トップページcdr
1002コメント371KB

太陽誘電CD-R/DVD-R/BD-R事業から撤退 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 03:23:14.93ID:atuvmQxd
太陽誘電(株)は、記録製品事業から撤退することを発表した。2015年12月末をもって
記録製品の販売を終了する予定としている。

同社では1988年のCD-R開発以来、CD-R/DVD-R/BD-R等の光記録メディアを
事業のひとつとして推進してきた。今回の事業撤退については「HDDの大容量化や
クラウドコンピューティングの普及に伴い、光記録メディア製品市場が縮小を続けていること」
などを背景として、「想定を超える市場の縮小、原材料価格の高騰等の影響により、
さらなる収益改善は困難な状況であると判断した」と説明している。

今後は電子部品、特に同社が成長戦略の要としているスーパーハイエンド商品に経営資源を
集中して事業構造を変革し、収益体質の改善に取り組む。

なお、今回の事業撤退に伴う業績への影響については、現時点で軽微なものと同社では予想している。

またビクターアドバンストメディア(株)からも、親会社である太陽誘電の方針にもとづき、
同社ならびに子会社の事業撤退を決定したとの発表が同時に行われている。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201506/11/36920.html
0766名無しさん◎書き込み中2016/08/09(火) 15:08:27.20ID:olaa+Z2A
裏ビデオ屋でもないと使いきれんな
0767名無しさん◎書き込み中2016/08/09(火) 18:30:29.36ID:EcJSWkv2
>>766
そこまではいかんだろ。
俺は3枚入りケース100個買ったけど知らない間に半分以上なくなっていた。1年半くらいかな。
だから5年も焼き続けるなら600枚でもそれほど大量とも言えない。
俺も家にBDは30枚スピンドル3つ、50枚スピンドル2つある。
DVDは50枚スピンドル3つかな。
0768名無しさん◎書き込み中2016/08/09(火) 19:46:15.39ID:PjDFEGpW
>>766
裏ビデオ屋なんてまだあるの?
今はもうネット中心かと思ってた。
764だけど、学校関係はBDと選択だけどほぼBDだって。
でも600枚買って50枚ずつとかでオクに出せば結構出るかもね。
0769名無しさん◎書き込み中2016/08/11(木) 18:57:06.19ID:6stE5hDF
>>764-765
だから個人は森メディアしかないんだって
少量はセティアと値段調整してるからな
0770名無しさん◎書き込み中2016/08/11(木) 19:00:16.63ID:FZGp+7Fn
個人的にはDVD使わなくなったしなあ。
先日写真を渡すのに必要になったからバーベイタムのケース入り10枚500円で買ってきたけど。
Win10のインストールメディアだってUSBにしちゃうしで使うところが無くなってきた。
0771名無しさん◎書き込み中2016/08/11(木) 19:03:22.29ID:6stE5hDF
誘電が無くなって入手出来なくなってたと考えてるからTYの誘電でも安いもん
0772名無しさん◎書き込み中2016/08/11(木) 19:21:08.58ID:5lV4JlZb
必死の宣伝、キモいなあ…
0773名無しさん◎書き込み中2016/08/11(木) 23:08:16.29ID:K3FNzFVV
DVD-RなんかRiTEKでいいだろ
CPRM付でも一枚20円もしないし、データ用なら17円ちょいだぜ?
0774名無しさん◎書き込み中2016/08/11(木) 23:16:00.66ID:N8DcGIaS
>>773
近所のヤマダはバーベイタムよりライテックの方が高かったよ。
0775名無しさん◎書き込み中2016/08/11(木) 23:23:48.32ID:K3FNzFVV
>>774
ディスカウントの話ですまない。
田舎のスーパーで半額50枚スピンドル691円で処分していて4個全部買った。
一枚14円未満!
0776名無しさん◎書き込み中2016/08/12(金) 21:57:50.50ID:GhOIByNe
日本橋で誘電のプリンタブルの100枚を3600円で売ってた。

よく見ると、2月か3月くらいに買ったワイドじゃないタイプだったので止めた。
元々、ナロータイプは在庫が100枚くらいあるところに誘電だからと100枚買ったのだが、やはりナローだと盤面印刷したらあちこち蹴られるからRitekのワイド100枚を買い足したのに。
0777名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 00:17:25.85ID:splorl0T
TY相当売れてるらしいな
業務用は馬鹿にならないぞ
0778名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 06:55:05.22ID:pSfhKkW0
TYは裏ビデオ屋がかなり買ってそうだな
逆に言うと大量のメディアを使う仕事ってそれ位しか無いし
0779名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 07:12:37.43ID:DCP4S1lp
日本橋で突然誘電のDVD100枚スピンドルが出た。3400円だったかな?
だけど、ワイドタイプじゃないので止めておいた。
無くなる前に買ったけど、やはりワイドじゃないと盤面印刷したら狭くてうまく収まらないからRITEK100枚買い直したのに。
0780名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 07:15:22.31ID:DCP4S1lp
>>779
ごめん!既に>>776で書いてたわ。
更に更に価格間違えた、3600円が正解。
0781名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 08:34:52.69ID:pfX5RjvN
2日前に書き込んだことすら忘れてる、しかも価格も間違う
痴呆症?
0782名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 08:44:39.10ID:9CxYOE9V
裏ビデオ屋なら高速に適するオキソライフのRITEKが好都合じゃないの
まぁ高品質ならクレームが減るという利点くらいしかないが
0783名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 13:47:07.59ID:QETtKUrY
磁気研がTYに手を出したと言う事は儲かるからだろ
ヨドやビック等の店に並べるとか有り得るかも知れん
0784名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 16:28:23.66ID:n05x0cWe
>>780
鳥越乙
0785名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 16:43:40.45ID:9CxYOE9V
タイワン誘電50枚で1300円程度なら三菱アゾと競合するからイケるかもな
本物誘電買いそこねた客もいるだろう
0786名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 17:52:05.15ID:FzHJACH/
台湾誘電と本物誘電お違いは?
0787名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 18:04:01.22ID:9CxYOE9V
自分は生産地には拘らないが、それとは別問題で
CMCはダインアゾ表記でAM3をいれる件をやらかしてる
高品質という前提で高い値段で買う気になれないと思う
まずは信用ある代理店がしっかりついて返品受け付けるならべつだが
買うとすれば5年はじっくりと様子見てからだな。
0788名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 18:36:59.51ID:ykveC8IV
何処の国の自動車メーカーが、ホンダが作ったローバーの生産ラインを買収して
自国に持って帰ったが、同レベルの生産が出来たって話は聞かないまま終了。
今回も似た展開だから、誰か人柱になって計測結果が出てからの話だろうね。
何となくだけど、初期ロットでいきなりコケる可能性大の気もw
0789名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 19:21:51.76ID:guXPOzZ3
TYを卸してもらえないショップが悲鳴上げてるか倒産してるんだろ
書き込みで分かる
0790名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 21:41:42.01ID:Gv270Gmo
たかがDVD-Rくらいで倒産するってどんな店だよw
0791名無しさん◎書き込み中2016/08/14(日) 21:56:35.44ID:Jqx/S9c+
>>790
忍レコ?
0792名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 13:43:09.85ID:qdkD/ZDE
誘電を手に入れられないショップに聞いた方が早そう
0793名無しさん◎書き込み中2016/08/15(月) 17:32:25.89ID:be04m5Gp
誘電纏め買いしておいて良かったよ
本当に市場からなくなったらヤフオクに出品しようかな?
0794名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 08:05:14.88ID:w7U2pVr/
ヤフオクにちょこちょこ出るね
まだ店に残ってる所があるから今だしても薄利なのに早漏は必ずいるな
0795名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 10:06:23.06ID:jKcFuoNx
もうB級品しか残ってないだろ
0796名無しさん◎書き込み中2016/08/16(火) 11:04:03.39ID:QinK3yAw
スレチでスマンのだが…
前に古いCD-Rドライブを譲ると書いて奥にしまったので出てきたらと書いたのだけどどのスレか忘れた。
SONYのCDU948Sなのだけど、外付けケースごと受け取ってくれる人がいれば送料のみで差し上げようかと。
ちなみにキャディ無し、SCSIターミネーター無し。
動作確認も行えない状態。
こちら東京なので台風が去ったら送ろうかと。
前に東京多摩地区の人が手を上げていたので見ていたらその人優先でだけど居なければ他の人にでも。
なんだけど誰かほしい人居る?
居なければ処分かハードオフに引き取ってもらう予定。
一応ゴミの可能性も否定できないからその辺り理解してくれる人で。
0797名無しさん◎書き込み中2016/08/17(水) 18:34:48.43ID:A3/MVRnk
メディアなら受け取りたい
0798名無しさん◎書き込み中2016/08/17(水) 19:01:11.63ID:qZy4djya
>>797
メディアは国産三井とかリコーとかまとめて譲ってしまったので申し訳ない。
その時ドライブも欲しいとあったので、古いメディアには古いドライブが良いとかで出てきたらと言うことでして。
DTMやる人は欲しいとかあったような。
TEACの55Sとかプレクのドライブとかもあったのだけど出てこない。
0799名無しさん◎書き込み中2016/08/18(木) 18:01:30.86ID:IRxlxajK
太陽誘電:DR-47WPY10SN TYG03
■ええ!?コレが誘電のメディア!?■
え?コレが誘電?という数値。何がおかしいのかというと、PlexToolsの検証結果である上段のエラー値。
PIEは誘電であるのなら3.00以下くらいを求めたいのですが、軒並み2桁。台湾製メディアでも2桁に行く
のは少数です。特に5台中4台で16xの方が悪くなっていました。DW1640の16xではmaxが538まで行ってし
まいました。これだけ出ると、再生ストップという目にあってもおかしくないレベルです。
ただし、CD-DVD Speed検証のエラー値だけを見ればなんてことはありません。
PX-716A/JP2やGSA-4167B、DVR-110などはむしろ平均以上のレベルです。
誘電製メディアは、CD-Rの時はPlexToolsでは神のごとく素晴らしい数値を連発していましたが、
DVD-Rではそうでもなくなりました(むしろ悪い)。これをどう捉えるかがポイントです。
メディアとソフトの相性が悪い、という具合に見るのか、DVDではCDほど優秀なメディアが作れていないと見るのか。
取り敢えず「評価」項目は、私情をはさまずに純粋に出てきた数値のみで結果を出しました。即ち悪いです。
「2.7」は下から数えた方が早いような場所です。誘電ファンのみなさんごめんね〜。
16倍速DVD-Rの性能、157番中140位ってどういうことですか? 台湾、韓国製よりも劣っているじゃありませんか。
0800名無しさん◎書き込み中2016/08/22(月) 21:31:43.67ID:7ZZMaYsV
世の中には沢山のB級品があってだな
まずB級品かそうじゃないか
0801名無しさん◎書き込み中2016/08/23(火) 21:37:21.30ID:LNoLwYEb
マニアが注目するポイントとしては
・日本製台湾製など産地
・色素のタフネスさ
・計測エラーの低さ


があるだろうが
もう日本製も台湾製もほとんど技術管理は変わらぬレベルと見ていい
RITEKは1990年に台湾で初めてCD、96年にDVD製造した

CMCのAM3だってさいしょ売られてから十数年経ってるが消えるという報告はない
色素はダインアゾの4分の1の耐久性だが十数年経て消えぬ
4倍に薄めても20年位ではほぼ差がでないと見て良いのだろう

おそらく老人が光メディアを買って「消えるのでは」と思うのは滑稽であろう
2CHの住人が墓石の下になっても孫がエロDVD再生して爆笑するだろうから
0802名無しさん◎書き込み中2016/08/23(火) 22:03:02.21ID:G4buJPYR
DVD-Rに映画のタイトル何かを書いておきたいんだけど
ペンって普通の油性ペンでも良いのでしょうか?
それとも専用?ペンとかあるんですか?
0803名無しさん◎書き込み中2016/08/23(火) 22:54:42.68ID:I4kS0wHx
墨汁やろ!
0804名無しさん◎書き込み中2016/08/24(水) 01:05:26.20ID:bBkT8zYJ
>>802
書き込むDVD-Rによって違うんじゃね
プリンタブルなのか非プリンタブルなのか
0805名無しさん◎書き込み中2016/08/24(水) 20:47:37.45ID:0H0zvpGu
どっちも油性のマジックでいいんじゃないの?
0806名無しさん◎書き込み中2016/08/25(木) 00:05:18.29ID:pzo8l5hQ
インクでメディアが劣化するから書かない方がいい
ケースに書けばいい
0807名無しさん◎書き込み中2016/08/25(木) 00:06:16.67ID:pzo8l5hQ
しかもスレチだw
0808名無しさん◎書き込み中2016/08/26(金) 17:05:37.93ID:7qQwNBtI
インクでケースが劣化するから書かない方がいい
インデックスカードに書けばいい
0809名無しさん◎書き込み中2016/08/26(金) 18:41:14.52ID:94A8W20S
インクでインデックスカードが劣化するから書かない方がいい
書かずに記憶すればいい
0810名無しさん◎書き込み中2016/08/26(金) 18:46:56.30ID:2LhFN9GV
紫外線で記録面が劣化するから焼かない方がいい
焼かずに記憶すればいい
0811名無しさん◎書き込み中2016/08/26(金) 19:13:43.41ID:TmpM5M1o
で、これからメディアは何処を選べばいいんだよ?
0812名無しさん◎書き込み中2016/08/26(金) 20:47:13.44ID:2efmmHWR
工作員を呼び出す振り?w
0813名無しさん◎書き込み中2016/08/27(土) 20:45:12.35ID:Lbj03TxQ
DVDRは台湾製のCMC MAG. AM3でじゅうぶん
誘電16倍TYG03の色素の4分の1の耐久しか無いとしても
ケースに入れたり暗所保管するなら全く問題なし
消えて欲しくない場合は無機合金のRWやBDRも考える事で手打ちだろう

かつてアイオーやバッファローの8倍速DVDドライブ買うと
推奨メディアとしてまずマクセル三菱誘電TDKが挙げられていた
日本メーカー8倍速メディアは良いがもはやオーバースペック過剰品質とも言えなくもない

かつて松下は電子レンジ実際に10万回とか開閉して壊れないか確かめたらしい
例えば真夏の照りつける現場でDVDRがパソコンデータとして机に放置される
ようなことも想定すればタフな色素は必要だが一般家庭にはひつようになるのかね?
0814名無しさん◎書き込み中2016/08/27(土) 21:41:26.69ID:0J1bF8XY
>>813
10万回は別にして、少なくとも国内に出回る製品のほとんどがJQAやJET、UL Japan、TUVなどで耐久性試験を行うんだよね。
BDドライブなんかもパイオニアやかつてシナノケンシなんかも同じく独自第三者機関でレーザー光の強さや波長の検査をやっている。
だけどメディアは第三者機関で耐久性試験を行っているのかな?
そこがわからないところなんだよね。
0815名無しさん◎書き込み中2016/08/28(日) 01:44:33.88ID:YMhB8QlH
>>810わらた
0816名無しさん◎書き込み中2016/08/28(日) 13:53:18.83ID:MANgSNDr
三菱のカスタマーによれば新技術によりCMC・AM3でもダインアゾと
もはや耐久性は変わらないとの見解らしい
AM3であれダインアゾであれ(すくなくとも十年以上は持つ)ってことらしいが
0817名無しさん◎書き込み中2016/08/28(日) 14:01:41.04ID:JJIDq1Zi
>>816
それダインアゾ事件の時の三菱の言い訳だろ
0818名無しさん◎書き込み中2016/08/29(月) 21:28:43.64ID:zF1TPMiY
しかもちゃっかりダインアゾの優位性を説明するページが消えてたからな
暫くしてから復活したみたいだけど
0819名無しさん◎書き込み中2016/08/29(月) 21:46:38.73ID:aKccRnN0
誘電が光ディスクから撤退する前だけどVictorが出してたやつよかったんだけどな
レーベル面がツルツルのやつ
尼で1回買ったらすぐ取扱中止になったけど勿体なかった
0820名無しさん◎書き込み中2016/08/29(月) 21:52:28.66ID:gwScQ9bf
まー記録メディアを日常使用しますというなら誘電三菱マクセルの品質は必要だろうが
とりあえず焼いて保存、年に一度見るかも・・というなら4倍の耐久性は必要ないんだろうな
糞メディアの薄い色素でも保管状態がよければ30年でも持つかもしれぬ
0821名無しさん◎書き込み中2016/08/29(月) 23:45:35.54ID:c+YoLEOT
そりゃ糞メディアでも持つのもあるだろ
総合的に俺はBDなんて怖くて所持出来ん
0822名無しさん◎書き込み中2016/08/30(火) 09:41:42.69ID:WfNrLLKo
>>819
CMCproのレーベル面もツルツルだよ
たぶん誘電の写真画質ほど良くは無いんだろうけど、気分的に安心感がある
今までの普通のレーベルが少しザラザラしてたのとちょっと違う
0823名無しさん◎書き込み中2016/08/31(水) 18:08:06.47ID:dCVBq3+y
マニアの人に聞きたいんだけど
数十年前に中央のリングの淵でくっつかない様になってると指導を受けましたが
DVD-RやCD-Rを1枚以上重ねた状態でメディアを回すと傷が付くのは普通でしょうか?
0824名無しさん◎書き込み中2016/08/31(水) 18:16:08.18ID:7iI0Cu99
重ねるのと回すのは違う意味だよ
0825名無しさん◎書き込み中2016/08/31(水) 22:08:05.64ID:qCex7uRN
何もやってないのにPCが壊れた!
というタイプの人だぜ、823
0826名無しさん◎書き込み中2016/08/31(水) 23:23:29.26ID:E+AzkMXv
>>822
thx
試しに今度買ってみるわ
0827名無しさん◎書き込み中2016/09/01(木) 01:26:35.16ID:rAcxwjrU
>>824
淵があるからメディアが浮いてまったく接触しない訳じゃないのですね
下の方のディスクは重さで接触してると考えておきます
有難うございました
0828名無しさん◎書き込み中2016/09/03(土) 19:24:56.39ID:Ne5K2/Z0
誘電の長期保存用まだか
0829名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 12:15:58.71ID:8f82Bg6L
maglabがTY-MIDの製品を9月上旬に発売するようだが、
値段が高い気がする・・・
ttp://flashstore.jp/category/DVD_DR/
0830名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 20:18:47.08ID:BOiy9IIo
http://flashstore.jp/client_info/FLASHSTORE/itemimage/4984279120507-01.jpg
誘電の製品が市場から消えかかってるからって
赤い丸の中にTHE台湾製の文字のロゴ
こんなん卑怯やろww
0831名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 20:27:50.85ID:8+2NNNqy
>>830
台湾製って売り文句なのかね?
0832名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 20:37:53.21ID:AMRtO+Ck
>>830
CMCがもし大陸だったり
誘電が中華フィリップスに譲渡していたら
「THE 中国製」になっていたのだろうか...w
0833名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 20:57:48.71ID:Sfiubztm
HIDISC&パチモンディズニーっぽいケンタウロスキャラパッケージの製品って
俺の中では相当な地雷なんだけど、そこに台湾製を被せてきたか…w
0834名無しさん◎書き込み中2016/09/05(月) 23:39:35.91ID:atPtiDgS
>>830
おもろいw
0835名無しさん◎書き込み中2016/09/06(火) 18:15:02.50ID:jmoVFD5z
磁気研は中国生産もあって評判の悪さ知ってるから
台湾を謳い文句にしたいのかな
0836名無しさん◎書き込み中2016/09/07(水) 05:57:30.01ID:mLFIghZG
磁気研のTY-MIDは9月生産分は完売してるんだね
なんだかんだ日本製に拘らない人も多いんだね
在庫が潤沢になってから購入するかも
0837名無しさん◎書き込み中2016/09/07(水) 11:52:19.66ID:SI8pWYHS
単なる台湾で造ったID詐称品の可能性も
0838名無しさん◎書き込み中2016/09/07(水) 15:16:19.89ID:eiUsMvjg
磁気研は何でも有りになってるな
0839名無しさん◎書き込み中2016/09/12(月) 02:58:12.85ID:cjpgyVFu
>>837
磁気研の話だから本当に台湾で造っているのかさえわからない
0840名無しさん◎書き込み中2016/09/12(月) 12:17:37.30ID:v7jDKXND
まあそれだけ台湾人は日本と同化したいと認知されてるってこと
0841名無しさん◎書き込み中2016/09/16(金) 15:26:31.34ID:TSRut5Es
ジョーシンで磁気研のTY-MIDを販売開始したようだけど
やっぱり値段が高い気がする・・・
0842名無しさん◎書き込み中2016/09/16(金) 19:02:44.23ID:WQU0WCGI
磁気研って、選別の際にはじかれたハズレB級メディアを輸入して
安価をウリにホムセンやドラッグストア等を主戦場として生きてきた
会社なのに、今更必死に工作する…?w
0843名無しさん◎書き込み中2016/09/17(土) 13:37:04.36ID:sIwgS4Bb
磁気研は本来問屋でしょ?
それでオリジナルのメディアも出しているというだけで。
まあ磁気研オリジナルのパッケージを買おうとは思わないけれど。
0844名無しさん◎書き込み中2016/09/17(土) 14:13:46.01ID:chZx1XHn
何気に磁気研はGEOとかノジマとか結構な数のPBのメディアを手がけてるんだよな
0845名無しさん◎書き込み中2016/09/18(日) 03:21:34.16ID:bu2JJ+iw
そもそも何を研究してるのかが不明だよな
0846名無しさん◎書き込み中2016/09/18(日) 06:18:33.08ID:uzQFMQ53
クレーム率返品率泣き寝入り率とか?
0847名無しさん◎書き込み中2016/09/20(火) 07:01:03.83ID:VsS4hjzd
>>842
暴露するな黙ってろ
0848名無しさん◎書き込み中2016/09/20(火) 08:55:59.12ID:jTFfWeY0
ジョーシンのTY-MID業務用は高すぎて誰も買わないだろうな
10月下旬まで市販品を待つかCMCproの方が安い
0849名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 09:15:17.18ID:9Dx1bsAL
磁気研騙されたんじゃねwwww
0850名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 20:38:52.70ID:jpvU2m7W
自分が騙してるのか自分が騙されたのかもうよく判らない状況に陥ってそう
0851名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 21:50:41.75ID:7rxSM4tM
安く卸して貰えなくて
それに磁気研が切れて安く仕入れたB級品を高く売ってる可能性もあろう
0852名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 00:36:22.65ID:8+W2LwG6
ホントはTDKの品質管理で作っていたOEMラインが欲しかったけど
Touchに取られ、今回の高値な商談に飛びついたって話かも?
それなのに、高い契約で送られてきた商品を検品したら…
そこで、バレる前にサッサと捌こう!とかねw
0853名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 08:55:11.94ID:T/ASlfMi
あぁ〜TDKと同等とかあったな
取られたって事かw

しかも磁気研のTY、HIDISCって入ってるな?
同じパッケージしか販売しないはずなんだがおかしいなwww
MICROBOARDSがそろそろ切れて磁気研に卸さないかも
0854名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 09:00:00.08ID:T/ASlfMi
もうB級品出てるぞ
http://flashstore.jp/category/DVD_DR/
この文が書いてるあるの全てそうだ
CMCって書いてあるwww
さぁーMICROBOARDSがどう動くかな


磁気研究所の「高品質業務用メディア」は従来の日本製業務用ディスクと同等の性能、信頼性を実現し、以下のような特長を持っています。

1. 仕様の特長
@業務用に使われている主要な記録用ドライブに合致した記録ストラテジーを持っていますので、最適化された記録レーザーパワーが得られ、優れたエラーレート特性を示します。 このため相性問題を避ける事が出来ます。
A限定した製造ラインにより、厳しい品質管理のもとで製造されますので、安定した品質の製品をご提供できます。
B梱包単位は100枚X6のロール形状です。 運送中や保管中におけるディスクの機械特性(動的run-out、傾き角等)への影響をなくす段ボール梱包形態となりますので、工場から高品質ディスクをそのままお届け出来ます。
CDVD-R仕様はDVD Forum: DVD-R for General Ver.2.1/16x-SPEED DVD-R Revision 6.0準拠です。レーベルはワイド インクジェット対応です。 内径部の影も目立ちません。
0855名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 09:05:03.34ID:T/ASlfMi
CDのTYB級品も出てるw

http://flashstore.jp/category/CD_CR/
http://flashstore.jp/category/CD_CR/4984279110522.html
http://flashstore.jp/category/CD_CR/4984279110522_6.html
http://flashstore.jp/category/CD_CR/4984279110539.html
http://flashstore.jp/category/CD_CR/4984279110539_6.html
0856名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 10:38:46.12ID:T/ASlfMi
上二つのCD-RはRITEKだったw
色素とか見てみないと分からないがとにかくCMCなら可能性が高い
素人はB級とは言え三菱買うならかなり得かもしれない

DVD-R
http://flashstore.jp/category/DVD_DR/4984279120613_6.html
http://flashstore.jp/category/DVD_DR/4984279120613.html

CD-R
http://flashstore.jp/category/CD_CR/4984279110539.html
http://flashstore.jp/category/CD_CR/4984279110539_6.html
0857名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 12:33:32.44ID:R1JiBFi4
結論から言うと、マイクロボードも磁気研も
CMCから買ってるだけだから何の問題もない
>748の通り、マイクロボードのプレスリリースにも書いてある
0858名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 15:37:09.53ID:2KCeFs4M
>>842にもあるけど
磁気研は厳選されたメディアを調達してくるから、より安心だな
0859名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 15:53:41.87ID:FdJtJw/2
選別落ちだけ厳選しちゃいましたてへ
0860名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 21:06:15.14ID:Hkp99aa3
TYはマイクロボードだけしか出さない契約なはずだが
CMCが裏切ったんだよ
0861名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 21:16:46.85ID:R1JiBFi4
マイクロボードのプレスリリース読んだ?

>太陽誘電製光ディスクの国内生産終了に伴い、新しく生産を受け継ぐのは台湾CMC社。
>CMC社は太陽誘電社のライセンスを2015年9月に取得。それまで培ってきた太陽誘電品質を
>そのまま継承するため、専用の制作ライン・スタッフによって、「CMCpro Powered by TY Technology」
>というブランドの元、高品質な光ディスクの製造を継続します。

CMCが、CMCproを立ち上げたと書いてある
0862名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 21:21:58.55ID:wfhoQk1l
もうメディアなんぞ買わん
0863名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 21:31:50.11ID:Hkp99aa3
>>861
今度TYに電話してみな?
TY関連はマイクロボードの許可が無いと駄目らしい
CMCが単独で動かせる内容じゃないみたいだよ
あとマイクロボードと磁気研が仲良かったらこんな高い値段にならん
森メディアより高いとかどんだけ選別した料金が上乗せされてるのよって事
一般は卸してる価格なんて知らないんだから販売価格で判断するしかない
しかも森メディアより質が低かったら最低だぞ
あれっ磁気研が選別なんて出来るかなぁーw
0864名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 21:34:32.86ID:Hkp99aa3
TYじゃなかたマイクロボードだw
0865名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 21:54:43.83ID:Hkp99aa3
あとTYは業務用向けだから個人で買うメリットはあるのかなぁー
価格をみてごらんw
磁気研もTYの上にB級品を並べてるし売りたいのはやっぱり・・

ただ使えればいいの個人は
半年か1年?エラーでも失敗でも無料交換対応してくれる三菱でいいだろうよ
その代わり品質は・・

三菱が一番怖いのは磁気研がB級品を無条件で交換対応すると謳った時だろ
絶対にTY B級の方が品質いいもん

やっぱり最後はメディアなんて使うの?ドライブが無くなったらどうするの?って所に来るんだよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています