トップページcdr
1002コメント320KB

Pioneer BDドライブ総合 Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中 転載ダメ2015/12/13(日) 00:06:23.49ID:YppCQ9Rv
Pioneer製BDドライブの話題は、バルク・リテール・BDXL問わずすべてここで。
他社との比較等は"PC用のBDドライブ情報交換スレ"で。

パイオニア PC用ドライブ
http://pioneer.jp/av_pc/pcperipherals/bdd/

ST-Trade 製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/

■関連スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 17台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1408827699/

■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1421644947/
0002名無しさん◎書き込み中 転載ダメ2015/12/13(日) 00:06:37.17ID:YppCQ9Rv
バルク
BDR-20xJBK
BDR-20xDBK/WS

リテール
BDR-S0xJ

※xはシリーズ番号

添え字の意味
J … BDXL, BD-RE対応, 国内向けソフト付きフルセット
M … BDXL, BD-RE対応
D … DVD-RAM非対応
BK … BlacK(それ以外はベージュ)
WS … With Software

J や D のないOEM版のサポートは「株式会社エスティートレード」
http://www.st-trade.co.jp/support/

生産地に関しては型番から判別不能
リテール版はPureReadなどの独自機能が使用可能

__________DVD-RAM_______BDXL_
DBK...............×....................×.......
_BK.................○....................×.......
UBK...............×....................○.......
MBK..............○....................○.......バルク
JBK...............○....................○.......正規
0003名無しさん◎書き込み中2015/12/13(日) 01:21:51.31ID:v7Sl3vzL
追加
リテール BDR-209J-BK(JBK) PureRead2機能付き。
バルク BDR-209JX2シリーズ BDXL対応。PureRead機能無し。
0004名無しさん◎書き込み中2015/12/13(日) 04:07:29.28ID:cz8s3IqQ
祈長寿。
0005名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 12:37:27.82ID:z43waCnU
いつ撤退言い出すかわかったもんじゃないのが
0006名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 15:13:32.13ID:HIx6Pun/
パナもPC用のドライブ出してないし、このままパナが撤退して
パイオニアも撤退したら日本の光学ドライブ(光学ストレージ史)は終るな。
残るはウンコLGとかASUSあたりかな。
0007名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 18:23:34.61ID:MvPORmpL
パナはスリムドライブならまだ作ってるんじゃなかったけ
昔より使わなくなったとはいえ完全に消えるのは結構困るからパイ頑張れ
0008名無しさん◎書き込み中2015/12/15(火) 07:35:00.76ID:gcB8sChf
っ日立LG
0009名無しさん◎書き込み中2015/12/15(火) 17:11:08.59ID:3aCjUvKC
>>6
ASUSドライブ、提供を受けて耐久テスト中。πより持つかな?
0010名無しさん◎書き込み中2015/12/17(木) 14:32:54.63ID:1pXbOTps
>>6
パナはあれだけBDを押し捲くってたのに今や不採算事業認定で放置状態だろ。
パナレコでさえHDD,RAM(メモリ)はサムチョン製、ドライブは中国製OEMとか
国内3流メーカー製使用とかの体たらく。ドライブくらい自社製使えよな。
RAMはNECとかのPCメーカーでさえ平気でサムチョン製を使う時代になったorz
このままずっと放置でほとぼり冷めないうちに撤退か?ヤリ逃げの逃亡(笑)

どうせ辞めんなら、これまでの責任とってせめて最後に
数機種出してからにしろや!

パイオニアもこの先BDとは疎遠になっていくのかも試練な?
で、先々BDを切り捨ててスーパーマルチだけで生き残るような気がする。
0011名無しさん◎書き込み中2015/12/17(木) 19:12:22.04ID:QkgVSdcD
まぁドライブもメディアもオリンピック需要の盛り上がりに期待かな
0012名無しさん◎書き込み中2015/12/18(金) 02:44:27.76ID:H4yEEzd1
S09JBK瀕死
BD書き込み10分位でI/Fコネクタ側サイドが40〜50℃位になる。
と同時にSATA通信が不安定になり停止することも。
停止した時はドライブをロスった状態になり、酷い時はwindowsを
巻き込んで落ちやがる。購入後1年経ってないし実使用3ヶ月弱

勧められて買ったのに、Pionnerドライブは耐久力まるでなし!
汚チョン製は嫌だし、まともなBDドライブないのかな?
0013名無しさん◎書き込み中2015/12/18(金) 02:47:34.71ID:04NnSLmO
>>12
サービスに相談した?
0014名無しさん◎書き込み中2015/12/18(金) 19:24:03.18ID:grxf7pSo
>>13
STTにtelして事情話してみた。
ドライブ実物を見てみて、負荷試験等をやってみなければわからない
とのこと。不良デバイスチップが特定できれば交換も可能と。

話の中で
パナがPCドライブ製造から撤退した(既に撤退している)と話してた。

遂にパイオニア1社になってしまったな
基本機能だけでいいから丈夫なドライブを作ってくれ(懇願!)
0015名無しさん◎書き込み中2015/12/18(金) 20:39:55.57ID:JGiFBraB
うひょひょ。
大変な時代だわ。
0016名無しさん◎書き込み中2015/12/19(土) 05:34:47.64ID:PT6Z0rr5
件の業務用のやつは国産?
0017名無しさん◎書き込み中2015/12/19(土) 17:24:47.01ID:3zAWmDrN
であってほしいな。赤組リーダーでは耐久信頼性が・・・
0018名無しさん◎書き込み中2015/12/20(日) 10:10:29.93ID:IGyWtNoe
BDR-XD05BKを購入したのですが、
ファーム
BDR-XD05J_FW121EU.EXE
UsbBridgeFwUpdater512_v314.exe

を入れてから使った方がいいのかなと思ってるんですが、地雷バージョンなど入れない方がいいとかありますか?
あと、ドライブユーティリティも入れた方がいいでしょうか
0019名無しさん◎書き込み中2015/12/20(日) 11:23:47.65ID:akSojSS0
>>18
ファームはそれほど新しいものではないからアップデートすればいいんじゃないか
せっかくドライブユーティリティー使えるならインストールすればいいじゃないか
静音モードやピュアリード2+が使えるようになるんだし
USBブリッジの方はよく知らない
0020名無しさん◎書き込み中2015/12/20(日) 15:41:31.29ID:II6qY7Ou
USB Bridgeというのは外付けケースに取り付け書き込み読み込みさせなければ不要なんじゃない?
0021名無しさん◎書き込み中2015/12/21(月) 12:08:09.04ID:HhhXQ/9O
ポータブルでUSB3.0接続仕様なんだから
UsbBridgeFwUpdater512_v314.exe
Upしておいた方がいいと思う。
適用機種っを再度確認してからね。
0022名無しさん◎書き込み中2015/12/21(月) 12:49:42.80ID:QoUy6RuY
BDR−XD05系のUSBブリッジファームってことはBD本体内部USBのファームってことか
だったらアップデートしといた方がいいな
俺も今度してみるわ
最初PC側のOSにあるUSBブリッジドライバーと勘違いしてたよ
もうS09付けたからXD05J使うことはないんだけど
0023名無しさん◎書き込み中2015/12/21(月) 21:27:29.15ID:J/Ugfkp2
全角
0024122015/12/22(火) 00:36:59.03ID:F7daJqbB
BDR-S09J-BK 今日STトレードに入院させたわ。上位機はひ弱だな。
実は病気再発で2度目の入院なんだわこれが。
またまた、ガワ以外総交換で帰還するのかな。
S09入院中の代替えはBDR-209XJ/WS2これが頗る元気者なんだわ。
これにPRやPPRを付けてくれたら完璧なんだけどねぇ。
0025名無しさん◎書き込み中2015/12/22(火) 01:18:22.78ID:61bgHAuA
>>24
ショップ返品交換した方が早くない?
俺なら初期不良の時点で交換しちゃうけどな
あと重隅だけど「だいかえ」じゃなくて「だいたい(代替)」ね。
0026122015/12/22(火) 18:56:01.95ID:LdNkrIQ0
>>25
代替 ok アリガト
それがさ、前回入院させた時STから『症状が再現しない』ってことで
帰還したもんだから、ショップで交換してもらえなかったんだわ。

STトレードサポート主任には2度目なんだから、じっくりと検査
・修理するようにTELで1時間かけて言ってある。年越しもやむを得ないと。

ST側で交換処理になったら、代替交換品はJ-Xにさせようかな。
J-BKとJ-Xペアでの限定激安購入だったから、既にJ-Xは持ってるけどさ。
0027名無しさん◎書き込み中2015/12/22(火) 20:08:45.61ID:VUR45BJV
1時間は長すぎ
0028名無しさん◎書き込み中2015/12/22(火) 22:22:25.64ID:OjLxMvmi
電源の容量が足らなかった、とかはない?
0029122015/12/23(水) 03:35:19.87ID:qcPmZP5a
>>28
PCのママン用とは別に、光学ドライブ専用の電源(SWPS:5V10A,12V10A)が
付いていてここから供給してる。HDD用にも専用電源がある。
光学ドライブ用には個々に電源スイッチが筐体のリヤパネルに付いていて
ドライブ未使用時は電源を切る事が出来るようになってる。
※このスイッチの接触抵抗も調べたけど問題なかった。
一応ドライブ3台分で実際にドライブ3台付けてたけど、1度に3台使うこと
はほとんどないし、>>12の時は1台だけ使ってたから電源の問題ではないと
思うんだけどね。テスターとクランプメーターで電圧と電流は確認してる
けど極端なドロップ(腰抜け?)とかはなかったし・・・

今はドライブ2台だけど、同時使用しても全く問題ないからなぁ。
0030名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 12:42:20.53ID:GAEmNwrj
>>19-22
親切なアドバイスをしていただき助かりました
ありがとうございました
0031名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 12:55:58.19ID:3h2YC2ZY
S09は静音の為にテープで隙間を塞いでるから内部に熱が溜まりやすい
設置は熱的に楽になる場所を選んだ方がいい
他のパイオニアドライブが使えるとなるとこれぐらいしか思い付かない
あとは無理矢理考えて端子の接点が汚れてるとかゴミが付着してるとかかな
0032名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 13:43:29.31ID:cIC9UG7i
>>29
凝ってるなあ。
グランドループとかできてない?
0033名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 17:14:14.83ID:c3DlZoJ4
>>29
変に気を使う人ほどトラブルに巻き込まれるよw
0034名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 17:15:56.66ID:c3DlZoJ4
普通の電源で普通に使えば、問題出ない気がする
0035名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 19:22:59.35ID:KHqMWpQ+
>>34
俺もそう思う
デバイスの異常加熱は、大概電源の供給不安定原因だしね
0036名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 19:31:06.00ID:cIC9UG7i
ドライブの電源を落としたまま、マザーのeSATAにつなぎっぱなしで問題ないんだっけ?
0037名無しさん◎書き込み中2015/12/25(金) 18:06:30.39ID:es6szqC4
BDR-209XJBK/WS2

これ買っとけば問題ない?
0038名無しさん◎書き込み中2015/12/27(日) 14:03:57.61ID:5xLOe1Mj
問題なし
0039名無しさん◎書き込み中2015/12/27(日) 20:00:11.73ID:GHklweWr
いや
0040名無しさん◎書き込み中2015/12/27(日) 20:17:02.92ID:3Pd0fPvI
もいやよも好きのうち
0041名無しさん◎書き込み中2015/12/27(日) 20:43:11.21ID:ATcjLAYf
>>40
それ信じて地獄行きした奴は多い。
0042名無しさん◎書き込み中2015/12/28(月) 21:29:59.77ID:ATggQRII
外付けスリムを検討中なんですが、昔やってたオンザフライ書き込みできますかね?
0043名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 10:57:33.10ID:XI3KKFHB
できると思うけど、スリムは熱的に連続焼きに弱い
0044名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 11:18:01.73ID:8lXP/AZH
最近はハードディスクも高速だし、USBも速くて安定しているからみんなオンザフライ焼なんじゃない?
USB3.0に繋げて4倍速焼ならそうそう失敗しないでしょ
光学ドライブ間コピーは何年もやってないから知らんけど。
0045名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 13:27:39.78ID:ZhCW4+RW
>>43-44
ありがとう
ノートなんだけど昔と違って内蔵ドライブで書き込みもできるから長い間吸ってから焼くをやってた
今はバッファーエラーもなくなってオンザフライも安定してるんだろうね
CD/DVDならImgburnとかManipulatorでもできるかな?
0046名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 13:52:43.81ID:QQs4uk+K
光学 to 光学はさすがにしないでしょ、今も昔も。Read側がHDDに比べ不安定すぎる。
HDD内のファイルをオンザフライって意味なら、逆に今どきイメージ作成してから焼く人の方が稀かと。
CD-R All Writeとか使って必死に環境づくりして焼いてたなー、9xの頃までは。
0047名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 14:23:50.82ID:8lXP/AZH
Imgburn使うも、付属ソフト使うも良し
今時のソフトはBDまで対応しているけど
うちの環境だとImgburnはファイルの2バイト文字がどうしても化けるんだよなぁ

Ultra SCSIプレクドライブ同士なら意外と光学ドライブコピーいけたかな
なんか作業するとすぐバッファアンダーランになったりしたけど
うちにまだPX-R412Ceとか転がってる、高かったから捨てられんw
0048名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 16:50:57.85ID:ZhCW4+RW
>>46-47
オンザフライって光学to光学だと思ってたんだが違うの?
ノートの内蔵で読みながら外付けでリアルタイムで焼けないものかと
98の時にやってたんだけど、あの両光学ディスクがリアルタイムで処理されてる快感が懐かしい
当時CD-Rも結構して何枚失敗したことかw
0049名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 17:38:07.28ID:8lXP/AZH
>>48
オンザフライはHDDでも光学ドライブでも
一時ファイルを作らずに直接転送して焼くことだよ
昔はHDDでもATAPIとかは割り込みとか色々な要因で転送速度が一定しなかったので
高速なSCSI HDD等に一時ファイルを作ってから焼くのが一番安定してた
今は光学ドライブ同士のコピーは余裕だろうけど他のスペックも上がっていて速いから
失敗を考えて敢えてやろうとは思わないんだよね。
0050名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 17:48:23.95ID:PDhjKxIN
スレ違い
0051名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 17:57:32.44ID:VcG4D5lR
オンザフライができるのはバッファアンダーラン対策が打たれたお陰だろ。
0052名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 18:37:56.49ID:kygzp/CF
>>51
BurnProof登場前から8220で8倍オンザフライしてたよ。
メモリ量とか要らん常駐とか、糞な環境でない限りは大丈夫だった。
0053名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 19:33:03.06ID:gsFdDH2r
いや51はネタでしょ
0054名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 21:54:20.51ID:TSvPsmMw
昔はみんなが寝静まった深夜に焼いていた
0055名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 23:11:17.71ID:YVPkc+1o
雷鳴る日は避ける
地震が来ないように祈る
これは今でもか
0056名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 02:37:03.73ID:KeQZARz7
焼き中は部屋の蛍光灯をON/OFFしない
部屋内か隣の部屋では電子レンジを使わない
0057名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 11:00:16.21ID:fzC2apn9
>>49-52
詳しくありがとう
ノートにPioneerスリム外付けで光学to光学、久しぶりにやってみようかしら
>>54-56は懐かしいな
深夜、ひ弱な98ノートにSCSI外付けで光学to光学、慎重に焼いてたよw
1枚焼くのに20分位掛かって、中には失敗もあったから、寝坊しないか時計とにらめっこしてたな
0058名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 11:50:22.60ID:NY8CV51p
焼き肉中は・・・に空見した
BBQしてくる
0059名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 13:03:33.19ID:KeQZARz7
焼き肉中は換気に気をつけなきゃな
部屋中に匂いが付着してしまいそうで
0060名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 13:27:49.05ID:tzaJ0grE
ソニーのBD-RE XL買ったんだけど206MBKでマウントしないorz
ドライブの説明書でもRE XL対応ってなっているのに。
0061名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 13:30:55.96ID:cL2OFYl5
>>60
IDがSONY-ET2-002の奴は207系からじゃないと使えない
0062名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 13:43:58.92ID:IE8RBzsx
>>60
お年玉で209系を買うんだ!
0063名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 13:46:47.30ID:tzaJ0grE
>>61
カセットテープと同様に規格が合っていれば使えると思ってたけど甘かったな。
0064名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 13:48:18.27ID:tzaJ0grE
>>62
お年玉はあげる側です。
0065名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 17:55:11.47ID:MPs/G/Fv
外付けでおすすめのドライブを教えてください。
0066名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 18:39:14.00ID:GLvLpnCX
>>64
あげるお年玉を減らして差額をポケットへ→209get
0067名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 19:18:03.80ID:+Lxg86zJ
キャッシュが無いなら魔法のカードを使えばええやん?んん?
0068名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 19:45:37.66ID:gmyEor/M
どこのアントワネットだ?
0069名無しさん◎書き込み中2015/12/31(木) 18:51:48.33ID:9BrbxeeT
AUDIO MASTER 搭載してほしい。
0070名無しさん◎書き込み中2015/12/31(木) 19:39:20.24ID:MtziVEHg
しかも安価でね
0071 【凶】   【563円】 2016/01/01(金) 09:11:41.63ID:R4SKwpeD
                                                   .
          \ | /
         ― 彡⌒ ミ ― あけおめことよろやがな
          (´・ω・`)
0072名無しさん◎書き込み中2016/01/02(土) 18:25:35.01ID:IDibMkfo
XD05BK2が安かったので購入したのだが

付属のPOWERDVD12はπのドライブが繋がっていれば
複数のPCにインスコできるんだなw
ドングルキーみたいなもんか、目からウロコだったわ
0073名無しさん◎書き込み中2016/01/03(日) 20:21:57.15ID:4gZTm8LL
購入前相談
S09Jに付属するユーティリティで「ハイスピード記録を行う」はPower2Goだけ有効?Instantburnでも有効?
0074名無しさん◎書き込み中2016/01/05(火) 00:39:50.69ID:+U1s8glU
何年か前にバルクで買ったが、付けるのがめんどくさくなってほっといた押入れからBDR-203が出てきたので、付けてみた。
Blu-rayが見れる。ちゃんと映る!!!
ところが、PCの調子が悪い。スリープになって、そのあと再開すると。PCがフリーズする。
ドライブのケーブルを抜いてみると、問題なくなる
そもそも無理?PCは3年前?のマウス 買った当時はWin8だったのを10にして使ってる
0075名無しさん◎書き込み中2016/01/05(火) 01:53:55.80ID:dRqYDSQe
安定の全角
0076名無しさん◎書き込み中2016/01/05(火) 06:29:50.67ID:0hz1DAqu
>>74
全角と半角が混ざる奴は仕事できない
0077名無しさん◎書き込み中2016/01/05(火) 18:59:16.30ID:3m0etxDf
最近使おうとしてイジェクトボタンを押しても
「ガッ」という音がするだけで一回でトレイが開かないことが多い
もう一回押すと開くので今のところ使えているが
前スレでπのドライブはトレイが開かなくなるというレスを見たため心配してる
BDR-209XJ(BK)
0078名無しさん◎書き込み中2016/01/05(火) 21:06:35.34ID:2UH5X6Qo
S09J 1.33
0079名無しさん◎書き込み中2016/01/06(水) 18:33:10.14ID:Iq+C9I53
当時高値で206MBK買ったけど、焼き品質も微妙だし、bdxlも普及しなかったし産廃になっちまった
0080名無しさん◎書き込み中2016/01/06(水) 20:58:22.26ID:P6uQ7vW6
ほんとBDXLは普及しなかったね
100GBを必要とするコンテンツが出てこなかったのが敗因かな?
ディスクの生産量少ないから値段も下がらないしね
0081名無しさん◎書き込み中2016/01/06(水) 21:38:05.46ID:oNmYgezc
>>74
ママンのSATAドライバーを更新するよろし。
0082名無しさん◎書き込み中2016/01/06(水) 22:18:40.59ID:EMwTsQ/y
>>74だけど、BIOSのリセット やり直し とかイロイロやってたら、問題なくなったよ。お前ら使えねえな
0083名無しさん◎書き込み中2016/01/06(水) 23:24:45.26ID:EMwTsQ/y
74
そう思ってたら、Blu-rayのケーブルを抜いているのを忘れておりました ごめんなさいm(_ _)m
0084名無しさん◎書き込み中2016/01/07(木) 17:39:44.07ID:rlV8AJrF
結局、209を注文しました。203は2009年製らしいですし
0085名無しさん◎書き込み中2016/01/08(金) 21:37:43.20ID:GOsKyRjM
BD-Rのスレで話題になってるけど、Panasonic国産BD-R生産完了でパイオニアドライブも宝の持ち腐れになっちゃうな。
0086名無しさん◎書き込み中2016/01/08(金) 23:13:29.43ID:y4PfhIQe
Pioneerのドライブが生産完了にならないことを祈る
0087名無しさん◎書き込み中2016/01/08(金) 23:41:46.35ID:ddO9ahgV
209が今日届きました。さっそく交換したら、PCのスリープから戻ると、PCがフリーズする問題はなくなりました。
0088名無しさん◎書き込み中2016/01/09(土) 00:49:29.46ID:sNn3cqrV
>>85
BD-R/RE 6社 国産(OEM) 計100枚確保してる。
パナも入ってるけど、SP確保しとくんだったな。
ドライブ止めたらさっさとメディアも止めたか
メディアは残ると思っていたのだが。
パナが消えたらOEMも消えるから売ってたとこも消えるな
国内から国産が消える。
台湾・シンガポール・インド・・・BD終了。てか光学ストレージの終了。
0089名無しさん◎書き込み中2016/01/09(土) 00:57:45.26ID:k0MSNTR4
普段から台湾産しか使ってない俺様勝ち組だなw
0090名無しさん◎書き込み中2016/01/09(土) 06:39:36.21ID:dtrZKZT1
>>85
デマ拡散乙
0091名無しさん◎書き込み中2016/01/10(日) 00:46:53.55ID:oBL+PUtE
国産25GBならまだまだ売ってるとこ有るんだが50GBがねぇ無いンよ・・・
XLはそれに輪ぁかけて無いンよ。
0092名無しさん◎書き込み中2016/01/11(月) 12:27:59.28ID:EvOah137
三菱のBD-R XLは日本製だったはず
0093名無しさん◎書き込み中2016/01/11(月) 22:54:21.15ID:vMqCKI3P
ウチの方じゃ三菱のBD-R XLは見たこと無いわ
こっちじゃ有ってソニーのBD-RE XL(金色パッケージ)だわ
0094名無しさん◎書き込み中2016/01/12(火) 15:17:39.23ID:8hDlXbxY
πはとっとと3層と4層のストラテジ追加しろや。BDAには既に四層のIDも登録されてるぞ。

UMEDISCとかLGみたいな磁気研の糞メディア位でしか使われていないIDのストラテジーを充実させなくてもよろしい。
0095名無しさん◎書き込み中2016/01/12(火) 23:58:00.58ID:KxprnG1y
パナが撤退し国産メディアが壊滅した現状で3層4層対応強化?
0096名無しさん◎書き込み中2016/01/13(水) 06:13:19.58ID:DaqLmLfZ
>>95
パナ撤退とかどこの世界の方ですか?
HD DVD派?
0097名無しさん◎書き込み中2016/01/14(木) 06:26:27.71ID:Z13KJxW2
>>96
20点
0098名無しさん◎書き込み中2016/01/14(木) 20:50:13.96ID:3vjkytd1
初書き込みです。過去レスも熟読してなくて恐縮です。
パイオニア製の『BDR-XD05R2 [レッド]』を購入計画していたのですが、
年末年始グズグズしているうちに、価格が上がってしまいました。
どなたか事情にお詳しい方いらっしゃったら、理由をお聞かせいただけませんでしょうか?
0099名無しさん◎書き込み中2016/01/14(木) 22:34:56.50ID:CWygNTlg
パナの撤退は早計だろうが、BD軒並み製産完了終了・・・
OEM品はどうなるんだろうか?
0100名無しさん◎書き込み中2016/01/15(金) 00:10:01.39ID:CjwfMyyl
>>98
事情通じゃないけど、1月も15日だし単に年末年始の
セール期間が終って売価が元に戻っただけじゃないかと。
0101名無しさん◎書き込み中2016/01/15(金) 00:41:05.37ID:qY3U/GsM
何がなんでも安く買おうとチキンレースする人ほど購入に至らないよね
本当は必要ないから待てるんだろうね
買いたいときが買い時やで、PCパーツ系は特に。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています