トップページcdr
1002コメント371KB

太陽誘電CD-R/DVD-R/BD-R事業から撤退 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 03:23:14.93ID:atuvmQxd
太陽誘電(株)は、記録製品事業から撤退することを発表した。2015年12月末をもって
記録製品の販売を終了する予定としている。

同社では1988年のCD-R開発以来、CD-R/DVD-R/BD-R等の光記録メディアを
事業のひとつとして推進してきた。今回の事業撤退については「HDDの大容量化や
クラウドコンピューティングの普及に伴い、光記録メディア製品市場が縮小を続けていること」
などを背景として、「想定を超える市場の縮小、原材料価格の高騰等の影響により、
さらなる収益改善は困難な状況であると判断した」と説明している。

今後は電子部品、特に同社が成長戦略の要としているスーパーハイエンド商品に経営資源を
集中して事業構造を変革し、収益体質の改善に取り組む。

なお、今回の事業撤退に伴う業績への影響については、現時点で軽微なものと同社では予想している。

またビクターアドバンストメディア(株)からも、親会社である太陽誘電の方針にもとづき、
同社ならびに子会社の事業撤退を決定したとの発表が同時に行われている。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201506/11/36920.html
0285名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 01:17:22.23ID:xPmuFTef
>>284
用途はレンタルエロDVDをゴニョゴニョなので焼いておくのが望ましい
0286名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 01:25:43.21ID:n12Aam5B
どこかでDVD3000枚をHDDに移してるって奴がいたな
最後はCD-Rみたいにゴミになる
0287名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 01:39:31.38ID:ltM2GwpS
>>286
そんなDVDを焼いて売ってるやつはみんなそうやってHDDに入れたやつをドライブを5台くらい載せたPCで大量に焼いてるな。
時々摘発された時にPCが何台も並べられて、販売用のDISKも一緒に何千枚も体育館みたいな所に並んでる。
0288名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 01:52:12.37ID:xPmuFTef
俺は見る用途だぞ
ちゃんとレーベルも印刷して
ちょこっと楽しいw
0289名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 06:43:21.28ID:I2UlE0xs
500GBのHDDをDVD-Rにバックアップしてた頃が懐かしい
0290名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 17:59:13.66ID:yHV9dA1S
誘電のDVD-Rが買えなくなったら本格的に終了だな
BDか
0291名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 19:54:32.97ID:IsA/19mF
Amazonの在庫表示が怪しいぞ!
何で残数がいまだにちょくちょく増えるんだ?
0292ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/25(金) 04:22:39.27ID:IBi+82xe
>>289
ブルーレイでさえ25枚くらい必要なのに、DVD-Rだったら、膨大な枚数(概ね128枚くらい?)になってしまうのは確か…。
0293名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 16:48:24.55ID:vLwarlr0
DVD-Rはまだまだ需要があるらしいな
0294名無しさん◎書き込み中2016/03/26(土) 19:07:09.59ID:3VP6hxsD
BDはドライブが5000円台になってからかな
その時期にはHDDの一人勝ちか
0295名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 15:31:59.18ID:027MfHw+
先日のニュース番組の特集で
光ディスクは保存状態がいい日本製のディスクでさえ
数年で読み込みできなくなるので
昔の磁気テープでのバックアップを推奨してた
事実カセットやビデオテープの需要が上がってきてるらしい
日本の光ディスク事業がなぜ撤退した本当の理由はこれな気がしてならない
0296名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 16:18:17.04ID:jcye78KL
>>295
大型コンピューターのデータストレージのバックアップもまだテープなのかな。
磁気ディスクでも代替セクターや二重化等がされてるから信頼性から言うと高いのかな。
0297名無しさん◎書き込み中2016/03/27(日) 16:28:11.25ID:gxzZL3BJ
>>291
誘電での製造、スタートラボでの調達は去年の12月までだけど、
スタートラボの営業販売は今月末まで
0298名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 05:35:01.39ID:fll5nAvW
1992-1995年録画のVHSをDVD化し始めたけど薄っぺらで酷い画質にびっくりして
それより古い映画ソフトを再生してみたらまあまあの品質だった
3倍速だからなのかTVの仕様なのか???
まあそれより標準で録ってるのが無いのにもっとビックリ!
今もだけど昔も貧乏だったんだなあ
0299名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 07:59:15.46ID:aouYE9IB
>>298
3倍速は録画した機器じゃないと言われてるけど、その辺は?
うちも三菱で録り溜めしたやつを、三菱がモーター回らなくなったので、ビクターのX何とかのかなり高いやつをオーバーホールしてたのでそれからダビングしたけど同じ感想。

記録として見るくらいで楽しみの為に見るという用途には苦しいな。
0300名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 09:24:35.27ID:wc5wbc6f
>>298-299
三倍速っておかしいだろ。

あれは三倍モード。
三倍速だったら録画時間も1/3。
0301名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 12:33:09.46ID:aC2Fj2i6
>>300
あ、そうだね。
言われてみれば
0302名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 14:03:32.84ID:uHkNTaUO
で結局、誘電の代わりに何を買おうか?
0303名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 15:07:10.35ID:sjFsGfEz
ハイリスク
0304名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 16:04:07.45ID:kSnkCHLQ
俺は入り切らない場合を除けば三倍は使わなかったな
保存用はS−VHSで標準
見たら重ね録りで消すのも標準
どうせ消すんだから三倍で録っても節約にならない。
一度極端な安物でテープが伸びた事があるのでSかHi-Fiしか買わなかった。
安物買うより見飽きたテープを潰す方が経済的だったし。
テープ2千円とかしたんだよな。
レンタルもそのくらいしてた
レンタルもテープも300円位になった頃はオタ以外誰もこだわる奴がいなくなってた
0305名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 20:46:42.81ID:29yyjv6A
光ディスクが数年で読み込みできなくなるのは環境が余程酷くないとならんぞ
保存の仕方を徹底してる奴で30年持つ奴も出て来るだろ
0306名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 20:53:41.48ID:6+4ivS3i
>>304
懐かしいなぁ
0307名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 21:12:21.73ID:5RhsgXs1
>>305
ちゃんと作ってあればね
太陽誘電でさえ、TYG03後期は酷いの引くと焼いた直後の計測でやばいの出てくる
捨て焼きに使ったけど、1年後(実際はもっと早くか?)、データの一部が読めないの有ったし
0308名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 22:33:13.92ID:sp9wur31
初期の頃、100年持つって宣伝してたメーカーもあった
消費者側に持たないってバレて100年は伝説にw
今言える事はBDの有機系を買ってる奴は単なる馬鹿
0309名無しさん◎書き込み中2016/03/28(月) 22:34:48.57ID:OLGlL+Mx
野菜の有機系は?
0310名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 03:15:22.58ID:uGwgSPgi
>>309
腸内フローラが良い人のコヤシをつかってれば良いけど
悪いと癌になりそう
0311名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 09:31:34.45ID:5OAJI+Ua
BDでさえ長期持つかも怪しい
信用せん
0312名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 10:18:57.24ID:4Cpjcpab
肥やしは肥溜めで一度発酵させてる殺菌するわけだから
腸内フローラ関係ない
0313名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 15:36:54.61ID:trwfwMNm
要するにBDも野菜も冷暗所に保存するべきなんですね。
0314名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 22:47:23.05ID:i2sCmZpW
HDDで十分やん
0315名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 00:16:48.19ID:AOe+/nYY
ヤマダ電機行ったら光沢レーベルの1層50枚あったから買った
店によっちゃ残ってたりするんだね

生産終了前より千円くらい高かったけど
0316名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 02:33:54.75ID:PgL6qGw7
やはり貴重な番組はマイクロSDに保存してレーベルに書き込むのが良いのか
0317名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 11:49:47.81ID:KiT8C908
CD-Rが100年持つって言ってた頃は、
反射層が金だったからな。

三井ゴールドは銀になった後も名前はゴールドだったな。
0318名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 12:10:38.21ID:eajf0XTt
DVD-Rの用途はレンタル
CD-Rの用途は車しか無いだろ

それと何年持つかなんて保存方法で変わるし
0319ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/30(水) 18:58:20.79ID:G05QgC50
2003年10月に買って、まだ2枚しか焼いておらず、13年ほどスピンドルケースに入れて暗所に仕舞ってあるCD-Rが有る。
最新鋭のBDドライブにて、ライブファイルシステム形式で焼いてみたところ、問題無く綺麗に書き込めた。

さすが日本製の太陽誘電のCD-Rディスクだ!13年間仕舞いっぱなしでも別になんともないぜ!
0320名無しさん◎書き込み中2016/03/30(水) 20:38:59.74ID:fUcDaPRI
逆に、13年前のディスクだからじゃね?
6年前のは、ダメとかね
0321名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 04:48:20.44ID:ISF7oreb
>>316
わざわざセキュアディスクに入れてバックアップ困難にすることもねーっぺ
0322名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 04:49:09.66ID:ISF7oreb
盤じゃなかったな
0323名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 17:29:25.98ID:drPqmbFq
マイクロボードテクノロジー社が台湾CMC社製造の太陽誘電品質継承メディアの輸入販売開始を発表
ttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000018411.html

セティアから販売開始のようだね
0324名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 17:47:13.03ID:otld5ohp
>>321
キモはマイクロSDのレーベルに文字を書くってところなんだが
0325名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 17:51:18.27ID:Dlh5crz5
すごく初歩的な疑問なのだけど、太陽誘電がディスクの生産から撤退と言うのはわかった。
という事はThat'sブランド自体無くなるの?
BDは他社生産品をThat'sブランドで販売してるけど、それも無くなる?
0326名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 18:10:19.39ID:Wj1e5xra
That'sブランドをどこかが引き継いでCMCのOEMになったりするのかな
0327名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 22:40:38.68ID:h7rFKx9w
もう需要ないね
0328名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 23:09:17.41ID:h7rFKx9w
こんな高くちゃ売れないだろ
http://www.setia.jp/SHOP/list.php?Search=CMCpro
0329名無しさん◎書き込み中2016/03/31(木) 23:13:11.14ID:h7rFKx9w
http://www.setia.jp/SHOP/1043308/list.html

日本製の方が何いで安いんだ?しかも潤沢に在庫ありますって磁気研さん
http://flashstore.jp/item/6029_6.html
0330名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 00:02:13.97ID:1kwDfMus
品質が良くても在庫は在庫ですし
倉庫も有限ですし
0331名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 07:51:27.21ID:+jPR2A3g
レーベルはホワイトだけど、プリンタブルじゃないというのも安い理由じゃないか。
0332名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 12:57:51.50ID:t5JUNNhl
需要があるかどうかは誘電の在庫が吐けてみないと分からん
それまでに台湾製の誘電が店に並んでればいいが
0333名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 15:01:10.55ID:GoYstE2F
太陽誘電と品質が変わらないなら台湾製でもOK
誘電の手持ちが尽きる前に店にあると良いな
0334名無しさん◎書き込み中2016/04/01(金) 20:00:57.78ID:eU9XtuGm
セラミックコートのを台湾が出してくれればいいけど
0335名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 01:31:05.06ID:zy7//5YA
50枚スピンドルは無くなって来たな
Joshinで1580円だったからポチる
1個限定だから送料無料にする為にパナのBD-Rスピンドルもポチる
個人的にはパナのBD-R30枚スピンドルの生産中止の方が痛い感じ
0336名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 03:23:48.43ID:pDeQ4S1g
デザインだけで三菱のアナログ風のに移行しようかな
0337名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 06:32:28.42ID:FpgmDJFm
買い占めて売ろうとしてた人も居るでしょうな
CMCproさんがやってくれたので日本製の太陽誘電が無くなってもどうでもいい
0338名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 06:57:18.48ID:FpgmDJFm
>>335
これは安いですな
http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&;QK=%91%BE%97z%97U%93d
DVDもCD-Rも200枚が一番得ですな
0339名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 07:11:32.79ID:twc8Zdec
トリプルガードしかイラネ
0340名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 07:17:04.90ID:QXZsmuLw
>>335
パナBD30枚の生産中止の事知らんかったわ
しかも値段上がってるし1人1個限定ってw
このまま代用品が出ないとマジで困る
0341名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 10:49:36.96ID:zy7//5YA
>>340
新製品は出るんだけどスピンドルは無くて20枚パック3000円以上
スピンドル、Joshinは比較すればw耐えられる値段だからポチっとけば?
スピンドルと同じシリーズの売れ残り20枚パックも2250円くらいするし、悩む
0342名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 12:48:35.74ID:QXZsmuLw
1枚150円とかキツイw
とりあえず30枚のをクーポン有るうちに1個買っておきますわw
情報ありがとう
0343名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 13:31:07.11ID:zy7//5YA
うわっ!
Joshinアクセス集中で入れない
おまいらが買いあさってる訳じゃないよな?w
0344名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 19:42:43.09ID:aJrJHGtZ
>>341
ジョーシンのパナスピンドル30枚より
ケーズデンキの20枚スリムケース1,800円のが一枚当たり単価安いぞ
パスポート会員以外は3000円未満は送料有料だけど
パスポート会員に同時入会してから買えば1500円以上で送料無料だし
0345名無しさん◎書き込み中2016/04/02(土) 23:56:24.15ID:7WNrWKel
パナはトリプルタフコートに変わってきてるから、そのうちそっちの方で30枚入りを出すだろ
だから4月新製品の25GBを買う予定
0346名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 00:18:28.71ID:tBgPXqIR
マニアとしては誘電が作れなかったメディアに手を出すメリットが無いよ
BD使うなら潔くHDD買うわ
0347裸の大将2016/04/03(日) 06:25:32.36ID:kxG3D3PG
ぼ ぼ ぼくは

で で でーぶいでーが

す す すきなんだな
0348名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 06:45:18.19ID:Arksp2b2
DVDさえ100年伝説が崩れなければ
BDが10年持たなかったら恐ろし過ぎだろ
0349名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 08:00:23.80ID:f+4wr7pl
>>344
そうか、ありがとう
買い占め…って、そこも1個限定かよorz

>>345
パナはもうスピンドル出さないって
50枚止めて、30枚止めてって流れだからな
むしろ、何故に30枚だけ続けてたのかよくわからん   
0350名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 08:02:45.53ID:IyH1cL0V
DVDドライブが
100年続きますよに
0351名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 08:08:21.11ID:f+4wr7pl
ハナミズキかよw
今日はお花見に行こうっと
0352名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 08:09:07.06ID:IyH1cL0V
日揮さんと清水建設さんにお伺いたてたか?
0353名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 09:46:56.92ID:0HxlR/yd
>>346
マニアなら誘電の初期CD-Rが改良前まで保存性に疑問がもたれて、
三井、リコーなんかのがマニア受けするようになっていったことや、
DVD-Rに関しては初期は誘電じゃなくマクセルのが有名だったことを覚えてるだろ?

誘電は自分の手持ちの特許や技術や生産設備がある程度活かせるLTHにかけるしかなかったんだよ
企業規模から言って。
CDやDVD時代みたいに初期の日本勢同士の争いを何とか耐えてやり過ごせば、
唯一の日本製として一強になれる絵を描いてたんだろうさ
でもパナに撤退の気配もなくLTHが主流になる気配もなく
光学記録メディアそのものが衰退していく中で撤退以外の選択肢を無くしただけ
0354名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 09:48:49.68ID:7Qc53uhe
>>352
シミケンもやってたのかよ
0355名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 16:10:03.52ID:AIuN8jI2
>>348
マクセルがDVD時代にそんな感じの宣伝してて家族の記録が消えまくってるとか叩かれてたな
0356名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 16:36:30.71ID:QNLLuiVf
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000018411.html
0357名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 17:57:32.94ID:0HxlR/yd
つうことはCMC製のシアニンCD-Rが出るってこと?
0358名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 18:46:19.86ID:yB5E2zA4
見た感じ、業務用だけみたいだなー
0359名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 20:04:09.47ID:V3DPySBy
比較したグラフも怪しいし
誘電がわずかでも優れているのは何故なのか?
何故、同じ品質が出来ないのか?
何故、後から作って誘電品質を超えれないなのか?
0360名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 20:13:59.94ID:qZFv/9Ul
時間が経ってどうなのかそこに尽きる
0361名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 22:09:04.98ID:Pg4aI2b9
早く買わないと

ヤバイよ ヤバイよ
0362名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 23:24:28.79ID:qJdWRB4S
>>357
記録面がちゃんと青いやつ?
0363名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 08:33:05.08ID:XfBG9DKh
>>353
もう有機は無理だな
俺は騙し合いに負けて光学から撤退
0364名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 10:35:16.34ID:Szjy2dCT
LTHも価格が安いというメリットがあります!
と言ってたけど、売れなかった結果、
末端価格では無機より高くなってたしなぁ
0365名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 12:26:53.55ID:giMJ8353
THE外国産
0366名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 18:36:50.54ID:XfBG9DKh
joshinも終わりだな
0367名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 19:08:53.66ID:24PABuC4
高くてもいいんならもうすぐPanasonicの新製品が買えるんだ
それでいいじゃん
国産三井や自社国産TDKや誘電みたいに海外勢との価格競争にさらされて消えていっただろ?
なら高止まりでも存続してくれた方がいいじゃん
0368名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 19:26:53.12ID:Y5BTZs9C
こんなの出てきた
http://imepic.jp/20160404/699460
0369名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 19:49:19.96ID:ou4pPtWY
>>366
Joshin昨日からBD-Rに使えるクーポン出て、30枚スピンドルもう1個ポチれるようになったからポチった
0370名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 19:51:32.71ID:ou4pPtWY
昨日じゃねーか
今日からだったわ
0371名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 19:57:51.21ID:ou4pPtWY
って、DVD-Rのスレだった
まあ、DVD-Rも50枚スピンドルがなくなったので100枚スピンドルをポチった
3連書きスマン
0372名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 08:52:32.26ID:+r1io5Wz
joshって何でこんなに在庫あるんだ
高く売ろうとしてた転売屋泣いてるだろ
0373名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 20:28:20.15ID:xw6Wb+2g
Joshinは1個限定でも一度注文して清算か発送作業に入ると再びカートに入れられるな
50枚スピンドル復活したし、パナのBD-R30枚スピンドルもまだ買える
うーむ、お金無いから悩む
財政ピンチで飯代削ってメディア買うのはどうかとも
0374名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 21:29:05.57ID:N8qJBzVG
焼くのを減らせばいいだろう
どうせ焼いてもほとんど見ないんだし
0375名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 23:10:17.30ID:fFM81Pzb
マクセルはVHSテープで酷い目にあったが、DVD-Rも駄目だった。
0376名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 08:09:00.43ID:t+XiMzTc
TYの価格が出て来たらから誘電が売れ出したんだな
これ転売屋が買い占めた可能性があるな
糞だろ
0377名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 12:18:43.23ID:tSZSA7cl
>>375
マクセル自社国産は良かったじゃん
0378名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 18:38:11.32ID:RJz+dIVO
>>210
じゃどこだよ?
0379名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 19:01:41.43ID:AcA+E6wy
先月Amazonの「太陽誘電DVD-R製品の紹介メール」が来た時はメールが来るくらいだから未だ十分在庫在るんだろうと安心していたら
しくじったw   
0380名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 20:32:37.37ID:gm5JdzHA
まあな、尼で最近までタイムセールになってたしな
俺もしくじってアタフタだわw
なんとか一層、二層合わせて400枚くらい確保 
0381名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 20:44:30.90ID:JruP9HAf
1ヶ月くらい前からばおーに出てるやつってスタートラボの在庫処分品?
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4560200627514/
0382名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 22:16:18.51ID:AcA+E6wy
>>380
タイムセールまでやってたのか、のんびりし過ぎたな。。。
0383名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 23:28:43.77ID:GCXC6MMo
日本橋に行ったら誘電のシルバーの奴は大量に出てるな。
どこかが値段を吊り上げる為に隠しておいて、プリンタブルがなくなったからそれを高く売るために今頃出してきたかな。
誘電が一杯あって驚いたわ。
BD-RもBD-REもあった。

しかし、もうまともなのは無くて何かしら問題があるやつだけだなぁ。
25GBしかない、プリンタブルじゃない等、その問題が問題じゃない人には良いかもね。

DVDは日本製はほんの少ししか無い。
それも個別包装の高いやつ以外はCPRM対応はない。
仕方ないからCPRM対応のマグラボの台湾製の業務用と言う50枚パック777円で買った。
ケース無しはスピンドルのケースが余ってるから良いのだけど、盤がやけに薄い気がするのだけど気のせいかな?
今まで日本製以外は買ったことないから判断が付かない。
0384名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 06:46:16.13ID:4BFdM2dt
上でも書いてる人が居たが、在庫を持てる所は磁気研しかないんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています