【Blu-ray】BD-R/REメディア 36層目【ブルーレイ】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 21:51:32.79ID:8c8MZ+Xl前スレ:【Blu-ray】BD-R/REメディア 34層目【ブルーレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1411545625/
BD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
※前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1425660335/
0302名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 06:12:21.80ID:tnoSaRPlバナのBD-R DLを安く売ってくれるビクターアドバンストメディアが誘電の子会社なので辛い
0303名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 06:22:36.07ID:raOk/dX5大体すっげー韓国嫌いの奴がLINEを平気で使ってるんだし
0304名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 13:04:20.29ID:APmQfMpbそりゃ無料だからじゃね?
直接的に金を落とすとなりゃ別でしょ
0305名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 13:54:15.88ID:raOk/dX5えーっと…つり?
0306名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 14:50:33.35ID:KDMWTja4サムスンは半導体製造のノウハウは凄いけど、それ以外はそれほどでもない。
0307名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 18:51:19.32ID:kJwBTztR0308名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 19:17:08.86ID:raOk/dX50309名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 20:33:21.86ID:AkCioLma価格競争なくなっていやだなあ
0310名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 21:10:06.48ID:ZafEeflHTDKもvictorも、ritek、CMC、PanasonicのOEMだけどね。
0311名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 23:41:23.00ID:9NXUmwuxブランクメディアにほこりはついているもの?
もちろんちょっと見で分かるような大きいのではなく、
ライトで照らして見えるような細かいほこり。
何枚開封してもみんな細かいほこりが付いている。
ブロワーやエアダスター、クリーニングクロスで処理しても取り切れないよ。
0312名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 23:46:59.73ID:uAOVickWシートで拭くと余計についちゃうしクリーニング液垂らしても逆効果
最終的な解決策としては気にしないという方法しかない
ライトで照らして目を凝らしてチェックするとかやり始めたら永遠に機器にセットできないよw
0313名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 00:06:14.98ID:zc94RGmD0314311
2015/10/01(木) 00:06:50.93ID:kV1rLqBHなるほど、自分だけではないと分かったよ。
ありがとうございます。
個人的なデータを焼くので、なるべく記録品位と保存性を高めたいんですよ。
だけどクロス自体がほこりを拡散するんだよね。
製造、梱包、小売どの段階で混入するんだろう??
0315名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 02:09:49.14ID:JrYMxcxRいちいち気にしすぎ
半導体工場並のクリーンルームで作ってるわけないんだから
LEDライトで照らしてやっと見える程度のホコリなんてどこでもつくし
圧倒的に一番付くのは開封後のおまいの部屋の中のチリ・ホコリだと思うぞ?
どうせ高速回転時にほとんど吹き飛ぶし仮に目で見える程度のゴミが乗ってたとしても
BD-Rには強力なエラー訂正機構が実装されてるから問題なく読み書きできちゃうよ
保存性はほぼコーティングの耐久性と保存環境に左右される問題なので
記録時のエラーレートなんてまともなメディアメーカーのなら通常は気にする必要もないよ
0316名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 02:30:19.66ID:v1k2lNy00317名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 05:14:45.01ID:BSVGWqN40318名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 05:17:58.69ID:BSVGWqN4あと、ワゴンで安売りのスピンドルはマグラボ製だった
0319名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 10:47:52.15ID:zNyi5qsk自社生産止めてしまったTDKやビクターの看板出されても中身がパナOEMじゃなければただのゴミ
0320名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 19:03:29.89ID:sycLTDpg0321名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 12:33:56.20ID:HIUH31jKそらそうだろ、大手メーカーには品質高い製品をおろして、無名メーカーにはスタンパが消耗してる物を使用してるんだから。
0322名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 14:49:39.82ID:6G1EVkkQくっせーな
0323名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 15:32:01.83ID:GfHoaeSW0324名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 15:34:24.55ID:/uCtdXrX0325名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 22:36:18.69ID:n2khSGuI6倍速はソニー製だよ。
速度違反して最高速度で書き込みできる唯一のメディアだから、書き込めなかったらクレーム来るだろうから自社以外は無いだろうね。
0326名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 00:59:35.38ID:bwRFIQ1+これ?
ググったら出て来たけど、SLとか、REなどもこんなパッケージになの?
http://www.kojima.net/ec/images/goods/21/95/9/2195946_01L.jpg
0327名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 01:14:04.33ID:VNjuNM6+それですよ
パナばかり買ってるんだけど、そのパッケージおそらくOEMと思われるけど
どこのメーカーなのかしら?
DVDのビクター黒パッケージ高品位みたいな位置づけかな?
0328名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 02:53:15.92ID:4PGIJ3jwそのパッケージは確か台湾製だからCMC製だ。
0329名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 09:22:48.27ID:qe7wdnMJBD-Rのほうが保存性高いのかな?今までREのほう買っているんだけど
0330名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 13:50:41.61ID:z0LDVA5P0331名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 14:07:53.50ID:SsjlBT9o同時期に焼いたRとREで、REだけ読めないのが続出するようになったという報告は無いから不明。
あと10〜20年くらい経って読めないメディアが多く出てくる頃にならないと評価できないと思われる。
俺はパナとソニーの国産のREしか使ってないけど、読めなくなったのは今のところ無い。
0332314
2015/10/03(土) 17:06:05.88ID:ahSr0iFmうーむ、ずいぶんと割り切った見方だね。
故人の写真などがあるから、
ホコリ対策はもちろん、湿気や太陽光対策もしてる。
だからメーカーがもっと注意してくれないと困るんだよね。
当方の苦労を無にしかねないから。
>>331
RとREは同じ無機素材でも、特性まで同一とは限らないね。
パナのプレミアムコートは迷うな・・・。
トリプルコートや湿気対策というメリットと、
2層50GBでエラーがかなり多くなるデメリットのどちらが勝るか?
0333名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 17:07:50.85ID:Wmp/PtuSそんなの言い出したらきりがない
0334名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 17:22:22.70ID:ahSr0iFmきりがなくても、できる限り最善を尽くすものだと思うよ。
仕事や人生観の違い?
0335名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 18:16:25.35ID:E+ZjfZBt不安ならM@DISCにでも焼いておけ。
0336名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 19:41:34.23ID:hicxh3QN0337名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 19:54:07.23ID:oGUZicQa> 仕事や人生観の違い?
そこまで高いところから言ってのけるヤツが、
> パナのプレミアムコートは迷うな・・・。
なんだよ。ネタかよ。
最善を尽くすなら、プレミアムコートのSLタイプ複数枚に焼いて、
クラウドやHDD、テープなど、全く異なる媒体にもバックアップをとって、
本当に大事な写真とかは印画紙にも焼く。
……とか書こうと思ったけど、ネタじゃしょうがないなw
0338名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 21:07:45.01ID:ahSr0iFmおお、ありがとう。データ用をすっかり見落としていたよ。
最善を尽くしてなかったな・・・。
あんた口は悪いが親切な奴やな。
0339名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 21:39:46.46ID:1E4GqeT+う〜〜ん…、何だかなー
0340名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 22:18:58.34ID:tNrTGSb/バックアップの基本的な考え方すら全く理解していないね
素人の浅知恵によるただの思い込みですな
0341名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 22:27:43.54ID:ahSr0iFmつまんない人だねえ
0342名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 01:17:46.36ID:RgO0FcYi0343名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 09:22:39.40ID:IKW1/b/1ありがとうございます。確かにまだ登場して新しいメディアですから
わからないですよね。REに保存している番組が結構あるので、
保存性が無かったらどうしようと思っていました。場合によっては
Rに切り替えることも考えていましたので少し安心しました。
0344名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 11:50:47.85ID:PVTDjCmuRも書き換えできないなけで削除はできちゃうからミス予防にはなんないし
0345名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 15:33:50.61ID:fdf0YxNI0346名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 15:36:45.42ID:Jclggw9kそれお前がここでしつこく言ってるだけじゃんw
0347名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 16:10:52.32ID:zugSjnrGそんな変人いないだろw
0348名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 18:07:05.04ID:ddcekDw0自由に消したり書いたり出来るもがより良いはありえないだろ。
保存性のメリットを捨てて上書き出来る便利さを取るもんだろ。
0349名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 19:44:39.06ID:h87N6cBj> Rも書き換えできないなけで削除はできちゃうからミス予防にはなんないし
そこはほれ、話題のファイナライズでできなくなるだろ。
> REのほうが長期保存性モアベターって言う人もいるからねー
だとすれば、パナのプレミアムは、REで出すハズだよな。
一桁違う高価格メディアなんだし。ベターでお茶を濁すわけがない。
0350名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 20:57:09.18ID:RgO0FcYi0351名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 23:41:55.35ID:I8t/IP89ドライブの需要も減って価格上がりそうだな
0352名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 23:59:06.30ID:c6ONxKj9これでみんな騙されるんだな。
0353名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 00:10:04.86ID:mQ7rCAI90354名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 00:34:31.28ID:UtPdJpqd50年の寿命のプレミアムって、プレミアムじゃないBD-Rとまったく同じものなの?
記録層の素材の配合とか何か違いがあって、それがREには向かない特性のものだとすれば、
REのプレミアムが存在しない理屈として成り立つ。
でも、プレミアムじゃないBD-RとBD-REでRの方が寿命が長いという理由にはならんと思う。
0355名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 17:11:45.29ID:5OLNBX24>BDの規格や本来の耐久性等に詳しい人はいるけど
規格を知っても現実の運用に詳しいかは疑問だね。
ちょっと違うかもしれないが、六法の編集者が法律専門職に勝てるか?
0356名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 18:00:23.60ID:npSSQjd/ん? ベストを目指してプレミアム買う方向じゃないのか?
> 記録層の素材の配合とか何か違いがあって、それがREには向かない特性のものだとすれば、
> REのプレミアムが存在しない理屈として成り立つ。
パナしか知らない情報を想像して、それを論拠に屁理屈をこねだせば切りはない罠。
こんなところで御託を並べてないで、パナに聞け。
ネタ振り、乙! 以上。
0357名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 18:26:20.11ID:/nXL3nF30358名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 21:40:34.91ID:FXf3p5ku昨日注文したけど、在庫なくて18日頃予定とかメールきたで
まあいいけどさ・・・
0359名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 21:48:16.21ID:lLQQKx8l未だに改善する気は無いのだろうか?
0360名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 21:50:56.20ID:q4B3c3DI0361名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 21:59:40.71ID:R+DL4t8o0362名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 23:54:57.95ID:nbXvvfvqそれはともかく、メディアの保存性をメーカーが明らかにしてる??
まあ責任を取りたくないのか、自信がないのか。
そもそもメーカーが高品質の製品を真面目に出すなんて、
勝手な思い込みを持たない方がいいかもな。
0363名無しさん◎書き込み中
2015/10/06(火) 03:48:50.19ID:lLEypuBqあとで観るディスクは数パーセント程度なんだし
エラーでたり機器をフリーズさせないよう気をつけてくれればOK
0364名無しさん◎書き込み中
2015/10/06(火) 09:47:09.66ID:sAI1R2czその両方じゃないの。実際の所どのくらい持つのかわからないのも
あるんじゃないかな
一応パナソニックのBDは「長期保存に強い」が売りだけどね
0365名無しさん◎書き込み中
2015/10/06(火) 16:34:09.78ID:kXd6m6vc0366名無しさん◎書き込み中
2015/10/06(火) 17:30:27.58ID:d+f6kwvR台湾製はほぼCMCでたまにライテックを見かける程度
どっちも嫌ならもうちょっとお金出してパナ
0367名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 03:12:41.67ID:+Ubn61PS選択肢がRITEKかCMCくらいしか無いじゃん!
有名ブランド品だったらどっちでもいいかな。
CMCの方が相性いいのが多い。verbatimが多分CMC。
けど品質気にするならやっぱパナかな。
0368名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 05:34:56.95ID:c/Q8bgrB0369名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 08:45:56.05ID:0T0HslkZビクター,TDKがCMCだった
TDKはインド製はフィリップスらしい
0370名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 19:26:37.46ID:5UWTQ1cbImgburnでライティングの際に、5枚に1枚がI/Oエラーになるので
同じTDK超硬BD-RE DLでやったらノーエラー
書き込み速度の問題なのか、Imgburnの設定で回避できるのか、メディアの問題なのか
どういった原因が考えられますか?
0371名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 19:29:56.77ID:8wUbmoDh前者がCMCで後者がPana
品質レベルが違う
0372名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 21:07:26.95ID:eQVH8aQt評判見てみたけど両極端なんだよなー
0373名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 21:12:08.88ID:+Ubn61PSドライブは何使ってんの?
CMCのBD-R DLは相性の善し悪しがあるからね。
ちなみに、失敗したディスクはメーカーに問い合わせれば交換してもらえる。
0374名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 21:22:11.98ID:5UWTQ1cbありがとうございます
なるほど、CMCの品質だからですか
>>373
ありがとうございます
ドライブはパイオニアのポータブルブルーレイドライブBDR-XS05Jです
失敗したBD-R DLは捨ててしまって・・・交換してもらえるとは知らなかった
0375名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 21:40:32.71ID:g04IibLB0376名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 23:16:19.11ID:TTL7aNbR超硬のREってパナだったのか。
BDドライブ買ったばかりの知識がゼロに近かった頃に超硬のREを買って、その後、
TDKはRitekのOEMと見かけてがっかりしたが、RitekなのはRだけだったんだな。
パナなら安心だ。よかった。
0377名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 06:37:43.12ID:HZuGHv5P超硬は確か中国製もある。
こっちはTDK製。
昔は日本製でもTDKが作ってたし
気になるならメディアのID調べてみたら?
どこ製かimgburnとかのソフトで確認できるよ。
0378名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 11:12:17.13ID:Ls0iFyta6倍ならいいけど4倍は遅くて嫌だ
Victorの6倍があるうちに買いだめするか
パナの6枚入りBD-RE DLが税込みで1580円だから買った
0379名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 11:16:12.69ID:Ls0iFyta潰れればいいのに
0380名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 11:40:11.20ID:JBAZFkxI0381名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 13:20:43.82ID:kCyqrz4t昔のThat’s6倍速てそれLTHだろ
情弱は死ねばいいのに
0382名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 13:20:57.58ID:HZuGHv5P6倍と4倍って書き込み時間5分くらいしか変わらないけど…。
せっかちなの??
0383名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 14:53:07.76ID:EYTgZI6cなら製造元の確認方法を教えてやれよ。
単に思い付きで言っても何の証拠にもならない。
0384名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 16:14:02.83ID:bnHoqx48横からだが、imgburnと書いてあるのになんで試さないかな?
ググったらすぐに出てきたが。
製造元、これでわかるだろ?
http://www.gigafree.net/media/writing/thum/imgburn2thum.png
0385名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 16:45:52.79ID:kCyqrz4tバカだな なんでアホなのにエラそうに話に入ってくるただの情弱にホイホイ知恵あげちゃうかな
0386名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 17:50:48.23ID:Ps0+LS+phttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20151008_724643.html?ref=rss
0387名無しさん◎書き込み中
2015/10/09(金) 19:18:42.60ID:lU/dV3zW相手がどんなヤツかは別にして、内輪に篭りたがるその性格はどうかと思うぞ。
0388名無しさん◎書き込み中
2015/10/09(金) 21:05:56.92ID:johcm1+k10枚焼いたら50分の差が出るぞ
ドライブが高速化してるのに4倍はちょっとなあ
That’sに6倍無機作る能力ないんだろ
0389名無しさん◎書き込み中
2015/10/09(金) 22:24:22.00ID:eNSUbNit情弱とでも言っておこうかな〜
0390名無しさん◎書き込み中
2015/10/09(金) 22:39:25.38ID:+3DSxfnS絵に描いたような情弱ワロタw
0391名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 01:57:18.74ID:zLXg35yg情弱ワロタ!
太陽誘電はそもそもつくってねーよ!
連続書き込みはドライブを痛めるからおすすめしない。
つーか作業しながらだったらそんな数分の違い気になるもんかね?
DVD-R 6倍焼が通の焼き方、書き込み時間10分。しかもCLV書き込みだからレーザーの出力が一定で高品質に書き込める。
DVD-R 16倍焼き、書き込み時間6分。書き込み方式がCAVで書き込むからバームクーヘンのようになることも。
みんな6倍を選ぶわけよ。
BD-Rも4倍がCLVで書き込むドライブが多いから、4倍を勧めるぜ。
0392名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 10:40:28.71ID:dmbVAd5o0393名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 12:44:53.65ID:aVVjka8a焼き品質より6倍の方が速いからいい
というか8倍がいい
ドライブが高速焼きできるようになってもメディアが遅いのがいかん
0394名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 14:33:15.43ID:dbnzY1Ks昨日は40個ほど在庫があったのに今見たら売り切れ
買い占めたの誰だ?
0395名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 14:51:47.60ID:9C1Taa8z書き込まれてからだいぶ経つと思うけど、何回か見たけど大手ショップで最安値なのにほとんど数が減ってなかった。
売れないとメーカーが生産打ち切りしたり、量産効果出なくて値下がりしなかったりするから
誰が買ったのかは知らないけど、むしろ売り切れるほど売れてくれて良かったと俺は思う。
0396名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 18:15:19.53ID:6lTb8amF> BDXL RE 100GBのやつ
略語など見たとき、どういう語源かとか考えないものかね。
0397名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 23:22:31.82ID:ZHAB9Ggxあぁ、CAVって等角速度でCLVが等線速度のことか。
素材とか焼き方の事かと思ったわ。
焼き方ならそう外れてもないのかな。
0398名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 23:29:23.69ID:hZBk7YRXすると長期保存なんて、だれにも分からないし保証など端からないね。
とはいえ、ユーザーは現実に行動して結果を出さなきゃならないし。
まあメディアは一層で、BD-Rならパナ、BD-REはソニー国産しかないかな?
でもなぜソニーはパナからBD-RE DLをOEMしているんだろう?
実はREもパナのほうが優れているのか??
DVDのときと違い、計測が簡単にできない点が困るな。
0399名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 23:34:58.65ID:dbnzY1Ksごめんちょっと意味がわからない
0400名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 23:35:53.60ID:cseS3LB4あんたのオツムが足りないだけじゃないかな?
0401名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 23:46:16.60ID:hZBk7YRXすまんが、どの点でオツムが足りないか教えてくれないか?
長期保存が切実なユーザーは他にもいると思うが・・・。
0402名無しさん◎書き込み中
2015/10/11(日) 01:44:30.28ID:mxwXFH33■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています