【Blu-ray】BD-R/REメディア 36層目【ブルーレイ】 [転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 21:51:32.79ID:8c8MZ+Xl前スレ:【Blu-ray】BD-R/REメディア 34層目【ブルーレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1411545625/
BD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
※前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1425660335/
0002名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 21:57:23.94ID:8c8MZ+Xl【Blu-ray】BD-R/REメディア 35層目【ブルーレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1425660335/
0003名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 22:04:54.39ID:kKKxKOUv*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
0004名無しさん◎書き込み中
2015/07/24(金) 05:03:26.99ID:FwUU7HVEA:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
色々なOEM製品を採用しています。
※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
(TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
互換性が無いドライブもあります。
LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
A:無機が保存性に優れています。
住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0005名無しさん◎書き込み中
2015/07/24(金) 05:04:10.75ID:FwUU7HVEテンプレも貼っといてね
0006ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2015/07/24(金) 10:05:08.17ID:T3irEkdw0007名無しさん◎書き込み中
2015/07/25(土) 00:29:17.00ID:JK4PQCyUJVC、HDMI入力装備の業務用BD/HDDレコーダ。LAN経由で映像転送も
0008名無しさん◎書き込み中
2015/07/25(土) 00:56:47.19ID:4alRVD1G価格だけ見ると、4TB〜8TBくらいのを載せておけばいいのにとか、
Ultra HD Blu-rayか、せめてBDXLに対応させておけばいいのにと感じてしまうが。
まあでも映像の現場は知らないけど、TV放送でもセル販売でも、現状、解像度はフルHDあれば良くて、
BDセル販売でも2層が主流で、さらにDVDでさえ現役だから、業務用途なら十分なのかな。
0009名無しさん◎書き込み中
2015/07/25(土) 11:12:57.90ID:F4wAtVFq文教や医療、一般法人向けに企画された製品だ
0010名無しさん◎書き込み中
2015/07/25(土) 19:58:06.26ID:y4K/Lvpg0011名無しさん◎書き込み中
2015/07/26(日) 14:21:12.30ID:rukR0scG0012名無しさん◎書き込み中
2015/07/26(日) 14:52:10.17ID:0F9/0evH単なるタイムセールか在庫一掃セールだったんしゃねぇの?
0013名無しさん◎書き込み中
2015/07/26(日) 22:02:33.41ID:rukR0scGとくにタイムセールとかも書いてないけど
ころころ変わりすぎ
0014名無しさん◎書き込み中
2015/07/27(月) 16:16:23.84ID:zwS8q0S21枚あたり500円!他のを探さないと
0015名無しさん◎書き込み中
2015/07/28(火) 03:10:11.36ID:MKi/9exY新装版の、これでええやん
0016名無しさん◎書き込み中
2015/07/28(火) 06:50:49.13ID:Q/A7scit0017名無しさん◎書き込み中
2015/07/28(火) 11:07:26.40ID:37HiZsjKそりゃ安くしてたのは新しいのを売るために在庫一掃したからだろうから二つを望むのは贅沢だな。
0018名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 02:22:10.41ID:AtHTL9EW>>15の10枚組は2500〜3000円位だろ。
馬鹿じゃねえの。
0019名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 09:59:05.02ID:5rK9mUxnそれって安いよね?
0020名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 10:16:39.92ID:0+PhPiRi1枚 500円
10枚 2500〜3000円
さあどっちが安いかな?
夏休みの宿題だよ^^
0021名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 13:40:54.87ID:hYERVCqC6枚以上欲しい人にとっては10枚2500円は安い
0022名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 13:53:30.04ID:M+md/0Ex14は単品売りの話なんてしてねーだろうにwww
0023名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 14:37:33.69ID:d/iJ7RZQうむ、1枚あたりって書いてるから10枚買う前提の話だと思うな。
0024名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 15:46:20.07ID:RKUKpKM5マクセルなら安売りで2千円いかない
0025名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 16:04:42.30ID:d/iJ7RZQ0026名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 18:56:44.96ID:0+tig02r0027名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 19:33:48.80ID:3MU0c3IJ> 太陽30枚で
コースターは食器スレで
0028名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 19:56:04.65ID:Xj+PFT5CパナOEMは食器なのか
0029名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 23:34:42.42ID:P1eeU40i詳細なら過去スレ読んでね
0030名無しさん◎書き込み中
2015/07/30(木) 10:21:27.76ID:pWZj3lpGこれ、パナだし「買い」なんじゃないの?
003114
2015/07/30(木) 12:33:13.19ID:0wfwK5iM0033名無しさん◎書き込み中
2015/07/31(金) 10:43:18.98ID:CgKrgQXV報告乙!俺も買うよ。
0034名無しさん◎書き込み中
2015/07/31(金) 20:26:15.69ID:khQjFFxk過酷な実験を繰り返し、豊富なデータを元に改良したトリプルコートこそ
至高の逸品といえる
0035名無しさん◎書き込み中
2015/08/01(土) 00:14:08.22ID:sWyH2S3F0037ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/08/01(土) 04:15:35.38ID:QCmd9WPU一昔前は数千円もしたのにな…。
0038名無しさん◎書き込み中
2015/08/01(土) 08:33:39.05ID:sWyH2S3F0039名無しさん◎書き込み中
2015/08/01(土) 09:52:24.13ID:j+OYZ14Hソニーも国内産あるよ。過去スレにも何度も登場しているから定番と思っていたが。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80021819/-/gid=SA01070304
0040名無しさん◎書き込み中
2015/08/01(土) 23:16:39.71ID:9jn641iH話にならん
0041名無しさん◎書き込み中
2015/08/02(日) 12:00:45.63ID:8bF+GkXmなんで俺が買いたいディスクに的を絞ってクソ値上げすんの?
他の商品は上がってないのに
嫌がらせ?
0042名無しさん◎書き込み中
2015/08/02(日) 15:05:48.72ID:wXksNRwz2ちゃんとかに書いてるお前には売りたくないんじゃないか?
くそジョーシンとか思うならジョーシンに固執する必要もないんじゃないか?
パナの通販でも他の店舗でも安いところを探しに行けば良いだろ!
そんなにクソが好きなのか?
0043名無しさん◎書き込み中
2015/08/02(日) 15:18:22.13ID:ST6YdHfd上新じゃなく、パナが糞なんだろ
仕切り値ってのがあって、それを上げたんだろ
まあ、部材や人件費も上昇してるからな
0044名無しさん◎書き込み中
2015/08/06(木) 21:42:32.06ID:JaN0hWxg単価見ると一層50円、二層100円位のが100円、300円位するんだが、信頼性に金払ってる。
スピンドルじゃないってのもあるのかな
0045名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 11:45:23.46ID:1R+8JXf7BDが出た時からパナは高いよ。
初めの頃はパナ、ソニー、TDK、太陽とか買ってみて太陽にした。
その頃から他より高かったよ。
0046名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 12:27:54.84ID:54Bym0Vt0047名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 18:37:14.23ID:PM5bVvpf0048名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 19:21:37.88ID:obcQflGa値段見て、これは買えないわ……
ところで上新でバーベの6xが200円/枚切ってるようだけど、どこ製なんだ?
0049名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 20:33:30.53ID:Ztx224p/0050名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 22:51:50.05ID:B0lqshSH0051名無しさん◎書き込み中
2015/08/08(土) 18:53:08.63ID:Bg6eRX1v0052名無しさん◎書き込み中
2015/08/08(土) 22:02:45.46ID:DwMrjmf7今なら割引でもうちょい安いやろw
0053名無しさん◎書き込み中
2015/08/09(日) 00:05:13.08ID:3L2j8ZuVだから50枚筒は様子見。
バーベのは、6xでありケース入りでもある。
「自社製スタンパ」謳ってれば考えたけど、I-Oのサイトにはまだ出てない。
0054名無しさん◎書き込み中
2015/08/09(日) 10:42:03.29ID:4MEytmQo0055名無しさん◎書き込み中
2015/08/09(日) 17:12:44.67ID:HH/8Jna30056名無しさん◎書き込み中
2015/08/09(日) 17:15:07.68ID:3L2j8ZuVそれ、DLじゃないだろ、間抜け
0057名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 01:56:08.82ID:/y85mvkHバーベがスタンパを用意してCMCの工場に持ち込んで作らせるとかなら
大いにありうる。
0058名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 06:44:38.15ID:F04nkKa50059名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 10:08:32.35ID:7lVKc750一層のも単価としては100円くらいだけどパナのを買おうと思う。
0060名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 12:53:44.64ID:hTjRgGua0061名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 17:14:42.35ID:ifqjI+6F0062名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 19:11:07.95ID:916rEL9E0063名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 20:38:39.24ID:ifqjI+6F0064名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 00:13:28.50ID:5co2R15G0065名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 02:18:00.06ID:a29BuvTsテンプレにも無かったし、軽くググった限りでは出てこなかったけど
0066名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 06:12:49.01ID:vNMcmeEM0067名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 06:13:30.15ID:vNMcmeEM×見れれば
○見られれば
0068名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 06:22:02.78ID:A7LK57x0典型がお前だなw
0069名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 09:17:06.37ID:a29BuvTsパッケージに原産国の表示とかあったっけ?
あれから更にググってみたら知恵袋に各社のメディアのOEMの具合とか製造メーカーや原産国を上げてるノートがあったけど、具体的な記述はないな。
「国内産は殆どなく、インド、台湾製が多い」みたいな書き方であちこちに発注してる場合の見分け方等はなかった。
0070名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 09:27:19.18ID:JWGqV6nJ0071名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 10:27:46.33ID:rCMjw6I7内容についての表記ヶ所にしっかり原産国は記載されてるけど何で見ないの?
0072名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 13:31:03.81ID:a29BuvTs僕が買ったものは全て日本国と書いてあるけど、それは信用して良いという事?
>>70の様な輩に調べるスキルがないと断定されるって事はスキルがないと分からないような記号や製品コード等で表されてる訳じゃないの?
それなら日本語は読めるのでパッケージに記載されてる原産国を見たら良いんだよね。
0073名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 13:32:15.79ID:+cWoH8AG尼なんて商品説明に原産国については保証できないと書いてるしw
0074名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 16:45:14.39ID:JWGqV6nJそれとこいつは無関係やで
こんなアホなこと抜かして騒ぐレス乞食は論外やがな
>僕が買ったものは全て日本国と書いてあるけど、それは信用して良いという事?
0075名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 17:19:21.64ID:BNBLjWGH原産国書いてあってそれが信用出来ないって、もう使わなくて良いしここに来なくてもいいよ
0076名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 18:33:53.77ID:A7LK57x0台湾もあったん? 工場持ってるの?
0077名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 03:41:06.83ID:evmG/Zti普通にRITEKだったよ
品質はお察し
0078名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 12:16:17.20ID:TWjGhCTX0079名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 14:44:07.08ID:q32Ff4820080名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 20:02:36.96ID:Em9YgR3u0081名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 21:48:57.97ID:MYjVhY+Yhttp://www.startlab.co.jp/company/index.html
>スタート・ラボは、1989年に設立された、ソニー株式会社と太陽誘電株式会社の合弁会社です。
0082名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 22:23:47.65ID:eIF6oKOw0083名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 23:09:09.14ID:TWjGhCTX>>82
ありがとうございます。
太陽誘電がSONYと提携してたんですか。
でも、販売元かわ怪しげな所ではなく中身もパナみたいなので安心しました。
0084名無しさん◎書き込み中
2015/08/14(金) 20:19:55.80ID:LPFPe90bなにこれパナ新型トリプルタフコートなのに超安いじゃん!
パナソニック ストア セール特価 (送料無料)
R DL 4x 50枚 スピンドル 税込み¥10,800 (1枚 ¥216)
RE DL 2x 50枚 スピンドル 税込み¥13,800 (1枚 ¥276)
http://ec-club.panasonic.jp/product/blu-ray_50pack/
つーかパナの50枚スピンドル売り復活してんじゃん、R 4x 50枚スピンドルの廃止はなんだったんだ?w
ちなみに価格最安値は現在
パナソニック新パッケージ
R DL 4x 20枚 税込み ¥4,805 (1枚 ¥240)
RE DL 2x 20枚 税込み ¥6,880 (1枚 ¥344)
That’s(パナ旧モデルOEM)
R DL 4x 30枚 スピンドル 税込み¥5,400 (1枚 ¥180)
つまりパナで比較すると今の市場最安値よりもR DLで10%、RE DLで20%安い
RE派の人はもう即買いだなw
限定特価みたいなんで狙ってる人は急げ!
0085名無しさん◎書き込み中
2015/08/14(金) 20:29:03.05ID:LPFPe90bhttp://ec-club.panasonic.jp/campaign/option201508/
>>84のパナBD-RE DL 50枚スピンドルが 税込みで12,420円、一枚あたり248円
BD-R DL 4倍速の方は現在売り切れ中...
0086名無しさん◎書き込み中
2015/08/14(金) 21:28:16.17ID:folgJ+K4今日、日本橋で太陽誘電のRDL50GBがそのくらいの値段で売ってた。
税別だったと思うけど。
0087名無しさん◎書き込み中
2015/08/14(金) 23:50:56.78ID:TWjE4SqO0088名無しさん◎書き込み中
2015/08/15(土) 00:46:10.07ID:y0vTxATS中身はパナだよ、店のポップに書いてあった
0089名無しさん◎書き込み中
2015/08/15(土) 01:44:27.03ID:2m+1Ngkvえーと、、、キミはあと半年ロムってような^^;
0090名無しさん◎書き込み中
2015/08/15(土) 23:34:37.50ID:e+VgNMFS>まぁ円高の極みだった頃はパナですら原産国がインドや台湾になってたりしたからなw
パナ自社インドは高品質だった
ごっちゃにするな、カス
0091名無しさん◎書き込み中
2015/08/16(日) 00:37:00.34ID:x5YVOAkQシンガポール・インドは優秀。
0092名無しさん◎書き込み中
2015/08/16(日) 01:06:25.55ID:WtEdLRpt73だが、俺は「原産国」について事実を語っただけで品質には一切言及していないんだが
お前の様な読解力の無い低脳にカス呼ばわりされる筋合いはないよ
0093名無しさん◎書き込み中
2015/08/16(日) 07:03:49.81ID:MOGe+EkG0094名無しさん◎書き込み中
2015/08/16(日) 11:08:42.35ID:uupQkqrb0095名無しさん◎書き込み中
2015/08/17(月) 08:59:46.66ID:TWSwBKKx計測環境がないのでよくわかりませんが
とりあえずBDR-209で書き込んでBlu-rayプレイヤーで問題なく再生できたんだけど
中身TDK製だと思って買ったのでショックです
0096名無しさん◎書き込み中
2015/08/17(月) 10:18:17.82ID:T1+voT8s0097名無しさん◎書き込み中
2015/08/17(月) 13:22:17.08ID:oJQPZ8/zまじっすか
ケース入り買ったんですけど
スピンドル買ってたとしてもCMCMAG-DI6だったということですよね
今度は誘電のDL買ってみます
0098名無しさん◎書き込み中
2015/08/17(月) 21:51:44.53ID:N7MG55WQ0099名無しさん◎書き込み中
2015/08/18(火) 07:28:29.11ID:imz/yv2d0100名無しさん◎書き込み中
2015/08/18(火) 07:56:51.32ID:i8YlGPej0101名無しさん◎書き込み中
2015/08/18(火) 12:06:02.11ID:NYdOnLNH終わってないよ。
12月までは製造するそうだ。
実際に店頭から消えてないし値段も上がってない。
メディア専門店の店主の情報。
0102名無しさん◎書き込み中
2015/08/18(火) 14:03:17.20ID:CDFoDc3uhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150817-00000016-fsi-bus_all
0103名無しさん◎書き込み中
2015/08/18(火) 18:59:50.85ID:W6lffxUQ三菱の悪口はそこまでだ
0104名無しさん◎書き込み中
2015/08/18(火) 21:25:24.46ID:fD24wI0I95です
TDK純正BD-R DLは原産国が中国のを選べば良かったんですね
CD-R実験室にそう買いてありました
台湾ばかりの中に1つだけ中国ありましたww
ちゃんとTDKBLD-RFBで良かったです
0105名無しさん◎書き込み中
2015/08/18(火) 21:52:48.97ID:jnAPbkA4誰もそんな事言ってないんだが?
パナ国内産>越えられない壁>国内メーカー海外産>以下ゴミ
0106名無しさん◎書き込み中
2015/08/18(火) 22:21:21.05ID:SHVPzv76そんなんわかってますよw
パナばっかりじゃおもろないですやん
0107名無しさん◎書き込み中
2015/08/19(水) 10:20:41.53ID:BxEvLu9V解散!
0108名無しさん◎書き込み中
2015/08/19(水) 17:55:59.63ID:rVs6N5FR0109名無しさん◎書き込み中
2015/08/19(水) 19:07:41.25ID:oY1avvjg単価でソートできてよかったのに。
0110名無しさん◎書き込み中
2015/08/19(水) 19:19:56.51ID:PBQxOHlY生産ロットにも拘るから
0111名無しさん◎書き込み中
2015/08/19(水) 19:22:48.77ID:1gsq4vvBBD-Rのプロ()
お前ただのニートだろww
0112名無しさん◎書き込み中
2015/08/20(木) 11:21:48.91ID:lLPmTpEppioneerのドライブはパナのメディアしか対応してないのでガッカリです。
0113名無しさん◎書き込み中
2015/08/20(木) 15:12:59.88ID:A0HwWy130114名無しさん◎書き込み中
2015/08/20(木) 21:37:41.38ID:V8IHmd8BSONYのBD-RE XL登場より何年も前に発売された207MBKでも
ファームウェアのアップデートで対応してるんだが。
現行機種のどのドライブがSONYのBD-RE XLに対応してないの?
0115名無しさん◎書き込み中
2015/08/20(木) 22:56:21.03ID:XFH5s6VH207マーブンクロン?
0116名無しさん◎書き込み中
2015/08/20(木) 23:19:15.86ID:lLPmTpEp価格コムでも言われてることだし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428921/SortID=17146048/
0117名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 03:19:43.14ID:A16Vq6Mr最近、上新クソ杉やな
0118名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 09:57:37.63ID:khXNeUWU4倍速のディスクに2倍速で焼けば品質的には全く同じ?
最近4倍速ディスクのほうが安いから、そっち買おうと思って
0119名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 10:16:26.72ID:I6jJAfc+嘘こけ。
BDR-207M/207MBK ファームウェア更新履歴
ver.1.60
・BD-R TL サポートメディアの追加 (4x Writing:SONY製)
・BD-RE TL サポートメディアの追加 (2x Writing:SONY製)
http://www.st-trade.co.jp/support/download/Farm/BDR207M/history.html
206は5年も前に発売された古い機種で、全然現行機種じゃないし。
0120名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 10:58:26.32ID:LmCZiJUc続きはドライブスレ行ってやってろ、ks共
0121名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 15:00:34.17ID:PzGSTLN3今みたら「セールは終了いたしました」になってる
RE DL1枚248円で買えた人おめ
あともう1パック欲しかったんだけどな...
0122名無しさん◎書き込み中
2015/08/26(水) 10:03:13.15ID:/SbZv5q2仕方なく1300円で売ってたSONYの100GBメディアを購入しましたが、128GBは売ってないのでしょうか?
0123名無しさん◎書き込み中
2015/08/26(水) 16:25:08.18ID:gk4Jsjdl0124名無しさん◎書き込み中
2015/08/26(水) 17:15:12.93ID:/SbZv5q22010年に規定されてから未だ出てこないってことは、
市場に出回るようになるのはもう諦めるしかないのか。
0125名無しさん◎書き込み中
2015/08/26(水) 17:52:47.08ID:M64gA4RH0126名無しさん◎書き込み中
2015/08/26(水) 17:54:17.41ID:GOD/mLXH0127名無しさん◎書き込み中
2015/08/26(水) 18:33:53.55ID:1BDXBsVAトランスフラッシュサイズで開発してくれたら円盤類は要らなくなるのに
0128名無しさん◎書き込み中
2015/08/26(水) 22:54:14.90ID:HylISAcx現在の10倍の価格差は如何ともしがたい。
いずれは円盤はなくなるが。
0129名無しさん◎書き込み中
2015/08/27(木) 11:39:09.90ID:RCMpD5Zrとりあえず100GBだけ出して、売れ行きを見てから、128GBを出すかどうか決めましょうって話だったと思う。
そんで、もはや高くても買ってくれる人がいない→量産効果で安く出来るとこまで作れない→安く出来ないから売れない
という状態。
0130名無しさん◎書き込み中
2015/08/27(木) 16:29:10.48ID:rT+Uaz540131名無しさん◎書き込み中
2015/08/27(木) 16:56:34.87ID:dwhbOdleおまえは生まれてこなかった方が良かったんじゃね
0132名無しさん◎書き込み中
2015/08/27(木) 18:50:56.73ID:pX2vFI4w0133名無しさん◎書き込み中
2015/08/27(木) 19:26:16.55ID:rBjbkiauシリコンウエハース丸ごとマウントする方式にすれば
桁違いの大容量になるんじゃないのか
0134名無しさん◎書き込み中
2015/08/27(木) 19:30:02.56ID:NClAP55J0135名無しさん◎書き込み中
2015/08/27(木) 19:31:38.24ID:NLnHgT7v0136名無しさん◎書き込み中
2015/08/27(木) 19:33:01.15ID:rBjbkiau0137名無しさん◎書き込み中
2015/08/27(木) 22:29:17.57ID:Hp46YI0JVHDはカラオケに使われたケース入りの使いにくく周波数帯域等も制限があった光ディスクに負けても当然なシステムだよね。
MDは光と磁気記録を併用した小型で大容量のデータを書き込めるメディアだっけ?
ソニーの研究所で働いてた奴が自慢してたけど、光ディスクが予想以上の速さで普及したので、出るタイミングを失ったんだったっけ?
DCCってのは何?
0138名無しさん◎書き込み中
2015/08/27(木) 23:46:22.46ID:hr6i8Wqnお前みたいなテレビ好きがテレビの衰退を遅らせてんだろ
テレビ消せよガラケー馬鹿
0139名無しさん◎書き込み中
2015/08/27(木) 23:46:52.03ID:hr6i8Wqn0140名無しさん◎書き込み中
2015/08/27(木) 23:50:52.10ID:pX2vFI4wフィリップスと松下が開発したデジタル・コンパクト・カセット
従来のカセットデッキと互換性がありテープが安くなると言われたが
MDが普及するとこちらが安価になり逆にDCCは売れず敗北した
0141名無しさん◎書き込み中
2015/08/28(金) 01:09:06.77ID:19aCFDKE0142名無しさん◎書き込み中
2015/08/28(金) 01:38:17.43ID:l8rI7hVQ0143名無しさん◎書き込み中
2015/08/28(金) 02:08:25.61ID:19aCFDKE0144名無しさん◎書き込み中
2015/08/28(金) 04:33:12.98ID:At/3DZJUMDの敗因は、「ソニー製」だと思ってるわ。140MBぐらいだったけど、MOもそう安くなかったし。
ライセンスで縛らずに仲間作って市場を確保すれば、歴史は変わっていたかも。
音源メディアとしては、一定の普及はあったからね。
0145名無しさん◎書き込み中
2015/08/28(金) 07:55:40.97ID:AsIsgHYSまとめて特別養護老人ホームに入居してそこで思う存分語り合えや。。。
0146名無しさん◎書き込み中
2015/08/28(金) 10:29:23.86ID:LniWTslS最近は寿命延びてるから中々空きが出来ないし…って何の話だったっけ?
0147名無しさん◎書き込み中
2015/08/28(金) 11:50:15.03ID:ckkCRges北欧諸国はそれをやってきて理論的に無理だと判断した
介護が必要な者はさっさと棺桶放り込む方針を打ち出せるのが真の政治家
安倍にそれができるか見物だな
0148名無しさん◎書き込み中
2015/08/28(金) 12:02:32.21ID:JTFJlKU/0149名無しさん◎書き込み中
2015/08/28(金) 12:59:25.12ID:/gomC1Og0150名無しさん◎書き込み中
2015/08/28(金) 14:05:45.80ID:5IlE1qf/0151名無しさん◎書き込み中
2015/08/28(金) 21:15:11.73ID:MfMlDtybBD-Rにデータ退避してるけど、
DVD-Rだと50枚で235GB、BD-Rだと1250GB、5倍くらいの差があるね
2000円のBD-Rで1000円のDVD-R5個分焼けるから
BD-Rの方が得な気がする。DVD-Rでデータ退避やめるか・・・
0152名無しさん◎書き込み中
2015/08/28(金) 21:28:23.38ID:75MfP5Ixそろそろ限界かも・・・
0153名無しさん◎書き込み中
2015/08/29(土) 01:31:58.79ID:CbLgepJxいまさらかよw
0154名無しさん◎書き込み中
2015/08/29(土) 08:58:11.45ID:cfcIJvZIそろそろ4T以上のHDDにバックアップ
0155名無しさん◎書き込み中
2015/08/29(土) 09:57:19.31ID:tE4v0flGコスパで比較も良いけど無機有機での比較ががが
0156名無しさん◎書き込み中
2015/08/29(土) 15:48:40.40ID:OV3Kt0mI0157名無しさん◎書き込み中
2015/08/29(土) 20:10:38.21ID:Yl+ruTkq4つ以上買うと送料が無料に
パナソニック BD-R 4倍 20枚 日本製
http://www.eiyaaa-media.com/shopdetail/001001000006/
0158名無しさん◎書き込み中
2015/08/29(土) 20:20:10.20ID:4mtvB0VD0159名無しさん◎書き込み中
2015/08/29(土) 20:23:38.40ID:WKoCjn8lその店、これも安いな。
【日本製】SONY BD-R DL 10枚
http://www.eiyaaa-media.com/shopdetail/001002000009/
0160名無しさん◎書き込み中
2015/08/30(日) 14:34:13.75ID:efM2zaSZ0161名無しさん◎書き込み中
2015/08/30(日) 15:17:17.30ID:u/tSBJy0シルバーステージ以上なら9月2日まで使える500円プレミアムクーポン使用で2,000円(税込、送料無料)
0162名無しさん◎書き込み中
2015/08/30(日) 16:27:15.18ID:Am7uNGCzBDRDLならなぁ、
多分倍以上するだろうな。
0163名無しさん◎書き込み中
2015/08/30(日) 18:33:40.44ID:efM2zaSZ0164名無しさん◎書き込み中
2015/08/31(月) 00:18:13.46ID:ts3cr8yW-R嫌い
0165名無しさん◎書き込み中
2015/08/31(月) 00:32:11.26ID:suZVc6RT0167名無しさん◎書き込み中
2015/08/31(月) 00:48:52.52ID:NN4LL8wtRに対するREだからどう見ても容量じゃないと思うんだが、何かREだと容量に影響があるんか?
普通は焼きをミスったら無駄になるとか、特性の違いによるものだと考えるのだけどな。
0168名無しさん◎書き込み中
2015/08/31(月) 01:06:06.21ID:q2rNain5あやうくクーポン捨てるとこだったわサンキューな
パナRその値段で買えるのなんか久しぶりだな
0169名無しさん◎書き込み中
2015/08/31(月) 01:35:10.56ID:q2rNain50170名無しさん◎書き込み中
2015/08/31(月) 18:20:37.99ID:01uX4JZr0171名無しさん◎書き込み中
2015/08/31(月) 19:05:44.02ID:ts3cr8yWねーよw
0172名無しさん◎書き込み中
2015/08/31(月) 19:31:45.84ID:t+sdTXiC焼きソフトによっては焼いたソフトでしか消去に成功しないという謎な現象が起こることがある
でもBDの場合でそんなの見たことないけど
0173名無しさん◎書き込み中
2015/08/31(月) 20:43:38.78ID:WOKtPpQyわざわざあーだこーだと推理してご苦労なことだw
0174名無しさん◎書き込み中
2015/08/31(月) 21:56:20.30ID:+q+rw65D0175名無しさん◎書き込み中
2015/09/02(水) 20:13:21.52ID:ZmG+N4vZ0176名無しさん◎書き込み中
2015/09/02(水) 23:57:25.12ID:vKFCSxaS0177名無しさん◎書き込み中
2015/09/03(木) 02:11:49.73ID:8P5IS7Zg0178名無しさん◎書き込み中
2015/09/03(木) 04:18:51.19ID:ufF5P1580179名無しさん◎書き込み中
2015/09/03(木) 05:18:55.03ID:aBUUGy0b0180名無しさん◎書き込み中
2015/09/03(木) 07:59:06.16ID:wqtWyVknhttp://i.imgur.com/UmbVEls.jpg
http://i.imgur.com/Sur0lF4.jpg
http://i.imgur.com/zXdemD4.jpg
http://i.imgur.com/yoTstNi.jpg
http://i.imgur.com/7E9I18T.jpg
http://i.imgur.com/7Fqrzz1.jpg
http://i.imgur.com/rDd4iD4.png
http://i.imgur.com/1GvOMHs.jpg
http://i.imgur.com/ilI0YZQ.jpg
http://i.imgur.com/yYCJ0MH.jpg
http://i.imgur.com/zA5FFyq.jpg
http://i.imgur.com/CXZiFA3.jpg
http://i.imgur.com/iQ1fdsF.png
0181名無しさん◎書き込み中
2015/09/08(火) 11:48:26.09ID:IIPxa6tv0182名無しさん◎書き込み中
2015/09/08(火) 12:07:06.36ID:fq46CV5d0183名無しさん◎書き込み中
2015/09/08(火) 16:49:18.56ID:xLQmHDmi0184名無しさん◎書き込み中
2015/09/08(火) 23:22:05.32ID:o7uHNYPA0185名無しさん◎書き込み中
2015/09/08(火) 23:27:53.13ID:8/MG4eo00186名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 00:24:15.39ID:TZFW5RZK0187名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 02:40:57.16ID:njCDhp1E0188名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 18:52:45.56ID:/7WW+wpT0189名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 18:54:21.72ID:EJHnb+lH劣化具合は知らんが・・
ただ誘電がライテックを選ぶとは思わなかった
0190名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 18:57:07.69ID:kUt+o7+n原発の立入禁止区域よりも東なら東武の方が距離が離れるし
西なら西武の方が被曝量少なくて済むからTPOに合わせなさい
0191名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 19:14:35.77ID:r6UiKqMW0192名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 19:17:45.92ID:ccteteF50193名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 20:18:53.56ID:r6UiKqMW※超硬好きって理由以外で
0194名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 21:14:31.90ID:EV2r1geL0195名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 21:15:39.47ID:r6UiKqMWハードコートとの差が知りたいのです
0196名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 21:45:33.19ID:kUt+o7+n0197名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 23:25:03.13ID:lVV35VIa0198名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 01:13:43.52ID:IsJB2qkCメーカーや商品によって名前が違うだけでたいして変わらないのかな
0199名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 04:52:26.17ID:GoCLIUP9殻から出た時点で完全体と思え。
0200名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 10:44:31.11ID:gU6pPd+T0201名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 14:43:54.61ID:sbXAdUVW標準装備のハードコートに各社が優位性を詠うために付けた名称でしょ?
0202名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 15:06:40.34ID:DHaLTzc/記録面に指で触ったり物が接触するような扱い方や
日の当たるところに晒すような使い方は絶対にしないので
ぶっちゃけハードコートがどれだけ硬かろうが傷に強かろうがほぼ無意味
それよりもどれだけ防湿耐久性を長期間維持できるかどうかが重要
今のところその辺の性能を積極的にアピールしているのはパナソニックのみ
0203名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 17:45:26.66ID:sgU7VPjF何が違うんだろうな
0204名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 17:58:25.33ID:zolbRGCW0205名無しさん◎書き込み中
2015/09/10(木) 19:51:03.40ID:sw3P411l0206名無しさん◎書き込み中
2015/09/11(金) 00:43:09.51ID:kkRLtwdcそれ自社工場でシアニン系だった時じゃない
TDKスレで焼きは良くても長持ちしないとか言われてたな
0207名無しさん◎書き込み中
2015/09/11(金) 06:09:21.53ID:Cc7p7c6g0208名無しさん◎書き込み中
2015/09/11(金) 15:38:49.00ID:HjUWeJUQ0209名無しさん◎書き込み中
2015/09/11(金) 16:29:35.05ID:UAqhGMoZ0210名無しさん◎書き込み中
2015/09/11(金) 23:25:24.83ID:Vbv8mfme試しに再生してみたら今でも見れるな一応
詳細は確認してないが
0211名無しさん◎書き込み中
2015/09/12(土) 20:22:18.82ID:cwQ4P6mS0212名無しさん◎書き込み中
2015/09/12(土) 22:14:45.73ID:b3l+6T+dえ?
0213名無しさん◎書き込み中
2015/09/13(日) 00:50:26.74ID:HujixeHahttp://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/200730
0214名無しさん◎書き込み中
2015/09/13(日) 11:39:31.63ID:cehWWuB72倍じゃレーザー即死する!
0215名無しさん◎書き込み中
2015/09/13(日) 13:02:12.08ID:ajturltz新パッケージではこれが最安値かな?
旧パッケージと中身は一緒?それとも
ディスク自体性能アップしてるのだろうか?
0216名無しさん◎書き込み中
2015/09/13(日) 23:04:19.82ID:FCCK50rb0217名無しさん◎書き込み中
2015/09/13(日) 23:51:11.33ID:zuaNQbYs0218名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 02:05:33.37ID:aI7Cjq0Zドライブ負担すごそうだなあ
0219名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 02:24:59.75ID:42mIEvBO0220名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 11:01:47.38ID:g26qnU4o0221名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 11:52:03.08ID:FaaNUZ8Lというか無理に3層使わなくていいじゃん・・・
0222名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 16:59:19.95ID:hqFxthcK0223名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 18:45:38.02ID:FIJthvCi0224名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 18:54:38.57ID:whL2Kl0S安過ぎワロタ
IDどこよ?
0225名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 19:20:19.65ID:hqFxthcKごめん768円だったかも
那覇新都心店のゲオ
0226名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 21:39:43.14ID:gBXXhPMR半年後も読み込めると良いな
0227名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 23:57:40.93ID:qdNyF+sh0228名無しさん◎書き込み中
2015/09/15(火) 09:38:46.15ID:4qtSFvbX今月一杯だけその値段
0229名無しさん◎書き込み中
2015/09/15(火) 09:43:38.46ID:lpcGZm8f中国かインド臭いが
0230名無しさん◎書き込み中
2015/09/15(火) 11:13:04.21ID:4qtSFvbX磁気研究所の中国
0231名無しさん◎書き込み中
2015/09/15(火) 11:48:51.14ID:WAhXgCL10232名無しさん◎書き込み中
2015/09/15(火) 13:33:35.62ID:FFgoKxeMパチンコ屋の隣のゲオか?
0233名無しさん◎書き込み中
2015/09/15(火) 19:20:25.70ID:4qtSFvbX0234名無しさん◎書き込み中
2015/09/16(水) 20:40:11.85ID:JU9YsTeN0235名無しさん◎書き込み中
2015/09/20(日) 19:29:58.81ID:j1ZoVxxb0236名無しさん◎書き込み中
2015/09/22(火) 15:26:51.19ID:7k9QZg0n0237名無しさん◎書き込み中
2015/09/22(火) 16:53:00.77ID:eH6FgBpA>>213で買ったけどまだ焼いてない
来週、貯まってる録画をまとめて書き出してみるとするか..
一度に100GB一気に焼くとLDの寿命が縮むかな?
0238名無しさん◎書き込み中
2015/09/22(火) 17:55:28.78ID:A5U5zQvS0239名無しさん◎書き込み中
2015/09/22(火) 18:07:31.98ID:c6pjt6Mmそうだよ。
家庭用で書き込み可能なレーザーディスクが出てるとは知らなかった。
一時期は映画や音楽ものの程度の良い物が安く放出されてたな。
0240名無しさん◎書き込み中
2015/09/22(火) 18:30:41.05ID:eH6FgBpAよくわからんけどアクティブソナーでシャドーゾーンがうんたらかんたら?
0241名無しさん◎書き込み中
2015/09/22(火) 23:58:42.14ID:x0+O21VI何難しい事言ってるんだよ!
LDはレーザーディスクの愛称で登録商標も取っていたはずだけど。
録画方式がアナログ方式だったのでその後のディタル化の波には乗り遅れたけど、その圧倒的な画像の綺麗さでとんでもない放送だった。
圧縮はしてもアナログの悲しさ圧縮すれば圧縮するほど画質の劣化は避けられないし、その後の圧縮してもデジタル技術の補完により画質の劣化が激しいのはごく一部。
0242名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 00:05:16.63ID:v/su1gU3>その圧倒的な画像の綺麗さでとんでもない放送だった。
ごめんコンポジットな時点で何を言っても説得力ないわw
0243名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 10:14:22.14ID:/CqBtsKTBD-Rはパナソニックのブルーのパッケージ、
BD-REはSONYの国内生産のでいいですか?
品質、信頼性は二年前とは変わってますか?
0244名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 10:34:17.20ID:4cdk0XmPREの方も復活してるな。
BD-R DL 50枚 \10800(税抜)
http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/LM-BRS50L50S_1__
BD-RE DL 50枚 \12778(税抜)
http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/LM-BES50P50S_1__
>>243
どっちも定番でいいと思う。
パナはトリプルタフコートの新製品が出て保存性が上がった。
0245名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 10:49:39.75ID:/CqBtsKTありがとう。
パナソニックのBD-Rは4倍速と6倍速があるみたいですね。
たまにしか焼かないので安い方を買っておきます。
0246名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 11:13:57.28ID:O8QzqN07REの方がいいよ
ImgBurnのzeroingで焼いた跡も消えて綺麗になる
0247名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 11:15:48.89ID:O8QzqN07焼いたけど後になってこんな糞作品消して新作焼いた方がいいと思うこともあるからRE
0248名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 11:44:07.83ID:HjyZ4lyq0249名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 12:13:26.11ID:upI4ErYdわざわざムダに上書きして、記録膜の寿命を消費して、きれいに見せてるだけでは?
0250名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 16:17:59.71ID:C6xROSNN0251名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 17:00:56.87ID:mdaVJo+xパナより安いと思って買ったらインディックスカードがにゃあでねえの
やっぱり安いにはそれなりの理由があるんだな
これからはパナ一択で行こうっと
0252名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 18:29:43.53ID:asCNt6i50253名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 01:47:54.28ID:FGyh7Wft0254名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 02:05:44.31ID:QdJ5DyyU20枚ストックあるけどいつまでたってもまったく減らない
せめて4倍速があればもっと使う気になるんだけどな
0255名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 02:52:55.12ID:EVW4OYah逆にBD-Rは速度違反して16倍速で書込とかあるけど、そんなもん使わねーよ!って話だよな。
0256名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 03:47:00.85ID:R33bhlc50257名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 04:44:04.90ID:+4P6+30tREってファイナライズしなくても他社機でも再生できるんだっけ?
長期保存できる、凄いって思っても長期の間にレコーダーが壊れたらどうなんだろ
0258名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 04:53:39.72ID:+4P6+30t確かに。
初期の頃はHDDの容量が少なかったので退避したり別のレコーダーに移したりしたからREをよく使ったけど、最近はIOの2TBのネットワーク上に置くHDDを2台買ったから移動や一時保存はそれを使い、保存にはテレビに8台までHDDを繋げるのでREを使う事は殆ど無くなったな。
今はRDLを連続物のドラマとかを再視聴用に焼くのに使ってるので、こちらの方が需要が多い。
でも、考えたら50GBのREが20枚あれば下手なレコーダーの内蔵HDDより大容量なんだよな。
0259名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 07:09:01.45ID:Wv4gt+EkREだけじゃなくてRもファイナライズなんていらないんじゃないの
0260名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 17:49:14.94ID:L4Vjpmo2そうなのかな?
前にパナで焼いたのをソニーの友達の家で見ようとしたら見れなかった。
家に持ち帰ってパナで見れた。
仕方ないので、もう一度焼き直してファイナライズ掛けたら見れた
0261名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 18:02:50.59ID:Mvzz/JSPなんで死ぬほど値上がりしてるんだ?
価格安定して供給しろやボケ!
0262名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 18:24:05.23ID:Wv4gt+EkいつのPanasonic機か知らんけど
昔はそういうのあったよ
0263名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 18:25:15.87ID:Wv4gt+Ekhttp://kaden.johowave.com/dvd-rec/b-bd_compatible.html
0264名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 18:30:20.37ID:Wv4gt+Ekてかファイナライズって概念自体がBlu-ray規格には本当はないんだけど
何で再生出来たんだろ、不思議
0265名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 21:26:56.74ID:GpVzj9fZ0266名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 21:30:12.56ID:L4Vjpmo2前に使って予備機なのは850かな?
メインが1000だったか1TBのHDDが入ったやつだな。
今はどこのメーカーもファイナライズしなくても互換なの?
ファイナライズってドライブ上のセクター等の位置をタイムコードと一緒に記録するんじゃなかったっけ?
同一の機械なら録画した時と同じだから問題ないけど、機種が違うとその辺が微妙に異なるので録画してあるプログラム毎にそのセクター情報とかを記録するとかパナの取説か何かに書いてあったような。
0267名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 22:13:21.04ID:Wv4gt+Ekざっくり言うけどファイナライズってのはDVDにだけあったもので
Blu-rayにはない。
パナ機が再生できなかったのは独自の圧縮技術を使っていたから
0268名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 01:14:02.04ID:c9SwvaWC芝機とかにも普通にファイナライズあったがな・・・
0269名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 07:11:32.08ID:gasdmK6i端から概念がないものをどうやって行うんだよ
0270名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 07:20:38.53ID:ASoNiEG7最近のPC(Win8.1/PowerDVD 10とか)なら既にファイナライズしなくても再生できるし。
0271名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 08:09:23.98ID:gasdmK6iDVDの話?
0272名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 09:30:15.74ID:c9SwvaWCまあ1人で見えない何かと戦ってろよwww
0273名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 09:32:43.90ID:TB6khWgWパナがとかソニーがとかあるのでBDレコーダーやプレイヤーで再生する話としてファイナライズが出たのだと思ってたわ。
0274名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 10:59:58.30ID:gasdmK6iファイナライズ必要ないものをあえてファイナライズと名前付けてるって
分かってるんなら別に良いよ
0275名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 11:03:45.79ID:gasdmK6i便宜上ファイナライズって名称をつけてるだけで
実質は追加書き込み禁止ってだけ。
いつの時代の老害だよ
0276名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 11:12:56.24ID:gasdmK6ihttps://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/bd/solution/bd_diag18ro.html
てかPanasonic機以外でファイナライズなんて項目あるレコーダー今ないだろ
東芝もソニーもBlu-rayにはない
0277名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 15:59:51.87ID:yAltg2Wr当社のBD機では必要ないとはあるけど、当社で録画したBDをパナ機で再生しても問題なく再生されますとも書いてないよな。
パナはファイナライズ必要と書いてあるみたいだけど、そのパナでも自社同士なら再生できるんじゃないの?
同じ事じゃん。
元々他社で再生するのにファイナライズが必要かきら始まってるのに、他社での再生に付いて記述してない資料を出されてもな。
0278名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 16:22:58.87ID:gasdmK6i気をつけよう。
録画用DVDメディアは、録画やダビングが終わった後、
他ドライブで再生できるようにするには、ファイナライズという後処理が必要でした。
しかし、ブルーレイディスクでは利便性を向上するために、ファイナライズは不要となり、
録画されたディスクはそのまま他のブルーレイディスクプレイヤーで再生が可能です。
また、追記や書換えを行う場合にも、特別な操作は必要ありません。
ただし機種によっては、追記禁止処理のためのプロテクトや
ブルーレイディスククローズという機能があったり、
それらを「ファイナライズ」と呼ぶ機種もあります。
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
0279名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 18:19:18.16ID:c9SwvaWC>要はファイナライズのことであり、わざわざこんな変な言葉を使っているのは何でも独自規格にしたがるソニーだけです (^^;)。
>その他のパナソニック、東芝、三菱などのメーカーは正しくファイナライズという言葉を使っています。
>なお、シャープはBDに関してはファイナライズに相当するメニューがありません。
わざわざシャープやソニーというマイノリティを挙げてマジョリティのように語られてもなあwww
0280名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 18:58:49.34ID:gasdmK6iつまりTDKのメディアはマイノリティって事だな
芝も今ファイナライズなんてないだろ
てかソニーが作った企画だぞBlu-rayって
0281名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 19:05:49.94ID:gasdmK6iてか知恵遅れの嘘ばっかり書くカテゴリマスタを引用するなw
ちゃんとしたリンクを貼れよ
0282名無しさん◎書き込み中
2015/09/26(土) 07:43:11.53ID:t4r56BuVどういう意味でファイナライズって用語を使っているか、だな
他機種の再生自体には必要ない
0283名無しさん◎書き込み中
2015/09/26(土) 13:59:20.04ID:xrmtO3px0284名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 02:16:48.89ID:tbOEBHBPhttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2015/pr20150925_2/pr20150925_2.html
相変化って従来いわれていた熱的変化じゃないんだってさー
DVD-RWやBD-REが突然消えたりするのもこの辺が原因なんだろなぁ
0285名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 02:25:31.41ID:C8LcpFNJ何か記録してしまったり消去してしまったりするのを予防できるメリットはある
SDカードとかでも独自フォーマットする機器に入れると勝手に初期化したり
初期化しいい?って促されるから、ついOKをクリックしちゃうのが人間
0286名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 08:28:17.56ID:16A33pYyそういうバカが世の中では普通なの?
初期化とかフォーマットとか、それだけでとりあえず身構えるんだが。
0287名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 10:55:01.51ID:ujWQ7JER昔のVHSの爪折るようなもんだろ
それをDVDん時と同じ名前付けるから混乱する
0288名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 11:32:17.88ID:qoPhauJlお、知らなかったわ
そして>>287さんの爪が凄い解りやすい表現w
0289名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 14:04:39.51ID:V9vEXHYI0290名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 20:47:14.93ID:lwFOgMjOそこに貼るんだよ
0291名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 20:49:19.19ID:tbOEBHBP0292名無しさん◎書き込み中
2015/09/28(月) 11:13:12.90ID:OaNj8Zp9>>272
>>272
>>277
>>279
恐ろしいな。こういう奴らが電気屋にクレームつけまくるんだろ…専門板でもこのレベル
0293名無しさん◎書き込み中
2015/09/28(月) 17:06:11.84ID:Qgd2xMmN( ´,_ゝ`)プッ
涙拭けよw
0294名無しさん◎書き込み中
2015/09/28(月) 17:49:37.44ID:OaNj8Zp9本当だよな。
ファイナライズはBlu-rayにもあります(`・д・´)キリッ
だもんな…な
俺なら恥ずかしくて泣くわ
0295名無しさん◎書き込み中
2015/09/29(火) 21:51:16.68ID:OiK24uBEhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150929_723270.html
0296名無しさん◎書き込み中
2015/09/29(火) 22:07:40.08ID:4BgMIQh10297名無しさん◎書き込み中
2015/09/29(火) 22:35:37.66ID:R8lOEAZuちゃんと見れたやw
0298名無しさん◎書き込み中
2015/09/29(火) 23:16:42.90ID:l6B/nm3I0299名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 04:50:48.53ID:KDMWTja4比較的安価な三菱あたりかな?
0300名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 04:58:04.33ID:raOk/dX5TDKはどっかとまた提携するんじゃないの?
0301名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 06:05:25.47ID:PhGpxjSOもう日本が新規格を立ち上げるすることは無いし製品開発で先導することも無いな
0302名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 06:12:21.80ID:tnoSaRPlバナのBD-R DLを安く売ってくれるビクターアドバンストメディアが誘電の子会社なので辛い
0303名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 06:22:36.07ID:raOk/dX5大体すっげー韓国嫌いの奴がLINEを平気で使ってるんだし
0304名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 13:04:20.29ID:APmQfMpbそりゃ無料だからじゃね?
直接的に金を落とすとなりゃ別でしょ
0305名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 13:54:15.88ID:raOk/dX5えーっと…つり?
0306名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 14:50:33.35ID:KDMWTja4サムスンは半導体製造のノウハウは凄いけど、それ以外はそれほどでもない。
0307名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 18:51:19.32ID:kJwBTztR0308名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 19:17:08.86ID:raOk/dX50309名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 20:33:21.86ID:AkCioLma価格競争なくなっていやだなあ
0310名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 21:10:06.48ID:ZafEeflHTDKもvictorも、ritek、CMC、PanasonicのOEMだけどね。
0311名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 23:41:23.00ID:9NXUmwuxブランクメディアにほこりはついているもの?
もちろんちょっと見で分かるような大きいのではなく、
ライトで照らして見えるような細かいほこり。
何枚開封してもみんな細かいほこりが付いている。
ブロワーやエアダスター、クリーニングクロスで処理しても取り切れないよ。
0312名無しさん◎書き込み中
2015/09/30(水) 23:46:59.73ID:uAOVickWシートで拭くと余計についちゃうしクリーニング液垂らしても逆効果
最終的な解決策としては気にしないという方法しかない
ライトで照らして目を凝らしてチェックするとかやり始めたら永遠に機器にセットできないよw
0313名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 00:06:14.98ID:zc94RGmD0314311
2015/10/01(木) 00:06:50.93ID:kV1rLqBHなるほど、自分だけではないと分かったよ。
ありがとうございます。
個人的なデータを焼くので、なるべく記録品位と保存性を高めたいんですよ。
だけどクロス自体がほこりを拡散するんだよね。
製造、梱包、小売どの段階で混入するんだろう??
0315名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 02:09:49.14ID:JrYMxcxRいちいち気にしすぎ
半導体工場並のクリーンルームで作ってるわけないんだから
LEDライトで照らしてやっと見える程度のホコリなんてどこでもつくし
圧倒的に一番付くのは開封後のおまいの部屋の中のチリ・ホコリだと思うぞ?
どうせ高速回転時にほとんど吹き飛ぶし仮に目で見える程度のゴミが乗ってたとしても
BD-Rには強力なエラー訂正機構が実装されてるから問題なく読み書きできちゃうよ
保存性はほぼコーティングの耐久性と保存環境に左右される問題なので
記録時のエラーレートなんてまともなメディアメーカーのなら通常は気にする必要もないよ
0316名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 02:30:19.66ID:v1k2lNy00317名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 05:14:45.01ID:BSVGWqN40318名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 05:17:58.69ID:BSVGWqN4あと、ワゴンで安売りのスピンドルはマグラボ製だった
0319名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 10:47:52.15ID:zNyi5qsk自社生産止めてしまったTDKやビクターの看板出されても中身がパナOEMじゃなければただのゴミ
0320名無しさん◎書き込み中
2015/10/01(木) 19:03:29.89ID:sycLTDpg0321名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 12:33:56.20ID:HIUH31jKそらそうだろ、大手メーカーには品質高い製品をおろして、無名メーカーにはスタンパが消耗してる物を使用してるんだから。
0322名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 14:49:39.82ID:6G1EVkkQくっせーな
0323名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 15:32:01.83ID:GfHoaeSW0324名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 15:34:24.55ID:/uCtdXrX0325名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 22:36:18.69ID:n2khSGuI6倍速はソニー製だよ。
速度違反して最高速度で書き込みできる唯一のメディアだから、書き込めなかったらクレーム来るだろうから自社以外は無いだろうね。
0326名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 00:59:35.38ID:bwRFIQ1+これ?
ググったら出て来たけど、SLとか、REなどもこんなパッケージになの?
http://www.kojima.net/ec/images/goods/21/95/9/2195946_01L.jpg
0327名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 01:14:04.33ID:VNjuNM6+それですよ
パナばかり買ってるんだけど、そのパッケージおそらくOEMと思われるけど
どこのメーカーなのかしら?
DVDのビクター黒パッケージ高品位みたいな位置づけかな?
0328名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 02:53:15.92ID:4PGIJ3jwそのパッケージは確か台湾製だからCMC製だ。
0329名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 09:22:48.27ID:qe7wdnMJBD-Rのほうが保存性高いのかな?今までREのほう買っているんだけど
0330名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 13:50:41.61ID:z0LDVA5P0331名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 14:07:53.50ID:SsjlBT9o同時期に焼いたRとREで、REだけ読めないのが続出するようになったという報告は無いから不明。
あと10〜20年くらい経って読めないメディアが多く出てくる頃にならないと評価できないと思われる。
俺はパナとソニーの国産のREしか使ってないけど、読めなくなったのは今のところ無い。
0332314
2015/10/03(土) 17:06:05.88ID:ahSr0iFmうーむ、ずいぶんと割り切った見方だね。
故人の写真などがあるから、
ホコリ対策はもちろん、湿気や太陽光対策もしてる。
だからメーカーがもっと注意してくれないと困るんだよね。
当方の苦労を無にしかねないから。
>>331
RとREは同じ無機素材でも、特性まで同一とは限らないね。
パナのプレミアムコートは迷うな・・・。
トリプルコートや湿気対策というメリットと、
2層50GBでエラーがかなり多くなるデメリットのどちらが勝るか?
0333名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 17:07:50.85ID:Wmp/PtuSそんなの言い出したらきりがない
0334名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 17:22:22.70ID:ahSr0iFmきりがなくても、できる限り最善を尽くすものだと思うよ。
仕事や人生観の違い?
0335名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 18:16:25.35ID:E+ZjfZBt不安ならM@DISCにでも焼いておけ。
0336名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 19:41:34.23ID:hicxh3QN0337名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 19:54:07.23ID:oGUZicQa> 仕事や人生観の違い?
そこまで高いところから言ってのけるヤツが、
> パナのプレミアムコートは迷うな・・・。
なんだよ。ネタかよ。
最善を尽くすなら、プレミアムコートのSLタイプ複数枚に焼いて、
クラウドやHDD、テープなど、全く異なる媒体にもバックアップをとって、
本当に大事な写真とかは印画紙にも焼く。
……とか書こうと思ったけど、ネタじゃしょうがないなw
0338名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 21:07:45.01ID:ahSr0iFmおお、ありがとう。データ用をすっかり見落としていたよ。
最善を尽くしてなかったな・・・。
あんた口は悪いが親切な奴やな。
0339名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 21:39:46.46ID:1E4GqeT+う〜〜ん…、何だかなー
0340名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 22:18:58.34ID:tNrTGSb/バックアップの基本的な考え方すら全く理解していないね
素人の浅知恵によるただの思い込みですな
0341名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 22:27:43.54ID:ahSr0iFmつまんない人だねえ
0342名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 01:17:46.36ID:RgO0FcYi0343名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 09:22:39.40ID:IKW1/b/1ありがとうございます。確かにまだ登場して新しいメディアですから
わからないですよね。REに保存している番組が結構あるので、
保存性が無かったらどうしようと思っていました。場合によっては
Rに切り替えることも考えていましたので少し安心しました。
0344名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 11:50:47.85ID:PVTDjCmuRも書き換えできないなけで削除はできちゃうからミス予防にはなんないし
0345名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 15:33:50.61ID:fdf0YxNI0346名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 15:36:45.42ID:Jclggw9kそれお前がここでしつこく言ってるだけじゃんw
0347名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 16:10:52.32ID:zugSjnrGそんな変人いないだろw
0348名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 18:07:05.04ID:ddcekDw0自由に消したり書いたり出来るもがより良いはありえないだろ。
保存性のメリットを捨てて上書き出来る便利さを取るもんだろ。
0349名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 19:44:39.06ID:h87N6cBj> Rも書き換えできないなけで削除はできちゃうからミス予防にはなんないし
そこはほれ、話題のファイナライズでできなくなるだろ。
> REのほうが長期保存性モアベターって言う人もいるからねー
だとすれば、パナのプレミアムは、REで出すハズだよな。
一桁違う高価格メディアなんだし。ベターでお茶を濁すわけがない。
0350名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 20:57:09.18ID:RgO0FcYi0351名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 23:41:55.35ID:I8t/IP89ドライブの需要も減って価格上がりそうだな
0352名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 23:59:06.30ID:c6ONxKj9これでみんな騙されるんだな。
0353名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 00:10:04.86ID:mQ7rCAI90354名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 00:34:31.28ID:UtPdJpqd50年の寿命のプレミアムって、プレミアムじゃないBD-Rとまったく同じものなの?
記録層の素材の配合とか何か違いがあって、それがREには向かない特性のものだとすれば、
REのプレミアムが存在しない理屈として成り立つ。
でも、プレミアムじゃないBD-RとBD-REでRの方が寿命が長いという理由にはならんと思う。
0355名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 17:11:45.29ID:5OLNBX24>BDの規格や本来の耐久性等に詳しい人はいるけど
規格を知っても現実の運用に詳しいかは疑問だね。
ちょっと違うかもしれないが、六法の編集者が法律専門職に勝てるか?
0356名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 18:00:23.60ID:npSSQjd/ん? ベストを目指してプレミアム買う方向じゃないのか?
> 記録層の素材の配合とか何か違いがあって、それがREには向かない特性のものだとすれば、
> REのプレミアムが存在しない理屈として成り立つ。
パナしか知らない情報を想像して、それを論拠に屁理屈をこねだせば切りはない罠。
こんなところで御託を並べてないで、パナに聞け。
ネタ振り、乙! 以上。
0357名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 18:26:20.11ID:/nXL3nF30358名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 21:40:34.91ID:FXf3p5ku昨日注文したけど、在庫なくて18日頃予定とかメールきたで
まあいいけどさ・・・
0359名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 21:48:16.21ID:lLQQKx8l未だに改善する気は無いのだろうか?
0360名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 21:50:56.20ID:q4B3c3DI0361名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 21:59:40.71ID:R+DL4t8o0362名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 23:54:57.95ID:nbXvvfvqそれはともかく、メディアの保存性をメーカーが明らかにしてる??
まあ責任を取りたくないのか、自信がないのか。
そもそもメーカーが高品質の製品を真面目に出すなんて、
勝手な思い込みを持たない方がいいかもな。
0363名無しさん◎書き込み中
2015/10/06(火) 03:48:50.19ID:lLEypuBqあとで観るディスクは数パーセント程度なんだし
エラーでたり機器をフリーズさせないよう気をつけてくれればOK
0364名無しさん◎書き込み中
2015/10/06(火) 09:47:09.66ID:sAI1R2czその両方じゃないの。実際の所どのくらい持つのかわからないのも
あるんじゃないかな
一応パナソニックのBDは「長期保存に強い」が売りだけどね
0365名無しさん◎書き込み中
2015/10/06(火) 16:34:09.78ID:kXd6m6vc0366名無しさん◎書き込み中
2015/10/06(火) 17:30:27.58ID:d+f6kwvR台湾製はほぼCMCでたまにライテックを見かける程度
どっちも嫌ならもうちょっとお金出してパナ
0367名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 03:12:41.67ID:+Ubn61PS選択肢がRITEKかCMCくらいしか無いじゃん!
有名ブランド品だったらどっちでもいいかな。
CMCの方が相性いいのが多い。verbatimが多分CMC。
けど品質気にするならやっぱパナかな。
0368名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 05:34:56.95ID:c/Q8bgrB0369名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 08:45:56.05ID:0T0HslkZビクター,TDKがCMCだった
TDKはインド製はフィリップスらしい
0370名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 19:26:37.46ID:5UWTQ1cbImgburnでライティングの際に、5枚に1枚がI/Oエラーになるので
同じTDK超硬BD-RE DLでやったらノーエラー
書き込み速度の問題なのか、Imgburnの設定で回避できるのか、メディアの問題なのか
どういった原因が考えられますか?
0371名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 19:29:56.77ID:8wUbmoDh前者がCMCで後者がPana
品質レベルが違う
0372名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 21:07:26.95ID:eQVH8aQt評判見てみたけど両極端なんだよなー
0373名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 21:12:08.88ID:+Ubn61PSドライブは何使ってんの?
CMCのBD-R DLは相性の善し悪しがあるからね。
ちなみに、失敗したディスクはメーカーに問い合わせれば交換してもらえる。
0374名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 21:22:11.98ID:5UWTQ1cbありがとうございます
なるほど、CMCの品質だからですか
>>373
ありがとうございます
ドライブはパイオニアのポータブルブルーレイドライブBDR-XS05Jです
失敗したBD-R DLは捨ててしまって・・・交換してもらえるとは知らなかった
0375名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 21:40:32.71ID:g04IibLB0376名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 23:16:19.11ID:TTL7aNbR超硬のREってパナだったのか。
BDドライブ買ったばかりの知識がゼロに近かった頃に超硬のREを買って、その後、
TDKはRitekのOEMと見かけてがっかりしたが、RitekなのはRだけだったんだな。
パナなら安心だ。よかった。
0377名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 06:37:43.12ID:HZuGHv5P超硬は確か中国製もある。
こっちはTDK製。
昔は日本製でもTDKが作ってたし
気になるならメディアのID調べてみたら?
どこ製かimgburnとかのソフトで確認できるよ。
0378名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 11:12:17.13ID:Ls0iFyta6倍ならいいけど4倍は遅くて嫌だ
Victorの6倍があるうちに買いだめするか
パナの6枚入りBD-RE DLが税込みで1580円だから買った
0379名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 11:16:12.69ID:Ls0iFyta潰れればいいのに
0380名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 11:40:11.20ID:JBAZFkxI0381名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 13:20:43.82ID:kCyqrz4t昔のThat’s6倍速てそれLTHだろ
情弱は死ねばいいのに
0382名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 13:20:57.58ID:HZuGHv5P6倍と4倍って書き込み時間5分くらいしか変わらないけど…。
せっかちなの??
0383名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 14:53:07.76ID:EYTgZI6cなら製造元の確認方法を教えてやれよ。
単に思い付きで言っても何の証拠にもならない。
0384名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 16:14:02.83ID:bnHoqx48横からだが、imgburnと書いてあるのになんで試さないかな?
ググったらすぐに出てきたが。
製造元、これでわかるだろ?
http://www.gigafree.net/media/writing/thum/imgburn2thum.png
0385名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 16:45:52.79ID:kCyqrz4tバカだな なんでアホなのにエラそうに話に入ってくるただの情弱にホイホイ知恵あげちゃうかな
0386名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 17:50:48.23ID:Ps0+LS+phttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20151008_724643.html?ref=rss
0387名無しさん◎書き込み中
2015/10/09(金) 19:18:42.60ID:lU/dV3zW相手がどんなヤツかは別にして、内輪に篭りたがるその性格はどうかと思うぞ。
0388名無しさん◎書き込み中
2015/10/09(金) 21:05:56.92ID:johcm1+k10枚焼いたら50分の差が出るぞ
ドライブが高速化してるのに4倍はちょっとなあ
That’sに6倍無機作る能力ないんだろ
0389名無しさん◎書き込み中
2015/10/09(金) 22:24:22.00ID:eNSUbNit情弱とでも言っておこうかな〜
0390名無しさん◎書き込み中
2015/10/09(金) 22:39:25.38ID:+3DSxfnS絵に描いたような情弱ワロタw
0391名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 01:57:18.74ID:zLXg35yg情弱ワロタ!
太陽誘電はそもそもつくってねーよ!
連続書き込みはドライブを痛めるからおすすめしない。
つーか作業しながらだったらそんな数分の違い気になるもんかね?
DVD-R 6倍焼が通の焼き方、書き込み時間10分。しかもCLV書き込みだからレーザーの出力が一定で高品質に書き込める。
DVD-R 16倍焼き、書き込み時間6分。書き込み方式がCAVで書き込むからバームクーヘンのようになることも。
みんな6倍を選ぶわけよ。
BD-Rも4倍がCLVで書き込むドライブが多いから、4倍を勧めるぜ。
0392名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 10:40:28.71ID:dmbVAd5o0393名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 12:44:53.65ID:aVVjka8a焼き品質より6倍の方が速いからいい
というか8倍がいい
ドライブが高速焼きできるようになってもメディアが遅いのがいかん
0394名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 14:33:15.43ID:dbnzY1Ks昨日は40個ほど在庫があったのに今見たら売り切れ
買い占めたの誰だ?
0395名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 14:51:47.60ID:9C1Taa8z書き込まれてからだいぶ経つと思うけど、何回か見たけど大手ショップで最安値なのにほとんど数が減ってなかった。
売れないとメーカーが生産打ち切りしたり、量産効果出なくて値下がりしなかったりするから
誰が買ったのかは知らないけど、むしろ売り切れるほど売れてくれて良かったと俺は思う。
0396名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 18:15:19.53ID:6lTb8amF> BDXL RE 100GBのやつ
略語など見たとき、どういう語源かとか考えないものかね。
0397名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 23:22:31.82ID:ZHAB9Ggxあぁ、CAVって等角速度でCLVが等線速度のことか。
素材とか焼き方の事かと思ったわ。
焼き方ならそう外れてもないのかな。
0398名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 23:29:23.69ID:hZBk7YRXすると長期保存なんて、だれにも分からないし保証など端からないね。
とはいえ、ユーザーは現実に行動して結果を出さなきゃならないし。
まあメディアは一層で、BD-Rならパナ、BD-REはソニー国産しかないかな?
でもなぜソニーはパナからBD-RE DLをOEMしているんだろう?
実はREもパナのほうが優れているのか??
DVDのときと違い、計測が簡単にできない点が困るな。
0399名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 23:34:58.65ID:dbnzY1Ksごめんちょっと意味がわからない
0400名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 23:35:53.60ID:cseS3LB4あんたのオツムが足りないだけじゃないかな?
0401名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 23:46:16.60ID:hZBk7YRXすまんが、どの点でオツムが足りないか教えてくれないか?
長期保存が切実なユーザーは他にもいると思うが・・・。
0402名無しさん◎書き込み中
2015/10/11(日) 01:44:30.28ID:mxwXFH330403名無しさん◎書き込み中
2015/10/11(日) 09:22:38.96ID:Io3nZ3rIでもネット上ではBD-Rのほうが長期保存に優れているという結論が
出ているんだよね。なんかディスクの構造上劣化しにくいとかで
0404名無しさん◎書き込み中
2015/10/11(日) 13:20:42.58ID:nH+LEdGc画質や音質のことで保存性のことは言っていなかったような?
いつの間にか混同されてしまったみたい
0405名無しさん◎書き込み中
2015/10/11(日) 14:28:16.33ID:VQkb56l6なんだ、くだらん
>>403
価格comで2、3年前に論議していたね。
そのとき出された計測結果で方向性が決まったかと。
>>404
読んだことないのだけど、前スレで出たipとかいう雑誌?
画質や音質まで影響が出るなら、おそらく記録品位が低い。
エラー量が多くて短期保存すらあやしいだろうからね。
0406名無しさん◎書き込み中
2015/10/11(日) 15:25:23.25ID:af2boSKl倍速によってドライブがCLVかCAVかで書き込むなんて知らなかったわ
でもさ内周と外周とて速度違ってくるぞ?
あと後半の
> BD-Rも4倍がCLVで書き込むドライブが多いから
これはどうやって調べるんだ?
0407名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 09:19:09.08ID:hMlGL8UW実際それほど大きく変わらないと思うんだが
0408名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 12:44:02.98ID:0usGJPWmRAMなのか?だったらどっちにしてもウチのレコーダは火対応だから意味無いや
0409名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 12:46:02.35ID:0usGJPWmにすればいいのだった
0410名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 13:33:14.13ID:EkqoJKE4祖父の8TB 6台も到着、これで1年は持つ
0411名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 16:03:53.86ID:ICJ2vh14ワンタイムのRよりもリライタブルなRAMやRWの方が保存性が遥かに高いのは周知の事実だった
しかしその後BD-Rが生まれ基本BD-RもBD-REも無機素材になっているにも関わらず(勿論LTHは除く)
DVD-Rの時代に刷り込まれた、ワンタイムよりもリライタブルメディアの方が保存性が高いというかつての常識を
BD-Rでもそうに違いないと勝手に思い込み続け
ほぼ一回しか書き込まないのにわざわざRよりも高い金を払って何年間もずーっとBD-REを買い続け大切な映像を焼き込み貯めこんでしまった
しかし後にそれが誤ったただの思い込みだと漸く気付いたが時既に遅し自分のライブラリコレクションはほぼ100%BD-REで占められていた
その膨大なBD-REの山を目の前にして自分の謝った思い込みのせいで5年10年無駄に金を浪費し続け
保存性に関してもREはベストではなかったという不都合な真実、取り返しのつかない判断ミスをどうしても認めたくないがために
出所不明真偽不明だが自分にとっては都合の良い情報をネットで探してはそれを根拠に
同じ無機でもBD-RよりもBD-REの方が保存性は僅かに上だと思い込もうとし
匿名掲示板で唱え続け必死に自分の心の安定を得ようとしている
0412名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 16:11:33.16ID:0usGJPWmだとしても改めてマスターから書き直せば今からのスタートになるから
以前に保存したものは常に古くなり続け平均余命が短くなる-Rに対し
マスターが破損しない限りリスタートできる-REのほうが平均余命は伸ばせそうでは?
0413名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 16:13:33.45ID:0usGJPWmとかいう屁理屈は抜きで頼む
0414名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 16:44:04.18ID:ul4dMeL5DISCそのものの比較から脱線して
その後の移し替えや元のDISCが無駄になるかどうかにまで話を拡げるのは論点のすり替えではないのか
0415名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 17:10:06.49ID:Colub7ZZ他のブランドの-RはCMC、Ritekともに銅+シリコンの合金生成型だから
記録層に限って言えばCMC、Ritekの方が保存性が高い
0416名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 18:08:36.56ID:0usGJPWm0417名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 19:49:30.98ID:knql4v5fBD-REで定番になってるソニー国産だと、パナのBD-Rより安いんだが。
>BD-Rでもそうに違いないと勝手に思い込み続け
こんなやついるの?
RとREどっちが寿命長いか時折、話題に出ていたけど、こんな事を主張してるやついなかったよ。
RもREもまだ読めなくなった報告がほとんど無いから分からない、という結論になってた事が多かったと思う。
>大切な映像を焼き込み貯めこんでしまった
大切なもんなら、メーカーの異なる複数のBDに焼いておくか、BD以外も含めた複数媒体にバックアップとっておくのが常識だろ?
>5年10年無駄に金を浪費し続け
DVD等の有機メディアや、壊れやすいと言われているメーカーのHDD、フラッシュメモリ系のスレ行って同じ事言ってこいや
>REの方が保存性は僅かに上だと思い込もうとし匿名掲示板で唱え続け
数年スレ見てるけどREの方が上と唱え続けてるやつなんて見た記憶無いが、どのレスか具体的に教えてよ
0418名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 21:24:46.18ID:Zagcpk2BDVD+RWにPCで録った番組を録画したいのだが、
4.7GBだとXP画質で取れないよね(容量不足)
両面9.4GBのCPRM対応のDVD+RW買えば、XP画質で焼けるの?
教えてください
0419名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 21:30:32.17ID:vg8/40vA0420418
2015/10/12(月) 21:41:18.13ID:Zagcpk2B>>418の質問をDVD-RWで教えてくださいm( __ __ )m
0421名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 21:44:42.51ID:pxq2k/TwRAMの両面も、4.7GBずつ分けないとダメだったし。
二層じゃないとダメだろうから、R-DL 8.5GBならいけるんじゃねえか?
0422418
2015/10/12(月) 21:52:29.52ID:Zagcpk2Bないの?
もしかして、DVD-RWも両面9.4GBってないの?
4.7GBがマックス?
0423名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 22:50:00.88ID:0usGJPWm裏面ヒックリ返せても一本の番組を通して記録できないって言ったんじゃないの?
だから片面多層で行けるとこがマックスと
0424名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 23:36:57.99ID:7W5niPne0425418
2015/10/12(月) 23:46:22.51ID:Zagcpk2Bおk、やっぱ9.4GBはないみたいだな
8Gぐらいのは開発されたらしいが、ブルーレイが出てしまったので
採算取れずお蔵入りになってしまったらしい(ソース:ぐーぐる先生
0426名無しさん◎書き込み中
2015/10/13(火) 17:13:10.30ID:YEHkZ0wW25GBでなぜ出してくれないんだ…
BD-Rで25のタフコートと50のトリプルタフでどちらを買うか迷う
焼き方も変わってくるし、ここの人ならどちらを選びますか?
0427名無しさん◎書き込み中
2015/10/13(火) 19:42:27.27ID:EfxjgYRAそこまで気にしなくていいと思うけどな。
パナソニックの業務用BD-Rもタフコートだし。
気になるなら別ロットのディスクを用意して2枚に保存すれば精神衛生上良いと思う。
0428名無しさん◎書き込み中
2015/10/13(火) 20:26:36.70ID:YEHkZ0wWレスサンクスです
昔録音したラジオや思い出のテレビ(ビデオ→PC)を焼くので、
容量・必要枚数がそこそこあるものだから、なかなか複数に焼くというのが難しいんですよね
(ジャンル分けするので25が丁度良いため)
性能が進化したものがあると思うと、のちのち消えてあの時トリプルにしていれば…なんてと思いたくないというか
海外産含め古い25GBが捌けるまでトリプルの生産はしないとかなのだろうか
パナ、なんとも中途半端なことをしてくれる
0429名無しさん◎書き込み中
2015/10/13(火) 22:20:38.92ID:ZllX8rsM0430名無しさん◎書き込み中
2015/10/14(水) 03:32:01.74ID:HHqs8x5Dその黒パケというの知らなかった
でももう売ってないっぽいですねw
調べたらその50年保存の黒でもタフコートなのか
んー、結局は保存管理の問題ということなのでしょうか
サンクスです、もう25GBにします
願わくば国内生産がありますように
0431名無しさん◎書き込み中
2015/10/14(水) 03:41:01.18ID:o7x6naSGちなみに通常パッケージのタフコートは30年以上保存出来るってパナから回答もらったぜ。
0432名無しさん◎書き込み中
2015/10/14(水) 07:21:33.33ID:7Qi8qYZ7日常的に出し入れするなら影響するだろうが、しまいこんでしまえば関係ない。
0433名無しさん◎書き込み中
2015/10/14(水) 11:04:59.67ID:4IUV9XaSパナソニックのディスクは、RもREも保存性は同じなんですか。
知りませんでした。ありがとうございました。
0434名無しさん◎書き込み中
2015/10/14(水) 13:07:55.54ID:WKPcLe6Tパナのタフコートは傷を付きにくくするディスク記録面表面のトップコーディングだけの呼称じゃなくて
それも含む記録層を保護するための各層の総称だよ
つまりタフコートとは記録したデータを長期間消えにくくする為のものね
0435名無しさん◎書き込み中
2015/10/14(水) 20:00:27.28ID:Y+Jc2Pna> でももう売ってないっぽいですねw
え?
http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=bd-r+%83v%83%8C%83%7E%83A%83%80
0436名無しさん◎書き込み中
2015/10/14(水) 20:01:47.66ID:Y+Jc2Pna0437名無しさん◎書き込み中
2015/10/15(木) 10:25:09.19ID:jtfY+60zたくさん欲しいなら業務用がプレミアムと同等品。
ただめっちゃ高い。
0438名無しさん◎書き込み中
2015/10/15(木) 10:55:48.06ID:fgRWAdrE規格を知っているんだろ。
出番だぞ。
0439名無しさん◎書き込み中
2015/10/15(木) 19:46:01.55ID:YKXfmwY90440名無しさん◎書き込み中
2015/10/18(日) 16:39:04.92ID:hH931dC/一応ドライブは対応してるけど4層のやつ
0441名無しさん◎書き込み中
2015/10/18(日) 20:30:42.22ID:QpgFtnEH0442名無しさん◎書き込み中
2015/10/19(月) 00:09:43.73ID:njd3LTaI0443名無しさん◎書き込み中
2015/10/19(月) 00:30:23.94ID:PNKq3sFQ最近だと、パナの筒ぐらい?
0444名無しさん◎書き込み中
2015/10/19(月) 01:52:31.50ID:tOrObXBJRE DLはもう他では買えなくなったわw
0445名無しさん◎書き込み中
2015/10/19(月) 09:40:55.78ID:QHO8R7Jjなんらかの理由で100GBがバカ売れしだしたらあるいは、、、、、
0446名無しさん◎書き込み中
2015/10/19(月) 13:05:59.93ID:wGKT6pqM容量を10倍に増やして値段を劇的に下げられれば、もしかしたら普及するかも
多分それでも無理だと思うが
0447名無しさん◎書き込み中
2015/10/19(月) 18:27:10.77ID:PNKq3sFQこれ、用途あるかね?
8Kとかいったって、結局圧縮きつくなるだけだろうし。
0448名無しさん◎書き込み中
2015/10/20(火) 11:37:35.51ID:QnYAxeXK3DのBDは72Mbpsで微妙にビットレートが足りてない。
3D版と2D版を1パッケージで収録するのが理想だけど容量不足で出来ない。
次世代光ディスクは
・8K(4:4:4/36bit)
・3D、2Dの両方を収録
・ハイレゾ非圧縮のマルチチャンネルサラウンドを複数収録。
の条件を満たすのが理想なんじゃないかな?
音声だけでBDの容量が不足する。
h.265で圧縮しても、BDの10倍くらいは最低でも欲しいよね。
0449名無しさん◎書き込み中
2015/10/20(火) 18:27:27.16ID:hOBZhGtV高品質ポータブルオーディオプレイヤになる盤がいい
0450名無しさん◎書き込み中
2015/10/20(火) 18:48:37.96ID:wp3BJZpA0451名無しさん◎書き込み中
2015/10/20(火) 19:23:58.05ID:hOBZhGtVコンパクトに畳んで押し込むだけで読み取れるプレイヤで再生みたいな
将来はカバンや尻ポッケに入れた盤を首から吊るしたプレイヤ内蔵BTイアフォンで再生とかも
何より原稿ディスクサイズを基本にしてCD以降のコンパチドライブ&レコーダは死守
0452名無しさん◎書き込み中
2015/10/20(火) 19:25:31.15ID:hOBZhGtV0453名無しさん◎書き込み中
2015/10/20(火) 23:26:21.53ID:wOlgc7I1型をつくってスタンプするだけで量産が可能な点。(磁気ディスクを除く)
磁気ディスクやテープ、フラッシュメモリーなどは、データの書き込み作業が必要でそれに時間がかかる。
いままで生き残ってこれたのはそういう事情があったから。
でもオンラインで配信・放送されたデータをユーザーが保存する方式が主流になると
そういったメリットデメリットはどうでもよくなり、「量産する」という概念も無くなる。
フラッシュメモリーは結構と寿命が短い(長期保存は苦手)という欠点があるけど、
それでも音楽用のメディアとしては、取って代わりつつある。
テレビ番組を録画したいというニーズが今後もあるなら、メモリーカードに記録するようになるかもしれない。
0454名無しさん◎書き込み中
2015/10/21(水) 11:04:45.84ID:flMVCQfp次世代ディスクの映像規格の仕様をどうするかにもよるけど、1Gbpsくらい標準で出て欲しいところ。
8kの60P、3D、2D、複数の方ハイレゾサラウンドのデータをシーケンシャルで読むとそれくらいはいるよね…?
0455名無しさん◎書き込み中
2015/10/22(木) 00:17:26.73ID:ZRJa/c12ぼくのかんがえたさいきょうのきろくでぃすくの話はお前の日記帳にでも書いとけw
0456名無しさん◎書き込み中
2015/10/22(木) 02:23:11.61ID:i9FiHGn0放送企画については色々案が上がってるよな。
ちなみにデジタルシネマは60Pな移行してるけど、日本の8K放送では120fpsを目指してるらしい。
インターレースで120だったと思う。
1Gbpsの転送速度を標準にするのは多分無理だろうから、3D+音声、2D+音声で収録するのが現実的だな。
つーか、俺的に3Dは要らね。
0457名無しさん◎書き込み中
2015/10/22(木) 02:35:07.92ID:B/S/yVUc遂に3D機能が消えたぞ
ようやくメーカーも3Dテレビの失敗を認め始めたようだ
0458名無しさん◎書き込み中
2015/10/22(木) 15:14:35.80ID:q8zPINHf0459名無しさん◎書き込み中
2015/10/22(木) 17:21:32.96ID:/Vi1eTQy4K以上はインターレースはやらんぞ。
0460名無しさん◎書き込み中
2015/10/22(木) 21:24:06.32ID:lVVRfMwI0461名無しさん◎書き込み中
2015/10/22(木) 21:40:00.12ID:K897dglb0462名無しさん◎書き込み中
2015/10/23(金) 05:13:03.33ID:6Y9X1tTC0463名無しさん◎書き込み中
2015/10/23(金) 13:38:01.48ID:lI+23o8Rパンクじゃないよ。
ソウル系で大阪万博の頃に流行ったアクエリアス〜レッツザサンシャインとかを唄った。
その後2人が抜けてマリリンマックゥ&ビリーデービスJr.と言う男女デュオを組んで何曲かヒット曲も出たよ。
0464名無しさん◎書き込み中
2015/10/23(金) 18:54:36.72ID:rzbZ5W+8ランダムはいただけないけど・・・
画面サイズ云々にとらわれず、中空に投影できるテレビだったら流行ると思う。
技術的にどうなのかよくわからんけど。
0465名無しさん◎書き込み中
2015/10/23(金) 22:19:38.22ID:uKLuw7j+それでも広大な空間が必要だし、何十年か前に流行ったホームシアターで100インチのスクリーンにプロジェクターで投影するより大変だからな。
SFにあるようなテーブルサイズのスペースに立体映像が浮かび上がるような物でないと、一般家庭まで普及するのは難しいし、あくまでショーやデモ限定になるだろうな。
でも、以前にシンガポールの空港でWiFiを使ったサラウンドのデモを見た時はこんな事できるんかと思ったけど、今では当たり前だから技術が進歩すればできるようになるかもね。
0466名無しさん◎書き込み中
2015/10/23(金) 22:40:18.15ID:rzbZ5W+8ん? 部屋に合ったサイズで映せばいいだろ。
0467名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 00:36:37.05ID:ftgVj2OE四方八方から見ても立体に見せるならね。
目の錯覚で立体に見えるなら今でもできてるし
0468名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 09:05:32.90ID:935BFKDi0469名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 09:08:56.27ID:0zT5rLd3というか選択肢はソニーの1種類しかない
0470名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 14:32:10.66ID:ObRIOuwn4K以降のことも考えたら、生産ノウハウ貯めといたほうがいいのに。
0471ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/10/24(土) 15:03:36.06ID:Uf7ucmvv結果は、DISK ERRORか、?DISKのメッセージのままで認識しない。
0472名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 15:51:25.71ID:j5xgp9IPえええマジか・・・
というか需要なさそうだけどな元々
0473名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 19:36:19.97ID:0zT5rLd3パナのBD-RE20枚×3セットが無くなったから
仕方なくソニーの20枚×2セット買ってたのにそれも無くなった
単品を2個買うと計200円高くなるしクーポンが無意味になったようなもん
どうして俺の必要とする商品ばかりが消えて無くなるのか
0474名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 20:25:17.86ID:935BFKDi0475名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 20:28:53.45ID:935BFKDi>>469
有難うございます
SONYでもいけど、やはりPana DLにしといた方が安全なのかな
場所2倍とるのは難点だけど
0476名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 21:18:58.68ID:rYrlefAn0477名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 21:21:05.30ID:JlCC8zoz300円クーポンは何度も使えるから2回に分けて買えば少し安く買えるかも
0478名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 22:29:57.57ID:935BFKDi結果的にスレ一個余分に消費sちゃったから断ったつもりですが
邪魔でしたね
結局またこれで一個使ってしまって申し訳ない
0479名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 22:48:57.75ID:kNqI2w79在庫有で注文後、在庫ありませんってのを2回くらったからなあ。
でも近所のヤマダはもうカカク最安値には絶対に合わせてこないし。
0480名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 23:32:52.21ID:w1qNpyzK0481名無しさん◎書き込み中
2015/10/25(日) 04:29:51.32ID:LUJ+o+hv楽天とかでも「入荷後発送」で注文できるようになってるの多いけど
あれ詐欺だよなw 在庫ないんならそう書いとけって。
しかし(日本製スレにも書いたけど)ジョーシンオリジナルの10枚スピンドルが
「完売」になってんのがものすごく気になる
たまにだけど10枚で注文するときもあるから、ラインナップから無くさないで欲しい・・・
0482名無しさん◎書き込み中
2015/10/25(日) 07:22:10.01ID:gLLG/i5A0483名無しさん◎書き込み中
2015/10/25(日) 10:09:56.07ID:k4AQkstj総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0484名無しさん◎書き込み中
2015/10/25(日) 14:53:34.30ID:NpnRywcS価格コムくらい自分でチェックしろ
0485名無しさん◎書き込み中
2015/10/25(日) 14:55:24.52ID:W+UZszIS0486名無しさん◎書き込み中
2015/10/25(日) 15:49:53.11ID:D8vNwLSDケチケチするな
欲しくてもすぐ買えないのかw
貧乏まるだしだぞ
0487名無しさん◎書き込み中
2015/10/25(日) 17:11:27.52ID:YTmWr76ADLだと200円/枚は切りたい。
0488名無しさん◎書き込み中
2015/10/25(日) 17:16:21.72ID:kRHcxn6F本店の方がVBR130RP50V4が1900円で安い
0489名無しさん◎書き込み中
2015/10/25(日) 18:24:25.42ID:LuVeInnsこれで国産でギリ200円/枚になるんで
0490名無しさん◎書き込み中
2015/10/25(日) 23:28:21.90ID:TrEP8DKZ0491名無しさん◎書き込み中
2015/10/26(月) 02:58:33.21ID:T8skS74I売り場の面積1/3〜2/5くらいになりそう
0492名無しさん◎書き込み中
2015/10/26(月) 06:00:38.08ID:19Uv72lOジョーシン頑張れ
0493名無しさん◎書き込み中
2015/10/26(月) 13:15:51.69ID:ANfaY7sN0494名無しさん◎書き込み中
2015/10/26(月) 17:03:08.02ID:Fd3IxCPW残ったメーカーの値段が一気に上がりそうだね
0495名無しさん◎書き込み中
2015/10/26(月) 18:25:17.33ID:r9FSvhoy0496名無しさん◎書き込み中
2015/10/26(月) 20:54:22.47ID:o62EpMBP0497名無しさん◎書き込み中
2015/10/26(月) 20:55:09.24ID:yw+OjEYv0498名無しさん◎書き込み中
2015/10/26(月) 22:54:37.90ID:GQ8sgGMS国内メーカーの顔をした安物メディアは、他にMaxellやVerbatimやソニー(原産国海外のやつ)等もいるから。
パナ国産とソニー国産しか買わないから、CMCやRitekのOEM製品の値段が上がっても正直どうでもいい。
0499名無しさん◎書き込み中
2015/10/26(月) 23:14:05.99ID:Bdn7al7k0500名無しさん◎書き込み中
2015/10/26(月) 23:48:06.23ID:a60MVRt00501名無しさん◎書き込み中
2015/10/27(火) 04:21:40.80ID:CTlwZ5f+何で採用したんだろうね?
0502名無しさん◎書き込み中
2015/10/27(火) 12:42:27.42ID:Vu5Elg7xやっぱり6xは速い。
0503名無しさん◎書き込み中
2015/10/27(火) 13:11:57.92ID:+WMJvck/DLで6倍速なんて出たの?
型番は?
0504名無しさん◎書き込み中
2015/10/27(火) 17:58:36.73ID:HBvxnIJl>>502
詳細を。
0505名無しさん◎書き込み中
2015/10/27(火) 18:21:25.31ID:4h4x+Rs3誰に安価飛ばしてるのかよく分からないが・・・
こっちのことなら昔売ってた原産国:中国品
ttp://panasonic.jp/media/p-db/LM-BR25LW10X.html
0506名無しさん◎書き込み中
2015/10/27(火) 23:12:44.97ID:Vu5Elg7xhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00N2CPHZQ?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
0507名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 02:53:47.97ID:YO9lPJawメディアは何処のメーカーが良いですか?
量販店の店員に聞くと、パナとソニーを勧められたのだけど?
台湾製のソニーメディアはどうなのですか?
パナは国内生産品とかしかないのですか?
0508名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 02:55:16.16ID:keAdb65Q0509名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 03:54:26.57ID:e6VdEutX品質を気にするならパナが一番いい
ソニーを選択するなら6倍速がソニーのIDだからおすすめ。
ちなみに4倍速はRITEK製。
三菱もTDKも大体RITEKかCMCだったはず。
コストを重視するか、品質を重視するかで選択が変わるね。
0510名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 04:10:04.23ID:YO9lPJawは何処になりますか?
今日も見に行ったら
太陽、パナ、ソニー、tdk、ビクター、マクセル、三菱と色々あった。
>>509
台湾製のソニーは駄目なのでしょうか?
0511名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 04:41:38.44ID:T6pMm3Da駄目なことなんて全くない
台湾製のソニーも品質はいいよ
BDレコーダーを初めて買って浮かれる気持ちはよく分かるが
ぶっちゃけBD-Rに焼いても見返すことなんて20枚に1枚もないから
実のところ何を選んでもあんま関係ないよw
0512名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 05:22:23.90ID:iVd9QxQrこれ
0513名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 06:37:58.66ID:Zz6j/TgRBD-R25GBの話をしてると考えていいの?
マクセルは日本製なら中身はパナで、台湾製ならCMCかRITEK、インド製ならフィリップだけど、インド製は相性出るから注意。
台湾製って書いてあったらソニー6倍以外は有名メーカーなら大体同じ品質と考えて良い。
どれくらいの期間保存しときたいの?
パナは加速試験上30年以上保存可能で、その他メーカーは10年以上保存可能と言われてるらしい。
購入したレコーダーはどこの製品?
今はどうか知らないけど、パナソニックはRITEKがイマイチってだいぶ前に見た記憶が…。
0514名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 11:14:40.45ID:07Q4mUJzパナソニックのレコーダーです。
量販店を見て回って殆どの店員がパナを勧めてきました。
中には東芝を進めてくる店員もいました。
保存は出来れば10年以上から長期間保存したいです。
ソニー、パナを買えば間違いないのかな?
0515名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 13:02:17.36ID:6v3FGxCx0516名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 17:13:48.61ID:JvRm4zVPパナソニック凄いな。しかもRとREの長期の保存性は変わらないらしいし
ディスクにおいて最強だわ
0517名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 17:37:45.99ID:r/u0fPfLまあ5年に一度移動しようにも十年後には新規移行先DISCは手に入らないか?
消去しながら空いたとこに書き直した場合でも
同じように保存できるのかなあ?
0518名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 17:39:14.79ID:r/u0fPfL0519名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 18:34:27.97ID:n2BrEyELサンキュー。
どっかから、コストをうるさく言われたのかね・・・・
それは限定だし、最近は「日本製」をことさらウリにしてるから、もう無いだろうね。
>>506
もう200円/枚、越えとるがね。
0520名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 20:21:32.62ID:OL3SP0p7ところがさ、インド産から日本産に切り替えてた中での
急にこんなん出したものだからこのスレでも阿鼻叫喚だった思い出・・・
この先も分からないよw
0521名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 20:49:56.93ID:/fohpGGc三菱の2層の−Rなのですが、これまでのBDディスク使用歴で初めてエラーが出ました。
パイオニアのBDR-205使用でIMGBURNでの書き込みです。
書き込み正常終了の後、読み込みチェックをすると1層目の2層目の切り替え部分で読み込みエラーが発生しました。
すぐ前に焼いた同メディアは問題なかったのですが、ドライブもかなり使い込んでいるので、何が悪いか判断し兼ねる状態です。
0522名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 22:31:33.58ID:LscnlWr6この商品はどうですか?
0523名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 23:13:53.45ID:DlRj+EUHTDKなんかCMCが作ってるから普通。
0524名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 23:26:59.57ID:3HaQFtWKブルーレイも、DVDも、残りストックが少なくなってしまった。。。
早く元のダイレックスに戻ってくれ〜〜
0525名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 23:30:15.60ID:MFZj3Yhz0526名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 23:32:36.20ID:n8ctfATa100枚906円くらいの8倍速DVD-R買ってみた
知り合いに頼まれる焼き増しはエラーなんか
気にせずこれ使う事にした
手間も払わず貰うだけの乞食にはこれで充分だろ
0527名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 23:45:30.43ID:n8ctfATaRoyalShadow DVD-R 1x-8x GSC003 GigaStorage Corp. A
RoyalShadow[@6x] DVD-R 1x-8x GSC003 GigaStorage Corp. S
RoyalShadow DVD-R 1x-8x GSC003 GigaStorage Corp. A
…サイトを丸っきり信用するわけじゃないがと思ったらGSC003って以外と評価良いじゃねーか…
0528名無しさん◎書き込み中
2015/10/29(木) 01:15:15.12ID:9uwNY48c今は亡きπA10の6倍焼きは抜群だった。
10年近く前の事だから現在の品質はどうだろね?
品質はかなり落ちてると勝手に予想・・
0529名無しさん◎書き込み中
2015/10/29(木) 01:29:05.01ID:R9okYr6r需要を見込んでインドに工場使ったけど、思いの外売れなくて撤退しただけだと思うけど。
TDKも中国に工場作ったけど採算取れなくて撤退してDLもまさかのCMCを採用したときはびっくりしたわ。
4倍メディアのパッケージなのに、CMC6倍を採用してるとか、謎だよね。
>>521
ピックアップの出力が落ちてる可能性が高い。
正常なドライブで焼いたディスクはエラーなしで読めるでしょ?
書き込みは高い出力が必要になるからね。
ドライブには分解したら内部に出力調節ネジがあるんだけど、シビアな調節が必要だから難しい。
買い換えるのが一番。
現時点ではSLの書き込みはエラーなく終えると思うけど、しばらくしたらSLでも書き込みエラーが出るようになると思う。
ちなみに失敗した三菱のメディアIDは?
日本製だったら三菱かパナソニックで、シンガポールは三菱製だよね。
あと、中国製とか台湾製もあるけど、前者はTDKで後者はCMC??
パナしか最近使ってないから分からん…。
0530名無しさん◎書き込み中
2015/10/29(木) 02:39:56.43ID:zfbwG2Gf6x DL、しばらく静観していればまた値下がると思う。
0531名無しさん◎書き込み中
2015/10/29(木) 18:46:20.83ID:dJjHFJyiそれ、どこ産?
・・・とか思って彷徨ったら、バーベの4x筒って「国産」になったんだな。
ずっとシンガだったのに。
0532名無しさん◎書き込み中
2015/10/29(木) 19:05:34.84ID:zfbwG2Gf台湾製です。
型番: VBR260RP20V2
JAN: 4991348068967
0533名無しさん◎書き込み中
2015/10/29(木) 20:36:39.12ID:C09Dp4sb最近はふつうにネット通販のほうが安いな
0534名無しさん◎書き込み中
2015/10/29(木) 22:19:54.50ID:oHin18vp送られてくるんだけどねw
いちいちクレーム出すなよ
クレーム出しても同じように送られてくるんだからさw
0535名無しさん◎書き込み中
2015/10/29(木) 22:59:38.39ID:vL+yxtx8工場からお店までの間の配送もゴトゴトガタガタドッカンゴロゴロと
送られてくるんだけどねw
0536名無しさん◎書き込み中
2015/10/30(金) 10:56:02.05ID:q5BbWWwT0537名無しさん◎書き込み中
2015/10/30(金) 13:50:32.94ID:OLvXQG+b0538名無しさん◎書き込み中
2015/10/30(金) 14:19:41.15ID:2OK5IjOv0539名無しさん◎書き込み中
2015/10/30(金) 16:10:56.54ID:UHIAlJPUhttp://i.imgur.com/qkOzfNT.gif
0540名無しさん◎書き込み中
2015/10/30(金) 16:25:11.69ID:G2Gst+gIそこを荷物が通過すると自動的に配達済みフラグが立つようになってる
0541名無しさん◎書き込み中
2015/10/30(金) 18:04:09.06ID:5tgUdbex長い。つべにでも上げろ。
0542名無しさん◎書き込み中
2015/10/31(土) 00:02:52.08ID:UxSAKhVD大量消費する用途がない(出来ない)から
多少安くなろうがスピンドルなんて必要ないんだよね
0543名無しさん◎書き込み中
2015/10/31(土) 00:14:04.58ID:WYom8HSl動画だと10分の一のデータになる
0544名無しさん◎書き込み中
2015/10/31(土) 00:45:00.39ID:SpXedw94何言ってんだこいつ?
0545名無しさん◎書き込み中
2015/10/31(土) 07:40:34.35ID:8Ig0c6Pi0546名無しさん◎書き込み中
2015/10/31(土) 07:43:24.04ID:I2wZMyqh0547名無しさん◎書き込み中
2015/10/31(土) 12:39:42.77ID:hgMX6ipV0548名無しさん◎書き込み中
2015/10/31(土) 13:18:04.54ID:aZcU6Zd40549名無しさん◎書き込み中
2015/10/31(土) 15:59:39.54ID:NSv10xr90550アシタカ
2015/10/31(土) 17:13:48.36ID:0hv7EQaw0551名無しさん◎書き込み中
2015/10/31(土) 17:13:54.81ID:pxOVJSblブルーレイ用として販売されているケースと何が違うの??
0552名無しさん◎書き込み中
2015/10/31(土) 17:38:48.52ID:hiegdauR0553名無しさん◎書き込み中
2015/11/01(日) 15:55:39.01ID:49HI1QGw0554名無しさん◎書き込み中
2015/11/02(月) 16:12:54.63ID:EXsKpa0H0555名無しさん◎書き込み中
2015/11/04(水) 05:25:12.86ID:NnRwz8YN録中患者にケンカ売ってんのか?
>>551
不織布ケースはダメだけどプラケースなら気にしなくていいはず
0556名無しさん◎書き込み中
2015/11/04(水) 08:06:10.31ID:+WXz9IGo0557ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/11/04(水) 21:49:47.17ID:eKU+/lu9大容量のデータのバックアップにブルーレイは無意味なものではない。
0558名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 04:32:18.49ID:raSWxKFD0559名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 10:54:23.08ID:mT4FArk9お前のレスが無意味
0560名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 13:24:51.65ID:E3Q+14xQ真の後継がついに来たか
0561名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 13:35:59.00ID:QRT3p01s0562名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 13:36:01.24ID:vrssr/QH0563名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 14:02:50.13ID:sgjDg78T0564名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 14:05:11.18ID:c+mks6pJ元カノが諦めきれなくてそいつの旦那殺しても戻っはこない、同じことだ
0565名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 15:45:14.46ID:1aD3NTYs0566名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 15:46:08.27ID:Uyy9/3/N読み書きに時間かかりそう
0567名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 18:02:23.60ID:OYgHsLda情報が少なすぎて、なんとも言えんな。
アーカイブ用ならすでに2TBなんて媒体はあるし、はてさて全く新しい円盤に
需要があるかどうか。
0568名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 18:13:46.17ID:/nQuKeEq0569ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/11/05(木) 19:07:26.72ID:LP0G3rm4将来的には1テラバイトを目指すという見込み。
業務用の媒体では有るが、そのうち、家庭用のArchival Discも出るでしょう。
300ギガバイトは、Archival Discにおけるアンフォーマット容量であり、
実際に300GB分のデータを入れると、容量オーバーになる。
それは、媒体と情報処理機器の計算が異なるからだ。
媒体は1,000で繰り上がるが、情報処理機器は1,024で繰り上がる。
このため、実際に入れられる容量は278GB程度となるのだ。
0570名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 21:53:28.52ID:OuIbfooy3層100GBのBD-REは確認できたんだけど。
ググリ方に問題あり?
0571名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 21:59:03.87ID:c+mks6pJ0572名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 22:03:07.99ID:mQwmFqCQ4層128GBのBD-Rも規格発表のみで製品化されていないし
ドライブは対応してるんだから作れよな
0573名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 23:37:02.41ID:IJ9V2Nx80574名無しさん◎書き込み中
2015/11/06(金) 14:27:19.23ID:C1w9HZcQ0575名無しさん◎書き込み中
2015/11/06(金) 15:43:40.16ID:UzXlxBlEドライブが対応を謳っていながら焼きメディアが市販されていないのか
しかし、海外では日本以上に普及していないとも聞くし、ひでぇメディアになったもんだな
昔のように安定した記録メディア規格が存在する時代じゃないんだな。
0576名無しさん◎書き込み中
2015/11/06(金) 17:53:58.32ID:P5F8mPur0577名無しさん◎書き込み中
2015/11/06(金) 19:30:43.90ID:iO/iPpMV俺は880円(税率10%込み)までかな
0578名無しさん◎書き込み中
2015/11/06(金) 21:12:11.99ID:3DabPwwh0579名無しさん◎書き込み中
2015/11/06(金) 21:15:38.89ID:2LZe34fN0580名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 00:10:42.41ID:ECfsCUaGスレ違いだけどもう少しだした程度で買えるのは有りそうだろ
0581名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 01:47:08.06ID:JV76NngO良い商品順に序列を決めると
どうなりますか?
0582名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 01:48:48.04ID:7VipJXy4何回同じ話してんだよw
0583名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 01:50:33.56ID:S/Lu4sMT0584名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 08:47:33.06ID:ECfsCUaG0585名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 13:41:01.90ID:fRJNZr2tSONYのBD-RE25GB20枚買い続けてるんだが
ケースが黒から透明に変わった
ちょくちょく変えてんのか?
0586名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 14:18:27.16ID:9qXxJs8I3層の売れ行きを様子見して、売れるようなら4層も出すって話だった。
しかし3層は売れず、値段を下げられるほど量産もできていない。
だから4層だしても共倒れになると判断された。
0587名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 14:55:07.88ID:5naZSt9fその小学生みたいな「ぼくのかんがえたさいきょうのでぃすく」が開発されたよ。
DVD400枚分を1枚に 東京理科大、大容量記録技術を開発
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04HAG_V01C15A1CR0000/
実用化されず仕舞いとか、ドライブ数十万円とかメディア1枚数千円とかするかもしれないが。
0588名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 15:52:22.13ID:fRJNZr2t同じ品番で区別付かねえんだよ
二度と買うか糞ニーよ
買うときに確認できないウェブジョーシンも糞
0589名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 16:46:09.39ID:vXk0chEC0590名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 17:09:07.22ID:RZg3z72P2週間くらい前にジョーシンで買った時は透明ケースだったけど日本製だった
0591名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 17:57:29.76ID:5naZSt9f確実に日本製のが欲しかったら、店頭で原産国:日本を確かめて買うか、
ソフマップのJAMP UP JAPANの11枚x10個のやつ買えばいいじゃん。
ソニーのは前から台湾やインドがあったから、俺はそうしてる。
0592名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 18:33:58.59ID:vSwvlPnc0593名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 18:39:24.32ID:TTCKVZLn俺は別に気にしない
0594名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 18:40:35.35ID:p9x0j5NB中国産のtypoじゃないよな?
0595名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 18:49:38.04ID:JSB2eTN3原産国で判断は簡単だけどロットとか品番で判断してる輩もいるんだろ?
スゲーけど自分には無理だわ
0596名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 05:20:41.48ID:soGaYsZ9国産 → エラー少ない
国外産 → エラー頻発
の概念を捨ててシームレスに乗り替えを検討しようと思うんだ
ただ製造元だけじゃなくロットによってもバラツキあるからなぁ…
0597ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/11/08(日) 06:35:50.64ID:4ZkM5L/g現状のところ、ハイディスクのやつは50枚のスピンドル入りしか売っていないからな…。
1枚売りのハイディスクの媒体が売っていたら購入して確かめてみるよ。
0598名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 10:54:13.08ID:lLE8/iNkいまどき殻つきかよ
0599名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 20:44:54.51ID:7LVgh1fhTDKは良くなくて、買ってはいけないの?
0600名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 21:21:36.22ID:a0j/ITeIほか、どこ買えばいい?
0601名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 21:22:58.92ID:NeYYzNxq0602名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 21:31:20.22ID:yv30dEgXシャープのブルーレイでシャープのディスク使っていて、二枚再生不可になったことあるよ。
操作の仕方が荒くてクラッシュしたかな?
0603名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 21:43:22.43ID:LFET3Gtqパナ買えよ。たぶんダメだから。
0604名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 21:52:58.91ID:5DYTWwbn大丈夫かな、、ディーガの古い機種だけど
0605名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 22:08:24.65ID:IhBWHFKGハイディスクの青と黄色のパッケージは糞中の糞だぞ
「使えないディスクです」のエラー出るのが3割ぐらいある
0606名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 22:54:39.86ID:HmlpSqprシャープはBD-R製造してないぞ。
中身は他社製
0607名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 23:23:42.99ID:XEVO9CYW途中ROMだから知らんがTDKはPanaと相性が悪いのか書き込めたり書き込めなかったりで買わなくなったな
硬シリーズ好んで買ってたけど今は信用してない
0608名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 23:45:24.75ID:Eh7kFITaそれって中身CMCMAG BA3 000かい?
それだったら極端に悪くはないと思うんだが・・
0609名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 00:54:28.79ID:kRF9o52N0610名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 01:21:43.15ID:wFcqyn+lロット不良かな??
メーカーに問合わせて交換してもらうといい。
それでもダメならレコーダーのドライブの問題だな。
保証があるならドライ部を交換してもらったほうがいいかも。
0611名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 01:21:59.54ID:F1nIK1P10612名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 01:50:22.62ID:IZLZrs3mそれメディアじゃなくておまえのドライブの問題だなw
ドライブ買い換えろ
0613名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 02:39:25.76ID:mG+9DUHn店員に勧められて、パナのドライブを買ったけど
俺は東芝を買えば良かったのかな?
東芝の機種はメディアの相性問題なんてあるのでしょうか
0614600
2015/11/09(月) 03:02:36.64ID:MMnR9WMOディスクはマジに問題ないのかな?
ググると今年になってから品質低下してるような話も目にしたので、ロット不良かな?
0615名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 03:45:35.04ID:AGkRgGIe0616名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 08:48:19.97ID:IZLZrs3m(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0617名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 11:02:29.22ID:wFcqyn+lとりあえず、メディアはパナかソニー6倍を買っとけば間違いないと思うけど。
説明書に推奨メディア書いてあるだろ?
それを使って書き込み失敗したらドライブメーカーに文句いえばいいと思うよ。
0618名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 13:10:35.65ID:j63tGQQX量販店で聞いたら、結構売れているらしいけど?
0619名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 13:49:17.30ID:DKxghj6U0620名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 17:34:59.44ID:kRF9o52Nつ >>609
0621名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 17:37:45.45ID:AND3bcRqPowerdvdにアップデートパッチ当てろ
0622名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 19:06:13.96ID:mXMCRE5i0623名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 19:09:09.55ID:DKxghj6U0624名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 21:06:04.37ID:zHEpomKoCMC
0625名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 21:18:46.54ID:Y+Mto8vb0626名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 01:43:21.62ID:5lbzVyiYその店の元値が700円
えらい安いなと思って3個あった分全部買ってきたけど今値段みたらこれ1000円すんのね
ラッキー
0627名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 05:11:32.42ID:Zw+obOov0628名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 06:13:00.62ID:t0IThfGw0629名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 18:17:14.70ID:NOt5J6GM0630名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 21:02:10.62ID:+2Z9L2cIBDAVってレコーダの録画規格BDMVが市販品規格違いは前者がメニュなし音声がAAC選択可
AVCHDってカメラムービーで記録される規格の一つ 多分w
0631名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 21:59:05.10ID:9rfsnJ+ABDAV
BDレコーダーで地デジなどを録画するときのフォルダ形式
AVCREC方式で記録する時もBDAVが使われている
DVD規格で例えるとDVD-VRのような位置づけ
AVCHD
H.264を使用したハイビジョンカメラ用の規格
フルハイビジョン記録も可能
BD-R以外にもDVD-RやUSBメモリー、SDカードなどに記録できる
フォルダ形式はBDMVに準じていてメニューを作ることも可能
(参考)
AVCREC
主にパナソニックのBD/DVDレコーダーでDVD-Rにハイビジョンで記録する方式
フォルダ形式はBDAVと共通しているが微妙に違う
BDMV
BDソフト用のフォルダ形式
市販ソフトにはコピーガード用のAACSフォルダが含まれている
0632名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 08:10:55.76ID:D9wdl16u0633名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 08:32:30.86ID:GclxSNQx0634名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 08:55:54.35ID:D9wdl16uOptiDrive Control1.7で計測してみたら、えらいエラー低かった
これじゃプレス品と変わんねーよw
ちなみに焼きドライブはBDR-S09JXね
0635名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 09:56:36.58ID:el8W9rmYTDKはDVD-Rの時も国産自社製は神品質だった。
技術力はあるのに早期に自社生産撤退したし残念だ。
つーかTDKブランドは光学メディアから姿を消すのかな?
もったいないけど本当に採算が取れないんだろうね。
0636名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 12:44:23.07ID:D9wdl16uだろな、誘電もやめちゃうし 後はパナだよりだよな
しかし、TDKBLD-RBA-000は神BD-Rだな
RBB・RBCはウンコでしかない
0637名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 14:24:05.54ID:6HGuAweg>>295に書かれているとおりイメーションが記録メディアから撤退した後はどうするんだろう
株を売り払うのか?
0638名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 02:46:59.19ID:XE6aE0xXそんな変わらないかな
教えて偉い人
0639名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 02:53:58.37ID:4Jb7jKMNなら3倍速は薄っぺらい絵なばかりでなく他機での互換性が怪しいので避けたほうが
0640名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 04:50:27.31ID:XE6aE0xXホント初心者で初めて録画するんですがシャープのテレビのブルーレイ専用HDDに番組を録画してデスクに落とすやり方ですね
昔アナログ時代にはよくDVDに録画はしてましたが地デジのブルーレイには初めてです
3倍だと薄っぺらいって言うと他機での再生も画質が落ちるんですかね
0641名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 09:25:11.46ID:HFcOvDAC0642名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 10:27:29.59ID:nzRschvz昨日オクに出てたぞTDKBLD-RBA-000
0643名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 10:38:43.08ID:XE6aE0xX録画モードですね
1倍が標準かな
0644名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 12:13:11.92ID:Q1sR6eErVHSですね
0645名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 13:18:07.09ID:iXwg6bs4録画画質の種類と、録画画質を選ぶポイントを教えてください。
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=134370
0646名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 17:51:22.98ID:AyPFV8qnいきなりBD-Rに録画するわけでもなし。
0647名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 19:56:56.59ID:1ksrG7qjテレビ番組をHDDに録画してからBDにダビングする場合と
直接BDに録画する場合
前者と後者で何か違いが出たりしますか?長期保存したい作品の場合どちらが適切かとかありますか?
全く気にする必要はないのでしょうか?
0648名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 20:34:39.29ID:+RK7KWXH複製回数じゃない?
HDDからなら複製9回と移動1回で計10枚作れるけど
BDだとそれっきり
間違ってたらごめん
0649名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 21:07:02.53ID:1ksrG7qj複製回数はそうですね、ありがとうございます!
例えば、直接BDに録画した方が、HDDからダビングするより
映像音声の品質?が保たれるとか目には見えないけど、
なにか極微妙な違いとかあるのかな?とか思いまして。
神経質過ぎるだけでしょうかね?
0650名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 21:49:11.44ID:3n5wBTTL0651名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 22:51:25.84ID:vo5Y45xz映像はベールが1枚とれたようで、音質ももっと差が出る
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/09/news006_2.html
0652名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 22:56:51.56ID:AyPFV8qnHDDであれば、暗色はどっしり落ち着きますが派手さがなくなります。
ただこの差は極々小さく、むしろ電力会社の選別や電源ケーブルの価格に
気を配ってください。
電力自由化がまもなくです。嬉しいことですね!
0653名無しさん◎書き込み中
2015/11/13(金) 01:24:52.74ID:4HnVJPwX新たな都市伝説の誕生である
0654名無しさん◎書き込み中
2015/11/13(金) 03:11:26.03ID:dLmEKeREBDドライブが不調でBD-Rの高速書き込みについていけないんじゃないの?
0655名無しさん◎書き込み中
2015/11/13(金) 05:07:29.94ID:pik9wJOV0656名無しさん◎書き込み中
2015/11/13(金) 05:23:36.06ID:r9JtKIHI録画専用のブルーレイデスクなんですがソニーもビクターも台湾製も大して質はそう変わらないですよね
いつも気にせずなるべく安いのを買ってしまうんですが
0657名無しさん◎書き込み中
2015/11/13(金) 11:31:04.51ID:PJazWonhBD-Rはソニーの6倍は良質、パナソニック製は神と覚えとけば問題ない。
0658名無しさん◎書き込み中
2015/11/13(金) 18:07:00.24ID:u2c7xQHnそう変わりません。
だいたい12cmだし、丸いです。
爪で引っかいても傷はつきません。
強いて言えば、LTHが金色できれいです。
0659ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/11/13(金) 19:18:51.77ID:8h0rdo7E主にPCにおいて、頻繁な書き換えを行う用途向け。
DVD-RAM、PD、MOディスクと同様に記録面に規則的に細かい線がたくさん入っています。
ビデオやオーディオなどのAV用途ではディスク先頭から順番に読み書きしますが、PC用途ではどこからでも読み書きされます。
そのため、データの読み書きを少しでも早くするためにディスク上に頭出し用のマークが大量に付いているのです。
BD-REディスクでは不利だった頻繁な書き換えに対応可能なBD-RAMが出て欲しい。
0660名無しさん◎書き込み中
2015/11/13(金) 23:54:55.10ID:DsHu7a5I>>652
遅くなりましたが、教えて下さってどうもありがとうございました
やはり、違いが出るのですね。本当に自分の目と耳で確認できるほどの
違いがでるのならこれからはディスクに直接録画した方が良いという事ですね
0661名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 00:00:11.49ID:uI56SfVh光学メディアに書き換えるって需用はほとんだないだろ。
SDカードやUSBメモリにその座は奪われた。
便利だし高速だし。
0662名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 01:10:37.76ID:hBIi1MVlおいおい^^;
0663名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 13:30:10.04ID:vwwLsORMかまうな
0664名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 15:51:50.12ID:DH33eWh50665名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 18:07:18.08ID:xQStvlT30666名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 20:08:39.61ID:8ZgwncEZ青だったのが緑っぽくなった。
品質上がってるんだか下がってるんだか
0667名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 20:15:17.58ID:jBGekKBk0668名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 20:16:19.37ID:NJZIrNDr0669名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 21:33:19.68ID:LVjADZTb再生できないCDPが多くて苦労した
0670名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 05:23:17.82ID:SyzLF6TF0671名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 10:57:30.10ID:sX+08vp80672名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 13:04:17.37ID:FEMYPUNA0673名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 14:12:00.78ID:EDzLeHSl0674名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 14:32:25.38ID:E2YxD2Tn重複したり整理で半分は捨ててる、実にもったいない
0675名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 19:47:12.55ID:cchUM52E0676名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 20:17:55.70ID:3u//2M6o0677名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 21:32:59.82ID:vh4Xk5+y0678名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 22:23:18.08ID:HV3z8pBJ0679名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 23:13:27.63ID:cqyft2Ki半月ほどくらい前からAMAZONで消えちゃってる。
TDKのほうは一時期「次回入荷は11月14日」と出てたんだけど
それすらすぐに消えてしまったという。
どんな事情?
0680名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 23:25:36.00ID:OB1bfA+e0681名無しさん◎書き込み中
2015/11/16(月) 02:05:15.19ID:rfNr+D7Y0682名無しさん◎書き込み中
2015/11/16(月) 12:53:14.97ID:CbOlpJ8L0683名無しさん◎書き込み中
2015/11/16(月) 20:21:46.56ID:dUMOji+Aどっちみち年末一杯までだし
0684名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 07:08:38.04ID:OR4h91X40685名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 12:43:13.91ID:VNPjDjgz0686名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 12:57:04.25ID:DF4O5eN/0687名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 13:23:07.54ID:V1zIdTwf値段がジリジリ上がってる
0688名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 18:46:30.89ID:GXx0txC0一般品と違って業務用は比較的安定していたので好んで使っている人いたけど
一般流通品は、買う意味無いからな
0689名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 22:39:05.02ID:UU32+kgiTDKの業務用はCMCだろ?
(゚听)イラネ
0690明治天皇の孫G林田V ◆WSZ7beIuXw
2015/11/18(水) 23:58:46.01ID:gFuTBLuaこれは、プラスチックケースが薄いのは、ディスクも薄い。厚いのはディスクも厚いそうだ
0691名無しさん◎書き込み中
2015/11/19(木) 00:09:10.94ID:VJMyVY/z0692名無しさん◎書き込み中
2015/11/19(木) 00:09:42.46ID:VJMyVY/z0693名無しさん◎書き込み中
2015/11/19(木) 00:13:07.58ID:VJMyVY/z物理学的には、BDRとBDREのデータは、差が無いはずだが。
BDRで読み込みエラーが発生しているのでは?
読み込みエラーで遅延が発生していて、ブロックノイズみたいな、遅延ノイズというか、
遅延エラーで、0.02秒など、遅れるので、音質が低下していると思うのだろう。
0694名無しさん◎書き込み中
2015/11/19(木) 22:10:34.73ID:JdELBuBw(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0695名無しさん◎書き込み中
2015/11/19(木) 22:22:33.96ID:TK7lchKFそもそも、内部のデコード/エンコード部分って社外部のソフト使ったり、外注するメーカーもあるし
0696名無しさん◎書き込み中
2015/11/19(木) 22:35:23.05ID:JdELBuBwどうやらネタではなくガチの人みたいだなw
知識がないせいでこういうオカルトを信じちゃう人って本当にいるんだなあ..
0697名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 06:21:38.58ID:h/uCtCyj腹痛えw
0698名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 08:14:08.99ID:eOjGU+/c0699名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 09:44:12.88ID:K6stXHLI0700名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 09:45:04.64ID:K6stXHLIしかし、実際に横並び比較してみると、差は顕著に表れるという。さらに麻倉氏は、
録画方法によって画質や音質が良くなるという研究成果も明かにした。
0701名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 09:45:38.54ID:K6stXHLI2. HDD録画→BD-REにダビング
3. BD-R直録り
4. HDD録画→BD-Rにダビング
0702名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 09:46:29.47ID:K6stXHLIただし、BD-RE直録りにすると、録画番組はコピーネバーとなり、せっかくのダビング10が生かせない。
後でコンピレーションを作る際にも不便だ。
0703名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 09:47:09.76ID:K6stXHLIそうすれば、最高画質のBD-REとダビング10のHDD録画が残り、自由度が大きく向上する」。
0704名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 09:55:59.30ID:K6stXHLI0705名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 13:05:15.67ID:XOQzpACu0706名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 16:21:31.15ID:VvkHE8ao麻倉怜士
日本画質学会()副会長
http://www.newww-media.co.jp/eventgasitsu.html
0707名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 17:45:54.95ID:FqjJV+3x0708名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 17:47:05.43ID:zAX9Mxaz0709名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 18:03:54.41ID:Q9cB/xMkパナと三菱しか使ったことないから、10秒20秒の世界しか知らん。
0710名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 19:53:06.54ID:cI+EJg960711名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 20:05:30.01ID:K6stXHLI0712名無しさん◎書き込み中
2015/11/21(土) 00:14:50.72ID:jS1S7nDR0713名無しさん◎書き込み中
2015/11/21(土) 04:20:23.44ID:EDJIy/xqソニーが、そう言うなら、
それが真実だ。
0714名無しさん◎書き込み中
2015/11/21(土) 04:55:40.74ID:smRFNauqセールやってたの?それともBD自体が・・・
0715名無しさん◎書き込み中
2015/11/21(土) 05:41:31.82ID:isl4N9aoパナソニック
2倍速対応BD-RE DL 5枚 + 1枚パック
50GB ホワイトプリンタブル
Panasonic
LM-BE50W6M
会員様web価格 2,000 円 (税込)
さらに 20 ポイント進呈
http://joshinweb.jp/av/22926/4902704856036.html
クーポン使える人は200円引きみたいやけど・・・
やっぱ日本製がエエよな?他にあるかな????
0716名無しさん◎書き込み中
2015/11/21(土) 11:25:48.83ID:iWOHXv1S誘電撤退しちゃうんでしょ?
量販店にBD-RE5枚スピンドルが積んであったからどうなのかと思って
やっぱBDはPanaかSONYで誘電はそうでもないの?
0717名無しさん◎書き込み中
2015/11/21(土) 16:08:18.06ID:PkjjEI4R0718名無しさん◎書き込み中
2015/11/21(土) 19:37:55.78ID:A4rZXOxy0719名無しさん◎書き込み中
2015/11/21(土) 21:07:42.91ID:lBMGdw+f0720名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 00:02:04.94ID:fx0/Gyvv0721名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 00:06:17.25ID:/dBY8tDe当社ならびに子会社の事業撤退のお知らせ
ttps://www.vam-corp.jp/press/20150611.html
0722名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 00:30:48.07ID:XCmcQnfu0723名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 01:05:24.35ID:YbRa+WD90724名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 01:11:47.22ID:/04jq5Bp0725名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 13:11:53.95ID:GJfYl20g0726名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 13:57:51.36ID:ZbYsyAbJ0727名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 14:07:51.92ID:cT3/o7Uxどっちを使ってるかは買ってみないとわからない。
同じ型番でも違うことがあるし、突然変わることもある。
ネット上の書き込みを鵜呑みにして買ったら、違っていた
ということも全然珍しくない。つまりは、くじ引きなんだよ。
ちなみに、俺が買った三菱Rはcmcだった。
0728名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 15:16:18.07ID:RwTG1J6s0729名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 16:43:03.67ID:UjIq3IzX0730名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 16:51:51.64ID:pRcpxmjn0731名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 19:19:17.80ID:e7PEaUN+映画や2時間ドラマくらいになると、H.265/HEVC使っても少なくとも2層か、出来ればXLが欲しいね。
0732名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 20:14:02.96ID:1/Rm1nEV0733名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 22:07:25.00ID:GJfYl20g重ね書き可能なmicroSDの大容量格安化したものじゃ駄目なのか?
0734名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 22:16:20.37ID:y2+D1l4j誰も買わないと思うがw
0735名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 23:21:18.09ID:4PJ6Jx+w0736名無しさん◎書き込み中
2015/11/23(月) 14:01:48.10ID:ewEi4/gx著作権者団体を説得できるかどうかにかかってるんだろう
0737名無しさん◎書き込み中
2015/11/23(月) 15:17:00.96ID:G3jYd4RH本当にBD-Rは詰んできている
0738名無しさん◎書き込み中
2015/11/23(月) 17:05:32.62ID:0sEAIEQ/低容量品のほうがずっと売れ続けてしまうと、どうしても量産効果的な影響のほうが強く出てしまう
その結果いつまでたっても世代交代できず、値段だけがじわじわ下がりきった挙句に
利益がでなくなり、全体が低価格・低品質寄りになってしまう
動画の市場は配信のほうに切り替わっていくだろうから、もう光ディスクはBDで終わりだ
そういう意味では次が無いからBDの多層はDVDなんかより需要は残るかもしれんが
0739名無しさん◎書き込み中
2015/11/23(月) 17:31:28.83ID:lUq/i8Myそうだな、USBメモリなんてそうだものな。
昔は250MBでありがたがって使ってたのに、今ではお手軽な値段で32GBとかあるし、64GBも2〜3千円くらいでもある。
逆に旧規格の低容量のメモリの方が高かったりする。
0740名無しさん◎書き込み中
2015/11/23(月) 17:36:56.21ID:De8X6eFlBDの多層化は、飛躍的に製造コストが上昇する。
0741名無しさん◎書き込み中
2015/11/23(月) 18:13:01.54ID:VWKKwkfd0742名無しさん◎書き込み中
2015/11/23(月) 20:22:19.30ID:SzI998nf安いUSBメモリなんてハイディスクのBD以上に信頼できないわなw
0743名無しさん◎書き込み中
2015/11/23(月) 22:02:18.33ID:p3+PmGpy8k世代の録画はどうする?
という問題がある。
また、配信の場合は音も映像もガンガン圧縮かけるから、品質にこだわる層を満足させられない。
そもそも8k配信のビットレートは?
ブロードバンド普及前のマンションだとVDSL方式だから、上限が決まっている。
光学メディアは需要が低下しているが、やっぱり必要。
0744名無しさん◎書き込み中
2015/11/23(月) 23:50:00.00ID:3dTHQkClBS・CS・CATVと多チャンネル化してもレコーダーを手放さなかった日本人は配信が主体となっても同じスタイルを続けるだろうから記録媒体は必要
0745名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 00:13:52.13ID:m6O0mEq0いかにも素人の浅知恵って感じで微笑ましい
0746名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 00:33:51.06ID:feDyxWm30747名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 00:54:02.80ID:fQ94W+GN既にWindowsもUSBメモリになってるし
0748名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 02:13:10.31ID:WweL/veF反論するんだったら相手の主張をひっくり返さないといけないってのは基本中の基本だけど、なんで何も言えないの?
8kの録画はどのメディアに保存するの?
ストリーミング配信はビットレート的に無理があるだろ。
半導体を光ディスクと同じコストに抑えるのって無理じゃない?
512GB以上の大容量を最終的に〜200円に抑えるのは不可能。
DVDとほぼ同容量の8GBのSDカードでも400円する。
つーか、次世代光ディスクは開発されてるの知ってるだろ?
AV機器に使わず何に使うんだ?
0749名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 02:49:33.68ID:Pe/TCkN5512GB以上の大容量を最終的に〜200円に抑えるって何で?
XLは抑えられてないけど。DLでも1枚あたりではいけても、1枚売りは抑えられてないんじゃないの?
DVDも8GBだとDLじゃないの?
0750名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 03:19:53.65ID:AA7U8RBU512GBの記録メディア光DISKだといくらなんだ?
0751名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 03:39:49.43ID:atvQ3e1I>512GB以上の大容量を最終的に〜200円に抑えるって何で?
次世代ディスクは最低でも1TBで登場するって話。
先日、実用化に目処が立った東京理科大が発表した光ディスクは2TB。
8k、120フレーム、高色域…etc
すさまじい容量が必要だと思う。少なくとも512GBは欲しいな。
つーか、構造的に考えてフラッシュメモリがコスト的に有利になることはないだろうな。
>XLは抑えられてないけど。DLでも1枚あたりではいけても、1枚売りは抑えられてないんじゃないの?
そもそもXLなんて使う人があまり居ないから高い。
DVDもDLが出た時は今の10倍位の値段で売られてただろ?
一般消費者が1枚だけなんて買うか?
需要がないから高いんだよ。
パッケージ包装破いてばら売りしてる店だと、BD-R1枚80円をバルク扱いで売ってる店あるけど、あまり売れないらしい。
ていうか、1枚500円、5枚1000円だったらどっち買うよ?
XLメディアは需要が少ないから複数買っても値下げ率は少ない。
ていうか、フラッシュメモリを複数枚売って量産効果で光学メディア並みに値下げできるとでも思ってるの?
製造過程を見てこい。
半導体と違って光学メディアはロット毎5秒で1枚製造できるんだぞ。
0752名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 05:36:42.46ID:+x3auMgNアーカイブ用途には使えない
0753名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 10:26:50.68ID:XQeYMQJ7>先日、実用化に目処が立った東京理科大が発表した光ディスクは2TB。
あれを実用化出来るなんて初耳です。
どうやって実用化するのか、手順を具体的に書いて下さいな。
そして、次のことにも答えてね、
・生産設備の初期投資は幾らくらい掛かりますか?
・歩留まりは?
・1枚あたりの製造コストは?
0754名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 12:46:34.87ID:fQ94W+GN一般向けはアーカイブしたいならHDDへどーぞってなんじゃね?
自分のいた業界じゃテープ装置が信頼性の面から鯖のバックアップとして使われてたけどそれも限界きてたし
理科大の卒業生としては例の次世代メディアに期待はしてるものの、
転送速度も考えると光学メディアやテープメディアは限界じゃねーの感があるわ
0755名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 12:52:42.42ID:fQ94W+GN現状ではアーカイブ市場向けに3年後製品が投入できるかって段階で民生用なんて全く目処立ってないでしょ
東京理科大、2TBのホログラムディスクの開発に成功。世界で初めて実用化に目処
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151105_729056.html
0756名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 13:26:51.41ID:atvQ3e1I何言ってんだ!笑
目処が立ったばかりなのに、そんなこと未来人じゃないとわからんだろ。
そんなことも言われないと分からないのか?
考えが浅すぎる。
発言すればするほど自分の愚かさが見えてしまうから、何も言わないほうがいいよ。
こっちが恥ずかしくなる。
こういった革新的技術は開発が困難。
最初は業務用で少量生産して、大量生産技術の確立。記録装置の小型化など、色々な問題を解決してから民生用に下ろす物だ。
CD-Rも最初は業務用だっだように。
0757名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 14:02:43.36ID:3bzos9X/0758名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 15:14:27.32ID:tOQKXp2Z0759名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 18:00:57.39ID:XQeYMQJ7それって、実用化には程遠いということだけど。
0760名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 18:21:25.86ID:JebaMtff記録面が傷はないけどよく見ると全体的に何かもやもやして墨流しのような模様?影?が見える
DVDではもっと反射も均一で綺麗だった印象なんだが、こういうモノなのかね
0761名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 18:31:48.29ID:qjIbuYEg0762名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 19:03:25.59ID:feDyxWm3> 512GB以上の大容量を最終的に〜200円に抑えるのは不可能。
> DVDとほぼ同容量の8GBのSDカードでも400円する。
今の価格で固定する前提で、512GB以上が必要な前提で、200円以下にしないと
ママンに怒られる前提で……
0763名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 19:32:12.30ID:JebaMtffありがとう
ググってもよく分からなかったが要するにそういうモノって事かな
不良品かと思ったがおかげで安心した
0764名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 19:38:47.61ID:qjIbuYEghttp://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16788.html
画像では見にくい上に映っていなかったり
0765名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 19:40:08.76ID:qjIbuYEghttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032444955
0766名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 20:40:03.44ID:s3FI/7KBメーカーもタイミングを見計らってる?
0767名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 21:03:20.24ID:/EFDgElh0768名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 22:18:23.47ID:+A25e3usじゃあエジソン風に円筒系で開発して
>>767
レコーダは対応してそうだからレコーダ作ってるメーカーのなら対応してるのかな?
0769名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 22:41:43.59ID:WweL/veF>それって、実用化には程遠いということだけど。
記事を読んでこい
実用化に「目処が立った」って言ってるだろ?
君は日本語を理解出来ていない。
0770名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 22:43:24.77ID:i+Z0jzxx商品化と
普及
0771名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 23:03:42.55ID:fQ94W+GN鬼が笑うどころの騒ぎじゃない
そして10年前だと8GBのUSBメモリが最大容量で20万で発売とかなってた時代
今は1TBが14万程度で売ってて8GBは400円程度
10年後は1TBが300円程度になってるかもな
そういやホログラムディスクは光に弱く遮光カートリッジ必須ってのがあったようだが解決してるのかね?
0772名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 23:38:49.78ID:alZG+YQpでもさその価格でも買った人達がいたから普及して今の価格になったんだよね?
やっぱその価格で個人じゃ厳しいから企業向けだったんだろうね
0773名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 00:01:47.73ID:VW8fQEmQフツーに民生用
http://news.mynavi.jp/news/2005/02/07/006.html
0774名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 00:03:45.97ID:VW8fQEmQいやなんでこうなるんだよw
こんなん大して数出るわけねーじゃん
まさか量産効果で下がったとか思ってるのか?
0775名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 09:11:29.93ID:KH0d3+V2装置の小型化と低価格化が出来るならかなり有望じゃね?
bitコストもHDDの1/10ってことだから、2T-HDD 7000円としてメディア1枚700円ぐらいってことか
転送速度は1Gビット/sを目指すってことだから容量増に比してあまり速くは無いね
ttp://news.mynavi.jp/news/2015/11/05/053/
0776名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 10:13:37.04ID:kY/3kLcAただ現状では民生用など夢のまた夢って感じだろう
そもそもいつまでもサイズが5インチもあり取り扱いにも気を使わなきゃいけない円盤なんぞ使い続けたくないなあ
ドライブもスペース食うし回転音もまとわりつくし
レンズの汚れで動作不良起こすし
USBメモリやSDカードも接触不良は発生するがクリーニングもしやすいし外圧にも強いから取り扱いも楽
そしてサイズも段違いにコンパクトになる上ドライブ不要でイニシャルコストも低い
使い勝手で言えば圧倒的にこっちだわな
0777名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 10:32:54.24ID:SoDWRczr0778名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 11:14:06.01ID:PUIniCcD> まさか量産効果で下がったとか思ってるのか?
正しくそう考えていたんだけど違うの?
Windows98初PCは30万超えてたっけなぁ
0779名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 11:34:44.33ID:IqDORJcB0780名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 13:01:46.97ID:veIEOZD9逆に言えば5インチに拘らなければ、例えば昔のLPやLDと同じ30cm盤でBDR-XL作れば現在の技術力でも大容量DISKが作れるんだよなw
0781名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 14:36:32.83ID:kY/3kLcAHDDもビッグフットやフルハイトを復活させるかw
昔保守のために糞重いフルハイトのHDD抱えて電車で客先行った時は早く保守切れて消えてくれと思ったもんだわw
0782名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 15:35:28.69ID:Qo3/Afl7ディスクを大型化すると経年劣化や重力の影響でディスクが反りやすくなるし
回転させた時の外周部のソリによるブレが半端なくデカくなるから現実的には無理
0783名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 18:14:22.65ID:veIEOZD9大判ディスクの回転ブレや盤の反りはレコード盤のような丈夫なターンテーブルに載せてダンパーで挟み上面から書込/読み出しをすれば解決するが
0784名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 18:19:11.95ID:ZLTNIJex0785名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 18:22:56.38ID:Qo3/Afl7いやだからそんな機構が必要になるようなメディア現実的じゃないでしょw
0786名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 18:23:57.14ID:oCjVInGS0787名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 18:27:50.49ID:Qo3/Afl7そういうのはもはや昭和の遺物でしかない
0788名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 20:41:23.48ID:PI6/0wDw0789名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 23:03:36.89ID:veIEOZD9頑強なターンテーブルに載せてレーベル部分をダンパーで抑える…まではアナログ盤の時代に既に実用化されていた技術だが
>>786
高度な技術力を必要とするホロディスクの民生品レベルでの流通を待っていたら8Kコンテンツを1枚で収容するDISKな゛無くなるのでは?
0790名無しさん◎書き込み中
2015/11/26(木) 00:01:15.98ID:CPygtE+RCDの時代から反りの問題があるのに、今更30cmの光学メディアなんてなぁ。
記録密度も大幅に下げなければどうしようもないだろ。
何よりもデカ過ぎて不便。
ノートPC、ゲーム機にも採用されるべきサイズにしなければ。
そもそも30cmメディアなんてランダムアクセス性能が糞だから、現実的じゃないな。
0791名無しさん◎書き込み中
2015/11/26(木) 02:18:41.59ID:79HOFjtt0792名無しさん◎書き込み中
2015/11/26(木) 04:22:48.31ID:CGE7ixcnむしろ、家庭用に使わせるには
直径2.5インチにするべきかもなあ。
0793名無しさん◎書き込み中
2015/11/26(木) 10:02:19.35ID:+z+83iYu小型大容量化を実現するにはSDメモリーを強化するしかないと思う
映画とかの市販ソフトならROMでも良いわけだが
0794名無しさん◎書き込み中
2015/11/26(木) 14:44:30.70ID:thPVGoSUminiSDサイズで大容量化やり直し
0795名無しさん◎書き込み中
2015/11/26(木) 17:57:54.04ID:Upgf8e4aでかくするのはナンセンスだとは思うが・・・・反り云々は、その気になればできると思うよ。
BDになって、レンズとディスクの距離が一気に近づいて、データレートも跳ね上がって、
でも結局それをキカイで解決できてるんだし。
DVD出たころの技術屋に、いまのBDのスペック見せたら、絶対無理って言うよ。
>>794
著作権団体がうるさいだろうから、大きさ含めてなんか新規格で作るんじゃないかな。
技術的にはSDと大差ないにしても。
で、3年ぐらいで中華アダプタが出て、やっすい中華SDが使い放題になる。
0796名無しさん◎書き込み中
2015/11/26(木) 23:30:28.81ID:R9zA+El60797名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 04:17:53.31ID:OFVGZMQZピックアップとの焦点距離と反りは全く関係ないだろ
まず、なぜディスクが反るかを調べましょう。
>DVD出たころの技術屋に、いまのBDのスペック見せたら、絶対無理って言うよ。
あなたの憶測でしょ?
きっと無理って言っただろうっていう。
16年前の1999年の時点で既にBDの主要技術は開発済みだけど?
大学の研究機関などのロードマップを見てくればいい。
2030年にはこういう技術を開発する予定みたいな事書いてあるから。
そういうのを見れば意見が変わるだろう。
0798名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 17:57:53.59ID:xq8KnbC3何言ってるんだコイツw
0799名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 18:58:25.75ID:6fw1yKHfそんなのがすべて実現してたらBTF2なんかそのまんま現実化してるw
0800名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 19:12:52.79ID:PLZW9gUL0801名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 19:20:42.06ID:lkoEiZ8/誘電撤退まであと一月、そろそろこの辺が安い国産DLを入手できるラストチャンスになるんじゃないか?
0802名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 22:38:09.26ID:1g88w8P9何言ってんだ?
反ったらディスクとピックアップの焦点距離が合わなくなって読めなくなるけど、根本的な問題として
ポリカーボネイト樹脂の反りは機械的に解決できない。
まずは何故ディスクが反るのか勉強してきましょうって事だ。
>>799
実現可能と思われていることに絞っても結構色々あるけどな。
そもそも、
CD→DVD 6倍以上の容量増加
DVD→BD 5倍以上の容量増加
を何故不可能と思うのか。
実際1999年に主要技術は発表済みなのに。
0803名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 23:36:51.55ID:ZLd/FMvH0804名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 00:59:19.68ID:GnzuWcLN品質的には国産パナの独占状態で他社はほとんど売れず赤字になる状態では撤退が相次いでも仕方ないだろう
最終的にはハード販売メーカー以外廃業してしまうのでは?
0805名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 04:03:36.97ID:QFAKB6fM全てパナのみを買い揃えていた奴なんてBDを買っている奴のほんの数パーセントだろ。
まさか、海外メーカー製のノーブランドの物と誘電の品質が同じという訳でもないだろ。
パナが特級品だとしてもその下の一級品のランクの物がなくなって海外の二級品か特級品だけになって大きな値段差と性能差があれば一般のユーザーへの影響は大きいだろう。
0806名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 04:04:20.71ID:QpgsqR/1LTHとREは自社IDあったよ。
結構品質良かった。
ブランドが無くなるってすごいよね…。
レンタルビデオ店行ったら毎回思うんだけど、BDとDVDの比率が未だにDVDが圧倒してるよね。
BDが見れない環境の人が多いの?
0807名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 05:23:16.03ID:ncn9fWos0808名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 06:51:29.19ID:enfn2kZn0809名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 08:18:12.46ID:y/NR9CYo前のファイナライズ言ってたおっさんみたい
0810名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 08:24:31.39ID:y/NR9CYo多分コピーの関係
0811名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 11:30:33.95ID:u+RyPGVwコピーがやり難いからでは?
0812名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 11:33:17.84ID:kXrCN8Kx0813名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 22:35:49.45ID:INVEnvx60814名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 00:39:37.63ID:bFns91QZ近いうちに撤退しそうだな。
もうパナだけが命綱だろ
0815名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 04:59:25.57ID:vUn8BUqI三菱は世界シェアNO.1だし、大丈夫だと思うよ。
ホログラムディスクの開発もしてるし。
ホログラムディスクに関する論文の筆者を見ると、東京理科大学基礎工学部と三菱化学メディアの研究者の名前が載ってる。
0816名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 05:29:15.48ID:lm5J0x2aBDレコはアニヲタや映画マニアの一部しか買ってないからな
一般人はTV内蔵HDDレコで済ませている
DVDレコの時は他に録画手段が無かったからかなりの台数が市場に出回っている
0817名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 12:10:56.19ID:wif0n39l一般人こそレンタル使うから円盤再生機が必要だわ
0818名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 12:14:57.40ID:BpfkbJNaDVD時代はそうだったかもだけど最近はネットでレンタルできる時代になってきてるしどうなんだろか?
0819名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 13:06:38.89ID:wif0n39lネットレンタルが実店舗レンタルを超えてると本気で思ってるの?・・・
0820名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 16:20:39.38ID:lm5J0x2aでもレンタル観るためにBDP買わないだろ
0821ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/11/29(日) 17:34:17.06ID:ZkbH4Lle8kの動画はもはやアーカイバル・ディスクの出番だね。
現状でも230GBの容量を誇る大容量光ディスク。
将来的には1TBを目指すという。
一応業務用のメディアではあるが、8kが普及する頃には、
家庭用のアーカイバル・ディスクができるかも。
0822名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 17:39:21.32ID:BpfkbJNa今現在じゃ当然越えてないだろうが今後も実店舗レンタルが主流であり続けるのかねぇ?
0823名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 17:39:27.48ID:mxfAwbtU0824名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 18:01:01.70ID:r6QqACvE何をバカな事を。
BDレコーダーが一般庶民のデフォルトだろ。
映画のDVDも観れるし録画したテレビ番組もダビングできるし。
連続ドラマとかはBDだと1枚に収まったりするからBDも使うし。
但し、外付けのHDDやネットワークドライブとかは使わない。
それらを使うのはマニアックな奴で、wowowの番組を録画してコレクションしてたりで容量が必要だから外付けのHDDを繋いでそこに貯めたりしてる。
0825名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 20:45:33.02ID:XP87pgHO0826名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 21:52:27.72ID:5eID77EZいつかは壊れるだろうし、そんなものは増やしたくない
0827名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 21:59:33.05ID:XP87pgHOそのHDDから新しいHDDにmove出来ない限り、どっちが長生きするかの賭けに過ぎない
0828名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 21:59:44.03ID:vUn8BUqIBDレコがマニア向けとか(笑)
一般家庭に割と普及してると思うけど。
TVにHDD繋ぐ録画方法って確かHDDと紐付けされてるから、TV壊れたら見れなくなるよね?
そっちの方がマニアックな使い方だと思うけど…。
0829名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 23:40:15.01ID:lm5J0x2aTV内蔵HDD録画機能のおかげでBDレコがあまり売れなくなっているのは事実だよ
0830名無しさん◎書き込み中
2015/11/30(月) 00:25:48.30ID:P5Zkx1kvここの一部は、8kになったらタイヘンダー、とか騒いでるけどw
0831名無しさん◎書き込み中
2015/11/30(月) 00:31:07.49ID:WaH/9qwU0832名無しさん◎書き込み中
2015/11/30(月) 00:32:24.19ID:WaH/9qwU0833名無しさん◎書き込み中
2015/11/30(月) 07:50:17.89ID:rEwP1Ot9とか言ってきたから、ケーブル貸したらすごい感動してた。
割と一般はDVDが馴れてるからとかいう考えでDVDをレンタルしたりしてるんだろうね。
BDを体験したらDVDに戻る気が無くなる。
0834名無しさん◎書き込み中
2015/11/30(月) 07:51:05.78ID:APDh4YcSttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141008_670343.html
TVを替えたら見られなくなる、は過去の話になるだろう
0835名無しさん◎書き込み中
2015/11/30(月) 09:28:29.53ID:qwHHNnCO0836名無しさん◎書き込み中
2015/11/30(月) 10:18:55.01ID:T3Qy3y7/買い換える時になってできませんと言われてギャーギャー騒ぐだけ
0837名無しさん◎書き込み中
2015/11/30(月) 10:52:46.22ID:v60CVcsB0838名無しさん◎書き込み中
2015/11/30(月) 11:43:09.62ID:ElSEispcどこの品川だよ
0839名無しさん◎書き込み中
2015/12/01(火) 01:40:22.51ID:d+dyTZl+0840名無しさん◎書き込み中
2015/12/01(火) 02:27:19.01ID:1KNwDj9+一般の感覚ではビデオテープからDVDに変わった時に比べてBDの画質についてはそれほど認識してないと思うよ。
録画も10倍速とかで録ってるし。
違いは容量の大きさで認識してると思う。
連続ドラマのワンクールならDRで録っても50GB2枚で収まるとか。
多分画質落として1枚に収めると思う。
0841名無しさん◎書き込み中
2015/12/01(火) 07:59:33.59ID:PIJXnd+F0842名無しさん◎書き込み中
2015/12/01(火) 11:23:30.00ID:Eh/T/P4K0843名無しさん◎書き込み中
2015/12/01(火) 12:01:03.57ID:Tw3cnPcyDVDの頃から本来なら1年で1割くらいはほっといても下がるのに
円安と消費税増税が値下がり分を完全に吸い取ってる
むしろ値段上がってる
0844名無しさん◎書き込み中
2015/12/01(火) 13:20:32.59ID:BsricaWk0845名無しさん◎書き込み中
2015/12/01(火) 20:40:02.25ID:K0ACzWNNどうせバカしか買わないから多少質が悪くても安い方が良いだろうとさらに質が下がる
ますます買われなくなって値段も下がらない、負のスパイラル
0846名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 01:32:37.97ID:iU+XwDHZほんと下らない規格作ったよな
0847名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 02:57:03.29ID:7Ayg2CcO0848名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 07:51:16.49ID:d7qpwjmv30年以上前に作ったCDの規格に上位互換する形でどんどん後続の高密度ディスク作ってきたツケが回ってきたんだよ
0849名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 15:37:51.04ID:kNI6WjO50850名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 15:45:00.79ID:FPOcRshY0851名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 17:23:11.23ID:dspe3MNE0852名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 17:50:57.89ID:pS/JdyZQべつにwな話でもない。
0853名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 18:23:09.52ID:dspe3MNE0854名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 18:32:05.41ID:kNI6WjO5とりあえず君は、50GBを大量にかつ安価に製造できるのは光学メディアしかない
ってことにすら気付かない無能さんなんだね。
代替メディアが無いのにあーだこーだ言っても説得力皆無だわ。
0855名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 19:12:33.03ID:/IXuXmq6大昔に焼きこみROMとかあったんだから
0856名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 19:55:23.00ID:M1z4G1BV0857名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 22:47:07.50ID:d7qpwjmv誰も50GBなんていう既存の小容量メディアの話はしてないよ
今後普及するであろう4K〜8Kコンテンツを収納するための数百GB程度の大容量メディアの話をしている
0858名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 23:07:40.38ID:FximsiJi0859名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 23:39:07.40ID:kNI6WjO5大昔ってか、今でもマスクROMは普通にあるけどな。
つーか、メモリはコストが高いって上で議論されてただろ。
>>857
具体的にどうしたいんだよ?
ただ批判するだけ??
0860名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 23:41:22.02ID:O0oOU7Uy>企業や役所で長期保存用メディアとして使える程度の品質レベルに達してないと
・達していないけど使う人が増えたものorかつて普及していたもの
フロッピーディスク、CD-R、安物外付けHDD、安物USBメモリ、安物メモリカード、安物SSD、クラウド(ファーストサーバ)など
・達していたけど使う人が増えなかったor増えていないもの
MOドライブ、テープメディア、HD DVD、M-DISC、その他マイナーメディア多数
「データセンターではよく使われている」とか「〜の現場ではまだ現役」みたいなレスは不要。
MOもテープも場所によってはよく使われているのは知ってるけど、一般人への普及が主眼なら外れるから。
0861名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 00:02:02.14ID:tYS8ASrl0862名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 08:44:17.45ID:KGF6+KrChttp://www.mcmedia.co.jp/enterprise/
信頼性はあるんだぜ。
0863名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 09:00:41.70ID:gcysNAh1タブレット時代ww
頭悪そう
0864名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 12:47:14.32ID:nxzjZ4h9お前の方が頭悪そうに見えるけどな
0865名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 13:26:50.97ID:KGF6+KrC0866名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 17:42:37.05ID:ozuKCH0Lいくらぐらいするんだろう・・・・
日本製かな? 台湾だったりしてw
0867名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 17:46:04.91ID:ns2VsUwV>弊社業務用アーカイブディスクはパイオニア製業務用BDドライブ(BDR-PR1,BDR-PR1M)に
>記録特性を合わせ込みました。従いまして、BDR-PR1, BDR-PR1M以外のドライブでの
>ご使用に関しましては、記録品質および記録動作は保証しかねます。BDR-PR1,
>BDR-PR1M以外のドライブをご検討のお客様は別途ご相談ください。
25GB、25枚 \6250(税別)
ttp://sat-store.jp/item/itemnew/psbs25rsjp/
BDR-PR1MA \80000(税別)
ttp://sat-store.jp/item/itemnew/bdr-pr1ma/
抜き取りではなく全数検査とか、相変化ではなく溶融とか、別格だな
0868名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 17:47:08.28ID:ns2VsUwV>業務用アーカイブディスクは全て国内自社工場で生産を行う事により徹底した品質管理を実現しています。
0869名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 21:54:37.11ID:4X7/YJi+TDKの台湾製BD-REはBDレコで録画再生する用途にはほぼ問題ないが
Imgburn等でisoライティングするには時々のエラーは不可避という認識でOKですか?
BDレコでもImgburnでも両方とも問題なしなのはPanasonicの日本製だけですか?
0870名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 22:37:25.26ID:CnuA+gaJ0871名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 01:10:10.69ID:4yUBA0eO0872名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 09:04:24.18ID:kYvyyHywなぜドライブを疑わないのか。
0873名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 15:07:58.10ID:bcJfE4AFhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151204_733754.html
sony高いのに1番売れてるのか
0874名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 17:33:24.27ID:ZZg01wk40875名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 20:16:42.59ID:zpxvAj2u大手町だけでなく東京圏はもうだめだね
これからはナシオナル初め近畿勢が標準
0876名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 21:01:12.18ID:jJvNHWJT0877名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 21:51:09.02ID:jF7Ptjb70878名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 21:57:39.59ID:6/H8oLjc0879名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 22:55:10.51ID:yHx4AoPh2015年BDはTDKが24%から35.5%と相当増えてるね
撤退は痛い
0880名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 02:17:53.28ID:GRpeNiECCD-Rの末期みたいに、安いゴミRメディアに「焼いたつもり」になるのが普通になる日がそろそろ見えてきた
0881名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 08:49:50.87ID:oOlMg+F6製造原価から考えると一枚100円くらいが適正価格なのだろうね
でもここまで価格が下がるとどうしてもパナの割高感を感じてしまう
0882名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 12:16:02.39ID:oaoioVKF長期保存に対する保険と考えれば安いもんです
0883名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 15:14:16.15ID:5xtnCzysやっぱりパイオニアなの?
0884名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 17:23:25.45ID:S/KTEKYp0885名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 17:43:39.41ID:UBa9aX/Nでも、仮に数%の価格差でも、安い方を買ってしまうのが下々の一般庶民。
0886名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 18:49:32.79ID:n1jkijvo0887名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 21:14:26.80ID:BYo7iKdR0888名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 21:48:46.08ID:LK8dmDNj0889名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 22:11:40.40ID:NzRpCoSk台湾自社IDのSONYでも、70円程度なら喜んで買うわ。
0890名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 22:59:37.97ID:b2M0hEyF0891名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 00:52:09.59ID:jHtJqYn50892名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 01:24:17.70ID:pOfrUKbeただちょっと寂しいから、かつての他社製国産メディアが同価格で復活してほしいな〜っていう願望だね。
一時期は台湾SONYも手に入ったけど今はRITEKしか無いみたいだし・・・ ほんとBD-Rはパナしか選択肢がない。
0893名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 04:36:16.05ID:H+FE7h5M会社的な系統でいくならマクセルかな??
0894名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 05:13:32.02ID:XeT1Ehco0895名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 12:54:09.00ID:5dCANMcG一足早く販売終了か?
That’sとTDKの50枚スピンドルはまだ2000円で売ってるけど
中身はビクターのと全く一緒なの?
0896名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 14:35:43.00ID:yQWiRs3e9月に焼き捨て用途に買ってみたら 低エラーで驚いた
That’sとTDKはRiTEKじゃなかったか?>>895
0897名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 18:49:29.21ID:6jGANOMzOEMでなく自前でBDを作れる国内メーカーって?パナと・・・
>>893
Victor 50G 使いだったけど、マクセルとかソニーの国産品
に移行せざるを得ないな。国産(日本製)表示品はパナのOEMがほとんど。
0898名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 21:32:58.95ID:SCH9u2L2> パナ国産BDR/R-DLの価格はぜんぜん高いとは思えないな
ワカランでもないが、「うちは奮発して3.2GB積んでるぜ」と自慢できた
Win95時代を懐かしんでいるようでもある。
もちろん、HDDの話。
で、いまこれを書いてるPCは、12GBの半導体を積んでる。
0899名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 22:03:31.91ID:jHtJqYn5HDDといえば昔、PC9801の全盛期頃、80MB(←単位注目!)の外付けHDDが20万円を切っただけで大騒ぎしてたよなw
0900名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 22:14:38.76ID:E0uWxSPUこれで当時最強だったはず
0901名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 22:32:43.21ID:U7z089AM0902名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 22:39:17.67ID:SCH9u2L2それだと、SASIじゃなくてSCSIかな?
>>901
申し訳ない。景気が上向きなせいか、両面印刷ばっかりでな……
0903名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 22:57:01.57ID:86SRumQuばお〜始め各店ザッツは品薄状態だったな
「もっと早く買っておけばよかった」意欲を
沸かせておいてまとめ買い層を釣ってるだけかも知れんが
0904名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 23:22:16.14ID:E3sIhVB90905名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 01:25:30.50ID:1o921WzG俺も秋葉回ってきたがビクタースピンドルほんとにないな
いやもっと早く買っておけばorz
ザッツDLスピンは以前と同じ値段で ばお〜にまだまだ残ってる
0906名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 01:25:34.81ID:DnbkNOlZ0907名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 01:38:16.25ID:DnbkNOlZ同当時仕事先でPC導入した時、PCが50マソ、HDD(100M/SCSI)が25マソだったな
その後入れたノパソが70マソだった。日電は高かったよ。
俺自身は9801RAを40マソで買ったわ。純正HDDは買えんかったから
Cバスで使える40Mの入れてた。コンテクかICM製だったと思う。一応SCSI扱い。
0908名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 05:41:56.04ID:r15xdsUN0909名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 08:23:40.33ID:7aN3rVqL0910名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 09:51:34.00ID:68pDeqqEまさか。
0911名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 14:32:48.12ID:cheqwOUeパナのBD-R10枚パック(日本製)が税込953円
どゆこと?
0912名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 15:37:24.08ID:68pDeqqE在庫が少ないんだろ。
0913名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 18:22:24.50ID:WhgxxFsT今も昔も、パナよりもTDKの方が品質良くない
デマ流しやめて
0914名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 18:23:43.20ID:a96FH5Jn元々は日本産底辺品質だったと聞いた
0915名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 18:44:19.12ID:fBHiBxI2このスレはTDKイチオシ。最高品質。天下のTDK万歳。
俺はこっそりパナ買うけど、TDKは最高だよ。
0916名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 22:18:40.24ID:AqkejRg00917名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 23:35:26.76ID:z2wBhchH青タフ4倍とか8倍、いまだに人気があるもんな。俺も50枚ほど確保してるがちっとも使ってない。
0918名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 23:37:56.38ID:6gFTJ1Ph0919名無しさん◎書き込み中
2015/12/08(火) 00:40:46.03ID:ue6Ji0OtDVD-Rの時も自社生産止めるの早かったし。
0920名無しさん◎書き込み中
2015/12/08(火) 01:26:16.42ID:MhIfiz4Sおいおい、イメーションではなかった時代はパナと同等だったぞ
0921名無しさん◎書き込み中
2015/12/08(火) 02:20:16.58ID:aKcYCSIc0922名無しさん◎書き込み中
2015/12/08(火) 02:26:05.64ID:BYinV+kH>>918
マランツのテープって駄目な印象しかない
0923名無しさん◎書き込み中
2015/12/08(火) 18:51:36.06ID:dEQ6+4dL0924名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 19:20:43.56ID:PW8ebkQLいろんなパッケージ買ってみたけど全部Ritekなんだが・・・
0925名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 20:38:22.82ID:bbgfjXwa6倍速はSONYのIDじゃないの?
0926名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 21:21:54.72ID:PW8ebkQLまじで。 6倍はSONY製なのか。 こんど買ってみるよサンキュー。
0927ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/12/10(木) 22:07:40.90ID:2L2BL849あ、Blu-rayの1倍速は理論的には90分でフルに書き込めるんだった…。
CD-Rの1倍速は1秒間に約150キロバイトのデータを書き込むという概念を考えて見ればね…。
DVD-Rの1倍速は、CD-Rの8倍速、BD-Rの1倍速はCD-Rの24倍速相当に該当する。
0928名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 23:31:43.64ID:/R3lTtki0929名無しさん◎書き込み中
2015/12/11(金) 00:19:11.59ID:vEENOjQv>4倍速メディアでは、8倍速ドライブであっても実質的には最高速度で4倍速までしか出せない。
んなこたーないw
ドライブとメディアにもよるけど5インチベイ用BDRドライブなら大抵の4倍速メディアでは
1層なら10〜12倍速,2層なら8〜10倍速はだいたい出せるぞ
2倍速メディアだけは1層も2層も2倍速焼き止まり
0930名無しさん◎書き込み中
2015/12/11(金) 11:37:43.04ID:oyC97hg+0931名無しさん◎書き込み中
2015/12/11(金) 12:23:52.31ID:3UJn5prLそれは当たり前。>>927からの流れはPC用ドライブの話ね
>>929
わざわざ値段の高い6倍速メディア買っても
15倍速とかそのBDドライブの最高速度まで出るのなんて
滅多にないからぶっちゃけ4倍速メディアで十分なんだよね
書き込みさえ終わってしまえば保存性に特に違いは無さそうだし
ところでPC用ドライブでバカ正直にメディア指定の速度順守してる奴なんてまだいるのかな?
0932名無しさん◎書き込み中
2015/12/11(金) 16:23:44.39ID:mjQIRDRmってPOPを見掛けたんだがマジ?
特定のメーカーの話かと思ったが、なんか全てのメーカーが終了するかのような煽り文句。
1年前より少し値段上がってるし
0933名無しさん◎書き込み中
2015/12/11(金) 16:25:57.99ID:mjQIRDRm同じく
0934名無しさん◎書き込み中
2015/12/11(金) 16:44:58.86ID:/32MCh+10935名無しさん◎書き込み中
2015/12/11(金) 18:28:24.39ID:mrz+5HmkPanasonic買えば良いの?
0936名無しさん◎書き込み中
2015/12/11(金) 19:03:01.92ID:BOpZd2oqを買い集めた。値段上がってるし、売り切れ店もあった。
誘電、パナソニック、ビクター、三菱、マクセル、ソニー(製)
パナ以外パナのOEMでしょ?
0937名無しさん◎書き込み中
2015/12/11(金) 19:17:36.97ID:OiSLP8VF0938名無しさん◎書き込み中
2015/12/11(金) 20:54:03.99ID:JohfYhTT時々、フリーズ、ブロックノイズが出てたりする時がある
また、BDレコーダーで使用する際、たまに、「ディスクが汚れています」と認識しないのがある
パナではそういう経験した事が無い
0939名無しさん◎書き込み中
2015/12/11(金) 23:53:21.07ID:vj9QO+Guパナで3回連続で失敗、その後超硬に代えたら皆無になった
0940名無しさん◎書き込み中
2015/12/11(金) 23:58:14.93ID:OqjzEkm7たぶん相性とかもあるよ
0941名無しさん◎書き込み中
2015/12/11(金) 23:59:02.49ID:KIXkO05Cいやそれ多分ドライブが死にかけてるだけだから
0942名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 05:33:37.61ID:Sorw8xvsBD-Rで速度違反してエラー訂正が速度遵守と同じとは思えない
パナソニック限定話なら耐えるのかも知れないけど
一枚50円以下のメディアと安いドライブで年数十枚にそんな冒険は出来ないよ
0943名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 12:28:22.52ID:qfsWnWTM>BD-Rで速度違反してエラー訂正が速度遵守と同じとは思えない
それは当然そうだしエラー発生率が低い方が高品質に焼けていると言えるということには特に異論はないよ
でもね、エラー発生率が基準内なら1bit違わずデータは完全に訂正されるわけだしどちらも問題ないとも言えるよね?
結局は程度問題なわけだが、傷やホコリが付くような扱い方はしないという前提に於いて
速度違反よりも速度遵守する方がメリットが大きいとする理由・根拠について説得力のある説明ができるかい?
0944名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 13:27:28.39ID:fEJnaSoG同じメディアなら最初のエラー値が低いほうが読めなくなるまでの期間が延びる分メリットだろ
0945名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 14:32:44.87ID:I/Dt6sw/>そりゃ経時変化でエラー値が上昇していってだんだん読めなくなる
それってイメージ的にはエラー率は時間経過とともにリニアに上昇していくだろうってことだよね?
果たして本当にそのような経緯を辿るだろうか?
0946名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 14:48:56.94ID:nenGPhna0947名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 17:46:13.65ID:3YLcRwUpリニアだろうがそうでなかろうが、経年劣化は必ずあるんだから、
マージンを取るに越したことはない。
> 果たして本当にそのような経緯を辿るだろうか?
辿らない根拠があるのなら聞きたいが。
0948名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 22:42:02.88ID:j4JpJW+n他人に配布する用などコスパ考えるとRITEKかCMCかSONY自社台湾?
0949名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 23:04:04.88ID:DV8OAl/70951名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 23:31:26.20ID:cWbNtHOQCMCみたいにニオイがきつくないのが良い
0952名無しさん◎書き込み中
2015/12/13(日) 11:52:16.66ID:tWsjaUxwアレニウスの式
0953名無しさん◎書き込み中
2015/12/14(月) 20:50:05.37ID:kLDN9nAoamazonで売ってる、三菱化学のBD-RE DL 20枚スピンドルパックの原産国はどこですか?
VBE260NP20SV1 ¥4,987
0954名無しさん◎書き込み中
2015/12/14(月) 23:51:23.34ID:ldetRIbF今手元にこれの50枚の国産がある
印製って最近どっかで見た
0955名無しさん◎書き込み中
2015/12/15(火) 00:10:17.78ID:tqwgUVN5中 国産とかじゃなく。
0956名無しさん◎書き込み中
2015/12/15(火) 04:19:22.50ID:FQswABTs三菱化学の日本製も信頼性ありますか?
0957名無しさん◎書き込み中
2015/12/15(火) 05:51:29.77ID:tRy5AOz9やっぱり低エラーなら旧TDK初期ロットだな
TDKBLD-RBA-000
現在のPanaをあっさり抜く
まぁ酔狂な奴が現れない限り、オクでもめったに無い
0958名無しさん◎書き込み中
2015/12/15(火) 05:55:56.74ID:tRy5AOz9TDKBLD-RBB-000
TDKBLD-RBC-000
この2つはフリスビーにでもすればいい
0959名無しさん◎書き込み中
2015/12/15(火) 13:22:01.85ID:7EcCyUYsピザ?
0960名無しさん◎書き込み中
2015/12/15(火) 22:11:42.11ID:p0bHmn7hイメーションは自社事業となった記録メディアを自社の方針で経営するのは当然だし、
TDKからすれば事業を買ってくれた恩のある相手。
変なとこに買収されたくなかったり、事業に口や人や手や金を出してもらいたくないのなら、
そのメーカーの事業が好調になるように買い支えるしかない。
0961名無しさん◎書き込み中
2015/12/16(水) 00:41:42.14ID:kH19suos買ってもらっただけじゃなく大量の普通株も貰ってるからイメーション様々だな
http://www.imation.co.jp/info/news/2007year/0704192.html
> * イメーションは磁気テープ、光ディスク媒体、フラッシュ媒体、アクセサリーを含むTDKブランド
> レコーディングメディアビジネスを取得する。
> * 取得完了時に、TDKはイメーションの発行済み株式の約17%に相当する約二億八千万ドル相当の
> 普通株と二千万ドルの現金を合意した条件に基づき取得する。これによりTDKはイメーションの
> 最大株主となり取締役会の役員を選任することとなる。
0962名無しさん◎書き込み中
2015/12/16(水) 00:55:13.55ID:6Rjpp7OM0963名無しさん◎書き込み中
2015/12/16(水) 05:46:34.84ID:t18pzGAf在庫切れ
0964名無しさん◎書き込み中
2015/12/16(水) 09:42:11.82ID:S5TTshFy0965名無しさん◎書き込み中
2015/12/16(水) 09:47:02.71ID:0a5H4mwUイメーションってかつての3Mで米国ではAMPEXと並ぶ老舗だよね。
殆どは磁気録音の時代だけど。
0966名無しさん◎書き込み中
2015/12/16(水) 17:28:50.47ID:43yb/DlAありがとう
0967名無しさん◎書き込み中
2015/12/17(木) 13:48:12.72ID:QoaQUBqX感謝しろ、そして泣け
0968名無しさん◎書き込み中
2015/12/17(木) 15:51:37.30ID:lHG9jZPw生産は既に終了してる
http://www.imation.co.jp/
事業撤退のお知らせ
イメーション株式会社は2015年12月末をもって記録メディア・オーディオ機器事業から
撤退することを決定いたしました。
これにより、Imationブランド全製品はすでに生産を完了し、在庫限りでの販売とさせて
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いただいており、上記日程で完全に販売を終了する事となりました。
お客様におかれましては、事業開始以来長きにわたり当社製品をご愛顧いただき、誠に
有難うございました。
0969968
2015/12/17(木) 15:55:12.99ID:lHG9jZPwTDKブランドは12月末までだった
http://www.tdk-media.jp/
事業撤退のお知らせ
イメーション株式会社は2015年12月末をもって記録メディア・オーディオ機器事業から
撤退することを決定いたしました。
これにより、TDK Life on Recordブランド全製品の生産・供給を上記日程にて終了する
事になりました。
製品のアフターサービスにつきましては2020年12月末まで対応させていただきます。
0970名無しさん◎書き込み中
2015/12/17(木) 19:50:35.97ID:VyM0+CHH今のうちに買い占めておくべし
0971名無しさん◎書き込み中
2015/12/17(木) 22:33:52.55ID:edvg1nTQ需要はあるはずなのにな
0972名無しさん◎書き込み中
2015/12/17(木) 22:56:08.05ID:VytrTh+khttp://up2.iyhoo.net/up/download/1450354625.jpg
0973【ぴょん吉】 【2897円】
2015/12/17(木) 23:05:22.09ID:AHmJECe8インド産は結構買わせて貰いました。
0974名無しさん◎書き込み中
2015/12/17(木) 23:21:24.22ID:MpGtQd5L誘電Ritek50枚スピンまだあった?
1週間前はまだ山積み状態だったんだが
0975名無しさん◎書き込み中
2015/12/17(木) 23:23:33.69ID:H4dixCN+0976名無しさん◎書き込み中
2015/12/18(金) 00:06:42.73ID:W1hgHrAD0977名無しさん◎書き込み中
2015/12/18(金) 00:42:10.10ID:ZX8zouvCおまえは何を言っているんだ?
0978名無しさん◎書き込み中
2015/12/18(金) 02:17:27.23ID:7GtHI+WDHTLだよ
0979名無しさん◎書き込み中
2015/12/18(金) 02:36:52.29ID:Z7exjUOq0980名無しさん◎書き込み中
2015/12/18(金) 10:26:42.31ID:GjgYRJRm0981名無しさん◎書き込み中
2015/12/19(土) 04:45:01.14ID:r6/EX3vH0982ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/12/19(土) 08:50:08.14ID:UissdTy1光学メディアは冷暗所に仕舞っておく。
高温多湿を避け、直射日光に当たらないようにしておく。
所定のケースに収め、垂直に立てて補完しておきましょう。
0983名無しさん◎書き込み中
2015/12/19(土) 12:56:23.32ID:phIyIlOi0984名無しさん◎書き込み中
2015/12/19(土) 21:48:10.54ID:nRIqMEw7日本以外では普及せずに大失敗規格
あそこまでガチガチにプロテクトで固めたせいで皆が不幸になったな
0985名無しさん◎書き込み中
2015/12/19(土) 22:08:09.02ID:lmMWhQaY0986名無しさん◎書き込み中
2015/12/19(土) 22:34:42.15ID:HTdJ6ktc0987名無しさん◎書き込み中
2015/12/20(日) 09:23:53.52ID:68aLBIvs需要ないから撤退なんだけど。
0988名無しさん◎書き込み中
2015/12/20(日) 12:05:40.55ID:YJGx6IPO全く需要のない商品が家電売り場の目立つ場所をあれだけ占有してる現実をどう説明すんだよ?w
0989名無しさん◎書き込み中
2015/12/20(日) 13:40:54.30ID:N6NxTwW70990名無しさん◎書き込み中
2015/12/20(日) 13:50:09.94ID:WcpV+/0s0991名無しさん◎書き込み中
2015/12/20(日) 14:27:18.07ID:rIdkpnQ5コピーガードがなければHDDで良いんじゃない?
0992名無しさん◎書き込み中
2015/12/20(日) 18:21:31.75ID:eoCcr2u20993名無しさん◎書き込み中
2015/12/20(日) 20:59:47.85ID:hjI6Ju8Kクラウドじゃないか?
http://www.news72.jp/one-drive/52122899.html
0994名無しさん◎書き込み中
2015/12/20(日) 21:09:03.15ID:oCqMBSsu0995名無しさん◎書き込み中
2015/12/20(日) 21:34:31.92ID:CsescmoA0996名無しさん◎書き込み中
2015/12/21(月) 10:53:29.30ID:iZ8+YiPu0997名無しさん◎書き込み中
2015/12/21(月) 12:24:13.25ID:NLoIqW2B0998名無しさん◎書き込み中
2015/12/21(月) 13:23:44.93ID:B8wrM3og0999名無しさん◎書き込み中
2015/12/21(月) 14:17:01.86ID:/3fToysy/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
l / ヽ .`' `、、 .,i゛
.l| ! ''''v, ゙''ー .l、
|l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
.ll゙, ./ ! ,!
.!!...!! ,,゙''''ー .|
l.",! .リ |
l":| .〜''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. } ,i'./ |
:! .| :| . / .|
:! | ;! " .|
:! ! │ │
:!:| ,! i ,!
:! , .l, / .l゙ !
:! | , l. | .| :,
: v'" .! |'i .ヽ, ./ :! .ヽ
1000名無しさん◎書き込み中
2015/12/21(月) 14:31:22.26ID:zWu+JNg810011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。