【Blu-ray】BD-R/REメディア 36層目【ブルーレイ】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 21:51:32.79ID:8c8MZ+Xl前スレ:【Blu-ray】BD-R/REメディア 34層目【ブルーレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1411545625/
BD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
※前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1425660335/
0384名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 16:14:02.83ID:bnHoqx48横からだが、imgburnと書いてあるのになんで試さないかな?
ググったらすぐに出てきたが。
製造元、これでわかるだろ?
http://www.gigafree.net/media/writing/thum/imgburn2thum.png
0385名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 16:45:52.79ID:kCyqrz4tバカだな なんでアホなのにエラそうに話に入ってくるただの情弱にホイホイ知恵あげちゃうかな
0386名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 17:50:48.23ID:Ps0+LS+phttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20151008_724643.html?ref=rss
0387名無しさん◎書き込み中
2015/10/09(金) 19:18:42.60ID:lU/dV3zW相手がどんなヤツかは別にして、内輪に篭りたがるその性格はどうかと思うぞ。
0388名無しさん◎書き込み中
2015/10/09(金) 21:05:56.92ID:johcm1+k10枚焼いたら50分の差が出るぞ
ドライブが高速化してるのに4倍はちょっとなあ
That’sに6倍無機作る能力ないんだろ
0389名無しさん◎書き込み中
2015/10/09(金) 22:24:22.00ID:eNSUbNit情弱とでも言っておこうかな〜
0390名無しさん◎書き込み中
2015/10/09(金) 22:39:25.38ID:+3DSxfnS絵に描いたような情弱ワロタw
0391名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 01:57:18.74ID:zLXg35yg情弱ワロタ!
太陽誘電はそもそもつくってねーよ!
連続書き込みはドライブを痛めるからおすすめしない。
つーか作業しながらだったらそんな数分の違い気になるもんかね?
DVD-R 6倍焼が通の焼き方、書き込み時間10分。しかもCLV書き込みだからレーザーの出力が一定で高品質に書き込める。
DVD-R 16倍焼き、書き込み時間6分。書き込み方式がCAVで書き込むからバームクーヘンのようになることも。
みんな6倍を選ぶわけよ。
BD-Rも4倍がCLVで書き込むドライブが多いから、4倍を勧めるぜ。
0392名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 10:40:28.71ID:dmbVAd5o0393名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 12:44:53.65ID:aVVjka8a焼き品質より6倍の方が速いからいい
というか8倍がいい
ドライブが高速焼きできるようになってもメディアが遅いのがいかん
0394名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 14:33:15.43ID:dbnzY1Ks昨日は40個ほど在庫があったのに今見たら売り切れ
買い占めたの誰だ?
0395名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 14:51:47.60ID:9C1Taa8z書き込まれてからだいぶ経つと思うけど、何回か見たけど大手ショップで最安値なのにほとんど数が減ってなかった。
売れないとメーカーが生産打ち切りしたり、量産効果出なくて値下がりしなかったりするから
誰が買ったのかは知らないけど、むしろ売り切れるほど売れてくれて良かったと俺は思う。
0396名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 18:15:19.53ID:6lTb8amF> BDXL RE 100GBのやつ
略語など見たとき、どういう語源かとか考えないものかね。
0397名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 23:22:31.82ID:ZHAB9Ggxあぁ、CAVって等角速度でCLVが等線速度のことか。
素材とか焼き方の事かと思ったわ。
焼き方ならそう外れてもないのかな。
0398名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 23:29:23.69ID:hZBk7YRXすると長期保存なんて、だれにも分からないし保証など端からないね。
とはいえ、ユーザーは現実に行動して結果を出さなきゃならないし。
まあメディアは一層で、BD-Rならパナ、BD-REはソニー国産しかないかな?
でもなぜソニーはパナからBD-RE DLをOEMしているんだろう?
実はREもパナのほうが優れているのか??
DVDのときと違い、計測が簡単にできない点が困るな。
0399名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 23:34:58.65ID:dbnzY1Ksごめんちょっと意味がわからない
0400名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 23:35:53.60ID:cseS3LB4あんたのオツムが足りないだけじゃないかな?
0401名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 23:46:16.60ID:hZBk7YRXすまんが、どの点でオツムが足りないか教えてくれないか?
長期保存が切実なユーザーは他にもいると思うが・・・。
0402名無しさん◎書き込み中
2015/10/11(日) 01:44:30.28ID:mxwXFH330403名無しさん◎書き込み中
2015/10/11(日) 09:22:38.96ID:Io3nZ3rIでもネット上ではBD-Rのほうが長期保存に優れているという結論が
出ているんだよね。なんかディスクの構造上劣化しにくいとかで
0404名無しさん◎書き込み中
2015/10/11(日) 13:20:42.58ID:nH+LEdGc画質や音質のことで保存性のことは言っていなかったような?
いつの間にか混同されてしまったみたい
0405名無しさん◎書き込み中
2015/10/11(日) 14:28:16.33ID:VQkb56l6なんだ、くだらん
>>403
価格comで2、3年前に論議していたね。
そのとき出された計測結果で方向性が決まったかと。
>>404
読んだことないのだけど、前スレで出たipとかいう雑誌?
画質や音質まで影響が出るなら、おそらく記録品位が低い。
エラー量が多くて短期保存すらあやしいだろうからね。
0406名無しさん◎書き込み中
2015/10/11(日) 15:25:23.25ID:af2boSKl倍速によってドライブがCLVかCAVかで書き込むなんて知らなかったわ
でもさ内周と外周とて速度違ってくるぞ?
あと後半の
> BD-Rも4倍がCLVで書き込むドライブが多いから
これはどうやって調べるんだ?
0407名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 09:19:09.08ID:hMlGL8UW実際それほど大きく変わらないと思うんだが
0408名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 12:44:02.98ID:0usGJPWmRAMなのか?だったらどっちにしてもウチのレコーダは火対応だから意味無いや
0409名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 12:46:02.35ID:0usGJPWmにすればいいのだった
0410名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 13:33:14.13ID:EkqoJKE4祖父の8TB 6台も到着、これで1年は持つ
0411名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 16:03:53.86ID:ICJ2vh14ワンタイムのRよりもリライタブルなRAMやRWの方が保存性が遥かに高いのは周知の事実だった
しかしその後BD-Rが生まれ基本BD-RもBD-REも無機素材になっているにも関わらず(勿論LTHは除く)
DVD-Rの時代に刷り込まれた、ワンタイムよりもリライタブルメディアの方が保存性が高いというかつての常識を
BD-Rでもそうに違いないと勝手に思い込み続け
ほぼ一回しか書き込まないのにわざわざRよりも高い金を払って何年間もずーっとBD-REを買い続け大切な映像を焼き込み貯めこんでしまった
しかし後にそれが誤ったただの思い込みだと漸く気付いたが時既に遅し自分のライブラリコレクションはほぼ100%BD-REで占められていた
その膨大なBD-REの山を目の前にして自分の謝った思い込みのせいで5年10年無駄に金を浪費し続け
保存性に関してもREはベストではなかったという不都合な真実、取り返しのつかない判断ミスをどうしても認めたくないがために
出所不明真偽不明だが自分にとっては都合の良い情報をネットで探してはそれを根拠に
同じ無機でもBD-RよりもBD-REの方が保存性は僅かに上だと思い込もうとし
匿名掲示板で唱え続け必死に自分の心の安定を得ようとしている
0412名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 16:11:33.16ID:0usGJPWmだとしても改めてマスターから書き直せば今からのスタートになるから
以前に保存したものは常に古くなり続け平均余命が短くなる-Rに対し
マスターが破損しない限りリスタートできる-REのほうが平均余命は伸ばせそうでは?
0413名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 16:13:33.45ID:0usGJPWmとかいう屁理屈は抜きで頼む
0414名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 16:44:04.18ID:ul4dMeL5DISCそのものの比較から脱線して
その後の移し替えや元のDISCが無駄になるかどうかにまで話を拡げるのは論点のすり替えではないのか
0415名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 17:10:06.49ID:Colub7ZZ他のブランドの-RはCMC、Ritekともに銅+シリコンの合金生成型だから
記録層に限って言えばCMC、Ritekの方が保存性が高い
0416名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 18:08:36.56ID:0usGJPWm0417名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 19:49:30.98ID:knql4v5fBD-REで定番になってるソニー国産だと、パナのBD-Rより安いんだが。
>BD-Rでもそうに違いないと勝手に思い込み続け
こんなやついるの?
RとREどっちが寿命長いか時折、話題に出ていたけど、こんな事を主張してるやついなかったよ。
RもREもまだ読めなくなった報告がほとんど無いから分からない、という結論になってた事が多かったと思う。
>大切な映像を焼き込み貯めこんでしまった
大切なもんなら、メーカーの異なる複数のBDに焼いておくか、BD以外も含めた複数媒体にバックアップとっておくのが常識だろ?
>5年10年無駄に金を浪費し続け
DVD等の有機メディアや、壊れやすいと言われているメーカーのHDD、フラッシュメモリ系のスレ行って同じ事言ってこいや
>REの方が保存性は僅かに上だと思い込もうとし匿名掲示板で唱え続け
数年スレ見てるけどREの方が上と唱え続けてるやつなんて見た記憶無いが、どのレスか具体的に教えてよ
0418名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 21:24:46.18ID:Zagcpk2BDVD+RWにPCで録った番組を録画したいのだが、
4.7GBだとXP画質で取れないよね(容量不足)
両面9.4GBのCPRM対応のDVD+RW買えば、XP画質で焼けるの?
教えてください
0419名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 21:30:32.17ID:vg8/40vA0420418
2015/10/12(月) 21:41:18.13ID:Zagcpk2B>>418の質問をDVD-RWで教えてくださいm( __ __ )m
0421名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 21:44:42.51ID:pxq2k/TwRAMの両面も、4.7GBずつ分けないとダメだったし。
二層じゃないとダメだろうから、R-DL 8.5GBならいけるんじゃねえか?
0422418
2015/10/12(月) 21:52:29.52ID:Zagcpk2Bないの?
もしかして、DVD-RWも両面9.4GBってないの?
4.7GBがマックス?
0423名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 22:50:00.88ID:0usGJPWm裏面ヒックリ返せても一本の番組を通して記録できないって言ったんじゃないの?
だから片面多層で行けるとこがマックスと
0424名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 23:36:57.99ID:7W5niPne0425418
2015/10/12(月) 23:46:22.51ID:Zagcpk2Bおk、やっぱ9.4GBはないみたいだな
8Gぐらいのは開発されたらしいが、ブルーレイが出てしまったので
採算取れずお蔵入りになってしまったらしい(ソース:ぐーぐる先生
0426名無しさん◎書き込み中
2015/10/13(火) 17:13:10.30ID:YEHkZ0wW25GBでなぜ出してくれないんだ…
BD-Rで25のタフコートと50のトリプルタフでどちらを買うか迷う
焼き方も変わってくるし、ここの人ならどちらを選びますか?
0427名無しさん◎書き込み中
2015/10/13(火) 19:42:27.27ID:EfxjgYRAそこまで気にしなくていいと思うけどな。
パナソニックの業務用BD-Rもタフコートだし。
気になるなら別ロットのディスクを用意して2枚に保存すれば精神衛生上良いと思う。
0428名無しさん◎書き込み中
2015/10/13(火) 20:26:36.70ID:YEHkZ0wWレスサンクスです
昔録音したラジオや思い出のテレビ(ビデオ→PC)を焼くので、
容量・必要枚数がそこそこあるものだから、なかなか複数に焼くというのが難しいんですよね
(ジャンル分けするので25が丁度良いため)
性能が進化したものがあると思うと、のちのち消えてあの時トリプルにしていれば…なんてと思いたくないというか
海外産含め古い25GBが捌けるまでトリプルの生産はしないとかなのだろうか
パナ、なんとも中途半端なことをしてくれる
0429名無しさん◎書き込み中
2015/10/13(火) 22:20:38.92ID:ZllX8rsM0430名無しさん◎書き込み中
2015/10/14(水) 03:32:01.74ID:HHqs8x5Dその黒パケというの知らなかった
でももう売ってないっぽいですねw
調べたらその50年保存の黒でもタフコートなのか
んー、結局は保存管理の問題ということなのでしょうか
サンクスです、もう25GBにします
願わくば国内生産がありますように
0431名無しさん◎書き込み中
2015/10/14(水) 03:41:01.18ID:o7x6naSGちなみに通常パッケージのタフコートは30年以上保存出来るってパナから回答もらったぜ。
0432名無しさん◎書き込み中
2015/10/14(水) 07:21:33.33ID:7Qi8qYZ7日常的に出し入れするなら影響するだろうが、しまいこんでしまえば関係ない。
0433名無しさん◎書き込み中
2015/10/14(水) 11:04:59.67ID:4IUV9XaSパナソニックのディスクは、RもREも保存性は同じなんですか。
知りませんでした。ありがとうございました。
0434名無しさん◎書き込み中
2015/10/14(水) 13:07:55.54ID:WKPcLe6Tパナのタフコートは傷を付きにくくするディスク記録面表面のトップコーディングだけの呼称じゃなくて
それも含む記録層を保護するための各層の総称だよ
つまりタフコートとは記録したデータを長期間消えにくくする為のものね
0435名無しさん◎書き込み中
2015/10/14(水) 20:00:27.28ID:Y+Jc2Pna> でももう売ってないっぽいですねw
え?
http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=bd-r+%83v%83%8C%83%7E%83A%83%80
0436名無しさん◎書き込み中
2015/10/14(水) 20:01:47.66ID:Y+Jc2Pna0437名無しさん◎書き込み中
2015/10/15(木) 10:25:09.19ID:jtfY+60zたくさん欲しいなら業務用がプレミアムと同等品。
ただめっちゃ高い。
0438名無しさん◎書き込み中
2015/10/15(木) 10:55:48.06ID:fgRWAdrE規格を知っているんだろ。
出番だぞ。
0439名無しさん◎書き込み中
2015/10/15(木) 19:46:01.55ID:YKXfmwY90440名無しさん◎書き込み中
2015/10/18(日) 16:39:04.92ID:hH931dC/一応ドライブは対応してるけど4層のやつ
0441名無しさん◎書き込み中
2015/10/18(日) 20:30:42.22ID:QpgFtnEH0442名無しさん◎書き込み中
2015/10/19(月) 00:09:43.73ID:njd3LTaI0443名無しさん◎書き込み中
2015/10/19(月) 00:30:23.94ID:PNKq3sFQ最近だと、パナの筒ぐらい?
0444名無しさん◎書き込み中
2015/10/19(月) 01:52:31.50ID:tOrObXBJRE DLはもう他では買えなくなったわw
0445名無しさん◎書き込み中
2015/10/19(月) 09:40:55.78ID:QHO8R7Jjなんらかの理由で100GBがバカ売れしだしたらあるいは、、、、、
0446名無しさん◎書き込み中
2015/10/19(月) 13:05:59.93ID:wGKT6pqM容量を10倍に増やして値段を劇的に下げられれば、もしかしたら普及するかも
多分それでも無理だと思うが
0447名無しさん◎書き込み中
2015/10/19(月) 18:27:10.77ID:PNKq3sFQこれ、用途あるかね?
8Kとかいったって、結局圧縮きつくなるだけだろうし。
0448名無しさん◎書き込み中
2015/10/20(火) 11:37:35.51ID:QnYAxeXK3DのBDは72Mbpsで微妙にビットレートが足りてない。
3D版と2D版を1パッケージで収録するのが理想だけど容量不足で出来ない。
次世代光ディスクは
・8K(4:4:4/36bit)
・3D、2Dの両方を収録
・ハイレゾ非圧縮のマルチチャンネルサラウンドを複数収録。
の条件を満たすのが理想なんじゃないかな?
音声だけでBDの容量が不足する。
h.265で圧縮しても、BDの10倍くらいは最低でも欲しいよね。
0449名無しさん◎書き込み中
2015/10/20(火) 18:27:27.16ID:hOBZhGtV高品質ポータブルオーディオプレイヤになる盤がいい
0450名無しさん◎書き込み中
2015/10/20(火) 18:48:37.96ID:wp3BJZpA0451名無しさん◎書き込み中
2015/10/20(火) 19:23:58.05ID:hOBZhGtVコンパクトに畳んで押し込むだけで読み取れるプレイヤで再生みたいな
将来はカバンや尻ポッケに入れた盤を首から吊るしたプレイヤ内蔵BTイアフォンで再生とかも
何より原稿ディスクサイズを基本にしてCD以降のコンパチドライブ&レコーダは死守
0452名無しさん◎書き込み中
2015/10/20(火) 19:25:31.15ID:hOBZhGtV0453名無しさん◎書き込み中
2015/10/20(火) 23:26:21.53ID:wOlgc7I1型をつくってスタンプするだけで量産が可能な点。(磁気ディスクを除く)
磁気ディスクやテープ、フラッシュメモリーなどは、データの書き込み作業が必要でそれに時間がかかる。
いままで生き残ってこれたのはそういう事情があったから。
でもオンラインで配信・放送されたデータをユーザーが保存する方式が主流になると
そういったメリットデメリットはどうでもよくなり、「量産する」という概念も無くなる。
フラッシュメモリーは結構と寿命が短い(長期保存は苦手)という欠点があるけど、
それでも音楽用のメディアとしては、取って代わりつつある。
テレビ番組を録画したいというニーズが今後もあるなら、メモリーカードに記録するようになるかもしれない。
0454名無しさん◎書き込み中
2015/10/21(水) 11:04:45.84ID:flMVCQfp次世代ディスクの映像規格の仕様をどうするかにもよるけど、1Gbpsくらい標準で出て欲しいところ。
8kの60P、3D、2D、複数の方ハイレゾサラウンドのデータをシーケンシャルで読むとそれくらいはいるよね…?
0455名無しさん◎書き込み中
2015/10/22(木) 00:17:26.73ID:ZRJa/c12ぼくのかんがえたさいきょうのきろくでぃすくの話はお前の日記帳にでも書いとけw
0456名無しさん◎書き込み中
2015/10/22(木) 02:23:11.61ID:i9FiHGn0放送企画については色々案が上がってるよな。
ちなみにデジタルシネマは60Pな移行してるけど、日本の8K放送では120fpsを目指してるらしい。
インターレースで120だったと思う。
1Gbpsの転送速度を標準にするのは多分無理だろうから、3D+音声、2D+音声で収録するのが現実的だな。
つーか、俺的に3Dは要らね。
0457名無しさん◎書き込み中
2015/10/22(木) 02:35:07.92ID:B/S/yVUc遂に3D機能が消えたぞ
ようやくメーカーも3Dテレビの失敗を認め始めたようだ
0458名無しさん◎書き込み中
2015/10/22(木) 15:14:35.80ID:q8zPINHf0459名無しさん◎書き込み中
2015/10/22(木) 17:21:32.96ID:/Vi1eTQy4K以上はインターレースはやらんぞ。
0460名無しさん◎書き込み中
2015/10/22(木) 21:24:06.32ID:lVVRfMwI0461名無しさん◎書き込み中
2015/10/22(木) 21:40:00.12ID:K897dglb0462名無しさん◎書き込み中
2015/10/23(金) 05:13:03.33ID:6Y9X1tTC0463名無しさん◎書き込み中
2015/10/23(金) 13:38:01.48ID:lI+23o8Rパンクじゃないよ。
ソウル系で大阪万博の頃に流行ったアクエリアス〜レッツザサンシャインとかを唄った。
その後2人が抜けてマリリンマックゥ&ビリーデービスJr.と言う男女デュオを組んで何曲かヒット曲も出たよ。
0464名無しさん◎書き込み中
2015/10/23(金) 18:54:36.72ID:rzbZ5W+8ランダムはいただけないけど・・・
画面サイズ云々にとらわれず、中空に投影できるテレビだったら流行ると思う。
技術的にどうなのかよくわからんけど。
0465名無しさん◎書き込み中
2015/10/23(金) 22:19:38.22ID:uKLuw7j+それでも広大な空間が必要だし、何十年か前に流行ったホームシアターで100インチのスクリーンにプロジェクターで投影するより大変だからな。
SFにあるようなテーブルサイズのスペースに立体映像が浮かび上がるような物でないと、一般家庭まで普及するのは難しいし、あくまでショーやデモ限定になるだろうな。
でも、以前にシンガポールの空港でWiFiを使ったサラウンドのデモを見た時はこんな事できるんかと思ったけど、今では当たり前だから技術が進歩すればできるようになるかもね。
0466名無しさん◎書き込み中
2015/10/23(金) 22:40:18.15ID:rzbZ5W+8ん? 部屋に合ったサイズで映せばいいだろ。
0467名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 00:36:37.05ID:ftgVj2OE四方八方から見ても立体に見せるならね。
目の錯覚で立体に見えるなら今でもできてるし
0468名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 09:05:32.90ID:935BFKDi0469名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 09:08:56.27ID:0zT5rLd3というか選択肢はソニーの1種類しかない
0470名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 14:32:10.66ID:ObRIOuwn4K以降のことも考えたら、生産ノウハウ貯めといたほうがいいのに。
0471ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/10/24(土) 15:03:36.06ID:Uf7ucmvv結果は、DISK ERRORか、?DISKのメッセージのままで認識しない。
0472名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 15:51:25.71ID:j5xgp9IPえええマジか・・・
というか需要なさそうだけどな元々
0473名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 19:36:19.97ID:0zT5rLd3パナのBD-RE20枚×3セットが無くなったから
仕方なくソニーの20枚×2セット買ってたのにそれも無くなった
単品を2個買うと計200円高くなるしクーポンが無意味になったようなもん
どうして俺の必要とする商品ばかりが消えて無くなるのか
0474名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 20:25:17.86ID:935BFKDi0475名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 20:28:53.45ID:935BFKDi>>469
有難うございます
SONYでもいけど、やはりPana DLにしといた方が安全なのかな
場所2倍とるのは難点だけど
0476名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 21:18:58.68ID:rYrlefAn0477名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 21:21:05.30ID:JlCC8zoz300円クーポンは何度も使えるから2回に分けて買えば少し安く買えるかも
0478名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 22:29:57.57ID:935BFKDi結果的にスレ一個余分に消費sちゃったから断ったつもりですが
邪魔でしたね
結局またこれで一個使ってしまって申し訳ない
0479名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 22:48:57.75ID:kNqI2w79在庫有で注文後、在庫ありませんってのを2回くらったからなあ。
でも近所のヤマダはもうカカク最安値には絶対に合わせてこないし。
0480名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 23:32:52.21ID:w1qNpyzK0481名無しさん◎書き込み中
2015/10/25(日) 04:29:51.32ID:LUJ+o+hv楽天とかでも「入荷後発送」で注文できるようになってるの多いけど
あれ詐欺だよなw 在庫ないんならそう書いとけって。
しかし(日本製スレにも書いたけど)ジョーシンオリジナルの10枚スピンドルが
「完売」になってんのがものすごく気になる
たまにだけど10枚で注文するときもあるから、ラインナップから無くさないで欲しい・・・
0482名無しさん◎書き込み中
2015/10/25(日) 07:22:10.01ID:gLLG/i5A0483名無しさん◎書き込み中
2015/10/25(日) 10:09:56.07ID:k4AQkstj総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています