トップページcdr
1002コメント320KB

Pioneer BDドライブ総合 Part20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中 転載ダメ2015/12/13(日) 00:06:23.49ID:YppCQ9Rv
Pioneer製BDドライブの話題は、バルク・リテール・BDXL問わずすべてここで。
他社との比較等は"PC用のBDドライブ情報交換スレ"で。

パイオニア PC用ドライブ
http://pioneer.jp/av_pc/pcperipherals/bdd/

ST-Trade 製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/

■関連スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 17台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1408827699/

■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1421644947/
0002名無しさん◎書き込み中 転載ダメ2015/12/13(日) 00:06:37.17ID:YppCQ9Rv
バルク
BDR-20xJBK
BDR-20xDBK/WS

リテール
BDR-S0xJ

※xはシリーズ番号

添え字の意味
J … BDXL, BD-RE対応, 国内向けソフト付きフルセット
M … BDXL, BD-RE対応
D … DVD-RAM非対応
BK … BlacK(それ以外はベージュ)
WS … With Software

J や D のないOEM版のサポートは「株式会社エスティートレード」
http://www.st-trade.co.jp/support/

生産地に関しては型番から判別不能
リテール版はPureReadなどの独自機能が使用可能

__________DVD-RAM_______BDXL_
DBK...............×....................×.......
_BK.................○....................×.......
UBK...............×....................○.......
MBK..............○....................○.......バルク
JBK...............○....................○.......正規
0003名無しさん◎書き込み中2015/12/13(日) 01:21:51.31ID:v7Sl3vzL
追加
リテール BDR-209J-BK(JBK) PureRead2機能付き。
バルク BDR-209JX2シリーズ BDXL対応。PureRead機能無し。
0004名無しさん◎書き込み中2015/12/13(日) 04:07:29.28ID:cz8s3IqQ
祈長寿。
0005名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 12:37:27.82ID:z43waCnU
いつ撤退言い出すかわかったもんじゃないのが
0006名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 15:13:32.13ID:HIx6Pun/
パナもPC用のドライブ出してないし、このままパナが撤退して
パイオニアも撤退したら日本の光学ドライブ(光学ストレージ史)は終るな。
残るはウンコLGとかASUSあたりかな。
0007名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 18:23:34.61ID:MvPORmpL
パナはスリムドライブならまだ作ってるんじゃなかったけ
昔より使わなくなったとはいえ完全に消えるのは結構困るからパイ頑張れ
0008名無しさん◎書き込み中2015/12/15(火) 07:35:00.76ID:gcB8sChf
っ日立LG
0009名無しさん◎書き込み中2015/12/15(火) 17:11:08.59ID:3aCjUvKC
>>6
ASUSドライブ、提供を受けて耐久テスト中。πより持つかな?
0010名無しさん◎書き込み中2015/12/17(木) 14:32:54.63ID:1pXbOTps
>>6
パナはあれだけBDを押し捲くってたのに今や不採算事業認定で放置状態だろ。
パナレコでさえHDD,RAM(メモリ)はサムチョン製、ドライブは中国製OEMとか
国内3流メーカー製使用とかの体たらく。ドライブくらい自社製使えよな。
RAMはNECとかのPCメーカーでさえ平気でサムチョン製を使う時代になったorz
このままずっと放置でほとぼり冷めないうちに撤退か?ヤリ逃げの逃亡(笑)

どうせ辞めんなら、これまでの責任とってせめて最後に
数機種出してからにしろや!

パイオニアもこの先BDとは疎遠になっていくのかも試練な?
で、先々BDを切り捨ててスーパーマルチだけで生き残るような気がする。
0011名無しさん◎書き込み中2015/12/17(木) 19:12:22.04ID:QkgVSdcD
まぁドライブもメディアもオリンピック需要の盛り上がりに期待かな
0012名無しさん◎書き込み中2015/12/18(金) 02:44:27.76ID:H4yEEzd1
S09JBK瀕死
BD書き込み10分位でI/Fコネクタ側サイドが40〜50℃位になる。
と同時にSATA通信が不安定になり停止することも。
停止した時はドライブをロスった状態になり、酷い時はwindowsを
巻き込んで落ちやがる。購入後1年経ってないし実使用3ヶ月弱

勧められて買ったのに、Pionnerドライブは耐久力まるでなし!
汚チョン製は嫌だし、まともなBDドライブないのかな?
0013名無しさん◎書き込み中2015/12/18(金) 02:47:34.71ID:04NnSLmO
>>12
サービスに相談した?
0014名無しさん◎書き込み中2015/12/18(金) 19:24:03.18ID:grxf7pSo
>>13
STTにtelして事情話してみた。
ドライブ実物を見てみて、負荷試験等をやってみなければわからない
とのこと。不良デバイスチップが特定できれば交換も可能と。

話の中で
パナがPCドライブ製造から撤退した(既に撤退している)と話してた。

遂にパイオニア1社になってしまったな
基本機能だけでいいから丈夫なドライブを作ってくれ(懇願!)
0015名無しさん◎書き込み中2015/12/18(金) 20:39:55.57ID:JGiFBraB
うひょひょ。
大変な時代だわ。
0016名無しさん◎書き込み中2015/12/19(土) 05:34:47.64ID:PT6Z0rr5
件の業務用のやつは国産?
0017名無しさん◎書き込み中2015/12/19(土) 17:24:47.01ID:3zAWmDrN
であってほしいな。赤組リーダーでは耐久信頼性が・・・
0018名無しさん◎書き込み中2015/12/20(日) 10:10:29.93ID:IGyWtNoe
BDR-XD05BKを購入したのですが、
ファーム
BDR-XD05J_FW121EU.EXE
UsbBridgeFwUpdater512_v314.exe

を入れてから使った方がいいのかなと思ってるんですが、地雷バージョンなど入れない方がいいとかありますか?
あと、ドライブユーティリティも入れた方がいいでしょうか
0019名無しさん◎書き込み中2015/12/20(日) 11:23:47.65ID:akSojSS0
>>18
ファームはそれほど新しいものではないからアップデートすればいいんじゃないか
せっかくドライブユーティリティー使えるならインストールすればいいじゃないか
静音モードやピュアリード2+が使えるようになるんだし
USBブリッジの方はよく知らない
0020名無しさん◎書き込み中2015/12/20(日) 15:41:31.29ID:II6qY7Ou
USB Bridgeというのは外付けケースに取り付け書き込み読み込みさせなければ不要なんじゃない?
0021名無しさん◎書き込み中2015/12/21(月) 12:08:09.04ID:HhhXQ/9O
ポータブルでUSB3.0接続仕様なんだから
UsbBridgeFwUpdater512_v314.exe
Upしておいた方がいいと思う。
適用機種っを再度確認してからね。
0022名無しさん◎書き込み中2015/12/21(月) 12:49:42.80ID:QoUy6RuY
BDR−XD05系のUSBブリッジファームってことはBD本体内部USBのファームってことか
だったらアップデートしといた方がいいな
俺も今度してみるわ
最初PC側のOSにあるUSBブリッジドライバーと勘違いしてたよ
もうS09付けたからXD05J使うことはないんだけど
0023名無しさん◎書き込み中2015/12/21(月) 21:27:29.15ID:J/Ugfkp2
全角
0024122015/12/22(火) 00:36:59.03ID:F7daJqbB
BDR-S09J-BK 今日STトレードに入院させたわ。上位機はひ弱だな。
実は病気再発で2度目の入院なんだわこれが。
またまた、ガワ以外総交換で帰還するのかな。
S09入院中の代替えはBDR-209XJ/WS2これが頗る元気者なんだわ。
これにPRやPPRを付けてくれたら完璧なんだけどねぇ。
0025名無しさん◎書き込み中2015/12/22(火) 01:18:22.78ID:61bgHAuA
>>24
ショップ返品交換した方が早くない?
俺なら初期不良の時点で交換しちゃうけどな
あと重隅だけど「だいかえ」じゃなくて「だいたい(代替)」ね。
0026122015/12/22(火) 18:56:01.95ID:LdNkrIQ0
>>25
代替 ok アリガト
それがさ、前回入院させた時STから『症状が再現しない』ってことで
帰還したもんだから、ショップで交換してもらえなかったんだわ。

STトレードサポート主任には2度目なんだから、じっくりと検査
・修理するようにTELで1時間かけて言ってある。年越しもやむを得ないと。

ST側で交換処理になったら、代替交換品はJ-Xにさせようかな。
J-BKとJ-Xペアでの限定激安購入だったから、既にJ-Xは持ってるけどさ。
0027名無しさん◎書き込み中2015/12/22(火) 20:08:45.61ID:VUR45BJV
1時間は長すぎ
0028名無しさん◎書き込み中2015/12/22(火) 22:22:25.64ID:OjLxMvmi
電源の容量が足らなかった、とかはない?
0029122015/12/23(水) 03:35:19.87ID:qcPmZP5a
>>28
PCのママン用とは別に、光学ドライブ専用の電源(SWPS:5V10A,12V10A)が
付いていてここから供給してる。HDD用にも専用電源がある。
光学ドライブ用には個々に電源スイッチが筐体のリヤパネルに付いていて
ドライブ未使用時は電源を切る事が出来るようになってる。
※このスイッチの接触抵抗も調べたけど問題なかった。
一応ドライブ3台分で実際にドライブ3台付けてたけど、1度に3台使うこと
はほとんどないし、>>12の時は1台だけ使ってたから電源の問題ではないと
思うんだけどね。テスターとクランプメーターで電圧と電流は確認してる
けど極端なドロップ(腰抜け?)とかはなかったし・・・

今はドライブ2台だけど、同時使用しても全く問題ないからなぁ。
0030名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 12:42:20.53ID:GAEmNwrj
>>19-22
親切なアドバイスをしていただき助かりました
ありがとうございました
0031名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 12:55:58.19ID:3h2YC2ZY
S09は静音の為にテープで隙間を塞いでるから内部に熱が溜まりやすい
設置は熱的に楽になる場所を選んだ方がいい
他のパイオニアドライブが使えるとなるとこれぐらいしか思い付かない
あとは無理矢理考えて端子の接点が汚れてるとかゴミが付着してるとかかな
0032名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 13:43:29.31ID:cIC9UG7i
>>29
凝ってるなあ。
グランドループとかできてない?
0033名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 17:14:14.83ID:c3DlZoJ4
>>29
変に気を使う人ほどトラブルに巻き込まれるよw
0034名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 17:15:56.66ID:c3DlZoJ4
普通の電源で普通に使えば、問題出ない気がする
0035名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 19:22:59.35ID:KHqMWpQ+
>>34
俺もそう思う
デバイスの異常加熱は、大概電源の供給不安定原因だしね
0036名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 19:31:06.00ID:cIC9UG7i
ドライブの電源を落としたまま、マザーのeSATAにつなぎっぱなしで問題ないんだっけ?
0037名無しさん◎書き込み中2015/12/25(金) 18:06:30.39ID:es6szqC4
BDR-209XJBK/WS2

これ買っとけば問題ない?
0038名無しさん◎書き込み中2015/12/27(日) 14:03:57.61ID:5xLOe1Mj
問題なし
0039名無しさん◎書き込み中2015/12/27(日) 20:00:11.73ID:GHklweWr
いや
0040名無しさん◎書き込み中2015/12/27(日) 20:17:02.92ID:3Pd0fPvI
もいやよも好きのうち
0041名無しさん◎書き込み中2015/12/27(日) 20:43:11.21ID:ATcjLAYf
>>40
それ信じて地獄行きした奴は多い。
0042名無しさん◎書き込み中2015/12/28(月) 21:29:59.77ID:ATggQRII
外付けスリムを検討中なんですが、昔やってたオンザフライ書き込みできますかね?
0043名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 10:57:33.10ID:XI3KKFHB
できると思うけど、スリムは熱的に連続焼きに弱い
0044名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 11:18:01.73ID:8lXP/AZH
最近はハードディスクも高速だし、USBも速くて安定しているからみんなオンザフライ焼なんじゃない?
USB3.0に繋げて4倍速焼ならそうそう失敗しないでしょ
光学ドライブ間コピーは何年もやってないから知らんけど。
0045名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 13:27:39.78ID:ZhCW4+RW
>>43-44
ありがとう
ノートなんだけど昔と違って内蔵ドライブで書き込みもできるから長い間吸ってから焼くをやってた
今はバッファーエラーもなくなってオンザフライも安定してるんだろうね
CD/DVDならImgburnとかManipulatorでもできるかな?
0046名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 13:52:43.81ID:QQs4uk+K
光学 to 光学はさすがにしないでしょ、今も昔も。Read側がHDDに比べ不安定すぎる。
HDD内のファイルをオンザフライって意味なら、逆に今どきイメージ作成してから焼く人の方が稀かと。
CD-R All Writeとか使って必死に環境づくりして焼いてたなー、9xの頃までは。
0047名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 14:23:50.82ID:8lXP/AZH
Imgburn使うも、付属ソフト使うも良し
今時のソフトはBDまで対応しているけど
うちの環境だとImgburnはファイルの2バイト文字がどうしても化けるんだよなぁ

Ultra SCSIプレクドライブ同士なら意外と光学ドライブコピーいけたかな
なんか作業するとすぐバッファアンダーランになったりしたけど
うちにまだPX-R412Ceとか転がってる、高かったから捨てられんw
0048名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 16:50:57.85ID:ZhCW4+RW
>>46-47
オンザフライって光学to光学だと思ってたんだが違うの?
ノートの内蔵で読みながら外付けでリアルタイムで焼けないものかと
98の時にやってたんだけど、あの両光学ディスクがリアルタイムで処理されてる快感が懐かしい
当時CD-Rも結構して何枚失敗したことかw
0049名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 17:38:07.28ID:8lXP/AZH
>>48
オンザフライはHDDでも光学ドライブでも
一時ファイルを作らずに直接転送して焼くことだよ
昔はHDDでもATAPIとかは割り込みとか色々な要因で転送速度が一定しなかったので
高速なSCSI HDD等に一時ファイルを作ってから焼くのが一番安定してた
今は光学ドライブ同士のコピーは余裕だろうけど他のスペックも上がっていて速いから
失敗を考えて敢えてやろうとは思わないんだよね。
0050名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 17:48:23.95ID:PDhjKxIN
スレ違い
0051名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 17:57:32.44ID:VcG4D5lR
オンザフライができるのはバッファアンダーラン対策が打たれたお陰だろ。
0052名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 18:37:56.49ID:kygzp/CF
>>51
BurnProof登場前から8220で8倍オンザフライしてたよ。
メモリ量とか要らん常駐とか、糞な環境でない限りは大丈夫だった。
0053名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 19:33:03.06ID:gsFdDH2r
いや51はネタでしょ
0054名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 21:54:20.51ID:TSvPsmMw
昔はみんなが寝静まった深夜に焼いていた
0055名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 23:11:17.71ID:YVPkc+1o
雷鳴る日は避ける
地震が来ないように祈る
これは今でもか
0056名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 02:37:03.73ID:KeQZARz7
焼き中は部屋の蛍光灯をON/OFFしない
部屋内か隣の部屋では電子レンジを使わない
0057名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 11:00:16.21ID:fzC2apn9
>>49-52
詳しくありがとう
ノートにPioneerスリム外付けで光学to光学、久しぶりにやってみようかしら
>>54-56は懐かしいな
深夜、ひ弱な98ノートにSCSI外付けで光学to光学、慎重に焼いてたよw
1枚焼くのに20分位掛かって、中には失敗もあったから、寝坊しないか時計とにらめっこしてたな
0058名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 11:50:22.60ID:NY8CV51p
焼き肉中は・・・に空見した
BBQしてくる
0059名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 13:03:33.19ID:KeQZARz7
焼き肉中は換気に気をつけなきゃな
部屋中に匂いが付着してしまいそうで
0060名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 13:27:49.05ID:tzaJ0grE
ソニーのBD-RE XL買ったんだけど206MBKでマウントしないorz
ドライブの説明書でもRE XL対応ってなっているのに。
0061名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 13:30:55.96ID:cL2OFYl5
>>60
IDがSONY-ET2-002の奴は207系からじゃないと使えない
0062名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 13:43:58.92ID:IE8RBzsx
>>60
お年玉で209系を買うんだ!
0063名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 13:46:47.30ID:tzaJ0grE
>>61
カセットテープと同様に規格が合っていれば使えると思ってたけど甘かったな。
0064名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 13:48:18.27ID:tzaJ0grE
>>62
お年玉はあげる側です。
0065名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 17:55:11.47ID:MPs/G/Fv
外付けでおすすめのドライブを教えてください。
0066名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 18:39:14.00ID:GLvLpnCX
>>64
あげるお年玉を減らして差額をポケットへ→209get
0067名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 19:18:03.80ID:+Lxg86zJ
キャッシュが無いなら魔法のカードを使えばええやん?んん?
0068名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 19:45:37.66ID:gmyEor/M
どこのアントワネットだ?
0069名無しさん◎書き込み中2015/12/31(木) 18:51:48.33ID:9BrbxeeT
AUDIO MASTER 搭載してほしい。
0070名無しさん◎書き込み中2015/12/31(木) 19:39:20.24ID:MtziVEHg
しかも安価でね
0071 【凶】   【563円】 2016/01/01(金) 09:11:41.63ID:R4SKwpeD
                                                   .
          \ | /
         ― 彡⌒ ミ ― あけおめことよろやがな
          (´・ω・`)
0072名無しさん◎書き込み中2016/01/02(土) 18:25:35.01ID:IDibMkfo
XD05BK2が安かったので購入したのだが

付属のPOWERDVD12はπのドライブが繋がっていれば
複数のPCにインスコできるんだなw
ドングルキーみたいなもんか、目からウロコだったわ
0073名無しさん◎書き込み中2016/01/03(日) 20:21:57.15ID:4gZTm8LL
購入前相談
S09Jに付属するユーティリティで「ハイスピード記録を行う」はPower2Goだけ有効?Instantburnでも有効?
0074名無しさん◎書き込み中2016/01/05(火) 00:39:50.69ID:+U1s8glU
何年か前にバルクで買ったが、付けるのがめんどくさくなってほっといた押入れからBDR-203が出てきたので、付けてみた。
Blu-rayが見れる。ちゃんと映る!!!
ところが、PCの調子が悪い。スリープになって、そのあと再開すると。PCがフリーズする。
ドライブのケーブルを抜いてみると、問題なくなる
そもそも無理?PCは3年前?のマウス 買った当時はWin8だったのを10にして使ってる
0075名無しさん◎書き込み中2016/01/05(火) 01:53:55.80ID:dRqYDSQe
安定の全角
0076名無しさん◎書き込み中2016/01/05(火) 06:29:50.67ID:0hz1DAqu
>>74
全角と半角が混ざる奴は仕事できない
0077名無しさん◎書き込み中2016/01/05(火) 18:59:16.30ID:3m0etxDf
最近使おうとしてイジェクトボタンを押しても
「ガッ」という音がするだけで一回でトレイが開かないことが多い
もう一回押すと開くので今のところ使えているが
前スレでπのドライブはトレイが開かなくなるというレスを見たため心配してる
BDR-209XJ(BK)
0078名無しさん◎書き込み中2016/01/05(火) 21:06:35.34ID:2UH5X6Qo
S09J 1.33
0079名無しさん◎書き込み中2016/01/06(水) 18:33:10.14ID:Iq+C9I53
当時高値で206MBK買ったけど、焼き品質も微妙だし、bdxlも普及しなかったし産廃になっちまった
0080名無しさん◎書き込み中2016/01/06(水) 20:58:22.26ID:P6uQ7vW6
ほんとBDXLは普及しなかったね
100GBを必要とするコンテンツが出てこなかったのが敗因かな?
ディスクの生産量少ないから値段も下がらないしね
0081名無しさん◎書き込み中2016/01/06(水) 21:38:05.46ID:oNmYgezc
>>74
ママンのSATAドライバーを更新するよろし。
0082名無しさん◎書き込み中2016/01/06(水) 22:18:40.59ID:EMwTsQ/y
>>74だけど、BIOSのリセット やり直し とかイロイロやってたら、問題なくなったよ。お前ら使えねえな
0083名無しさん◎書き込み中2016/01/06(水) 23:24:45.26ID:EMwTsQ/y
74
そう思ってたら、Blu-rayのケーブルを抜いているのを忘れておりました ごめんなさいm(_ _)m
0084名無しさん◎書き込み中2016/01/07(木) 17:39:44.07ID:rlV8AJrF
結局、209を注文しました。203は2009年製らしいですし
0085名無しさん◎書き込み中2016/01/08(金) 21:37:43.20ID:GOsKyRjM
BD-Rのスレで話題になってるけど、Panasonic国産BD-R生産完了でパイオニアドライブも宝の持ち腐れになっちゃうな。
0086名無しさん◎書き込み中2016/01/08(金) 23:13:29.43ID:y4PfhIQe
Pioneerのドライブが生産完了にならないことを祈る
0087名無しさん◎書き込み中2016/01/08(金) 23:41:46.35ID:ddO9ahgV
209が今日届きました。さっそく交換したら、PCのスリープから戻ると、PCがフリーズする問題はなくなりました。
0088名無しさん◎書き込み中2016/01/09(土) 00:49:29.46ID:sNn3cqrV
>>85
BD-R/RE 6社 国産(OEM) 計100枚確保してる。
パナも入ってるけど、SP確保しとくんだったな。
ドライブ止めたらさっさとメディアも止めたか
メディアは残ると思っていたのだが。
パナが消えたらOEMも消えるから売ってたとこも消えるな
国内から国産が消える。
台湾・シンガポール・インド・・・BD終了。てか光学ストレージの終了。
0089名無しさん◎書き込み中2016/01/09(土) 00:57:45.26ID:k0MSNTR4
普段から台湾産しか使ってない俺様勝ち組だなw
0090名無しさん◎書き込み中2016/01/09(土) 06:39:36.21ID:dtrZKZT1
>>85
デマ拡散乙
0091名無しさん◎書き込み中2016/01/10(日) 00:46:53.55ID:oBL+PUtE
国産25GBならまだまだ売ってるとこ有るんだが50GBがねぇ無いンよ・・・
XLはそれに輪ぁかけて無いンよ。
0092名無しさん◎書き込み中2016/01/11(月) 12:27:59.28ID:EvOah137
三菱のBD-R XLは日本製だったはず
0093名無しさん◎書き込み中2016/01/11(月) 22:54:21.15ID:vMqCKI3P
ウチの方じゃ三菱のBD-R XLは見たこと無いわ
こっちじゃ有ってソニーのBD-RE XL(金色パッケージ)だわ
0094名無しさん◎書き込み中2016/01/12(火) 15:17:39.23ID:8hDlXbxY
πはとっとと3層と4層のストラテジ追加しろや。BDAには既に四層のIDも登録されてるぞ。

UMEDISCとかLGみたいな磁気研の糞メディア位でしか使われていないIDのストラテジーを充実させなくてもよろしい。
0095名無しさん◎書き込み中2016/01/12(火) 23:58:00.58ID:KxprnG1y
パナが撤退し国産メディアが壊滅した現状で3層4層対応強化?
0096名無しさん◎書き込み中2016/01/13(水) 06:13:19.58ID:DaqLmLfZ
>>95
パナ撤退とかどこの世界の方ですか?
HD DVD派?
0097名無しさん◎書き込み中2016/01/14(木) 06:26:27.71ID:Z13KJxW2
>>96
20点
0098名無しさん◎書き込み中2016/01/14(木) 20:50:13.96ID:3vjkytd1
初書き込みです。過去レスも熟読してなくて恐縮です。
パイオニア製の『BDR-XD05R2 [レッド]』を購入計画していたのですが、
年末年始グズグズしているうちに、価格が上がってしまいました。
どなたか事情にお詳しい方いらっしゃったら、理由をお聞かせいただけませんでしょうか?
0099名無しさん◎書き込み中2016/01/14(木) 22:34:56.50ID:CWygNTlg
パナの撤退は早計だろうが、BD軒並み製産完了終了・・・
OEM品はどうなるんだろうか?
0100名無しさん◎書き込み中2016/01/15(金) 00:10:01.39ID:CjwfMyyl
>>98
事情通じゃないけど、1月も15日だし単に年末年始の
セール期間が終って売価が元に戻っただけじゃないかと。
0101名無しさん◎書き込み中2016/01/15(金) 00:41:05.37ID:qY3U/GsM
何がなんでも安く買おうとチキンレースする人ほど購入に至らないよね
本当は必要ないから待てるんだろうね
買いたいときが買い時やで、PCパーツ系は特に。
0102名無しさん◎書き込み中2016/01/15(金) 05:42:47.47ID:ahuZRQ5H
>>98
今日にでも買え。でないとさらに後悔するぞ?
0103名無しさん◎書き込み中2016/01/15(金) 11:19:13.12ID:O6gHDaFS
新製品でも出るの?尼で1000円近く値下がりしてて思わずポチってしまった
0104名無しさん◎書き込み中2016/01/15(金) 12:56:28.61ID:rLJPUQjT
そこそこ有益な情報ありがとうございました。
ただ私は何がなんでも安く買おうとするわけじゃありませんよ。
0105名無しさん◎書き込み中2016/01/15(金) 15:25:15.70ID:qY3U/GsM
>>104
じゃあ事情がどうの言わずにYou買っちゃいなよ
あと他の人への返礼に「そこそこ」入れるってどんだけ偉いんだよw
0106名無しさん◎書き込み中2016/01/16(土) 02:08:21.79ID:RTrHaUNL
>>60
亀レスですまないが
206MBKだったら代理店に言えば
対応ドライブに交換してくれる
0107名無しさん◎書き込み中2016/01/16(土) 09:08:51.53ID:HJI5DFqy
突然パナのBDドライブが認識しなくなり
繋いだままだとPC起動もあやふやになったんでπの209を尼でポチった
今日からよろしくお願いします
0108名無しさん◎書き込み中2016/01/16(土) 09:25:08.77ID:BC6r4rTX
こちらこそよろしくお願いします
0109名無しさん◎書き込み中2016/01/16(土) 11:16:11.81ID:s9i4KTFu
>>107
無事に届くと思うなよフヒヒ
0110名無しさん◎書き込み中2016/01/16(土) 12:56:37.11ID:Itym3mPI
起動があやふやってまた新しい表現だなw
0111名無しさん◎書き込み中2016/01/16(土) 17:48:58.24ID:FpZqAd/4
209出てから随分経つけど、次はもう無いの?
0112名無しさん◎書き込み中2016/01/16(土) 18:41:51.82ID:NpFglp6c
改良する部分なんてもうないし、ファームアップだけで事足りる
0113名無しさん◎書き込み中2016/01/16(土) 21:21:16.40ID:c5j0GalN
>>112
99%を99.x%にする為のブラッシュアップ毎に型番が一つ増えます
0114名無しさん◎書き込み中2016/01/17(日) 02:44:40.81ID:G+fQjDE9
210とS10に期待
0115名無しさん◎書き込み中2016/01/17(日) 04:01:06.66ID:g6ss7Glh
十和田のな
0116名無しさん◎書き込み中2016/01/17(日) 14:17:11.19ID:n+CFlPoO
業務用のライン間借りして作ってほしい
別にバルクと同じ仕様で良いから、最終検品は日本人がやりましたっつーて割高で出してくれてかまわない
0117名無しさん◎書き込み中2016/01/17(日) 14:53:06.69ID:DwGyGrsk
>>116
それやると、利益が出せない気がする
0118名無しさん◎書き込み中2016/01/17(日) 14:53:22.58ID:vB8TvOqY
S09シリーズなんかは奇特なCD使い御用達で、BD使いにとってはいいとこ無し。
優等生過ぎて空気読めないとことか、使えんユーティリティとか
209JX2の仕様でいいから国内(生産/調整&エージング/最終検品)で
リテール化してくれ。209J-BKは引退でね。
0119名無しさん◎書き込み中2016/01/17(日) 17:26:48.58ID:cPT8b3+r
>>118
S09J使いだがライト&ベリファイモードの見直しでファイルコピーが速くなって助かってる
0120名無しさん◎書き込み中2016/01/17(日) 17:30:38.70ID:C/npNRaT
209が何をしたっていうんですか
0121名無しさん◎書き込み中2016/01/17(日) 20:15:57.34ID:Y/xwDYR7
>>120
0122名無しさん◎書き込み中2016/01/17(日) 23:57:56.67ID:1BTARXXK
自作PC業界が死にかけてるから既存の規格の間は新しいの作る気無さそう
UltraHDBlu-rayだっけ?あれが本格的に広まり始めたら新しくでるかな?
0123名無しさん◎書き込み中2016/01/18(月) 00:26:56.32ID:g9Yhltvs
>>119
J-X?
0124名無しさん◎書き込み中2016/01/18(月) 01:09:19.59ID:ccRO7t/Q
>>112
開かないトレイをだな…
0125名無しさん◎書き込み中2016/01/18(月) 08:22:09.21ID:/5cXRXe/
>>122
ほんとアクチがあるソフト久々に起動して引っかかるとどの時点かさっぱり分からんから
パーツを昔みたいに頻繁に変えるってことが無くなったよ
0126名無しさん◎書き込み中2016/01/18(月) 10:19:11.68ID:528MmT/J
UltraHDBlu-rayとか普及するわけないじゃん
多層デフォルトの時点で低価格は無理だし、保存性も最悪だし
0127名無しさん◎書き込み中2016/01/18(月) 10:41:54.93ID:5i4HzgIj
BDXLですらこけたのに、まだ懲りずに規格作る気か
0128名無しさん◎書き込み中2016/01/18(月) 10:59:58.67ID:Sf3CZU33
>>105
そこそこ偉いんです。英検準3級ですよ。
0129名無しさん◎書き込み中2016/01/18(月) 15:54:53.34ID:u5N0qmgq
Windows10のアップグレードがハード構成でのアクティベートな上、製品版クリーンインストールと違い一回でもハード構成変わると認証外れて電話対応とかメンドクサいことになってるし新しいドライブ出ても気軽に付け替えたり出来ないなぁ
0130名無しさん◎書き込み中2016/01/18(月) 16:14:53.90ID:URhh31Mr
>>129
無責任なこと言えないけど、光学ドライブが替わったくらいで再認証要らないんじゃないかな
もっと心臓部に近いグラボ替えても再認証不要だったよ
0131名無しさん◎書き込み中2016/01/18(月) 18:11:35.13ID:3z9eEJvn
>>129
今は認証緩いよ
10にアップグレードしてる自作PC3台のマザーとグラボを変更した
10 TH2を8アップグレード版のプロダクトキーでクリーンインストールしても認証されるし、
8や8.1をクリーンインストールしても簡単に認証される
3台とも電話をかける必要なんてなくて、7月29日まではパーツ全交換でも大丈夫だろう
マザーでもネット認証ですむんだから、SSD、HDD、BDドライブなんていくら変えても問題ないわ
0132名無しさん◎書き込み中2016/01/18(月) 18:23:25.83ID:wl2LJD9Q
>>119
S09JX&JBK使いだけど、高速化は体感できんかった
BD-R書き込み時のモタツキもなんとかならんかの?オマ環だろけどさ
※ドライブ:ドライブユーティリティ設定=工場出荷仕様+再生モードOFF
0133名無しさん◎書き込み中2016/01/18(月) 18:45:41.82ID:EVbIQM7V
マザーかNICを変更するとアクティベートが発生する(別のPCと認識される)んだよな
0134名無しさん◎書き込み中2016/01/18(月) 19:16:25.44ID:HghQF1h/
>>132
Windows7上でのファイルコピー
BDR-206DBK 8MB/s
BDR-S09J 10MB/s(ハイスピード記録のみon)
0135名無しさん◎書き込み中2016/01/18(月) 19:21:49.83ID:G6dwvm/5
新しい光学ディスクは常に映像ソフトの新規格と同一なわけだけど
BDすら満足に普及しきっていないのに次の規格は絶望的でしょーよ。
480pから1080pはよほどのメクラでもない限り違いは体感できたけど
4K以上は至近距離で目を凝らして比較しなきゃハッキリとは分からない。
0136名無しさん◎書き込み中2016/01/18(月) 19:49:02.84ID:/5cXRXe/
痔が痛くて力めなくてせっかくドライブ届いたのにPC開けられん・・
0137名無しさん◎書き込み中2016/01/19(火) 01:44:31.25ID:Utq54WpL
力めないってドンだけ進行してる痔なんだよ
PCより自分の心配しろよ
0138名無しさん◎書き込み中2016/01/19(火) 08:07:30.46ID:NuPG2U4d
雪で医者にいけなくてさw
水曜が定期検診で病院行く日だから我慢してる
0139名無しさん◎書き込み中2016/01/19(火) 20:23:15.52ID:23Ey/vYm
BDR-XS06JL買ったけど本当にこれPureReadに対応してるのかな
http://imgur.com/RrF0ouu
0140名無しさん◎書き込み中2016/01/19(火) 21:32:35.05ID:NN+Ho3a1
http://pioneer.jp/pcperipherals/bdd/products/bdr_xs06jl/
PureRead2+対応じゃね
0141名無しさん◎書き込み中2016/01/19(火) 21:37:11.64ID:NN+Ho3a1
http://pioneer.jp/device/list_wr_dr.html
ドライブユーティリティーはこっちか
0142名無しさん◎書き込み中2016/01/20(水) 08:53:49.98ID:cu+sayT6
ポータブルもいいかなと思ったが、
BDR-XS06JLはバンドルなしなのね
209JBK買っとくか
0143名無しさん◎書き込み中2016/01/20(水) 19:22:20.19ID:jSCEf0Wp
質問があるのですが、BDR-207Mのベルトのサイズがわかる方はいらっしゃいませんか?
トレイが出なくなって1年くらい押しピンを作って使い続けたのですが、いい加減直したくなりました
もし以前交換等をしてサイズがわかる方が居たら教えていただけると助かります
よろしくお願いします
0144名無しさん◎書き込み中2016/01/21(木) 04:07:23.74ID:cQAmRcl8
よしPR付き買うか
て決めた次の日からバルク208Mのレンタルリップ成功率が上がる
検出方法Aしか完走できなかったくせにBも諦める前に終わる
こわいし
0145名無しさん◎書き込み中2016/01/21(木) 09:57:31.37ID:4xKcNJFW
>>143
俺、イジェクト押してモーター回り始めた時にトレイを爪で引っ掛けて引っ張りだしてる
0146名無しさん◎書き込み中2016/01/21(木) 10:08:16.31ID:GTlODi1g
ゴムの表面を、目の細かい紙やすりで擦って荒くしてやると摩擦抵抗が上がって
暫くは使えるようになるけどな、まあ応急処置だ
0147名無しさん◎書き込み中2016/01/21(木) 16:09:29.63ID:ywOpTzOu
今はほとんどプラスチックだろうけどローディングメカ部分の
グリスアップも必要かと。もちろんプラ部分にはプラ用をね
摺動部分も確認して、荒れてたら地均しとか摺動テープとかを
貼ってやるとか。でないとベルトに掛かる負荷は同じだから。
そこまで使いこんだんだから、御苦労さんメンテしてやれよ
0148名無しさん◎書き込み中2016/01/21(木) 20:11:15.55ID:NHlf4Frp
トレイが出ないのはオフィシャルで修理すると
いくらくらいなの
1200枚CDバックアップしたら開かなくなった
0149名無しさん◎書き込み中2016/01/22(金) 09:02:01.66ID:ahW97Xbh
ゴムがすり減ってトレイが出なくなった時は
中にDVD入れっぱなしにして重さ加えて開閉させていたな
0150名無しさん◎書き込み中2016/01/22(金) 23:52:14.96ID:fKSm1MWh
そんなになるまで使ったんなら買い換えた方が早くね
0151名無しさん◎書き込み中2016/01/23(土) 00:43:36.76ID:osoq7Dv0
こんなになるまでこき使いやがってっ!
0152名無しさん◎書き込み中2016/01/23(土) 06:40:07.80ID:6JKix5OZ
そりゃ枕元にCDが立つわ
0153名無しさん◎書き込み中2016/01/23(土) 07:39:06.07ID:M8HSUeH9
>>152
ドライブは立たんのか!?
0154名無しさん◎書き込み中2016/01/23(土) 09:07:22.21ID:wZ1zSh/0
ドライブは差し込まれる方だからな
0155名無しさん◎書き込み中2016/01/23(土) 12:48:57.51ID:0Go2bF8r
ディスク排出不良に泣かされてる方に

#48 光学ドライブのイジェクト不良メンテナンンス
ttp://bcat314.blog41.fc2.com/blog-entry-56.html
0156名無しさん◎書き込み中2016/01/23(土) 17:55:21.67ID:NQ6Rj/K/
BDR-XD05(SV)を買った
公式ユーティリティでファームを見ると2.01と出てるのに
サイトでは1.21が最新
どーなってんだか…
ttp://pioneer.jp/device/dvr_a09.html
0157名無しさん◎書き込み中2016/01/23(土) 18:30:03.79ID:fVoMTRJA
>>156
BDR-XD05SVLE2 か BDR-XD05SV2
のことだよね?

XD05は1世代目と2世代目あるけど、1.21は1世代目の最新
2世代目はまだフェームが公開されていない

BDR-XD05SVLE2 と BDR-XD05SV2
はともに2世代目
0158名無しさん◎書き込み中2016/01/25(月) 10:41:04.81ID:ddKIoCS2
>>151
摩耶姐さん、何してはるんですか
0159名無しさん◎書き込み中2016/01/27(水) 08:47:24.38ID:tHX7BFTE
いくら高価なドライブかってもパナがBDメディアから撤退しちゃ意味が無いよなぁ
0160名無しさん◎書き込み中2016/01/27(水) 18:29:25.04ID:/Ne8tqAt
たぶん違いは解らないがPUREREAD3で
吸いだせば音はいいだろうという安心感
0161名無しさん◎書き込み中2016/01/27(水) 21:33:15.62ID:3R2HRN/H
クラムシェル型の外付けなんですけど、
取り出し押した後、5ミリぐらいしか開かなくて、引きはがす感じで手で開けてるんですけど、
これは動作として正常ですか?
初めてこういうタイプの外付けの光学ドライブ買ったので分からなくて…
0162名無しさん◎書き込み中2016/01/28(木) 01:10:41.82ID:C9DpO7Cm
pioneer error rate utilityってどっかにうpされてない?
0163名無しさん◎書き込み中2016/01/29(金) 06:07:54.45ID:dUvSsURX
>>161
それで正常です
0164名無しさん◎書き込み中2016/01/31(日) 12:39:32.67ID:CqVJi7oI
今更だけどBDR-S08JのFW1.50きてるね
何が変わったんだろう
0165名無しさん◎書き込み中2016/01/31(日) 12:53:59.36ID:7wCpRacM
>>164
更新履歴見ろよ。何が変わったか書いてある
http://pioneer.jp/device/dev00001r.html
0166名無しさん◎書き込み中2016/01/31(日) 21:57:28.87ID:pi5V48cs
うちのS02Jは1.01のまま
0167名無しさん◎書き込み中2016/02/01(月) 04:32:57.86ID:9eRBVh8F
>>159
pana信者が亡者化してこのスレに取り付いているので撤退を言うと祟られるぞ
0168名無しさん◎書き込み中2016/02/01(月) 12:28:44.24ID:K/DPtvl5
手持ちの206の測定したいんだけど、適当なフリーソフトって無いのかな
体験版のdvdinfoとかopti drive control使うしかない?
0169名無しさん◎書き込み中2016/02/01(月) 19:42:35.58ID:A2nriShE
>>168
206じゃ動かないけどその辺大丈夫?
0170名無しさん◎書き込み中2016/02/01(月) 20:18:15.47ID:JcLy7UB9
>>168
知らない(計測しない)方が幸せなこともある。

206系列はファームウェア更新が発売後1年経たないうちに打ち切られた残念な子。
0171名無しさん◎書き込み中2016/02/02(火) 14:59:16.41ID:khcel3N9
そうかー。。
まあいいか。そろそろ書き込み不安定になってきたところに例のごとく開閉不良が発生したから
新しい、良いやつ一台買ったんだ。それは測定ソフト付きだから、206もどうにか測定して比べたいなーと思っただけなので
0172名無しさん◎書き込み中2016/02/02(火) 23:36:39.20ID:H+gqsKPr
PR付いたのが届いたから実験室見に行ったら
なんか方向が変わってしまってるな
0173名無しさん◎書き込み中2016/02/03(水) 21:32:01.49ID:lZ58O2km
ピュアリードすげえな何遍設定変えてギャップ取っても数値変わらんわ
図書館にレコード盤みたいな傷が付いてバルク208だとeac旧モードで
やっと読める宿敵がいるんだが再戦申し込んでくる
0174名無しさん◎書き込み中2016/02/03(水) 21:50:46.95ID:WYTCV+sB
>>173
そのうち手段と目的が逆になりそうだなw
0175名無しさん◎書き込み中2016/02/04(木) 07:39:40.71ID:EkQog9T9
>>173
俺も図書館に宿敵いるw
PR2?それともPR3+?
0176名無しさん◎書き込み中2016/02/04(木) 23:53:00.20ID:TQGjHVaG
209jbkて安い方です
貸し出し中でしたその話は要らないかごめん
0177名無しさん◎書き込み中2016/02/05(金) 07:44:48.99ID:bLU5psHa
>>176
それならPR2だね
結果が分かったら教えて欲しい
0178名無しさん◎書き込み中2016/02/05(金) 15:10:34.27ID:inZPwYBU
>>176
>209jbkて安い方です
安い方てか209のリテール機にはPR2が搭載されているけど
バルク209にはPRは搭載されていない。
0179名無しさん◎書き込み中2016/02/06(土) 19:01:40.50ID:renL+6DR
>公式ユーティリティでファームを見ると
とカキコ有るけど、どのソフトで確認できるか
教えて下さい。
0180名無しさん◎書き込み中2016/02/06(土) 19:59:21.27ID:BL0SWlHX
マイ コンピュータ
0181名無しさん◎書き込み中2016/02/06(土) 20:12:13.94ID:eKpO8Lw9
字面が懐かしすぎるな
0182名無しさん◎書き込み中2016/02/06(土) 22:36:49.27ID:Ho7jZae+
>>179
ドライブユーティリティー
0183名無しさん◎書き込み中2016/02/07(日) 19:34:19.32ID:qW3qspwG
もしかしたらと思い、PioneerBDDriveUtility.exeを
使ってみたのですが、ファームウェア等は表示されません。

何か、別のドライブユーティリティーが有るのでしょうか。
0184名無しさん◎書き込み中2016/02/07(日) 21:02:51.63ID:QaPw057O
アドバイス無視でワロタw
0185名無しさん◎書き込み中2016/02/08(月) 03:56:26.56ID:04nFSYvO
>>183
ライティングソフトの基本情報とかを開くと表示されるよな!
0186名無しさん◎書き込み中2016/02/08(月) 11:33:25.94ID:t9ZDazl9
マイ コンピュータ
から確認するんだってば
0187名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 00:46:33.08ID:MagH2BOc
内蔵BDドライブ買おうと思うんだけどやっぱりパイオニアがいいの?安いLG買おうと思ってたんだけど
0188名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 01:53:58.80ID:vWnrwWuF
osから見ても世代は分かるけどグレードは分からんかも知れぬ
08XJBKも09JBKも数字の後に付くのはosからはMだけやねん
ファームverだっけ
CDManipulator探しといで が簡単なのかな
7までしか動かないんだっけ
0189名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 09:39:32.75ID:1iVanmVW
>>187
そこはそれ、リカバリディスク等バックアップとして使うのかどうか的な
まぁ、メディアがちゃんとしていれば極端に悪いということもないんじゃない?
0190名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 10:17:08.88ID:Va8bcZLl
>>188
imgburnでいいだろ
0191名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 17:21:07.62ID:vWnrwWuF
書きたい、と条件があったら他にもあるかもしれんけどimgburnやね
ただ目的もってて何か押さないとファームは見れない
流れ読むと知りたいのは型番とファームだけっぽいので
http://screenshots.softonic.jp/jp/scrn/44000/44573/imgburn-10.png
http://www.eonet.ne.jp/~psp-psp/cdmanipulator/cdmanipulator_1.png
0192名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 17:59:18.19ID:Va8bcZLl
>>191
起動した時点でログに出る
その他対応メディア等知りたければメニューから選べばいい
0193179 と 1832016/02/09(火) 18:12:29.36ID:R3OF7v5O
BD-RE ドライブ(Z:)のプロパティ → [InstantBurn Page 設定] タブ
で表示される ドライブ情報の

ドライブ型番 PIONEER BD-RW BDR-XD05 2.00 ← この最後の番号

これじゃあ、わかんねぇょ・・・
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
0194名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 18:17:45.31ID:vWnrwWuF
>>192
お おう
0195名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 19:43:59.33ID:Va8bcZLl
>>194
なんかおかしいことを書いてるかい?
デフォルトだと下部にログが表示されるから起動するだけでいいということなんだが
0196名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 20:33:50.15ID:ICzIzoHr
>>193
0197名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 21:08:00.79ID:vWnrwWuF
だよな
ここは俺らの日記帳だよ!

>>195
俺らに用はないんだよ!
最後まで言わせるからちょっと目が潤んだわ
0198名無しさん◎書き込み中2016/02/10(水) 05:28:17.94ID:Lc20P9rI
エアロ・パーツと称して変てこりんな事にされ
セルシオってデリヘルの送迎に使う車でしょ
そういう事をするヤツとは少なくとも友好関係にはなれない。
0199名無しさん◎書き込み中2016/02/11(木) 04:30:09.33ID:4t5BCjBR
なんでもないアナログ音源ディスクにプロテクトが掛かっていた
絶対使わないと思ってたマスターモードがわりと使用頻度高かった。
0200名無しさん◎書き込み中2016/02/11(木) 19:11:08.53ID:J7yoEIl9
DVDInfoPro Freeもいいぞ
0201名無しさん◎書き込み中2016/02/11(木) 22:32:21.89ID:QJk57cV7
209JBKがI/Oエラー吐いた
リージョン違いリッピングで壊れやすくなるって、本当すか?
0202ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/02/13(土) 16:37:10.30ID:NUI3xNKK
PioneerのBDドライブはスリムドライブばっかりだな…。
スリムドライブは耐久性が低いほか、書き込み速度が遅く、安定性では劣るので、本格的に使うのには不向き。

ベイ内蔵型のドライブは耐久性が高く、書き込み速度が早い他、安定性はしっかりしている。
反面、読み書き時のディスク動作音とピックアップの移動音はかなり大きめ。
0203名無しさん◎書き込み中2016/02/13(土) 19:05:44.65ID:z0tfupNl
209やら09jあるのに何を言ってるのやら
0204名無しさん◎書き込み中2016/02/13(土) 19:41:56.25ID:S8WE3bnq
てか、09J2って何だったんだろ
バンドルソフトWin10に対応するために2付けただけだったのか・・・
0205名無しさん◎書き込み中2016/02/14(日) 00:52:34.49ID:xpDxA/h6
新ファーム来てる
209XJ(BK)
0206名無しさん◎書き込み中2016/02/14(日) 09:19:47.96ID:cdfUZ5KO
いい加減Windows上のファイルコピーでベリファイ強制辞めて欲しい
0207名無しさん◎書き込み中2016/02/14(日) 13:05:02.55ID:NytBe1eW
そろそろ210来いや
0208名無しさん◎書き込み中2016/02/15(月) 09:33:41.05ID:KImorUeB
S10も
0209名無しさん◎書き込み中2016/02/15(月) 09:40:16.22ID:KImorUeB
>>206
フ〜ン今のWinはFilecopyでVrfしてくれるのか
俺環の前世紀の遺物的Winはしてくれんから
わざわざVrfとCmpさせてるけど。確認は大切。
0210名無しさん◎書き込み中2016/02/15(月) 15:37:59.48ID:hlNk/5P+
>>206
それって 「Windowsでファイルコピーすると勝手にベリファイする」
ではなく
「エクスプローラつかってコピーするとCRCチェックする」
ではなく?
0211名無しさん◎書き込み中2016/02/15(月) 16:35:38.70ID:6X3RJ8nf
>>209
6倍速メディアでライティングソフトなら6倍速やそれ以上のスピードで書込出来るのに、ファイルコピーだと2倍速チョットしかスピード出ないのはストレス
>>210
ここの新機能で改善してるけどまだまだ遅い
http://pioneer.jp/pcperipherals/bdd/products/bdr_s09j/
0212名無しさん◎書き込み中2016/02/15(月) 20:34:10.93ID:JJ40nwan
utilでその辺切れないのあれ
ドライブもう1個要るね
0213名無しさん◎書き込み中2016/02/15(月) 22:09:24.20ID:5cncMnZ6
BDR-205からBDR-209に交換したのですが、書き込み中にアクセスランプが消えたり、
速度が落ちる現象が起こるのですが、これはこういう仕様なのでしょうか。
0214名無しさん◎書き込み中2016/02/15(月) 22:31:36.25ID:hEq/q07M
>>213
ドライブユーティリティ使って
静音モード/LED消灯になってないか確認してみれば。
0215名無しさん◎書き込み中2016/02/15(月) 23:45:04.33ID:Q2fr2Elh
BDR-209XJBKEってのがググっても出てこないんだけど何が変わるの?
0216名無しさん◎書き込み中2016/02/15(月) 23:49:09.64ID:Ve20wMSk
BDR-209XJBKで、ディスクを挿入しても、読み込みが始まらない現象
マイコンピューター開いて、ドライブをクリックすると自動読込含めてちゃんと起動するんだけどな

使えてないわけじゃないんだけど、なんか気持ち悪いわ
0217名無しさん◎書き込み中2016/02/16(火) 00:05:11.23ID:O5QKU9S0
うちも205から209JBKに替えてからキズのないディスクのリッピング時にアクセスランプが消えたり、急に速度が落ちてエラー吐いたりよくわからない現象が頻発してるわ
PC再起動したら治るから不良扱いされないだろうし唯々気持ち悪い
0218名無しさん◎書き込み中2016/02/16(火) 05:25:11.80ID:BK7QXZKW
後継機出すならトレイの駆動ベルトをコグドベルトにしてくれ。s03,s05,207持ってるけど全てトレーが引っ掛かり気味。
0219名無しさん◎書き込み中2016/02/16(火) 20:16:19.77ID:pWAEIXoT
>>218
去年後継機出なかった時点で、期待しても無駄だと思う
出てもBDR-209XJBK3とかだな
0220ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/02/16(火) 20:44:54.67ID:b9IKXL2G
>>218
ごく一部のドライブでは、トレイの駆動機構が歯車駆動のやつも有る。
NEC PC-VL500/4Dのコンボドライブのトレイは歯車駆動だった。
0221名無しさん◎書き込み中2016/02/16(火) 20:45:11.61ID:jieyOKq+
>>216
ウチもなった
intel RSTドライバ入れてない?
0222名無しさん◎書き込み中2016/02/16(火) 21:51:07.10ID:CQ5nGlkY
スリムはスレチ?
0223名無しさん◎書き込み中2016/02/16(火) 22:08:00.29ID:pWAEIXoT
>>222
過疎ってるから、どんどん書いていいと思う
フカミ氏のページもいつの間にか消えてたし
0224名無しさん◎書き込み中2016/02/16(火) 22:49:58.78ID:Tf+Zf+Kh
>>221
216だけど、intel関係は、USB3.0のやつと
マネジメントエンジンコンポーネントだけしか入ってないなぁ

RSTドライバが原因だったん?
0225名無しさん◎書き込み中2016/02/16(火) 23:31:29.47ID:jieyOKq+
>>224
Win10 TH2にしてからそうなった。
アンインストしたら元通りになったんで。マザーはZ170ex6
0226名無しさん◎書き込み中2016/02/17(水) 00:13:35.66ID:ZZrGNI3i
>>223
ありがとうございます
クラムシェル型を検討中です
ベイ内蔵型のトレイ問題が頻出ですが、それ以外は優秀ですか?
折角なら国産メーカー買いたくて
Pioneer頑張って欲しい
0227名無しさん◎書き込み中2016/02/17(水) 02:38:06.36ID:+TFqrbSc
BDR-209BK/WS2に付属のPower2GOって暗号化できる?
バンドル版は何が制限されてるのかとかどこにも書いてないんだけど。
0228名無しさん◎書き込み中2016/02/17(水) 14:54:52.05ID:mloQK3TW
πのS09兄弟が優等生過ぎて俺環に馴染まないので、209XJ(WS2)に格下げ。
最近てかここ数カ月で内部基板が一新されてるようだ。
基本デバイスは変わらないけど、アートワークが変更されて
細かなパーツに変更があった模様。
BD-R系使用時のP/Fの悪さは変わらないけどね。俺環だろけど。
最近買い増しした同番ドライブ(BK)はファイルコピー時に遅延
書き込みエラーを吐いたり、BD-Rに書き込み中に突然ライト
プロテクト状態になってエラー停止することがある。
ドライブの電源を1度切って再度入れると復旧するけど。
物がバルクだけにエスティーで対応してくれるかな?
以前購入したドライブ(WS2)は全く異常無し。
0229名無しさん◎書き込み中2016/02/18(木) 11:16:48.39ID:9slMea3f
初期不良だろうから買った店にゴルァ
0230名無しさん◎書き込み中2016/02/19(金) 18:59:34.24ID:e3U/p0Z5
BDR-209XJ/WSってM-DISC対応ですか?
0231名無しさん◎書き込み中2016/02/19(金) 20:01:33.57ID:X9Ee7jD5
http://www.mdisc.com/m-ready/
0232名無しさん◎書き込み中2016/02/19(金) 20:05:22.75ID:e3U/p0Z5
>>231
ありがとうございます。ブルーレイのみ対応ってことですか。
0233名無しさん◎書き込み中2016/02/19(金) 21:36:14.62ID:8b5ExPzy
>>230
ASUSのBW-16D1HT PROってのがM-DISC対応らしいよ。
πは現行機で対応してるのは無さそう。
0234名無しさん◎書き込み中2016/02/21(日) 22:23:44.05ID:eMRq9pPc
ざ、残念だよな
0235名無しさん◎書き込み中2016/02/22(月) 11:36:17.56ID:ENMpXXBc
先月買った209BKやっと取り付けられた
問題なくいごいた
0236名無しさん◎書き込み中2016/02/22(月) 12:09:19.90ID:eBoj1PN8
いごいたのか!良かったな
0237名無しさん◎書き込み中2016/02/22(月) 12:15:49.02ID:fUseTbCv
おごっ!
0238名無しさん◎書き込み中2016/02/22(月) 12:24:58.86ID:lhAfQqXx
俺、まだ取付もしてないからいごくかわからん
0239名無しさん◎書き込み中2016/02/22(月) 13:10:00.52ID:Iu402JT5
APS-WF01JにSATA-USB変換ケーブル経由で20x系の内蔵ドライブを接続して使えますか?
0240名無しさん◎書き込み中2016/02/22(月) 14:17:36.61ID:MPdEmexH
SATA-USB変換ケーブルとか基板てさ、国産でも外産でも搭載チップとメーカー
によって微妙に相性があったりするからなぁ。
俺は同じ物と思ってたけど、実際にいくつかチップ違いを使ってみて実感
したわ。速度とか操作に対する反応とかね。
メッチャ凹んだけど自爆も数回あったorz
チップで有名どころはJMかな、あとPFとかTEXAS、国産ならルネサス(NEC)
あたり。他にも2c,Dcがウジャウジャとある(笑)
メーカーでもショップでも、チップ情報は載せてるとこがほとんど無いんで
殻割りサイト(笑)で確認したりする。
0241名無しさん◎書き込み中2016/02/22(月) 14:54:33.15ID:bJjmvatX
チラ裏
0242名無しさん◎書き込み中2016/02/23(火) 10:33:10.64ID:v9jLkpLA
変換ケーブルとかは自己責任で使う物だからな
0243名無しさん◎書き込み中2016/02/23(火) 18:32:40.20ID:cBGFeAsm
エラー要スキップのCD-DAとピュアリードって相性あんまり良くないね
バーストリード+マスターモードでも完走したらちょっと嬉しいレベル
欲かいてセキュアリード+マスターモードとかパラノイド+パーフェクトで読み直すと
8時間後に終わりますとか平気でなる
0244名無しさん◎書き込み中2016/02/24(水) 17:24:13.19ID:cdAjSEJu
PRでチェックして枠内真っ赤でFatalなCDでもフツーのプレーヤでフツーに
正常に再生できるが、敢えてPRを通すとノイズや音声瞬断が発生したりする。
本来のPRの意味ねーじゃん?
0245名無しさん◎書き込み中2016/02/24(水) 18:49:17.33ID:vZbEorwe
ワロタ
0246名無しさん◎書き込み中2016/02/25(木) 01:02:34.63ID:5dGVowfh
パーフェクトモードでトラック別に吸って残りのエラー付きトラックは
旧来のエラー訂正に任せてプチが入ってないファイルが出来るまで
吸いなおすしか
0247名無しさん◎書き込み中2016/02/25(木) 15:05:11.74ID:qSFb3mEE
>>246
根入れてガンバするしかないな

ずっと以前だけど、wavで吸って米だか独だかのwavエディタで蚤取り
(プチノイズ取り)しまくってたことがあったな、以外とうまくいったよ
0248名無しさん◎書き込み中2016/02/26(金) 12:54:06.19ID:jgDKgzqc
サイト閉じてる
今後なに使えばいいんだ…
0249名無しさん◎書き込み中2016/02/26(金) 12:55:35.82ID:jgDKgzqc
誤爆
0250名無しさん◎書き込み中2016/02/26(金) 16:44:37.01ID:EAKBMq5g
狐スレの誤爆か。
今後、ドライブやメディアの売上が落ちたりするんかなぁ
0251名無しさん◎書き込み中2016/02/26(金) 20:30:48.32ID:+apiYufX
誘電も撤退するわけだよなあ
0252名無しさん◎書き込み中2016/02/26(金) 22:43:32.71ID:LJ5HahXP
なんてったってS09J買って一年経つのに
まだ一枚も焼いてないからなあ
0253名無しさん◎書き込み中2016/02/27(土) 10:12:56.58ID:5ce652sr
ガッチガチに規制して結果衰退するってアホだなぁ
0254名無しさん◎書き込み中2016/02/27(土) 11:29:03.68ID://SxPpZk
>>253 禿同

CCCDの顛末から何にも学んでいない
iTunes Storeの DRMフリーにもっと目を向けて欲しい
映画産業と音楽著作とを同一視出来ないのはわかっちゃいるが・・
0255名無しさん◎書き込み中2016/02/27(土) 11:56:04.06ID:MZMntpA1
普及しなかった一番の原因って
PC等で使うデータメディアとして普及しなかったのが原因って言っている人もいるけど
MSが推奨していたHD DVDが採用されていれば・・・・と

まぁ、完全衰退の止め刺しそうなのは確かだと思うけど
0256名無しさん◎書き込み中2016/02/27(土) 12:33:23.11ID:27rd6+KX
128GBのSDカードをコピーするのにBDが何枚必要になるか。
0257名無しさん◎書き込み中2016/02/27(土) 16:21:15.35ID:hiWyTO8L
>>255
どうだろうな。他のメディアとの競争に勝ててないしね。
>>256
100GBのXLなら2枚で足りるなw
0258名無しさん◎書き込み中2016/02/27(土) 20:42:36.89ID:PYtjmURB
>>250
ドライブはパイオニア次第、メディアはパナ次第
どちらも止めたら日本の光学ストレージ史は完全終了で業界は衰退滅亡。

パナドライブとか復活しないかな、無理だろけど
海外製ドライブは、相性ばかりでマトモなのが無いし
チュンは我慢するとしてもチョンは使いたくねぇ
0259名無しさん◎書き込み中2016/02/27(土) 22:57:08.40ID:Ic9aQme7
BDR209使用、メディアはバーベイタムのDLですが、1枚だけ読み込みが遅いものがあります。
一応エラーは出ないのですが、読み込み速度が4倍くらいです。他のものはメーカー仕様通りの
速度で読めたので、この一枚だけは書き込みの質が悪かったのでしょうか。20枚スピンドルのうち
2層の切り替え部で読み込みエラーが出たものが3枚あったので、後々読めなくなる可能性が高い気がしてます。
02602282016/02/28(日) 02:20:58.30ID:0+EzCdUh
>>229
ショップに連絡して初期不良で交換してもらった。
交換品は基板仕様がWS2と同じようだ。
再発しない事を祈るのみ。
0261名無しさん◎書き込み中2016/02/28(日) 16:25:00.55ID:Ahc52Imv
CD EXTRAが読み込めない場合、そのCDは諦めるしかないのでしょうか?
ドライブはBDR-S07J、読み込めないCDはB'zのSURVIVEです
T.M.RevolutionのいくつかのCD EXTRAならば読み込めたのですが、何が違うのでしょうか
0262名無しさん◎書き込み中2016/02/28(日) 16:59:14.61ID:uOIhGllh
ttp://bfy.tw/4UVX
0263名無しさん◎書き込み中2016/02/29(月) 03:11:00.05ID:w51z5GK0
俺環のπドライブはPLチップのU-S変換基板と相性が悪い。
ルネとJMは桶。ドライブ・OSがフリーズしてしまう。
オマ環だよね。
0264名無しさん◎書き込み中2016/03/01(火) 06:27:00.99ID:vPsAKUEx
ポータブルのクラムシェルとスロットタイプで迷っているんだけど、安い方が爆音とかいう噂が気になる…
爆音とやらは一体どの程度のレベルで、どの程度の差なんだろう?
今使ってるドライブは外付け非ポータブルの爆音ファン付きなので、多少の耐性はあるつもりだけど
0265名無しさん◎書き込み中2016/03/03(木) 22:26:27.95ID:pTGIb3Ep
BDR-S09JBKは評判が悪いの?
BDR-209JBKの方が良いのかな?
0266名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 15:48:41.32ID:jCF1P7ib
よく焼くんならS09買うより209JBK2台のほうがいいかも
0267名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 15:56:01.99ID:GCnZy8u9
横レスだけどなんで2台必要なの?
0268名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 17:39:11.45ID:7Bi9ob1D
266じゃないけど、昔みたいにリテール買った方が当たり引く確率が高い分けじゃない
だったら安い方2台買って計測して、当たりドライブ使った方が良いんじゃね?って事でしょ
俺もそうする
0269名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 17:58:17.81ID:CqGwNXYz
BD-R買って4年くらいたつけど5枚程度しか焼いてない気がする
少なくとも10はいってない
DVD時代と違ってBDって焼く機会少ないな
自分の環境の変化とも言えるけど
0270名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 18:00:49.10ID:dT2IXaoV
俺はサポート取るからリテールかなぁ
つか09の評判が悪いって具体的に何が悪いんだろう?
0271名無しさん◎書き込み中2016/03/04(金) 18:02:39.83ID:GCnZy8u9
>>268
そんなに当たり外れってあるもんなの?
質問ばっかでスマソ
02722682016/03/04(金) 18:22:57.16ID:7Bi9ob1D
>>271
そこそこあるよ、DL焼きやると顕著に出る
俺、203 205x2 206M 208TOWADAx2 371x2 B950って買ったけど
203は完全に外れなのだけど、交換して貰えるレベルじゃなかった(生焼きなのだが焼いた直後はちゃんと読めるので)
208も1台はやや外れだけど許容範囲内
B950は計測にしか使っていないので除外してok
正直、BDは酷いの引いたの203だけなのだけど、これにDVDドライブの外れも含めると
印象的には、外れ引く確率はそんなに低くない
0273名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 09:00:26.97ID:v/kLdWyA
今後新モデルが出るかどうかの懸念から
そこそこの信頼性で2台分使い倒すということもあるな
0274名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 11:43:56.87ID:qP4aXt9H
俺なんかBDR-XD05BK[尼白箱]2台買って
2台ともDVD-R[セラコ8X含む]がもれなく
盛大にバームクーヘンになる、高速フィルター
やらUBSブリッジファームやら入れたが50枚ぐらいが
全滅。白箱じゃない、ちゃんとしたパッケの末尾が2に
なってるのポチるか。
02752742016/03/05(土) 12:37:57.91ID:r9fzCkVR
書き忘れたが専用ACアダプターとかも買った、
どのへんが専用なのか、よくわからない。
0276名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 12:42:43.51ID:c22jy8mL
ボッタ値をものともせず貢いでくれる人専用とか
0277名無しさん◎書き込み中2016/03/06(日) 15:17:32.71ID:XvehDBK3
>>265
見た目で買ってるよ、評判なんて気にする必要はないわ
S09JBKは、フロントパネルがアルミのTJ04B-EWでドライブが見えるケース
209JBKはR5、LGのBDはP100とドライブが見えないケース
0278名無しさん◎書き込み中2016/03/06(日) 15:46:58.28ID:nmF9Npf0
自作ユーザーなら分かりきってることなんだけど
リテール品をボッタクリって言う人って大抵保証を含めたサポート料をガン無視するんだよな
バルクで痛い目とかにあったことないのかな?
0279名無しさん◎書き込み中2016/03/06(日) 17:09:46.41ID:YEOK5RDm
リテール品でサポート頼んだら新品が買えちゃう値段で痛い目見たことならある
0280名無しさん◎書き込み中2016/03/06(日) 18:39:55.10ID:SJ1CPdf5
箱入りとエアキャップ巻ではっきり差が付いたのはここ数年のことだからなあ
0281名無しさん◎書き込み中2016/03/06(日) 19:10:06.16ID:86zQArRr
>>274
おいらもBDR-XD05BK[尼白箱]
DVD-R見事にバームクーヘン
パイオニアだから安心してたのに・・・
0282名無しさん◎書き込み中2016/03/06(日) 19:14:24.06ID:nmF9Npf0
俺は自作20年くらいリテール保証、修理で変な目に遭ったこと無いな
修理出しても直らずに返ってきたことも無いしなぁ
初期不良ならバルクもリテールも速攻ショップで交換して貰う
バルクもショップ保証付けるとリテールと金額変わらなくなるし
保証、サポート料ってのはそんなもんだと思ってる。
0283名無しさん◎書き込み中2016/03/06(日) 19:29:10.23ID:W9ClS6Nz
保証を気にする人ほど壊れる
0284名無しさん◎書き込み中2016/03/06(日) 19:29:56.53ID:30U3lTVE
207Dに75GB書き込み(BD-RWDL)
これ何分くらいかかりますか?
0285名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 00:25:23.65ID:kRhIiisM
2倍速で140分くらい
0286名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 02:21:47.03ID:ZpyWtE3R
>>283
保証を気にして入らない人ほど。だね
0287名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 13:07:12.02ID:bSJllAbv
BDR対応不織布って出てたんだなw
やっぱりDVDとくらべてデリケートなの?
0288名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 13:24:41.02ID:/x+HK6wX
そう謳っておけば情弱が金積んで買うだろ
0289名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 13:28:11.62ID:VlXBEJND
対応不織布っていうのは怪しいけど、BDの保管に不織布は向かないみたいだよ
今調べたんだけどw
0290名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 14:00:55.76ID:sLevWPOs
凹凸のある素材に接していると、それが転写してしまうという事らしいですね
うちは枚数がそれほどではないので、メールケースと呼ばれる極薄ハードケースを使ってますが
0291名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 15:37:05.51ID:XZSQRJdj
ググったら透明な樹脂製ばっかりなんだな遮光性のある色付きはないのかな
0292名無しさん◎書き込み中2016/03/07(月) 18:33:12.93ID:TZuxYg8G
LenovoG580に搭載されていたPLDS製DVDマルチドライブが読み込まなくなった
4年で20回位しか書き込んでいないのに・・さすがLenovoに積まれる安物だけのことはある
パイ製スリムドライブだと壊れやすいBDドライブですら200回以上書き込めるのにな
0293名無しさん◎書き込み中2016/03/08(火) 00:38:46.01ID:yuUfjPCh
BDと不織布の問題はこの辺読むと分かる
DVD-Rを保存するケースは何がイイ?2ケース目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260474070/

要約すると、
BD対応不織布でも一時保管用途と考えた方が良い
BDの保管はプラケースでする
0294名無しさん◎書き込み中2016/03/08(火) 00:58:06.01ID:oHa4oOY6
でも録画が目的で再度見ないわけでしょう?
なら不織布でも良いのでは?
0295名無しさん◎書き込み中2016/03/08(火) 01:06:59.20ID:sPq8d3Eu
BDR-S09JBKと
BDR-209JBK
故障が少ないのはどちらですか?
0296名無しさん◎書き込み中2016/03/08(火) 01:08:33.11ID:p0ethP1M
紙ケースはダメなのかな?
サンワの標準のトールケースの二倍の厚みに12枚はる奴とか
ダイソーの持ち手のついた14枚入りの使ってる
0297名無しさん◎書き込み中2016/03/08(火) 09:34:04.80ID:dutiJJ0A
>>295
どっちが少なかろうと故障するときはする
高い方買って壊れたときに「こんなはずでは」と嘆くなら
安い方買って壊れても「こんなもんだな」と納得するほうが精神衛生上よろしい気がする
まぁ、高い方にどうしても使いたい機能やバンドルソフトがあるんならそっち買えばいい

俺は「壊れたらもう1台買えばいいや」的ノリで209JBK選択したよ
なんにせよ価格差に納得する買い物をした方がいいとしか
0298名無しさん◎書き込み中2016/03/09(水) 00:23:59.09ID:pjRVH1Dp
>>293
メディア取り出す時に指入れる所のOかUのデザイン同感過ぎてワロタ
そう言えば最近Oばかりだよな
あれどう取り出すのが正解なんだよ
0299名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 03:28:54.23ID:u1I9fvz8
>>297
故障なんて、メーカーと使用法とシステム環境(と運)の一種の賭けでしょ
俺環なんて悲惨。S09J-BKと209XJのWS2とBK2で2回づつ交換してるしorz
しかも、中身同じはずのWS2とBK2で電装(基板とパーツ)に違った物があって
同じシステムでの使用なのに挙動が違ったり、ドライブが固まって
OS捲き込んでブルスク頻発したりorz
ドライブ側のSATA制御に問題が有るとか無いとか・・・orz
J-Xも有るけど、他の諸々で使う気にもなれず室内棚晒し状態
持ってた方がい〜のか、とっとと売払った方がい〜のか?

過去にpana使ってたことがあるけど、軽く10年越えの寿命だった
ASUSも試したけど国産メディア全滅だった
LG持ってる人、品質使い勝手どう?
0300名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 06:35:16.77ID:X4VaVr/M
>>299
またお前かw
まじめな話、PC買い換えた方がいい
0301名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 19:51:43.69ID:0u5+jCRH
電源交換しろよって幹事
0302名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 20:05:32.76ID:oIrKEjFz
ブルスク頻発とか初心者が良くやらかすからなw
0303名無しさん◎書き込み中2016/03/13(日) 20:10:48.03ID:hUCLihcO
お前そこまで調べたんならその先もわかってんだろ
いいから関わるな!スレ住人をも巻き込むつもりかよ
0304名無しさん◎書き込み中2016/03/14(月) 19:35:16.50ID:eL7DG/4Z
208のトレイの動きが渋くなってきたから分解して清掃、グリス塗った。基板にのっているケミコンが205の日ケミLXYからSusconに変更されていて残念。
0305名無しさん◎書き込み中2016/03/15(火) 17:47:57.87ID:/kJdItlu
そろそろ、新しい内臓ドライブ出ないかなー
0306名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 12:07:28.85ID:nLRxHrzK
ちょっと奥さん、S09J-XとS09Jが尼で4/10までカートに入れると10%引きですわよ
0307名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 13:02:38.86ID:K13ZoDXi
>>305
心臓ドライブとかね。弁膜弱ってきてるし。
0308名無しさん◎書き込み中2016/03/16(水) 21:27:05.53ID:eE9sDJkZ
>>305
臓器ドライブ乙
0309名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 03:54:24.94ID:0FQrWLBA
S08の後継はよ
0310名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 04:19:45.83ID:E7DhNVFp
BDR-XD05W2を買って自分もようやくBD書き込みデビュー
尼のレビューに爆音とかあったけど、この程度は普通じゃないのかな?
これを大きく上回る爆音や静音のスリムドライブなんて見た事ないぞ
ちなみにファームは3.00、あぁV57でした
0311名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 04:41:44.02ID:Rrvr4xEC
今さらの話題ですまんが
買う前に軽くググっても出てこず、買ってクイックスタート読んで気付いたけど
BDR-XD05LE2ってBDR-XD05**XL2なんだな
エコモードはいらんけど、ライトアンドベリファイ高速化はちょっと欲しかったな
安かったから良いけど。
0312名無しさん◎書き込み中2016/03/17(木) 17:19:40.75ID:AvGgQHjq
S09と209系の後継機、CD特化なんかいらないからBD機能強化版をよろしく
会員制光学ドライブブログ Laser Writer 二次募集終了
0313名無しさん◎書き込み中2016/03/19(土) 18:57:41.49ID:FP4asSKx
S09J-X買うなら延長保証付けられるショップで買うべきだろうか?
部屋のCDを3000枚位PCに取り込むのに使います。
0314名無しさん◎書き込み中2016/03/19(土) 20:49:57.69ID:HHyFLQHl
ドライブは消耗品だから保証対象になるのかしらん
0315名無しさん◎書き込み中2016/03/19(土) 21:44:54.60ID:/kfR1Oz1
うちのSO9Jは延長保証で修理(交換)
してもらったよ
0316名無しさん◎書き込み中2016/03/19(土) 21:45:39.32ID:COCa+xAS
>>314
0317名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 11:38:06.44ID:N7B9hpzV
>>313
九十九で延長付けて買うたが使う日が来るかは判らん
今まで55型テレビとタイムシフト用で使ってるので惰性で付けてる
0318名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 21:31:46.90ID:j/u7jljG
S09J-Xを通販で買おうとしていたけど
時間潰しに入った店で、新品のS06Jが1.1万円だったので
勢いで買ってしまいました
0319名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 21:41:41.26ID:j/u7jljG
追記。買ったのはリテール品のS06J-BKです。
何でこんなのが売れ残っていたんだろ、不思議です。
0320名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 10:21:51.90ID:oE+WKq9L
>>319
なぜそんな骨董品ドライブ買った・・・
0321名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 10:38:22.23ID:L81lxWIS
>>319
展示品リパッケージ
0322名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 11:01:54.06ID:b1HmXdDa
駆動系のベルトの劣化とかもあり得るしあまりお勧めできないなあ
対応してないのはBDXLくらいだとは思うけど
0323名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 11:06:33.26ID:p6Fs3w5r
>>320-321
お前らひどいなw
0324ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/21(月) 16:26:21.72ID:Ac3vHiPj
BD-Rへの書き込みに掛かる時間

1倍速=4時間 2倍速=2時間 4倍速=1時間 8倍速=30分…。
大容量のデータを書き込むんだもの、めちゃくちゃに時間がかかるのは当然。

1倍速は92分、2倍速は46分、4倍速は23分はあくまでも理論値。
実際には、その2、3倍以上の時間を要する。

ライブファイルシステムで書き込むと、実質的に2倍速程度しか出ない。
0325名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 16:35:48.72ID:tR85rRdE
いいじゃん日本製だろ
0326名無しさん◎書き込み中2016/03/21(月) 23:49:18.99ID:gm6d1QwN
πドライブは動作にムラが多い。
あと使用中に筐体がかなり熱くなるね。
発熱の原因は何だろ?密閉化してるけど、排熱(放熱)対策はしてるの?
冷却FAN必須なの?
0327名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 15:55:35.36ID:4tCojv5x
>>326
熱は電源の問題だと思う
アニマルシリーズに繋げていた奴が、大丈夫か?って熱くなった事ある
同じドライブ、江成の無限やシーソニのXPに繋げたら、そんなに熱くならなかった
0328名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 17:00:17.82ID:e15ouUQS
それはまた別問題ではw
パナとライトンとLG使ってるけど、やはりパナはちょい熱い感じがある
冷える設計?の高級機は知らんけど
0329名無しさん◎書き込み中2016/03/22(火) 21:04:17.89ID:I3B5pj2O
熱いってことは排熱がうまくいってるという見方もできる
03303042016/03/22(火) 23:58:37.98ID:ueCABeM6
ttp://imgur.com/heH05Kk
ttp://imgur.com/MIHVskG
susconだと思ってたけど、よく見たらsuncon(旧sanyo)だった。
0331名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 10:29:41.16ID:T47+nJkF
1コン2コン
0332名無しさん◎書き込み中2016/03/23(水) 20:45:05.04ID:90F9ZH5c
4コン
0333名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 11:39:08.90ID:+YDycAOo
3コン
0334名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 13:36:29.75ID:IVIXlkY1
PanaドライブのXP・VistaまでのUDFドライバは出来が良かったんだけど、
Win7からのMSのUDFドライバはコピー失敗・時間かかり過ぎ、
不良メディア化など散々だなあ。
0335名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 20:50:05.57ID:/bza3z4b
>>313
CDの読み込みがメインだったら問題ないんじゃないの
読みの時はレーザーもそれ程熱くならないし
CDだとデーター量も多くなくインターフェイスにかかる負荷も少ないだろうし
0336名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 12:39:49.42ID:gm75uwVf
CD特化してるようだし、ドライブが新品なら読み取り能力も高いだろうから
PRとか使わずに読み込むなら負荷も軽いだろうね。
音質向上目的でPR通したら別のノイズが発生したってこともあるらしいから
ディスクの状態を見て使い分けるのがいいかも。
STTによるとPRはドライブの個体差が影響するらしい。
0337名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 14:16:37.60ID:p+9LYlA0
CDメインでπ選ぶのか
0338名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 22:12:32.15ID:crG07esK
使ってると分かって来るけど
PR搭載機つってもエラー補償絶対にしない、と渋々する
の2モード拡張されたファームで動く普通のBDドライブやで
0339名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 01:37:49.50ID:HG/97ZWm
CD読み取りで使うのにpioneerよりいいのある?
0340名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 02:00:56.30ID:OLGlL+Mx
CD読み取りにパイオニアが優れている訳ではないよ。
PURE READ使うというならそれで良いと思うけど。
0341名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 06:42:59.03ID:ccZDZ7oB
だからそのPureReadがあるからこそ優れているんじゃないの?
0342名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 07:00:09.09ID:uhtLKFtq
EACでいいだろという人もいるから
PURE READはバルクじゃダメだし
その辺のスレ探せば結構PURE READ叩かれてるぞ
俺は208TOWADA使ってるけど
0343名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 12:22:06.58ID:O0S+q5hI
今から内蔵ベイのBD買うならどこがお勧めなんですか?
0344名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 12:30:13.97ID:1onv3INy
πかなぁ
0345名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 16:02:53.03ID:sAnf/sUH
チョン製品は安いけど、オッパイしかなかろう。
0346名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 17:14:32.56ID:bAP98BZB
最早選べるほど無い
0347名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 17:16:59.48ID:4wxWG2an
歌ない系洋盤でいまだに根強く使われてる単純な置いただけの
エラープロテクトに効果覿面で引っ掛かるのでアレ思ったより
PR使えないなと感じる落差はあるかもしれない
0348名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 18:11:49.66ID:Tae/vi3G
日本語で頼む
0349名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 19:48:58.55ID:5RhsgXs1
TEACもプレクも消えた今となってはπ選ぶしかないやん
0350名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 02:35:41.84ID:huzkwLcG
アンラッキ〜金星と雷豚か残りは?サムチョンボロンは論外で
0351名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 05:41:14.35ID:HuSqctq1
皆さん有難うございます。
Pioneerなら現行型のバルクでも
大抵の事はできますか?
0352名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 08:30:03.82ID:JijUywZJ
バルクよりはJBKとかの廉価リテールにしとけ
0353名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 22:59:59.77ID:19L3Y6WM
>>351
バルクでも大抵の事はできるし、全く問題無く使えるよ。

リテールのようなPureReadとかπのユーティリティソフトは無いけど、
特に困る事は無い。
0354名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 23:02:31.17ID:zJB91KRB
あとXLに対応してないものもあるな
使わないなら関係ないけど
0355名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 02:24:07.01ID:69Zpyy6/
バルクって部品のシナ化が進んでるってことだけど、信頼性無視なの?
0356名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 02:40:16.76ID:pJCWFXwN
それでも「まだマシな方」なので止む無く使ってる感>バルク
0357名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 05:05:01.06ID:4f7HEiRa
EACに限って言えば209JBKの前に使ってたバルク208でも
プロテクトなしのディスクならチェックサムデータベースと
値が違ってた事は無いな
補正が必要なトラックは世界中の誰でもコンマ数%だけどうしても狂う
0358名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 10:04:07.09ID:GSDpFton
リテールの安いポータブルを買ってみたら、内蔵バルクでどうしてもエラーの出るBDが
すんなり読めてちと感心した
まぁ内蔵は懐かしのBDC-S02Jだったりするが
0359名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 12:46:11.98ID:hZh8lSJ/
今リテール品使っているんだけど
バルク品買い足したら
今使ってるソフトはそのまま使える?

今使っているリテール品を取り外したら使えなくなるの?
0360名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 13:01:31.18ID:1y9rgpQi
>>359
ファームが違うから使えないよ
0361名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 13:02:20.41ID:1y9rgpQi
ごめん、Pure Readのソフトね。
BD再生ソフトなどは使えるよ。
0362名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 21:03:18.66ID:hZh8lSJ/
おっ、マジで?
古いリテール品は外しても
ブルーレイの再生ソフトは使えるのか。
0363名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 21:16:47.61ID:FJLGqzEf
使えるよ
サイバーリンクのは大丈夫
0364名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 23:38:44.05ID:+h/Wl4xR
PDVD12が付属するポータブルだけど、インストール時だけは接続しないとダメだが、
インストールしてしまえば外しても問題なく使えるな
0365名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 23:49:35.58ID:kuyiaOl1
BDR-XD05*-XL2のファームウェア2.01が出たけど、何が変わったの?
0366名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 00:04:47.00ID:Oo7VGK4C
>>365
前説明してあったところがあったけど消えてるね
恐らく新しいメディアの対応は確かだと思う
もしかしたらディスクの書き込み挙動の変更とかもあるかもしれん。
208JBKがそうだった。
0367名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 05:26:06.11ID:+WArUbSd
>>365-366

公式に書いてある
http://pioneer.jp/device/dev00001r.html
BDの記録品質の改善
BDの記録動作の改善
BDメディア/DVD+R DLのセットアップ動作改善
BD-RE DL サポートメディアの追加 (2X Writing:Ritek製)
0368名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 05:36:10.79ID:Oo7VGK4C
>>367
あ、あったのね
なかなか見つからなかったから消えたものだとばかり・・・。
ファローありがとう。
03693512016/03/31(木) 05:47:52.52ID:tR28OFnZ
XLの使用をするかわからないですが
一応リテールかJBKが良いみたいですね。
皆さん媒体との相性とか気をつけてる事ありますか?
0370名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 05:59:20.27ID:bnGL0a/Y
今月初めにXD-05LE2買ったけど、すでに2.01日付14/12/26でアップデート出来なかった
新しいアップデータの製品バージョンは2.03Aなんだよな……
0371名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 08:19:36.75ID:A8vRmiqg
媒体との相性ってかBDはπドライブとパナメディアしか使ってないな
0372名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 21:17:37.90ID:Oo7VGK4C
又聞きだけど記録はRITEKがいいらしい
あとは寿命だけだとか。
0373名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 23:20:33.53ID:FvshWT7b
>>367
ありがとうございます。
内容がずいぶん抽象的ですね
でも、バージョンが上がっていくって、嬉しいですね
0374名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 02:07:43.07ID:ijiTwPEy
209XJ/WS2買ったら、トレー部分が黒だった。
フロントべゼルとトレーべゼルだけが白でトレー自体は黒orz
白って言ったらトレーも白じゃないのかよ?
0375名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 17:22:45.44ID:jCwuvioT
ハァ?
0376名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 18:11:30.82ID:4QivDdF3
ヒィ?
0377名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 18:45:15.06ID:6TOrhe8u
フゥ?
0378名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 20:27:10.46ID:fUofiy1u
>>374
そんなこまかいこと気にすんなよ
使えれば良いじゃないか
買ってしまったものは仕方ないだろ。
0379名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 20:33:35.41ID:4AiFwINU
それ、限定のパンダ・モデルだぞ
0380名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 20:50:31.67ID:ghnF3v1X
DVR-のころに前面の2/3が開く高いほうの顔のドライブ買ったけど
白/銀だけどトレイの基材は黒だったと思う
多色って喜ぶとこじゃね
0381名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 23:22:42.72ID:LE4jEI+w
本日、[BDR-S09JBK]を購入して、組み込もうとしてるんですが、本体側面下角に銀色のシールは、剥がすものなの?
0382名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 23:35:21.64ID:YjWU4Wmc
剥がさなくていいよ。
0383名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 23:35:48.47ID:G0TIQJs6
剥がした方がいいよ。
0384名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 23:41:09.56ID:LE4jEI+w
え?どっちを信じれば…
0385名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 23:44:52.57ID:YjWU4Wmc
そのシールは多分VOID(封印)シールと思われるので普通は剥がさなくていい。
BDドライブ本体を分解しようとしたかどうかメーカーが分かる為の目印だと恐らく思われる。
0386名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 23:48:53.69ID:LE4jEI+w
>>385
ありがとうございます。
CAUTIONとかNOTICEとかの注意書きがなかったので、躊躇してました。
0387名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 05:04:56.29ID:TauCbmkY
防振のためとか書かれていたような気がする。
効くのかどうかはわからないけど。剥がさない方がいいね。
近間のホームセンターの業務用テープ売り場にソックリの物があって笑った
N社の防水用テープだった。防振に防水テープかよ?
ちなみに俺環では全部剥がしてる。
貼ってある状態だとドライブラックのフレームがきつくて入らないから
0388名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 12:43:49.35ID:7+SY2/aU
一応防塵も謳ってたような
どれほど効果あるかは分からないけど剥がしちゃだめ
0389名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 14:21:38.92ID:hID15WQB
了解!

初めてのBDドライブですが、こんな静かなんですね。
DVDから容量アップしてると、もっとうるさくなるってイメージだった。
0390名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 23:20:03.12ID:7ZMjIhh3
ソフトいらない人にはそこそこ安い。

BDR-XD05S ソフト無し 税込6499円
http://www.geno-web.jp/shopdetail/000000038087
0391名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 03:55:59.79ID:Fw0Q2dQ8
今十和田は何してるの?
0392名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 16:16:44.15ID:MffWjc1G
>>2 のルールでいくと「BDR-209XJBK」が当てはまらないけど、
真ん中の「X」ってなんだろ
0393名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 20:59:49.44ID:ja8ODGXl
>>391
カーエレクトロニクス関連製品作っとる
0394名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 21:23:23.25ID:QsZpKMnA
>>392
BDXL対応じゃね?
0395名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 20:09:23.82ID:vms6l3Tc
パナマ文書に載ってた主な日本企業

電通
バンダイ
サンライズ
大日本印刷
大和証券
ドリームインキュベータ
ドワンゴ
ファストリ
ジャフコ
JAL
石油資源開発
オリックス
丸紅
三菱商事
商船三井
日本紙
双日
日本郵船
シャープ
三共
東レ
パイオニア
ホンダ
KAORI INTERNATIONAL
KAWAGUCHI TECHNOLOGY
楽天ストラテジー
ソフトバンクグループ
SBI
セコム
0396名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 20:30:12.96ID:2cMDNsLH
租税回避なんて普通に横行してるし
ルクセンブルクとかも一杯だぞ
0397名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 20:31:09.69ID:LmOQDPpq
昔タックスヘイブンって馬、いたよね。
0398名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 22:17:49.29ID:WR2Aw8zL
209JXの熱対策?として少々荒技を
ドライブのカバ−を外して、リヤ側にある六角形の半抜き2列を全て打ち抜いて
裏から100メッシュ位の銅網を貼った。初めネジで止めたりハトメで止めたり
したけどうまくいかなかったのて、知人の金属加工場でスポット溶接して
もらった。
ディスクが回転すると吸気されてる。排気はその辺の穴とか隙間からかな?
触った感じではそれほど効いて無いみたい。あとはホコリの問題かな?
STTはピックのレンズに触れちゃダメ!レンズクリーナーダメ!って言てたし
0399名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 23:38:28.44ID:RiVmB2jP
メリットよりホコリによるデメリットのほうが大きいように思うが
0400名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 11:09:50.02ID:XSCGGoAU
以前も書いたけど。パイオニア製のBDRドライブの「BDRメディアIDによって書き込み速度を調整」モードを悪用し。
外部から、俺のパソコンに不正アクセスをし、俺が使うBDRメディアを制限し、「かみ は、この めでぃあ が すき」と騙して、別を購入させようとしている、邪悪が存在してる。

「#パイオニア #Pioneer の(元)技術者が。イベントコンパニオン、RQみたいな女を 盗もうとして 妨害・邪魔しているのでは?」という連絡が来ているが。仮に、そうだと、#御嶽山 で 絶命した、人々みたいに、必ず成る。罪状は「天皇の資産である「女」を盗んだ罪」
0401明治天皇の孫G林田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:12:55.41ID:XSCGGoAU
以前も書いたけど。パイオニア製のBDRドライブの「BDRメディアIDによって書き込み速度を調整」モードを悪用し。
外部から、俺のパソコンに不正アクセスをし、俺が使うBDRメディアを制限し、「かみ は、この めでぃあ が すき」と騙して、別を購入させようとしている、邪悪が存在してる。

「#パイオニア #Pioneer の(元)技術者が。イベントコンパニオン、RQみたいな女を 盗もうとして 妨害・邪魔しているのでは?」という連絡が来ているが。仮に、そうだと、#御嶽山 で 絶命した、人々みたいに、必ず成る。罪状は「天皇の資産である「女」を盗んだ罪」
0402日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:13:53.07ID:XSCGGoAU
結局。うえさま・ウエサマ・上様 である、「#今上天皇」である俺宛の「現金」「男女」が、
俺が子供時代に「#堂上家」が用意した、俺に「宛がう女」へ献上されているという間違いから始まっているみたいである。
堂上家に俺「天皇」宛ての女・現金が渡され、今までずっと俺に入ってきてない。

既に外国へ連絡済だが、皇族・天皇・王様向けの女・現金を盗んでいる「偽者」が存在している。
「天の王様」(本物)
@私が自分の立場を示した画像。 (スペースの部分を消し、URLを繋げるとアクセスできる)
2014年10月31日 https://pbs.twimg.com/media/B1PP4oQCAAAfVoU.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/527994183496114177
2015年1月17日 https://pbs.twimg.com/media/B7guAqhCQAAO2lT.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/556245145473933312
2015年1月16日 https://pbs.twimg.com/media/B7ZpuAYCQAMbgSd.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/555747844502466561 

2015/3/1 2015/3/2 英国ウイリアム王子殿下 が、私「天 10」の画像を元に、王子殿下が格下だと立場を示している。
https://pbs.twimg.com/media/B_X-p_bUsAAnve3.jpg  
https://twitter.com/4YoGun/ status/573644526339784704

https://pbs.twimg.com/media/B86ywlPCcAAAVB7.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BIW_ExsCIAA45cD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CNkqFH5UwAAgHIm.jpg

@2015年6月19日 https://pbs.twimg.com/media/CH0iVszUwAAnjOe.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/611682881841205248
↓ アジア地域、東洋地域の首脳陣も、自分たちの立場を示している。
2015年9月3日 https://pbs.twimg.com/media/COp1QV5VAAAs0ZA.jpg
0403日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:14:50.38ID:XSCGGoAU
@皇族で天、つまり「天皇」である私は、警察よりも偉い事も示されている。
https://pbs.twimg.com/media/CHehnAFUkAEfcm0.jpg 俺と警察の関係。
https://pbs.twimg.com/media/CM4sjz-WwAAfwuR.jpg 丸の内イベント。女子アナ、環境大臣、千代田区長、俺。
https://pbs.twimg.com/media/CLYe5hyUMAA8ZXf.jpg 有楽町イベント。丸の内警察署・消防署幹部、俺。
https://pbs.twimg.com/media/CHeZWn2UcAAIvY4.jpg 世田谷区長?、女子アナウンサー・一日警察署長、警察幹部

全部無料の唯一の人。外国が、サービスをするように現金を出している本物。
Hayashida ハヤシダ = Royal+Imperial House-Hold (Holder)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/6198a02674a94563946d43bef1962ece.jpg

寄付金、献金、賠償金の入金・支払先
三井住友銀行 横浜中央支店(321) 普通口座 口座番号6951978 ハヤシダ カツユキ
0404日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:16:25.95ID:XSCGGoAU
>>395
なんだこれ。俺に連絡がj来たが、俺の邪魔している人が居る会社ばかりだな。

パナマ文書に載ってた主な日本企業

電通
バンダイ
サンライズ
大日本印刷
大和証券
ドリームインキュベータ
ドワンゴ
ファストリ
ジャフコ
JAL
石油資源開発
オリックス
丸紅
三菱商事
商船三井
日本紙
双日
日本郵船
シャープ
三共
東レ
0405日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:16:58.61ID:XSCGGoAU
【2014年9月27日 の 御嶽山 噴火 に関して】
 http://pbs.twimg.com/media/Byh43zfCAAA5s63.jpg http://pbs.twimg.com/media/ByprL-KCQAAwjx4.jpg 
2014年の御嶽山噴火 「3日現在では、約20人の行方不明者がいるとされており、自衛隊が捜索を行う予定だったが、雨の影響で中止」自衛隊が捜索しようとすると繰り返しの雨で捜索が出来なくなる現象発生。 → 結果「死者 : 57名、行方不明者 : 6名」

一緒に見てね。色使い、背景、襲うもの。
http://www.youtube.com/watch?v=35FbwCIxT0g きらきらキラー
https://www.youtube.com/watch?v=7Ea3uED1Zgc 御嶽山噴火動画 マジカルパワー(J-POP PVに合わせてある。被災者は選択され被災地へ誘導済)

【2014年の阿蘇山噴火 に関して】
 http://pbs.twimg.com/media/B3XFEe1CcAEu3jd.jpg http://pbs.twimg.com/media/B3ez7xPCQAEC9EW.jpg
<画像は、山の噴煙、山の意思と、俺のカミの動きが同調している証拠。事前に出した俺の動き・カミの動きに合わせて山が噴火している>
0406日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:17:18.06ID:XSCGGoAU
うわった!!! 即効、消された!!!本当に、清水が悪いんだ!!清水の命令で、アダルト・ポルノビデオとかしてたの?それとも、清水が俺を攻撃していた??

7:29 - 2014年10月17日 一応、書いておくけど。#浅草寺 #清水谷孝尚 #管主 は、俺の育ての父親の一人のはずだけど、俺の方が偉いので、彼の命令で動いても俺の命令に逆らうと、消される可能性が高い。
http://twitter.com/4YoGun/ status/522876903439351809
8:44 - 2014年10月29日 東京都・浅草・「浅草寺」の「清水・管主」が、俺「林田天皇」宛の女や現金を預かったまま、勝手に配っていると云う連絡があるが、本当かな?
http://twitter.com/4YoGun/ status/527244464134180864

おくやみ 清水谷孝尚 氏(聖観音宗総本山金龍山浅草寺第27世貫首) 2014年10月31日付
http://www.chugainippoh.co.jp/religion/obituaries/20141031-002.html
0407日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:19:11.30ID:XSCGGoAU
きゃりーぱみゅぱみゅ が、 鉄拳3世界王者「ハヤシ だ」を たたえている。
きゃりーぱみゅぱみゅ インベーダーインベーダー http://www.youtube.com/watch?v=jcIOg_m-bp4 (2013)
「おっしゃ」「世界征服」、「だ」の色。       TVゲームでメディアに出た
「世界王者(おうじゃ)」、、「はやし だ(林 田)」の服の色(http://pbs.twimg.com/media/ApT_5EfCAAANW8B.gif (1998) 鉄拳3世界王者
http://twitter.com/4YoGun/ status/186054840542167040)。
http://pbs.twimg.com/media/At1PqsDCMAAfUYn.jpg (2012/5/26)

きゃりーぱみゅぱみゅ きらきらキラー http://www.youtube.com/watch?v=35FbwCIxT0g も、
私が出している画像が元ネタになっている。俺が「仙人(五斗星君)」の直系血筋・子孫で遺伝子DNAも濃いからである。
http://pbs.twimg.com/media/B4PIV3LCQAEuuve.jpg  

旧GHQ諸国。世界の首脳も、カラーを合わせている。http://pbs.twimg.com/media/B5fciSoCAAEpla8.jpg

警察官や軍人の制帽の元ネタのカミガタでもある。http://www.e34-cap.com/images/kanbou-police-frontside.jpg
http://depo-lutece.com/upload/save_image/09222215_505db9e565466.jpg
http://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/40627/406278601X.jpg
世界中の帽子・ハット・制帽の元ネタの毛髪 http://pbs.twimg.com/media/B4_B1UMCEAEqNHj.jpg
http://onepiecetc.com/wp-content/uploads/2014/09/ec02cf26.jpg
http://pic.prepics-cdn.com/manmaru2121/14077381.gif  世界最強のケンゴウ・ミホーク (ワンピース)
0408日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:19:58.24ID:XSCGGoAU
これは4年前にアメリカCIAなどから、日本の国王である私宛に来た連絡を公に発表したとおり、私向けの国内外からの贈呈プレゼント美女
(芸能人、レースクィーン、イベントコンパニオン、女子アナウンサーなどアイドル系)の処女を奪ったり、セックスすると男が自殺や事故に見せかけた暗殺をされる話。隠れて作って預けた子も処分されてる。

・若者の死因1位は「自殺」 先進国中で日本のみ 2014/6/ 4
http://www.j-cast.com/2014/06/04206656.html
13年の自殺者数は前年比575人減の2万7283人 15〜34歳の若い世代で死因の第1位が自殺となっているのは、先進7か国では日本のみだった。

【伏魔殿】またもや外務省!30代の男性職員、霞ヶ関のビルから飛び降り死亡
2014/04/17(木) 05:50:11.76
 16日午後6時40分ごろ、東京都千代田区霞が関の外務省から人が落ちたと110番があった。
警視庁麹町署によると、転落したのは30代の男性職員で、搬送先の病院で死亡した。
同署は男性職員が自殺を図ったとみて詳しい状況を調べている。
 同署によると、男性が庁舎8階付近から飛び降りるのを警備員が目撃していた。
ワイシャツにネクタイ姿で、遺書などは見つかっていないという。
0409日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:20:38.50ID:XSCGGoAU
地球、世界的に、物凄く偉い存在である私[林田]。
この私のために、地球・世界、日本国内からより過ぐりの美女、良い女を送ってきている。
他の男がセックス・性交して汚したら、汚した男は殺害されるのは当然である。だって、そいつのために、呼んだんじゃないし、そいつは偉くない。
私が仲良くした女は、特に手出しをすると手出しをした男達が倍返しの人数で殺害される人数が多い。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b0/7dc7bca6d6e397415e5e2331cc6b9485.jpg
・処女は重要なんだよ。とりあえず近所のオジサンとか、芸能界に入る前に中学の同級生に上げた・・・とかは、止めてもらいたい。
俺が気に入った女の処女膜を奪った男は、必ず殺害される。一人が多数の女を奪っていた場合は、その仲間でしていない男達も事故死・暗殺・変死・殺害される。
何度も書くが、処女 処女膜 は需要。具体的な根拠 
→「 “処女権”売り出し 過去には3億3000万で落札も  http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/223953/  」

・文化庁文化財鑑査官(部長級)大和智(2014年3月)も、内閣府政策統括官付参事官・白石耕祐(2014年1月)も死んでる。内閣府職員変死事件 も。
・レズビアンに、子を恵むためにセックスしたゲイも死んでいるのが多数居る。(偽者の飼い主に許可を取ってるだけで、飼い主に許可を取っていないからである。)
0410日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:21:01.30ID:XSCGGoAU
俺のスタンド(「そばに立つ者」「誰かの背後に立つ者」)である「スター・プラチナ ザ・ワールド」の力が炸裂した!! http://pbs.twimg.com/media/BvimvBpCUAEv6Fv.jpg
(そびえるビルのような積乱雲が直線的に並ぶ様子から名付けられた現象〜「バックビルディング現象」
2014年8月20日 http://www.asahi.com/articles/ASG8N5HG4G8NPLBJ008.html  )

>なぜ?こんなに天気不安定 太平洋高気圧が変調で…  http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000033263.html
>北海道や近畿で冠水被害が出るなど、列島中で「8月豪雨」の猛威が止まりません。
>局地的に激しい雨になる恐れもあります。

これは、日本国内の裏切り者を処刑するために、俺の仲間が攻撃してるから。
http://twitter.com/tv_asahi_news/ status/503825369061801985
裏切り者とは、この大雨の土石流で絶命した「湯浅康弘(Yu A-Sa YaSu HiRo)」とかの事。
http://pbs.twimg.com/media/BvzPCh5CEAAW74o.jpg

>伝説『八木蛇落地悪谷』と呼ばれていた… “安佐南区八木” 地名から伝承される先人達の教え。(浄土真宗部落の集落)

浄土真宗が、俺宛のモデル・タレント美女を盗んで結婚させているのは明記済。土砂災害の時、自衛隊が救助に向かった。だが、助けようとすると雨が降って助けられないというのが繰り返し続いた。天は奉仕女を盗んだ物共を許さないのである。

「天」と呼ばれる私を害したり美女を盗んだ結果 「死者:74人 死傷者:44人 全壊:133棟」
0411日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:21:49.13ID:XSCGGoAU
【2011年 東北大震災】も、東北からの私宛の美女を 勝手に他の男と性行為したりさせたり、ポルノ・性風俗に使った罪であると「場所と時期と回避手段」発生半年以上前に明記済。
しかも、女・現金の横領・着服が発覚した!ので、神仏に地球人類で最も近い遺伝子DNAを持つ、神仏直系子孫の天皇である私(他の人類は遺伝子DNAが薄くて、神仏の外見的特徴すら継承出来ていない)を 暗殺したり狂人に見せかけようとした罪!
「 石原都知事 「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」https://www.youtube.com/watch?v=-0yM309YxKk http://d.hatena.ne.jp/black-mant/20110315
< 死者15,861人、行方不明者2,939人 > ←「謝罪と賠償をすれば許してやる!」と事前に半年間も宣伝済だが、無視して相手にしなかった。



【2014年京都大洪水】
京都が水の被害が多いのは、預かった女は処女のまま育てて、民間・在野に居る天皇聖帝である俺・林田に渡さないといけないのに、水商売・性風俗で働かせて汚したり、芸能界で処女を失わせている罰である。
在野に居る、本物の天皇である私は、まだ処女膜(バージン)を生で・肉眼で見たことが無い。13年間セックスもしてない。
神・天からの罰である!!! これも、俺の組織は、京都の人をいつでも皆殺しに出来ますよ!という力のジャブではない、ストレートを1発入れたぐらいの力を見せてあげた。

被害を受けてるのは、俺を攻撃したり女を盗んでいる人達の仲間だろ?俺と争う≒世界と争う 
→ 北アルプスで男女3人不明 沢増水し流されたか http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000032739.html 
 京都で87.5mmの猛烈な雨 列島各地で局地的大雨 http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000032740.html
2014/8/11
http://pbs.twimg.com/media/BupQ-vGCIAAgoXT.jpg 京都 http://i.imgur.com/TtHwa6V.jpg → http://i.imgur.com/8ogLvXq.jpg
0412日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:22:23.49ID:XSCGGoAU
666
2012年6月06日 ェ仁親王殿下 (満66才没) ←「殿下」なので「殿上人」に害をすると処刑。
2014年6月08日 桂宮宜仁親王殿下(66才没)  
2014年6月24日 天理教3代目真柱 中山善衛(81歳没) 6+8=14 ~ 4

世界キリスト教統一教会 ←自称
2012年9月3日死去 文鮮明(教祖)(満92歳没) ←草・クサ(潜入調査員)を勝手に使った(抱いた・妊娠させた)罪。
2012年12月26日 午前6時10分死去 梶栗玄太郎(日本教会長)←任務を強要して間違えさせた罪。サンタには成れない26日。サンタの振りなので、産まれのイブの逆の日の26日に「天」からの罰で「絶命」。

2014年 兪 炳彦(ユ・ビョンオン) (同じ系列の宗教団体 教祖) ← 全裸変死。総資産552億円

天台宗
2014年1月1日 死去 東伏見慈洽 京都仏教会会長(天皇陛下叔父、東伏見家 家主) ← おめでたい元旦
2014年10月28日 午後9時20分死去 清水谷孝尚(浅草 浅草寺 第二十七世貫首)
2014年11月13日 午前5時5分死去 渡辺恵進 前・天台宗座主 ← 翌月(欲)
2015年12月14日 第256世天台座主 半田孝淳 ← 1年1ヶ月後 「清水谷孝尚の兄」

浄土真宗本願寺
2015.1.17 浄土真宗本願寺派 総務 仲尾孝誠師 死去
2015.2.2 浄土真宗本願寺派 元総務 酒生文彦 死去  ← 翌月(欲)
2015.2.12 浄土真宗本願寺派 瓜生津隆真(うりゅうづ・りゅうしん=京都女子大元学長・仏教学) 死去 ←10日後
0413日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:23:11.57ID:XSCGGoAU
オバマ大統領が真似ている「近衛牡丹、菊花紋」机に座るの私の画像 http://pbs.twimg.com/media/B22lC5EIMAA8uMk.jpg と「赤の広場」の銅像を比較してみろ、「英雄」「天帝」の血筋である私の偉さが分かる。
私の仲間は、これほど前に居る。特にロシア軍を見てみろ!! ウラヌス〜裏主 を示す、私の先祖を称える「URA ウラー」を万歳と叫んでいる。27分36秒〜 http://www.youtube.com/watch?v=zQ_drewW900 掛け声は、プーチン大統領が出している。
そして、兵隊は私の先祖の分家・赤の広場の「ポジャルスキー(将軍)」の足元から出てきている。11分30秒〜 http://www.youtube.com/watch?v=zQ_drewW900 
私の画像と比較すると英雄さがわかる。  http://pbs.twimg.com/media/BIW_ExsCIAA45cD.jpg
王族、皇族も私の仲間である。同様に、オランダ国、アレキサンダー国王が即位式で「ウラー URA」と2本指を出し、日本の神「ウラー」へ宣誓している(イスラム教では「アル・ウッザー」に該当)。
https://www.youtube.com/watch?v=hrQQGb0pQX4 54秒 (本当は、3回言っていた)
私が偉いんだよ。わかる?
私が2010年1月ごろに、攻撃をされた後。すぐにロシア軍は戦争準備を始めて、数十億円の巨大揚陸館まで購入している。http://www.youtube.com/watch?v=WRrazkSAJlQ

ネイマール も賛歌 http://www.youtube.com/watch?v=vB-1ccJeKoA
0414日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:23:33.48ID:XSCGGoAU
kami-GOD の振りをしたオレオレ・カミ神詐欺。偽者は逃げ隠れ、公に名乗れない、逮捕される。記録を付け足すのが手間だが、更に多数、逮捕されている。(2014.6.4 - 2013.5 分から抜粋)
2014.06.04 わいせつ行為、ネットで生中継 初の現行犯逮捕 公然わいせつ容疑で 無職 松本隆志 (30)大阪市北区(個人AV撮影者)
2014.04.30 「10人以上とした…」女子中生とわいせつ行為の無職男を逮捕 コスプレ撮影も 東京都世田谷区代沢、無職、池田瞬(24)を逮捕(個人AV撮影者)
2014.04.07 埼玉県青少年健全育成条例違反の疑いで、東京都新宿区河田町、ポルノ俳優 沢井亮(34)逮捕(偽・種馬。偽・偉い人の子。ベトナム人。)

2013.11.30 無修正アダルトビデオを撮影させたとして、横浜市港北区新吉田東7 非常勤講師、菅原瞳(27)をわいせつ電磁的記録記録媒体頒布幇助容疑で逮捕
2013.11.08 AV女優 無修整撮影ほう助容疑=静岡|読売新聞
千葉県佐倉市吉見、映像制作業 上滝浩一(45)を わいせつ電磁的記録記録媒体有償頒布目的所持の疑いで現行犯逮捕
画像を撮影させたとして、「埼玉県三郷市谷中、AV女優 飯田佳那(26)、千葉県船橋市西船、AV男優 橋本和明(30)、
東京都豊島区池袋、田中潤一(38)、東京都目黒区青葉台、芸能プロダクション経営 安藤拓生(47)」を ほう助容疑で逮捕。
2013.10.31 公園でAV撮影容疑、女子大生ら男女3人を逮捕
名古屋市中村区の公園内でアダルトビデオの撮影をしたとして、愛知県警中村署は30日、愛知県稲沢市駅前 アダルトビデオ監督 高月勉(39)、
愛知県清須市桃栄、病院職員、佐合政彦(56)、神戸市北区、大学生 志賀美咲(20)の3容疑者を公然わいせつ容疑で逮捕。
2013.05 ポルノ禁止法違反(児童買春)容疑で、東京都品川区南品川、会社員、大橋直昭(42)を再逮捕
「100人近くと買春した」と供述。自宅から14〜17歳の22人を含む60人以上との性行為を撮影しビデオテープ62本。
2013.6.9 レンタルビデオ店で下半身を露出、埼玉県警東入間署は9日、公然わいせつの現行犯で、
真言宗・東福寺=埼玉県所沢市本郷=の副住職、荒泉崇弘(しゅうこう)(39)=同市東所沢=を逮捕
http://news.yahoo.co.jp/related_newslist/sex_offense/
0415日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:24:09.14ID:XSCGGoAU
主(チュチェ)、カミ、GOD、天皇は、彼ら(男優、監督、女性のヒモ)を共犯者・女性を騙す者として、敵視している。 生産過多過剰供給、人権侵害。人材の無駄遣いのポルノビデオ一覧。
日本のカミである私はこの様な業務撮影を許しておりません、既に関係者が大勢天罰で殺害されております。
普通の女に見せた、知的障害者、外国人留学生、違法滞在者、宗教団体芸能人コース勉学者などが騙されて避妊無・性行為をさせられている。
↓↓↓
出演男優一覧: http://nonkeav.blog44.fc2.com/ http://ja.wikipedia.org/wiki/AV%E7%94%B7%E5%84%AA
検索サイトの検索キーワード「東京熱」h ttp://w ww.tok yo- hot.c om/ind ex2j.html (直接のリンクが2ch規制で出来ないので全角スペースを入れている)
ht tp://www.tok  yo-ho  t.com/j/k_v  ideo_t_j.html
「1000人切り」http://www.1000giri.net/listpages/all_2.html
「ムラムラってくる素人」http://www.muramura.tv/listpages/11_1.html
「天然むすめ」http://www.10musume.com/listpages/10_1.html
「がちん娘。」http://www.gachinco.com/listpages/1504_1.html
「h4610」http://www.h4610.com/listpages/177_1.html
「h0930」http://www.h0930.com/listpages/306_1.html などのポルノサイトに多い。セックス男は、飼い主・依頼の偽者。
何も知らない障害者を妊娠させている。偽偉い人。偽王子。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=7603/
偽種馬、偽ペット飼い主に騙され妊娠してしまうハーフなどで日本がよくわかってない人達。
http://www.h4610.com/listpages/177_1.html
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45339/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45067/
カミノコエが聞こえる偽儀式
ht tp://w ww.tok yo-hot.com/j/n ew_video 0e001a_j.html
毎月5000〜1万本も増え続けている。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/sort=date/
ナンパ〜当日・翌日SEX(9割隠しカメラ有ポルノビデオ)、SEXしながら撮影のポルノビデオ。騙しの犯人・撮影者・撮影現場を探してます。
0416日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw 2016/04/09(土) 11:56:11.85ID:XSCGGoAU
俺への嫌がらせを止めないと、嫌がらせ加害者を 殺害していくように、様々な国の 軍隊、スパイ組織、暗殺者 などへ 2010年に依頼済。
0417名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 12:32:11.96ID:zr0GckoN
何が起きた?!
0418名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 13:04:54.21ID:XSCGGoAU
>51 の仲間が、またも!敗北!

643 明治天皇の孫G林田 ◆WSZ7beIuXw tu_domo@yahoo.co.jp 2016/04/09(土) 10:51:44.83 ID:bEeqcL1O0
>637
8kは800万画素ではないので、当然。
まぁ、どうせ、8Kなんて作っても、買う人は、ほとんど居ない。
だって、普通の人には、見ても、判別できないから!!

645 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2016/04/09(土) 11:19:44.54 ID:4OHEMyZB0
>643
4Kの事もそう言ってたよ
今や4K無しのテレビは廉価品のみ

646 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2016/04/09(土) 11:31:40.14 ID:+9G+Uo2v0
>643
眼科行けよw

655 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2016/04/09(土) 12:05:48.19 ID:bEeqcL1O0
>一方で、4Kテレビの世帯普及率については、累計販売台数から算出して'15年末に1%を突破する見込みで、「成長の余地は大きい」としている。


***** はやしだ の かんぜんしょうり が かくてい! *********** たいせんしゃ みじめ ぶざま
0419名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 14:10:28.20ID:JXpuS+S1
>>399
πの場合は問題ないと思うよ
元々、対流気にした設計にしていないしプレク自社見たいに角に埃固まる設計なら兎も角
元から内部で舞っているので問題ないかと
0420名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 16:11:07.69ID:NorIUfEG
ID:XSCGGoAU
ちゃんと通院して気違いの薬飲めよ
0421名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 16:30:00.13ID:a1zMRYcK
>>420
気持ちはものすごくわかるが、その言葉は使ったらダメだ。
0422名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 17:00:17.43ID:uHHAb4GE
職場で透湿になった、普段余り話したことも無い同僚にいきなり殴られたときはビビったな
四六時中、家に帰ってもエアコンの配管から俺が悪口を延々言ってたらしいw
0423名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 17:23:27.78ID:/ntE8vhv
隔離病棟から精神病が書き込むスレ
0424名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 17:30:28.22ID:ujcqvJqE
ID:XSCGGoAU
ちゃんと通院して知恵遅れの薬飲めよ
0425名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 18:04:07.12ID:8NuSIuNK
春だねえ
0426名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 10:44:53.60ID:oV+rMvBb
夏だねぇ
0427名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 10:49:19.82ID:pS46u02S
秋だねぇ
0428名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 11:01:19.22ID:AYI6FOsW
秋休みなんかあるかい

強いて言うなら、ヒキオタは年中休みだが
0429名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 12:30:06.26ID:nm2yNYLF
【バカウヨ出てけ】 マイトレーヤ、これから日本のテレビに出演。嘘つき有識者を論破しまくります! 【御用タレ消えろ】

                       日本から始まる世界的株式市場の大暴落

   終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

   非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
     テレビやラジオを通してマイトレーヤと名乗らずに、彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。
        彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。

Q マイトレーヤはテレビに出演されましたか。A はい、日本、インドネシア、ベトナム、マレーシア、インドです。インドが一番最近です。

  日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。その後すべての政府の優先事項が変わるでしょう。
 新政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛です。国民を裏切ると、自殺につながります。 ←ホラッチョ安倍

 差し迫る株式市場の暴落は商業主義の結果です。商業主義とは、他の人々が飢えている間にお金を儲けることです。
かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出しています。最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

マイトレーヤによれば、核爆発は自然界の要素を妨害する。飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落は必然である。

                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
    人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
0430名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 14:03:27.68ID:+f4amgwU
シルバーウィークも知らん方が引きオタだろう
冬だねぇ
0431名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 20:49:02.41ID:vNwvRS29
>>395あたりからスレ動向が変だな。ここはπスレ。春ですねぇ
0432名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 22:42:08.21ID:BFCIRcOW
あのぉ・・・前スレでチラッと見たんですが
ブルーレイドライブのオマケで付いてるPowerDVD12って有償アップグレードしないとブルーレイを再生出来ないってホントなんですか?
今は据え置きBDレコーダーを使ってるんだけど、PCにも乗せたくて今検討してるとこなんです
0433名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 22:44:01.53ID:JrskTwFh
本当だよ
0434名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 22:45:11.23ID:yTsR7TOW
>>432
見るだけならBDプレーヤー買ったほうが幸せになれると思うよ。
ソニーのを使っているけど、NASやPC、他のレコに入っている動画を再生できるし。
0435名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 22:53:28.64ID:BFCIRcOW
>>433-434
早やっ!あの話本当だったんですね
PCに乗せるの止めよう・・・尋ねてよかったです
ありがとうございました
0436名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 00:33:43.43ID:uH8wuF9x
どこ情報だよw
0437名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 08:01:35.65ID:JaGX3QgT
初心者で物を知らないのは良いけど
なんでまずメーカーに問い合わせないんだろw
0438名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 08:43:02.11ID:d7K5dzGy
パイオニアが脱税企業ってマジ?
0439名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 10:53:56.67ID:/zevBjfz
209DBKなのにDVD-RAMを読み込めたけど
書き込や正式な対応はしていないって事だったのね

容量は把握出来てないのに中のデータは見えてる
0440名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 17:22:58.30ID:o2ntLzRo
"D"はRAM非対応らしい。
0441名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 18:19:10.30ID:sCQHnuuv
209DBK・・・書込非対応 / 読込5倍速
0442名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 19:14:04.60ID:nsxQNmMJ
こういう無意味な差別化をやるから日本企業は嫌い
0443名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 19:27:50.25ID:mHWxifDJ
例えばの話だけどパイオニアは内蔵用ドライブはBDR-S09J-BKの1種類のみ販売したとしたら値段は下がるのだろうか?
バルクでも色々と種類があるしソフトの有無もあるから流通や管理のコストが下がる?
下がるとは思うけどたいして下がらないと思うんだよね。
0444名無しさん◎書き込み中2016/04/15(金) 16:12:00.04ID:32Rgy0l2
どっちだよ!ww
0445名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 04:31:06.43ID:FDDf5Gew
同一部品の選別品とかがごっちゃになるから品質も値段も下がる
0446名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 04:32:05.82ID:ZdcmISIC
こんな値段の製品で選別なんかするかよw
0447名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 07:58:25.03ID:0tTc3yIW
脱税してるならもっと値段下げろや
0448名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 11:14:37.60ID:m667qNC1
脱税とかアホか
0449名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 16:26:38.99ID:XCzNnYOU
オマ環言われるだろうけど、
πS09系及びバルク209系で、USB3-SATA変換基板(玄人志向KRHK-SATA3U3/ルネ
サスチップ)は使えない。書き込み中にCRCエラーが多発する。
JM(9)チップ使用の変換基板はokの模様。JM(7)チップは不明。

バルク209系は、実際にカバーを開けて見てみると白より黒の方が互換部品や
パターンの異なる基板が使われていたりすることが多い気がする。
いづれ白もそうなるんだろうけどね。品質は確保してくれよ。
安い互換部品使ってるなら値段下げてくれ。
0450名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 20:44:34.87ID:NCNt13ne
>>449
それ、オマ環
0451名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 21:09:04.79ID:iJW97Fjx
>>449
その、白と黒の基板を写真でうPしてみてくれ
そしたら有用な情報と認めよう
0452名無しさん◎書き込み中2016/04/16(土) 23:38:15.46ID:Npqwas20
お、…おまんか?
0453名無しさん◎書き込み中2016/04/17(日) 00:04:02.10ID:rVRCyme3
M-DISKとかいうのの対応は
0454名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 20:01:27.57ID:vAN8zI0U
ソニー、250MB/sec、容量3.3TBのカートリッジ式オプティカルディスクユニットを発表
0455名無しさん◎書き込み中2016/04/19(火) 08:45:41.23ID:PK3cgRMJ
18000えん
0456名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 08:14:56.59ID:fh5zI3Tg
HS-MOの二の舞にならねばいいが・・・
0457名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 18:44:36.18ID:RAZBdF47
>>456
そう事言うと「○○がぁ」とか「××こそ」とかでコメント続くゾ!

のでMVDISCを上げて置く
0458名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 20:39:40.34ID:Qz/N6PPJ
>>456
あれはMOではなくHSディスクという別の媒体だ
0459名無しさん◎書き込み中2016/04/20(水) 20:51:14.84ID:aekTYP69
>ドライブユニットは129万6000円

業務用だな。
光学ドライブを研究開発してくれているメーカーがあるだけでもまだいい。
0460名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 00:01:00.34ID:LVRrlljB
M-DISCは記録面そのものは確かに長期保存に向いているんだろうけど肝心のディスクの素材がポリカーボネート製なんでこいつが加水分解で白濁とかしたら読みだせなくなるので意味がないな
0461名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 08:16:48.01ID:2x3hCU7U
USB外付けタイプは安定性などで内臓に劣りますか?
0462名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 08:38:31.06ID:loo9NQ2c
PCとドライブがよほど古くなければ問題ない。
0463名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 10:00:38.68ID:LjA2bYvU
劣るかっていやあそりゃケーブルだけで繋がってて単体でプラプラしてるからな
0464名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 11:26:58.52ID:vlxiybxI
振り回したりしなけりゃ問題ないな
0465名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 12:10:28.43ID:loo9NQ2c
そういえばパイのポータブルUSB3.0ドライブ買ったとき
焼きソフトのバッファ表示が常に100%張り付いたままになったから
USBもここまで来たかと、ちょっと感動したな。
0466名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 19:27:03.35ID:rPL/kl9p
内臓は多少の傷なら自己修復機能があるからな
0467名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 20:26:02.52ID:PEw8U6eI
臓器ドライブ定期
0468名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 20:29:26.48ID:wYtAzNU2
うちのお袋はもう肺の病気は治らないらしい。
自己修復機能とやらがあるのか知らないが治療法の無い病らしい。
0469名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 22:37:01.68ID:EJJ16AL7
外付けドライブで代用するしかないんじゃ
0470名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 22:44:41.16ID:OmX2ujAG
肺の外付け、画期的ですね。
代わりにπの外付け…死ぬなそれ。
0471名無しさん◎書き込み中2016/04/21(木) 23:26:33.22ID:rpxFS+mT
毛根細胞をπの外付けでバックアップしておけばよかった
0472名無しさん◎書き込み中2016/04/23(土) 01:17:30.20ID:q3v/IczQ
日本帝国海軍の中枢は欧米派で色どられ、その内の主要な人物はユダヤ・フリーメーソンですらあった。
このため日本の海軍はあらゆる太平洋上の戦闘で不可思議な動きをする。
それは敵に手ごころを加え、まるで負けることを目的としたかの如き戦いぶりであった。

また陸軍についても同様のことが言えた。
大本営参謀本部の高級参謀たちはつねに無謀極まる作戦計画を立てては日本軍に多大な損害を与え、多くの将兵を失う結果を招来した。
陸軍参謀本部といえば陸軍大学を優秀な成績で卒業したエリート中のエリートである。
その彼らが、まるで痴呆のように拙劣な作戦を立案してはそれを強行し、日本軍に取り返しのつかない打撃を与え続けたのである。
これは彼らが無能であったというより、逆にその優秀な頭脳を駆使してわざと日本が敗北するように仕向けていたと考えるべきであろう。

結局、参謀本部のエリートたちもやはり日本を敗北に導くために「世界支配層」によって操られた者たちであったのだ!
彼らの一部はユダヤ・フリーメーソンであり、またその一部はソ連と通謀した共産分子であった。

国家としてあろうことか、日本はこのような売国的戦争指導者たちによって先の大戦を戦わなければならなかったのである。
敗北は戦略や作戦に携った司令官や参謀たちの多くが無能であったからではなく、
敵と密通し日本が敗北することを望んだ奸たち(しかも有能である)がいたからに他ならない。日本は戦う前にすでに敗れていたのである。
0473名無しさん◎書き込み中2016/04/24(日) 00:40:37.41ID:t7Y7N/Vv
僕はパイオニアのS09JXとJBKを持ってます。パソコンとはUSB変換経由で接続
しています。いくつかの変換基板を試しましたが、チップがJM20339の変換基板
が最も安定していて合っているように思います。
本スレ諸先輩方の推奨変換基板(チップ)は何でしょうか?
0474名無しさん◎書き込み中2016/04/24(日) 22:45:50.79ID:POj8Hjcj
今のスロットローディング型ポータブルってアクセスランプ廃止されてんのか
とことん下火なんだね…
一個前のXS05Jもアクセスランプ無し?
ググっても情報が無い所が更に哀愁を誘う…
0475名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 15:57:29.56ID:+j4FOUYn
スロットローディングはディスクを傷つけるから嫌い。
トレー式かキャディー式でいい。
0476名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 20:53:26.41ID:72ye1S0k
タックスヘイブン式オススメ
0477名無しさん◎書き込み中2016/04/26(火) 17:50:50.89ID:M1IKqo0+
>>474
アクセスランプなど表示が廃止されたように見えても、内部の基板上には
それ用のパターンがあったりすることがあるよね。
価格競争?
0478名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 03:35:58.80ID:mmiQ6uRb
XD05BK2で初BDデビュー。
P7P55D-EのフロントUSBにスマホ付属のテキトーなUSB2.0ケーブルでバスパワーBD-R6倍焼き余裕でした。
ユーティリティでも異常なしと出るから電力は足りてる模様。
5年以上前のM/Bだけど意外と行けるもんなんだな。
0479名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 21:49:14.29ID:pUOxKd1/
新型でねーの?
マイナーチェンジでいいから出せよ
今更2年前のを古いバンドル付き新品で買いたくないんだけど
0480名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 21:55:29.16ID:IJdDbW1y
BDR-S09J-X買ったんだけどこれってiTunesでCD取り込むときにLGとかバルクπと比べて音良いの?
0481名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 21:57:53.85ID:2TEllgY8
新型出てもバンドルソフトは古いままだと思う。

バルクのバンドル無し/有りの価格差が数百円〜1000円程度で高望みできる値段じゃないし、
リテールのバンドルソフトに力を入れる余裕も無さそうだし。

ソフト目当てなら、バンドル無しを買って、
最新のPowerDVDなりMedia Suiteなりを別途、単体で購入するのがいいと思う。
ドライブよりソフトの方が高いけどね。
0482名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 22:10:36.78ID:O4neniP/
PowerDVDは買うなら1年落ちだな
店長とこでかなり破格で売られるし
0483名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 23:03:07.02ID:6UnqGzmk
店長とこって何処?
店頭とか の間違いってことでOK?
0484名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 23:34:22.35ID:O4neniP/
X-Storeね
0485名無しさん◎書き込み中2016/04/27(水) 23:38:03.08ID:6UnqGzmk
ありがとう
注意してみておく
PCでのBD再生環境は構築しておきたいけどあんまり金かけたくないしね
0486名無しさん◎書き込み中2016/04/28(木) 03:46:51.44ID:qVCcpUSu
πドライブでもパナドライブみたいにCD〜BDディスクにライトプロテクトが
掛けられるようにしてくれ。
πドライブ常用でそのたびにパナドライブを引っ張り出すの面倒だし常設する
余裕無いし。
ライトプロテクト掛けることで誤消去、誤フォーマットを犯さずに済んでるし。
0487名無しさん◎書き込み中2016/04/28(木) 04:01:18.95ID:zF79zf13
RWならライトプロテクトをかけたらRと何が変わるのかという話だし
Rの追記の話なら単に焼く際にディスクを閉じれば良いだけじゃないのか

とうか今日日光学ディスクでデータを追記したり消去したりってやる必要性あるのか
0488名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 21:17:20.88ID:oZcTHllh
206が故障したんで209へ買い替えたんだけど、
Windows10でパケットライト書き込みを-REメディアでしたら、
書き込み時間が劇的に早くなったんだけど、
209には何か新機能が搭載されてる?
0489名無しさん◎書き込み中2016/05/01(日) 23:00:41.48ID:bat2WhQL
最適化
0490名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 00:26:43.72ID:dOeSruJN
初の外付けBlu-ray買おうかと思ってるんだがXD05買っとけばとりあえず安心なのかな?
0491名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 00:53:09.54ID:rAfoCKGA
>>487
まぁ極少数だと思うけど、BD-REをDVD-RAM(裸)的に?使ってる人には必要
なのかと思う。殻付RAMならプロテクトノッチで書込禁止設定出来るけど。
動画(ファイル)保存だけにしかBD使わない人にはわからんだろう。
0492名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 21:08:29.63ID:R15sBrKT
0493名無しさん◎書き込み中2016/05/02(月) 22:19:07.85ID:uO+B9T+M
>>487
きょう日光まなぶ、まで読んだ
0494名無しさん◎書き込み中2016/05/03(火) 03:57:22.27ID:TLZA0EV3
XD05BK2をUSB3.0でつないでimgburn起動するとログに変なエラーが出るんだが何なんだろう。
一応普通に焼けるみたい。USB2.0だと出ない。

E 21:56:09 DeviceIoControl(IOCTL_USB_GET_NODE_CONNECTION_INFORMATION_EX) Failed!
E 21:56:09 Reason: The parameter is incorrect.
0495名無しさん◎書き込み中2016/05/03(火) 05:43:46.07ID:TLZA0EV3
自己解決。
USB3.0チップはNECのuPD720200で、マザボ公式のドライバは古いので
某stationなんたらから最新ファーム&ドライバインスコしたら直りました。
0496名無しさん◎書き込み中2016/05/03(火) 20:57:57.57ID:zLkzxv6R
USB3.0はまだまだ発展途上なんだね。
0497名無しさん◎書き込み中2016/05/03(火) 23:31:44.29ID:TLZA0EV3
つーか俺の場合は単にマザボが古かっただけのような。
P55チプセトだし。今どきの製品なら何の問題も無いでしょう(多分)
0498名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 04:44:45.81ID:rHqhQGzg
USB3.0はWin7では問題の出るケースがままあるが、Win8以降なら安定しているな
うちはG965にuPD720201でWin7では某所のドライバ、Win8/8.1/10ではOS標準ドライバで
鉄板のように安定
0499名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 15:06:33.58ID:Wmr119GU
ベージュというだけでお値段数割増しってどうにかならないの
もう色に関係なくPC用BDドライブなんて売れてないだろうに
05004092016/05/04(水) 15:25:43.89ID:Wmr119GU
今時は1割も差がないのね
でも不遇だよね
0501名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 15:26:23.57ID:Wmr119GU
ああ499だったすみません
0502名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 20:19:42.72ID:uWmLKIEN
>>499
ベージュなんてPCに滅多に使われない特殊な色なんだから、高くてもしょうがないだろ
買うヤツがどれだけいるかもわからんのだし
0503名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 21:00:02.47ID:ptYuJo5A
ブラック筐体のPCしかないのに
ベージュドライブたくさん持ってる身としては・・・
ND3500AG
π212
日本製ブルーレイドライブ

ベージュ、売れ残って安くなることが多いんだよねぇ
ブラックほしくてもないわ
0504名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 21:58:06.16ID:V4wd6c0D
20年近く同じケース使ってと流石に愛着が湧きすぎて捨てられないので、白黒の2色体制は続けて欲しいなぁ
0505名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 22:39:45.75ID:GiAZkYWO
いまだにGateway2000のケースを改造して使っている人が居るからなあ。
0506名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 23:31:54.07ID:gMAulDIk
うちもAT/ATX兼用の古いケースでSkylakeのCeleronを搭載したサブマシンが動いてるわ
0507名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 00:36:21.11ID:04CyJj2z
一昔前はベージュが標準色で黒の方がちょっと高かったよね
0508名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 02:28:59.53ID:y90gZEn3
いや、高かったのはアイボリーだろ
肌色なんか一昔前はなかった
ピアノブラックが出てきた辺りから、白と黒の値段の差が出た
0509名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 11:15:14.85ID:xgvM9hAM
ベージュとか言ってるのはアイボリーと勘違いしているだけだろう
本来ベージュと言えばほぼ茶色だぞ
平たく言えばパンストの色

アイボリーはApple IIやIBM PC以来の伝統色みたいなもので、周辺機器も当初から
その色に統一されていたから、業界が長年それ一色になっていたわけだな
0510名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 12:04:03.91ID:m560yl2i
へぇ〜そうなんだ
俺はアイボリーが黄ばんでベージュになったと思ってた
0511名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 12:11:10.29ID:bB4lvUZp
取りあえず艶消しをだな
0512名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 12:41:33.08ID:iouwgCcl
>>510
最初からベージュのPCがあった
ttp://rakuma.rakuten.co.jp/item/f7102560693249225661
0513名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 13:22:04.86ID:8aD09436
PCケース会社に勤めてたがベージュ普通にあったぞ
0514名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 16:03:59.14ID:N77ZQITe
>>513
だが、ベージュのドライブはそれほど豊富にはないだろ?
0515名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 19:57:59.05ID:8aD09436
πドライブにベゼルを塗装して売ってたからかんけーない
ってどこかモロバレだな
もう潰れたからええかw
0516名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 20:23:15.68ID:IvMaeI1F
高くても選択出来るならまだいいんだが、フロントベイ用USB増設パネルは黒しか存在しなくなっている…
0517名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 22:54:01.37ID:FHbO2FO0
今やフロントベイ用機器のほぼ全てが黒オンリーだな
これから自作を始めるユーザーには白を選択する権利は無い
0518名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 22:58:16.47ID:+IT1HnB8
アイボリーだ白だと言ってもそんなのまだあるじゃないか!
赤が無い…
http://ascii.jp/elem/000/000/590/590767/img.html
0519名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 22:59:15.59ID:+IT1HnB8
こっちだった
http://ascii.jp/elem/000/000/590/590767/rd2_300x.jpg
0520名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 23:09:47.32ID:Eh42950A
>>516
まだ白もあるぞ

PF-005D
http://www.ainex.jp/products/pf-005d.htm
AK-ICR-14A 
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-14a.htm
AK-ICR-07U3A
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-07u3a.htm

Ainexばかりだな…これらの製品が最後の砦?
0521名無しさん◎書き込み中2016/05/05(木) 23:27:15.99ID:FHbO2FO0
このメーカーが消えて全滅したらしたで希少価値が出るから
またどこかのメーカーが作り始めるかも知れんな
0522名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 02:46:48.22ID:Imm3SX58
メモリカード一体式ならオウルテックもまだ作ってくれてるで

http://www.owltech.co.jp/products/cr6u3/
0523名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 09:34:10.21ID:6nhKclkf
ドライブが何色だろうがケース側にドライブカバー(?)が付いてるから全然気にしたことなかった
0524名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 10:19:56.69ID:Sci8GYUm
前面扉付きケースで光学ドライブを使うのはちょっと怖い
そもそも不便だし
0525名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 17:48:53.70ID:ODkQ+cMm
ブルーレイ;読み込みのみ
CD/DVD:書き込みも可
で格安みたいなドライブ製造してないのかな
0526名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 18:28:39.71ID:L7fJ98G6
こういうやつか
http://www.amazon.co.jp/dp/B018J9DD7K/
0527名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 18:45:31.21ID:ODkQ+cMm
>>526
まさにそれや!
それのPioneer版がほしいけど無いよねぇ
0528名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 18:56:56.04ID:18VdOhLc
>>527
もう無いの?
2年位前に再生専用をツクモで買ったけど。
0529名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 18:57:21.90ID:18VdOhLc
あ、BDだけ読み込みか、スマン
0530名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 19:56:34.82ID:ghTo5Nh4
>>526
それってAACSリセットや、PS3の吸出しできるやつだっけ?
0531名無しさん◎書き込み中2016/05/06(金) 20:25:26.23ID:PjsygDfe
最初に買ったパナのIDEスリムドライブがBDリードオンリーだったな
ドスパラで投げ売りしてたUJ-120
0532名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 10:26:17.02ID:uoGMkBc0
DVDのときもあったよな
コンボドライブ
0533名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 11:40:20.69ID:B5uiogpe
パナでRAM書き込めてもCD-R書き込めないドライブをいまだに持ってるわ。
さすがに使ってないけど。RAM vs Rとか、殻vs裸とか30病とかいろいろ楽しい時期だった。
0534名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 14:59:58.15ID:+d+MPToy
広義の意味で言えば今でてるBDドライブだってコンボドライブなんだよな
0535名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 16:44:30.12ID:Q1hVvSou
自分が最初に買ったBDもリードのみのコンボドライブだったな
http://pioneer.jp/pcperipherals/bdd/products/bdc_s02/
実際はOEM品のこっちを輸入
https://www.asus.com/us/Optical-Drives-Storage/BC1205PT/
福田内閣時代の今よりちょっとだけ円高だった頃に$200ほどかかった
0536名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 18:39:34.06ID:BoGStghO
>>533
RAMはMO(128M〜2.4Gまで使ってたけどG(640M?)超えは別ドライバ必須とかなって
面倒になったのでRAMに転向した)代替のスーパーフロッピー感覚で使ってた。
初RAMはパナのD200。ちなみに初BDはパナのPB371
犬の9.4G殻RAM-5Pが5個、9.4G殻RAM50枚入りカートン(未開封)が現存。
最近は出番が無いし奥でもx。俺環ストレージとしてはHDDより長寿だ。
0537名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 18:57:47.10ID:6TtM7i5D
ここはオッサンのくだらん昔話をするところではない
0538名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 20:23:10.39ID:2PzBTQGV
BDC-S02Jのことか
0539名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 21:04:48.57ID:4dgrFAoy
ディスクメディアでのバックアップはHDDでの機械的なバックアップとは違って
数年後に見つけてこんな事をやっていたなというアルバム感覚の楽しさはあるのかも知れない

バックアップメディアをそこまで放置している時点でバックアップとは言えない気がするけど
0540名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 21:46:13.44ID:IpQQEmnX
>>537
そのとおり
ここは爺さんの有益な昔話をするところだ
50才未満の若造はすっこんでおれ
0541名無しさん◎書き込み中2016/05/07(土) 22:55:40.72ID:DQWV77G9
結局RAMって高いだけで何の役にも立たなかったな
0542名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 05:10:55.10ID:1J3AUXMv
HDD非搭載のレコでビデオカセット並に活躍したよ
0543名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 05:19:44.36ID:E2aUAAXH
PioneerのUSBバスパワーのBDドライブって1A(5W)給電で安定動作しますか?
ドライブのために2ポート占有されたくないので1ポートでちゃんと動くドライブが欲しいです
0544名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 10:10:28.16ID:imxDAKPI
>>543
どこの製品か知らんが設計次第だな
外付USBケースをいくつか買って試したことがあるが、同じベアドライブなのに、ケース(正確には電源周り)によって
電力不足になるものときちんと光学ドライブから起動できるものがある
おもしろいのは、同じメーカーでも製品によって違うこと
NECの純正ケースをばらしたヤツは、非常に安定して動いた
オゥルテックのはかなりの確率でダメ
NOVACのは製品によって安定して動くのと不安定なのに分かれた
おもしろいのは、駄目なケースは、外付けでAC5Vをアダプタからぶち込んでやっても不安定なままだったりする
やはり設計に寄るのだろう

ということで、どうしても使いたければ、当たりを引くまで買い続けて調査してくれ
0545名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 10:21:08.98ID:SJd6IYQn
>>543
PioneerのBDR-XD05シリーズなら、USB2.0(0.5A)でも余裕ですよ
0546名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 11:37:32.57ID:WIYxXFL1
BDR-XD05BK2/R2/W2/SV2系列を使ってるが、謹製ドライブユーティリティにバスパワー動作の可否を
判定する機能があるので判定して貰った結果、USB3.0x1 (4.5W)でも問題なしという結果になったし、
実際十分に動作している

ただ、フル回転時のモーターのダイナミックサウンドが怖すぎるのと、仕様上の最大消費電力が8.5Wなので、
念のためいつも付属の二股ケーブルを使っていた(過去形)
これなら合計9Wまで給電可能なので、ポートが空いてるなら使うに越した事はない
0547名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 11:38:00.45ID:MvX2mgiR
>>536
今は5台の自作機に全部PioneerのBDドライブを入れてるけど、
一昔前は全部に殻RAMドライブを入れてた。PB271になって殻を自ら放棄された怒りで・・・
同時期のパナのBD/RAMレコは殻RAMとBDの両サポートだったのも怒りに火をつけた。
RAM派から-R派に鞍替えしたが(殻から出せる!のAAがこの板でよく使われたなあ)、
MOもRAMも段ボール一箱分あり、引っ越しの時に捨てるはずが持ってきてしまい後悔。
0548名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 11:51:31.95ID:imxDAKPI
>>547
新品未使用のMOドライブが段ボール1箱あるならオク等で売れよ
100万は行かないとは思うが、それでも一財産だぜ
0549名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 13:40:47.63ID:AetalBm0
XD05xx2シリーズだけど、USB2.0(ただしスマホをつないだら1Aまで出るのを確認)で最大速焼き余裕だった
けど、外周部で速度がMAX近くなるとアクセスランプが点滅し出したので、転送速度が足りないかも知れない
USB3.0は電流の確認はしてないけど、外周部でもアクセスランプが点きっぱなしだったのでおそらく速度の問題かと
0550名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 13:41:55.94ID:AetalBm0
ああ、549は同じM/B上の各USBコネクタでの話ね
0551名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 14:18:38.86ID:cVsjBNtt
バスパワードライブは、焼きの時だけ二股ケーブルを使った方が安心かもね
PC側のUSB端子が足りないのなら、二股の給電専用コネクタは延長ケーブルで
USB-ACアダプタや他のPC、ゲーム機等に繋げばいい
0552名無しさん◎書き込み中2016/05/08(日) 15:19:07.03ID:MvX2mgiR
>>548
残念ながらMOもRAMも使用済み。
先にドライブがいかれて来て読めなくなりつつあり、
データはHDDに移してしまったから、
MOに塗ってある磁性体をペンチで傷つけて読めなくして捨てるつもり。
RAMはパキンと割るのが一苦労だが、殻から出せばまだ見られる。
05535432016/05/09(月) 08:05:46.66ID:1WM05J0T
レスありがとうございます
BDR-XD05LE2かBDR-XU02JM(Winでも使えますよね?)を考えていました
BDR-XD05シリーズの方が無難なのかな?

昔Panasonicが出していたシェルドライブは消費電力の記述がありましたが
ttp://panasonic.jp/p3/p-db/KXL-CB45AN_spec.html ←これは自分の環境で問題なく動作します
最近のドライブは電力制御の有無や消費電力についてPioneerを含めどこも書いていないんですよね・・・
0554名無しさん◎書き込み中2016/05/09(月) 11:00:31.27ID:x1eSLLsJ
不安なら、いっそ純正ACアダプターを買ってしまえば絶対安全確実だな
http://www.pioneer-itstore.jp/fs/piit/Partable-9

あくまでバスパワーにこだわるなら、USB3.1ポートを増設すればケーブル1本で済むし、
将来性も確保出来て一石二鳥

10W供給可
http://www.dodocool.com/dodocool-usb-3-1-gen-ii-10-gbps-type-c-and-type-a-2-port-pci-express-pci-e-card-for-desktop-pc-dc22.html
15W供給可
http://www.sunix.com/en/product_detail.php?cid=2&;kid=34&gid=103&pid=1790
100W供給可
http://www.asus.com/jp/Motherboard-Accessories/USB-31-UPD-PANEL/
0555名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 00:30:41.33ID:WLaQUS1A
質感がいいのを探してるんだがXD05って安っぽいん?
05565432016/05/10(火) 18:18:35.83ID:4sl3fSjl
>>554
電源アダプタ前提では適当なドライブを外付けケースに入れるのと大差なくなってしまうので・・・
0557名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 19:49:42.88ID:0K32h37/
そこまでこだわるなら接続予定のポートの最大電流値くらい書かないと思うような回答は得られないかと
0558名無しさん◎書き込み中2016/05/11(水) 01:35:13.57ID:iiMLR/5C
リードはバスパワーでも動く可能性高いけど
ライトはほぼ無理
0559名無しさん◎書き込み中2016/05/11(水) 07:39:42.74ID:HMmM8Hpx
USB-Cポートとかなら最低でも3Aって分かるんだけどな
0560名無しさん◎書き込み中2016/05/13(金) 23:37:26.12ID:94N0mNLs
ポータブルだろうと内蔵外付だろうと安定焼きを期待するなら
まず電源はしっかりしたものを使いたいね。
0561名無しさん◎書き込み中2016/05/15(日) 11:42:11.02ID:3IZykCe6
モーター・・・ドライブの心臓に当たる部分、ここは重要

トレイ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな

ピックアップ・・・レーザーの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき

無機素材・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要

ポリカ・・・透過性や動画再生能力はここで決まる、ここは大事

電源・・・ここがダメになると読みも書きもダメになる、ここは妥協出来ない

ケース・・・一番長く見る。ここから決めるぐらいの大事なパーツ

キレイキレイハンドソープ・・・円盤に直接触れる手、ここに金をかけると幸せになれる

扱う人間・・・これがダメだとどんなデータ焼いてもダメ。いいものを産め
0562名無しさん◎書き込み中2016/05/15(日) 11:46:40.92ID:rqpvvzaC
つまり、どんなことをしても、扱う人間がダメならもうそれで終わりってことだな
お前らどうするんだよ?w
0563名無しさん◎書き込み中2016/05/16(月) 00:38:18.75ID:Mcpb2POB
盲点:扱うデータがゴミ
0564名無しさん◎書き込み中2016/05/16(月) 23:43:10.80ID:cRPIeOG1
ポータブルのバスパワー化はUSB3.0系接続限定でいい。
USB2.0接続時はACアダプタ必須でいいよね(ACアダプタ付属にしろ!)
0565名無しさん◎書き込み中2016/05/17(火) 00:06:23.70ID:SkR2Po8b
初期のUSB3.0ポート搭載PCはUSB2.0ポートの方が給電能力が高かったりするし・・・
0566名無しさん◎書き込み中2016/05/17(火) 18:59:30.43ID:lADOnFIA
うちはThunderbolt3端子があるので、microBに変換してそっちを使ってるな
これなら最低でも15Wまで使える
0567名無しさん◎書き込み中2016/05/17(火) 23:03:16.40ID:IfB8MTCK
XS06J購入した
アルミじゃないのは残念だがパット見アルミっぽいしかっこいいから満足だわ
ちょっと高かったけど
0568名無しさん◎書き込み中2016/05/18(水) 07:38:26.62ID:o+XtUoJj
新型まだかよ
0569名無しさん◎書き込み中2016/05/18(水) 09:56:23.58ID:uhRS12Fx
S08の後継まだかよ
0570名無しさん◎書き込み中2016/05/19(木) 05:18:22.28ID:37oBh2/S
なんか販売終了品になってるけど新機種でも出るの?
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002152212/
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002611963/
0571名無しさん◎書き込み中2016/05/19(木) 07:27:01.72ID:lCfUQRWU
これはくるな
0572名無しさん◎書き込み中2016/05/19(木) 07:31:00.56ID:bxYhP6eI
十和田なら買おう
0573名無しさん◎書き込み中2016/05/19(木) 07:52:34.16ID:jzrst1Wk
>>570
今年1月頃見たら販売終了していたよ
0574名無しさん◎書き込み中2016/05/19(木) 09:24:06.92ID:3h5I286r
S09アプデ来てたね
0575名無しさん◎書き込み中2016/05/19(木) 09:43:36.63ID:0+OMb/HU
来てないよガセ
0576名無しさん◎書き込み中2016/05/19(木) 10:08:31.02ID:bxYhP6eI
BDR-S09J-X BD/DVD/CD Drive
Version1.34にアップデートしますと以前のVersionに変更できなくなります。 ダウンロード
BDR-S09J-X_FW134EU.EXE
(2.77 MB)
更新日:2016年5月18日

BDR-S09J-BK BD/DVD/CD Drive
Version1.34にアップデートしますと以前のVersionに変更できなくなります。 ダウンロード
BDR-S09JBK_FW134EU.EXE
(2.77 MB)
更新日:2016年5月18日
0577名無しさん◎書き込み中2016/05/19(木) 10:22:52.22ID:u5DbWeGL
淀のパーツ販売の見切りは早いよ
駅プロのSSDでも早い時期から販売終了してる
0578名無しさん◎書き込み中2016/05/19(木) 23:32:19.17ID:FqZKMAQu
淀とか尼とか、いつでも何でも置いてそうな大手でも、
意外と置いてない商品があるんだよな。

昨年あたりパナのBDメディアも尼は品切れの時期が多かった。
0579名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 00:00:00.81ID:fXotWODY
淀なんか据え置きの任天堂ゲーム機なんてもう売ってないしな
0580名無しさん◎書き込み中2016/05/20(金) 02:27:13.59ID:s/uEHkq5
最後まで掴んでいると安値で売り抜けざるを得なくなるから仕方ない
0581名無しさん◎書き込み中2016/05/22(日) 11:58:31.24ID:tYyfjvML
新型出ると半額まで値段下げないと在庫なくせないからな
以前はヨドバシもそういう体質だったから結構美味しい思いをさせてもらった
0582名無しさん◎書き込み中2016/05/23(月) 16:13:34.76ID:oS4my7ui
209XJ/BK2が市販の音楽CDと音楽を焼いたCD-Rを認識しなくなってしまった。
ウォークマンやプレステやDVDプレーヤでは再生できるのになぁ。
ツクモの延長保証に入ってるからサポートに聞いてみよう。
0583名無しさん◎書き込み中2016/05/25(水) 14:23:07.14ID:DaFv1Ldz
俺んとこのも同じだ。毎日BDで使い倒してるからPicのヘタリも早いのかな
てか、BDとCDじゃレーザー違うはずだからBD側が早くヘタるならわかるけど
たまぁ〜にしか使わないCD側が先にヘタっちゃ困るんだけどな
0584名無しさん◎書き込み中2016/05/26(木) 14:50:19.63ID:l6a6Mk/b
単に、ピックアップが汚れてたりしないの?
05855832016/05/26(木) 15:43:01.63ID:/0tA9L9g
>>584
レンズクリーナーはパナとTDKのを持ってはいるけど
以前、別件でエスティと話した時にレンズクリーナー(特に湿式)は使わない
でくれって言われてるんで、ど〜したもんかと。
保証期間中なんで、これのために保証効かなくなっても困るし。
パナドライブの同症状はレンズクリーニングで何度となく復活してるけど。
0586名無しさん◎書き込み中2016/05/26(木) 16:00:13.02ID:l6a6Mk/b
なら、サービス送りの結果が知りたい!
0587名無しさん◎書き込み中2016/05/27(金) 21:00:11.91ID:iDwiOx/y
>>585
汚れを風で吹き飛ばすタイプのクリーナーを試してみたらどうでしょうか?
  XL−790 ラウダ DVD用レンズクリーナー(ノンブラシ式)
ホコリが被った程度の汚れしか効果は無いかも?ですが、
物理的にレンズに接触しないので、気が済むまで何回でも試せます。
0588名無しさん◎書き込み中2016/06/03(金) 16:23:33.57ID:z55gY2e5
ちょっと教えてくれ
トレイ出し入れのモーターに付いているOリングて簡単に手に入るものなの?
最近何日か動かさないとトレイがすんなり出てこない事があるから交換したいんだけど売ってる所
が分からない
地方民なので通販等で手に入るなら教えてほしい
05895882016/06/03(金) 16:40:19.77ID:z55gY2e5
自己解決
千石にあったわ
0590名無しさん◎書き込み中2016/06/03(金) 19:23:59.78ID:pT0rY0nS
>>588
それ、本当に駆動ベルトが原因か?
自分のLG GGW-H20Nも同じ症状が出ているけど
原因はピックアップを昇降させる機構の摺動不良だ

滅多に使わないので簡単にオーバーホールしただけで
お茶を濁しているけど
0591名無しさん◎書き込み中2016/06/03(金) 20:06:17.70ID:S4cSq0yT
俺も千石でベルト買ってきた口だけど、既存のベルトを外して無水エタノールで一拭きしたら直っちゃったよ
ゴムを痛めるのは間違いないけど、表面を軽く溶かして摩擦力が上がるんだと思う
とりあえず一度試してみることをおすすめする
0592名無しさん◎書き込み中2016/06/03(金) 20:08:08.88ID:S4cSq0yT
ちなみにそれをやったのは今年の頭だけど今でも問題なく使えてる
ゴムベルト一個で送料払うのもばからしいからやるだけやってみたら?
アキバにちょくちょく行くようなら無駄はないけど
0593名無しさん◎書き込み中2016/06/03(金) 21:18:26.39ID:cwKVyn1k
>>590
俺のドライブでもなった事あるよ。
バラしたらプラ対プラの摺動面メチャ荒れ。グリス等の塗布形跡なし。
プラスチック研磨剤で荒れを均した後
摺動面にスリップテープや薄鉄板(アルミ板)を貼ったりしてみたけど
どれもイマイチだった。
一番効いたのはプラグリスを塗った事。知人が会社で使ってるんで
分けてもらった(100gで2マソする代物とか)
金属用グリスはプラを溶かす事があるらしい。
回転とか往復動を上下動に変換させる機構のものはプラグリス必須だね。
ただ、グリスが軟らか過ぎると効果が続かないみたいだ。
プラモ用グリスは使えるかな?あ、近所の模型屋先週閉店したンだったわ。
0594名無しさん◎書き込み中2016/06/03(金) 22:39:45.25ID:IZfJupt/
>>593
自分は樹脂の摺動部用にシリコーングリース(≠放熱用)を買ってある
ネット通販の他、大きなホームセンターとかでも売っているかと

安くはないから工作や修理とかをする人じゃないと微妙だけど

固体潤滑を試みるならフッ素樹脂だな。これまた安くないうえに
廃棄に難有りだけど日東電工や、寺岡製作所がフッ素樹脂を
基材としたテープを作っている
0595名無しさん◎書き込み中2016/06/03(金) 23:31:31.40ID:ChOkhY7g
プラ系の潤滑はセラミックグリス、金属系はモリブデングリスだな
フッ素系はたまに死亡記事なんかを見るのでちと怖い
0596名無しさん◎書き込み中2016/06/03(金) 23:45:50.70ID:IZfJupt/
フッ素樹脂は高温になると分解、有害なガスが発生してヤバイ
だから燃やす経路に廃棄してはいけない
0597名無しさん◎書き込み中2016/06/04(土) 00:18:01.30ID:BGQUVIAa
>>593
はま模型のことか。
0598名無しさん◎書き込み中2016/06/04(土) 23:47:55.39ID:JPUVppVE
埼玉県人乙
0599名無しさん◎書き込み中2016/06/07(火) 19:13:45.23ID:pRTUaiGf
BDR−S06 の フォームをVerUPしたら、 BDR−206 になってしまい、ドライブツールが使えなくなった。
0600名無しさん◎書き込み中2016/06/07(火) 20:45:15.50ID:4p3+RT6R
マジなら文句言えるだろ
0601名無しさん◎書き込み中2016/06/07(火) 22:16:43.92ID:Al0q5yUe
元々BDR-206だし、Kernel毎にFirmwareも分けられているから
ありえない
0602名無しさん◎書き込み中2016/06/08(水) 05:28:53.50ID:4N1RB1rl
>フォーム
0603名無しさん◎書き込み中2016/06/08(水) 10:10:53.67ID:Vw7zl47w
警視庁によると、東京・中野区に住む23歳の男性会社員は、今年9月に杉並区内の交差点で、自転車で信号無視をして摘発され、さらに先月には、杉並区内の歩道で、自転車で30歳代の女性に衝突し、ケガをさせたとして摘発された。

145 :名無しさん@1周年:2015/11/15(日) 14:11:25.82 ID:fY6eYR6+0
23歳www

恥ずかしいwww

http://cyclist.sanspo.com/215230
東京都内初 信号無視や人身事故で摘発された男性に自転車講習命令へ
0604名無しさん◎書き込み中2016/06/09(木) 00:26:32.50ID:kUTfY3MG
>>603
俺と毎朝すれ違う20代前半の女の子は、必ず道路の右端を逆走してきて俺の自転車とぶつかりそうになる。
自転車は左側通行というのをきちんと小中学生のウチに覚えていない子は多いようだ。
0605名無しさん◎書き込み中2016/06/09(木) 06:28:38.89ID:PZbGQ4GN
運がよければ無事故無違反
0606名無しさん◎書き込み中2016/06/09(木) 09:46:05.58ID:CM8o1x5+
トーストくわえながら走って角でぶつかるんじゃないのか?
0607名無しさん◎書き込み中2016/06/09(木) 11:24:10.06ID:oO2KQHEw
むしろ左側通行が騒がれ出したのって最近じゃね?
20年前なんかは学校の交通教室的なイベントでもそんなこと習わなかったけどな
0608名無しさん◎書き込み中2016/06/09(木) 14:21:38.80ID:LNsp7Pfz
20年以上前に自転車で車にはねられたときは検分に来た警察にちゃんと左側を走れって言われた
0609名無しさん◎書き込み中2016/06/09(木) 14:34:51.11ID:00aK4Z43
>>604
お前とぶつかってフラグ立てたいんだよ
言わせんな、恥ずかしい
0610名無しさん◎書き込み中2016/06/09(木) 14:52:44.00ID:sJI8vfer
ルールとしては昔からあるけど、騒がれるようになったのは最近だな
歩道じゃなく車道を走れって言うのが騒がれるようになって、そのあとしばらくしてから左側って言われるようになってきた
昔は無灯火と二人乗り、信号無視くらいしか注意されてなかったよね
警官ですら歩道走ったり逆走したりしてたし
0611名無しさん◎書き込み中2016/06/09(木) 14:57:08.34ID:g07Ejqg+
警官が歩道走ってるのは
今でも見るよ
0612名無しさん◎書き込み中2016/06/09(木) 15:02:47.20ID:Wl73z9pa
3.11以降チャリ運転者が増えるのと比例して事故が増えたからでそ
チャリも罰金でガンガン取り締まれば良いのに半端な事してるから事故が減らない。
0613名無しさん◎書き込み中2016/06/09(木) 20:14:06.31ID:jWW9cx7T
BDR209XJ/BKなんだけど、PCのSATAポートがひとつしかなくて既に
使ってるから、シェンロンとかいう変換アダプター通してUSB2.0で繋いで
るんだ。
暫くはBDばかり使ってて正常だったんだけど、久々にCDの新譜買ったから
再生しようとしたら認識すらしないんだ。
で、変換アダプターの交換を考えたんだけど完売でダメ。
同仕様のやつで紹介されたのが台湾製のやつだけど、いくつかショップ
を当たってみたけど入手できなかったので、米国からPipで購入した。
で、交換したらCDを認識するようになった。BD他もok
一度外して基板を見たけど、付いてるICのメーカーも型番も同じだった。
考えられるのはFWの違い位だけど、FWの違いでメディアを認識しないなんて
初めての体験だった。
長くてゴメンナサイ!
0614名無しさん◎書き込み中2016/06/09(木) 22:20:14.29ID:G6YoiJpl

えらくちゃっちいの使ってたのな
0615名無しさん◎書き込み中2016/06/09(木) 23:26:43.26ID:1Kt74deu
209JBK買おうとしたら209XJBKE勧められただけどググッても情報が出てこない
無難に209jbkのほうがいい?
0616名無しさん◎書き込み中2016/06/09(木) 23:33:54.33ID:qdmSpDXq
リテールとバルクの違いじゃね?
0617名無しさん◎書き込み中2016/06/09(木) 23:58:49.07ID:1Kt74deu
値段千円しか変わらないし209jbk買う
ありがとう
0618名無しさん◎書き込み中2016/06/10(金) 03:03:17.86ID:Gta9tc+s
>>617
アホか価格のスペック見れば一発でわかるやろ
どちらもバルクでXはBDXL対応、X無しはBDXL非対応
他にはソフトの有無だよ。
06196182016/06/10(金) 03:05:54.17ID:Gta9tc+s
>>617
スマン、俺がアホやった
JBKもBDXL対応してるのね
BK2と勘違いしたごめん
0620名無しさん◎書き込み中2016/06/10(金) 03:25:13.65ID:rr8you7O
>>615,617
π(STT)のHPにも209XJBKEってのは無いね。新着も見たけど無かった。
バルクで黒べゼルだとBDR-209XJBKか209XJBK2だね。
BD-XL対応だけど、PureReadには対応していない。

リテール209は、BDR-209JBKだね。
ドライブユーティリティーでPureRead2が使えるしBD-XLにも対応してる。
0621名無しさん◎書き込み中2016/06/10(金) 06:07:03.40ID:pR7gtUUK
その昔はBDXL対応で7千円ぐらいで買えたから気にしないで買ったけど
結局一回も使ってないのでまったく無意味だった
最近209JBKを買ったが価格差を考えるとBDXL対応ナシのBKでよかったな
BDXLは将来的に使うかもしれないけどその頃はドライブがヘタレて買い換えるようだし
0622名無しさん◎書き込み中2016/06/10(金) 10:16:27.35ID:018NcX6z
JBKあるうちに買っとけ
0623名無しさん◎書き込み中2016/06/10(金) 11:04:19.35ID:GYuquXQ7
買ってやるから金よこせ
0624名無しさん◎書き込み中2016/06/10(金) 11:24:36.66ID:wva00ftQ
XLディスク高いからDLで充分
0625名無しさん◎書き込み中2016/06/10(金) 17:25:36.50ID:5kmDEFCK
焼くという行為を殆どしないからBDXL対応してても意味が無い
一応買うときはその時出てる最新の最上位。今使ってるのはBDR-S09JBK
0626名無しさん◎書き込み中2016/06/10(金) 20:27:05.56ID:W/Iunwmo
PR3+が欲しい人はS09J-BK
PR2が欲しい人は209JBK
が一番安いよね?
0627名無しさん◎書き込み中2016/06/11(土) 09:27:59.24ID:01mCCe46
日本製207と209JBKもってるんだが、この系統はまぁまぁがんじょうでBDRもよくやけるんだが
DVDの二層が焼き失敗したりくるしい、二流品のCMCやRITEKあたりは本職のDVDドライブがよく焼ける
またDVDRWの読み取りも弱い。CD読みもよくないというし本業のBDはよいしごとをしてるのだから
DVDで読み取りや仕事をさせて損耗もさせるのもどうかと思うので別にDVDドライブも必要
209BK2とLGGH24NSD1 を買うかな。個人的には

焼き品質ではLGがよい印象。ただ弱い。LGは二台ぶっ壊れたが
台湾ライトンはトレイが開かなくなるトラブルが
東芝サムスンSH224FBはDVDの二層もよくやけるし読みも強い。米尼の評価も高いが
過去の例から言うとサムスンは頑丈だがCD焼きが品質よくないので、CDRまで使うならLGがおすすめ
0628名無しさん◎書き込み中2016/06/11(土) 12:14:48.49ID:5b5ESLju
焼き込みを頻繁にするならドライブは消耗品だからどれでも同じ
0629名無しさん◎書き込み中2016/06/12(日) 02:00:22.44ID:FCDj5nES
俺環では今でもCD読みにはTEACのCD532Sを使ってる。
※SCSI2-USB2(レガシー対応)変換経由で。
昔の国産ドライブは丈夫だわ。
JXもあるんだけど、俺のボケ耳では↑と比べてPR3+の効果がイマイチ分からん。
0630名無しさん◎書き込み中2016/06/12(日) 02:07:17.87ID:FCDj5nES
>>627
ネットショップ見てたらエイスースのやつがよく出て来るんだけど
どうなんだろう?
0631名無しさん◎書き込み中2016/06/12(日) 08:28:16.99ID:s6zP34iA
台湾のチップを作るメディアテックという会社は
CPUだけでなく制御するファームまで作って提供してくれるので中国人は誰でもドライブを作れる

だけどやはり会社に技術があったほうが良い
ライトンはSONYの下請けをしてたためむかしは基板にSONY刻印があった
BENQという会社と合併してから計測機能が良くなったがトレイの出し入れが弱くなり
ソニーNECのOEM生産してからは7240兄弟機の324をずっと生産してる
7280っての最後まで生産してたが構造的には324と同じだが
チップとファーム製作は日本人の手になるものだからのでそれが買えれば一番良かった

日立LG、東芝サムスンTSSTもそれぞれ日本人と組んでるから今はそっちが安心かな?
0632名無しさん◎書き込み中2016/06/12(日) 09:09:34.74ID:s6zP34iA
パイオニアがDVDドライブ作ってる頃は
TSSTは買うのは極端に言えば東芝の社員だけでマニアには見向きもされなかった

それが何故か今でも生き残ってるのか不思議だが、焼きなんてのは普通は使わず
DVDをよむだけだから多数派にはそれなりに良ドライブだったのだろう
TSSTも18倍速や20倍速辺りで米国の焼き評価もあがり
π15やオプアーク7200とSH-S203は最高クラスと賞賛された
いまも基本構造そのまま生産してるのであればもっともよいドライブということになる
もっとも東芝といえばサンディスクと組んでSDカード、メモリやSSD・HDDなど記録系はどれも
一流という印象があるからDVDドライブそれなりに投資してそう
ただ東芝グループがアレだから今後は不明。パイオニアもずっとBDドライブ作ってくれるか不安だがw

パイもDVD専用ドライブ復活すればそれなりに売れそうだけどブランドは中国に売却したんだっけ
0633名無しさん◎書き込み中2016/06/12(日) 14:50:23.83ID:08+NDfKl
TSSTはこの春に製造やめて会社自体も更生手続き入っただろ
0634名無しさん◎書き込み中2016/06/12(日) 16:25:20.20ID:o+rcgP1E
少し前から日記を書いているのがいるけど
妄想が入っていて気持ち悪いし、スレ違い
誰もDVDの事なんて聞いていない
0635名無しさん◎書き込み中2016/06/12(日) 17:11:48.28ID:0SixLs1J
>>631
>〜してたが〜同じだが
>だからので
あんたが中国人かな?
0636名無しさん◎書き込み中2016/06/13(月) 00:46:13.44ID:QN+G7vP9
取説欠品のBDR-XD04BKがジャンクで2kだったので買ってみた
とりあえずCDとDVDは読める模様。テストをかねてCDDAをリッピング中
PureRead2+はパーフェクトモードにセット。特に問題はなさそうだ
BDと焼きはまだ未チェック
0637名無しさん◎書き込み中2016/06/13(月) 18:28:53.59ID:o2exiz3H
アイオーのサイト覗いてると
Rx16、BDXL対応のパイドライブが3980円で買える
0638名無しさん◎書き込み中2016/06/13(月) 20:22:10.23ID:B68Z0H20
>>637
できれば9.5mmのドライブがその値段で欲しいんだが
分解して中身だけ使う目的で
0639名無しさん◎書き込み中2016/06/13(月) 21:09:39.23ID:prmqB3PS
>>636
CDDAとCD-Rに焼いたやつをS09-JBKと-JXのPR3+で読んでみたんだけど

S09-JBK --- CDDAはOK、CD-Rは音飛びが頻発。
S09-JX ---- CDDAはOK、CD-Rは音飛びと無音が頻発。
※FWはそれぞれ最新のものを使用。
※CD-Rは18年前にPioneerメディア(シアニン)をPanaのCW7502B(4x)で焼いたもの。

※PRはCDDAにしか効かないものなのかな?

※PRを切った状態ではCD-Rも正常に再生できる。
※普通のCD(DVD)プレーヤ、ウォークマン等でも正常に再生できる。
0640名無しさん◎書き込み中2016/06/13(月) 22:21:07.13ID:o2exiz3H
>>638
9.5mmならいくらでもあるだろ
今はデスク用の方が高いよ
0641名無しさん◎書き込み中2016/06/13(月) 22:26:38.72ID:SdhtIAo6
PRはリッピング用(CDDA用)でしょ?
0642名無しさん◎書き込み中2016/06/13(月) 22:49:06.70ID:pUl6QbQ9
>>640
牌とパナしかない
XL規格に対応しているとなるともっと限られる

もちろん、何万も出せば手には入るが、そんなに出したくない
0643名無しさん◎書き込み中2016/06/14(火) 06:42:03.78ID:gU8BPhmE
BDR-209のバルク買って半年くらい使ってるんだけど、
最近リッピングしようとしたら、特定のDVDだけ終盤にガリガリガリガリ!ってすごい異音がして止まるようになった
別のDVDとかブルーレイだと何も起きないし、ライティングでも特に何もおきない
DVD自体の問題かと思ってDVDプレイヤーで起動しても問題なし
これってドライブがイカれかかってるの?
0644名無しさん◎書き込み中2016/06/14(火) 14:05:35.72ID:XFbtLCNI
そこまでわかっていてなぜそういった結論になるのか…
0645名無しさん◎書き込み中2016/06/14(火) 15:18:44.54ID:iuxQ2lPN
明らかに特定のDVDをリッピングというのが問題だろ
0646名無しさん◎書き込み中2016/06/14(火) 15:38:25.80ID:otZ6EJka
DVDにもコピープロテクトがあるんだ沿い
エロDVDにもまれに強力なプロテクトがあるんだぞい
0647名無しさん◎書き込み中2016/06/14(火) 15:51:24.81ID:gU8BPhmE
>>646
何がわかってるのかがわからない

>>645
特定つっても特殊なDVDとかじゃなくて普通に国内販売してるシリーズ物なんだけどなぁ
ちなみにリッピング出来なかったDVDは新品のと中古のがあって、
中古の方は熱心に拭いてみたらリッピング出来たが、新品の方は未だに同じ症状
ますますよくわからん

>>646
コピープロテクトだとリッピング前に警告みたいのが出て
リッピング自体出来なくなるからプロテクトじゃない
0648名無しさん◎書き込み中2016/06/14(火) 16:36:27.11ID:AVWZHY/x
>>647
日本国内では技術的保護手段が施されたDVDのリッピングは法律で禁じられている
「技術的保護手段が施された」というのは、Windowsエクスプローラでコピーできないものだと思えばいい
0649名無しさん◎書き込み中2016/06/14(火) 19:30:00.25ID:UbnaQk8R
いつから日本在住だと勘違いしてた?
0650名無しさん◎書き込み中2016/06/14(火) 22:05:00.37ID:k+cN+y2B
>>647
そのディスクを別のドライブでリップしてみたらどうなる?
どうせいかがわしいことをしているんだから、ドライブ5・6台は持っているんだろ?
0651名無しさん◎書き込み中2016/06/15(水) 13:11:05.25ID:chgVqiYl
以前コピーコントロールしたCD再生するだけでドライブ壊れたとかなかったっけ?
イヤラシイガードだとあちこち飛んで読ませたりするのかもな
0652名無しさん◎書き込み中2016/06/15(水) 16:23:00.14ID:pSAPkg5n
key2audioだっけ?
0653名無しさん◎書き込み中2016/06/15(水) 20:23:44.34ID:nkzgWQ81
>>642
じゃんばらに行って来いよ
程度のいいのが3980円くらいで売ってるぞ
俺はパイのクラムシェルを買った
0654名無しさん◎書き込み中2016/06/15(水) 20:25:01.11ID:fNi/Tx1+
行ってやるから金よこせ
0655名無しさん◎書き込み中2016/06/16(木) 01:19:06.66ID:Yf7wXC7o
BDR-208JBKでBD-REにある特定のファイルを書き込むと必ずページフォルト起こして
青画面になるのだが、あとZIPファイル群を沢山含むフォルダを書き込んで
フォルダの容量をプロパティで直接見ようとするとそうなる、おま環?
ママンはGA-B75M-D2V、CPUはCorei5の3470、メモリはトランセンドの4G*2
メモリエラーを疑ったけど、MEMtest86+で異常なしだし、メモリだと不定期に青画面に
なったりすると思うので、似たような症状の方いませんか?
0656名無しさん◎書き込み中2016/06/16(木) 01:23:15.91ID:Yf7wXC7o
>>655
回避策としては別のファイルと束にしてやること
ファイル軍をひとまとめに圧縮してやることです
ちなみにファームは最新の1.50でOSはWin10PRO64Bitです
よろしくお願いします。
0657名無しさん◎書き込み中2016/06/16(木) 06:57:26.51ID:nvi/fHj1
>>651
当時ちょっちマニアックなドライブ使ってたからCCCDも怖くなかった。
そのドライブはCDから読み取った信号をダイレクトに光出力してくれた
んで、その光信号使ってONKYOのDAP経由でCD-Rに焼いてたから。
光信号のレベコンが高価だったけど、その当時でさえCCCDの借り手が
少なかったらしくレンタル料がバカ安で借り焼き捲まくりますた。チラ裏。
0658名無しさん◎書き込み中2016/06/16(木) 14:20:48.47ID:XkPND0Py
>>655-656
ドライバDL見てもないので有るかどうか分からないけど
サードパーティー製のSATAコントローラー積んでいません?(スペック表見ると有りそうな感じなのだが)
GIGA Byte SATAみたいな感じの奴(中身JMicron)これ入れるとそんな感じの症状出ますよ
ってか俺もやったこと有ります
1000overとか細かいファイル有るBDを読み込もうとすると、ファイル情報の読み込み中にBSOD
BDからHDDにファイル転送中に、他のHDD読み込んだらBSOD

eSATA使いたくて不具合有るの承知で入れたのですけど、eSATAは使い物にならないし
入れただけでSCSIコマンド使うデバイス不安定にしてくれるし
Win10はどうなるか分からないけど、ドライバuninstしたら二度とscsiコマンドデバイスが使えなくなるし
酷い目に遭いました
0659名無しさん◎書き込み中2016/06/16(木) 18:21:03.70ID:Yf7wXC7o
>>658
GIGABYTEのWIN10用のチップセットドライバ&INF?は入れてますけど
仰るようなGIGA Byte SATAのような表示にはなっておらず
文字通り「標準のSATA、AHCIコントローラ」になっております
ひどいのは20メガバイトのZIPファイル(中身JPG)でそれだけ書き込むと
強制的に青画面になります、自分はそのファイルを「呪いのファイル」と呼んでます
繰り返しになりますが200MバイトぐらいのZIPファイル群は無事書き込めるのですが
直接プロパティで中の容量を見てやろうとすると青画面になります
細かいファイルとかは結構平気だったりします。
しかしBD周りは鬼門だということが分かりました
アニバーサリーUPDATEに期待です、レスありがとうございます。
0660名無しさん◎書き込み中2016/06/16(木) 22:05:27.75ID:JButn70W
>>653
9.5mmのクラムシェルって、型番は何?
じゃんぱらは結構頻繁にチェックしているが、UJ272とか滅多に出てこない
06615132016/06/17(金) 17:21:04.47ID:Lz5JiOAq
>>658
割り込みゴメン。
CD認識しなかったのもこのせい?チップがJM(9)だったorz
書かれているような症状は発生していないけど。
ちなみに、>>513で外したアダプターを引退させてたパナ371に
使ってみたけど、CD再生含めて正常に使用できた。
πのI/Fが特殊なのかな?
06626582016/06/17(金) 18:30:42.47ID:Jd0E+ivX
>>661
元のドライブの故障じゃなくandドライブ認識しないんじゃなくてCDだけ認識しないんだよね?
可能性は有るかもしれない
とにかく、JMのドライバ入れるだけでOSの光学ドライブへの挙動をおかしくしてくれるので
もしかしたら、ドライブ交換時の認識作業でドライブへのフィルタードライバー再登録時に正常に読めるようになったのかも
πのドライブはレジストリの登録情報消して再認識させたらCD読むようになったりして
06636612016/06/17(金) 22:52:15.15ID:Lz5JiOAq
>>662
レスありがとう。
あと>>513じゃなく>>613だった。ごめんなさい。


そう、ドライブは認識するしCDだけの現象。
あのあと異常ないからドライブが故障していたとは思えないし。
>>613で使ったアダプターはドライバレスだったけど。
ソフトウエアといえばチップ内のFWのみなんだよね。
アダプタ交換したときに新しいデバイスとして認識されたから
レジストリ情報も書き換えられたかもしれない。

ただ、面白い現象?が>>613後起きてるんだ。
>>613では209XJ/BKでそうなったんだけど、209XJ/WS2も持っていて
これにBKで交換したアダプターを付けるとCDの挙動がおかしくなったんだ。
TOC読まなかったり、再生中前後の曲へ移動出来なかったり・・・
で、BKに元付けていたアダプタでは全く正常。
同じシリーズのドライブなのにどうなってるの?って感じ。
0664名無しさん◎書き込み中2016/06/17(金) 23:02:34.67ID:1KRtAE3y
>>663
> >>613で使ったアダプターはドライバレスだったけど。
> ソフトウエアといえばチップ内のFWのみなんだよね。

 いや、OSが認識している以上、必ずドライバは入っている。
 MSのユニバーサルドライバは必ず入るし、場合によってはステルスでフィルタドライバがいくつか噛まされる。
 たとえば、東芝の一部のノートでWin10にアップグレードするとドライブが全く認識されないという症状が出る機種があるが、
これは東芝のオリジナルドライバ「TODDSrv.sys」が入っていることが原因。
 ちなみにこれ、デバイスマネージャにも出てこない。
06656612016/06/18(土) 11:05:53.76ID:cDiA8l+A
>>664
アダプターのドライバーはインストールした覚えが無いので
元からOSに入っていたMSの汎用ドライバーだと思う。
教示ありがとう。

東芝のノパソも使ってる(たぶんw10には出来ないと思われる機種)
けど、TODDSrv.sysは見つからなかった。(そのくらい古い機種?)
デバマネに表示されなくてもプロセスを表示させたら出るんじゃないかと。

いろいろとありがとう。これで終わりとします。
0666名無しさん◎書き込み中2016/06/18(土) 11:56:05.06ID:U1rv+PAj
>>665
> アダプターのドライバーはインストールした覚えが無いので

 ビジネスモデルでない限り、メーカー謹製の付属ソフトがてんこ盛りで入っているから、その中にこっそりと紛れ込まされているのが普通。
 光学ドラライブ用ドライバ、なんて名称で単体インストール作業がされるわけではないから。


> デバマネに表示されなくてもプロセスを表示させたら出るんじゃないかと。

 もう手元にないから確認できないが、管理ツールのサービスの管理で、スタートアップ種類で停めたと思った。
 Win10だとプロセス管理で50個近く表示されるから、ファイル名が最初からわかっているのでない限り、ピンポイントで見つけ出すのは難しい。

 それと、どっちかといえばファームウェアはソフトウェアではない。
 
0667名無しさん◎書き込み中2016/06/18(土) 13:22:00.69ID:euBWCINS
>>637
どれ?
0668名無しさん◎書き込み中2016/06/18(土) 14:31:12.92ID:5cw/QQlL
>>667
会員ページだろ
たまに返品修理やライター用の貸出品をアウトレットしている
ただ、よほど迅速に注文しないと、発表されたら即座に完売だけどな
0669名無しさん◎書き込み中2016/06/18(土) 23:34:29.04ID:8iQWUHn0
209が最後なのかなあ
後継来ないね
0670名無しさん◎書き込み中2016/06/19(日) 06:34:08.16ID:pr+K3U+7
後継というより、撤退しないかを心配したほうがいい
0671名無しさん◎書き込み中2016/06/19(日) 06:37:43.87ID:3LIPnptv
>>670
まさにそれだな
この間ファームアップが来て
「え?まだやってんの?」って感じだった。
0672名無しさん◎書き込み中2016/06/19(日) 06:37:54.00ID:Ll3FWBlx
>>669
18,000円位だから予備に二、三台どうかな?
0673中野人2016/06/19(日) 12:11:40.04ID:BLkKjs7x
>>671
じゃあ辞めます
0674名無しさん◎書き込み中2016/06/19(日) 13:35:01.89ID:8xvi8LSv
>>670
撤退したら、日本の光学ストレージ史はジ・エンド!
3rdPtyチョンドラ・チュンドラで延命か?
0675名無しさん◎書き込み中2016/06/19(日) 13:42:42.92ID:3LIPnptv
>>673
それは困るw208がEnd-of-lifeじゃなくてよかったよ
ありがとうπ。
0676名無しさん◎書き込み中2016/06/19(日) 14:18:48.79ID:1R/dSj1A
すぐ撤退とか言う人ってなんなんでろう…
近い将来、数年内にUHD BDに完全移行でしょ。
0677名無しさん◎書き込み中2016/06/19(日) 14:21:33.01ID:xELwhpJf
>>3rdPtyチョンドラ・チュンドラで延命か?
厳密に検査する人を効率悪いとか、その程度ではねていたらCP悪くなるって
そう言う人を製造管理から外すような会社ばかりだからなぁ
0678名無しさん◎書き込み中2016/06/19(日) 14:26:52.64ID:pr+K3U+7
>>676
ROMは出てるけど、Rが出るかはわからないぞ?
0679名無しさん◎書き込み中2016/06/19(日) 14:36:32.12ID:1R/dSj1A
>>678
(笑)
0680名無しさん◎書き込み中2016/06/19(日) 14:36:38.97ID:8xvi8LSv
>>677
そういう会社はいづれ潰れる運命だから
製品のコスパではなく金盗りコスパ重視。
0681名無しさん◎書き込み中2016/06/19(日) 15:40:46.59ID:pr+K3U+7
>>679
もうちょっとなんか言ってくれないと、お前の言いたいことがわからん
0682名無しさん◎書き込み中2016/06/20(月) 18:11:05.61ID:hJx5G/CY
もうPCパーツで国内品が消えて困るのはコンデンサぐらいじゃないの?
0683名無しさん◎書き込み中2016/06/20(月) 18:50:48.05ID:D+x6i61H
プロードライザは?
0684名無しさん◎書き込み中2016/06/20(月) 20:48:34.45ID:Pn+OZMmc
>>660
BDR-XD05SV2
0685名無しさん◎書き込み中2016/06/21(火) 12:31:02.54ID:Th2Uvm/5
>>676
HD DVDの例もあるし、パナも一部を除いて既にドライブ製造から
撤退してるし、BDには消極的(不採算部門決定)だからねぇ。
0686名無しさん◎書き込み中2016/06/21(火) 19:05:11.23ID:HfLOZfcf
4Kブルーレイは、ソフトが対応すれば現状のブルーレイドライブで作成する事は可能じゃないのか?
個人作成の動画ならできそうだが?
0687名無しさん◎書き込み中2016/06/22(水) 19:00:29.53ID:uDwxTAhk
AACS2.0はファームウェアにも関係してるっしょ
よって_じゃね
0688名無しさん◎書き込み中2016/06/22(水) 21:34:07.00ID:9Kci+Sgh
>>687
とうとう個人撮影の動画まで著作保護強制になるのか…
0689名無しさん◎書き込み中2016/06/23(木) 18:25:22.83ID:+XFthCdn
BDドライブスレ埋められたんだけど
0690名無しさん◎書き込み中2016/06/23(木) 18:32:29.79ID:IbJdlx7i
なら立てろ
0691名無しさん◎書き込み中2016/06/25(土) 00:21:24.22ID:DBOoBhHZ
上の方のレス軽く読んだけど新型出す気ないのか。。
BDレコーダーとPS3あるけど
PC内蔵のを付ける必要になったので検討してるですけど

BDR-209JBK
って二年半前のタイプだけどどうなのでしょうか?
このあとにもっといいタイプあるのか教えてください
0692名無しさん◎書き込み中2016/06/25(土) 04:48:25.72ID:dwQwc8/o
価格差を考えるとBDXL対応無しの209BKでいい
昔PCショップで安いバルク品は安い部品使ってると脅されて、安物CDドライブはすぐ壊れた(ベアリングが逝った)
が面白い時代だった。いまはそんな怪しげな品はない
価格が安いバルク品と言うっても機能を制限してるだけの物が多いし、業務用に組み込まれる目的だから
民生品に比べて耐久性が悪いわけもない

209BK2を買ってみて気になったら更に追加で上級品買えば2台体制になって将来的にも大安心
0693名無しさん◎書き込み中2016/06/25(土) 11:24:37.33ID:2YnQa/OE
>>692
>>業務用に組み込まれる目的だ

 何が?
 そもそも業務用機器って何?
 放送局などの映像関係会社の特定業務機器用に生産されるドライブが、バルクとして流れていると思っているの?
0694名無しさん◎書き込み中2016/06/25(土) 14:03:35.00ID:a0N4BhVA
>>692
ありがとう
パルクとはソフト数が違うみたいだね
帰りに量販店行って価格次第で通販にします
>>693
メーカー製やBTOの組み立てPCのことやろ
0695名無しさん◎書き込み中2016/06/25(土) 17:32:41.99ID:5u8ohJDM
210を待ち続けます
0696名無しさん◎書き込み中2016/06/25(土) 20:29:59.80ID:uA3eelAa
>>694
> メーカー製やBTOの組み立てPCのことやろ

 それを業務用と呼んで民生機と別にする理由がわからん
 メーカー製パソコンは民生機じゃないのか?
0697名無しさん◎書き込み中2016/06/25(土) 22:10:55.19ID:0sTmjVMc
業務用ってレコーディングスタジオとかそういうところのものじゃないのかな?と想像。
映像関係はテープとかHDDなのかな?
ただ業務用デュプリケーターとかだとバルク入ってるものとか普通に売っているよね。
0698名無しさん◎書き込み中2016/06/26(日) 05:36:31.72ID:cJFEKGJD
どうでもいいことに突っ掛かるなよ
0699名無しさん◎書き込み中2016/06/26(日) 09:55:05.65ID:YpMQRINk
前提が崩れれば主張自体が無意味になるんだから、どうでもいいことじゃないだろう
もっとも>>692が発言すること自体が「どうでもいいこと」だというなら、それはそれで同意だが
0700名無しさん◎書き込み中2016/06/27(月) 14:17:06.89ID:v94ni5bv
ドライブスレがまた1人の基地外に荒らされてる
0701名無しさん◎書き込み中2016/06/27(月) 20:25:29.10ID:Quv0Gmhl
俺は週末に一人でドライブを楽しんでいる。
0702名無しさん◎書き込み中2016/06/27(月) 22:49:27.60ID:B5+B0KMv
は?
0703名無しさん◎書き込み中2016/06/27(月) 22:56:30.13ID:akb7usCl
ひ?
0704名無しさん◎書き込み中2016/06/27(月) 23:00:01.03ID:KZW+BPMB
ふ?
0705名無しさん◎書き込み中2016/06/27(月) 23:40:45.53ID:/1FKySIe
ほ?
0706名無しさん◎書き込み中2016/06/28(火) 10:26:34.52ID:ZBOm2txV
へ?
0707名無しさん◎書き込み中2016/06/28(火) 11:00:38.48ID:dGFZ6Qdx
209JXバルクとはいえ白と黒でこんなにも違うのかよ。壊れまくりのボケ黒!
中国製部品採用とか噂の16年製は全滅なのか?
交換マンドクセィし!・・・・・白と交換してくれよぅ
ゴメンシテ---
0708名無しさん◎書き込み中2016/06/28(火) 11:59:51.48ID:j9v3IsFk
リテールにしとけ
0709名無しさん◎書き込み中2016/07/02(土) 17:01:30.97ID:zEP/OyTk
パイオニアのBD(XL)対応ドライブ、S09で打ち切りなんてこと無いよな?

で保守上げ
0710名無しさん◎書き込み中2016/07/02(土) 19:07:57.50ID:MJGCC0Ue
開発してなさそう
0711名無しさん◎書き込み中2016/07/03(日) 08:39:17.15ID:crEs3NMG
次期ドライブにはBD-Rへのファイルコピーの際にベリファイ無効モードを付けて欲しい
0712名無しさん◎書き込み中2016/07/03(日) 10:50:08.33ID:pfBYZCZc
全ての対応ライタブルメディアにライトプロテクトが掛けられるように
して欲しいです。ハードの対応が必要なんですけど
パイオニアドライブはS09でCD特化に先祖返りしたから、この先あるか心配だ
0713名無しさん◎書き込み中2016/07/03(日) 12:12:52.19ID:P2rr60Pn
Ultra HD Blu-rayの普及期に入るまではこのままじゃない?
0714名無しさん◎書き込み中2016/07/03(日) 12:23:10.55ID:uH4P1bhy
>>713
そんなもん出ないから安心しろ
0715名無しさん◎書き込み中2016/07/03(日) 23:39:26.93ID:GiHcaiFe
wpパナ機以外でも掛かるのあったわ

>>713
UHBねぇ、HD-DVDの二の舞にならねばいいけどね。メディアはパナ?
0716名無しさん◎書き込み中2016/07/03(日) 23:52:17.27ID:dHiYtiBc
>>715
4Kのコンテンツを収めるROMディスクとしても面が強いからHD-DVDのような事にはならんだろう。
0717名無しさん◎書き込み中2016/07/04(月) 06:32:22.47ID:hkNF8IKE
>>716
そうなるから安心しろ
0718名無しさん◎書き込み中2016/07/04(月) 13:43:22.45ID:t+RR4vgQ
4kねぇ
再生はともかく録画はAVCHD的解決法が取られたりしてな
0719名無しさん◎書き込み中2016/07/09(土) 06:01:26.61ID:jPEWBbJJ
保守上げ
0720名無しさん◎書き込み中2016/07/09(土) 06:33:23.70ID:9nf34DPP
S10マダァ-?
もう二年ぐらい経ってるのに
0721名無しさん◎書き込み中2016/07/09(土) 07:52:05.71ID:n8MPqFTl
>>720
そんなものでないよ?
0722名無しさん◎書き込み中2016/07/09(土) 11:33:42.87ID:26kTyo6y
新型出る可能性あるとしたら、UBDに書き込み出来る奴じゃ・・・
0723名無しさん◎書き込み中2016/07/09(土) 13:16:12.94ID:ZTpS2IzX
S08のまともな後継を
0724名無しさん◎書き込み中2016/07/09(土) 13:37:27.83ID:kEexlSL4
新型が出たとしても十和田では生産されないのが悲しいところ
0725名無しさん◎書き込み中2016/07/09(土) 14:02:09.27ID:ZTpS2IzX
中国産とか論外
S08の箱にまでS09は中国産だけど品質管理はここまで頑張ってますみたいなこと書いてたけど
そこまでしなきゃいけないなら国内でやれよと思った
0726名無しさん◎書き込み中2016/07/09(土) 14:16:28.97ID:B+SDWiNZ
十和田産買っておいて良かったのかな?
なんとなくで買ったのだけど
0727名無しさん◎書き込み中2016/07/09(土) 22:58:37.20ID:n8MPqFTl
>>725
今売ってるの中国産しかなくね?(全メーカー)
0728名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 09:06:11.38ID:GtVWAFWz
>>727
業務用のは十和田らしい
個人的にはプレクとかまだあるししばらくは大丈夫だけど……
0729名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 14:36:13.39ID:CzdTVRyE
>>728
製造国気にして業務用買う人はさすがにいないと思いたい
もう中国製でいいだろ
0730名無しさん◎書き込み中2016/07/13(水) 18:24:57.58ID:lYoC5fwQ
BDR-209J買おうと思ってるんだけど上の方にあったようにDVDPowerって有償アップグレード必須なの?何円かかる?そしてどのくらい機能制限されている?
0731名無しさん◎書き込み中2016/07/13(水) 23:24:13.31ID:7f+9ffPb
>>730
ドルビー等の多チャンネルサラウンドが使えない、3D再生できない、高画質化機能が使えない。
普通の再生なら何ら問題ないないけど、HTPCなどでPCを高機能プレーヤーとして使うなら必要な機能が使えない。

PowerDVD15にアップグレードするなら5000円弱、PowerDVD16なら8800円、どちらも動画と写真編集のアプリがおまけでついてきたと思う。
0732名無しさん◎書き込み中2016/07/13(水) 23:29:25.29ID:7f+9ffPb
失礼、PowerDVD12バンドル版のBDR-209XJBK/WS2の話ね。
ソフト無しだともっと高くつく。
0733名無しさん◎書き込み中2016/07/14(木) 18:38:38.97ID:AWcUpAYU
もっとと言っても10,000円だからね
0734名無しさん◎書き込み中2016/07/15(金) 00:36:59.60ID:9pTE+OYg
相性や何やかんやでパイオニア機が5台になった
(パナがドライブやってリゃなぁ・・・)

BD専用機でもいいから次機種かも〜ん!
0735名無しさん◎書き込み中2016/07/15(金) 05:34:53.11ID:IIeX7RHR
>>734
またお前かw
普通のパソコン使え
0736名無しさん◎書き込み中2016/07/16(土) 12:40:52.09ID:g65M/FC4
>>734
パナのも271は今でも使えるが、371は1年経ったら壊れた。後者は中華製だったようだ。
それより、パナのUDFドライバが重宝した。Win7付属のは何枚BD-Rをぶっ壊してくれたか。
0737名無しさん◎書き込み中2016/07/16(土) 13:12:29.05ID:4Lk1zUZL
焼き品質は抜けてると思うけど、トレイが戻らなくなるのが早い気がするπ
0738名無しさん◎書き込み中2016/07/17(日) 02:55:21.66ID:LbfeIeag
>>735
毎回違う奴によく噛みつけるな。大方超汚鮮獣(笑)だろ、巣へ帰れよ。
0739名無しさん◎書き込み中2016/07/18(月) 12:55:18.35ID:bC5udBfH
>>737
へたる頃には新型が来てたんだけどもう終わりなんかな
0740名無しさん◎書き込み中2016/07/18(月) 13:21:19.08ID:uhsA/5d2
もう終わりだね
キミが小さく見える
0741名無しさん◎書き込み中2016/07/18(月) 14:12:25.66ID:Um95qXP1
S09Jも流通在庫のみだしな
0742名無しさん◎書き込み中2016/07/19(火) 06:27:00.96ID:rCzy7tDu
S10Jくるのか?
0743名無しさん◎書き込み中2016/07/19(火) 09:55:39.73ID:OteJsdhG
期待していいの?
0744名無しさん◎書き込み中2016/07/19(火) 18:49:34.82ID:OGyB2jac
期待するな
0745名無しさん◎書き込み中2016/07/19(火) 19:44:42.00ID:Iws67Rf1
期待しよう
0746名無しさん◎書き込み中2016/07/19(火) 21:21:25.63ID:0UaACg6r
209は生産してるから期待しても無理
0747名無しさん◎書き込み中2016/07/25(月) 00:25:57.22ID:7FLYr284
銘板シール記載とPCで読み取ったシリアルナンバーが合致しない。何故?
〜!
0748名無しさん◎書き込み中2016/07/25(月) 00:40:16.89ID:G/aeptSP
偽物だから
0749名無しさん◎書き込み中2016/07/25(月) 05:53:13.68ID:pk1X/mlG
>>747
製造工程上のミスでは?
性能には影響しないはずだから気にしないでいいと思う
0750名無しさん◎書き込み中2016/07/25(月) 11:20:57.16ID:qZbMFV4j
修理とか交換の補償受けるとき問題になるとは思うけどね
中古で買ったなら二個一の可能性も
0751名無しさん◎書き込み中2016/07/25(月) 12:16:57.23ID:G/aeptSP
大丈夫
その時は>>749が責任もって修理に出して代金も出してくれるはずだから、気にしないでいいと思う
0752名無しさん◎書き込み中2016/07/25(月) 16:22:17.61ID:LsKZ2FZB
あくまでもユーザから見たシリアルはシール記載のものだからそれで押し通せばいい
内部的に違うのはπの製造責任ってことで
0753名無しさん◎書き込み中2016/07/25(月) 17:08:13.57ID:qZbMFV4j
買ったばかりなら箱とか、バルクの場合は袋に貼ってるシールにシリアル書いてないっけ?
もしあるならレシートと一緒に店で一言相談してみたら?
今時は初期不良交換でも無ければ保障使う機会も無いとは思うけどさ
0754名無しさん◎書き込み中2016/07/26(火) 05:27:36.45ID:gzjlCwoU
>>750
ユーザーがEEPROMのデータをどうやって書き換えるの?
そもそもEEPROMのシリアルは普通は確認しない
0755名無しさん◎書き込み中2016/07/26(火) 06:03:08.74ID:IP2Y12wb
>>754
分解して二個一にした物で保障が受けられるとでも?
実際やったかどうかじゃなくそれを疑われるって話だよ
0756名無しさん◎書き込み中2016/07/26(火) 06:28:53.89ID:DnTW7Lxp
>>754
普通に書き換えられるじゃん。
ネット検索すればやっているヤツもいるし。
P-ROMだとちと面倒だが。
0757名無しさん◎書き込み中2016/07/26(火) 06:35:35.09ID:gzjlCwoU
>>755
めんどくさいやつだな
そんなの修理品が来たときにメーカーが判断する話では?(二個一とかもちろんやってはいけないが)

製造部門で全くミスがないことはありえないから、普通の会社なら発生原因、流出原因調査して
対策まで行ったうえで(二個一とかあまり疑わずに)交換、または修理になると思うけど
高いものでもないし

>>756
そりゃいるかもしれないけど、そこまでやろうとする人はそんなにいないでしょ
0758名無しさん◎書き込み中2016/07/26(火) 06:53:24.85ID:IP2Y12wb
>>757
めんどくさいのはおまえだよw
事前にトラブルになり得ることがわかってるんだから今のうちに対策打っておけって話だろ
それすら面倒なら保障を諦めればいい話だし

そもそもさ、シリアルが違う製品が送られてきた場合、普通の会社がうちのミスかも!原因を調査しろ!なんてやるわけ無いだろw
いくらコストがかかると思ってるんだ
まず突っ返してユーザー側がきちんと証明してきたら会社のミスかもしれないので調査しますって流れだろうよ
実際調査するかどうかは微妙だけどなw
0759名無しさん◎書き込み中2016/07/26(火) 14:21:15.50ID:jBRRK7zC
ネットでその関連見てたら、ドライブインスタンスIDの末端にドライブの
シリアルが出るらしいよ。詳しくは知らんが
0760名無しさん◎書き込み中2016/07/26(火) 15:58:43.84ID:Uw0w+CDF
>>757は本当にめんどうくさくてわろた
0761名無しさん◎書き込み中2016/07/26(火) 18:01:13.36ID:NTWLhicr
タクシー・メーターみたいな「カチカチ」音がして、マウントしなくなった。
0762名無しさん◎書き込み中2016/07/26(火) 18:02:02.23ID:NTWLhicr
2011年6月購入 06J。5000枚は焼き済み。タクシー・メーターみたいな「カチカチ」音がして、マウントしなくなった。
0763名無しさん◎書き込み中2016/07/26(火) 18:18:04.24ID:Uw0w+CDF
だから何なんだよ
当たりハズレで故障時期なんてバラバラだしな

壊れた報告みたいないらない情報は日記帳へどうぞ
0764名無しさん◎書き込み中2016/07/26(火) 18:35:51.23ID:gzjlCwoU
>>758
>>760
ごめんなさい、俺が悪かったです
申し訳ありませんでした
0765名無しさん◎書き込み中2016/07/26(火) 20:22:35.60ID:NTWLhicr
>>763
書いている内容が理解できないほど、知能が低いのか。
事件とか起こしそうだね。
0766名無しさん◎書き込み中2016/07/26(火) 20:23:04.35ID:rO4Cgv/W
ああ、お前みたいにな
0767名無しさん◎書き込み中2016/07/26(火) 22:29:55.89ID:ZYMl96qZ
BDR-S06XLBの内蔵ドライブを使っています。
OSインストールディスクの読み込み時なのですが、ブォーとうるさい音がしているときと、静かな時でインストール速度に差がでます。
音がしているときは比較的早くインストールしてくれるのですが、
音がせず読み込んでいるときは、するときよりもインストールに時間がかかります

これは、音が出ているときは、出ていない時よりも高速回転して素早くディスクを読み込んでいるということでしょうか?
音がする時としない時(高速で読み込んでいる時?)がランダムなのですが、自分で読み込み速度を設定することは出来るのでしょうか?
0768名無しさん◎書き込み中2016/07/26(火) 22:31:14.09ID:buXmueS7
>>767
USBメモリでインストールすれば万事解決!
0769名無しさん◎書き込み中2016/07/27(水) 00:14:22.15ID:YSoaSIny
>>767
ディスクが偏芯していると音が出る
ぶれているので読み取り不能が多くなってリトライしている
結果、インストールが遅くなる
0770名無しさん◎書き込み中2016/07/27(水) 00:36:59.16ID:2GQvunAl
>>769
音が出るほうがインストールが早いんだけど?
0771名無しさん◎書き込み中2016/07/27(水) 01:00:26.98ID:7vILAGcg
 
 いい加減うざいんでメーカーにでも訊いてこい


                              以上
0772名無しさん◎書き込み中2016/07/27(水) 01:33:22.37ID:2GQvunAl
>>771
たった一回返信しただけでいい加減うざいとか上のカルシウム足りないキチガイが未だいるのかな
0773名無しさん◎書き込み中2016/07/27(水) 01:35:36.01ID:OpeHq7GU
>>766
あんたとは、違うんだよ。日本語が分からないから、短文しか書けないんだろ?
ヘタレザコ。
0774名無しさん◎書き込み中2016/07/27(水) 01:36:23.07ID:OpeHq7GU
>>771
ここに、アクセスしないでいいぞ! (奴隷への命令
0775名無しさん◎書き込み中2016/07/27(水) 05:40:34.01ID:7vILAGcg
>>761とか>>767あたりから急に夏休み色が強くなっててワロタ
しばらくはこういう痛い奴が出入りするんだろうなー
0776名無しさん◎書き込み中2016/07/27(水) 06:57:39.14ID:Ns9neqe/
インターネット掲示板の宿命
しょうがない
0777名無しさん◎書き込み中2016/07/28(木) 22:44:51.42ID:KibMI8O2
質問です
初内臓BRとしてBDR209を検討しているのですが
BRから吸い出してDVDディスクに書き込むことできますか?
0778名無しさん◎書き込み中2016/07/29(金) 03:47:52.44ID:y4BuTBG/
単純に容量が足りないと思うぞ
0779名無しさん◎書き込み中2016/07/29(金) 03:53:21.48ID:TObAsNKf
エスパー能力を必要としない程度には具体的に
0780名無しさん◎書き込み中2016/07/29(金) 05:16:57.16ID:b6evall6
>>777
臓器ドライブ定期
0781名無しさん◎書き込み中2016/07/29(金) 05:30:38.00ID:gkUBSnGK
>>767
こちら知っている人居ませんでしょうか?
0782名無しさん◎書き込み中2016/07/29(金) 05:37:12.30ID:gkUBSnGK
でも、前々からずっと荒らしまくっているID:Uw0w+CDF ID:7vILAGcgは一切答えなくていいからね
0783名無しさん◎書き込み中2016/07/29(金) 10:42:19.44ID:X2mUlhR8
>>778
もちろん圧縮したうえですけど
一連のことが付属ソフトで出来るのかなと
0784名無しさん◎書き込み中2016/07/29(金) 12:30:08.25ID:w280tChL
BDのデータをDVDに小分けするってことだよな?
可能だと思うよ
0785名無しさん◎書き込み中2016/07/29(金) 13:36:50.68ID:pccCIbDT
>>783
できない
0786名無しさん◎書き込み中2016/07/29(金) 17:41:44.13ID:TObAsNKf
>>781
自分も荒らしてるっていう自覚を持ちましょう
レス付けてくれてる人に礼の一つもなく、自分の満足できる答えが得られるまで粘着するのは立派な荒らしです
0787名無しさん◎書き込み中2016/07/30(土) 15:55:06.12ID:gnQq2t84
>>786
お礼も何も質問と関係ないふざけたレスしかついてねえよボケナス
0788名無しさん◎書き込み中2016/07/30(土) 17:47:47.36ID:pHEs+AZf
>>767
こちら知っている人居ませんでしょうか?
0789名無しさん◎書き込み中2016/07/30(土) 18:42:58.86ID:FLV1YWKw
これだけ経っても回答がないって事は、知ってる人がここを見ていないか、
知ってる人が見てるけどお前には教えたくないって事だろ

頭悪いなら頭悪いなりにいい加減空気読んでてめーで調べろ夏キッズ
0790名無しさん◎書き込み中2016/07/30(土) 19:43:23.83ID:pHEs+AZf
>>767
こちら知っている人居ませんでしょうか?
 
0791名無しさん◎書き込み中2016/07/30(土) 22:28:46.07ID:W25HVpT9
居ません
0792名無しさん◎書き込み中2016/07/30(土) 22:30:36.79ID:EiOjl+sr
>>789
> 頭悪いなら頭悪いなりにいい加減空気読んでてめーで調べろ夏キッズ

 頭が悪い奴に空気を読めというのが、そもそも間違いだ
0793名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 00:14:29.35ID:+Q1MGNhH
>>789
ID:pHEs+AZf (1/2)は俺じゃねえよボケ
知ってる奴なんてどうせいねえだろ、何も答えらんねえ無能が頭悪いとかブーメランだから笑わせんな
0794名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 00:18:26.54ID:+Q1MGNhH
>>789
そもそも荒らしのクズは答えるなといったはずだ、消えろ糞ガキ
0795名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 00:21:21.48ID:abA0JSkv
はいはいいないいない
だったらもう用ないだろ?
永遠に失せろ悪臭汚物
0796名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 00:22:41.11ID:abA0JSkv
>消えろ糞ガキ

おや?
キッズって言われたのにカチンときちゃったかなー?(笑)
0797名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 01:01:41.59ID:5FxHMe3Q
日付変わってID変わるの待ってから書き込むのかわいい
0798名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 01:28:02.52ID:PwEDsfWf
>>788,790

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ 知ってるが  l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ お前の態度がlト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ.. 気に入らない  .lF V=="/ イl.
   ト | ので、教えて  ニヽ二/  l
   ヽ.|lやらない     〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l       lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
0799名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 06:38:24.48ID:jQx2g9O3
>>767
こちら知っている人居ませんでしょうか?
0800名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 08:17:20.63ID:ihJrN0dC
いないから帰ってお願い
0801名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 09:51:48.16ID:jQx2g9O3
>>800
知らないなら答えなくていいです
0802名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 10:02:01.22ID:m4UHHV7R
そこまで気になるならさっさとパイオニアに問い合わせろよ
0803名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 11:22:07.04ID:PwEDsfWf
>>799
>>798
0804名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 16:18:57.54ID:Tz9Otw3G
>>801
答えて欲しいならコテハンつけると質問者であることが分かりやすくて良いよ
0805名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 18:49:05.87ID:3tjKw67C
>>799
>>801
下記へお問い合わせください。

[甜菜]
パイオニア製品のテクニカルサポート
株式会社エスティトレード テクニカルサポート

TEL:03-3206-0806  FAX:03-3206-0645
Email:support@st-trade.co.jp

受付時間:10:00〜18:00(土・日・祝・会社休業日は除く)
ホームページ:http://www.st-trade.co.jp
0806名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 19:13:00.93ID:IPcPCfri
そう言えばPureReadなどの入ったCDを無くして、他のソフトは要らないからPureReadだけ貰えないか問い合わせたらメールに添付して送ってくれた。
0807名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 19:31:33.80ID:jQx2g9O3
>>805
わかりました
問い合わせてみます
0808名無しさん◎書き込み中2016/08/01(月) 00:21:58.01ID:nLnqX648
>>806
kwsk
何を買ったの?
0809中野人2016/08/01(月) 00:31:20.46ID:qe9bbics
>>807
いや、聞かないで下さい
0810名無しさん◎書き込み中2016/08/01(月) 01:12:17.20ID:JohdGs25
>>808
リテールのBDドライブだけど。
もちろんエスティトレード扱いのパイオニア製ドライブ。
0811名無しさん◎書き込み中2016/08/01(月) 01:19:01.90ID:nLnqX648
>>810
ああごめん読み間違えた
リテール持ってるなら普通だね
0812名無しさん◎書き込み中2016/08/01(月) 01:24:42.25ID:JohdGs25
>>811
PureReadはバルクじゃ動作しないからシリアルとか聞かれなかったね。
それにライティングソフトとかBD再生ソフトもいらないし、要求してもそれはムリだろうと、PureReadだけなんとかなりませんか?と。
それ目的もあってリテール買ったから。
0813名無しさん◎書き込み中2016/08/01(月) 01:36:30.02ID:nLnqX648
>>812
ぶっちゃけバルクにPR3+機能だけ搭載したモデルを10kくらいで
出して欲しいんだけどねー・・・
諦めて209JBKを買うでいいんだろうけど
ありがとね
0814名無しさん◎書き込み中2016/08/01(月) 07:39:25.47ID:JohdGs25
>>813
うちは208のTOWADA。
209だと価格的に中間になるものが無いからねえ。
うちも壊れたら20000円出すか考えてしまうよ。
0815名無しさん◎書き込み中2016/08/02(火) 07:18:37.40ID:PpvbHKOD
>>812
PureRead(他)の設定ソフト(ドライブユーティリティ)は
今はπサイトから使用ドライブ専用のをダウンロードするんでしょ?
リテール209は知らないけど、S09(JX/JBK)の添付CDを確認したけど
入ってなかった。サウンドメタリアルは音源素材だし。
え?関係無いって?失礼しました!
0816名無しさん◎書き込み中2016/08/02(火) 07:36:36.48ID:uL6TjIkd
リテール209(BDR-209JBK)もPureRead含む設定ユーティリティはDLだね
あと、サウンドメタリアルじゃなくてマテリアルなw 適当に読んでただろw
0817名無しさん◎書き込み中2016/08/02(火) 22:43:36.22ID:2sdmqRc2
ブルーレイ再生可能なおすすめ動画再生ソフト3選【2016】
http://aviutl.info/blu-ray-sohuto/

ここに書いてあることを信じると。
>※ちなみに(基本的に)どのソフトもAACSキーの更新は5年間ほど有効なので、
>5年間は最低でも使用出来ます。(5年経過するとAACSキーを更新できなくなる
>ので、最新のBDとかは見れなくなる。つまり買い換える必要がある。)

ということは、PCのハードもソフトもまるで壊れてもいないのに
プレーヤーソフトを買い直すことが必要になるように仕組まれて
いるということなんですね。

これは、実に実にひどい、まるっきり一方的な仕様だと思いませんか?

おなじことを、テレビ受信機でやれば、使用し初めて
5年間たったら、デジタル放送が受信できなくなるような
テレビセット、とか作って売れることになる。
0818名無しさん◎書き込み中2016/08/02(火) 23:10:10.19ID:uL6TjIkd
うーん ひどいと思いません

更新できなくなってまだ見たければ新しいの買う
買いたくなければ観ない
あっちだって商売だからいつまでも同じ物使われてたら商売上がったりでしょ
経済回すと思えば特に嫌ではないな
0819名無しさん◎書き込み中2016/08/02(火) 23:18:48.51ID:tLmVU/Tj
>>817
> ということは、PCのハードもソフトもまるで壊れてもいないのに
> プレーヤーソフトを買い直すことが必要になるように仕組まれて
> いるということなんですね。

 OSだって同じだろ。
 5年間使えば新しいOSが出てくる。
 壊れていなくても乗り換えるのが普通。


> これは、実に実にひどい、まるっきり一方的な仕様だと思いませんか?

 ソフトウェアとはそういうもの。
 イヤなら使わなければいい。
 そういう人が多数を占めれば、そういう業界は淘汰されていく。
 現に、MSのやり方が嫌いだからPCにはWINDOWSを入れないという人もいる。
0820名無しさん◎書き込み中2016/08/02(火) 23:59:11.86ID:NnuY32vo
しばらく待っても回答が使ったので再度質問させていただきます。
BDR-S06XLBの内蔵ドライブを使っています。
OSインストールディスクの読み込み時なのですが、ブォーとうるさい音がしているときと、静かな時でインストール速度に差がでます。
音がしているときは比較的早くインストールしてくれるのですが、
音がせず読み込んでいるときは、するときよりもインストールに時間がかかります

これは、音が出ているときは、出ていない時よりも高速回転して素早くディスクを読み込んでいるということでしょうか?
音がする時としない時(高速で読み込んでいる時?)がランダムなのですが、自分で読み込み速度を設定することは出来るのでしょうか?
0821aaaaaaa2016/08/03(水) 00:06:24.67ID:INhto2z0
d
0822◆wSaCDPDEl2 2016/08/03(水) 00:14:29.24ID:G68ESBgp
あとコピペのなりすましがいたので、念のためトリップというものを付けさせていただきます。
0823◆wSaCDPDEl2 2016/08/03(水) 00:17:14.58ID:G68ESBgp
一部ミスが有りました「回答が付かなかったので」です。
0824名無しさん◎書き込み中2016/08/03(水) 01:15:31.77ID:m1aWYAWs
お、これはNGしやすい
グッジョブですわー
0825名無しさん◎書き込み中2016/08/03(水) 18:35:23.93ID:yv/aBpT2
BDR-207BKのユーティリティ持ってる人いない?
CD無くしちゃった
0826名無しさん◎書き込み中2016/08/03(水) 22:16:11.24ID:VQGQW3UW
>>825
人が持っていてもキミには関係ないと思うが
0827名無しさん◎書き込み中2016/08/03(水) 23:13:12.73ID:yv/aBpT2
>>826
インストーラだけ上げて欲しい
0828名無しさん◎書き込み中2016/08/03(水) 23:15:00.40ID:essrIlVq
おう、待ってろ
0829名無しさん◎書き込み中2016/08/03(水) 23:34:18.99ID:m1aWYAWs
おう、(永遠に)待ってろ
0830名無しさん◎書き込み中2016/08/04(木) 06:31:45.61ID:vyVedYk0
>>827
STトレードに問い合わせたほうがいいと思う
0831名無しさん◎書き込み中2016/08/04(木) 06:35:38.69ID:voHZI0uE
>>827
おまわりさん こいつです
0832名無しさん◎書き込み中2016/08/04(木) 13:31:05.90ID:lny5XyBH
>>830
問い合わせたけど返信が無い
0833名無しさん◎書き込み中2016/08/04(木) 13:40:47.82ID:ZFYyQJmB
ただの屍のようだ
0834名無しさん◎書き込み中2016/08/04(木) 15:48:39.89ID:1wVK3s9l
ポケットに何かあるようだ
(1)調べる (2)調べない (3)・・・
0835◆wSaCDPDEl2 2016/08/05(金) 04:22:50.20ID:o1vGbY0c
>>820
これ知ってる人いませんか
0836名無しさん◎書き込み中2016/08/05(金) 08:58:04.92ID:NloeTfL3
そろそろ線速度、角速度など調べはついているんだろう?
どうして検索して調べようとせず荒らすのか理解できない。
http://dic-it.fideli.com/dictionary/m/word/w/11537/index.html
0837名無しさん◎書き込み中2016/08/05(金) 21:46:35.62ID:/BAFiTfu
>>836
荒らしだから



それに尽きる
0838名無しさん◎書き込み中2016/08/05(金) 22:29:54.11ID:uqqrkFp4
プロはプロでも荒らしのプロだから
0839名無しさん◎書き込み中2016/08/06(土) 01:14:53.83ID:n/n2iwGk
BDR-209JBKとBDR-209XJBKとBDR-209XJBK2って、209JBKにはPureRead2の機能がある以外は、
3つとも全く同じ性能のドライブですか?
0840名無しさん◎書き込み中2016/08/06(土) 17:41:42.00ID:Qz68b0UW
>>839
違う
0841名無しさん◎書き込み中2016/08/06(土) 19:25:23.06ID:vfrvkNqK
バルクもリテールも一緒
ファームで差別化してるだけ
ハード的には全機種一緒だよ
0842名無しさん◎書き込み中2016/08/06(土) 20:41:17.51ID:qjlD9lzK
>>841
XJBKとXJBK2はファームウェア検索しても見つからなかったのですが、
このバルクはファームウェアを更新できないってことですね
0843名無しさん◎書き込み中2016/08/06(土) 20:54:53.12ID:DcXjAkFY
XJBKのファームはここにあるが。

http://www.st-trade.co.jp/support/download/
0844名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 14:28:27.44ID:hyFSjc6t
win10にしたらBDR-208JBK/TOWADAが認識されません
デバイスマネージャーにはあるのですがデジタル署名云々出てます
今は署名回避策で使ってますが解決策ってないのでしょうか
>>664にあるようなPionnerのオリジナルドライバみたいのがあるってことでしょうか
0845名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 14:46:50.85ID:LC6KORU3
>>844
うちも208TOWADAだけど普通に認識してるよ。
インテルチップかAMDチップ以外のポートに繋いでいるとか?
でもAsmadiaのSATAポートに繋いだパイオニアのリードオンリーのドライブも認識してるよ。
ドライバ周りなのかな?
うちは特に何もしてないけど。
0846名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 14:59:31.14ID:hyFSjc6t
>>845
チップの問題とするとZ68なんて古いマザーが原因なんすかね
スリープの時はいいんですけど再起動すると認識されなくなるので回避策をやり直さねばなりませんのです
0847名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 15:33:25.88ID:WEZEu6C6
>>846
うちはZ97だけど、Z68なら余裕でサポートしてそうだけどなあ。
うちでは今のところWin10に入ってるドライバだけどirstとか入れたほうが良いのかわからない。
うちもアニバーサリー出る前にWin10からアップデートしたのとアニバーサリー出たあとでクリーンインストールしたけど、Win7の時はirst入れてた。
アニバーサリーでは何もしてないけどね。
と思ったらこんなの見つけた、参考になるかな?
http://solomon-review.net/is-it-necessary-intel-rst/
0848名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 17:00:38.78ID:nblujEVR
>>847 のリンク先の↓おかしくないか?IRSTはOS起動後に有効になるはずだが

>リセットからWindows 10のサインイン画面が表示されるまでの時間はIRSTをインストール
>した場合は数十秒なのですが、IRSTをインストールしていないと3分程度かかります。
0849名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 17:19:08.52ID:hyFSjc6t
>>847
irst入ってなかったんで入れてみたけど何も変化無し
折角買ったTOWADAなんで面倒くさいけどデジタル署名回避策でごまかします
どうもありがとうございました!

>>848
するど〜い!
確かにそうですね
0850名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 17:54:13.49ID:RnDpdstI
関係あるかわからんけど一応
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431800/SortID=16433737/
0851名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 17:56:12.83ID:aCEd8XSr
十和田とか 変な方言が入ったもの買うからだよ
0852名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 18:11:52.26ID:RnDpdstI
十和田は方言じゃなくて地名なんだが…知らなかったのか
0853名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 18:41:34.91ID:WEZEu6C6
>>848
言われてみれば確かに。
>>849
なんとか行けたんだね、おめ!
>>850
この辺のソフト入れてないや。
CyberLinkのソフトのせいなのかな?
PureReadも入れてないけど、必要になるまでやめておこう。
>>851
208までのリテール買ったやつは全員だめってことか…
0854名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 18:45:15.38ID:uX9MSiQK
>>852
地名を知らなかったとしても方言とは普通思わんよな
0855名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 19:25:48.01ID:hyFSjc6t
>>850
参考にしてCyberLinkのソフト消してみたら「デジタル署名〜」から

「このハードウェアのデバイスドライバーを読み込むことができません。
ドライバーが壊れているか、ドライバーがない可能性があります。(コード39)
オブジェクト名がみつかりません。」

に変化はしましたが結果は同じで黄色三角マークが付いてて使えませんでした。

残念なことにこの状態はデジタル署名は関係ないので前述の回避策が使えないので全く使えなくなりました。
0856名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 19:40:13.77ID:RnDpdstI
>>855
復元ポイントで戻れないかい?
0857名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 20:02:30.02ID:OHNKOacX
これ試してみたら?

http://nurgle77.com/954.html
0858名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 20:56:14.69ID:hyFSjc6t
>>856
有効にするのを忘れとりました・・・
0859名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 20:59:30.36ID:hyFSjc6t
アニバーサリー入れる前にイメージは取っていたので一旦戻してみます
で、アニバーサリー入れて>>857を試してみます

みんな、ありがとーーー
0860名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 21:27:41.55ID:Gx0+KSHW
Win10非対応のDVD/BD系ドライバが組み込まれているとそうなることがある
知り合いが、Win10に上げたら光学ドライブを認識しなくなったと言ってきた
調べたら東芝製パソコンで、BD用の専用ドライバが組み込まれたPCだった
このドライバがあると、Win10で光学ドライブを正しく認識できなくなる
0861名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 22:41:58.61ID:WEZEu6C6
>>857
これは参考になるね、ブックマークに入れておいた。
0862名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 23:18:28.68ID:hyFSjc6t
>>857
レジストリ設定その1であっさりと直りました。

みなさん、ほんとにありがとうございました。
0863名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 23:54:34.73ID:WEZEu6C6
>>862
おお、よかったね、
もしもの時の参考にさせてもらうよ
0864名無しさん◎書き込み中2016/08/08(月) 00:10:41.39ID:X2JLCgU0
よかったよかった
しかし新しいOSに切り替えるとこの手の話は色々とつきものだよねぇ
それでいろいろああでもないこうでもないとやるのが醍醐味であったりはするんだけどw

いつの頃からか日和モードで新OSはバグ出しがある程度進んでから移行するようになってしまったw
0865名無しさん◎書き込み中2016/08/13(土) 05:55:16.31ID:rkTnzBh8
09Jも普通に再入荷してないかこれ
0866名無しさん◎書き込み中2016/08/13(土) 12:00:02.74ID:V7ywdA4r
>>864
死ぬまでWIN2kを使い続ければ良いんだよ
0867名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 01:38:24.03ID:0XHv9HFM
3rd機XPと4th機2kは棄てられんわ
メインはw10だけど、バージョンが上がる毎に失望感が増していくな
0868名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 13:59:13.44ID:nto+YtPb
バージョンが上がる毎に≒年を経る毎に
だからだんだん新しい物に適応できなくなっているだけだろ
0869名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 14:05:40.70ID:Pno0f45K
まー最近のWindowsしか知らないキッズならそう思うだろうなぁ
0870名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 19:49:33.26ID:nto+YtPb
3.0から使っていて10もPreviewから入れたが
0871名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 19:53:09.44ID:knIBY29s
>>870
WINDOWSを語るならVer.1.29を知らんと話にならんな
0872名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 20:08:18.81ID:3nnpZs8H
>>868
残念ながら20年間Windowsは変わらないんだよ
0873名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 20:09:16.54ID:nto+YtPb
変わらないんなら失望感もないだろ
0874名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 23:31:16.02ID:knIBY29s
最新WINDOWSの求めるハードスペックがどんどん下がっているというのは言える
Win95時代には最新のPentiumでないとまともに動かなかったが、Win10は5年前のマシンでもそこそこ動く
0875名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 04:42:14.57ID:/XZy+1TI
>>873
ちょっと頭弱い人?
20年の間に大した進歩がなければ普通の人は失望するもんなんだよ
君は失望感ゼロだそうだけど、みんなが自分と同じだと思うのは間違い
0876名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 06:40:26.04ID:56i/w/7w
OSなんて所詮は道具で、安定して動けばそれでいい
OSの機能を使って動くアプリが評価されるべきで、OSの性能云々が取り沙汰されるのは、それだけ未成熟な証拠だ
0877名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 06:46:20.91ID:/XZy+1TI
…と、精神面と社会性が未成熟な方が仰っております
0878名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 07:48:50.76ID:jjCm9JYG
みんなが>>875と同じだと思うの "も" 間違い
0879名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 08:20:30.15ID:/XZy+1TI
どう間違いなのか説明よろしく
0880名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 08:21:50.89ID:/XZy+1TI
ああ、もちろんこの場合の「間違い」は「"は"ではなく"も"だ」とした点ね
0881名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 11:30:30.00ID:NmKonOc3
>>875
頭の弱い子かな?
変わらないと思っていたら期待も失望もないし、8の不評もないだろ
ちなみに自分は8も特に使いにくいとも思わなかったし
未だにXPだの7だの言ってる人たちは適応できないだけの人だと思う
0882名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 13:12:34.06ID:/XZy+1TI
やっぱりおかしな人だった
怖すぎ
0883名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 13:22:57.24ID:c6xggaM6
言い争いは他所でやってくれ
0884名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 13:50:10.72ID:/XZy+1TI
ここは言い争いの為のスレ
0885名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 17:42:47.95ID:0JkIXq6s
すみません、教えてください。Win10のASUS製のPCで
BDR-209BK2というドライブを買って、ドライブケースに入れて
USB3.0で繋いでいます。(内蔵出来なくて)
BDレコーダーで録画したテレビ番組を焼いたBD-Rは再生できて見れますが
空のBD-Rにデータを焼こうと入れると読込中にBDドライブが落ちて
プロパティで調べると認識されてません。
空のBD-Rディスク(ビデオ用)を取り出すとまた認識されてます。
試しに空のBD-REディスクは問題なく認識されます。
どうすれば焼けるようになるでしょうか?教えてください。
0886名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 17:52:02.78ID:f60SNUNE
>>885
そのケースとドライブの相性が悪いのでは?
素直に外付け買ったほうが良いと思うけど。
08878852016/08/15(月) 18:17:11.06ID:0JkIXq6s
>>886
早速有り難うございます。
それは気づかなかったです。
確かに素直に外付けドライブ買ったほうが安かったんですよね。
元々のPCにはスリム式のドライブの書き込み出来ないタイプで
その下に5インチの空きスペースがあったので
内蔵ドライブが取り付けできると思って買ったんですけど
ケースを開けたら素人には手に負えなくて・・・
0888名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 18:37:39.36ID:f60SNUNE
>>887
PCデポのサポートでやっているか見てみたら取り付け作業で会員5000円、一般8000円だって。
素直に買い直して内蔵はオクに出すとか。
と言うよりいい商売してるねPCデポ。
0889名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 18:39:20.47ID:5B/61RxN
PCデポって糞ぼったくりだよな
0890名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 19:14:13.89ID:wzWrSEA3
>>887
付属のACアダプターが容量不足気味かも知れん。
電圧が同じで電流容量が大きいものを持っていれば試してみてくれ

俺はTIMELY 5"ドライブケース OPTICAL-CASE525SATAで体験済み
0891名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 20:38:19.31ID:0RCc/pz6
>>887
USB3.0か?
USB2.0だとたぶん電源が足りていないと思われ
素直に内蔵ドライブをBDドライブに交換しなさい
同じ規格の物を買ってくればポン付けで交換できるから
0892sage2016/08/15(月) 20:53:04.98ID:sQs4lwLI
十和田の名が出てたが十和田パイオニアのことを思い出してあげてください
ttp://pioneer.jp/corp/info/globalnetwork/japan/towadapioneer/info/profile/

BD作ってた部署ですよ!!
08938852016/08/15(月) 21:05:39.92ID:9GE3VQVu
>>888
田舎住まいで近場にPCショップは皆無なんですよね。
わざわざ調べてもらってすみません。

>>890
まさにそれと同じドライブケースです。それのUSB3.0のほうでした。
家のアダプタを調べたけど、2Aより大きいのは見当たりませんでした。
Amazonの汎用3A辺りで大丈夫ですかね?

>>891
USB3.0の方です。
ASUSのデスクトップですがケース開けたけど
ネジ止めじゃなくリベットで止めた感じで自分では難しそうなんですよね。
ちなみにこのPCです。
https://www.asus.com/jp/Tower-PCs/M70AD/
0894名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 21:15:02.12ID:f60SNUNE
>>893
うちの近辺もパーツショップは無いけど、ケーズデンキの中にPCデポのサービスが入っているんだわ。
前にチラシ貰って価格見たら舐めてんのか?と思うくらいに高いので思いだしたw
どうしてもと言う場合以外は利用したくない料金だけど、念の為。
8000円のサポートならプラスちょっとで外付け買えちゃうんだよね。
0895名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 21:26:03.93ID:iuEtdKIu
>>890>>893
俺もこれのUSB3.0のモデル使ってるけど問題ないな
中身はBDR-207だけど

しかしそのPC、5インチベイの規格じゃなくね?w
画像検索でも確かにリベット止めっぽいし
まぁ横幅はあってるだろうからリベット切り飛ばして交換することはおそらく可能
ケースのガワは使い回しかな
0896名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 21:30:45.44ID:iuEtdKIu
http://shop.asus.co.jp/item/M70AD%20(Core(TM)%20i5-4440)/

調べたら5インチの空きベイあるみたいだからそこに付ければ良いんじゃないか
さすがに5インチでシャドウベイってことも無いだろうし
0897名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 21:40:43.50ID:0RCc/pz6
>>893
そのマシンは持っていないが、通常はドライブをリベット止めなどあり得ない。
故障して修理するとき溶接からやり直しなんて、今時のパソコンメーカーでは考えられないからな。
リベット止めしてある金具ごと外れるようになっているはず。
まぁフロントパネルのデザインや色が独特というのはあるかもしれんけどな。
おとなしくもう一台パソコン買っていじり回すことから始めなさい。
たとえばNECのMATEならメンテナンス性は発群だから。
08988902016/08/15(月) 22:07:58.94ID:wzWrSEA3
>>893
当方のドライブはBDR-209DBK
付属のACアダプターでは、BD・DVD再生OKだったが焼きで失敗しデバイス認識がダメになった。
付属のDC12V/2Aから手持ちのDC12V/5Aに変えて安定使用可能になった。
汎用DC12V/3Aでも大丈夫だと思うが、保証出来ん。
0899名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 22:27:41.90ID:f60SNUNE
>>898
確かにこれ見るとアダプタが弱いかもしれないねえ
http://yss.la.coocan.jp/bdrs09j/djou_s09j_la1.jpg
09008902016/08/15(月) 23:05:14.02ID:wzWrSEA3
>>899
付属アダプターのコンパクトさと軽さに尚一層の弱さを感じる
0901名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 00:48:04.42ID:euV7uZbb
>>893
>>895
リベット止めとか、あるかい!そんなもん!
よーーーーく見るんだ!
0902名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 00:54:53.81ID:euV7uZbb
おいおい!スリムドライブの下が空いてるだろ
そこに突っ込んでSATAでつなぐんだよ
0903名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 02:43:47.70ID:304eegR5
>>888
ニュー速+で祭りになってるw PCデポ
0904名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 04:36:31.26ID:+SpSPdba
んー 商売ってそういうもんじゃないの?
ていうかぼったくりだと思う人はぼったくりじゃない価格で修理業始めた方がいいよ
ビジネスチャンスじゃないか

あーこれで俺もデポ社員扱いかw
0905名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 05:23:27.56ID:YxY9Dx92
そもそも個人向けに月額1万5000の契約が妥当かどうかは情弱だからで済むけど
無駄に高額な違約金がアレだから炎上してるんじゃないの

ただ今回のはリース契約と保守サービスのセットっぽいし裁判でどうなるんだろうね
個人でも使用頻度が多いとか付き合いでそういう契約をするってパターンもなくはないし
0906名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 07:46:14.35ID:QinK3yAw
>>903
タイムリー過ぎて吹いたw
PCデポのサポートなんて自作機スレにいる奴らの大半が出来そうな内容でこの値段かよと思ったもんなあ。
ドライブ取り付け8000円w
0907名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 08:20:02.36ID:+SpSPdba
だからもともと自作機スレにいるような奴らを対象とした商売じゃないだろw
俺も20年前くらいからPCは自作でサポートに金払って解決した事なんかないけど、
世の中には興味のないPC内部の事なんか金で解決できればいいやって人もいるんだよ

例えばユーザー車検がディーラーに頼むより激安ではあるけど、ディーラー任せにする人も多いだろ?
チャリのパンクだって自分で直せる人にはぼったくり価格に感じるけど、パンク修理を頼む人も多い
「作業料で儲けを出すサービス」なんてみんなそうじゃん

というか同業他社の料金ってどうなってんの?
自作マニア様()の納得のいく非ぼったくり価格でサポートしてくれるとこあるのかいな
たしかにそういうところと比べてPCデポが異常に高かったら「これはちょっと…」ってなるけどさw
0908名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 10:45:35.30ID:H4byDScU
とりあえず通ればいいぐらいのチェックしかしないユーザー車検とディーラーを一緒にするなよ
PCサポートなんかはある程度高くしておかないとちょっとしたことでも呼びつけられて商売にならない
0909名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 11:05:26.24ID:QinK3yAw
パソコン工房はサポートやめちゃったの?
値段は知らないけど。
0910名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 11:08:46.86ID:Lza78K0I
PCデポサポート解約すると20万とかまじかよ
ワロタ
0911名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 11:48:39.35ID:+SpSPdba
>>908
いやさ、>>907の主旨は「世の中には自分でどうこうしないで金で解決する例がいくらでもあるよ」という所なんだよね
それが理解できない○○Dさんは無理して反応しないでいいよ
0912名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 12:04:08.29ID:QinK3yAw
>>911
横からだけど何を言いたいのかこれ読んでわかったわ。
その通り、情弱情強では無いんだよね。
うちの車は確かにディーラー任せ。
自転車のパンクも自分でやるなら自転車屋に任せたほうが速くて安く上がると思ってる。
でもPCのドライブ取り付けとか8000円も出せない、自分でやる。
それは自分の能力もあるし、金で問題を解決させた方が良いかどうかもあるんだろう。
それこそ人それぞれだよね。
まあ、PCデポの20万円は流石にどうかと思うけどさ。
0913名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 13:04:00.99ID:H4byDScU
>>911
その主旨に対する例えが適切ではないと言っているんだけど理解できなかった?
0914名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 15:09:39.51ID:P7AKE+B/
20万もノートPCの代金だからな

0円で配って解約時には一括で払う携帯の割賦販売と同じ

かつてはソフトバンクも詐欺だって騒がれてたな
0915名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 19:36:39.88ID:QflXexLf
詐欺は引っかかるヤツがいるからこそ成立するわけで
0916名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 20:06:49.65ID:ikdS933E
>>914
相手が老人だけに悪質ではあるけどやってることは携帯屋と変わらないもんな
解約って言うよりローンで払うのやめるなら一括で払ってねってことだし
09178852016/08/17(水) 21:20:10.04ID:z4E/ozTj
いろいろとアドバイスありがとうございました。
あのあと家の中をもう一度探し、古い液晶ディスプレイのアダプター(12V-5A)を見つけ
試してみたら無事に作動し、書き込み等も出来ました。
いろいろとお手数おかけしました。
0918名無しさん◎書き込み中2016/08/17(水) 21:58:22.77ID:qZy4djya
>>917
内蔵ドライブを外付けケースに入れた人だよね?
おめ!
電流値が足りなかったですか。
SATA-USB変換も上手くいかないチップもあるみたいだから、無事動いてなにより。
09198902016/08/18(木) 06:16:51.29ID:Sc57pdp8
>>917
(´・ω・`)y━・~~~ 解決出来てよかったがな
0920名無しさん◎書き込み中2016/08/18(木) 07:42:06.56ID:FZeN7vgN
頭に何を乗せているんだ君は…
0921名無しさん◎書き込み中2016/08/18(木) 20:35:44.34ID:DGdMqPue
>>919
2ちゃんねる内は全板禁煙だぞ
吸いたいなら外で吸え
0922名無しさん◎書き込み中2016/08/18(木) 21:14:34.84ID:7sNFmiqH
>>921
アイコスもだめなん?
0923名無しさん◎書き込み中2016/08/18(木) 21:56:15.27ID:DGdMqPue
おっぱい以外は吸い物すべて禁止
0924名無しさん◎書き込み中2016/08/18(木) 22:28:32.08ID:HuuUI/ov
やべー、鰻食べたときにお吸い物飲んでしまった、スマン。
0925名無しさん◎書き込み中2016/08/18(木) 22:40:56.19ID:DGdMqPue
>>924
2ちゃんねるでは飲食も禁止だからな
鰻喰うなら外で食えよ
0926名無しさん◎書き込み中2016/08/18(木) 22:48:59.78ID:HuuUI/ov
>>925
ごめんなさい。
でも俺は店の中で食うけどな!
0927名無しさん◎書き込み中2016/08/19(金) 08:27:37.74ID:69v7eEK4
夏の鰻とか不味いだけ
0928名無しさん◎書き込み中2016/08/19(金) 14:39:21.58ID:sjwZwUN/
鰻の旬が冬って言うのは常識だが、果たして輸入鰻ばっかの今もそうなんだろうか
0929名無しさん◎書き込み中2016/08/20(土) 09:53:26.96ID:4mI6RNbs
PCデポって貸金業登録してるの?
してないとファイナンスリースは金融扱いだから貸金業法違反だけど
その辺はどうなん?
0930名無しさん◎書き込み中2016/08/20(土) 09:54:37.50ID:8GkIc47n
出ました中途半端な知識
0931名無しさん◎書き込み中2016/08/20(土) 09:56:27.16ID:4mI6RNbs
コピペにマジレスされるとは思わなかったw
0932名無しさん◎書き込み中2016/08/20(土) 14:51:38.99ID:IzRFcGHu
>>929
馬鹿登場
0933名無しさん◎書き込み中2016/08/20(土) 19:40:55.63ID:kUeV1FvK
>>932
引っかかったお前もバカ
0934名無しさん◎書き込み中2016/08/20(土) 20:43:54.60ID:+lojrWj9
と馬鹿2人が申しております
0935名無しさん◎書き込み中2016/08/20(土) 20:50:04.85ID:gXbQiZIF
  ∩∩  
  (。・e・) < うるせー バカ!
  ゚し-J゚ 
0936名無しさん◎書き込み中2016/08/20(土) 21:56:49.92ID:gGVac5D3
もう書き込みしているヤツみんな馬鹿でいいやん
0937名無しさん◎書き込み中2016/08/20(土) 22:31:59.65ID:oXcT9jK9
じゃあ俺も!
0938名無しさん◎書き込み中2016/08/21(日) 00:15:35.19ID:y1bq3850
どうぞどうぞ
0939名無しさん◎書き込み中2016/08/21(日) 07:32:49.76ID:VwW1sVIs
BDR-S10Jいつまで待てばいいんだよ

白ベゼル復活の記念モデルと妄想して待ってるんだからはよ
0940名無しさん◎書き込み中2016/08/21(日) 11:22:48.89ID:netuS6PM
>>939
20年待ってダメなら諦めた方がいいね
0941名無しさん◎書き込み中2016/08/21(日) 15:35:49.57ID:VvdSnSA5
BDR-209BK、いつ買ったものなのか思い出せないがDVD焼こうとしたらメディア認識しなくなってた・・・
0942名無しさん◎書き込み中2016/08/21(日) 18:42:01.51ID:FP8NRQ7W
>>941
パイのドライブだとよくあること
0943名無しさん◎書き込み中2016/08/23(火) 20:59:23.49ID:Y17DbFiu
>>942
よくあるんだ。
0944名無しさん◎書き込み中2016/08/23(火) 23:49:59.09ID:C02dnCZk
マウントしない、認識しないは比較的よく出るよ
0945名無しさん◎書き込み中2016/08/24(水) 04:02:54.94ID:EMg3wp05
おまいら、ホント馬鹿だなw
0946名無しさん◎書き込み中2016/08/24(水) 06:38:33.08ID:iUjTjYYu
>>945
>>936
0947名無しさん◎書き込み中2016/08/26(金) 21:03:28.99ID:EkP+AfH1
適当に答えた知ったかクンが突っ込まれて答えられないと
ウザイなどと言って逃げるのはお約束だなw
0948名無しさん◎書き込み中2016/08/26(金) 21:05:54.84ID:VZyLcsij
どうしたの急に
0949名無しさん◎書き込み中2016/08/28(日) 06:13:26.99ID:ULWX8PJD
PCデポ、中古品の販売を全国一斉に中止、無許可で盗難品を販売か
0950名無しさん◎書き込み中2016/08/28(日) 09:43:16.11ID:K86u/l/M
デポろくでもないな
0951名無しさん◎書き込み中2016/08/28(日) 09:54:31.28ID:PmVYIWwe
リース品をデータろくに消さずに中古で売って
データ流出したって聞いたが
0952名無しさん◎書き込み中2016/08/28(日) 10:40:12.55ID:0ISklfYv
BDでAMD Fluid Motionを試すためにドライブ探してたんだが
BDR-209XJBK/WS2とBDR-209JBKで千円しか変わらないんだな
一年保証のBDR-209JBK買うか
0953名無しさん◎書き込み中2016/08/28(日) 15:23:23.48ID:55tQf7dN
なるほど許可とって盗難品を販売しなかったからか
0954名無しさん◎書き込み中2016/08/28(日) 17:50:37.86ID:FtlbhgIe
許可が取れたら販売OKなんだね。
了解した
0955名無しさん◎書き込み中2016/08/28(日) 17:53:18.17ID:3Orzhy1r
で、いつまでスレ違いの話続けるんだ?
別にデポを叩き潰したいと思うのは個人の勝手だが、それで周囲に迷惑かけるのはいい加減にやめろ
0956名無しさん◎書き込み中2016/08/28(日) 22:27:52.59ID:YnyWpYfz
此処は萬叩きのpioneer BDドライブ総合スレです。
0957名無しさん◎書き込み中2016/08/28(日) 23:22:37.02ID:zrHZSzDW
>>955
誰が迷惑掛けられていると言っているんだ?
自分の意見が絶対正義だと思うのはファシストの証拠だぞ
0958名無しさん◎書き込み中2016/08/29(月) 00:13:45.82ID:hf/r9oNX
>>957
はい、ここにいますよ
非常に迷惑です
パイオニアのBDドライブとPCデポは何の関係もないスレ違いでしょ

これを屁理屈で誤魔化そうってのはさすがに恥知らずとしか言いようがない
速く消えて
0959名無しさん◎書き込み中2016/08/29(月) 00:16:13.07ID:hf/r9oNX
>>957
あ、それから正義とか正義じゃないとか、それこそ>>955も俺も言ってません(お前しか言ってません)
でもスレ違いの話題は適切なスレに移動する、これは2ちゃんねるを利用する上でのルールなんで
合ってるか間違いかで言えば、間違ってるのはお前
0960名無しさん◎書き込み中2016/08/29(月) 06:44:08.00ID:RuWuCkUp
ひとりか
自演としか思えんな
却下
0961名無しさん◎書き込み中2016/08/29(月) 07:17:17.15ID:hf/r9oNX
都合が悪くなると自演扱い いつものパターンだね
別に自演と思ってもらっても構わないけど(2人いると都合が悪いだろうからどうせ別人だと言っても信じないだろうし)、
それでも「迷惑掛けられていると言っている人」がいる事には変わりがない

そして「迷惑掛けられていると言ってる奴はいない」という論調で進めておきながら、後出しで「1人なら却下」とかバカ丸出し
該当スレに移動せずに嫌がらせを続ける理由って一体なんなんだか
0962名無しさん◎書き込み中2016/08/29(月) 07:29:35.89ID:0cfLYylD
>>961
そいついつもIDコロコロさせてる荒らしだから相手にするな。
昨日から続いてるデポ関連の書き込み、全部単発だろ?
つまりそういうことだ。
餌やる必要ないから黙ってNGしておけ。
0963名無しさん◎書き込み中2016/08/29(月) 07:46:11.12ID:b1x6+Ggv
元半導体設計技術者です。

TLCの難点は、データリテンションタイムといって、書き込みされたはずのデータセルが
その内容を忘れてしまう期間がとても短いことです。

リテンションタイムは書き込み時の温度と、保存時の温度の関数となりますが、低温で
書き込んで高温放置すると1週間ほどで消えることもあります。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826169/SortID=19586244/#19662597

-------------------------------------------------

やっぱり保存メディア最強は光ディスクだよな
てかTLC弱すぎ
0964名無しさん◎書き込み中2016/08/29(月) 07:49:10.20ID:hf/r9oNX
>>962
了解
よくよく見てみれば典型的な煽り荒らしだね
バカの相手はこの辺にしておくよ
0965名無しさん◎書き込み中2016/08/29(月) 16:06:27.34ID:nTfhnAji
そもそもそんなもんと比べることに意味があるのか
0966名無しさん◎書き込み中2016/09/04(日) 02:14:33.32
次スレ

Pioneer BDドライブ総合 Part21
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1472922758/


テンプレにある関連スレ消えてらw
0967名無しさん◎書き込み中2016/09/04(日) 20:06:20.49ID:MA2hhgL+
>>966
0968名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:27:51.56
0969名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:28:02.91
0970名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:28:14.37
0971名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:28:25.84
0972名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:28:39.95
0973名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:28:57.71
0974名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:29:08.15
0975名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:29:20.35
0976名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:29:32.68
0977名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:29:44.97
0978名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:30:06.76
0979名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:30:25.15
0980名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:30:37.27
0981名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:30:48.52
0982名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:30:59.90
0983名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:31:10.90
0984名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:31:22.40
0985名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:31:33.04
0986名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:31:43.63
0987名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:31:55.16
0988名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:32:06.80
0989名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:32:19.11
……
0990名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:32:30.55
………
0991名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:32:41.94
…………
0992名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:32:57.73
……………
0993名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:33:12.78
………………
0994名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:33:28.38
…………………
0995名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:33:42.10
…………………
0996名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:33:56.60
……………………
0997名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:34:15.24
……………………
0998名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:34:33.06
………………………
0999名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:34:57.98
次スレ

Pioneer BDドライブ総合 Part21
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1472922758/
1000名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 02:36:14.88
1000ならBDR-210発売
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 267日 2時間 29分 52秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。