【Blu-ray】BD-R/REメディア 36層目【ブルーレイ】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 21:51:32.79ID:8c8MZ+Xl前スレ:【Blu-ray】BD-R/REメディア 34層目【ブルーレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1411545625/
BD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
※前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1425660335/
0246名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 11:13:57.28ID:O8QzqN07REの方がいいよ
ImgBurnのzeroingで焼いた跡も消えて綺麗になる
0247名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 11:15:48.89ID:O8QzqN07焼いたけど後になってこんな糞作品消して新作焼いた方がいいと思うこともあるからRE
0248名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 11:44:07.83ID:HjyZ4lyq0249名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 12:13:26.11ID:upI4ErYdわざわざムダに上書きして、記録膜の寿命を消費して、きれいに見せてるだけでは?
0250名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 16:17:59.71ID:C6xROSNN0251名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 17:00:56.87ID:mdaVJo+xパナより安いと思って買ったらインディックスカードがにゃあでねえの
やっぱり安いにはそれなりの理由があるんだな
これからはパナ一択で行こうっと
0252名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 18:29:43.53ID:asCNt6i50253名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 01:47:54.28ID:FGyh7Wft0254名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 02:05:44.31ID:QdJ5DyyU20枚ストックあるけどいつまでたってもまったく減らない
せめて4倍速があればもっと使う気になるんだけどな
0255名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 02:52:55.12ID:EVW4OYah逆にBD-Rは速度違反して16倍速で書込とかあるけど、そんなもん使わねーよ!って話だよな。
0256名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 03:47:00.85ID:R33bhlc50257名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 04:44:04.90ID:+4P6+30tREってファイナライズしなくても他社機でも再生できるんだっけ?
長期保存できる、凄いって思っても長期の間にレコーダーが壊れたらどうなんだろ
0258名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 04:53:39.72ID:+4P6+30t確かに。
初期の頃はHDDの容量が少なかったので退避したり別のレコーダーに移したりしたからREをよく使ったけど、最近はIOの2TBのネットワーク上に置くHDDを2台買ったから移動や一時保存はそれを使い、保存にはテレビに8台までHDDを繋げるのでREを使う事は殆ど無くなったな。
今はRDLを連続物のドラマとかを再視聴用に焼くのに使ってるので、こちらの方が需要が多い。
でも、考えたら50GBのREが20枚あれば下手なレコーダーの内蔵HDDより大容量なんだよな。
0259名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 07:09:01.45ID:Wv4gt+EkREだけじゃなくてRもファイナライズなんていらないんじゃないの
0260名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 17:49:14.94ID:L4Vjpmo2そうなのかな?
前にパナで焼いたのをソニーの友達の家で見ようとしたら見れなかった。
家に持ち帰ってパナで見れた。
仕方ないので、もう一度焼き直してファイナライズ掛けたら見れた
0261名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 18:02:50.59ID:Mvzz/JSPなんで死ぬほど値上がりしてるんだ?
価格安定して供給しろやボケ!
0262名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 18:24:05.23ID:Wv4gt+EkいつのPanasonic機か知らんけど
昔はそういうのあったよ
0263名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 18:25:15.87ID:Wv4gt+Ekhttp://kaden.johowave.com/dvd-rec/b-bd_compatible.html
0264名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 18:30:20.37ID:Wv4gt+Ekてかファイナライズって概念自体がBlu-ray規格には本当はないんだけど
何で再生出来たんだろ、不思議
0265名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 21:26:56.74ID:GpVzj9fZ0266名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 21:30:12.56ID:L4Vjpmo2前に使って予備機なのは850かな?
メインが1000だったか1TBのHDDが入ったやつだな。
今はどこのメーカーもファイナライズしなくても互換なの?
ファイナライズってドライブ上のセクター等の位置をタイムコードと一緒に記録するんじゃなかったっけ?
同一の機械なら録画した時と同じだから問題ないけど、機種が違うとその辺が微妙に異なるので録画してあるプログラム毎にそのセクター情報とかを記録するとかパナの取説か何かに書いてあったような。
0267名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 22:13:21.04ID:Wv4gt+Ekざっくり言うけどファイナライズってのはDVDにだけあったもので
Blu-rayにはない。
パナ機が再生できなかったのは独自の圧縮技術を使っていたから
0268名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 01:14:02.04ID:c9SwvaWC芝機とかにも普通にファイナライズあったがな・・・
0269名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 07:11:32.08ID:gasdmK6i端から概念がないものをどうやって行うんだよ
0270名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 07:20:38.53ID:ASoNiEG7最近のPC(Win8.1/PowerDVD 10とか)なら既にファイナライズしなくても再生できるし。
0271名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 08:09:23.98ID:gasdmK6iDVDの話?
0272名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 09:30:15.74ID:c9SwvaWCまあ1人で見えない何かと戦ってろよwww
0273名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 09:32:43.90ID:TB6khWgWパナがとかソニーがとかあるのでBDレコーダーやプレイヤーで再生する話としてファイナライズが出たのだと思ってたわ。
0274名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 10:59:58.30ID:gasdmK6iファイナライズ必要ないものをあえてファイナライズと名前付けてるって
分かってるんなら別に良いよ
0275名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 11:03:45.79ID:gasdmK6i便宜上ファイナライズって名称をつけてるだけで
実質は追加書き込み禁止ってだけ。
いつの時代の老害だよ
0276名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 11:12:56.24ID:gasdmK6ihttps://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/bd/solution/bd_diag18ro.html
てかPanasonic機以外でファイナライズなんて項目あるレコーダー今ないだろ
東芝もソニーもBlu-rayにはない
0277名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 15:59:51.87ID:yAltg2Wr当社のBD機では必要ないとはあるけど、当社で録画したBDをパナ機で再生しても問題なく再生されますとも書いてないよな。
パナはファイナライズ必要と書いてあるみたいだけど、そのパナでも自社同士なら再生できるんじゃないの?
同じ事じゃん。
元々他社で再生するのにファイナライズが必要かきら始まってるのに、他社での再生に付いて記述してない資料を出されてもな。
0278名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 16:22:58.87ID:gasdmK6i気をつけよう。
録画用DVDメディアは、録画やダビングが終わった後、
他ドライブで再生できるようにするには、ファイナライズという後処理が必要でした。
しかし、ブルーレイディスクでは利便性を向上するために、ファイナライズは不要となり、
録画されたディスクはそのまま他のブルーレイディスクプレイヤーで再生が可能です。
また、追記や書換えを行う場合にも、特別な操作は必要ありません。
ただし機種によっては、追記禁止処理のためのプロテクトや
ブルーレイディスククローズという機能があったり、
それらを「ファイナライズ」と呼ぶ機種もあります。
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
0279名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 18:19:18.16ID:c9SwvaWC>要はファイナライズのことであり、わざわざこんな変な言葉を使っているのは何でも独自規格にしたがるソニーだけです (^^;)。
>その他のパナソニック、東芝、三菱などのメーカーは正しくファイナライズという言葉を使っています。
>なお、シャープはBDに関してはファイナライズに相当するメニューがありません。
わざわざシャープやソニーというマイノリティを挙げてマジョリティのように語られてもなあwww
0280名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 18:58:49.34ID:gasdmK6iつまりTDKのメディアはマイノリティって事だな
芝も今ファイナライズなんてないだろ
てかソニーが作った企画だぞBlu-rayって
0281名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 19:05:49.94ID:gasdmK6iてか知恵遅れの嘘ばっかり書くカテゴリマスタを引用するなw
ちゃんとしたリンクを貼れよ
0282名無しさん◎書き込み中
2015/09/26(土) 07:43:11.53ID:t4r56BuVどういう意味でファイナライズって用語を使っているか、だな
他機種の再生自体には必要ない
0283名無しさん◎書き込み中
2015/09/26(土) 13:59:20.04ID:xrmtO3px0284名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 02:16:48.89ID:tbOEBHBPhttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2015/pr20150925_2/pr20150925_2.html
相変化って従来いわれていた熱的変化じゃないんだってさー
DVD-RWやBD-REが突然消えたりするのもこの辺が原因なんだろなぁ
0285名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 02:25:31.41ID:C8LcpFNJ何か記録してしまったり消去してしまったりするのを予防できるメリットはある
SDカードとかでも独自フォーマットする機器に入れると勝手に初期化したり
初期化しいい?って促されるから、ついOKをクリックしちゃうのが人間
0286名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 08:28:17.56ID:16A33pYyそういうバカが世の中では普通なの?
初期化とかフォーマットとか、それだけでとりあえず身構えるんだが。
0287名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 10:55:01.51ID:ujWQ7JER昔のVHSの爪折るようなもんだろ
それをDVDん時と同じ名前付けるから混乱する
0288名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 11:32:17.88ID:qoPhauJlお、知らなかったわ
そして>>287さんの爪が凄い解りやすい表現w
0289名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 14:04:39.51ID:V9vEXHYI0290名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 20:47:14.93ID:lwFOgMjOそこに貼るんだよ
0291名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 20:49:19.19ID:tbOEBHBP0292名無しさん◎書き込み中
2015/09/28(月) 11:13:12.90ID:OaNj8Zp9>>272
>>272
>>277
>>279
恐ろしいな。こういう奴らが電気屋にクレームつけまくるんだろ…専門板でもこのレベル
0293名無しさん◎書き込み中
2015/09/28(月) 17:06:11.84ID:Qgd2xMmN( ´,_ゝ`)プッ
涙拭けよw
0294名無しさん◎書き込み中
2015/09/28(月) 17:49:37.44ID:OaNj8Zp9本当だよな。
ファイナライズはBlu-rayにもあります(`・д・´)キリッ
だもんな…な
俺なら恥ずかしくて泣くわ
0295名無しさん◎書き込み中
2015/09/29(火) 21:51:16.68ID:OiK24uBEhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150929_723270.html
0296名無しさん◎書き込み中
2015/09/29(火) 22:07:40.08ID:4BgMIQh10297名無しさん◎書き込み中
2015/09/29(火) 22:35:37.66ID:R8lOEAZuちゃんと見れたやw
0298名無しさん◎書き込み中
2015/09/29(火) 23:16:42.90ID:l6B/nm3I0299名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 04:50:48.53ID:KDMWTja4比較的安価な三菱あたりかな?
0300名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 04:58:04.33ID:raOk/dX5TDKはどっかとまた提携するんじゃないの?
0301名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 06:05:25.47ID:PhGpxjSOもう日本が新規格を立ち上げるすることは無いし製品開発で先導することも無いな
0302名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 06:12:21.80ID:tnoSaRPlバナのBD-R DLを安く売ってくれるビクターアドバンストメディアが誘電の子会社なので辛い
0303名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 06:22:36.07ID:raOk/dX5大体すっげー韓国嫌いの奴がLINEを平気で使ってるんだし
0304名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 13:04:20.29ID:APmQfMpbそりゃ無料だからじゃね?
直接的に金を落とすとなりゃ別でしょ
0305名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 13:54:15.88ID:raOk/dX5えーっと…つり?
0306名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 14:50:33.35ID:KDMWTja4サムスンは半導体製造のノウハウは凄いけど、それ以外はそれほどでもない。
0307名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 18:51:19.32ID:kJwBTztR0308名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 19:17:08.86ID:raOk/dX50309名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 20:33:21.86ID:AkCioLma価格競争なくなっていやだなあ
0310名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 21:10:06.48ID:ZafEeflHTDKもvictorも、ritek、CMC、PanasonicのOEMだけどね。
0311名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 23:41:23.00ID:9NXUmwuxブランクメディアにほこりはついているもの?
もちろんちょっと見で分かるような大きいのではなく、
ライトで照らして見えるような細かいほこり。
何枚開封してもみんな細かいほこりが付いている。
ブロワーやエアダスター、クリーニングクロスで処理しても取り切れないよ。
0312名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 23:46:59.73ID:uAOVickWシートで拭くと余計についちゃうしクリーニング液垂らしても逆効果
最終的な解決策としては気にしないという方法しかない
ライトで照らして目を凝らしてチェックするとかやり始めたら永遠に機器にセットできないよw
0313名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 00:06:14.98ID:zc94RGmD0314311
2015/10/01(木) 00:06:50.93ID:kV1rLqBHなるほど、自分だけではないと分かったよ。
ありがとうございます。
個人的なデータを焼くので、なるべく記録品位と保存性を高めたいんですよ。
だけどクロス自体がほこりを拡散するんだよね。
製造、梱包、小売どの段階で混入するんだろう??
0315名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 02:09:49.14ID:JrYMxcxRいちいち気にしすぎ
半導体工場並のクリーンルームで作ってるわけないんだから
LEDライトで照らしてやっと見える程度のホコリなんてどこでもつくし
圧倒的に一番付くのは開封後のおまいの部屋の中のチリ・ホコリだと思うぞ?
どうせ高速回転時にほとんど吹き飛ぶし仮に目で見える程度のゴミが乗ってたとしても
BD-Rには強力なエラー訂正機構が実装されてるから問題なく読み書きできちゃうよ
保存性はほぼコーティングの耐久性と保存環境に左右される問題なので
記録時のエラーレートなんてまともなメディアメーカーのなら通常は気にする必要もないよ
0316名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 02:30:19.66ID:v1k2lNy00317名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 05:14:45.01ID:BSVGWqN40318名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 05:17:58.69ID:BSVGWqN4あと、ワゴンで安売りのスピンドルはマグラボ製だった
0319名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 10:47:52.15ID:zNyi5qsk自社生産止めてしまったTDKやビクターの看板出されても中身がパナOEMじゃなければただのゴミ
0320名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 19:03:29.89ID:sycLTDpg0321名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 12:33:56.20ID:HIUH31jKそらそうだろ、大手メーカーには品質高い製品をおろして、無名メーカーにはスタンパが消耗してる物を使用してるんだから。
0322名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 14:49:39.82ID:6G1EVkkQくっせーな
0323名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 15:32:01.83ID:GfHoaeSW0324名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 15:34:24.55ID:/uCtdXrX0325名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 22:36:18.69ID:n2khSGuI6倍速はソニー製だよ。
速度違反して最高速度で書き込みできる唯一のメディアだから、書き込めなかったらクレーム来るだろうから自社以外は無いだろうね。
0326名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 00:59:35.38ID:bwRFIQ1+これ?
ググったら出て来たけど、SLとか、REなどもこんなパッケージになの?
http://www.kojima.net/ec/images/goods/21/95/9/2195946_01L.jpg
0327名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 01:14:04.33ID:VNjuNM6+それですよ
パナばかり買ってるんだけど、そのパッケージおそらくOEMと思われるけど
どこのメーカーなのかしら?
DVDのビクター黒パッケージ高品位みたいな位置づけかな?
0328名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 02:53:15.92ID:4PGIJ3jwそのパッケージは確か台湾製だからCMC製だ。
0329名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 09:22:48.27ID:qe7wdnMJBD-Rのほうが保存性高いのかな?今までREのほう買っているんだけど
0330名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 13:50:41.61ID:z0LDVA5P0331名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 14:07:53.50ID:SsjlBT9o同時期に焼いたRとREで、REだけ読めないのが続出するようになったという報告は無いから不明。
あと10〜20年くらい経って読めないメディアが多く出てくる頃にならないと評価できないと思われる。
俺はパナとソニーの国産のREしか使ってないけど、読めなくなったのは今のところ無い。
0332314
2015/10/03(土) 17:06:05.88ID:ahSr0iFmうーむ、ずいぶんと割り切った見方だね。
故人の写真などがあるから、
ホコリ対策はもちろん、湿気や太陽光対策もしてる。
だからメーカーがもっと注意してくれないと困るんだよね。
当方の苦労を無にしかねないから。
>>331
RとREは同じ無機素材でも、特性まで同一とは限らないね。
パナのプレミアムコートは迷うな・・・。
トリプルコートや湿気対策というメリットと、
2層50GBでエラーがかなり多くなるデメリットのどちらが勝るか?
0333名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 17:07:50.85ID:Wmp/PtuSそんなの言い出したらきりがない
0334名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 17:22:22.70ID:ahSr0iFmきりがなくても、できる限り最善を尽くすものだと思うよ。
仕事や人生観の違い?
0335名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 18:16:25.35ID:E+ZjfZBt不安ならM@DISCにでも焼いておけ。
0336名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 19:41:34.23ID:hicxh3QN0337名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 19:54:07.23ID:oGUZicQa> 仕事や人生観の違い?
そこまで高いところから言ってのけるヤツが、
> パナのプレミアムコートは迷うな・・・。
なんだよ。ネタかよ。
最善を尽くすなら、プレミアムコートのSLタイプ複数枚に焼いて、
クラウドやHDD、テープなど、全く異なる媒体にもバックアップをとって、
本当に大事な写真とかは印画紙にも焼く。
……とか書こうと思ったけど、ネタじゃしょうがないなw
0338名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 21:07:45.01ID:ahSr0iFmおお、ありがとう。データ用をすっかり見落としていたよ。
最善を尽くしてなかったな・・・。
あんた口は悪いが親切な奴やな。
0339名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 21:39:46.46ID:1E4GqeT+う〜〜ん…、何だかなー
0340名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 22:18:58.34ID:tNrTGSb/バックアップの基本的な考え方すら全く理解していないね
素人の浅知恵によるただの思い込みですな
0341名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 22:27:43.54ID:ahSr0iFmつまんない人だねえ
0342名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 01:17:46.36ID:RgO0FcYi0343名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 09:22:39.40ID:IKW1/b/1ありがとうございます。確かにまだ登場して新しいメディアですから
わからないですよね。REに保存している番組が結構あるので、
保存性が無かったらどうしようと思っていました。場合によっては
Rに切り替えることも考えていましたので少し安心しました。
0344名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 11:50:47.85ID:PVTDjCmuRも書き換えできないなけで削除はできちゃうからミス予防にはなんないし
0345名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 15:33:50.61ID:fdf0YxNI■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています