トップページcdr
1002コメント371KB

太陽誘電CD-R/DVD-R/BD-R事業から撤退 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 03:23:14.93ID:atuvmQxd
太陽誘電(株)は、記録製品事業から撤退することを発表した。2015年12月末をもって
記録製品の販売を終了する予定としている。

同社では1988年のCD-R開発以来、CD-R/DVD-R/BD-R等の光記録メディアを
事業のひとつとして推進してきた。今回の事業撤退については「HDDの大容量化や
クラウドコンピューティングの普及に伴い、光記録メディア製品市場が縮小を続けていること」
などを背景として、「想定を超える市場の縮小、原材料価格の高騰等の影響により、
さらなる収益改善は困難な状況であると判断した」と説明している。

今後は電子部品、特に同社が成長戦略の要としているスーパーハイエンド商品に経営資源を
集中して事業構造を変革し、収益体質の改善に取り組む。

なお、今回の事業撤退に伴う業績への影響については、現時点で軽微なものと同社では予想している。

またビクターアドバンストメディア(株)からも、親会社である太陽誘電の方針にもとづき、
同社ならびに子会社の事業撤退を決定したとの発表が同時に行われている。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201506/11/36920.html
0671名無しさん◎書き込み中2016/06/25(土) 23:12:20.87ID:0sTmjVMc
磁気研の関係者でも何でもなくただの客だけど、値札見て買うならばおーとか言った方が安いし磁気研だと日光浴してるメディアとかあるし。
昔は中国人相手に値切って出来た当時のばおーなんかより安くさせたけど、今はそれ出来るのかな?
0672名無しさん◎書き込み中2016/06/26(日) 08:22:07.07ID:9Bs96eyY
日光浴ってまじか
粗悪品かよwwwww
0673名無しさん◎書き込み中2016/06/26(日) 09:14:42.45ID:RKcYa6ER
>>665
よくは知らないけど、ワープロは、割とPCにサルベージソフトが出たりしなかったっけか
0674名無しさん◎書き込み中2016/06/26(日) 17:02:36.69ID:V1REQubH
>>665
まあ、スレ違いなんで、あんまりここで風呂敷広げたくはないんだけど、
映像記録を保存したものなんて普通に2−30年とかそれ以上たってから用事ができたりすることだってあるんだから
光学メディアだけの問題じゃなくて、いろいろ今ほどルーズじゃ話にならない気はするなあ
>>654に並べたように、メディアメーカーが長期用に頑張っても、中身のデータが生きてても、
それを再使用できないリスクがかなりあることにみーんなきづいちゃったんじゃないかなあ



 
0675名無しさん◎書き込み中2016/06/26(日) 17:35:28.05ID:/cz4JMtr
>>673
ワープロは専用ソフトがあって
各社メーカー独自フォマットのFDも読めた。
そのソフトが推奨するFDDというのもあった。
0676名無しさん◎書き込み中2016/06/26(日) 17:42:14.06ID:E6JtUNb8
ザッツ50CDRバルク買った
向こう5年は大丈夫
終了だろ
ダウンロード販売だろ
バックアップはUSBフラッシュメモリ,ポータブルHDDでOK
0677名無しさん◎書き込み中2016/06/26(日) 19:06:26.46ID:DHzi3b+n
USBメモリにバックアップとか無いわw
0678名無しさん◎書き込み中2016/06/27(月) 00:01:51.52ID:JpgJzP6I
とりあえず

タイムマシン作って

エフ商会 いってこい おまえら
0679エル商会2016/06/27(月) 03:11:35.23ID:b3QxB91D
かつて横浜市に存在した日本の家電量販店である。


もう亡いよ。
0680名無しさん◎書き込み中2016/06/27(月) 03:30:27.11ID:SAQT0mPA
ワットマン
0681名無しさん◎書き込み中2016/06/27(月) 04:55:28.64ID:hWLOBcuF
ラジオ会館の4FだろJK
0682名無しさん◎書き込み中2016/06/27(月) 07:19:53.30ID:8TnIdbSR
>>676
バックアップはRAIDドライブに入れて定期的にバックアップして3セットで回す事だろ。
0683名無しさん◎書き込み中2016/06/28(火) 01:33:28.78ID:vzgLwBRD
>>679
誰もツッコまないからそろそろ自分でツッコミ入れておけよ。
0684名無しさん◎書き込み中2016/06/28(火) 23:48:52.54ID:mwPWo9tf
>>670
ひろびろ美白レーベルじゃ駄目なのかね
http://www.maxell.jp/consumer/data_disc_dvd_minus_r/index.html
06856702016/06/29(水) 19:36:58.31ID:EI5ySC8V
>>684
これって盤面どんな感じなんでしょう?
ツルツルならいいですね

実は今日アキバに行ってHI-DISKを結構まとめて買ってきてしまいました
ただこの商品もいつまであるかわからないのと品質がどの程度なのかもわからないので
2番手は確保しておきたかったところです
何はともあれ情報有り難うございました
0686名無しさん◎書き込み中2016/06/30(木) 05:18:56.01ID:umdwniEQ
誘電使ってる奴がHI-DISKとかあり得ないだろw
0687名無しさん◎書き込み中2016/06/30(木) 06:00:25.53ID:xP4yGeOH
通ならこれ一択だろ

TY TechnologyウォーターシールドプリンタブルDVD-R 100枚(税込単価105円)
http://www.morimedia.jp/
0688名無しさん◎書き込み中2016/07/02(土) 22:38:27.86ID:Cxy/RahK
>>685
HI-DISK?
なぜにそんな製品を買うの?

不良続出だろ
0689名無しさん◎書き込み中2016/07/03(日) 04:32:16.48ID:acdHYyAA
HIDISCも今はCMCなんでしょ?
0690名無しさん◎書き込み中2016/07/03(日) 05:08:37.98ID:VTHoYdmW
危ない橋を渡りたいお年頃なんだろう
0691名無しさん◎書き込み中2016/07/03(日) 09:22:51.12ID:Qc2+29fC
誘電が出てるんだからそれでいいだろ
0692名無しさん◎書き込み中2016/07/03(日) 17:49:55.47ID:yApGIHZd
CD/DVDあるいはBDドライブは、いつまで供給されるでしょうか
0693名無しさん◎書き込み中2016/07/03(日) 18:24:19.31ID:4r+kQS+A
手持ちのパイオニアDVR-212は2007年製だがまだ動いてる
現行のドライブ209JBK買っておけば十年は持つかも?しれない
0694名無しさん◎書き込み中2016/07/03(日) 18:32:51.69ID:agQ+/fXi
>>692
CDで音楽を、DVDで映画を収録しているうちは
供給が途絶えるという心配は、まずないだろう。

WindowsやMS-OfficeもDVDで供給しているしね。
0695名無しさん◎書き込み中2016/07/03(日) 18:49:45.67ID:yApGIHZd
>>694
リードオンリーのドライブしか供給されなかったりしてw

こう記録密度が違いそうなメディアを両方読み書きできるドライブって、未だに昔の 2DD/2HDトラック幅問題 みたいのにならないのか、きになっちゃうんだよなw
規格書あたるんでもない限り、目の前のあるドライブが、どんなレーザー光あててるのかなんてわからないしw
0696名無しさん◎書き込み中2016/07/03(日) 18:55:29.40ID:4r+kQS+A
むかしはサンヨー製とソニー製のピックアップが採用されてて
プレクスターなんかは三洋のほうが焼き品質いいといわれ
いまやサンヨーも会社自体ないよね
0697名無しさん◎書き込み中2016/07/03(日) 19:09:46.71ID:agQ+/fXi
>>695
それはないでしょうww
安くするために今更ROMドライブですか?

規格はそれを採用するメーカーがコンソーシアムに入るでしょうから
規格ロゴを貼っていれば問題ないでしょう。
0698名無しさん◎書き込み中2016/07/04(月) 08:30:20.01ID:P03fpUqT
CD、DVDがコンパクトでコピーするのが楽だし値段も安いから、しばらく途絶える事はないだろう
ブルーレイは使い勝手があまり良くないし、周りでブルーレイレコーダーを持ってる人も少ない
0699名無しさん◎書き込み中2016/07/04(月) 10:42:30.32ID:h+2+4WHM
BDなんてすぐ終わるって言ってるだろ
日本人が騙されてるんだよ
0700名無しさん◎書き込み中2016/07/04(月) 12:06:44.81ID:ZDrV01f7
>>697
安くするため」かどうかはわからないですけどね。
確たる根拠はないんですけど
実はうちで古いメディアを整理するきっかけから、この板に来たのは極めて最近ですw
ただ、よくわからないですけど、なんとなく○ッピングありきな感じとか
なんていうか「ふつうに」(何が普通かという議論になると無限退行するけどw)
書き込みできる工学メディアの市場ってなんか終始こんなもんだったの?みたいな感じとかw

まあ、一般ユーザーの需要には、そもそもきちんとファイルを長期保存していく」なんていうのは市場性がない(と思われている)のかもしれませんねw
(俺は必要なんだけどw)
一度民生として登場したのに、業務特化商品に囲い込まれてしまった、PHS内線とか
某Bなクリップも、当初一般商品だったのに、今は法人向け提供とかw そういうベクトルの退行もあり得なくはないのかなとか
いや、どこにどう転がるか全く見えないですけどね。
0701名無しさん◎書き込み中2016/07/04(月) 13:20:33.17ID:VoZ4/EIw
>>700
太陽誘電のスレで違法コピーとか何を言ってるんだか。
0702名無しさん◎書き込み中2016/07/04(月) 16:59:05.72ID:PzNF9bfY
太陽誘電から引き継ぎ製造した高品質CD/DVD-R「TY-MID」。磁気研究所が販売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1008516.html
0703名無しさん◎書き込み中2016/07/04(月) 17:12:14.19ID:zZU/xG1t
>>700
普通に録画したものを焼くのに使うだろ。
映画オタクの奴はNHK-BSの昔のとか録画しまくってるぞ。
むしろ最近の映画に興味がないしPCは会社で使えば十分だからとリッピングの話は聞いた事すらないな。
3Dの映画とか酔うらしいしな。
好きなのか鬼平犯科帳撮ってたりしてた。
アニメやドラマ好きな奴もそうなんじゃね?
0704名無しさん◎書き込み中2016/07/04(月) 17:35:35.55ID:FPfWikRt
>>703
そもそも光学ディスクに焼かん
0705名無しさん◎書き込み中2016/07/04(月) 21:05:44.78ID:Kne6csyR
>>704
俺も焼かないで見て消しだけどね。
収集するのが好きな人もたくさんいるからねえ。
07066702016/07/04(月) 21:49:11.85ID:CFVSe+QZ
>>702
自分もTY-MIDのニュース見ました
磁気研とかなんとタイムリーなw
写真画質出てほしいですよ

ちなみに先日購入したHI-DISK写真画質の盤面のクオリティですが
誘電写真画質を100としたら80くらいで色が薄いです
CMCのDR47COM50GSに近い印刷面でした
0707名無しさん◎書き込み中2016/07/04(月) 22:21:21.73ID:xBu+yXMN
(´・ω・`) 映画とか寅さんとか刑事コロンボとか全部焼いた
0708名無しさん◎書き込み中2016/07/04(月) 22:24:42.92ID:77YHkNEV
CMCの業務用にも光沢プリンタブルがあるから
その類は同じものなんだけどね

CMCproなら業務用で出回ってるけど
ウォーターシールドは、意外と高いよ
0709名無しさん◎書き込み中2016/07/05(火) 00:00:16.31ID:b53OL+pD
おまえら
キチガイか?

何が太陽テクノロジーに
移動するだよ

1枚100円以上のボッタクリディスクとか
ありえねー

誘電の在庫
4んでも買いだめしろって
0710名無しさん◎書き込み中2016/07/05(火) 00:49:57.46ID:dqL65mSG
あ〜あ〜
皆で無視していたのに、とうとう二人も釣られちまった…
0711名無しさん◎書き込み中2016/07/05(火) 09:20:15.16ID:EPDdWWZn
>>687
やばいマイクロボードが終わるぞ
0712名無しさん◎書き込み中2016/07/05(火) 09:24:11.89ID:EPDdWWZn
マイクロボードから買えるようになって一般で売るって事かもw
0713名無しさん◎書き込み中2016/07/05(火) 09:24:42.67ID:EPDdWWZn
>>711>>702だった
0714名無しさん◎書き込み中2016/07/05(火) 19:10:57.33ID:BOXm1nkC
結局、誘電DVDなくなる前に買っておいてよかったよ
0715名無しさん◎書き込み中2016/07/05(火) 19:12:23.26ID:AvbH11Ni
磁気研のおかげで
もうB級品しか流れてないからなww
0716名無しさん◎書き込み中2016/07/06(水) 00:14:50.73ID:bZRhaiq1
こりゃCMCと磁気研の間で何かあったな
0717名無しさん◎書き込み中2016/07/06(水) 12:54:22.54ID:mdCP3fSq
磁気研が台湾誘電を販売するなら、かなり安そうだよな
しかも100枚単位で買えるならマイクロボードで買う奴居ないだろw
0718名無しさん◎書き込み中2016/07/06(水) 14:57:33.38ID:MtQ4uOHN
台湾誘電なんてモノは無い。
製造機械さえ同じならば、本物と誤解される表現で宣伝&売っても
良いなんて大陸の感覚は、そろそろ止めにしれくれ。
0719名無しさん◎書き込み中2016/07/06(水) 18:44:09.37ID:Th03Kzeb
もう、日本製の誘電は在庫ないのか?
0720名無しさん◎書き込み中2016/07/06(水) 19:25:28.37ID:wropvySG
問屋は知らんが近くの家電量販店にはまだあった。
0721名無しさん◎書き込み中2016/07/06(水) 20:51:23.43ID:yReWhlLi
台湾誘電がどうなるか
0722名無しさん◎書き込み中2016/07/07(木) 02:40:47.80ID:vn//V4Vm
CD-Rの品質ってHIDISKCとここで違いってあるの?
0723名無しさん◎書き込み中2016/07/07(木) 18:25:50.06ID:askUyyPk
しかし、製造ラインまで処分したって事で
もう完全に国内産DVD-R CD-Rは消滅って事だな

それにTYG03の品質って元々悪かったからTYG02作らないならいらねって感じだし
0724名無しさん◎書き込み中2016/07/07(木) 18:44:07.26ID:FKACc/k6
>>723
> それにTYG03の品質って元々悪かったからTYG02作らないならいらねって感じだし


いくら悪くても海外製よりはずーっと良いよ

やっぱ国産誘電が一番
0725名無しさん◎書き込み中2016/07/07(木) 19:24:53.48ID:JtxodC1v
ところであんたら「品質」って何をどうやって確認したり手ごたえを持ったりしてるわけ?
0726名無しさん◎書き込み中2016/07/07(木) 19:51:33.95ID:oj3kM55/
お触りしたり、眺めたり
0727名無しさん◎書き込み中2016/07/07(木) 21:50:19.21ID:usIAFd/Y
マイクロボードから購入出来なかったショップが磁気研の販売で歓喜してるのかな
0728名無しさん◎書き込み中2016/07/07(木) 22:30:32.60ID:oj3kM55/
磁気研は販売網広いしね
0729名無しさん◎書き込み中2016/07/07(木) 22:57:22.06ID:R6RmIlL+
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007IFU35W/
これのスピンドルケース、二タイプあるけどどう違うの?

1.ハズレ品CMCぽいスピンドルケース(上部に帽子の鍔みたいなんがついてる)
2.ライテックや誘電みたいなスピンドルケース(但し底の部品の色は黒ではなくグレー)
0730名無しさん◎書き込み中2016/07/08(金) 01:24:22.34ID:2NdByIYi
たしか当初のニュースではマイクロボードが動いたおかげでTYが出来たんだよな
それで、誘電のコピーが出来上がって安定したので良い所だけ磁気研に持ってかれたのかな
CMCが契約違反したのか、磁気研が強引に交渉したくても話しを合わせて貰ったのか
なんなんだろ
何か腑に落ちないしギスギスして気持ち悪いねこの業界
0731名無しさん◎書き込み中2016/07/16(土) 18:58:42.95ID:ZWabkNje
古い二層のDVDRが出てきたんで焼いてみたら焼きミスしてしまった
やはり古いデッドストックを使うつもりなら保管状態良くしないとだめ
メディア大量に買って在庫で乗り切るというのは愚策かもな
0732名無しさん◎書き込み中2016/07/16(土) 20:12:41.75ID:b482bmqg
2層は特にシビアだから仕方ない
0733名無しさん◎書き込み中2016/07/16(土) 20:38:57.87ID:ZWabkNje
買い込んだ1000枚のうち600枚は厚くビニールでまいて部屋の奥に埋めた
しかし光は遮っても毎夏の温度変化は
0734名無しさん◎書き込み中2016/07/17(日) 18:40:57.84ID:1DO7RQzL
2層に手を出せるほど金持ってなかったから、1層に記録してて良かった
2層は保存が大変なのか
0735名無しさん◎書き込み中2016/07/17(日) 19:01:44.17ID:RUvEZr2X
2層DVDより1層BDのが安いもんね

ところでリップしたDVDのISOファイルをBD-Rに書き込んだら
BDレコーダーとかで再生できるモンなんだろうか
そっちのが安上がりで済むし
0736名無しさん◎書き込み中2016/07/18(月) 01:08:26.52ID:6w/A6X+L
容量があるからって、シリーズを何作か一枚に突っ込むなんて事を
考えなければ、普通に再生すると思うが?
0737ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/07/18(月) 17:15:18.35ID:MOg/P//7
BD-Video形式に変換することを忘れているぞー。
そのまま焼いただけでは単なるデータ焼きで、*.ISOをそのまま書き込んだだけの状態になる。

まず、BD-Video形式へ変換する(変換の方法はそのオーサリングソフトの使い方を参照せよ)。
その後、ISO化して、専用のライティングソフトで書き込まないと…。
0738名無しさん◎書き込み中2016/07/21(木) 18:24:52.42ID:sfDGAoW6
735だけどありがとう
やり方見てみるよ
0739名無しさん◎書き込み中2016/07/24(日) 18:22:43.17ID:u38MSNmq
>>727
マイクロボーズと磁気研の今後は非常に興味深い。
セティアのWeb、ビミョーな表現でおもしろい。
0740名無しさん◎書き込み中2016/07/29(金) 06:58:17.60ID:MH39MXTL
PC DEP○Tで誘電DVD-Rがワゴン山積みで残ってて
先月末にも購入したんだけど、後一つくらい買っておくかなぁと
売り切れてないか心配しつつ覗いてみたらワゴンの状態が殆どそのまま
それほど誘電人気なかったのかなと近付くとお値段が1000円ほど上がってましたとさ
0741名無しさん◎書き込み中2016/07/29(金) 09:34:12.23ID:i7XI0g11
>>740
何円から1000円上がったの?
0742名無しさん◎書き込み中2016/07/29(金) 15:16:41.54ID:kZhpw32U
久々に買おうと思って尼見たら有り得ない値段ばかりで何事かと思ったらこういうことだったのね・・・
てかまず一番上に出てこない時点でアレって思ったけど、撤退してたのか・・・しかも去年末って
0743名無しさん◎書き込み中2016/07/29(金) 15:25:13.69ID:LfKueQVN
>>740
なんともデポらしいな
0744名無しさん◎書き込み中2016/07/29(金) 17:35:03.68ID:w/iVHVqc
太陽誘電は一年前に撤退通告していたし
さらに大量発注する業者もあり在庫は潤沢だった

ほぼ無関心で一年に一度しか買わないようなひとはCMCAM3で十分だろう
CMCではどうしても耐久が不足等というむきには耐光性4倍のダイン=アゾもある
0745名無しさん◎書き込み中2016/07/30(土) 00:11:56.11ID:3NcQ5k7N
おじいちゃんダインアゾちゃんはもう死んだでしょ
0746名無しさん◎書き込み中2016/07/30(土) 07:31:34.14ID:F6VPTGdn
>>741
元が50枚組スピンドル2300円くらいだったのが3400円に…3480円だったかも
0747名無しさん◎書き込み中2016/07/30(土) 15:07:47.36ID:xo6SeT0l
昔のCDRはポリカが硬くしっかりしてた
今のは柔らかいこれはも削減削減でそうなったのか未だに不明

>>739
俺が今考えたんだがw
磁気研が金払って誘電を動かせば良かった
今はマイクロボードが金を払って磁気研に良い所だけもってかれてる
リスク無しの磁気研が大勝利って所w

>>744
TYがどこまでこの品質を維持出来るかが問題だが
CMCと誘電を比べちゃ駄目

>>746
TYが高いから値上げしたんだろうけど
値段交渉すれば安くなるんじゃないかね
0748名無しさん◎書き込み中2016/07/30(土) 16:07:59.53ID:CIq6f1z1
マイクロボードのプレスリリースに
>国内販売の先駆けとしてCMCpro Powered by TY Technologyの
>記録メディアを4月15日より発売開始いたします。

とあるから、マイクロボードはCMCproの単なる代理店に過ぎない
0749名無しさん◎書き込み中2016/07/30(土) 16:51:53.12ID:P8xyWpMf
日本人は日本製誘電をブランドと思い、親日の台湾人中国人もそう考えてたかもしれないけど
じっさいのところ
北米では誘電は安売りしても三菱バーベTDKマクセルのはるか下位

恐らく日本ですらVHSビデオ世代の老人に「太陽油田しってるぅ」ときけば
「ばかもん!このゆとりが!太陽誘電はワシの想像では中国企業かもしれぬが・・・
日本国のVHSテープといえば、「TDK」、「maxell」、「SONY」に決まっておるたわけ!」と一括されるであろう

つまり誘電というのブランドは世界的には一流ではなかった
ランクつけするとRITEKと大差ない感じか

これもすべてCDR全盛期に宣伝費用を使ってこなかったむくい
誘電のケチ体質のなせる自業自得
0750名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 10:37:07.77ID:PTXCz1g4
VHSテープといえばフジだろウンコ野郎
0751名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 10:40:22.51ID:w1Ejw8tW
別に太陽誘電というブランドだけで買っていたわけではないからなあ。
DVD-Rでの話だが、実際にエラーチェックしてみると、誘電製のエラーレートは
台湾製他社より1ケタ以上低い。
0752名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 11:06:23.79ID:sxyokUKE
と言う事は海外はエラーとか気にしないって事だね
使えればいいって言うww
細かい所をコツコツ出来るのは日本人特有だな
誘電は素晴らしい
0753名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 12:15:58.09ID:5QBhcJzr
当たりを引けば、びっくりする程低エラーのものもあったけど
傷や汚れ付き、プチハズレ等のハズレも相当数引いたからね
誘電に限らず、同じメディアであっても一桁以上変わるのはよくある話で
ロット違いのトリプルガードに至っては、一桁から二桁程度違う物もあった
0754名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 12:50:06.53ID:XLPSQ8V7
誘電の傷やよごれは中国梱包だからで
まぁ人件費が安いのはともかく日本で作って船便で中国送って日本に戻す
それくらいなら日本分は日本梱包したほうがいいわけで怪しい話だったな


そもそもアゾ色素は高速焼きに向かないからエラーは増える
高速に適したオキソライフやシアニンにくらべれば
焼いてしまえばアゾ色素は頑丈

エラーは基準が280までだから、100以下なら充分実用といえる
まぁどっちにせよ誘電みたいな極端な低エラーは不要で
耐光性よわいならなおさら不安
オキソライフも低エラーだったけども耐久弱いから二流という評価だったしなぁ

最近はAM3も誘電よりちょっと多いぐらいで拍子抜けするほどおちついたから
プリンコと同レベルと言われた昔のCMCとはちがう
0755名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 13:16:16.60ID:5QBhcJzr
ハズレのTYG02は、2005、6年頃から引いていたし
2007、8年頃には、買う気にもなれなかったね
だから、他社の国内製造撤退の際には相当数買い溜めした
それ以後は、トリプルガードしか買っていない

2004年頃までのTYG02やそれ以前のTYG01は高品質だったと思う
0756名無しさん◎書き込み中2016/07/31(日) 16:36:20.59ID:XLPSQ8V7
TYG02は末期のころ森メディアで扱ってた気がする
0757名無しさん◎書き込み中2016/08/04(木) 21:26:24.69ID:ow0sskrd
お前ら磁気研なんちゃら言ってるがあそこは色々とry
0758名無しさん◎書き込み中2016/08/04(木) 23:13:18.20ID:3m7Nc4+M
騒いでるのは工作員だけだろ?
0759名無しさん◎書き込み中2016/08/04(木) 23:26:07.12ID:0fA2pANL
ほげっ、久しぶりに買いに行ったらいつの間にか撤退しとるやんけ!
0760名無しさん◎書き込み中2016/08/05(金) 07:30:03.25ID:nLJZPPA9
少量なら信頼の森メディアで買うしか無い
0761名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 18:26:12.17ID:9ExxrtQx
ザッツブランドでBD-R売ってるけど信頼性はどうなの?
0762名無しさん◎書き込み中2016/08/07(日) 18:42:10.11ID:WEZEu6C6
まだ売ってる店ってどこ?
0763名無しさん◎書き込み中2016/08/08(月) 15:52:54.47ID:626+29/H
業務用なので600枚セットになりますが
セティアワークスで販売しています。
TYG02とTYG03(残僅)
0764名無しさん◎書き込み中2016/08/08(月) 17:54:14.44ID:FOyscx+A
>>763
業務に使うにしても600枚は要らないだろうな。
いとこが学校関係のビデオ撮って親に販売してるけど、たまにDVDがある程度だから。
でも品質の良さげなDVD-R無いか聞かれてて誘電あったら買っておけばと話したんだけどね。
0765名無しさん◎書き込み中2016/08/08(月) 23:15:30.27ID:626+29/H
確かに600枚も個人でも不要と思います。
ただ他と比較して単価として良心的な金額ですので
今の時期に太陽誘電のDVDメディアを入手しておきたいのあれば
1人代表で購入して、6人で100枚ずつ分けるとか・・・
0766名無しさん◎書き込み中2016/08/09(火) 15:08:27.20ID:olaa+Z2A
裏ビデオ屋でもないと使いきれんな
0767名無しさん◎書き込み中2016/08/09(火) 18:30:29.36ID:EcJSWkv2
>>766
そこまではいかんだろ。
俺は3枚入りケース100個買ったけど知らない間に半分以上なくなっていた。1年半くらいかな。
だから5年も焼き続けるなら600枚でもそれほど大量とも言えない。
俺も家にBDは30枚スピンドル3つ、50枚スピンドル2つある。
DVDは50枚スピンドル3つかな。
0768名無しさん◎書き込み中2016/08/09(火) 19:46:15.39ID:PjDFEGpW
>>766
裏ビデオ屋なんてまだあるの?
今はもうネット中心かと思ってた。
764だけど、学校関係はBDと選択だけどほぼBDだって。
でも600枚買って50枚ずつとかでオクに出せば結構出るかもね。
0769名無しさん◎書き込み中2016/08/11(木) 18:57:06.19ID:6stE5hDF
>>764-765
だから個人は森メディアしかないんだって
少量はセティアと値段調整してるからな
0770名無しさん◎書き込み中2016/08/11(木) 19:00:16.63ID:FZGp+7Fn
個人的にはDVD使わなくなったしなあ。
先日写真を渡すのに必要になったからバーベイタムのケース入り10枚500円で買ってきたけど。
Win10のインストールメディアだってUSBにしちゃうしで使うところが無くなってきた。
0771名無しさん◎書き込み中2016/08/11(木) 19:03:22.29ID:6stE5hDF
誘電が無くなって入手出来なくなってたと考えてるからTYの誘電でも安いもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています