トップページcdr
1002コメント371KB

太陽誘電CD-R/DVD-R/BD-R事業から撤退 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 03:23:14.93ID:atuvmQxd
太陽誘電(株)は、記録製品事業から撤退することを発表した。2015年12月末をもって
記録製品の販売を終了する予定としている。

同社では1988年のCD-R開発以来、CD-R/DVD-R/BD-R等の光記録メディアを
事業のひとつとして推進してきた。今回の事業撤退については「HDDの大容量化や
クラウドコンピューティングの普及に伴い、光記録メディア製品市場が縮小を続けていること」
などを背景として、「想定を超える市場の縮小、原材料価格の高騰等の影響により、
さらなる収益改善は困難な状況であると判断した」と説明している。

今後は電子部品、特に同社が成長戦略の要としているスーパーハイエンド商品に経営資源を
集中して事業構造を変革し、収益体質の改善に取り組む。

なお、今回の事業撤退に伴う業績への影響については、現時点で軽微なものと同社では予想している。

またビクターアドバンストメディア(株)からも、親会社である太陽誘電の方針にもとづき、
同社ならびに子会社の事業撤退を決定したとの発表が同時に行われている。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201506/11/36920.html
0081名無しさん◎書き込み中2015/11/22(日) 23:14:58.01ID:bQUMo8LQ
カーステに10連装CDチェンジャー入れるのが夢だったのに
今じゃ爪の先ほどのMicroSDにCD何百枚分の曲だもんなー
0082名無しさん◎書き込み中2015/12/11(金) 21:49:31.21ID:xbWm0ihX
撤退前にCD-Rは買い溜めしとこうと思ったけど
0083名無しさん◎書き込み中2015/12/12(土) 09:46:33.58ID:+zuPNtsq
CD-Rってあんまり使わないよな
0084名無しさん◎書き込み中2015/12/12(土) 12:20:01.51ID:FvzBLF3f
だからこそ買えなくなる前に買い溜めじゃ
0085名無しさん◎書き込み中2015/12/12(土) 16:33:30.06ID:u04k/f/9
今年いっぱいで来年は台湾製を使わないといけないのか
台湾製の50枚入りに3千も払いたくないな
0086名無しさん◎書き込み中2015/12/13(日) 02:00:46.13ID:MjNUU57f
先々週、某店でDVD-R(セラミックコート)買おうとしたら殆ど無くて
やっと150枚(3セット)買えた
年末にまた行ってあと100枚(最低でもあと50枚)は買っておきたい
店員さん曰く、かなり入荷が厳しくなってきてるとか
ただプリンタブルのは行った頃はまだまだあったけどね
0087名無しさん◎書き込み中2015/12/13(日) 09:48:53.80ID:8V8ljimz
俺の住んでる田舎では50枚のは売ってるが、10枚ケース入りとかはもう無い
0088名無しさん◎書き込み中2015/12/13(日) 20:09:48.51ID:k6FqKTYI
おいおい、焦らすなよ。
まだAmazonで普通に安く買えるじゃないか。
0089名無しさん◎書き込み中2015/12/19(土) 11:00:13.80ID:8CUX+7Y1
来年は耐水プリンタブル買えなくなりそうだな
使ってる人が少数だけど、ラベル印刷する人にとっては重要だったんだがな
ツルツルしてない、水でよく滲むラベル使いたくないわ
0090名無しさん◎書き込み中2015/12/19(土) 23:19:48.83ID:A4Bzmxdk
アマゾンで誘電CD-Rを買おうと思って放置してたら400円ぐらい値上げされてワロタ
しかたがないので他の店で買ったわ・・・
0091名無しさん◎書き込み中2015/12/20(日) 21:23:23.17ID:PynEM53Q
PCデュポに行ったら誘電の50枚(データ用)が3000円だった
11月にドンキで買ったTDKの50枚(録画用1,100円)も置かなくなっちゃった
0092名無しさん◎書き込み中2015/12/21(月) 19:47:12.20ID:0B3UaF6J
秋葉原ではまだまだ安く売ってるよ!ただしいつまであるかはわからん。必要な人は買いだめ推奨
0093名無しさん◎書き込み中2015/12/22(火) 07:12:17.79ID:WAanguYY
尼値上げファック!
0094名無しさん◎書き込み中2015/12/22(火) 09:26:57.73ID:nlGFj379
値段下げなくても売れるからな。
在庫限られてるしいつまで持つかだな。
0095名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 16:42:33.05ID:9018jpAA
Amazon仕様の黒いパッケージのThat's買ったんだが10枚に1枚ぐらい不良品だな
ドライブが爆音上げてダビングに失敗する
よく見たら円盤の縁に接着剤が波打って付いてる
これで円盤の回転がブレて爆音が出る→書き込み失敗するんだろうな
0096名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 17:04:48.59ID:2ikNmYkO
>>95
そんなん、Amazonに言ったら交換してくれるんじゃないか?
0097名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 17:14:05.08ID:9018jpAA
50枚パッケージの不良交換は出来るだろうけど使った良品の分はどうするんだよ
1枚単位じゃ返品交換できないでしょ?
0098名無しさん◎書き込み中2015/12/23(水) 17:58:35.65ID:/ulWFoIB
それは太陽誘電に直接言ったらいいんじゃない?
0099名無しさん◎書き込み中2015/12/24(木) 13:44:56.82ID:W/+mzQ1b
>>95
今までは ドライブとメディアの相性とかは良かったん?
急にトラブルが起きたん?
0100名無しさん◎書き込み中2015/12/24(木) 15:31:03.05ID:FljCvd7j
Amazon仕様じゃないThat'sは普通に使ってたから販売中止もあってAmazonのを買った
まさか中身が劣ってるとは思わなかった
0101名無しさん◎書き込み中2015/12/24(木) 19:55:52.24ID:BAaepFKa
Amazonのレビュー読むとThat'sのものより質が悪いみたいだ、ってのがあるよ。
それを見てAmazon専用を買うのをやめた。
0102名無しさん◎書き込み中2015/12/25(金) 08:06:00.99ID:agRmcyMa
>>97
そんなもん交渉次第だろ!
交換して戻ってきたやつを売る訳じゃないから問題のあるやつだけ返して交換して貰えは良いじゃん
0103名無しさん◎書き込み中2015/12/25(金) 09:36:07.16ID:AVY1GjES
Amazonとそんなアホな交渉するよりスタートラボに不良品送った方が簡単じゃね
0104名無しさん◎書き込み中2015/12/25(金) 09:45:23.40ID:N2J9PTps
たまたま不良品に当たっただけじゃないの?
わざわざ選別して質の悪いのを尼パックしてるとも思えん
0105名無しさん◎書き込み中2015/12/25(金) 10:07:35.16ID:AVY1GjES
わざわざ選別してというより選別工程を1つ端折ればそんな感じになるんじゃないかな
0106名無しさん◎書き込み中2015/12/25(金) 21:50:57.03ID:CAgnz7VX
>>104
TDKの誘電OEMをエラーチェックしたことがあるけど、純正品よりもエラー発生率が
高いように感じた。
わざわざ質の悪いのを選んでるとは思わないが、チェックの基準が甘くなってるのでは
なかろうか。
0107名無しさん◎書き込み中2015/12/26(土) 06:48:35.68ID:HsXdq25W
OEM先に、磨耗したスタンパー使って安くしてくれって言われてるんじゃね?
0108名無しさん◎書き込み中2015/12/26(土) 09:00:22.01ID:5FMXe7B/
>>107
意味分かんね
それでどうやって安くなる原理だ?
0109名無しさん◎書き込み中2015/12/27(日) 04:10:40.24ID:95sqZTbC
多分B級品をOEM先に回してんじゃないかね

一度検査して弾いた物を再検査してB級品として流してたし
0110名無しさん◎書き込み中2015/12/27(日) 15:55:46.97ID:443b/473
量産性優先してるだけなんじゃない?
昔の雑誌記事に有ったが同じ製造機械を使っても、どれだけの時間を掛けて一時間辺り何枚作るか、
(例えば張り合わせた後の乾燥時間をどれだけ取るか)の設定に依ってメディア品質は変わってくるそうな
だから同じ工場で同じ材料で作っても、納入先の要求次第で品質は変わると
0111名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 01:55:50.56ID:PyzlRNUy
張り合わせの技術はマクセルがピカイチで誘電はどうしても追いつけなかった
三菱のなんか畳に落としたら2枚に分離した事もあったな
0112名無しさん◎書き込み中2015/12/29(火) 12:33:19.92ID:mKT1unYK
写真画質で売ってるやつの代替えでおすすめなにかないかな?
0113名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 17:07:02.41ID:QKcagZvQ
誘電はCMCよりエラー多いな。
同じ条件で同じ内容を焼いて計測してみた。

太陽誘電
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org677692.png

CMC
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org677689.png
0114名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 19:55:17.62ID:fAE9c3HX
CD-Rは最近まで車で使ってたが、SD、USBでFlac再生に切り替えた
DVD焼くのは誰かに頼まれたときぐらいか
俺の今の懸案事項はパナBDと東芝が日立から受け継いだ3.5HDDだわ
録画人間なのでこの二つは何とか持ち堪えてもらわないと困る
0115名無しさん◎書き込み中2015/12/30(水) 20:27:26.28ID:GLX1YK1K
>>113
誘電は外れロットと思われる。
CMCは、CD-Rに関しては大体その程度のエラーが普通。
0116名無しさん◎書き込み中2015/12/31(木) 14:29:56.91ID:70RksAbK
店舗から消えたね
DVDはマクセル一色だ
0117名無しさん◎書き込み中2015/12/31(木) 15:36:01.29ID:xxDgU4DR
カセットテープとともにマクセルにはがんばってほしい
0118名無しさん◎書き込み中2016/01/01(金) 13:20:01.40ID:SBkq1vte
誘電メディア、
DVDやCD-Rはやっぱ買っておいたほうが良いでしょうか?
0119名無しさん◎書き込み中2016/01/01(金) 13:45:43.23ID:fo227YHV
そらもちろんよ
なんでもいいなら買う必要ないけど
0120名無しさん◎書き込み中2016/01/01(金) 16:35:34.60ID:SATbEnGG
尼でDVD-RとCD-Rの50枚入り買った
当分これで足りる

切らしたら三菱使うしかない
0121名無しさん◎書き込み中2016/01/03(日) 06:44:44.04ID:UgNNhQae
マクセルと三菱だったらみんなどっち買う?
0122名無しさん◎書き込み中2016/01/03(日) 08:04:29.89ID:LusyLpBO
三菱だな
0123名無しさん◎書き込み中2016/01/03(日) 08:09:30.65ID:x43adX7C
そのうち入手不能になるのじゃないかな。
それをみこうして買い占めしておけば、
将来大化けして買った時の値段の10倍
で売れる、ビンテージワインのように
なりはしないかな。
0124名無しさん◎書き込み中2016/01/03(日) 08:20:59.34ID:lVVWqtPL
太陽誘電のBD-Rの日本製がよく買い占められて高くなってたじゃん
DVD-RやCD-Rも買い占めて2年寝かせれば転売ウマーになりそう
俺はその頃には三菱の台湾製で妥協してると思う
0125名無しさん◎書き込み中2016/01/03(日) 09:52:45.16ID:+M1n1QWg
三菱だとSR80SP50V1でいいのかな?
0126名無しさん◎書き込み中2016/01/03(日) 11:05:21.85ID:uuRogreb
使わずじまいの青タフ10枚入りの650MBx2、700MBx2持ってるが
オークション見てもせいぜい10枚1000円程度だな

10年以上寝かせた青タフですらこんなもんだし
買い占めても大してうまみ無いんじゃない?
0127名無しさん◎書き込み中2016/01/03(日) 14:45:53.10ID:Hpbq0yjk
>>121
事業統合してマクビシになるのだろうか
0128名無しさん◎書き込み中2016/01/03(日) 16:04:48.06ID:n5Wu/YWZ
ビスケットみたいな名前だな
0129名無しさん◎書き込み中2016/01/03(日) 19:27:21.75ID:Tq5yrR1A
>>125
それはダメ
0130名無しさん◎書き込み中2016/01/03(日) 21:00:01.60ID:ePr+PPxh
買うならトリプルガードな
0131名無しさん◎書き込み中2016/01/03(日) 22:12:43.20ID:fS5AE20O
横浜祖父で、50枚入りが1200円で売ってたから、5個買ってきた。
かなり重いんだね。
0132名無しさん◎書き込み中2016/01/03(日) 22:22:36.34ID:2czkjWn7
6個300枚買えば箱入りだったのに
0133名無しさん◎書き込み中2016/01/03(日) 22:49:16.58ID:zKlm+Fhi
トリプルガード?
0134名無しさん◎書き込み中2016/01/04(月) 00:00:21.45ID:9ycUEOK8
多い日も安心なんだろ^^
0135名無しさん◎書き込み中2016/01/04(月) 21:00:30.51ID:5Bt3nRin
トリプルガードはドライブによっては焼けなかったり読めないらしいな
0136名無しさん◎書き込み中2016/01/04(月) 21:12:42.58ID:Ln7KlLUc
レーザーすらガードしてしまうというあの…
0137名無しさん◎書き込み中2016/01/05(火) 13:25:18.90ID:fSH2a11p
13年くらい前に青タフや三井GOLD、緑富士やPM誘電を買い漁ったんだが
こんどは国産誘電を買い漁ることになるとはな・・・
0138名無しさん◎書き込み中2016/01/05(火) 14:17:10.17ID:f8JK4ZDK
ところで、既にもう生産してない訳だが、今なら店頭在庫はあるのかな?
BDばかり買い溜めしてたけど、考えてみればDVDも映画等のDVDを保存する為には使うんだった。
0139名無しさん◎書き込み中2016/01/05(火) 15:05:03.16ID:CTKEH9DU
BDは金持ちか家電好きしか使わないからな
DVDなら貧乏人でも持ってる人が多いし、アップデートしなくて良いから使い勝手が良い
太陽誘電のBDでも台湾製なら寝かせても価値が出ない
0140名無しさん◎書き込み中2016/01/05(火) 19:17:44.67ID:3N1FtGfC
DVDはTDKの4倍速(TYG01)の在庫があるからいいけど
BDを買うか迷ってる
まずBDドライブを持ってないからだ
0141名無しさん◎書き込み中2016/01/06(水) 00:01:47.38ID:74CvAJHY
BDはパナしか買わんわ
0142名無しさん◎書き込み中2016/01/06(水) 01:59:42.94ID:QGvt9oaC
BD-Rは自分用にパナ、配布用にRiDATA(SONYかTDKか誘電)
0143名無しさん◎書き込み中2016/01/06(水) 21:06:08.33ID:qqHsFQ68
PrincoのBD-Rがあれば
0144名無しさん◎書き込み中2016/01/07(木) 00:11:37.38ID:pm5EC6qn
最近水色パッケージが消えて銀パッケージが出てるけど
型番にMGと入っていてマスターグレードなのかと思ったら磁気研のMGだったもよう
0145名無しさん◎書き込み中2016/01/15(金) 01:11:08.07ID:IE+zAs8l
亡き後三菱?そもそもCDRいらんという人は多いだろうけど インディミュージシャンとかどうするんだろう
0146名無しさん◎書き込み中2016/01/15(金) 16:10:30.64ID:0G5UAKdc
品質の評判が悪くなく、プリンタブルで色素が濃いCDーRか印刷レーベル面が厚めで黒い文字が透けないものはないだろうか

医療機関で転院する際などに使うので、出来るだけ読み取れないようなケースは避けたい
0147名無しさん◎書き込み中2016/01/16(土) 07:09:33.18ID:bWaJ9aHn
>>146
すぐ消えるCD-Rなんて今時無いだろ。
印刷したら透けるってそんなにある??
有名メーカーのメディア使っとけばとりあえず問題ないんじゃない?
0148名無しさん◎書き込み中2016/01/18(月) 18:08:16.75ID:3r8W68S2
>>147
消えるのではなく読めない頻度を最小化する必要があるので。

最近三菱の裏面銀、青両方試したのだが、色素が薄い、もしくは印刷層が薄い影響で
印字の色の濃い部分が樹脂層側から見ると字が透けて見える。

もう少し何とかしたい。
0149名無しさん◎書き込み中2016/01/19(火) 10:54:00.82ID:JBXavtNE
>>148
だったらノンプリンタブルディスクと↓を使うのがいいんじゃないか
http://casio.jp/d-stationery/cd_r/
0150名無しさん◎書き込み中2016/01/19(火) 20:35:40.09ID:MxSR+rXs
>>149
専用のパブリッシャーで作成してるからその手は使えなくて…
0151名無しさん◎書き込み中2016/01/20(水) 00:57:02.11ID:HTvvE0fP
そういう用途で使うって事は多少価格が高くても問題は無いよね?
じゃあ今なら何とか入手できる誘電の写真画質プリンタブルをかき集めてストックしておく方が良いんじゃないかな
品薄になって来てるので値段は高騰してるみたいだけどあなたが探してる条件に近いと思う
通常のプリンタブルよりも印刷層が厚く記録面側から見ても透ける事は無いし
誘電製なので色素も他社よりは濃いと思う
0152名無しさん◎書き込み中2016/01/23(土) 22:34:10.40ID:4Lgp6NSf
店頭に在庫あるかヤマダに電話したらまだあるって言ってたから安心した。明日買って来る。
0153名無しさん◎書き込み中2016/01/24(日) 00:24:39.19ID:3p8xWDTj
>>152
うちの近所のヤマダには8倍無地セラコがあったわ
在庫に余裕ありだったみたいだから箱買いしちゃった
0154名無しさん◎書き込み中2016/01/27(水) 15:25:26.12ID:vusai1mT
このメーカーの製品が市場からなくなったら、
どこのメーカーのものを買うのがいいだろうか。
少し高くても信頼のおけるメーカーだったのでひいきにしていたのだけど。
撤退するのは残念だ・・・。
0155名無しさん◎書き込み中2016/01/27(水) 16:43:20.73ID:PoSEELNS
やはりプリンコ製のものを買うのがいいだろう。
0156名無しさん◎書き込み中2016/01/27(水) 16:45:11.28ID:gFfkkEEk
OEM元のCMCかRitek
0157名無しさん◎書き込み中2016/01/28(木) 09:21:39.62ID:Jtl9azD2
Amazonにまだあるけどじわじわ値段が上がってるよな
6セットしか買ってないから本当はまだ欲しいんだけど、知り合いに頼まれて使う程度だから控えてる
0158名無しさん◎書き込み中2016/01/28(木) 09:35:01.42ID:q7FFT1Mq
今日ショップに行って買いだめしておこうと思っている。
0159名無しさん◎書き込み中2016/01/28(木) 11:10:30.90ID:wh2pMMSL
クソ品質と、あんなに叩かれていたTYG03が
まさか貴重な部類に入るとはね・・・
0160名無しさん◎書き込み中2016/01/28(木) 22:23:43.66ID:ErrqJpm6
尼プルガードの値段も元に戻ったし
0161名無しさん◎書き込み中2016/01/28(木) 22:44:46.74ID:fnWOMxuk
ライテック製でプリンタブルの青系色素か金色色素のやつある?
0162名無しさん◎書き込み中2016/01/28(木) 23:30:38.99ID:P2Zw1NPh
http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&;k=2016012800797
綿貫英治氏死去(太陽誘電会長、前社長)

綿貫 英治氏(わたぬき・えいじ=太陽誘電会長、前社長)
24日午後4時56分、肺がんのため群馬県高崎市の病院で死去、67歳。
群馬県出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は長男正明(まさあき)氏。
太陽誘電主催のお別れの会を後日開くが、詳細は未定。連絡先は同社総務部。

(2016/01/28-17:53)

http://navigator.eir-parts.net/EIRNavi/DocumentNavigator/ENavigatorBody.aspx?cat=tdnet&;sid=1319213&code=6976&ln=ja&disp=simple
2016 年1 月 28 日
取締役の異動に関するお知らせ(訃報)
0163名無しさん◎書き込み中2016/01/29(金) 14:56:36.02ID:64/IZVeI
太陽誘電、CD/DVDメディアは国産と告知〜中国工場での争議報道が波及

太陽誘電株式会社は、同社ブランドのCD/DVDメディアの生産地についての告知を公開した。
告知によれば、先週末にデモなどの争議が報道された同社の中国・東莞工場は、コンデンサ
などの電子部品生産工場であり、光メディア等は生産していないとしている。
同社のメディアは100%子会社である「That's 福島」にて全数生産されており、海外生産
および委託生産などは行なわれていない。
また、一部の梱包工程を除いて海外での作業は行なっていないとしている。
同社のメディア製品は、国内で生産されていることがパッケージに記載されるなど、特徴の1つとなっている。
しかし、先週末から同社の中国工場における争議が報道されたことで、
メディア製品についても海外生産ではないかという疑念が広まり、今回の告知に至ったものと推察される。
(2005年4月19日)

銀幕がボロボロ剥がれてるけど日本製だから安心だね
0164名無しさん◎書き込み中2016/01/29(金) 15:16:49.74ID:pSWehtlz
itsunokijinosetenndabaka
0165名無しさん◎書き込み中2016/01/29(金) 16:01:34.62ID:8VB1NLa6
packaged in china
0166名無しさん◎書き込み中2016/01/31(日) 05:23:14.89ID:yf+m9uWt
実はHDDのバックアップ先として、太陽のDVD-Rを使っていたんだが。
撤退のニュースを知ってから買いだめしておいたので、すぐには困らないが…在庫切れたらどースッかな…
0167名無しさん◎書き込み中2016/02/01(月) 22:45:50.65ID:cTHVAogh
2週間前だから今はわからんけど
アキバ・あきばおーではセラミックコートが平積みしてた
税込で1800円台だからamazon辺りよりは安いかな
(今の在庫はわかりませんので売り切れの場合容赦)
0168名無しさん◎書き込み中2016/02/03(水) 17:24:59.81ID:FHg6hsYr
>>166
10GBの大容量HDD?
0169名無しさん◎書き込み中2016/02/04(木) 19:06:53.35ID:RpPHITlW
アマゾン値段が下がって来たな
最後大量に生産したのか
0170名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 13:00:05.47ID:jdJRPDqY
dvd-r はまだしもdlの方はもともと需要ないから三菱化学メディアが+rdlつくってる限り安泰
0171名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 15:44:22.93ID:bOSIPmy/
>>170
メインにDLを使ってるな。
25GBはシリーズ物の最後の尺の調整の時くらいか。
ベストヒットUSAなど長期間続いてる番組は全てDLで録った方が無駄になる部分が少ない。
0172名無しさん◎書き込み中2016/02/11(木) 17:52:38.98ID:MYzwe72A
太陽誘電の代わりを三菱に期待してたけど、ダインアゾ製品の中身もCMC ID品(CMC MAG.AM3)が混入しだしたらしいね
0173名無しさん◎書き込み中2016/02/12(金) 12:08:55.37ID:FR21xjjM
これ買おうと思ってるけどCD別々に保存するには別ケース買わないと駄目なの?
0174名無しさん◎書き込み中2016/02/12(金) 22:11:59.24ID:wSXzLJE1
まぁスピンドルは普通そうだが・・・
もともとケース付きよりは、どんな物でも割安だよ
0175名無しさん◎書き込み中2016/02/12(金) 23:26:48.43ID:B5W/e5wd
>>173
スピンドル買って別にケースを買った方が連続物なら50GB3枚に焼いて3枚用ケースに入れるとか自由が利くから良いよ。
ケース専門店に注文すれば1枚用、2枚用、3枚用とあって、どれもジャケット写真を表に入れられるのかあるし。
厚さもほぼ標準のBDケースと同じくらい。
0176名無しさん◎書き込み中2016/02/13(土) 10:10:18.44ID:nNvIKYIn
DVD-R
長期保存はやっぱ太陽誘電が良いのでしょうか?
今のうちにまとめ買いした方が良いのでしょうか?
0177名無しさん◎書き込み中2016/02/13(土) 11:29:10.16ID:3P5rzxwX
最近のは買い溜めするほど品質良くないけどな。
0178名無しさん◎書き込み中2016/02/13(土) 11:39:28.89ID:nNvIKYIn
>>177
そうなんですか〜
でも海外生産品よりはまだマシですよね?
0179名無しさん◎書き込み中2016/02/14(日) 03:29:21.13ID:OOpVATq9
要は普段からそんなにDVD-R使うのか?って話だ
使わないならゴミになるだけだぞ
0180名無しさん◎書き込み中2016/02/14(日) 17:57:50.36ID:v/xxdTYH
なんだかんだ言っても誘電を買いだめしておいたほうが良いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています