名無しさん◎書き込み中2016/05/29(日) 14:51:48.20ID:Cd9VUnDE
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 87日 21時間 28分 33秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。