【Blu-ray】BD-R/REメディア 36層目【ブルーレイ】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 21:51:32.79ID:8c8MZ+Xl前スレ:【Blu-ray】BD-R/REメディア 34層目【ブルーレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1411545625/
BD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
※前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1425660335/
0183名無しさん◎書き込み中
2015/09/08(火) 16:49:18.56ID:xLQmHDmi0184名無しさん◎書き込み中
2015/09/08(火) 23:22:05.32ID:o7uHNYPA0185名無しさん◎書き込み中
2015/09/08(火) 23:27:53.13ID:8/MG4eo00186名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 00:24:15.39ID:TZFW5RZK0187名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 02:40:57.16ID:njCDhp1E0188名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 18:52:45.56ID:/7WW+wpT0189名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 18:54:21.72ID:EJHnb+lH劣化具合は知らんが・・
ただ誘電がライテックを選ぶとは思わなかった
0190名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 18:57:07.69ID:kUt+o7+n原発の立入禁止区域よりも東なら東武の方が距離が離れるし
西なら西武の方が被曝量少なくて済むからTPOに合わせなさい
0191名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 19:14:35.77ID:r6UiKqMW0192名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 19:17:45.92ID:ccteteF50193名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 20:18:53.56ID:r6UiKqMW※超硬好きって理由以外で
0194名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 21:14:31.90ID:EV2r1geL0195名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 21:15:39.47ID:r6UiKqMWハードコートとの差が知りたいのです
0196名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 21:45:33.19ID:kUt+o7+n0197名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 23:25:03.13ID:lVV35VIa0198名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 01:13:43.52ID:IsJB2qkCメーカーや商品によって名前が違うだけでたいして変わらないのかな
0199名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 04:52:26.17ID:GoCLIUP9殻から出た時点で完全体と思え。
0200名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 10:44:31.11ID:gU6pPd+T0201名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 14:43:54.61ID:sbXAdUVW標準装備のハードコートに各社が優位性を詠うために付けた名称でしょ?
0202名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 15:06:40.34ID:DHaLTzc/記録面に指で触ったり物が接触するような扱い方や
日の当たるところに晒すような使い方は絶対にしないので
ぶっちゃけハードコートがどれだけ硬かろうが傷に強かろうがほぼ無意味
それよりもどれだけ防湿耐久性を長期間維持できるかどうかが重要
今のところその辺の性能を積極的にアピールしているのはパナソニックのみ
0203名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 17:45:26.66ID:sgU7VPjF何が違うんだろうな
0204名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 17:58:25.33ID:zolbRGCW0205名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 19:51:03.40ID:sw3P411l0206名無しさん◎書き込み中
2015/09/11(金) 00:43:09.51ID:kkRLtwdcそれ自社工場でシアニン系だった時じゃない
TDKスレで焼きは良くても長持ちしないとか言われてたな
0207名無しさん◎書き込み中
2015/09/11(金) 06:09:21.53ID:Cc7p7c6g0208名無しさん◎書き込み中
2015/09/11(金) 15:38:49.00ID:HjUWeJUQ0209名無しさん◎書き込み中
2015/09/11(金) 16:29:35.05ID:UAqhGMoZ0210名無しさん◎書き込み中
2015/09/11(金) 23:25:24.83ID:Vbv8mfme試しに再生してみたら今でも見れるな一応
詳細は確認してないが
0211名無しさん◎書き込み中
2015/09/12(土) 20:22:18.82ID:cwQ4P6mS0212名無しさん◎書き込み中
2015/09/12(土) 22:14:45.73ID:b3l+6T+dえ?
0213名無しさん◎書き込み中
2015/09/13(日) 00:50:26.74ID:HujixeHahttp://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/200730
0214名無しさん◎書き込み中
2015/09/13(日) 11:39:31.63ID:cehWWuB72倍じゃレーザー即死する!
0215名無しさん◎書き込み中
2015/09/13(日) 13:02:12.08ID:ajturltz新パッケージではこれが最安値かな?
旧パッケージと中身は一緒?それとも
ディスク自体性能アップしてるのだろうか?
0216名無しさん◎書き込み中
2015/09/13(日) 23:04:19.82ID:FCCK50rb0217名無しさん◎書き込み中
2015/09/13(日) 23:51:11.33ID:zuaNQbYs0218名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 02:05:33.37ID:aI7Cjq0Zドライブ負担すごそうだなあ
0219名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 02:24:59.75ID:42mIEvBO0220名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 11:01:47.38ID:g26qnU4o0221名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 11:52:03.08ID:FaaNUZ8Lというか無理に3層使わなくていいじゃん・・・
0222名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 16:59:19.95ID:hqFxthcK0223名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 18:45:38.02ID:FIJthvCi0224名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 18:54:38.57ID:whL2Kl0S安過ぎワロタ
IDどこよ?
0225名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 19:20:19.65ID:hqFxthcKごめん768円だったかも
那覇新都心店のゲオ
0226名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 21:39:43.14ID:gBXXhPMR半年後も読み込めると良いな
0227名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 23:57:40.93ID:qdNyF+sh0228名無しさん◎書き込み中
2015/09/15(火) 09:38:46.15ID:4qtSFvbX今月一杯だけその値段
0229名無しさん◎書き込み中
2015/09/15(火) 09:43:38.46ID:lpcGZm8f中国かインド臭いが
0230名無しさん◎書き込み中
2015/09/15(火) 11:13:04.21ID:4qtSFvbX磁気研究所の中国
0231名無しさん◎書き込み中
2015/09/15(火) 11:48:51.14ID:WAhXgCL10232名無しさん◎書き込み中
2015/09/15(火) 13:33:35.62ID:FFgoKxeMパチンコ屋の隣のゲオか?
0233名無しさん◎書き込み中
2015/09/15(火) 19:20:25.70ID:4qtSFvbX0234名無しさん◎書き込み中
2015/09/16(水) 20:40:11.85ID:JU9YsTeN0235名無しさん◎書き込み中
2015/09/20(日) 19:29:58.81ID:j1ZoVxxb0236名無しさん◎書き込み中
2015/09/22(火) 15:26:51.19ID:7k9QZg0n0237名無しさん◎書き込み中
2015/09/22(火) 16:53:00.77ID:eH6FgBpA>>213で買ったけどまだ焼いてない
来週、貯まってる録画をまとめて書き出してみるとするか..
一度に100GB一気に焼くとLDの寿命が縮むかな?
0238名無しさん◎書き込み中
2015/09/22(火) 17:55:28.78ID:A5U5zQvS0239名無しさん◎書き込み中
2015/09/22(火) 18:07:31.98ID:c6pjt6Mmそうだよ。
家庭用で書き込み可能なレーザーディスクが出てるとは知らなかった。
一時期は映画や音楽ものの程度の良い物が安く放出されてたな。
0240名無しさん◎書き込み中
2015/09/22(火) 18:30:41.05ID:eH6FgBpAよくわからんけどアクティブソナーでシャドーゾーンがうんたらかんたら?
0241名無しさん◎書き込み中
2015/09/22(火) 23:58:42.14ID:x0+O21VI何難しい事言ってるんだよ!
LDはレーザーディスクの愛称で登録商標も取っていたはずだけど。
録画方式がアナログ方式だったのでその後のディタル化の波には乗り遅れたけど、その圧倒的な画像の綺麗さでとんでもない放送だった。
圧縮はしてもアナログの悲しさ圧縮すれば圧縮するほど画質の劣化は避けられないし、その後の圧縮してもデジタル技術の補完により画質の劣化が激しいのはごく一部。
0242名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 00:05:16.63ID:v/su1gU3>その圧倒的な画像の綺麗さでとんでもない放送だった。
ごめんコンポジットな時点で何を言っても説得力ないわw
0243名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 10:14:22.14ID:/CqBtsKTBD-Rはパナソニックのブルーのパッケージ、
BD-REはSONYの国内生産のでいいですか?
品質、信頼性は二年前とは変わってますか?
0244名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 10:34:17.20ID:4cdk0XmPREの方も復活してるな。
BD-R DL 50枚 \10800(税抜)
http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/LM-BRS50L50S_1__
BD-RE DL 50枚 \12778(税抜)
http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/LM-BES50P50S_1__
>>243
どっちも定番でいいと思う。
パナはトリプルタフコートの新製品が出て保存性が上がった。
0245名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 10:49:39.75ID:/CqBtsKTありがとう。
パナソニックのBD-Rは4倍速と6倍速があるみたいですね。
たまにしか焼かないので安い方を買っておきます。
0246名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 11:13:57.28ID:O8QzqN07REの方がいいよ
ImgBurnのzeroingで焼いた跡も消えて綺麗になる
0247名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 11:15:48.89ID:O8QzqN07焼いたけど後になってこんな糞作品消して新作焼いた方がいいと思うこともあるからRE
0248名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 11:44:07.83ID:HjyZ4lyq0249名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 12:13:26.11ID:upI4ErYdわざわざムダに上書きして、記録膜の寿命を消費して、きれいに見せてるだけでは?
0250名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 16:17:59.71ID:C6xROSNN0251名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 17:00:56.87ID:mdaVJo+xパナより安いと思って買ったらインディックスカードがにゃあでねえの
やっぱり安いにはそれなりの理由があるんだな
これからはパナ一択で行こうっと
0252名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 18:29:43.53ID:asCNt6i50253名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 01:47:54.28ID:FGyh7Wft0254名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 02:05:44.31ID:QdJ5DyyU20枚ストックあるけどいつまでたってもまったく減らない
せめて4倍速があればもっと使う気になるんだけどな
0255名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 02:52:55.12ID:EVW4OYah逆にBD-Rは速度違反して16倍速で書込とかあるけど、そんなもん使わねーよ!って話だよな。
0256名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 03:47:00.85ID:R33bhlc50257名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 04:44:04.90ID:+4P6+30tREってファイナライズしなくても他社機でも再生できるんだっけ?
長期保存できる、凄いって思っても長期の間にレコーダーが壊れたらどうなんだろ
0258名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 04:53:39.72ID:+4P6+30t確かに。
初期の頃はHDDの容量が少なかったので退避したり別のレコーダーに移したりしたからREをよく使ったけど、最近はIOの2TBのネットワーク上に置くHDDを2台買ったから移動や一時保存はそれを使い、保存にはテレビに8台までHDDを繋げるのでREを使う事は殆ど無くなったな。
今はRDLを連続物のドラマとかを再視聴用に焼くのに使ってるので、こちらの方が需要が多い。
でも、考えたら50GBのREが20枚あれば下手なレコーダーの内蔵HDDより大容量なんだよな。
0259名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 07:09:01.45ID:Wv4gt+EkREだけじゃなくてRもファイナライズなんていらないんじゃないの
0260名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 17:49:14.94ID:L4Vjpmo2そうなのかな?
前にパナで焼いたのをソニーの友達の家で見ようとしたら見れなかった。
家に持ち帰ってパナで見れた。
仕方ないので、もう一度焼き直してファイナライズ掛けたら見れた
0261名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 18:02:50.59ID:Mvzz/JSPなんで死ぬほど値上がりしてるんだ?
価格安定して供給しろやボケ!
0262名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 18:24:05.23ID:Wv4gt+EkいつのPanasonic機か知らんけど
昔はそういうのあったよ
0263名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 18:25:15.87ID:Wv4gt+Ekhttp://kaden.johowave.com/dvd-rec/b-bd_compatible.html
0264名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 18:30:20.37ID:Wv4gt+Ekてかファイナライズって概念自体がBlu-ray規格には本当はないんだけど
何で再生出来たんだろ、不思議
0265名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 21:26:56.74ID:GpVzj9fZ0266名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 21:30:12.56ID:L4Vjpmo2前に使って予備機なのは850かな?
メインが1000だったか1TBのHDDが入ったやつだな。
今はどこのメーカーもファイナライズしなくても互換なの?
ファイナライズってドライブ上のセクター等の位置をタイムコードと一緒に記録するんじゃなかったっけ?
同一の機械なら録画した時と同じだから問題ないけど、機種が違うとその辺が微妙に異なるので録画してあるプログラム毎にそのセクター情報とかを記録するとかパナの取説か何かに書いてあったような。
0267名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 22:13:21.04ID:Wv4gt+Ekざっくり言うけどファイナライズってのはDVDにだけあったもので
Blu-rayにはない。
パナ機が再生できなかったのは独自の圧縮技術を使っていたから
0268名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 01:14:02.04ID:c9SwvaWC芝機とかにも普通にファイナライズあったがな・・・
0269名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 07:11:32.08ID:gasdmK6i端から概念がないものをどうやって行うんだよ
0270名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 07:20:38.53ID:ASoNiEG7最近のPC(Win8.1/PowerDVD 10とか)なら既にファイナライズしなくても再生できるし。
0271名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 08:09:23.98ID:gasdmK6iDVDの話?
0272名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 09:30:15.74ID:c9SwvaWCまあ1人で見えない何かと戦ってろよwww
0273名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 09:32:43.90ID:TB6khWgWパナがとかソニーがとかあるのでBDレコーダーやプレイヤーで再生する話としてファイナライズが出たのだと思ってたわ。
0274名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 10:59:58.30ID:gasdmK6iファイナライズ必要ないものをあえてファイナライズと名前付けてるって
分かってるんなら別に良いよ
0275名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 11:03:45.79ID:gasdmK6i便宜上ファイナライズって名称をつけてるだけで
実質は追加書き込み禁止ってだけ。
いつの時代の老害だよ
0276名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 11:12:56.24ID:gasdmK6ihttps://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/bd/solution/bd_diag18ro.html
てかPanasonic機以外でファイナライズなんて項目あるレコーダー今ないだろ
東芝もソニーもBlu-rayにはない
0277名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 15:59:51.87ID:yAltg2Wr当社のBD機では必要ないとはあるけど、当社で録画したBDをパナ機で再生しても問題なく再生されますとも書いてないよな。
パナはファイナライズ必要と書いてあるみたいだけど、そのパナでも自社同士なら再生できるんじゃないの?
同じ事じゃん。
元々他社で再生するのにファイナライズが必要かきら始まってるのに、他社での再生に付いて記述してない資料を出されてもな。
0278名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 16:22:58.87ID:gasdmK6i気をつけよう。
録画用DVDメディアは、録画やダビングが終わった後、
他ドライブで再生できるようにするには、ファイナライズという後処理が必要でした。
しかし、ブルーレイディスクでは利便性を向上するために、ファイナライズは不要となり、
録画されたディスクはそのまま他のブルーレイディスクプレイヤーで再生が可能です。
また、追記や書換えを行う場合にも、特別な操作は必要ありません。
ただし機種によっては、追記禁止処理のためのプロテクトや
ブルーレイディスククローズという機能があったり、
それらを「ファイナライズ」と呼ぶ機種もあります。
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
0279名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 18:19:18.16ID:c9SwvaWC>要はファイナライズのことであり、わざわざこんな変な言葉を使っているのは何でも独自規格にしたがるソニーだけです (^^;)。
>その他のパナソニック、東芝、三菱などのメーカーは正しくファイナライズという言葉を使っています。
>なお、シャープはBDに関してはファイナライズに相当するメニューがありません。
わざわざシャープやソニーというマイノリティを挙げてマジョリティのように語られてもなあwww
0280名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 18:58:49.34ID:gasdmK6iつまりTDKのメディアはマイノリティって事だな
芝も今ファイナライズなんてないだろ
てかソニーが作った企画だぞBlu-rayって
0281名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 19:05:49.94ID:gasdmK6iてか知恵遅れの嘘ばっかり書くカテゴリマスタを引用するなw
ちゃんとしたリンクを貼れよ
0282名無しさん◎書き込み中
2015/09/26(土) 07:43:11.53ID:t4r56BuVどういう意味でファイナライズって用語を使っているか、だな
他機種の再生自体には必要ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています