トップページcdr
1002コメント249KB

DVDFab HD Decrypter part17 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 14:01:04.66ID:MiwApKsE
製品サイト
http://www.dvdfab.jp/hd-decrypter.htm

前スレ
DVDFab HD Decrypter part14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1398318591/
DVDFab HD Decrypter part15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1407367683/
DVDFab HD Decrypter part16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1418868447/

過去スレ
Part1 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1123475708/
Part2 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1184494708/
Part3 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1233703621/
Part4 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1259491622/
Part5 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1283686590/
Part6 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1300641696/
part7 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1317822547/
part8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1332089813/
part9 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1342396535/
part10 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1351196005/
part11 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1363036755/
part12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1378287715/
part13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1389107334/
0109名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 13:57:18.22ID:ILXswm//
それだとpasskeyの方じゃないとダメかも
自作なのにAACSでプロテクトする理由がよくわからないけど
0110名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 13:59:24.97ID:X3HTc5rk
AACSがあるならそのAACSバージョンにFabが対応してない
0111名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 14:20:19.61ID:O+UyDHWx
>>108
Blu-rayの中身は10GB程度でした。

Blu-rayの中身をコピペでHDDに保存は出来たのですがDVDには入りきらないので、
オーサリングソフトというものでするのが一番簡単と言うことになるのでしょうか?

DVDFabで簡単にDVDへ変換ダビング出来るだろうと簡単に思っていたのですが難しいのですね
0112名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 15:02:07.60ID:X3HTc5rk
> Blu-rayの中身をコピペでHDDに保存
AACSがあるならそれではできていないよ
0113名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 15:23:50.94ID:aU19+oJ6
>>112
ブルーレイレコでメディアをフォーマットしてコピー制限の無い番組をダビングしても
AACSフォルダはできるよ
もちろんコピー制限の無い番組だからAASCフォルダは無視してBDAVフォルダのみを
エクスプローラでコピーするだけで普通に再生できてるからFabは無くても大丈夫なはず
0114名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 21:48:44.60ID:2Gh8mrNr
動画ファイルの作成は不要なのでDVDFab5 BD&DVD コピーを購入したいと思っています。

初心者な質問ですが、以下のような認識でだいたい合っているでしょうか。
中国のサイトで買い物するのはちょっと怖くてですね…

DVDFab5 BD&DVD コピー + Passkey Lite + BOOOYA ru ≒ DVDFab Blu-ray コピー
0115名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 00:18:20.77ID:gDJnLhpY
>>114
姉妹スレで無料で回す情報でてるよ。131-136辺りで。

DVDfab Passkey part7 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1432292047/

中国企業のアングラ技術に金払うのもどうかなって思うから俺はこれで行くw
0116名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 00:46:17.18ID:sgmbNCqD
>>115
ありがとう!
MACアドレスを見ているとは思わなかったです。

MACアドレスの変更はこのあたりでいけますかね。
来週あたり試してみようと思います。
http://gigazine.net/news/20090602_analogx_anonymac/
http://gizazine.net/?p=4530
0117名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 00:57:36.56ID:gDJnLhpY
>>116
俺は我7とXPで仮想環境築いて別ので方法やってるけど後進の為に色々試し情報乗せてくれw
0118名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 03:41:41.72ID:sgmbNCqD
>>117
遅くなるかもしれないけど結果は報告しますよ。
仮想環境作ってまでやるなら私ならDVDFab5買うw
ダウンロード版で8500円くらいみたいだし。
0119名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 10:06:50.96ID:sgmbNCqD
>>117
やっぱり気になって急いで試してみた。
結果から言えば成功。

念のため IObit Uninstaller で旧バージョンを完全アンイストールしてから
DVDFab 9.2.0.2 をインストール、市販ブルーレイの ISO 化に成功。
少し再生してみたけど、問題なくコピーされている様子です。

>>116 で紹介されていた「AnalogX AnonyMAC」でMACアドレス変更してみたけど、
一旦、再起動しないと反映されないので注意。
体験版なので三週間ごとに MAC アドレスを変える必要があるけど半永久的に
使えてしまうようです。
0120名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 10:19:16.76ID:gDJnLhpY
>>119
使用ソフトの情報サンクス!
0121名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 15:52:55.56ID:YPQ3EGCb
>>119
人柱サンクス
0122名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 15:57:33.66ID:xGRuCDwN
「Nero/Imgburnプログラムのインストール先を指定してください。」という表示が出て
DVDがリッピングできなくなってしまったんですがどうしてでしょうか?
OSは7です。
0123名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 16:55:56.15ID:S/0r0aZW
不明なエラー出てる?
使えん
01241192015/06/28(日) 21:21:19.49ID:sgmbNCqD
追記で。

IObit Uninstaller は変なサービスが追加されるので
サービスは無効にしておいた方がいいです。
それにたぶん IObit Uninstaller は使わなくても大丈夫な気がします。
0125名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 21:52:02.30ID:epB2ZM2J
中国とアメリカを敵に回すやつの気がしれない。
0126名無しさん◎書き込み中2015/06/29(月) 00:17:14.06ID:AzO5CSAp
>>115
新たな対策されるか
体験版の非圧縮でもロゴ追加されそうだなw
0127名無しさん◎書き込み中2015/06/29(月) 21:17:42.36ID:mbxg30yY
仕様の範囲内であり別に悪いことしてるわけじゃないからいいじゃんw
むしろ日本の法に触れてコピーガード解除ソフト売ってるこの中国企業こそ悪だと思うんだがw
0128名無しさん◎書き込み中2015/06/30(火) 20:38:42.38ID:zjq2w89s
使ってる奴が偉そうに法とか何言ってんだかw
0129名無しさん◎書き込み中2015/06/30(火) 20:41:06.01ID:7IHoHC09
中国製のソフトをオンラインで使うのは嫌なんだけど、このソフトはオフラインでよ使える?
0130名無しさん◎書き込み中2015/06/30(火) 20:50:08.24ID:o+0PzF6s
ブルーレイ抜くのはオンラインじゃないとダメ。
0131名無しさん◎書き込み中2015/06/30(火) 20:52:08.77ID:NgM0a1s4
オンラインじゃないとダメ
0132名無しさん◎書き込み中2015/06/30(火) 23:50:08.26ID:7IHoHC09
>>130
いや、DVDだけでよいのだが。
オフラインならDVDDecriptorを選べとか出るから押すとブラウザが起動されてオンラインにしろと言って来るし。

ただ、放置して目を離した隙にDISKを挿入しろって画面が出てたんだよね。
0133名無しさん◎書き込み中2015/07/01(水) 01:17:22.32ID:nja8odlX
DVDならわざわざこれ使う必要ない気もする
0134名無しさん◎書き込み中2015/07/01(水) 04:04:02.97ID:88VpJbXG
>>133
マイレージマイライフはこれは実績があるらしいので
0135名無しさん◎書き込み中2015/07/01(水) 07:54:38.30ID:JaWr7hRy
22.6GBのISOを22.5GBのブルーレイに書き込みたいんですがどう圧縮したらいいですか
100%→100%になって容量を減らせません
0136名無しさん◎書き込み中2015/07/01(水) 08:11:12.36ID:4Twvsf8j
ISOのまま圧縮は無理ゲー
0137名無しさん◎書き込み中2015/07/01(水) 21:43:47.60ID:KUjSwsPo
3月家族に対して凶行に及んだ少女Y子(ザキシマ結子=元稲城市立向陽台小学校評判Y子)

自宅で就寝中だった無防備な兄の頭部などを、バットで数回殴打

兄は頭蓋骨を陥没骨折する重体で緊急入院

(躊躇無く殺すつもりでバットを後頭部にフルスイングしなければ陥没骨折しない)

父 嶋崎慎太郎(近○相姦←結子)嶋崎亮介(TDU万引少年S) 東京電機大学中学校評判落とす万引少年S君と問題が多く、

父親の異常が遺伝しての性的興奮快楽殺人未遂か?
0138名無しさん◎書き込み中2015/07/02(木) 01:38:15.65ID:eQ4Fnzhc
このソフト以外に買ってる有料ソフトってなんかありますか?
0139名無しさん◎書き込み中2015/07/02(木) 01:41:07.66ID:7zFAujxI
ESET
0140名無しさん◎書き込み中2015/07/05(日) 01:13:52.13ID:J5mFJFoa
>>139
ありがとう
0141名無しさん◎書き込み中2015/07/05(日) 22:58:21.82ID:DFpZhaRd
DVDFab_9.2.0.2
毒入りばっかし
0142名無しさん◎書き込み中2015/07/05(日) 23:37:02.29ID:zi9fSq/W
っ帰れトレントへ
ヒント:BRD.dll
0143名無しさん◎書き込み中2015/07/05(日) 23:58:40.90ID:KGazAYOJ
割れ使うより試用回す方が楽で確実なんだが。
0144名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 04:39:40.42ID:Posnucc4
dvdfabの製品は使いやすい(無駄な機能もない)し値段も良心的だし
買ってやれよ。
すくなくともpasskeyは金出して買っても悔いはない。
0145名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 10:46:51.70ID:HN+7qfwa
fabは動画変換ソフトとして使ってるわ
TMPGより軽いし変換時間も早いし
0146名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 15:35:22.80ID:EvHKrfOD
ダウンロードすると即ノートン先生に削除されるんですけどこのソフト大丈夫なんですか?
0147名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 15:50:57.36ID:HN+7qfwa
何のためのノートン先生なん?
0148名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 15:52:13.39ID:gG3ERuKU
>>146
じゃやめとけば?
0149名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 16:42:03.29ID:GkCezirI
BDからMP4変換だといまだに字幕焼きつけの挙動がおかしいのが多々あるな。
fabのデフォに近いhandbreakのパラメーターってどんくらいなんだろう。
0150名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 22:06:07.29ID:aO5H2rpC
シナビア解除のチェック欄がグレーアウトしてて選択できないんだけど、
ファームウェア4.0にすれば選択できます的な事が書いてある。
一体何の事なの?BDドライブがシナビアに対応してないと無理?
0151名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 22:10:59.67ID:DeLMuywz
すでに自分で答えを出してるように見えるがw
0152名無しさん◎書き込み中2015/07/07(火) 16:03:13.32ID:atuJFS6e
ブルーレイコピーでプレーヤーでは問題なく再生できるのに
DVD FABだとコピーが完了しません
ディスクを見るとそこそこ深い傷が1箇所ありますけどやっぱりこのせいでしょうか?
10数枚コピーしたんですけどこの一枚のみの不具合です
0153名無しさん◎書き込み中2015/07/07(火) 16:34:56.04ID:E7qkW2/f
ブルーレイはDVDと違ってちょっとしたキズでも不具合が生じる
深い傷は致命傷かと
0154名無しさん◎書き込み中2015/07/07(火) 20:49:03.30ID:GzH8G3Kp
買ったらさっさとISO化してオリジナルは保管するのがいいよね。
0155名無しさん◎書き込み中2015/07/07(火) 22:00:23.85ID:NUl4O3vK
それは正解でも、違法になるんでしょ!
0156名無しさん◎書き込み中2015/07/07(火) 23:29:50.05ID:emaCBnwO
違法は違法なんだろうけど
ダウンロード規正法自体、日本国憲法に抵触してないか?
0157名無しさん◎書き込み中2015/07/07(火) 23:34:03.50ID:pdCpysOU
憲法??
刑法でなく
0158名無しさん◎書き込み中2015/07/07(火) 23:35:16.83ID:pdCpysOU
民法だった(爆)
0159名無しさん◎書き込み中2015/07/07(火) 23:49:03.35ID:qX98aB6v
みんなどんなBDドライブ使ってる?
0160名無しさん◎書き込み中2015/07/08(水) 06:45:31.81ID:hk2kKFEY
LGです。円高の時に安さに釣られて
買っちゃいました。
0161名無しさん◎書き込み中2015/07/08(水) 08:24:17.35ID:naEt2HbX
ヤマダ電機で買ったPIONEER
0162名無しさん◎書き込み中2015/07/08(水) 11:08:22.58ID:OKPMk/Fn
ハードオフで買ったπ
0163名無しさん◎書き込み中2015/07/08(水) 12:39:05.09ID:77RZb2hq
最近ブルーレイ始めたんだけどDVDより結構時間掛かるね
MINI-ITXで専用機一台組もうか考えてるんだけどどのくらいのスペックがいるんだろうか
みんなどのくらいのスペックで使ってる?
0164名無しさん◎書き込み中2015/07/08(水) 14:04:05.89ID:HwlzpqhV
パイと松
0165名無しさん◎書き込み中2015/07/08(水) 14:08:08.46ID:zz5Q95xQ
>>163
スペックも何もそのままISOなら、ドライブスピードとメモリだけで本体すぺっくなんぞいらね
圧縮するならスペックいるだろうけど
0166名無しさん◎書き込み中2015/07/08(水) 14:58:40.36ID:MVPCPCKi
パイオニアのドライブとメモリまあまあ積めばいいって感じじゃん
エンコするならCPUもスペックいるけど
0167名無しさん◎書き込み中2015/07/08(水) 15:15:48.38ID:jt7BlRZl
何世代も前のCPUで交換もできないから
HDDを増設して対応してるわ
エンコ時間が長すぎて耐えられない
0168名無しさん◎書き込み中2015/07/08(水) 15:58:46.54ID:V5NSuDO3
>>167
寝て待てばいいさ
0169名無しさん◎書き込み中2015/07/09(木) 02:35:07.12ID:kGIVfu7h
設定のブルーレイコピーのフルスキャン有効ってなんですか?
0170名無しさん◎書き込み中2015/07/09(木) 10:12:09.33ID:cKJ29Jvh
LGが安いから買おうと思ったけど、あまり良くないのかな?
0171名無しさん◎書き込み中2015/07/09(木) 10:16:44.16ID:cUQXNegY
安くて良いものはないからな
0172名無しさん◎書き込み中2015/07/09(木) 18:06:34.16ID:7/m1755R
チョン製のドライブにシナソフトか。
なんだかなぁw
0173名無しさん◎書き込み中2015/07/09(木) 18:16:20.54ID:8JL4uCMU
>>170
私は、大丈夫だったよ!(●´∀`●)
0174名無しさん◎書き込み中2015/07/09(木) 18:55:30.01ID:784aK6QB
妖怪、スナイパーは抜き出せたか?
0175名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 02:39:41.93ID:XLQ6girB
LGの技術って日立がまんま教えたんじゃなかったっけ?
0176名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 02:54:06.60ID:AtRr/aL2
教えてください。
クローンはコピーガードやリージョンコードなども含めて、同じものを複製する機能だと認識していますが、
設定の保護でコピーガードやリージョンコードを無効で設定した場合、どちらの設定が優先されるのでしょうか?
0177名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 13:05:48.75ID:HztV5Pkt
もう公式閉じちゃったの?
0178名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 17:58:10.41ID:9DeoY5UX
安いのははんぱなく時間がかかる。
再生専用なら問題なしだけど。
0179名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 21:28:22.74ID:oOFlbkta
ウインドウズ10にはDVD再生機能ないみたいだけど大丈夫なのか?
0180名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 21:53:08.75ID:J2Au/3Ao
>>179
www
0181名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 23:56:03.92ID:oOFlbkta
笑うなよ
俺は焼いてるからちと面倒だと思ったんだよ

別にタブレットと同じじゃなくてもいいのによ
俺はノートPC派だからな

焼いたのはデッキで見てる
そういう人もいるんだぜ
0182名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 23:58:16.81ID:oOFlbkta
小さい子供がいるから本物を渡すと傷つけて買い直しになる
それが嫌で焼いて渡してる
中にはこう使ってる親もいる
俺だけならわざわざ焼かないんだ
0183名無しさん◎書き込み中2015/07/11(土) 00:54:11.47ID:drhc/bkx
しんみりするからやめて
0184名無しさん◎書き込み中2015/07/11(土) 11:19:01.61ID:GYQpcxuR
でも冗談抜きでマスターディスクよりも誘電のトリプルガードのほうが強い気がする
0185名無しさん◎書き込み中2015/07/11(土) 21:58:38.77ID:0T+hk3UI
WiiUのDVDを焼いてもゲームとして認識する?
0186名無しさん◎書き込み中2015/07/11(土) 22:10:31.23ID:uf+6KdKn
実験してレポートしてよ。
0187名無しさん◎書き込み中2015/07/11(土) 22:20:07.06ID:pqxphoMq
>>185
常識的には無理だろ。そういう対応はしてないだろうから。
0188名無しさん◎書き込み中2015/07/11(土) 23:17:01.83ID:4OS9qmIg
>>185
なにかを勘違いしてるようだなw
0189名無しさん◎書き込み中2015/07/12(日) 12:44:29.86ID:vp24Ir5p
現状dvdしか読み込めないですが、外付けのbdプレーヤー繋げたら、fabで焼くことも可能ですよね?
0190名無しさん◎書き込み中2015/07/12(日) 13:10:42.00ID:eF7TxcF1
BDプレーヤーを繋げるってどういうことだ
DLNAのことか?
そもそもプレーヤーで書き込みできるわけないだろ
0191名無しさん◎書き込み中2015/07/12(日) 13:26:10.04ID:2mEONHVf
>>189
無知&勘違いにも程があるぞ
0192名無しさん◎書き込み中2015/07/12(日) 13:31:43.34ID:vp24Ir5p
>>191
失礼しました。なんか色々間違えてました。再生するのと書き込みするのはまたちがうんですね。。。
0193名無しさん◎書き込み中2015/07/12(日) 15:31:54.47ID:Z+mIUWCB
wiiuの場合、ゲームディスク(特殊ディスク)とゲーム機本体のドライブ(特殊ドライブ)共にプロテクトされてると思われる。
汎用のBDをコピーするのとは訳が違うんじゃね。
0194名無しさん◎書き込み中2015/07/12(日) 17:43:37.85ID:pbe1271y
>>193
PSやSSの時代からそうだけど、PCのライティングソフトでは書き込みできないような
領域にデータ書き込んだりしてるので、特殊なハード使わないと無理だと思われる。
0195名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 07:26:11.77ID:vyHyFpjU
初歩的な質問ですいませんが最新版ダウンロードしたのですが、DVDは問題なく抜けるのでしょうか?
0196名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 08:55:26.48ID:pi8xzpqX
父さん、試してみればわかるのではないかと思う訳で
0197名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 09:02:38.35ID:7KOnB4Dw
>>195
ダウンロードしたのなら試してみるのが一番だよw
但し、抜けないDVDもある、
某ケーブルTVの番組はFabじゃ抜けなかった
0198名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 10:08:20.40ID:xKoiS1lV
fabとanyどっち使ってますか?
0199名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 18:47:47.91ID:tSCTHeIN
>>198
FabのスレなのでFabと答えておきます。
0200名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 21:43:04.13ID:y62k7ELm
>>198
両方
0201名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 03:44:02.84ID:cib3iTeB
久々に使ったら読み込みできなくなってしまった
9131
0202名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 04:14:37.70ID:cib3iTeB
って思ったけど別メーカーの読み込みはできたからダメなのに当たっただけでした…
0203名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 15:26:50.34ID:X4SqnvzY
クレカで購入しょうと手続きしたら最後でエラーが出た。
で、カード会社に連絡したら、日本では取り扱えない商品のため決済しませんでしたとのこと。
参考までに購入できるカード会社を教えてもらえないだろうか?
0204名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 16:33:47.46ID:dkHjQoAd
>>203
普通にVISAで先月買えたよ
0205名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 16:35:44.51ID:CTqoXWX6
>>203
参考までにどこのカードでダメだったのか
0206名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 16:46:20.62ID:X4SqnvzY
>>204
情報サンクス
VISAもあるので、帰ったらトライしてみます。

>>205
TSUTAYAで作った、JCBファミマTカードです。
0207名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 16:50:04.10ID:DpgLPqhC
Tカードはやばくね?
0208名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 17:56:53.55ID:J3FY6kZn
>>203
楽天カードでも普通に買えたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています