トップページcdr
1001コメント273KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 35層目【ブルーレイ】 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2015/03/07(土) 01:45:35.23ID:gx+TDiW1
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです。

前スレ:【Blu-ray】BD-R/REメディア 34層目【ブルーレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1411545625/
 
 
BD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
0002名無しさん◎書き込み中2015/03/07(土) 01:46:38.21ID:gx+TDiW1
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
   色々なOEM製品を採用しています。
  ※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
   (TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
  A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
  A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
  A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
   互換性が無いドライブもあります。
   LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
  A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
  A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
  A:無機が保存性に優れています。
   住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
  A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
  A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
   自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
  A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
  A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
  A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中2015/03/07(土) 01:54:19.50ID:gx+TDiW1
>>1にあった、保管に関するスレッドへのリンクは、
そのスレッドが死んでいたので削除しました。
 

保管に関して意見があれば、テンプレをお願いします。
次スレ以降に載せたいと思います。
0004名無しさん◎書き込み中2015/03/08(日) 00:05:28.07ID:EA8HXUcL
>>1
乙です
0005名無しさん◎書き込み中2015/03/08(日) 00:42:25.94ID:JArtKvgr
         「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l :>>1 乙でございま(´・ω・) スわ!
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`‐r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--‐イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ‐- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
0006名無しさん◎書き込み中2015/03/08(日) 23:27:56.90ID:zHq4IJne
TDKが8年か?ぶりに日本に工場作るんだってな。
BDメディアも作るのかな?
為替も1D80円から120円になったしな、輸入の方が高くつくか。
0007名無しさん◎書き込み中2015/03/08(日) 23:35:15.68ID:lBz0j4xC
国産TDKは焼きミスが多かったわ、他と比べて10倍くらい多かった
焼き品質は悪くは無かったらしいけど
0008名無しさん◎書き込み中2015/03/08(日) 23:57:31.20ID:JArtKvgr
ハードコーティング復活か?
0009名無しさん◎書き込み中2015/03/09(月) 00:58:26.13ID:Xy/1CCdE
>>8
え?何が?
0010名無しさん◎書き込み中2015/03/09(月) 17:41:04.09ID:Da/NqYHm
な、なんでもねーよ
0011名無しさん◎書き込み中2015/03/09(月) 23:34:04.70ID:jYChiB1R
>>6
そうなんだ
BDディスク売れてるのかな?
0012名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 02:37:10.08ID:H+EYR5Eo
水槽の部屋に置いてあったBD-R9割全滅したw
湿度も重要なのか
0013名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 07:10:11.24ID:WNc6O1aH
BDじゃなくても湿気で記録層とかが錆びて読み込み不可になる
0014名無しさん◎書き込み中2015/03/11(水) 02:50:21.65ID:XsBeW0xU
DLを一枚100円くらいでなんとか頼む
0015名無しさん◎書き込み中2015/03/11(水) 04:42:48.30ID:M0L3ReY5
俺も熱帯魚買ってるけど、部屋までびちょびちょになるかよw
関係ねーわ。

あと、全滅=100%で
9割死んだとは言っても、9割全滅とは言わんよ。
0016名無しさん◎書き込み中2015/03/11(水) 12:59:51.84ID:FqghOExR
メディアはダイレックスでどうぞ
0017名無しさん◎書き込み中2015/03/11(水) 18:14:15.03ID:8disCcoZ
> 9割死んだとは言っても、9割全滅とは言わんよ。
9割を水槽の部屋、1割を金庫にしまってるんだと思ったけど違うのか。
0018名無しさん◎書き込み中2015/03/11(水) 19:13:35.63ID:StLMZaSi
>>6
フェライト関連の工場だよ、だからメディアとはなんの関係もないと思う、コイルとかそんなやつ
太陽誘電も自社工場作る計画だけど、これもTDKと同じコイルにつかうフェライト関連の工場だね
誘電ですらメディアは新規で作るつもりはないらしい
0019名無しさん◎書き込み中2015/03/11(水) 21:22:24.10ID:zJQCgdUM
やっぱり、「9割全滅」は日本語としておかしい
0020名無しさん◎書き込み中2015/03/11(水) 21:40:50.56ID:L7qwwY5p
稀によくある
0021名無しさん◎書き込み中2015/03/11(水) 23:28:56.80ID:iByRcI7f
頭痛が痛い
0022名無しさん◎書き込み中2015/03/11(水) 23:35:34.93ID:9OpXzjw8
フランスに渡米
0023名無しさん◎書き込み中2015/03/13(金) 12:19:17.05ID:mpbGpKFK
長期保存には何が一番いいですか?BD-R 25Gでしょうか?
REは良くないと聞きました。
詳しいサイトなどもありましたら教えてください
0024名無しさん◎書き込み中2015/03/13(金) 23:43:42.21ID:OFCcHir3
春厨の厨房の季節
0025名無しさん◎書き込み中2015/03/14(土) 00:48:46.64ID:wXO2tRuV
>>23
パナBD-R SL使っとけ。
保存にいいかどうかは不明だが、元の品質が良ければきっと保存結果もいいだろう、
というのが一般的な意見だ。
0026名無しさん◎書き込み中2015/03/14(土) 00:54:58.39ID:S7Qxmu1J
>>23

BD-REの方が高品質に焼けるぞ。
麻倉という、この業界の重鎮も言ってる。
パナかソニーの国産BD-REにしとけ。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/09/news006_2.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1012/24/news008_3.html
0027名無しさん◎書き込み中2015/03/14(土) 02:39:32.26ID:tEF87pyw
オカルトかよw
REはパナでもこれまで何度か一部データロストを経験してるからいま一つ信用できないんだよねぇ
0028232015/03/14(土) 05:14:00.82ID:wZReNkmp
有り難うございます。
25Gと50Gで違いはありますか?
REでも1度しか録画しなければ、劣化しないのでしょうか。
0029名無しさん◎書き込み中2015/03/14(土) 08:06:06.82ID:+2q67sMb
違いは、容量と値段。
SLの方が信頼性は高いと言われてる。
DLは、プレーヤーによっては、1層2層の境目で止まるやつがある。

-Rでも-REでも経年劣化はあるはず。
0030名無しさん◎書き込み中2015/03/14(土) 08:49:03.85ID:WWGpuHcb
感動度の人か
0031名無しさん◎書き込み中2015/03/14(土) 12:43:45.59ID:1spY3Fq+
DLってPCのドライブで使ってると固まる確率それなりにあるのが辛い
ドライブ変えても変わらないしWin7のUDFドライバがクソなんだろうか
0032名無しさん◎書き込み中2015/03/14(土) 12:48:31.84ID:1kSWdc3p
REはレコの録画番組の引越しの時くらいしか使わない
0033232015/03/14(土) 13:53:46.07ID:wZReNkmp
25Gが良さそうですね
Rに録画
REに1度しか録画しない
信頼性は同じだと思いますか?
0034名無しさん◎書き込み中2015/03/14(土) 14:26:33.76ID:Yh4qo7WB
>>33
BD-R(HTL)とBD-REはどちらも無機金属の相変化記録膜を採用していて保存性に大差はないと思いますが
パナソニックが50年寿命を謳った6倍速BD-R DL 50GB、6倍速BD-R 25GBを出していることから
メーカーとしてはREよりもRの方がより安定性が高いと考えていると思われます。
それから長寿命モデルはどちらも6倍速なことから、
4倍速、6倍速よりも2倍速の方が耐久性が上がるということも特になさそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130828_613095.html
0035名無しさん◎書き込み中2015/03/14(土) 19:53:35.10ID:bPeMYdjj
書き換え可能なものより一発で終わりのほうが品質が上げやすいのは、
バカでも想像つくと思うんだが・・・・
0036名無しさん◎書き込み中2015/03/14(土) 21:13:34.74ID:9wKchHYI
REは10年ぐらいのスパンで焼き直ししてやったら記録層がリフレッシュして長持ちするかもな
0037名無しさん◎書き込み中2015/03/14(土) 23:17:45.67ID:aP7ladU8
10年先ってBDもオワコンしてるだろ?
まだメーカーは光学メディアとデバイス開発してるみたいだがどうなることやら
0038名無しさん◎書き込み中2015/03/15(日) 04:32:05.87ID:nfxEx/BV
ネットが発展しても、持ち運びできる何かしらの「物」は残るはず。

小さければ小さいほど良いんだろうが、SDカードは円盤型に比べ高い。
やはり安価に製造できるのは、円盤タイプ。
DVD時代にBDvsHDDVD陣営が見えてたが、今は次世代メディアを真剣に作ろうかってメーカーも無い。
(512Gをパイオニアが開発したらしいけど、試作で終わりそう)

消去法で、結局BDがしばらく残るんだろう。
0039名無しさん◎書き込み中2015/03/15(日) 09:10:47.03ID:dC6GYOzn
まあ一般人はHDDに保存して、それで良しとするのが通例だからねぇ
それにここの住人みたいに大量保存もしないだろうし
一般人からしたらBDの次のメディアなんてまったく必要としてないだろうな
0040名無しさん◎書き込み中2015/03/15(日) 10:30:04.02ID:Wfoke37S
じゃあ子供の運動会とかの動画はどうすんの?
HDDじゃ危険だろ
0041名無しさん◎書き込み中2015/03/15(日) 11:33:59.24ID:qMO6sTTB
HDDのままじゃないですかねぇ
一般人はあなたが思ってるほど「危険」なんて認識ないよ
0042名無しさん◎書き込み中2015/03/15(日) 11:53:20.13ID:r0f8l6xt
寿命で考えたら、テープしかない。20〜30年は持つ。ただ、ドライブが企業向けのためクソ高いのがネック。
0043名無しさん◎書き込み中2015/03/15(日) 12:07:18.34ID:yy3nIWAq
パンチカードにしておけば1000年維持できるでしょうからやってみれば?
0044名無しさん◎書き込み中2015/03/15(日) 14:36:33.36ID:GIcVi9ra
ダイレックス軒並み高くて使えん店になったわ
犬6倍50枚が2500円とかふざけすぎ
0045名無しさん◎書き込み中2015/03/15(日) 14:45:38.55ID:5CnYfHsA
ダイレックス
LM-BR25LT20 税込み1180円

これが高いのか
0046名無しさん◎書き込み中2015/03/15(日) 16:25:54.51ID:2uMAAlUm
>>34
有り難うございます
BD-Rにしとこうと思います
0047名無しさん◎書き込み中2015/03/15(日) 21:24:59.71ID:oTdq5L86
>>45
以前みたいに極端に安いのが無い

昔はDL RE10枚入りが2000円とかだったのになあ
0048名無しさん◎書き込み中2015/03/15(日) 21:57:41.15ID:PV+eRH73
帯→円盤→石、の移行は止められないよ。
HDDは用途のカテゴリが違うから、代替にはなりえない。

> SDカードは円盤型に比べ高い。
今はね。
必要容量製品がこなれてくれば、一気に移行が始まるよ。
円盤は、おそらく現行XLで打ち止め。あってももう一世代。

VHSテープは100円あたりが下限だったけど、BDはもうちょっと行きそう。
末期にはDLも数10円が普通になる。
そのころには、64GBとか128GBとかが数100円前半で買えるようになってる。
いまの価格の1/10ぐらい。この程度は半導体ではあっという間。数年という単位。
0049名無しさん◎書き込み中2015/03/15(日) 22:42:53.81ID:zqrZz+ZO
>>45
それだとJoshinでクーポン駆使したほうが安く買えるな
0050名無しさん◎書き込み中2015/03/15(日) 23:59:19.77ID:zZZ3eJBA
上新はクーポン駆使しても、適用1回限りだろ
ダイレは何個でも買える
0051名無しさん◎書き込み中2015/03/16(月) 03:42:28.99ID:+kf/xobv
何個必要かによるわな
ジョーシンの会員ランクにもよる
0052名無しさん◎書き込み中2015/03/16(月) 17:42:27.60ID:BtQ9oI6/
上新で毎月クーポン使って買う程度で間にあってるな・・・

身近にダイレックスがあれば買うかもしれんが。そういや、系列のドラッグストアで
同じ価格で買えるとか買えないとか、いう話題が以前あったが、結局どうだったんだ?
0053名無しさん◎書き込み中2015/03/16(月) 17:45:06.25ID:S0E74Aoz
サンドラッグか、青梅街道沿いのサンドラッグではダイレックスと同じような価格だな
ただ俺は年に10枚も焼かないんで買ったことはないが
0054名無しさん◎書き込み中2015/03/16(月) 21:01:31.40ID:9xjgFO+G
>>48
SSDの容量あたりの単価が安くならないんだけど
フラッシュメディアは容量上げるんが難しいんじゃないの?
0055名無しさん◎書き込み中2015/03/16(月) 21:17:28.12ID:yhkG8m7C
>>48>>54
NANDフラッシュは物理限界に近いから
3D化で容量は上げられるけど
ビット単価はもうそんなに下がらんよ
0056名無しさん◎書き込み中2015/03/16(月) 22:02:16.28ID:mNFqU/uH
PanaのBD-Rを買ってきたんだけど色が金色っぽい
ソニーのは濃い青だったけど
パッケージには無機と書いてあるんだけどLTHもこんな色だよね
0057名無しさん◎書き込み中2015/03/16(月) 22:21:43.27ID:yhkG8m7C
>>56
LTHはDVD-Rとそっくりで白くて虹色に光ってるから無機とは見た目が全然違う
0058名無しさん◎書き込み中2015/03/16(月) 23:44:14.88ID:7ZqC/AdD
ドラッグストアにBD-Rが置いてるのか初耳だ
0059名無しさん◎書き込み中2015/03/16(月) 23:49:14.53ID:mNFqU/uH
>>57
なるほど、
でも検索した画像を見ると太陽誘電のLTHのBD-Rの色にPanaのは近い
ここまで色は薄い感じではないけどソニーのような黒っぽい濃さがない
あとPanaのはDISC記録面の周囲が所々でこぼこというのかギザギザしているね
ソニーのはシャープな円になっているけど
0060名無しさん◎書き込み中2015/03/17(火) 00:18:15.49ID:XBcZDM3M
ソニーのその色は、それritekだからw

昔の日本製は色が違うよ
0061名無しさん◎書き込み中2015/03/18(水) 11:48:37.90ID:CGvUyeqA
ビッ○カメラ札幌店の副店長の佐藤伸弦が暴行事件が起きていた

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
0062名無しさん◎書き込み中2015/03/18(水) 18:56:41.66ID:8My6uHkB
>>55
多値化ってのもあるね。
1発3bitとかを作り始めたところだっけか?
0063名無しさん◎書き込み中2015/03/18(水) 19:23:51.37ID:BUY2SJJG
その辺のワゴンに売ってるUSBフラッシュメモリなんかは4値とか5値だよ
0064名無しさん◎書き込み中2015/03/18(水) 21:25:52.26ID:VhF4xAoj
それらは読み書きの耐久性が低いTLC
0065名無しさん◎書き込み中2015/03/19(木) 00:18:35.43ID:Jh6wcf3Y
>>56
ソニーの日本製も金色だったよ
0066名無しさん◎書き込み中2015/03/19(木) 02:37:07.06ID:GrZm6F5b
>>60
ritekってなんだ?「日本製」と書いてあるが
今店頭にあるの見てきたら台湾ばかりになっていたけど
>>65
なにお前デタラメいってんの
0067名無しさん◎書き込み中2015/03/19(木) 03:01:52.76ID:l//EHbPi
つまり、
Sonyは価格を抑え原材料を維持するため海外生産で記録面が黒のような濃い青色
Panaは価格を抑え国産を維持するため原材料の構成を変え記録面が金色ってことか
0068名無しさん◎書き込み中2015/03/19(木) 03:38:38.30ID:0iVNSw9J
もう一度、蛍光灯と距離角度同じ条件で厳格に比べてみたら

焼いたあとが
SonyBD-Rは焼いた面が濃い青色になる、
PanaBD-Rは焼いた面がそれほど濃くならなくて、
蛍光灯や背景をよく写しSonyより眩しい
但しPanaは茶系の色が付き、Sonyは実際の色に近い

そして、あれ誘電のDVD-Rと比べてみたら
焼く前はSonyもPanaも共に焼く前の銀色っぽいDVD-Rとは明らかに色は違うね
>>59のPanaの周囲がギザギザ以外は間違いだったすまん、
ネットにアップされていた画像で比べていたから実際とは色合いが違ったんだと思う

焼く前のBD-Rの色はSonyよりPanaが若干色が薄く輝きが強く見える
だから>>65ごめん、Pana国産とSony国産BD-R無機は共に似たような色だね
それを俺は最初金色ッぽいと表現していたわけだけど。台湾Sonyは見たことがない
つまり色は違うけど光をよく反射するという点ではPanaはDVDに近い
0069名無しさん◎書き込み中2015/03/19(木) 03:44:54.66ID:0iVNSw9J
お騒がせして済まなかったが

知りたいのは
Sonyのブルレコで録画する場合のBD-R
Panaのブルレコで録画する場合のBD-R
は倍速も含めて何がいいのかな?
及び、長期保存に適したのは何?
どれか一つということなら何?

Panaの国産4倍が読み取れなくなったって話が出てきているんだけど
6倍はまだ見あたらないけどそれは発売時期があとだからかな?
0070名無しさん◎書き込み中2015/03/19(木) 04:15:55.04ID:M92zEf/V
>>69
ここはお前の日記帳じゃねーんだよ
ポエムはチラ裏にでも書いとけ
取り敢えずお前は半年ROMってろ
それまでレス禁止な
0071名無しさん◎書き込み中2015/03/19(木) 04:43:12.47ID:0mE9lwCI
GGRKS 
 
 
 
 
 



と言ってやりたいが、全然違う。
台湾にCMC、RiTEKという光ディスクメーカーがある。
TDK、ソニー、ビクター、マクセル、バーベイタム(三菱)等々大体は、
その2社がOEM生産し提供されてるのを、自分の名前を付けて売ってる。

パナが高品質と言われてるが、信用できないなら他を買えばいいし、
コスパ重視でビクター買う人もいるからそれでもいいし、
あるいは、高額だが何十年持つとか謳ってるのもあるから、財布と相談して好きなのを買え。

あと、パナREは青色だし、黒だから良い、金だから駄目という事もない。
ていうか、記録面の色にこだわってる奴見た事ねえわ。
0072名無しさん◎書き込み中2015/03/19(木) 06:15:27.97ID:BOc+8IIs
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
0073名無しさん◎書き込み中2015/03/19(木) 13:00:44.77ID:XpDheeQ8
なるほど、だが、まあまあ落ち付け
色に拘っている訳じゃないだろ
なにを好きになればいいかに困っているんだろ
信用できない理由が正しいかどうかが分からないのだろ
何十年もつっていうのはデータ用じゃ?

有機無機というのを最近知ったんだよ
で、SonyとPanaのを見てみたら
Sonyはネット上に記述されていた黒っぽい色
PanaのはLTHと似た特徴の茶系だが金色だから有機?

で改めてDVD-Rの実物で見比べたら
Panaも明らかに色が違うのが分かったつまり無機ということに納得した
ただSonyとPanaでは焼いたあとの色が明白に違うことが分かった
これには何か理由があるはず
蛍光灯からの光をよく反射するから読み取りやすい?w
0074名無しさん◎書き込み中2015/03/19(木) 13:05:12.75ID:XpDheeQ8
肝心なことを書くのを忘れた
最初錯覚したのは見比べた時は
Sonyは焼いたあとの色のやつでPanaのは焼く前のやつというオチだったわけだ
0075名無しさん◎書き込み中2015/03/19(木) 13:33:59.86ID:CxfuADiv
なんか変なのが居着いちまったな
0076名無しさん◎書き込み中2015/03/19(木) 18:11:24.95ID:kkGXFqoP
お前に敵うやつはないから安心しろ
0077名無しさん◎書き込み中2015/03/19(木) 19:08:34.47ID:X0nLS7Tn
( ´,_ゝ`)プッ
0078名無しさん◎書き込み中2015/03/19(木) 23:58:14.51ID:aXAoiZ/p
AAは自分の意見がない証拠
0079名無しさん◎書き込み中2015/03/20(金) 00:14:50.70ID:a5QcHeYi
煽り耐性つけろ
0080名無しさん◎書き込み中2015/03/20(金) 02:38:42.30ID:0CIP7o5I
色にこだわり過ぎだろw 完全にアスペだわ
 
アスペルガー症候群の特徴
・こだわりが強く、融通が利かない
・特定の物事に強い関心をもつ
・物事をまとめるのが苦手
・会話が成り立ちにくい
0081名無しさん◎書き込み中2015/03/20(金) 10:56:29.86ID:rPqqr/MK
今度は味で語れよ
0082名無しさん◎書き込み中2015/03/20(金) 12:29:37.99ID:3ezxZrPr
そういえばBDドライブ付いてんのにBD-R系メディア1枚も持ってないわw
DVD数枚焼いた記憶があるだけだな
マイオワコン状態
0083名無しさん◎書き込み中2015/03/20(金) 13:05:18.16ID:8S3fravf
重度のアスペは知能が低く変化に関心がなく
日本語が理解できず同じ意見を言うんだってよw
0084名無しさん◎書き込み中2015/03/20(金) 14:03:20.26ID:5cWV9wP+
>>82みたいな何の意味もない日記を書き込む輩のことやな
0085名無しさん◎書き込み中2015/03/20(金) 14:14:18.62ID:a5QcHeYi
相手して欲しければSNS行けよ
0086名無しさん◎書き込み中2015/03/23(月) 09:43:20.91ID:yWbnYiYz
一概に有機無機といっても、各社使ってる原材料とその配合は違うし生産工程も設備もちがう。
見た目の色が違ってても当然だ。HIGHとLOWの反射率の違いをレーザーで読み取れればそれでいい。

LTHは後からできた規格で、2007年ぐらいまでのドライブ・レコでは対応していないものもある。
だからLTHであることを隠して売ると「使えない」と言う人が出てきて返品騒ぎになる。
LTHならLTHとパッケージに明記してるから心配するな。

自分はBD-RE1層しか使わないからその前提での話だが、
Panaのブルレコでいちばん相性がいいのはパナメディア。
エラー率のグラフをとっても非常に安定している。
ソニーの日本製も本来悪くはないが、調子の悪いパナレコだとエラー率のグラフが若干大きめになるときがあった。
ソニーの台湾製(RITEK製造)はちょっと不安になるレベル。

5年間焼きまくっているが(当初はビクター国産とソニー国産)、まだ読めなくなったものはない。
長期保存に関してどれが優れていると言う明確な調査データもまだ出ていない。
0087名無しさん◎書き込み中2015/03/23(月) 09:56:16.14ID:v4nAzzhx
ビクター国産って中身はTDKのやつだろ
アレ異常なほど焼きミス多かったけど焼き品質自体は上々なんだな
俺も大引屋の1枚100円セールの時に大量に買って焼いた人だからそれ聞いて安心したわ
0088名無しさん◎書き込み中2015/03/23(月) 10:09:41.64ID:yWbnYiYz
>>87
> ビクター国産って中身はTDKのやつだろ

それは初耳だ。
ちなみに2010年当時の話であって、ビクターの国内工場も健在だったころのはず。
メディアIDはJVCRE1
翌年の春には売り場から消えていた。
0089名無しさん◎書き込み中2015/03/23(月) 11:34:57.84ID:Y6mPu/1t
CSダビングするのにTDKを使ったら
画面がモザイク、音声が途切れ途切れ箇所がばっかりや
まとめて20枚移してから気づいたわ
ムーブオンリーなのにどうしてくれるんやぁぁあああああああッ!
TDKDdkあじおdじょいあjvぴおjrfkdぞvkzd;おvk;px4
0090名無しさん◎書き込み中2015/03/23(月) 16:40:51.19ID:T7J5WSJ0
>>89
その欠陥パナレコを窓から投げ捨てろ!
0091名無しさん◎書き込み中2015/03/23(月) 17:12:11.21ID:IsY+rqFL
BD-REはいつまでもつんだろうな
CD-RWやDVD-RWはなんかよくわからんうちに大手メーカーは撤退してしまっていたし
持ち運ぶの前提ならフラッシュメディアだし、中途半端な容量のデータ渡すだけなら価格的にDVD-Rで十分だし
0092名無しさん◎書き込み中2015/03/23(月) 17:49:13.35ID:wFkWVNWW
>>91
BD-Rも今や一枚3-40円くらいだしデータ渡しの為に人にあげちゃっても全然惜しくもないな
わざわざ低速な一層REを使いまわす意義・メリットはほぼなくなったと言っていいだろ
BD-R DLはまだ一枚170円くらいはするし値段も下げ止まりかむしろ上げ基調だから
二層REの需要はそれなりに残りそう
0093名無しさん◎書き込み中2015/03/23(月) 18:46:59.22ID:1Qb693uY
REの4倍速は遅過ぎて使い物にならない
0094名無しさん◎書き込み中2015/03/23(月) 18:57:24.43ID:ovlrn6Sa
>>93
REはメディアもドライブも2倍速までしかないだろ
せめて4倍速で書けたら少しは使う気にもなるんだが・・
誰かうちの25GB REの山引き取ってくんない?
0095名無しさん◎書き込み中2015/03/23(月) 19:31:00.41ID:BRS9Hng3
タダなら引き取ってやってもいいぜ
0096名無しさん◎書き込み中2015/03/24(火) 00:16:15.91ID:qk2okNkl
>>91
>CD-RWやDVD-RWはなんかよくわからんうちに大手メーカーは撤退してしまっていた

いつ撤退したんだよ、知恵遅れ。
台湾製でも販売してるだろ
0097名無しさん◎書き込み中2015/03/24(火) 04:17:25.19ID:EC1piKqS
>>94
パナ製なら考えてやってもいい。
0098名無しさん◎書き込み中2015/03/25(水) 19:34:18.34ID:D0JKvlB0
CD-RWって日本製有ったの?
台湾メイドしか買えた事無い…
0099名無しさん◎書き込み中2015/03/25(水) 21:21:10.34ID:evKwu0sG
>>98
あったに決まってるだろ
0100名無しさん◎書き込み中2015/03/26(木) 01:01:45.40ID:wh5/Fowe
まあBD最近買いはじめた人も
TDK、ソニー、三菱、マクセル、ビクターも日本製があった事知らんだろうね
0101名無しさん◎書き込み中2015/03/26(木) 08:18:13.19ID:oRzA0zdp
パイオニアドライブとパナソニックBD-Rは相性悪いからな。
0102名無しさん◎書き込み中2015/03/26(木) 13:05:06.72ID:j4Gy+w3s
amazonでTDK BRV25PWB50PKが1980円送料込み
本日のみ
0103名無しさん◎書き込み中2015/03/26(木) 13:39:44.65ID:j4Gy+w3s
ZOA閉店セールでVictor BDR130U50W 1680円
0104名無しさん◎書き込み中2015/03/26(木) 14:02:28.66ID:oaCT10V8
>>103
税込み1,814円ね
0105名無しさん◎書き込み中2015/03/26(木) 14:10:13.73ID:0+uvaOWP
>>101
いい加減な事を言うなよ。
0106名無しさん◎書き込み中2015/03/26(木) 14:18:41.89ID:ViMj9NdY
>>102-104
これ中身はどっちも同じ台湾製CMCということでおk?
0107名無しさん◎書き込み中2015/03/27(金) 00:13:20.21ID:qyzM234M
おk
0108名無しさん◎書き込み中2015/03/28(土) 19:01:49.83ID:qzu4ClI7
三菱とビクターは1層全てCMCだよね
0109名無しさん◎書き込み中2015/03/29(日) 00:07:43.92ID:WJ72Dggk
ビクのケース付はritekもあったような
0110名無しさん◎書き込み中2015/03/31(火) 00:51:27.70ID:fJdduo/3
ビクターはREはRitekもあったな
0111名無しさん◎書き込み中2015/03/31(火) 01:18:26.54ID:yIT7sfC7
三菱のLTHは自社では
0112名無しさん◎書き込み中2015/03/31(火) 18:31:11.69ID:b9+/7v4F
LTHの話とかどうでもいいよ
0113名無しさん◎書き込み中2015/03/31(火) 18:50:45.76ID:stgr3Wfb
誘電が社運を賭けて売りだした結果爆死したLTHをどうでもいいとか言うなや
0114名無しさん◎書き込み中2015/03/31(火) 23:38:53.77ID:8Z/QTEPG
>>113
誘電も「ウチが本気出せば」とか考えて有機だしたんだろうな
0115名無しさん◎書き込み中2015/03/31(火) 23:54:15.93ID:0jB18iQv
無機に比べて半額以下の爆安とかだったら買ったけどさ。
0116名無しさん◎書き込み中2015/04/01(水) 00:24:18.57ID:sgrk2JhM
当初は、有機でも価格面で勝機はあっただろう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080328/rt056.htm
(この記事で、誘電のLTHへのやる気が分かる)

だが、民主党のおかげ(笑)で海外移転&産業空洞化で一気に価格が下がったからな。
(国産という選択肢はパナ1社になったが)
為替換算したら、有機生産するより海外OEM品を輸入した方がずっと安い。

テレビの地デジ化で録画機の買い替えも進み、普及期と傘なったこともあるが
政治のいたずらでLTHは滅びつつあるね。
0117名無しさん◎書き込み中2015/04/01(水) 00:43:55.28ID:z6y/WOrm
当時はもう誘電駄目だってなってたけどな
0118名無しさん◎書き込み中2015/04/01(水) 09:52:39.38ID:44mb5PGr
工作員てバカだな、勝機なんかあるわけないだろ
パナが国産で生き残った理由も、LTHが消えた理由も表裏一体
ユーザーがディスクの品質にある程度の信頼性を求めていたからだし
0119名無しさん◎書き込み中2015/04/01(水) 10:19:43.80ID:xNWCiWML
記録型DVDで有機が生き残って
無機が衰退した理由は?
0120名無しさん◎書き込み中2015/04/01(水) 10:32:24.22ID:H1+Psppc
価格?確か3倍くらい違うよね
あとRW・RAMの容量が-Rより少なかったことかな?
0121名無しさん◎書き込み中2015/04/01(水) 10:32:38.41ID:HatOPjxI
無機衰退?w
無知が一時的にLTHに群がっただけじゃね
0122名無しさん◎書き込み中2015/04/01(水) 11:33:16.98ID:44mb5PGr
DVDドライブが普及し始めた当時はRAMを愛用してたが
当時のPCの進化や手持ちのデータの増大に、
書込み速度の遅さや価格の高さと割りが合わなくなってRAMから-Rに移行してったが
今はそういう状況とは違うな
0123名無しさん◎書き込み中2015/04/01(水) 17:47:40.04ID:Sf7kH1Bs
TDKのREに焼いたデータが消えてた
一回読み込み中に電源消したのがまずかったか
0124名無しさん◎書き込み中2015/04/02(木) 00:32:50.06ID:Kjwu/aPd
>>118
バカはお前だろw
だったら、なんで安いメディア売れてんのさ?
0125名無しさん◎書き込み中2015/04/02(木) 05:04:26.93ID:2eOap530
>>123
自分も後で見たら消えてたことあったわTDKのRE
0126名無しさん◎書き込み中2015/04/02(木) 06:07:36.56ID:XEe1MfzK
>>124
お前みたいな情薄の貧乏人が買うからさ。
0127名無しさん◎書き込み中2015/04/02(木) 20:29:26.06ID:hu1Xsmc9
海外生産ならわかるが
国内生産のDLの値上げ基調がよーわからん
0128名無しさん◎書き込み中2015/04/02(木) 21:44:48.46ID:161rP+ou
3/26に届いたBD-R 25GB 50枚スピンドルを今日使い切ってしまった自分にびっくり
0129名無しさん◎書き込み中2015/04/02(木) 21:47:44.61ID:5RFwyvAE
>>128
参考までに何に使用したのか教えてください 書ける範囲でいいですので
0130名無しさん◎書き込み中2015/04/02(木) 22:00:17.37ID:161rP+ou
ずっと放置してきた2011年から〜のアニメ番組片っ端から焼きまくった
でも足りないんでもう1スピンドル注文したわ
0131名無しさん◎書き込み中2015/04/02(木) 22:03:34.74ID:ia6rhoqY
視聴用、保存用、観賞用、布教用、使用用、奉納用、犬と遊ぶ用、カラス撃退用、化粧鏡用、食用

それを5セット分作成で使い切りました
0132名無しさん◎書き込み中2015/04/02(木) 22:20:34.52ID:5RFwyvAE
>>130
すばらしいです アニメ枢機卿と呼んでもよろしいでしょうか?
私はレコーダーの中でバラエティや音楽 ドキュメンタリーのDRモードのファイルが
2年分くらい山積みなのに見ないフリをしています
0133名無しさん◎書き込み中2015/04/02(木) 22:55:57.62ID:QDRhpS5n
何だポエムじゃないのか?
0134名無しさん◎書き込み中2015/04/02(木) 22:59:33.84ID:dDOCES/g
>>127
円安で原材料費高騰とかだろ
今なんでも値上げラッシュじゃん
0135名無しさん◎書き込み中2015/04/02(木) 23:01:16.09ID:dDOCES/g
>>132
そろそろ消してもいいのよ?
0136名無しさん◎書き込み中2015/04/02(木) 23:58:26.09ID:UD9SN0Vc
ワシなんかジョーシンの阪神ありがとうセールで買った100枚がまだ20枚くらいしか焼いてねえ
焼く枚数が激減してるなー
0137名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 01:03:53.74ID:fz6bF2L+
深夜アニメ片っ端から録画してたら、1作品1クールごと1枚でも、1クールごとに20〜30枚消費するな。
0138名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 01:13:53.65ID:nSu+I5eq
アニヲタ自慢なんか(゚听)イラネ
0139名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 02:47:54.87ID:W9pH30j3
でもいまどき熱心にBD焼くのなんてアニヲタくらいだろうな
0140名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 09:15:29.20ID:xg944US6
うちの親父が映画を焼きまくってるよ。
ただ、BDではなくてなぜかDVDになんだけどな。
0141名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 09:56:19.34ID:nSu+I5eq
まーたDVD親父かよ
ワンパターン飽きた
0142名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 10:21:07.55ID:XcP6P6kY
自分の周囲を見ても中高年の場合BDレコ持っててもBDに焼かずDVDに焼くって人が多い
何故なのだろうか?
0143名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 10:36:41.16ID:udOtcNRh
高いからじゃね
保存もDVDより気ぃ使うし
0144名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 12:06:21.61ID:Xdw7LM6G
反対だろ
DVDの方が保存性はよくない
0145名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 13:34:32.50ID:pZmvalCM
保存性にこだわる人って中高年の一般層はあまりいなさそう
たぶんDVDとBDの違いもわかってなかったりしてたりとか・・・
0146名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 14:19:47.50ID:gcFuL4gN
中高年は焼く以前に見るのもDVDオンリーだからw
0147名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 17:07:47.61ID:nXrAk4me
親がハウスバーモントカレーしか
買ってこないのと同じ
0148名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 19:45:07.23ID:UH3fl6kg
長期保存する方法、スピンドルとBlu-ray対応不織布(立てて保存)のどちらが適していますか?
TDKの超硬は、通常のハードコートより長期保存には有利でしょうか?
0149名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 20:46:25.98ID:hrp+dSIk
昔、不織布を使って布目状の擦りキズが付いたことあるから
記録面に接触する方法は避けたほうがいい
0150名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 21:00:39.47ID:gcT4Zp8H
ブルーレイ対応の不織布はDVDまでの頃のとはかなり違うよ。
でも、やっぱり不織布と言うよりもブルーレイは記録面が何かに接触した状態での保存は避けたいなあ。
0151名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 21:12:46.37ID:GoGkodqz
852 名前: 名無しさん◎書き込み中 Mail: sage 投稿日: 2015/02/15(日) 14:49:27.28 ID: +fl7mPjc
4年前からこれまで数百枚、焼いたBD-Rの半分はDVD用不織布に入れて
ボックスの中で立てて保存しているけど
読めなくなったメディアは今のところまだ一枚もないよ
盤面を光に反射させて目視でチェックしても不織布の跡、凹みのようなものは一切見当たらない
使ってるメディアの2/3はパナとパナOEM
残りはビクター4倍速
あくまで一個人のひとつの事例としてのレポートね
勿論、消えたら困る大切なデータはHDD等他のメデイアにもバックアップ済み
0152名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 21:29:34.20ID:gcFuL4gN
でもさ、スピンドルの一番下の方に重ねて保管していたBDが読み込めなくなったって書き込みもあったし
どれが本当でどれが嘘なのか正直判らないよね
0153名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 22:41:56.70ID:Xdw7LM6G
>>152
そんなの聞いたことない
0154名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 23:23:39.37ID:lAmGgOP6
だったら自分で試してみるしかない
成功しても失敗しても、自分のせい

何でもネットに答えを求めるな
0155名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 23:39:51.35ID:fmb6kkyx
おしえてください。
パナの LM-BRS2MQB25 25枚で2万円以上するのに、
なぜ、同じパナの LM-BR25MW10P こちらは個別プラケース
10枚で2500円程度なのか不安です。
長期保存用BD-Rってまだ普及されて無い感じでしょうか?
0156名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 00:02:29.91ID:b8JxXB14
結局、BDとDVDどっちで保管するのが良いの?
0157名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 00:36:54.06ID:3BJ6RlNp
>>156 たぶんBDかな。DVDは容量的に厳しくて時代遅れ感がでている。
まだ高価だけれども、100GBの長期保管用(50年)BR-Rも出はじめている。
デジカメ写真ならDVDで十分だが、映像となると、BDのほうが相性がいいと思う。
BDに使っている青色レーザは、材料の問題で決して安くならないからレコーダの
高い状態は今後5年以上は続くと思うけれども、テレビが高精細になって3D化も
進むと、DVDじゃ無理になってくる。 今は、HDDを数台つかって我慢状態だが、
今後、は長期保管用と併用になる。 クラウドは通信速度の問題で無理。
0158名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 01:47:48.75ID:2SJzEvMf
保管するにはDVDだろ
2000年頃のが、15年後の今でも見れてる

BDはちょっと傷付くとアウト
要量と画質に考慮して、XPモードで数枚に分けてDVDに焼け

テレビ番組とか、まあ消えてもいいのは、BDでいいよ
0159名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 07:26:21.14ID:aCKNfJV5
アホw
そもそも傷が付きにくくなってるわw
0160名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 08:45:15.48ID:Kxp4ro0J
傷がつきにくくなっているはと言っても
ケミカルなもので保護をされているのと
ポリカの層が0.5mm厚いというのとでは
素人目には安心感が違うんだけれど、気にしなくていいもの?
0161名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 08:46:55.66ID:3BJ6RlNp
DVDにしろBDにしろ、長期保管ならアーカイブタイプだな〜。
湿度や傷の問題があるから、プラケースにいれて金庫に保管とかw
テレビ番組とかは通常の安価なディスクで十分なのさ。
写真とかデジタルビデオカメラの映像とかは、とりあえずは、
自宅のLAN内で、レイドかけたNAS保管した上で、
アーカイブタイプのBDやDVD保管がいいじゃないかな。
現状のタイプのBDやDVDでも紙とかと比較すると極めて短寿命
だから、今後の進歩に期待するしかないかも。
0162名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 09:03:56.33ID:3BJ6RlNp
前にも書いたが、やはり保管用はBDだと思う。
今、問題となりつつあるのは、お役所とか図書館とかの電子データ保管方法。
この場合は、磁気テープも候補となるが、民生用としては高価すぎる。
結果、ある程度安くて、一般にも普及し得る電子データの保管方法としては、
アーカイブタイプのDVDやBDとなるはず。 ただし、業務用途(図書館とか)
では、大容量必須だから、生き残るのはBD。 M-DISKとかもあるが、あれは
本当に長期保存が可能かがわからない、製造会社が倒産したら終わりとか
普通にありえるからな。 今は、日本メーカのアーカイブタイプBDの一択。
0163名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 09:35:07.35ID:yOq1jVUH
パナのREーDL、5回目でcrc出だしたが、そんなモン?
ちなみに、マクセルは2回目で。
0164名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 09:38:17.14ID:yOq1jVUH
>>163
因みに書き出しはパナのHDレコーダー。
パイで駄目で、自機でも読み戻せなかった。
0165名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 11:08:37.77ID:pA3O0po+
>>151
俺も引き出し式不織布ケースに切り替えた
枚数が千枚超えるとプラケースなんてぶっちゃけ使ってらんねーんだわ
プラケース全部捨てたらスッキリしたぜ
0166名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 14:03:41.31ID:9Dt5mbDG
紙ケース最強
0167名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 19:05:10.90ID:AeSRC3s/
ソニーのBD-REが安売りしてる。

Pケース入り ポイントで1枚あたり約53円。
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/175148

スピンドル ポイントで1枚あたり約46円。
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/229951

ソニーは同じパッケージ・型番で国内自社製とパナOEMとRITEKとフィリップスがあるから、
どれかは分からん。
RITEKとフィリップスだったらスマソ
0168名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 19:57:29.99ID:+uXQg9By
エディオンならいつも海外品だろ
0169名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 19:58:49.67ID:YjPvxQ7F
去年楽天で買ったのはインド産だったな
0170名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 20:54:31.69ID:WyaR7lQr
何でハードコート層の寿命が10-20年って事実が忘れられるの
0171名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 22:40:46.08ID:3BJ6RlNp
>>170
忘れられてないでしょ?
普通はそうでしょが、
250〜1000円/枚のアーカイブグレードディスクなら30年以上。
たとえばパナなら以下。
ttp://panasonic.biz/archiver/bluray/feature.html
0172名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 22:47:53.87ID:7jSlpoRG
DVDは傷ついても研磨できるんじゃなかったっけ
0173名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 22:49:28.84ID:d0kyZAeZ
円安でメディアも高くなったな
0174名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 23:47:19.39ID:b8JxXB14
業務用以外は駄目って事か
0175名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 02:42:47.25ID:LxlTmVuY
>>159
アホ杉
ティッシュででも拭いてみろ、ハードコートしようがすぐ傷が付く
BDは記録層まで薄いから、致命傷になりうる
0176名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 02:45:20.31ID:haERcdfk
>>175
ティッシュw
アホはお前だバーカw
0177名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 07:03:02.12ID:cV6/8hyq
>>175
アホww
0178名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 07:55:06.58ID:MHaP3MLH
ちは!地球範時シャンパンっす!久しぶりっす!
0179名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 07:57:35.95ID:MHaP3MLH
昌也Dです

DVDにデータを書き込む時にデータをDVD-ROMとして書き込むやり方がわからないのですが、何方かやり方を知っていませんか?
0180名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 12:06:50.36ID:PxaeGDnt
>>179
アホww
0181名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 16:02:25.78ID:FJCXC3gu
テンプレの「録画用とデータ用の違い」って、CPRM対応とか著作権のお賽銭払って有るとかじゃ無いんですか?
0182名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 16:04:29.91ID:xD9UAA5X
実は全く同じもの
0183名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 19:00:19.58ID:W/lp6vdU
Amazonで売ってるビクターとTDKの業務用BD-Rメディア、業務用じゃないパッケージ品より書き込み品質などは高いのでしょうか?
0184名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 19:07:42.70ID:obetqyoO
パッケージを開けて微かに柑橘系の匂いがしたら品質が高いと思っていい
0185名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 22:48:34.03ID:n8f7LL+V
あんたの嗅覚は犬並みか
0186名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 01:36:38.48ID:4oJq0s6g
>>181
DVDはCPRMの有無が違ってた
BDのAACSはどっちも同じ
0187名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 09:29:25.08ID:691rBg5W
マジでBDよりDVDの方が保存性がいいって思ってるやついるんだな
それともツリかぁ
0188名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 18:12:24.87ID:INkyhFTI
記録メディアの公称を信じるとは
0189名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 18:14:08.12ID:HZjtL2qt
保存性はともかく、傷がついても「磨けばなんとかなる」安心感はあるかも。
BDはそもそも付かないようだけど。
0190名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 19:21:26.80ID:iUWEDqHN
DVDの方が、保存性が良いって言っている人も
別に現在市販している物と比べている分けじゃありませんよ
だから話が噛み合わないのだけれど
マクセルが自社工場で造っている時やTYG01の頃は、材料がバカみたいに良い物を使っていたのと
張り合わせも丁寧にやっていたので、その頃と比べればって意味かと
TYG01(比較的ばらつきのないセラコ モデル)やマクセル旧HG等で保存した場合は、保管方法良ければ30年は堅い
(幕HGのHCは、経年劣化で曇るけどDVDの場合関係なく読める)
まぁ記録層自体の保存性が高いのと実際に長期保存後にデータを正確に読めるかは別問題だし
0191名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 19:30:45.84ID:A18g8Uik
>>190
昔のDVDは作りがどうとか爺の思い出話はお前の日記帳にでも書いとけ
そもそもDVDの話はスレチだ
スレタイも読めないバカは書き込む資格なし
0192名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 19:41:19.55ID:iUWEDqHN
>>191
言い出したの俺じゃないんだけど
逆にDVDうんぬんの流れ止めようと書いたのに
何故に喧嘩腰・・・
0193名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 20:01:10.01ID:FlcRw5rj
>>191
真性馬鹿だからこれで流れが止まると思ってんだよ
そっとしといてあげて(´;ω;`)ブワッ
0194名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 00:09:17.97ID:uEcUG8EG
BDに傷が付かないとか思ってる奴、馬鹿過ぎだろw
ハードコートしようが、いくらでも傷は付くのに。
0195名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 00:49:50.57ID:KLGhpmcK
>>194
BDをティッシュで拭くお前がいうなバーカw
01961942015/04/07(火) 01:52:49.68ID:IjyjHl/3
「ティッシュででも 」って書いただろ、馬鹿が
サンドペーパーって試せって書いても、やらんだろ。
だから、そう書いたんだよ
0197名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 02:04:50.56ID:T4sNUcOt
( ´,_ゝ`)プッ
0198名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 02:08:43.05ID:2sqRhLaS
まーたID変えまくって荒らしてんのか┐(´д`)┌ヤレヤレ
0199名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 05:30:36.82ID:XBMGSMRM
普通 CDでもDVDでもBDでも 光学メディアには傷付かないように扱うのが当たり前なのに
保存の利便性優先したのは自分じゃないか?ってことになるが
0200名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 08:48:35.15ID:37VLYIOA
まともなやつは、BD使ってるんで、
有機色素大好きDVD-R君はどうぞDVD-R使えばいんじゃね
BDにもLTHっていう有機色素あるんで安いしそっち使ってもよし!
いやぁ、全然誰も止めませんから、ジャンジャンバリバリ焼いちゃいなよw

そんでDVD保存性最強スレでも作ってそこで持論語ってある意味神になりゃいんじゃね
って思うよ
0201名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 10:58:08.40ID:CMHyRcPv
このDVDは15年ものです、素晴らしい味わいです
0202名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 11:00:06.47ID:wYsPi5tt
DVDなら目視でピットランドが見えるんで自力でデコード可能なんだが
BDは凝視しないとわからないんで疲れるんだよな
0203名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 13:43:40.71ID:t4BPSG5u
TYG1って王定治さん?
0204名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 20:00:43.56ID:HDJPscKa
10年持たないこともあり得るよな

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20141205/1149804/
0205名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 21:27:09.05ID:t4BPSG5u
ディスク側の問題じゃない事がわかって一安心
今後はイメーションを使う
0206名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 21:53:45.31ID:NIKmtmr9
>>204
不織布が駄目出しされてるな
0207名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 23:25:42.59ID:jNfzZenc
>>204
圧迫さえしなければ大丈夫なようにも読めるな
実際のところはよく分からないんだろう
0208名無しさん◎書き込み中2015/04/08(水) 15:06:54.62ID:q6d3jB/i
TDKのLTH糞すぎる
焼きミスを起こしてディスク取り出せなくなったから
強制排出ボタンを押したらキュルキュルキュルキュルやばい音をたてはじめた
仕方ないのでドライブの電源とSATAコネクター抜いて繋ぎなおしたら取り出せた
BDR-S07Jがお釈迦になる所だったぜ
ドライブ破壊メディアか?TDKは
0209名無しさん◎書き込み中2015/04/08(水) 15:26:40.08ID:q6d3jB/i
RITEK-BO1-000です
このメディアは危険です
ドライブを破壊します
0210名無しさん◎書き込み中2015/04/08(水) 16:34:57.90ID:rUENcKjs
>>207
不織布のパターンがつくくらいだとDVD-Rもヤバいからな
圧迫しなけりゃ心配するほどじゃないのかもな
0211名無しさん◎書き込み中2015/04/08(水) 21:26:50.32ID:TrdrVayo
おまえら
メディア云々の前に、ドライブのメンテナンスしっかりやれよw
レンズが汚れている状態で書き込みしたBDは記録がつぶれ気味に
なるから寿命短くなりそうだな。
0212名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 05:40:43.64ID:MSij9bA9
ドライブのメンテナンス
0213名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 07:08:38.27ID:qHM735eC
レンズそんな汚れるか?
0214名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 08:12:22.02ID:Y9bVz9Gr
レンズより心が・・・
0215名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 18:07:44.42ID:DmXWzJl+
レンズが汚れる理由がワカラン。
そばでタバコ吸ってテンプラ揚げるならともかく。
0216名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 18:17:51.35ID:1scTZee1
レンズ汚れるとメディアの認識自体しなくなるからエラーの要因とは別だと思うが
0217名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 21:43:21.59ID:z1M11beb
保存方法だかけど、スピンドルケースを横にして保存するのはどうなんだろ?
ディスクが垂直になるように工夫すれば、場所をとらない保存方法では、一番安全じゃないかな?
0218名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 21:48:59.58ID:TSaz1ZMK
スピンドルケースは円柱じゃなくて横置きできる長方体にすべきなんだよなあ
0219名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 22:52:53.66ID:ZWbvEO3a
またこいつか
保存スレでやれ
0220名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 23:33:48.58ID:KYU3yI5e
気がつけば65万枚超えた
0221名無しさん◎書き込み中2015/04/10(金) 03:50:21.75ID:qL91usQF
×ティッシュ
△テッシ
◎ティシュ

>>218
初期の円筒形レコードがお薦め
0222名無しさん◎書き込み中2015/04/10(金) 16:08:06.49ID:sCPWIGK2
スタックするとディスクがそりそうで嫌
0223名無しさん◎書き込み中2015/04/10(金) 17:49:16.66ID:T0y+pwyX
本日2000枚購入
66万枚に向け順調である
0224名無しさん◎書き込み中2015/04/11(土) 11:40:23.91ID:2HZ67sRg
スピンドルケースを
6個くらい入る安定した箱のようなものがないかしら
横に2個 上に3個くらいの形で‥
0225名無しさん◎書き込み中2015/04/11(土) 14:55:17.50ID:2fcWJTlf
プチプチにくるんで段ボールじゃ駄目なの?
0226名無しさん◎書き込み中2015/04/11(土) 16:30:05.07ID:/Y0XF9Lo
貧乏臭すぎるわ
その程度のケースぐらい買えw
0227名無しさん◎書き込み中2015/04/11(土) 17:41:02.24ID:uHaYkB1m
プラスチックは割れやすいのが嫌
0228名無しさん◎書き込み中2015/04/11(土) 18:03:37.99ID:HMJ9rjwK
プラスチックが割れるような扱いをする方が問題
0229名無しさん◎書き込み中2015/04/12(日) 00:06:26.21ID:WaHtuW4k
段ボールでいいじゃん
>>226 みたいな馬鹿は放っとけよ
0230名無しさん◎書き込み中2015/04/12(日) 09:30:02.45ID:bjVnk2G1
プレス盤のCD買ったらエコとかで、ケースとCDを固定する部分以外は紙だった。
0231名無しさん◎書き込み中2015/04/13(月) 04:48:06.19ID:syediBqV
外周ぎりぎりまで(目いっぱい)焼かない方がいいと、たまに書いて有るけど、
具体的には、どれくらい残すの?
500mb位?
0232名無しさん◎書き込み中2015/04/13(月) 05:04:07.10ID:sAcdnrUS
>>231
そういうのはBD-R初期の保護層の材料の耐久性のノウハウがまだ十分ではなかった頃のディスクでの話だろ
今売ってるパナ等大手メーカー製BD-R,DLでは余程酷い環境に晒しでもしない限り
わざわざそんなことする必要なんてない
0233名無しさん◎書き込み中2015/04/13(月) 07:41:38.82ID:QSkTRcsq
キワまで焼いても大丈夫
0234名無しさん◎書き込み中2015/04/13(月) 11:51:03.73ID:Tw6ePJw0
怖いから70年残したい番組はDLなら23GB、一層なら24GBまでしか記録しないで閉じる
0235名無しさん◎書き込み中2015/04/13(月) 15:17:58.91ID:JrSIEvLJ
>>231
そういうのは有機時代の迷信で無機は関係ないからフル容量使ってよし
0236名無しさん◎書き込み中2015/04/14(火) 00:07:11.04ID:ckj4ea4B
DLなら23GB?
DL使う意味ないじゃん?
0237名無しさん◎書き込み中2015/04/14(火) 00:53:28.69ID:cFyBxD5K
一層に24GB入ると思ってる時点でお察し
0238名無しさん◎書き込み中2015/04/14(火) 01:29:22.95ID:c1W3qKF0
>>237
0239名無しさん◎書き込み中2015/04/14(火) 01:51:15.14ID:SBixgkqn
DIGAだと、書き込めるのは、
1層-R 22454mb、-RE 23019mbだわ
0240名無しさん◎書き込み中2015/04/14(火) 07:06:00.50ID:gv4Tgp+i
>>239
そう、REに入ったからRにって思ったらアウト。
REは何れ再利用できるかも、って貧乏根性なんだ。

RとRE、どちらが持ちが良いんでしょうか?
0241名無しさん◎書き込み中2015/04/14(火) 10:13:09.16ID:CquXzGXS
5MBくらい残してまつ
0242名無しさん◎書き込み中2015/04/14(火) 11:03:04.18ID:HD6KkRYY
RE使ったこと無いけど-Rより容量が大きいって意外だわ
DVDはRWやRAMより-Rの方が容量が大きかったからBDの方もそうだろうという先入観があった
0243名無しさん◎書き込み中2015/04/15(水) 00:48:27.67ID:8sZWpe50
ファイナライズ不要とは言えクローズするための管理領域を確保してるからとかなのかな?
REは出来ない感じだったから
0244名無しさん◎書き込み中2015/04/15(水) 00:51:08.88ID:8sZWpe50
思い出した。
二層は折り返す時少しc面にデータ焼けるからだったかも
0245名無しさん◎書き込み中2015/04/15(水) 21:24:15.66ID:eVSh8+Mt
REの方が容量大きいから、大きな動画ファイルをエンコードして収録する時の圧縮率をちょっとだけ緩和してる。

圧縮率は上げすぎると画質が下がるから、見た目分からない気持ち程度であっても
圧縮率を下げられて重宝してる。
0246名無しさん◎書き込み中2015/04/15(水) 21:55:33.70ID:bS7zV7yW
アホだこいつw
0247名無しさん◎書き込み中2015/04/15(水) 22:23:10.99ID:eVSh8+Mt
圧縮率を下げるとアホな理由を言ってくれ。

外周の方がダメになりやすいとか、そんな百も承知な理由は不要。
長期保存が必要ならHDDにも残しておくとか、複数メーカーのメディアに焼くとか、
数年に1回焼き直しするとか、保存性を上げる手はあるし。
0248名無しさん◎書き込み中2015/04/15(水) 22:28:45.33ID:bS7zV7yW
こいつホームラン級のアホだなw
0249名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 00:34:50.72ID:yeWb8GFh
麻倉先生は、同じ物でも
-Rより-REの方が画質が良いと言ってたけど
0250名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 01:01:47.86ID:YUjFpGlf
雑誌の提灯記事しか書けないライターがどうした?
0251名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 02:21:34.48ID:KaEnZ+fY
>>245
RとREの容量差を冷静に考えてみ?
0252名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 08:41:29.61ID:MJb4IMwK
画質なんか何ほども上がらんわな
しかしまあ自己満の世界だから別にかまわんのじゃないかな
それを人に勧めるのはアホだとは思うけども・・・
0253名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 10:08:46.06ID:t0FYw50S
勧めてもいないし問題はないな
ただ生暖かくスルーしてあげるスキルを持たない奴が悪い
0254名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 10:32:50.02ID:5qXu5OkK
どーせいつもの自演やろ┐(´д`)┌ヤレヤレ
0255名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 14:41:32.33ID:SRrsWutI
涙拭けよ
0256名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 15:10:38.43ID:keCh6LmC
CDオーディオは冷凍すると音質アップすんだったっけ
0257名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 15:38:18.62ID:qeYTux6p
冷凍は圧縮の同意語
0258名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 19:13:33.35ID:7PgKQ1+s
10年前の過去スレ見つけた。
冷凍するとか本気でやってたらしいな。
http://hifi.denpark.net/1083676046.html
0259名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 00:25:38.07ID:9hKP1fwG
外周に緑色のマジック塗るとかも無かったっけ
0260名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 00:50:11.41ID:BM/D4FpS
冷凍するのは、伊東家とかテレビでも紹介してたと思う
一瞬は読めるらしい
0261名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 01:37:11.95ID:Qnz3zdeG
>>259
キズにマジックってのもあった
0262名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 10:31:06.49ID:EOePRuY1
キズが出来たら研磨するとかあるけど、逆にキズを埋めるとか出来ないのかな?
BDはさすがにどちらも厳しそうだけど。
思いつきなんだけど。
0263名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 12:01:23.80ID:Yn/GxIa2
馬鹿は、思い付きで書き込むな
0264名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 13:25:21.02ID:OwjVkd9q
クリスタルレジンで傷埋めてコンパウンドで仕上げてみるといい
0265名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 18:37:37.63ID:q6rDFozK
屈折率とかは大丈夫け?
0266名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 18:50:24.13ID:zefwPgGm
>>265
どう考えても大丈夫ではないだろう
>>264は思い付きだけで無責任なこと書くなよ
0267名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 19:45:56.43ID:OwjVkd9q
いやいやいやいや
さすがにコレ本気にする奴がいるとは思わなかったわ
0268名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 03:06:50.32ID:FbJKnQb5
残しておきたい番組があって、
(万が一にも消える場合を考えて)2枚焼く場合、どの組み合わせが良いですか?
1枚はパナ国産-Rを選択するとして、

・パナ国産-R …不良ロットだった場合、2枚とも死ぬので×

・パナ国産-RE 

・バーベイタムかビクター(CMC)台湾製-RE 

・バーベイタムかビクター(CMC)台湾製-R 

パナ国産-REかバーベイタムかビクター(CMC)台湾製-Rですか?
0269名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 03:31:29.00ID:GgM3ZnYw
>>268
「人それぞれ」で終わるような質問は
アンケートとして嫌われるぞ。
0270名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 03:57:19.07ID:Zt0+TnDQ
パナソニック好きなんだったら一枚は70年持つってゆう高級品にすれば良いじゃん
0271名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 04:36:50.16ID:nYGU0n61
国産使ってそこまでの不良ロットビビるとかもう病気だろw
0272名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 18:03:26.56ID:54uH1w9N
>>268
それで焼きドライブは何?
もちろん定格速度(4X)使用で
0273名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 18:14:55.61ID:25dTPM2+
πドライブでパナの6倍-Rを定格で焼いてる時同じパケ内の焼いても途中で速度4倍に落とすのとかあるんだよなあ
たった10枚の中にも良品と並以下が混在してるんだろうか
0274名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 19:18:19.25ID:tD/jnTl/
>>270
1枚2000円ぐらいで売ってるヤツか。
0275名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 19:33:21.49ID:G3kPUEvl
ソニーのBD-REって
20枚パックも日本製になってたんだな
0276名無しさん◎書き込み中2015/04/19(日) 00:01:55.03ID:egTxDALn
うんにゃ、台湾製と混在してる
0277名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 02:11:35.08ID:Vj+ppqn6
店頭なら選べるが、
ネットなら、どっちが来るかわからんなあ
0278名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 02:22:42.35ID:9TlI6FEI
渋谷のビックで見た時は在庫すべて日本製だった
ちなみにソニーBD-R4倍速20枚パックが1,060円、ネット価格よりだいぶ安かった
0279名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 12:50:48.34ID:oewC9yjd
WOWOWのゴジラ全作残すのに久々にパナかバーベのDL買おうとしたらバーベDLは
中国製になってたんだな。危ないところだったわ
0280名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 15:33:25.87ID:KD1BIHsG
そいつは改悪だな
0281名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 19:25:40.81ID:UpK2ncbX
自国に何造ろうが干渉すべきでは無い
0282名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 19:36:08.87ID:DNhuUNKv
バーベってどこで作ろうが自社スタンパー使っている限り品質に大差はないんでないの?
0283名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 20:43:43.86ID:JHM5vwU8
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0284名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 23:10:52.50ID:SK1cGFJb
ジョーシン総額ウン万円クーポンやめちゃったのか
やっぱ元々利益少ないメディアとかばっかで使われまくったんだろうな―
0285名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 23:19:52.64ID:E+pRsVkD
ごめんなさい。俺です。
0286名無しさん◎書き込み中2015/04/21(火) 00:05:36.15ID:wQk03hyW
>>284
今は次期が悪い
決算明けの4月は、どこも渋いよ
GWか遅くともボーナス時期には、また配るだろう
0287名無しさん◎書き込み中2015/04/21(火) 20:28:17.52ID:3CjgJ3F/
近場のジョーシン閉店しちゃったなあ
0288名無しさん◎書き込み中2015/04/21(火) 22:30:11.89ID:ZvDPnTm3
ケーズとエディオンの競争に負けたのか?
0289名無しさん◎書き込み中2015/04/21(火) 22:57:51.51ID:TQE5jJX5
競争もなにもなくても地域の電器店が全滅する場合もあるんやで
田舎とか田舎とか過疎とか田舎とかで
0290名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 00:11:35.64ID:lU+PUvNx
>>288
なんでその2店がライバルなのかよく分からん
規模的にもジョーシンが弱小じゃん
0291名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 00:13:50.42ID:Ky7S3OKW
関西じゃ、上新の方が強い印象
0292名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 02:00:33.33ID:pzXYlz6B
ネット通販では上新の方が強い印象
0293名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 02:21:13.98ID:54WhzSap
ポイントサイト経由で買って、「サイト経由」を伝えてくれるのは上新だけ。
0294名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:14:52.44ID:IdKdS1uG
BD-REメディアを保存用に使うのには向かないですか?
後で編集して書き込みしなおす場合、コスト的にBD-Rメディアを使うより安くなりそうなんですが。
BD-Rメディアと比べてエラーや消えやすいなんて事はないですか?
0295名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:20:59.29ID:+mmccG2T
>>294
俺も同じ理由で保存用にBD-RE使ってるけど、特にエラーや消えやすいという事は無いよ。
RITEKやCMCだと消えそうだから、パナ国産とソニー多賀城しか使ってないけどね。
0296名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:28:20.53ID:UX242qf1
なんだやっぱREは消えそうなのか
保存はRにしておこう・・・
0297名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:40:31.71ID:+mmccG2T
RITEKやCMCはRだろうがREだろうが長期保存性に期待してる人はそんなにいないでしょ。

海外の安物って、プレスのCDですらダメになるのがあるくらいだから。
0298名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:45:29.05ID:JAYi0GOT
>>296
その方が無難だね
0299名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:46:09.11ID:IdKdS1uG
>>295
保存用には国産を購入するつもりです。
BD-Rと-RE国産メディアの保存品質差は問題なしって事なのかなぁ。
0300名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:54:01.56ID:cIQWNOFO
1回目なら違いはないだろうけど-REを何回も書き換えしちゃうとパナ国産でも劣化を実感するよ
それなら最初から-Rでいいやってなった
0301名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:58:18.35ID:IdKdS1uG
>>300
劣化を実感とは、どのような状態ですか?
エラーになったとか?
0302名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 22:07:28.29ID:cIQWNOFO
>>301
今πドライブ2台で運用してるんだけど4年もののヘタリ気味な方のドライブは新品-REでは問題なかったのに10回位書き換えた後はマウントに失敗したりするようになるんだよ
もう1台の新しいドライブではマウントできるけどへったったドライブの方がメディアの劣化には厳しいから分かりやすい
0303名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 22:16:34.09ID:IdKdS1uG
>>301
それはメディアが悪いんじゃなくて、ヘタリ気味なドライブの問題のような気がするんですが(^-^;
0304名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 22:24:20.36ID:/TCM9yG9
だね
0305名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 22:28:23.82ID:SATPp1fD
レーザー発振がヘタってきたらそうなるだろうさ レンズ汚れたりしたら猶の事
新品ドライブは予備とか持っておいた方がいいかもね
0306名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 22:35:59.35ID:HYm/d52R
>>303
う〜ん伝わらないかな
ヘタリ気味と言ってる時点でドライブが悪いのは当たり前でしょ
そ〜いうことじゃなくってへったったドライブでも新品-RE時にはちゃんと読み込めててそれを何度も書き換えしてるうちにヘタリドライブでは読み込みづらいくらいには劣化したという事実を言ってるんだよ
これで分かんないなら別にいけどさ
0307名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 22:37:20.22ID:HYm/d52R
ん?何かID変わってるけど302ね
0308名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 00:41:13.87ID:L80/apQ+
検証用の212を持っている俺から言わせるとBD-Rにしておけ
焼きに失敗するような状況だったらなおさらRWなんか使うな
BD-RWは一時退避用で数回焼いたら捨てている
(レーベル面に回数の印を付けている)
RWは使い捨てエコメディアってことだ
0309名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 00:57:00.05ID:QN9jxh18
>>308
×BD-RW
○BD-RE
0310名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 02:05:38.85ID:jPvHsy33
お気の毒に
せっかくの親切も犬に論語じゃ笑うしかないな
0311名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 03:30:15.10ID:sVfl1glf
自分も使い古しのBDドライブでエラー予報しつつ安物50枚スピンドルのBD-REで早めに破棄交換してるわ
ギリギリまで使ってデータ破損なんか嫌だしな
0312名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 05:30:36.47ID:oWUWOGk4
ヤフオクでLGの中古を買ってシコシコやってるオレの立場は
0313名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 06:22:57.40ID:YweEgpJn
どうせ二度とみないんだから安上がりなほうが得
0314名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 13:46:46.29ID:GpBe8rnp
どうせ二度とみないんだからと思いつつ
とりあえず-Rに焼いて焼いて焼いて数年後に整理すればいい
0315名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 14:45:59.78ID:KzjoCgsD
正常に焼けてるかどうかのチェックをしたいのですが、BDであってもDiscSpeedで十分でしょうか?
OptiDriveControlの購入も考えてますが、あんまり使うことないので・・・
0316名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 20:35:33.65ID:64LJGxW2
久々にイオン行ったらビクタースピンドルが凄まじく値上がりしててびびった
0317名無しさん◎書き込み中2015/04/25(土) 00:04:00.01ID:SioLt7Go
凄まじい高さに積み上がってるのかと思った
0318名無しさん◎書き込み中2015/04/25(土) 00:36:25.53ID:tD7VQ4gQ
ツマンネ、センスゼロ
0319名無しさん◎書き込み中2015/04/25(土) 09:06:36.03ID:EgyFraJm
>>315
対応ドライブ入手困難
0320名無しさん◎書き込み中2015/04/25(土) 17:19:45.10ID:WCwBIR8u
大昔は焼きスピードとかメモリ残量とか気にしてたけど
今はMAXスピード固定でメモリも32Gとかだから何も気にしなくなったよな
0321名無しさん◎書き込み中2015/04/25(土) 18:32:44.24ID:/taIZvmO
そういやImgburnでバッファ不足エラー出たことあるけど
全ファイルのハッシュ照合したら問題無かったからメモリは気にしない様にしたわ
0322名無しさん◎書き込み中2015/04/26(日) 14:31:34.87ID:30wnJFXe
パナのBD-RE DL使ってるけど、DIGAで録画した番組を書き込んで、PS3で再生すると
ディスクの後ろの方がコマ送りになったりグレー画面でしばらくフリーズして場面が飛ぶ
何回も書き直したりしてない新品ディスクでこのざま
PS3の問題かと思い、PCのパイオニア205で読み込むと一部正常再生されるけど、ほとんど同じくフリーズ連発
BD-RE DLはダメかも分からんね 型番はLM-BE50C5BN
前は保存用にBV-R260NW10買ってたけど、なんかパナが復活したっぽいんでLM-BR50LP20の方がいいんですかね?
トリプルコートだし
0323名無しさん◎書き込み中2015/04/26(日) 22:22:55.19ID:jcHsPMKO
質問なんですけど、PanaのDIGAでBD-Rを焼いたのですが、焼いた直後は読めたのですが、一回取り出してから再び再生しようとしたら、非対応ディスクですという表示が出てしまい読み取れなくなります。
焼いたばかりなのに、今まで2枚程ダメにしました。
何故でしょうか?
後、表示はしても焼いた当初は読めても、後日改めてディスクを入れたら、黒くなって焼いた番組が見れなくなる場合もあります。

BD-RのDLには、そんな事はないのですが、四倍速だからでしょうか…
0324名無しさん◎書き込み中2015/04/26(日) 22:39:06.15ID:mEu2evci
嘘臭いな
0325名無しさん◎書き込み中2015/04/26(日) 22:47:43.90ID:f2r1vFmD
>>323
メディアの販売元に問い合わせれば?
パナとビクターに問い合わせたことあるけど不具合の原因を調べてくれて
メディア側に問題なかったけどちゃんとした対応してくれたよ。
0326名無しさん◎書き込み中2015/04/26(日) 23:01:08.62ID:Ek6i7cvc
自演パナ基地、今日も元気だなあ
その情熱をもっと違う方向に活かせばいいのにw
0327名無しさん◎書き込み中2015/04/26(日) 23:09:34.56ID:NucjbkYN
>>322 = >>323
焼き過ぎでドライブが劣化。
ドライブは消耗品。
0328名無しさん◎書き込み中2015/04/26(日) 23:20:47.05ID:pDvyEvBv
レコは自力でドライブの換装が出来ないからコスパ悪いよな
03293222015/04/26(日) 23:34:29.95ID:30wnJFXe
>>327
もとのBW870で読み込ませてみたら、なんとちゃんと読んだ
もう1台、別のPS3(80GBで、買って以来ろくすっぽ使ってない物)だと認識すらしなかった
どうなってるのこれ…
最初のグレー画面になるPS3はかなり使ってる40GB初期型
PS3はRE-DLに弱いってことか?
その割にはPCドライブでも読まないし…
0330名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 00:53:02.68ID:B9HO0nJE
どっちもドライブの劣化
0331名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 01:35:04.98ID:Y/bCDnNS
ソニーが使ってるドライブは、相性求めてきて、
はじかれるのが結構あったはず
0332名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 02:10:53.03ID:+VhMG6FA
相性というと最初に買ったバッファローの外付けドライブの中身がLGで
それがビクターSL(国産TDK)と相性最悪だった記憶があるわ
12%くらい焼きミスが発生して、ミス分はビクターに交換して貰ったよ
その交換品がCMCので、それが俺とCMCの初めての出会いだった
0333名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 03:18:08.81ID:Ql6M+A+8
そして2年後二人は籍を入れた
めでたしめでたし(´・ω・`)
0334名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 15:46:57.77ID:P9UKPgaL
BDをデータ保存に使うのは避けた方がいいのかな?
0335名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 19:07:17.17ID:zdZQQ4vd
避けたほうがいい。
0336名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 20:28:56.02ID:tmg9q2Cw
動画しか保存してないけど、動画で一瞬ブロックノイズが発生するようなエラーの所に、データ(テキストなど)が保存してあった場合、エラー部分のデータは破損ファイルになっちゃうの?
0337名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 21:54:33.16ID:pKsZWYK5
データが壊れてりゃ破損ファイルになる
0338名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 22:47:48.07ID:P9UKPgaL
データ保存用にBDドライブとメディア買ったのに・・・
0339名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 23:35:56.62ID:VbGsqgsY
しらんがな
0340名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 00:03:17.06ID:tEL31zxm
HDDの容量確保で、リカバリーディスクを作成しようかとおもったけど、
やっぱりHDDのままにしておいた方が良さそうだね。
0341名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 00:42:40.76ID:vogSarUa
スピンドルケースはメディア同士の間に埃が入ってたら傷つくよね?
なんであの形態で売ってるの?クリーンルームで箱詰めしてるから、出荷段階では傷が付かないだけ?
0342名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 00:57:52.89ID:137g3V7f
箱詰めはクリーンルームじゃないよ
0343名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 11:36:54.09ID:+jKneqIL
>>341
埃程度じゃつかんわ
砂とかゴミやろ、それなら十分クレーム対象じゃ
0344名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 19:06:50.37ID:9P0gG6WG
BDはスチールウールでも傷つかない、とどっかで読んだ。
0345名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 20:11:47.18ID:WS9lmXWB
津山工場の3ライン2名体制の計9ラインってのは今も変わってないのかなあ
0346名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 20:15:19.67ID:tEL31zxm
スピンドルケースはディスクの構造上、記録面は接触しないようになってるじゃなかった?
0347名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 20:26:42.81ID:jZvwrg2d
一応リブがあるからね
0348名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 20:52:49.31ID:Xg9/Q0EZ
割り切ってスピンドルケースで保管している人や不織布保管している人には良いんだろうけどね>スピンドル
0349名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 20:55:18.27ID:tEL31zxm
ブルーレイディスクの保存にDVDケース使用は大丈夫?
0350名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 21:36:37.30ID:7hn9hVHV
DVD用不織布を使えばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せばその一枚が塵となる。迷わず行けよ。行けばわかるさ。
0351名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 21:59:10.02ID:gP1LCRy9
昔買ってTV録画したBenQ DVD-R(50枚スピンドル)を久々に開けてみたら
ディスク同士がぴったり張り付いてたよw
0352名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 22:03:38.21ID:jZvwrg2d
http://jisaku.155cm.com/src/1430258394_fffa0c9f23f5e72742d192b277f809f1c719571f.png
DVD-Rだけど太陽誘電をもここまで下落させる安物不織布サイッキョ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
0353名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 22:35:58.98ID:T3KFdJxn
100均不織布ホルダー使ってるわ
CDも傷ついてそうだな
0354名無しさん◎書き込み中2015/04/30(木) 01:02:38.80ID:cwKdj0Cm
>>338
別になんの問題ねえよw
0355名無しさん◎書き込み中2015/04/30(木) 07:01:56.27ID:hWZQ8JcF
ブルーレイがDVDよりデータ記録が危険と言われてるのはなんで?
0356名無しさん◎書き込み中2015/04/30(木) 20:16:47.59ID:b1ZfAnZo
>>355
どっちもどっちだけどな
でも、まずは勘を働かせて自分で考えてみよう

たぶんスマホで調べれば答えが出るよw
0357名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 01:41:55.68ID:95Vh94bY
>>355
反りや圧に弱いのよ
だからDVD同様にそこ等に放置しといたら再生できないぞ糞がって人がいる
ケース入れて縦置きしてりゃ大丈夫
0358名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 13:01:49.23ID:5d8VJC03
縦置きしたら円周の上側が重みで潰れ、下側が垂れ下がったディスクになってしまう!
0359名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 14:47:44.57ID:PRIz+c7E
10枚パック
TDKとビクター 多分どちらも台湾製
どちらが、品質良いのでしょうか?
0360名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 14:57:25.51ID:GPqYUGmU
どっちもCMCじゃないの?
0361名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 15:04:05.85ID:euH0j5Mu
お前ら、世間はGWを謳歌してるってのにそんなループネタって暇持て余してんのなwww
0362名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 18:23:12.30ID:52le+cC/
>>352

&#128064;
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)

とか付いてるんだけど、なに?
0363名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 18:29:00.05ID:t52Lg6Vc
プリンタブルと非プリンタブルの物って寿命に差はあるの?
プリンタブルは湿気を吸うから良くないとか聞いたことあるけど
0364名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 19:36:57.46ID:YbEkORL9
>>362
なんかがNGワードとして判定された
0365名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 23:45:50.37ID:jl0kkL43
>>363
どこで聞いたの?
0366名無しさん◎書き込み中2015/05/02(土) 00:09:40.40ID:6mQc7ANT
>>365
DVD時代にそういう説が流れていた記憶があるな
0367名無しさん◎書き込み中2015/05/02(土) 02:29:49.77ID:NNVgsCeb
>>357
それもあるだろうけどDVDのときは誘電OEMが安定だったってのが大きいと思う
0368名無しさん◎書き込み中2015/05/02(土) 16:14:27.00ID:xNXB1bVe
>>366
BDも同じ
白地の質がパナは台湾製と違って良い
0369名無しさん◎書き込み中2015/05/02(土) 20:06:02.35ID:ihP7+pU2
アーカイブディスクが、プリンタブルのスピンドルケースで販売してるくらいだから大丈夫だと思う
0370名無しさん◎書き込み中2015/05/02(土) 20:21:58.53ID:ihP7+pU2
品質関係なく、プリント非対応のデザインが好き。

プリンタブルの方が製造コストは安い?プリンタブル品が多く販売されてるけど?
0371名無しさん◎書き込み中2015/05/03(日) 00:38:17.69ID:99VgLda1
>>370
プリンタブルメディアに、プリント非対応メディアの柄をプリントすればいいんじゃないか?
0372名無しさん◎書き込み中2015/05/03(日) 09:59:40.75ID:dGcdleQn
お前頭いいな
0373名無しさん◎書き込み中2015/05/03(日) 10:12:56.64ID:Mxt/UcH2
写真画質レーベルでもない限りあの光沢は出せないだろ
デザイン好きならその辺許せないのではと推察
0374名無しさん◎書き込み中2015/05/03(日) 20:26:20.14ID:CWVCSNu4
> あの光沢は出せないだろ
サインペンも寄せ付けないあのトゥルトゥル感は、プリンタブルでは再現できない罠。
0375名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 10:46:35.57ID:DzLNY9FZ
アクリル絵の具辺りは
0376名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 12:36:54.23ID:Ix3xZTrn
>>370
需要と供給
>>375
重心がずれそうで嫌
0377名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 14:11:08.44ID:TfP2ER8e
台湾製でもRITEKを避ければCMCなら実用できるんだよね?
0378名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 14:47:03.53ID:/yGbBXlR
RITEKでも普通に使えるよ
2年前の焼いた奴が問題なくImgburnのベリファイをクリアする
0379名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 15:12:26.82ID:j8J+u8Qe
今までの体験からすると焼いて1年乗り切れればあとは数年は余裕で保つよな
ヤバイのはそもそも数ヶ月すら保たない
0380名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 19:52:20.71ID:+fOhyLhH
BD ドライブと BD-RE メディアを購入しました。
早速フォーマットしようと思ったのですが、添付の B's Recorder にフォーマットメニューがない・・・
普通のハードディスクみたいに、自由に読み書き消去するつもりだったんだけどなぁ。
って事で B's Recorder で書き込みしてますが、これだと追記のみになってしまうんだろうか?
0381名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 20:22:02.47ID:qzPZXww0
Vista以降ならOSでもフォーマット出来るよ。

フリーウェアのライティングソフトでも消去やフォーマット出来る。

Imgburn
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130617_604008.html

BurnAware
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/burnaware/

Power2Go 10 Essential
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/power2go/
0382名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 21:41:19.88ID:+fOhyLhH
>>381
> Imgburn
早速これを使ってみたのですが、フォーマットは何処でやるのでしょうか?
ツール→ドライブ→ディスクの消去、ってのはあったのですが、
フォーマットっていう項目は見つかりません。
取り敢えず消去でやってみます。
未フォーマットを消去したらどうなるのか分かりませんが・・・
0383名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 21:47:10.97ID:pfUY2ayq
OSでやりゃいいって言ってるのになぜImgburn使う
まさかXPじゃないよな
0384名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 21:58:41.27ID:+fOhyLhH
>>383
> OSでやりゃいいって言ってるのになぜImgburn使う
BD-RE ドライブを右クリックしても、フォーマットの項目が無かったので・・・
ちなみに Vista です。
0385名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 23:43:02.21ID:UtpaVmei
imgburnでフォーマットは時間かかるから
オススメしない
0386名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 23:57:46.66ID:pfUY2ayq
Vista標準のUDFドライバが破損してるってことか
修復インストールするか他のUDFドライバ探して入れるか
0387名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 05:46:48.46ID:GoNT4B8U
コンピューターは、Windows Vista sp2 または Windows Server 2008 SP2 では、ブルーレイ ディスクにファイルをコピーするときを応答を停止します。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2710785

アプリケーションが Windows Vista または Windows Server 2008 を実行しているコンピューターで書き込み可能ディスクにデータを書き込む IMAPI v2 を使用する場合に 0xC0AA0007 エラーが返されます
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/973774

Windows Vista または Windows Server 2008 を実行しているコンピューター上の 2 層ブルーレイ ディスクの書き込みしようとすると、エラー メッセージ:「、ディスクは選択したファイルのすべてに十分な空き領域がありません」
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/974867
0388名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 14:32:28.19ID:Z7NubbWy
imgburnは、instしたら日本語化して
設定→書き込みで、確実なフォーマットを行うと適切なフォーマットのチェック取る
Ezメニューで、書き込みするメニュー選択、disc入れて認識したら
上記ツールバーからツール→ドライブ→ディスクの消去
0389名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 17:16:29.58ID:gWf/pPDh
>>388
云う通りやってみたけどドライブのプロパティ見ると未フォーマットになってる
0390名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 19:02:47.22ID:KmXb5kW9
 
>BD-R/REの『 メディア情報、特売情報 』をみんなで共有するスレです。
 
 
0391名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 19:11:28.63ID:PQp57hSN
上新クーポン、来たな。ただ今回は、BDでひとくくりだ。

>>286
休み明けてからだったな。
0392名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 19:56:55.40ID:V3FNo7Cy
バーベ50枚案の定クーポンの分だけ値上げしてる
0393名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 22:03:35.81ID:mOVHRYg1
近所の家電量販店で BD-RE が一枚約 100 円だった。
これは大して安くないのかな?
0394名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 22:53:14.15ID:cwUaPz2S
>>393
パナ国産なら安い。ソニー国産なら普通。それ以外なら安くない。
0395名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 04:34:41.92ID:5PaatsN/
>>394
> パナ国産なら安い。ソニー国産なら普通。それ以外なら安くない。
TDK だから安くないのか。ガッカリ・・・
0396名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 05:23:47.01ID:IV00rbNb
家電店のメディアなんてポイント消費でもらう物やん
値段がどうこうなんて関係ないやろ
0397名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 10:36:18.09ID:sgYmnYyq
バカなのかな
0398名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 17:46:54.18ID:NpjiGMKt
>>393
100均でもTDKとかVictorがRE1枚税込み108円だよ
ケース入りの価格だと100均の方が安いことが多々ある
0399名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 18:32:39.62ID:c4Zby3TL
> TDKとかVictorが
磁性体の時代は一流ブランドだったんだけどな……(遠い目
0400名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 19:06:01.84ID:OVlZMnfz
Victorはアナログ時代のNo1ブランドだったな
オーディオビジュアル誌だと殆どの部門でベストバイかそれに準ずる評価でパナやソニーよりもマニアの評価は上だった
まさかデジタル時代に対応できずここまで凋落するとは思わなかったよ
0401名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 20:31:10.32ID:N85AWvWg
デジタルといっても、BD-R/BD-Rメディアは記録そのものはデジタルだけど、
メディアの生産は記録層の原料やら、ハードコートの被膜やら、ポリカーボネードで密封する時の接着剤やら、
アナログ的な技術が重要そうだけどな。

ビクターはBD-R/REでは台湾メーカーから仕入れて売るスーパーのPBみたいな商法に堕落してしまった。
ブランドイメージ失墜もいいところだよ。
0402名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 22:05:21.71ID:IV00rbNb
おまいらがどんなにビクターsageしたところで
イオンで安売りしてたら飛ぶように売れている現実w
0403名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 22:11:02.71ID:OVlZMnfz
>>402
下げてないぞ、過去の栄光に思いを馳せてただけやw
ビクターのアフターサービスの良さは幸いにも変わってないから
同じCMCを買うならTDKよりもビクターを選ぶよ
0404名無しさん◎書き込み中2015/05/09(土) 13:59:33.21ID:2bqvwQPa
ソニーのRE XLが1100円程度で売ってたので
テスト用に買ってみた。
新品未開封なのにプリンタブル面に指紋が
べったり付いてたヽ(`Д´)ノ ざけんな!
0405名無しさん◎書き込み中2015/05/09(土) 14:16:39.38ID:54eTsdJS
今そんなに安いの?
1枚9800円のタグ見て以来値段確かめる気も起きなくなってたけど一応量産化の効果出てるんだな
0406名無しさん◎書き込み中2015/05/09(土) 23:42:24.77ID:dM5p6QbY
SNSじゃないんだからこんなところで愚痴らず店に行き交換しろよ
あれ?もしかして釣られた?
0407名無しさん◎書き込み中2015/05/10(日) 09:45:51.71ID:4CTHbyTP
>>406
保険フォロー
0408名無しさん◎書き込み中2015/05/11(月) 00:31:36.20ID:cu8e4Xzr
>>402
それはそれでいいんだよ。俺は買わないけど。
SBM、孫正義、頑張れ。俺は使わないけど、みたいなもん。

それはさておき、またクーポン使ってメディアだけ買ってしまいました。>>391
0409名無しさん◎書き込み中2015/05/11(月) 15:44:43.69ID:5pqf3X0J
power2goで大量のファイル焼くとファイナライズがうまく出来ないのかうまく認識しない
BurnAwareの方がいいのかな
0410名無しさん◎書き込み中2015/05/11(月) 18:31:20.52ID:bOHB8oA9
imgburnでいいじゃん
0411名無しさん◎書き込み中2015/05/11(月) 19:53:16.37ID:XmCgVPSG
まーた始めてるよ。。。
0412名無しさん◎書き込み中2015/05/11(月) 21:58:28.04ID:5pqf3X0J
ディスクマネージャーついてるからpower2goにしたんだけど
マネージャーの方もファイル全て反映しないんだよね

>>410
thx
0413名無しさん◎書き込み中2015/05/12(火) 00:13:51.93ID:NqyybMsc
any dvdで
0414名無しさん◎書き込み中2015/05/12(火) 06:59:38.61ID:pSNA4yZG
で、今はなにを買えばいいの?
0415名無しさん◎書き込み中2015/05/12(火) 18:30:02.19ID:+84n6CiY
パナ日本製若しくは三菱日本製若しくは>>416氏の勧めるもの
0416名無しさん◎書き込み中2015/05/12(火) 18:34:02.48ID:xJKUl/U0
勝手にアンカー付けるな逆にこちらが聞きたいくらいだ
0417名無しさん◎書き込み中2015/05/12(火) 20:19:33.62ID:lxQ4w5xT
>>416
パナでいいだろ

burnaware使ってみたら使いやすい
0418名無しさん◎書き込み中2015/05/12(火) 21:12:18.57ID:tmcvdr31
ブルーレイディスクの2層や3層モノって1枚のディスクに何タイトルまで書き込めるのかな?
普通の1層RやREだと200タイトルが上限みたいだけど(実際ダビングすると196タイトル位で書き込め無くなるが)
録画容量が長くなるだけとかじゃ無いよね
録画可能タイトルも倍とかになるよね?
0419名無しさん◎書き込み中2015/05/13(水) 00:36:51.84ID:x71/VWaT
どれも、タイトル上限は200まで

あと、196位で止まるのは、チャプター数が多いとかで管理領域が一杯なんだろう
MAX200まで行ける
0420名無しさん◎書き込み中2015/05/13(水) 07:10:06.80ID:rann2gp+
それだとクソだね
昔録ったDVDを移しかえるのにも使えそうに無いな
0421名無しさん◎書き込み中2015/05/13(水) 12:52:08.11ID:u7oaLj0K
DVVVD
0422名無しさん◎書き込み中2015/05/13(水) 15:39:04.85ID:K4rY+ldr
Blu-ray Disc Association Completes Ultra HD Blu-ray Specification | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/212500/blu-ray-disc-association-completes-ultra-hd-blu-ray-specification.html
0423名無しさん◎書き込み中2015/05/13(水) 22:40:17.69ID:rann2gp+
>>405
SONYだけ安い
3枚入りや5枚入りだと単価千円切るよ
800〜900円とか
三菱もRだと安い
0424名無しさん◎書き込み中2015/05/13(水) 23:26:47.36ID:Cm2/3aph
@300円になったら連絡してください
0425名無しさん◎書き込み中2015/05/13(水) 23:32:43.74ID:BGW7dFvV
RE XLも中国製ならば安価であるんじゃない?
0426名無しさん◎書き込み中2015/05/13(水) 23:51:01.93ID:7XoUE5QD
REが500円になったら本気出す
0427名無しさん◎書き込み中2015/05/14(木) 20:08:53.00ID:bdaW538d
XLでも2倍速だから2時間くらい焼き続け?
0428名無しさん◎書き込み中2015/05/14(木) 20:10:01.70ID:2kijh+aD
夏の間は焼きたくないな
0429名無しさん◎書き込み中2015/05/14(木) 20:52:07.15ID:bdaW538d
中日敗れて3位以下は団子やな
0430名無しさん◎書き込み中2015/05/14(木) 20:52:24.11ID:bdaW538d
誤爆したすみません
0431名無しさん◎書き込み中2015/05/14(木) 22:19:59.47ID:M8YTCGhJ
>>425
あったとしても
そんなもんコワくて買えない
台湾製でも恐る恐るだわ
イヤ、日本製でもか?
0432名無しさん◎書き込み中2015/05/14(木) 22:49:39.49ID:pRDSuXX/
安すぎるメディアは書き込めても長期保存が怪しすぎて信頼できない
0433名無しさん◎書き込み中2015/05/15(金) 00:15:12.53ID:mkFcxP1a
日光に弱いメデアなのに日本製なんて恐ろしくて
0434名無しさん◎書き込み中2015/05/15(金) 00:40:32.84ID:izJHeF0Y
日光に晒して保管してるバカなんてID:mkFcxP1a以外にいるの?
0435名無しさん◎書き込み中2015/05/15(金) 02:15:25.19ID:vvo5V3MV
>>431
市場のほとんどが台湾製だろ
あ、インド製もあるか

シェア的にパナでせいぜい25−30%位だろ
TDK、ソニー、バーベ、ビクターで5割は超えるだろ
0436名無しさん◎書き込み中2015/05/15(金) 03:28:19.97ID:io3sncLZ
いやいや、2層3層ディスクの話でしょ
0437名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 18:35:29.79ID:7BoUNP1V
ヤマダ電機店頭でパナのBDR DL2倍速が
10枚2070円(税別)
お買い得だと思うよ
0438名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 19:41:14.09ID:oSmtU9qQ
ヤマダは税別表示やめるべき
0439名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 20:10:03.81ID:cmCyKHLz
>>437
店頭ってか、広告に出てたよ。「処分」だって。
2xで220円/枚オーバーじゃ、話にならないと思う。
0440名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 20:50:00.34ID:tejjQcE8
DLは2倍速のほうが品質良いじゃん
4倍速のほうが地雷
0441名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 22:06:23.75ID:Taw+qzgh
SL2倍ですらくっそ遅いのにDL2倍とかよく常用できるね
人間、時間も寿命も有限なんだよ?
0442名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 22:11:35.44ID:Vhz+rQnH
いつも不思議に思うんだが、焼いてる間は人は何もしなくていいから、
2倍速でも4倍速でも人が手を取られる時間は変わらなくないか?
0443名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 22:12:37.39ID:COYstn4j
neet otsu
0444名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 22:15:49.29ID:EIo5Uzar
Ultra-HD Blu-rayが標準規格になったらXL2倍の地獄を味わうことになるのか
0445名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 22:24:30.04ID:7BoUNP1V
>>441
焼いてる間は他の用事済ませるだけから関係なくね?
0446名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 22:36:16.65ID:DxNHHwp8
ここには一日に5枚も10枚も20枚も焼く猛者が沢山いるからな
一枚焼くのに1時間も2時間も掛かるメディアとか論外なんだよ
0447名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 22:43:09.62ID:ijVzYf4c
えっと 基本在庫用に1枚焼くだけでISOで置いておくのがデフォなんで 4倍でいいです
0448名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 22:51:26.41ID:2zNpgdc9
>>439
価格コム見たらパナ国産でこれ以上安いの無かったけど
話にならないくらいぢどこで安く売ってるの?
0449名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 23:17:55.60ID:EIo5Uzar
>>448
今は2倍速じゃなくて4倍速が最安
0450名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 23:26:33.26ID:sRoaPiYB
価格comのパナソニックBD-R DLの最安は10枚2400円
前は2000円以下で買えた気がするけど高くなったなあ
0451名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 23:29:19.44ID:3xeFgVBV
ダイレックスだと一枚200円以下だな
0452名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 01:04:56.00ID:OJGe8ua5
みかこし
0453名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 11:38:39.97ID:msWt8ar+
>>442
世の中、マルチタスクで動けない人って結構いるよ。
常に忙しそうにしてて、実際には時間を浪費してるだけなんだけど、それが美徳だと信じ強要する。

>>448-450
いま見たら、ヨドバシが208円/枚だね。新製品だから、いまは我慢時だと思ってるw
ストックもあるし、三菱日本製(4x)でも間にあうし。
0454名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 11:43:34.42ID:kyOJxqDY
>>442
焼いてる間は録画が出来なくなるから早いほうが良い
0455名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 11:45:31.40ID:OY5KCaf9
1層25GB、2層50GBと来て

何故に3層が100GBまで飛んで4層が128GBと容量増えず伸びずで中途半端な数字何だ?
0456名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 12:01:52.60ID:Y2TiiN5V
BDAの公開資料によると4層XLは1層当り32GB
流石に外周ギリギリで何度も反転させるのは危ないから余裕持たせたんじゃないの?
0457名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 12:11:24.59ID:kyOJxqDY
1層25Gなのに4層だと1層32Gなんか
0458名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 12:14:21.50ID:Y2TiiN5V
3層は33GB
要するに33GBのフォーマットで32GBまでしか使わないようにしてる
0459名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 12:22:14.73ID:OJGe8ua5
>>456>>458
>流石に外周ギリギリで何度も反転させるのは危ないから余裕持たせたんじゃないの?
ハズレ!3層も4層も内周から外周まで記録する領域はどちらも同じ。トラックピッチも同じ。
違いは円周方向の記録密度。4層の方は3層よりも少しだけ下げてる。
0460名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 12:32:00.32ID:OY5KCaf9
33GBだったのか!
そんなモンがあったのか〜
0461名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 12:39:39.08ID:K0G2AovF
なんか難しい話してるな
>>459の4層だけ記録密度下げてる理由も2層や3層XLがそうしてない理由も分からないし
素人にも分かりやすい解説または原典求む
0462名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 12:56:28.07ID:O3dKKH13
これか? ググってみたぞ
http://www.jp.blu-raydisc.com/2011/06/%e7%89%a9%e7%90%86%e8%a6%8f%e6%a0%bc%e3%81%ae%e3%81%94%e7%b4%b9%e4%bb%8b/
しかし経緯がわからんな
0463名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 13:02:13.29ID:K0G2AovF
あれ4層だけ記録密度下げてるって計算あわなくないか?
32GB×4=128GBじゃないのか
ますます意味わからん
0464名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 13:03:16.00ID:OJGe8ua5
>>461
詳しくはここ見てね
27ページ1.4.2にBDXLの規格についても詳しく解説あるよ
ttp://www.blu-raydisc.com/Assets/Downloadablefile/general_bluraydiscformat-15263.pdf

>>4層だけ記録密度下げてる理由
30ページの信号品質要求から察するに
4層でもエラーレートを3層と同程度に抑えるためと思われ
多層化するとどうしてもエラーレートはより厳しくなるからね
128GBって数字は数学的にキリがいいからって理由もありそうw
0465名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 13:10:41.43ID:OJGe8ua5
>>463
一層当たりの容量:
3層:33.4GB
4層:32GB
Minimum Mark Length
3層:0.112um
4層:0.117um

32GB/33.4GB=0.958
(1/0.117um)/(1/0.112um)=0.957
だいたい計算合うでしょ?
0466名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 13:14:46.09ID:K0G2AovF
ああ4層目だけって意味じゃなくて4層XLだけって意味ね
勘違いしてた
0467名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 13:15:44.63ID:OJGe8ua5
^^;
0468名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 13:25:33.29ID:Zpg8iMHC
いきなりスレ伸びたと思ったr何だこの意識高い系w
0469名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 19:34:41.81ID:yFFcjPDA
次世代BD「Ultra HD Blu-ray」規格化完了
0470名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 19:36:39.27ID:oaNfec+q
光学は円盤から離れられぬものなのか
0471名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 21:09:44.59ID:OQpdZnTJ
回転から離れられない
違う形でできるとしたら

円筒
0472名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 21:45:08.99ID:XXyg2ZKB
四角形のディスク出せばいいのに
0473名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 22:00:20.25ID:ucWDm6D/
それなんてフロッピー
0474名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 22:53:41.81ID:FSRDo1RH
フロッピィディスクもジャケットの中の磁気シートは丸型どす。

DFCのディスクが買えなかったガキの頃、中の磁気シートだけ入れ替えて使う方法
が雑誌に書かれていて、セコセコと8インチFDの磁気シートを切りぬいて使った
記憶がある(懐)俺的リムーバブルディスクだった。
0475名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 23:20:51.13ID:4M9wPS/m
いい年したおっさんがこうやって懐古日記でスレを荒らしてるんだな…
0476名無しさん◎書き込み中2015/05/18(月) 01:44:53.08ID:9WNIEY6a
質問させてください
このスレで良いのかわかりませんが他にスレが見つからなかったのでお願いします

BDTOavchdにてBDMVファイルを圧縮しようとするとunable to read bd structureと出ます
ネットで調べると全角のカタカナとかでもアウトになるとかいてあったので調べてもそれはありません
アドバイスお願いします
0477名無しさん◎書き込み中2015/05/18(月) 01:55:00.12ID:+aioF8Ix
>>476
完全にスレチな上に縁故厨かよ
BDはリッピングするだけでも違法だボケ
どっかいけシッシッ
0478名無しさん◎書き込み中2015/05/18(月) 03:28:19.56ID:79tdJzLv
と言いつつ
キーワードを挙げて
スレ誘導してる優しい人
0479名無しさん◎書き込み中2015/05/18(月) 04:53:15.16ID:NpsYRdPk
>他にスレが見つからなかったので

いくらでもあるだろ、ボケが
0480名無しさん◎書き込み中2015/05/18(月) 08:06:51.03ID:szBYPQ8Q
>>453
LM-BR50W6Mの6枚パックのことかな?
大手量販店だとどこも値段同じだな

LM-BR50W6M×2個

ヨドバシ
2,450円(246ポイント) 送料無料

ジョーシン
2300円(23ポイント) 会員は送料無料
0481名無しさん◎書き込み中2015/05/20(水) 09:07:00.03ID:jY5+z/B3
DLは三菱の国産が一番だと思う
パナよりもいい
0482名無しさん◎書き込み中2015/05/21(木) 00:12:36.56ID:fHQTy/Ch
何をもって一番なのか不明だが、じつは良く使ってる。上手く買えば180円前後だし。
0483名無しさん◎書き込み中2015/05/22(金) 13:16:51.63ID:6mIA1xKD
今なら、どのメーカーの買っても大差ないからな
0484名無しさん◎書き込み中2015/05/22(金) 15:47:00.08ID:Orn7vIUR
でも16倍速で書き込めるのはパナとそのOEMのソニーだけだろ?
0485名無しさん◎書き込み中2015/05/22(金) 22:22:38.57ID:4GumbN2n
>>484
0486名無しさん◎書き込み中2015/05/23(土) 23:33:45.12ID:gvMpfQtC
DVD-Rの頃から比較するとメーカー減少したな
0487名無しさん◎書き込み中2015/05/24(日) 10:20:58.90ID:gN42Zlkl
一層の話が一掃されてるな
0488名無しさん◎書き込み中2015/05/24(日) 10:42:44.30ID:/Jo97omk
もちっと安くなってくれないとトリプルコートの湿気耐久実験できんわ
0489名無しさん◎書き込み中2015/05/24(日) 12:44:10.01ID:mtzP57nE
銭が大事なのか、データが大事なのかよく考えろ
0490名無しさん◎書き込み中2015/05/24(日) 13:05:49.03ID:3YOKwB23
大事なのは自分
0491名無しさん◎書き込み中2015/05/24(日) 20:44:53.44ID:bw75ls91
負けないこと
0492名無しさん◎書き込み中2015/05/24(日) 21:31:42.79ID:DD/rewSw
投げ出さないこと
0493名無しさん◎書き込み中2015/05/24(日) 23:11:12.89ID:AgCN9wo6
一発当てること
一発屋の何が悪い
0494名無しさん◎書き込み中2015/05/25(月) 00:50:07.77ID:PNAXc13X
>>489
どうせ焼いた所で満足して
中味はもう見ないんでしょ?
0495名無しさん◎書き込み中2015/05/25(月) 01:16:55.08ID:1baqVNVE
レス乞食sage
0496名無しさん◎書き込み中2015/05/25(月) 11:02:13.09ID:eTbzd1AF
MITSUBISHIロゴのBD-RE DL 国産をデータ保存用として購入。
けど、クイックフォーマットできないみたい。
フォーマッタで一応フォーマット終了表示は出るんだけど。
ファイルが作成できないとか、CRCエラーとかが出る。orz
数時間(俺環)かけて通常フォーマットせんといかんのかな。
ドライブはパナのPB371。パナ、ビクター、誘電、マクセル、TDK(イメ)はok。
製造上の問題?、相性?、ピックのヘタリ?
0497名無しさん◎書き込み中2015/05/25(月) 13:31:44.38ID:5BOZRYss
>>496
んなポンコツドライブ使ってるお前のあたまの問題。
0498名無しさん◎書き込み中2015/05/25(月) 16:51:22.84ID:HB6Jt6iQ
三菱のR DLって今は台湾製しかない?
0499名無しさん◎書き込み中2015/05/25(月) 19:30:40.03ID:aACANP/O
上新で探せ
0500名無しさん◎書き込み中2015/05/25(月) 20:17:06.59ID:KwcxuOKW
ただし店頭は高いからネットで注文すること
0501名無しさん◎書き込み中2015/05/25(月) 20:37:45.50ID:LRFMNk8T
エラー報告の際にはドライブの使用状況(焼いた枚数等)も書いてね
05024962015/05/25(月) 21:04:42.09ID:eTbzd1AF
>>497
PB371は新品購入で3年目。内蔵型。専用単独電源で使用。
焼き枚数は400枚位。そのほとんどが R DL。

取敢えず予備として関連スレで知って購入した
πの BDR-S09J-BK と BDR-S09J-X があるけど
これらでもダメと言うなら推奨メーカーと機種を教えてくれ。
0503名無しさん◎書き込み中2015/05/25(月) 21:29:15.12ID:LRFMNk8T
DLオンリーで400枚は単純に寿命でしょうねぇ
0504名無しさん◎書き込み中2015/05/25(月) 22:13:16.88ID:pChEt3nM
SLで800枚焼いたようなもんか?

SLに焼く時、DLの1層目に焼く時、DLの2層目に焼く時でそれぞれレーザーの出力違うんだろうか。

メディアの特性に会わせて調整してるだろうから、一概には言えないかもしれないけど。
焼き品質の悪いメディアの時はレーザーの出力が高くなってそうなイメージ。
0505名無しさん◎書き込み中2015/05/26(火) 02:09:06.34ID:UKFC5NfL

馬鹿
0506名無しさん◎書き込み中2015/05/26(火) 02:17:49.88ID:Nr+oKIEF
>>502
PB371って2008年発売のドライブでしょ?
実際の使用年数や枚数に関わらず
それくらい古い型のドライブだと最近のメディアでは正常動作しないのもそりゃあるよ
BDはBDドライブ側がメディアIDを逐一読み取って
そのメディアに適切に読み書きできるように各種内部パラメータを設定する仕様なので
ドライブのファームが知らないメディアは動作保証外
0507名無しさん◎書き込み中2015/05/26(火) 02:20:15.57ID:Nr+oKIEF
というかBDR-S09J-BK/BDR-S09J-X持ってるのならなぜそれを使わないの?
三菱BD-RE DLなんて間違いなく100%普通に使える
0508名無しさん◎書き込み中2015/05/26(火) 03:04:05.95ID:4/emmGAB
メジャ−メーカー → 各メディアに合わせたレーザー出力で焼く。
マイナーメーカー  → とにかく『焼こう』としてレーザー出力を上げて焼く
          → 設定のしようがないので敢えてレーザー出力を抑えて
           焼く。
          → メジャーメーカー設定の平均値、ドライブメーカー
           の標準値・基準値で焼く。

こんな感じかな。
0509名無しさん◎書き込み中2015/05/26(火) 03:58:16.57ID:Nr+oKIEF
イラスト:早見沙織コネー!
0510名無しさん◎書き込み中2015/05/26(火) 13:50:24.40ID:9X9spIN5
371は俺も使っているが、REのフォーマットおかしいのはピックアップへたり
そのうち、R DLが書き込めなくなって、最後にマウントできなくなる
パナメディア使うなら良いドライブなので修理勧める
0511名無しさん◎書き込み中2015/05/26(火) 16:43:45.71ID:6llkvLAd
>>500
店舗だといくらぐらいするの? オリジナル三菱R DL和製のは。
0512名無しさん◎書き込み中2015/05/26(火) 16:50:16.07ID:Tqi/+AIk
まずその質問の意味を示せよ
もし北海道の店舗のしかもネットより高いと言ってる値段を教えてもらったとしてそこまで買いに行くのかよ
0513名無しさん◎書き込み中2015/05/26(火) 23:31:51.86ID:UR6Uo6mQ
ホント通販のほうが安くなったよな
ガソリン代と費やす時間考えれば行くのが面倒くさくなる
0514名無しさん◎書き込み中2015/05/27(水) 00:10:07.56ID:XfamY1cw
>>504 = >>508

馬鹿過ぎ
 
ドライブが、メーカーに合わせてレーザー出力を変えるww
0515名無しさん◎書き込み中2015/05/27(水) 01:53:28.96ID:Hm1P8lig
ドライブ
「主は今日はパナソニックを選んだか、余裕、余裕。」
「よーし、今日はRitekだからがんばっちゃうぞー。」

という風になるのw
0516名無しさん◎書き込み中2015/05/27(水) 02:21:42.41ID:sBkPiMxX
OPC 【 Optimum Power Control 】
CDやDVDなどに書き込みができる光学ドライブで、書き込みの前や最中にレーザー強度を最適な状態に調整すること。
また、そのような機能。“Optimized Power Control”あるいは“Optimum Power Calibration”の略とされることもある。

書き込み式の光学ディスクは、ディスクによってレーザーを照射した時の記録感度や温度上昇の度合いなどが微妙に異なるため、
書き込みを行う前にディスク内周部などに設けられた「試し書き」用の領域(PCA:Power Calibration Areaと呼ばれることがある)にレーザーを照射し、
その反応から書き込みに最も適したレーザー強度を割り出す。この動作をOPCという。
また、書き込み中にも微弱なレーザーを照射して表面の状態を確認し、レーザー強度を随時調整していく方式もあり、「ランニングOPC」と呼ばれる。
http://e-words.jp/w/OPC-1.html
0517名無しさん◎書き込み中2015/05/27(水) 09:00:12.57ID:7fDGpYdx
>>514がバカ杉だろwww
0518名無しさん◎書き込み中2015/05/27(水) 18:50:45.46ID:npeE1LSL
>>512
意味は書いたとおりだよ。

「北海道の店舗のしかもネットより高いと言ってる値段を教えてもらったとしてそこまで買いに行く」とか
むりやり妄想働かせなくても大丈夫です。
0519名無しさん◎書き込み中2015/05/28(木) 00:55:14.84ID:SfTdKQm0
>>514
赤っ恥乙。
無知なくせにまともな事を言ってるやつをけなして、己の馬鹿さと性格の悪さの両方を露呈して恥ずかしすぎ。

お前のゴミレスはスレに有害なだけで見ていて不愉快で邪魔だから、100年ロムってろ。
0520名無しさん◎書き込み中2015/05/28(木) 23:24:52.43ID:FYEXQ8K/
週末メディア特価しないかな
0521名無しさん◎書き込み中2015/05/28(木) 23:27:34.07ID:/i68CLIo
>>53
何店か教えて下さい。
0522名無しさん◎書き込み中2015/05/29(金) 17:01:34.66ID:8jyN2smP
BNE3VBPJ2
BNE3VCPJ2 ← NEW

↑ 違いは何ですか?
0523名無しさん◎書き込み中2015/05/29(金) 17:49:33.12ID:BIdRmLXI
>>522
6文字目がBかCか。
0524名無しさん◎書き込み中2015/05/29(金) 19:05:30.96ID:Mxw3NZwr
>>523
おおっ、ありがとうございます!
0525名無しさん◎書き込み中2015/05/29(金) 19:07:43.84ID:NABRKkq+
ネタ返しか?
0526名無しさん◎書き込み中2015/05/30(土) 00:09:17.08ID:N7UUP5op
>>522
値段を維持するためだけの、パッケージチェンジによる品番変更かと。
たぶん、中味は全く同じ
0527名無しさん◎書き込み中2015/05/31(日) 02:51:50.84ID:yFnZHZHD
ジョーシン、panaのRもREも値上げしやがったな、糞
0528名無しさん◎書き込み中2015/05/31(日) 07:14:36.71ID:FUU8Zc1k
ジョーシンが悪いんじゃないの安倍が悪いの
0529名無しさん◎書き込み中2015/05/31(日) 13:06:05.79ID:Zh6wJahL
バカなのかな
0530名無しさん◎書き込み中2015/05/31(日) 20:25:47.80ID:SYX01CNI
安倍「皆さんの給与は上がってます」
0531名無しさん◎書き込み中2015/06/01(月) 00:50:28.76ID:Q0KK4KTZ
政治が悪いとかじゃなく、
単にボーナス商戦で、放っておいても売れるから値上げしたんだろう。
0532 【豚】 2015/06/01(月) 00:58:30.86ID:NrMUPiJq
それ便乗値上げって言わない?
0533名無しさん◎書き込み中2015/06/01(月) 05:01:33.96ID:ShEJ37ml
何の便乗だよw
増税された時とかにやるなら、まだしも

だいたい電気屋はボーナス時期は強めの価格設定だよ
7月中旬位には下がるだろ
0534名無しさん◎書き込み中2015/06/01(月) 10:34:24.09ID:Y3QFe9P9
民主党時代の方がマシだったね
0535名無しさん◎書き込み中2015/06/01(月) 21:24:22.87ID:uIibTfYn
民主党は糞だが安倍も同じくらい糞だ
0536名無しさん◎書き込み中2015/06/01(月) 21:51:26.36ID:LjLgyrFH
>>534
え!あんな奈落の底、二度と御免だわ
0537名無しさん◎書き込み中2015/06/02(火) 00:42:36.88ID:6nXuS5z6
民主党が良いとか言ってるのは
自ら馬鹿で貧困層と言ってるようなもの
0538名無しさん◎書き込み中2015/06/02(火) 01:20:58.34ID:Bb0Qltur
今の円安は民主党政権時代の尻拭いだからねぇ
日本メーカーを全滅寸前まで追い込んだ民主党を恨むべきだろうね
0539名無しさん◎書き込み中2015/06/02(火) 10:18:15.43ID:LGbKeKjg
>今の円安は民主党政権時代の尻拭いだからねぇ

は?
0540名無しさん◎書き込み中2015/06/02(火) 11:39:38.12ID:fa/BFMz1
民主党員も自民党員もほかでやってくれ
0541名無しさん◎書き込み中2015/06/02(火) 11:50:06.41ID:P7fAmvm3
もう一度、民主党にやらせてみるのも悪くない考えだ
0542名無しさん◎書き込み中2015/06/02(火) 11:58:44.58ID:fFFwOsEC
橋下徹に全て任せよう
0543名無しさん◎書き込み中2015/06/02(火) 17:35:03.59ID:HBfjqI5P
>>522
BNE3VBPJ2 DFで1枚\950円(NoTax)どすた。旧版値下げ?
0544名無しさん◎書き込み中2015/06/02(火) 21:10:14.87ID:S19seHBk
パナソニックの一層30枚スピンドルをアマゾンで買いました。
0545名無しさん◎書き込み中2015/06/03(水) 00:31:39.21ID:EVIWqQzd
民主党のせいで、国内産はパナだけという選択肢になった。
ソニーもTDKも出て行った。
0546名無しさん◎書き込み中2015/06/03(水) 02:20:46.02ID:NXQ5KoF0
Rは使わないので知りませんが、REではソニー多賀城は健在で定番で使っていますが。
0547名無しさん◎書き込み中2015/06/03(水) 06:14:52.01ID:IkEPzyuj
知ってる?
ソニーは一時、全部海外製になったんだよ
reの一部だけ日本製に戻ったけどね

知ったかで、そんなドヤ顔されてもねえw
0548名無しさん◎書き込み中2015/06/03(水) 08:15:27.62ID:pubrYVvV
国産パナオンリーはアホミンスが原因だったのか。

ソニー製はREXLで国産見たけど、他は外産ばかり。
多賀城って今でもソニーの聖域なのかね。
TDKも小便絡みで外産ばかり。
外産はハズレが多いんだよな。
0549名無しさん◎書き込み中2015/06/03(水) 10:09:55.81ID:9rbhFyap
共産党でもいいぞ
0550名無しさん◎書き込み中2015/06/03(水) 20:14:40.59ID:bqhgPRT1
>>548
そりゃ、1ドル90円、80円台にもなれば、まともな経営者なら外に出ていくだろ

かといって
今は124円で、帰って来たくとも国内工場売却してしまって、帰れないな
パナは白物なんかも国内回帰するらしけど
0551名無しさん◎書き込み中2015/06/03(水) 20:18:08.34ID:cvNkE7Be
どうせ作らないなら無償で中小企業にでもノウハウ譲渡してやればいいのに
0552名無しさん◎書き込み中2015/06/04(木) 02:14:55.56ID:zwVjrcjb
初期の陣営に入ってないと、うまみないんでしょ
東芝がいい例
0553名無しさん◎書き込み中2015/06/04(木) 06:13:13.56ID:jcC3MF58
安倍
0554名無しさん◎書き込み中2015/06/04(木) 19:53:42.14ID:5m87TAjE
パナ4倍ケース入り20枚が価格コム最安で1500円だったので
「おっ!」とアクセスしてみたら販売店が「あきばお〜」だった時の徒労感・・
0555名無しさん◎書き込み中2015/06/04(木) 20:00:37.11ID:9X0UQkZS
よくあること
0556名無しさん◎書き込み中2015/06/04(木) 20:50:48.94ID:J9E1VZws
陽中り良いとこにでも置いてるとこなの?
0557名無しさん◎書き込み中2015/06/05(金) 00:29:00.42ID:th0g297m
あきばんぐだった時よりはマシ
0558名無しさん◎書き込み中2015/06/06(土) 19:45:33.40ID:3UPHn5pP
ハバラのワゴンセールなんか朝から炎天下晒しでコンガリ焼けてますたよ。
0559名無しさん◎書き込み中2015/06/06(土) 19:48:36.17ID:e+zz8WgX
日照耐久テスト済み
0560 【大吉】 2015/06/06(土) 20:04:41.89ID:0TWOsPdi
日本には湿度という敵がいる
0561名無しさん◎書き込み中2015/06/07(日) 00:23:51.40ID:+RcWvO+A
はじめから焼けてれば焼く手間省けていいね
0562名無しさん◎書き込み中2015/06/07(日) 01:43:35.10ID:ra+6CzCq
ツマンネ
0点
無能
0563名無しさん◎書き込み中2015/06/07(日) 08:31:23.47ID:1i05Q0KU
>>561
センスなさすぎ
0564名無しさん◎書き込み中2015/06/07(日) 15:07:17.52ID:QKNTa/o4
パナの30枚通販送料無料のところが軒並み値段あがってもうた
0565名無しさん◎書き込み中2015/06/07(日) 17:41:51.53ID:ppArQx2w
>>561
俺は評価する。


上新三菱DLが、プチ値下げ中。クーポンもあるし。
0566名無しさん◎書き込み中2015/06/07(日) 22:09:13.38ID:e92G3u3D
いつもDLに焼いてるんだけど、50%行ったタイミングで失敗することが今まで10回ぐらいある
たぶん2層目に切り替わるタイミング?でエラー起きてるっぽい
同じような経験のある方います?何か対処法とかないでしょうか?
もう10枚(約2000円)がゴミになってるんで悲しすぎる
0567名無しさん◎書き込み中2015/06/07(日) 22:54:51.37ID:zUShtook
ドライブぐらいかきなさいよ
0568名無しさん◎書き込み中2015/06/07(日) 23:01:05.85ID:2oAlmybr
>>566
REを使う
0569名無しさん◎書き込み中2015/06/07(日) 23:23:11.45ID:e92G3u3D
>>567
ドライブはノートPC(VAIO)内蔵のスロットインタイプです
型番はMATSHITA BD-MLT UJ267AMです
お願いします
0570名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 00:04:17.50ID:5bWL8Awo
今までで、総計何枚位焼いてんの?
0571名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 00:39:37.31ID:ES+9RVo8
>>570
大体120枚ぐらいです
0572名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 00:42:02.32ID:Jb9UlQGH
バカの一つ覚え氏ね!

339 :名無しさん◎書き込み中:2014/07/06(日) 20:29:18.44 ID:BZt4jWc6.net
書き込みが2層目に切り替わるタイミングでいつもエラーが発生するんだが
もしかしたらレンズが汚れてるのかなと思うんだけど、
レンズクリーナーで書き込みエラーが直ることってありますか?


343 :名無しさん◎書き込み中:2014/07/06(日) 21:36:36.52 ID:BZt4jWc6.net
>>340
今まで100枚ぐらい書き込み成功してます。最近急にエラー頻発してます。
ディスクはこれしか使ってません→ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/71A-XiU7ilL._SL1500_.jpg

>>342
ドライブはVAIOノートの内蔵です、スロットインタイプのやつ。
「MATSHITA BD-MLT UJ267AM 1.10」って表示されてます。

お願いします。
0573名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 00:56:15.29ID:8BH9UTs5
マルチポストなのか
しかも1年前
0574名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 01:01:44.52ID:U9M7Y6Uj
これは恥ずかしいwww
まあ1年経っても新ネタさえ作れない真性お馬鹿なんだろ
0575名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 02:52:51.21ID:daYDqQ+c
整理するまでもない雑多なデータを焼いたものを保管するのにプラケース入りではコスパや保管場所の問題があるので
この値上げラッシュを機にこれらデータを焼いたものに関してはスピンドル保管にしようと思うんですが、
スピンドル保管にして問題起きたって方いらっしゃいます?
0576名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 04:37:16.70ID:mZd2a6gX
確か、vaioのドライブはソニーオプティアーク製だったはず。
全てが嘘くせえな
0577名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 04:39:50.21ID:mZd2a6gX
あ、ググったら
ソニーオプティアークは2012年度に解散したらしいから、ありうるのかな?
0578名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 06:28:39.12ID:B6AZZ6jd
なんかここんとこBD-Rすげー値上がりしてんね。
円安とかの影響なのかしら?
0579名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 09:53:53.87ID:BT4B6Czh
アベノミクスと特定秘密保護法の影響だよ
0580名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 10:02:02.89ID:uoDjnW96
>>572-574
なんで1年前のレス覚えてんだよ、怖すぎだろ
つか覚えてんなら何とかしろよ
ホントお前ら使い物にならねーな
0581名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 11:18:36.34ID:k/6uRxjm
>>578
年末だったかに一時期国内メーカー品の50枚2千円ぐらいが見当たらなくなったけど元にもどってるよ?
0582名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 13:31:30.06ID:ES+9RVo8
一年経ったから、何か解決策とか発見されてるかなと思って質問したのに、
なんでこんな叩かれるんだ…
おまえらプロなら何とかしてくれると思ってたのに…
0583名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 13:52:38.77ID:QvuSQTwp
>>579
ざまぁ
0584名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 14:20:57.77ID:LOXIo/jF
>>582
おかしいのはメディアではなく
おまいの頭の方だということに早く気付こうな
0585名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 15:21:34.57ID:B6AZZ6jd
>>581
うーん。俺の買ってるメディアだけ上がってるのか・・・な?
Pana x4 20枚パックひと月前とか1500円とかだったのに、今2000円位するんだよなぁ。
0586名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 17:24:24.99ID:uoDjnW96
>>584
じゃあ正常なお前の頭でさっさと解決策出せよ
どうせ分かんねーんだろ?
おまえの頭も同類じゃヴォケ
0587名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 00:10:28.62ID:fu2IVsPI
1年間、何やってたんだよ
まずはお前の努力の内容を教えろよ
0588名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 00:36:40.44ID:lf/Hz5Zq
パナのDLが高騰してるのでやむをえず安いTDKの超硬とかいう台湾製DLに代えたけど
どうせ見ないから焼いた後で中身が消えてもべつにいいや
0589名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 00:59:50.79ID:NjN+/mtH
昨日までバーベのSL6倍50枚スピンが上新で1980だったから1個買ったった
DLは結構使ったけどSLは初バーベ、6倍も初めてですわ、6倍だけど4倍で焼いた方がいいの?
0590名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 01:33:12.79ID:3sPjOW+P
この一年でDLだけでも200枚は焼いたがエラー・焼きミスは一枚もなし
ちなみにドライブはπS08J、メディアは国産パナOEMのthat’sDL4倍速30枚スピンドルで
全部8倍速焼き
0591名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 01:57:10.22ID:0nZJuznm
>>589
クーポン使っての値段で、本当は¥2180だろ
0592名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 02:40:50.62ID:TdTMYI0h
焼きミス無いのは良いんだけど、問題は経年劣化でどの程度読めなくなるかなんだよなぁ。
海外産はそういうところがちょっとこわい。
0593名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 02:47:39.08ID:IXRmGJaA
>>589
目安としてDiscSpeedだけどいろんなメディアを計測したらCMCが一番エラー高かったよ。
バーべCMCはHIDISCのCMCよりマシだったけどそれでも手持ちのBD-Rの中ではドベから2番目
まあ、CMCでも今は問題無く再生できるから保存性云々は何とも言えんけど。
後バーべCMCは4倍速でも6倍速でもエラーは大して変わらないから好きな倍速で書き込んでいいと思う。
0594名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 13:49:49.54ID:rzUpnj3M
>>586
解決策はそのノートを捨てればよいだけだ
問題ない人には関係ない
0595名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 18:39:31.41ID:9aPUVE5V
>>589
産地はどこ?
0596名無しさん◎書き込み中2015/06/10(水) 00:06:25.48ID:pIZGKaP7
Japan
0597名無しさん◎書き込み中2015/06/10(水) 07:03:03.12ID:5CABXlLX
億千万
0598名無しさん◎書き込み中2015/06/10(水) 18:46:14.25ID:9l+XmP3i
ってことは、SLは4xまでが台湾かどっかってことか。
DLはシンガだよね。
0599名無しさん◎書き込み中2015/06/10(水) 23:57:12.26ID:lmdfmy0W
パナとそのOEMじゃなければ12倍以上で焼けないからイラネ
0600 【だん吉】 2015/06/11(木) 00:01:17.14ID:hFtWRnQm
スリムドライブだから関係ない
0601名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 12:32:50.34ID:XFrrCUW3
>>598
DLは国産
0602名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 12:51:30.28ID:LynmXVrP
>>601
あれ?中国じゃないの?
シンガ→台湾→国産→中国
0603名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 13:04:39.92ID:lwk1jrEl
韓国産
0604名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 17:16:00.01ID:68vCGcIB
撤退かー

太陽誘電、光ディスク事業から撤退
http://www.phileweb.com/news/d-av/201506/11/36920.html
0605名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 17:45:44.19ID:YjbYHbYL
太陽誘電ついに無くなったかこの3流メーカーw

ソニーや松下みたいに大手でも無い癖に、CDRでは1番みたいな扱いされててむかついてた思い出
0606名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 18:01:30.32ID:LCLWFUbb
意味分からん
品質こそ正義だろが
0607名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 18:05:37.20ID:YjbYHbYL
聞いた事ないメーカーが1流扱いされてたらムカつくだろ

大企業でも無い癖によ
0608名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 18:21:47.82ID:+h0xoWIa
>>605
ソニーも松下も誘電のOEM売っていたでゴザルよ
0609名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 18:24:22.21ID:YjbYHbYL
そうそう、弱小企業は大手メーカー様の下請けやってりゃいいんだよ
0610名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 18:30:07.88ID:TjWXoh75
>>609
じゃあBD-RのDLに関して言えば
パナソニックは誘電の下請けだな
0611名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 18:31:16.28ID:Dr4lSs3+
ボケてんだと思うけど、
そもそも最初にCD-Rを開発したのが誘電だし。
0612名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 18:31:46.45ID:fS2e31mT
対立煽りのアフィカスなんかほっとけ
0613名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 18:33:31.28ID:hiYoeWVy
太陽誘電知らないとかモグリかガキだけだろw
調べもしないで煽るとか頭悪すぎwww
0614名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 18:42:05.88ID:YjbYHbYL
開発しただのどーだのどうでもいいんだよ

その界隈でしか名の通ってないような企業は大手様より目立つな!
0615名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 19:00:12.19ID:kEelwn0N
誘電が消えるってことは、ビクターも撤退てことだよな
0616名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 19:02:20.51ID:llEZJhSZ
ソニーもナw
ハードコートの分w
0617名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 19:07:35.19ID:BXfn/w8d
光ディスクの終焉
0618名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 19:20:16.32ID:1QK/HZx0
【企業】「That’s」ブランドの太陽誘電、CD−RやDVD−Rなど光記録メディア製品事業から撤退(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434014981/
0619名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 19:22:08.19ID:wa6ORxil
牛乳飲めよ
0620名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 19:36:31.16ID:+h0xoWIa
BD-Rの自社生産やらなかった時点で、遅かれ早かれ全終了するつもりだったのだろうな
結局MASTERも全く売れていなかったし
冠婚葬祭の需要自体が無くなったのもあるしね
0621名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 19:39:32.27ID:4jC4FjMC
太陽誘電   CD-R/DVD-R/BD-R事業から撤退へ [転載禁止]&copy;2ch.net [288887143]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434010623/
0622名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 19:54:54.92ID:Z33UfOPU
That'sのBD-R、Ritek製だもんなあ
事実上誘電は箱詰め業者に成り下がった
0623名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 21:05:45.51ID:t6WyF7xJ
撤退ってことは太陽誘電商品の叩き売りあるかな
0624名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 21:45:15.23ID:YjbYHbYL
名前がだっせーんだよ

なーにが太陽誘電だってのwww
0625名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 21:54:42.39ID:fS2e31mT
アフィブログのコピペが短くなりそうで残念だったなw
0626名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 22:24:24.45ID:NnazIkkE
>>623
むしろTYG-02見たいにプレミアム付くだろ。
0627名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 23:31:41.99ID:HTWbWFmu
http://www.rijapan.co.jp/company/index.html

国内取扱メーカー
(特約卸)
ソニーマーケティング株式会社 / 日立マクセル株式会社 /
イメーション株式会社 /富士フイルムイメージング株式会社 /
ビクターアドバンストメディア株式会社 / 太陽誘電株式会社 /
エレコム株式会社 / 他

つまりRitek買っとけば安心よ
0628名無しさん◎書き込み中2015/06/12(金) 01:18:32.82ID:vUWU2LL4
ビクターのライテックはREだっけ?
RはCMCのまま変わってないよね?
0629名無しさん◎書き込み中2015/06/12(金) 01:35:40.99ID:wNDBikcc
誘電はせめてUltra HD Blu-ray出てくるまで生き残れば良かったんだがな。

ブランドイメージを毀損しすぎて自滅していった印象。
パナかソニーか三菱あたりからだけ調達していれば、まだブランド力を維持できていたかもしれないのに。

有機系が強みだからLTHは作れても、単価の高いアーカイブグレードとか
パナ国産のような圧倒的な商品力のあるものを作れなかった。
0630名無しさん◎書き込み中2015/06/12(金) 01:59:05.73ID:2GRLgr/v
ちょっと一種類の規格で売れなかったからって既存客のこと考えず無責任に即投げ出すんだから
新しい規格のメディアが出てきたってそこを主導するメーカー共々もう信用なんかしねーよ
0631名無しさん◎書き込み中2015/06/12(金) 02:18:21.25ID:5YIGvl1u
>>605
平成生まれの新人さんいらっしゃ〜い
0632名無しさん◎書き込み中2015/06/12(金) 03:40:38.42ID:fVSg4Z5S
ID:YjbYHbYL

こいつ、アホ過ぎだろ
ゆとりだろうが平成生まれだろうが、自分の無知を棚に上げて。
誘電は一部上場企業だっつーの
0633名無しさん◎書き込み中2015/06/12(金) 08:46:24.33ID:jZRfy+cf
しかし企業としては3流
1流なら撤退などしない
0634名無しさん◎書き込み中2015/06/12(金) 09:44:38.94ID:D0b6ens4
まあこの板でも誘電は敬遠されるようになってたから
なるべくしてなったなあとしか
0635名無しさん◎書き込み中2015/06/12(金) 11:31:07.35ID:nSUikjmH
>>632
ここまでのアホ杉ほっとけばいいよ、どうせカスだから
0636名無しさん◎書き込み中2015/06/12(金) 13:20:11.09ID:tbDTOJyl
That's無くなってもちっとも困らないな
0637名無しさん◎書き込み中2015/06/12(金) 18:11:30.50ID:duKOJlyn
>>615
全部パナが引き受けるんじゃ(笑)
0638名無しさん◎書き込み中2015/06/12(金) 18:28:42.82ID:PVOsE08A
>>633
続けるにも体力要るけどな。
高めの設定で頑張るパナとか、やめるやめるいいながら耐えてる三菱とか・・・
0639名無しさん◎書き込み中2015/06/12(金) 22:10:26.96ID:duKOJlyn
確か太陽が中国に出すのやめて国内製造版が出た時はパナ製と噂されたけどな。
値段も高かった。
でも、中国版でも太陽のBDRは5年以上使ってるが、今まで1枚もエラーはない。
余計な事してREを再フォーマットするとエラーになる事が多かったが、あれはフォーマット済のREを再フォーマットすると良くエラーになったけど。
0640名無しさん◎書き込み中2015/06/12(金) 23:40:28.74ID:NnNiF03b
太陽誘電でパナってDLだけだろ
0641名無しさん◎書き込み中2015/06/12(金) 23:44:29.08ID:vUWU2LL4
>>640
なんでそれ喋っちゃうかなぁ
0642名無しさん◎書き込み中2015/06/13(土) 00:29:51.41ID:aXee8mrr
>>640
俺はCSの連続物しか録らないからDLしか使わない。他は違うのか、知らなかった。
0643名無しさん◎書き込み中2015/06/13(土) 02:38:06.95ID:j8sAu1Bp
CD、DVD的にはヤバいなーと思うけど、BD的には国産はパナ1強だからなぁ
0644名無しさん◎書き込み中2015/06/13(土) 05:39:40.06ID:PjFnI8fd
俺らが欲しいのは国産でも「無機」であって「有機」など中国産無機以下の存在だからな
0645名無しさん◎書き込み中2015/06/13(土) 06:04:06.68ID:i1fvvTfK
仮に
5年で消える無機と10年持つ有機だったら、どうよ?

実際、マクセルでそういうの出てた訳だが
0646名無しさん◎書き込み中2015/06/13(土) 09:08:20.05ID:gCnsmHEH
>>644
0647名無しさん◎書き込み中2015/06/13(土) 10:28:06.91ID:dRxcCJVG
>>645

「マクセルのは買わない!」
でいいんじゃないかと
0648名無しさん◎書き込み中2015/06/13(土) 14:38:01.95ID:QUEJiFr7
LTHは、バカっ高いライセンス回避の為だよ
BDがパナソニだけな状況はライセンス料の設定で起きている
しかも、ライセンス料払わないで無視して作っている海外産を仕入れて売った方が儲かる現状考えれば
無機BD生産にチャレンジする国内メーカーはロイヤリティ確保しているところ意外無理っぽ
0649名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 03:35:35.83ID:JVBmgs66
ライセンス無視して作ったら国内で流通出来ないだろ。
バカじゃないのお前。
0650名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 12:53:37.30ID:gfQioOy8
>>645
IDマクセル?
国産マクセルもほとんどパナだったしな
0651名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 13:45:10.88ID:as9BjwFT
レーザーあたらないけど内周の部分の根元のとこに穴みたいな傷が
ある個体が多いけどこれはNGなのか
透明なとこじゃないけど一応茶色の部分
0652名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 16:19:27.85ID:6PxzDONa
https://pbs.twimg.com/media/CHcTbrwVAAAGvf0.jpg
0653名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 18:29:18.86ID:0/WfBzMo
>>651
全く問題ない
0654名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 19:31:10.07ID:as9BjwFT
どうも
ところで茶色のDLディスクは無機なんですか
0655名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 20:36:05.98ID:MZv7nbYs
>>648
見てきたような嘘を言うな
0656名無しさん◎書き込み中2015/06/15(月) 00:29:57.08ID:xg0GvSgG
>>654
BD-R DLの有機(LTH)メディアなど存在しないのでもれなく無機。
色もLTHは貝殻の内側のような光沢のある白色なので見た目無機と全然違う。
というか無機Rが一枚30〜40円まで下がった現在、
有機の存在価値は無くなり製品としてとっくに終わっていて
既に店頭から姿を消して久しい。BD-Rの有機のことはもう忘れていい
0657名無しさん◎書き込み中2015/06/15(月) 03:04:28.70ID:nftULH3U
>>650
これだよ、無能

マクセル、録画したBD-Rが再生できなくなる不具合 −該当製品を無償交換

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506765.html

http://www.maxell.co.jp/important_notice/in120123.html
0658名無しさん◎書き込み中2015/06/15(月) 03:57:07.06ID:ft3JAmad
>>656
無理やりねじ込んで規格化したのに短い命だったな。
実質誘電の国内工場で製造させたいが為の規格みたいな所があったし。
0659名無しさん◎書き込み中2015/06/15(月) 10:20:28.06ID:rpeUS36E
パナのディスクなんで値上がりしてんの?
1ヶ月ぐらい前からそれ以前に比べて30%以上増しになってるんだが
元には戻らないの?
0660名無しさん◎書き込み中2015/06/15(月) 10:40:54.61ID:rpeUS36E
ジョーシンで
R4倍20枚セット1430円×2個(クーポン使用で2660円)
RE60枚セット5280円(クーポン使用で5080円)
ずっと買い続けてたのに値上げしやがってクソ

価格変動や値上げは仕方ないのかも知れない
しかし会員グレード最高資格プラチナの5月500円クーポンをゲットするために
計画的に買い続けてきたのに
いざその恩恵を受けようと思ったとたんに
それを打ち消して全てを徒労に帰すかのごとくのこの仕打ちは酷すぎる

潰れろボケ
0661名無しさん◎書き込み中2015/06/15(月) 11:27:16.31ID:/bCREX2K
円安も変わらないし、原油も値上がりしてるし、値上がり要素しかないよ
それでも消費税10%にあげるって言ってるし
基本原料の砂糖にも税金かけるみたいだし、あれもこれも値上げのオンパレード
安倍帝国万歳!!
日本は安倍によって滅ぼされます
0662名無しさん◎書き込み中2015/06/15(月) 11:45:21.32ID:vF8LOXqP
金なさそうでかわいそ
0663名無しさん◎書き込み中2015/06/15(月) 14:26:02.29ID:pVwumGBl
とちっぽけな優越感に浸ることで自分を慰める日々
0664名無しさん◎書き込み中2015/06/15(月) 18:21:37.73ID:0I4Innpu
今まで安すぎたのが元に戻るだけだ
0665名無しさん◎書き込み中2015/06/15(月) 18:53:12.09ID:hoEnKvjG
>>652
ちょっとその扱いはいくらなんでも・・・・

>>656
> 色もLTHは貝殻の内側のような光沢のある白色なので
メーカによって違うんかな?
昔使ったバーベは金色だった記憶。
0666名無しさん◎書き込み中2015/06/15(月) 20:59:20.99ID:utlWc22a
>>657
それRITEK製の回収ロットだろ
マクセルのRITEKは別ロットで焼いた直後に認識しないのあったから信用してないけど
0667名無しさん◎書き込み中2015/06/15(月) 23:35:53.98ID:h4OzL+S3
そういう回収ならCD-Rの頃からあったしな
0668名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 00:28:31.78ID:nr2kI7GC
10年持つ有機と、信用無い無機の例えなら、
後者の好例だろ
0669名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 02:11:40.24ID:6ghFfaTQ
そもそも10年もつ有機なんか出てたのかという
出はじめで焼き品質でこけたのが悪いし
0670名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 06:15:43.02ID:VwRJBEtL
TDKのRITEKLTHをまだ売ってるよ
TDKは注意ね
0671名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 06:24:26.13ID:15P1yGzb
有機が価格コムで暫くの間売れ筋1位だったからな
このスレでも使っちゃってたわ・・って人多そう
0672名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 06:46:19.28ID:vMIEondJ
あれ、このスレって長期保存性は考えて無くて、
とにかく安ければいいという事でビクターのCMCを買ってる人とかいなかったっけ。

LTHも誘電の国内工場でパッケージングされてたから無機と変わらない値段になってしまっていた可能性があるから、
CMCとかRITEKあたりが、海外の人件費の安い工場でLTH大量生産するようになれば、無機より安くなるんじゃないの?

誘電が撤退に伴って生産設備や製造ノウハウや知財を海外の安物専業メーカーに売却すれば、
安物LTHが大量に出回ってBDメディアを席巻になるかもしれないよ。

そうなると、パナ国産・ソニー国産使いからすると、悪夢のような展開だけど。
0673名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 10:12:46.46ID:q2EfPlUy
太陽誘電は別格です!
0674名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 11:13:02.99ID:CK61B6qB
CMCは結構品質いいだろ
0675名無しさん◎書き込み中2015/06/17(水) 00:00:40.73ID:vSXyyVn8
>>669
誘電の重役か開発者か?が30年は持つ設計だとか記事で答えてた
ソースのURLは忘れた
0676名無しさん◎書き込み中2015/06/17(水) 00:18:51.61ID:tARJbk3n
>>674
>>672は「長期保存性」について触れてるんだが、
CMCが他社生産のメディアよりも長期保存性に優れているというソースよろしく。

うちのは○年経ったけどまだ読めてるとか、そういうのはいらない。
数年程度なら読めていて当然だから。
0677名無しさん◎書き込み中2015/06/17(水) 00:36:07.62ID:bIL0mQnk
今度は誘電信者が暴れてんのか
0678名無しさん◎書き込み中2015/06/17(水) 00:49:06.92ID:DmLZpCK/
いや、いつものパナ糞だろ
0679名無しさん◎書き込み中2015/06/17(水) 04:31:49.78ID:+EA5X6+Z
>>676
メーカーのうたい文句よりも、経過実測に勝る信頼性はないんだが
あなたは何に信頼性を求めてるんですかね?
0680名無しさん◎書き込み中2015/06/17(水) 09:30:19.39ID:AmFq6A2S
口コミよりマスゴミの報道を信じる老害かも
0681名無しさん◎書き込み中2015/06/17(水) 11:26:25.09ID:crdBBC3j
マスゴミとかドヤ顔で言ってる奴に限って
どこの馬の骨か分からん奴がネット上で垂れ流す
「これがマスコミが報道しない真実だ!」なんていう情報を
鵜呑みにしてるんだよなぁw
0682名無しさん◎書き込み中2015/06/17(水) 11:49:23.72ID:HJkWAQI0
どうでもいい
自分がよかれと思えばいいだけさ
0683名無しさん◎書き込み中2015/06/17(水) 19:22:59.17ID:EgG8PZ0z
誘電のLTHの匂いかいだけど臭い
0684名無しさん◎書き込み中2015/06/17(水) 19:51:37.59ID:PgI+EZDG
臭い方がいいんだよ!
0685名無しさん◎書き込み中2015/06/17(水) 22:53:15.58ID:Lru8Qv+Q
ウインドウズ8のOSでBDDLを焼いてますが、これベリファイとか
そういう項目が書いてないけどやってくれてるんでしょうか。
4倍速でも3時間弱かかるんでやっとんのかなあと勝手に思ってますが
0686名無しさん◎書き込み中2015/06/18(木) 01:09:10.24ID:LMDwY0Z0
ベリファイはやってない
0687名無しさん◎書き込み中2015/06/18(木) 18:36:09.33ID:geI0NBQ6
> BDDLを焼いてますが
俺様略語はご遠慮ください
0688名無しさん◎書き込み中2015/06/18(木) 22:30:28.08ID:4RqP2X4p
これ思い出した
http://pbs.twimg.com/media/CG4ba_oVIAAvVWf.jpg
0689名無しさん◎書き込み中2015/06/19(金) 00:05:27.64ID:uXVYje11
サプラーイズ!
0690名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 10:24:38.36ID:9GTDRSdW
ダイエー・イオンとかでやってた、ビクターのメディア安売りも終了やな
 
 

http://av.watch.impress.co.jp/docs/newVBR130RP50V4s/20150611_706521.html

2008年に太陽誘電の子会社となったビクターアドバンストメディアも、
太陽誘電の発表を受けて2015年12月の販売終了と事業撤退を表明している。
0691名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 10:41:23.28ID:bA9n8eaK
LTHやらCMCやらが売り場から消えてくれるなら、むしろ朗報だな。
元々、買わないから。

これでパナ国産やソニー国産の販売数が増えて量産効果やスケールメリットで安くなってくれるとありがたい。
0692名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 10:56:24.96ID:WNSuDz1z
>>691
これまでプライスリーダーだった誘電・ビクターが市場から撤退するんだから
生き残ったメーカーは値上げするに決まってんじゃん
というかこれまでのBD-R1枚30円なんて値段が異常過ぎた
かつてのVHSビデオテープどころかカセットテープより安いだろ
こんな安売りしてたらどのメーカーも殆ど大した利益なんて出せてない
今どき光ディスクメディアなんて需要も先細る一方だし今後の大幅な値上げは避けられない
0693名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 11:02:34.40ID:70T+U8C8
いやいやいや、記事よく読めって。
誘電が撤退する理由は、市場の縮小のせい。
パナもソニーも厳しくなれば値上げせざるをえない。

今はHDDで保存したり、
あるいは子供の頃からネットがある若者世代なんて、録画しないし何でもネットから取ってくるしな。
円盤に焼かなくなってきてる

そもそも、円盤に焼いて保存するのは、ほとんど日本だけらしいからな。
アメリカなんかではCATVが発展してるせいで。
06946932015/06/20(土) 11:03:17.87ID:70T+U8C8
>>691 向けね
0695名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 11:05:52.77ID:BByM/rR6
俺もCMCとかLTHとっとと消えてくれると嬉しいわ、ぶっちゃけ信者が勝手に支持でいるだけ。
あとは一般的な詳しくない層が、安けりゃOK的な要素で購入するから、これまで生き残ってきただけ。
DVDの様に低価格低品質のものしか中々手に入らなくなってしまうような状況だけにはなって欲しくない。
そういう意味で国産のパナや国産のソニーの販売数が増えてほしい!
0696名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 11:13:24.24ID:70T+U8C8
俺も って自演かよww
見えてないつもりで、これは恥ずかしい
0697名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 11:14:07.12ID:WMFkiOn7
ビクター買い溜めしとくか
06986912015/06/20(土) 11:40:35.68ID:bA9n8eaK
>>696
恥ずかしいのは自演じゃないのを自演認定してるバカなお前だよ。

パナやソニーや三菱が先に撤退して悪貨が良貨を駆逐するのパターンにならなくて良かったな。
0699名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 13:16:40.91ID:BByM/rR6
>>696
お前みたいなのが、知ったかこいてCMC最強とかやってんだろな
実際は何もわかっちゃいなくせに
恥ずかしいのは、おまえさん。これで分かったろ、CMCと一緒に消えてくれw
0700名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 13:35:43.85ID:bXYT4/9n
>>696
こいつは他のスレでも嫌われ者。
イミフのコメントが多く、気に入らないコメントは自演だとか
メーカーの回し者だとか言ってるバカ。
0701名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 13:37:02.03ID:BVFCvgbK
うちのDIGA 
なぜかPANAは読み込めないがビクターのCMCは読み込んでくれる
無くなると困る
0702名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 13:37:58.31ID:zSfC3yJN
なら、無くならないように自分で努力したらいいんじゃない
0703名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 13:41:26.42ID:BVFCvgbK
>>702
うん、だからなるべくREに移してからPCで吸い出そうと思う。
面倒くさそうだけど・・・
0704名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 17:54:59.23ID:IhAsj7ey
>>701
ドライブへたってない?
0705名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 18:19:37.47ID:IhAsj7ey
パナ直販で、R DL 4xの50枚が1万800円とのこと。
このスレ、パナ値上げで騒いでたけど、どうやらぼちぼち下がりそうだ。
0706名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 19:49:23.37ID:WNSuDz1z
なにこれパナ新型トリプルタフコートなのに超安いじゃん!
パナソニック ストア セール特価 (送料無料)
R DL 4x 50枚 スピンドル 税込み¥10,800 (1枚 ¥216)
RE DL 2x 50枚 スピンドル 税込み¥13,800 (1枚 ¥276)
http://ec-club.panasonic.jp/product/blu-ray_50pack/

つーかパナの50枚スピンドル売り復活してんじゃん、R 4x 50枚スピンドルの廃止はなんだったんだ?w
ちなみに価格最安値は現在
パナソニック新パッケージ
R DL 4x 20枚 税込み ¥4,805 (1枚 ¥240)
RE DL 2x 20枚 税込み ¥6,880 (1枚 ¥344)

That’s(パナ旧モデルOEM)
R DL 4x 30枚 スピンドル 税込み¥5,400 (1枚 ¥180)

つまりパナで比較すると今の市場最安値よりもR DLで10%、RE DLで20%安い
RE派の人はもう即買いだなw
限定特価みたいなんで狙ってる人は急げ!
0707名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 20:52:28.22ID:y8T9FvGa
ダイレクトマーケティング乙
0708名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 21:42:50.69ID:XH9ia9VS
屋外のワゴンに積まれていたかもしれない直射日光照射済みアウトレット品とか、
仕入れ元の怪しいバッタ屋とかとかじゃなくて、メーカー直営店でこの価格で売られてるの見たら
書きたくなるのも分かる。

というか、パナのメディア最近安いのを見かけなかったから書いてくれてありがたい。
RE買わせてもらうわ。
0709名無しさん◎書き込み中2015/06/20(土) 23:37:37.81ID:f8jhPkBd
スピンドルって結局ケース別で買うからあんまり得にならないんだよね
0710名無しさん◎書き込み中2015/06/21(日) 00:00:05.17ID:0ltIu3tV
>>706
それ、公式通販限定品なんだよな。
通常店舗には流通しない品。
0711名無しさん◎書き込み中2015/06/21(日) 00:34:14.59ID:Dsz1KypJ
店舗より安いならそれはそれで別にかまわんのでは
0712名無しさん◎書き込み中2015/06/21(日) 01:13:07.15ID:o7s0LirU
>>709
俺は連続物のドラマとか2枚組みの映画とか多いからあのケース要らない。
嵩張るしね。
ケースはネットで3枚入りでジャケットも入れられて2枚用の厚みしかないのを見つけたから保存版は殆どこれだな。
0713名無しさん◎書き込み中2015/06/21(日) 02:42:40.37ID:SvSpgwbR
>>695
CMC嫌なら、
ここに来ずに日本製スレだけ見とけよ、自演君
0714名無しさん◎書き込み中2015/06/21(日) 07:56:13.10ID:l2QlOUGH
100kbとか1mb以下のちっこいファイルをよみだすとき
回転が0になって転送が0になってすごいこわい
ゆっくりそこだけ慎重に読んでくれてるけど
将来エラーの原因になりますかねえ
0715名無しさん◎書き込み中2015/06/21(日) 17:20:24.46ID:4rfsgXnT
>>712
どこのケース? 高いの?
エレコムの安いの使ってたけど、値上がりしちゃったからなぁ・・・
標準厚で4枚も入るヤツw
0716名無しさん◎書き込み中2015/06/21(日) 17:47:02.69ID:yyqFmM9h
>>715
初めはエレコムの使ってたけどジャケットが入れられないのと蓋が開けにくくて良いのを探してた。
ネットで検索してケース専門の所だったけど、お試しの2枚なら郵送で送ってくれるので試して見て良かったので100枚頼んだ。
厚さが通常のCDケースと同じ厚さなので並べた時にもきれい。

名前はいま出先だから直ぐには分からないけど、「3枚 CDケース ジャケット」とか入れて見つけたような。
元々は日本橋の谷川電気で同じのを見つけてそれを5個買って使ってたのだけど良いから買い足しに行ったら谷川電気が潰れてた。
同じのが欲しくてネットで検索した。
谷川より値段も安いし満足。
0717名無しさん◎書き込み中2015/06/21(日) 17:49:33.67ID:yyqFmM9h
>>716
あと、エレコムをやめたのは背表紙に字が書けないので一々取り出して見ないと何のディスクか分からないから。
その代わりエレコムは引っ張り出せるように背中にツマミみたいなバーがあるよね。
その為に背中にテプラーが貼れないのだが。
0718名無しさん◎書き込み中2015/06/21(日) 23:10:17.20ID:l2QlOUGH
スリムドライヴのあのロック式のトレイは脱着時に
ストレスがかかるのでどうもディスクがいかれそうで嫌だなあ
外すときはそらせるしかないし
んんとかならんのかねえ
0719名無しさん◎書き込み中2015/06/21(日) 23:37:04.95ID:KIfMCK0h
これ?

ttp://www.just-j.com/case/dvd_case/plurals/dd6332.html
0720名無しさん◎書き込み中2015/06/21(日) 23:51:31.97ID:aHs2Ilrr
そう、それ
0721名無しさん◎書き込み中2015/06/22(月) 06:42:42.02ID:HQuTSHjf
>>716
買ったケースの販売元

http://www.com56.co.jp/product-list/21
0722名無しさん◎書き込み中2015/06/23(火) 16:33:43.98ID:jejdDtzD
早く値段元に戻せ〜
0723名無しさん◎書き込み中2015/06/23(火) 16:39:10.34ID:VsaOZLBD
三菱V3 1980円送料無料ないか
0724名無しさん◎書き込み中2015/06/23(火) 18:09:00.69ID:RijOIoER
アニオタにとってこの時期は一気に焼くことになるから大変だわ
何でも残す派だと30枚じゃ足りないか
0725名無しさん◎書き込み中2015/06/23(火) 19:39:21.48ID:R+3zRYhJ
焼きなんて面倒なことせず
外付けHDDに貯めておけばいいのよ
0726名無しさん◎書き込み中2015/06/23(火) 21:09:55.86ID:RijOIoER
山と積まれたHDD見てたら円盤焼きの方がいいって思うようになった
それなりに面倒じゃないと際限なくなる
0727名無しさん◎書き込み中2015/06/24(水) 00:32:23.62ID:9JAdF3tW
>>725
sqvじゃなければ、レコ死んだ時点で録画はパー。
まあ再利用できるか
0728名無しさん◎書き込み中2015/06/24(水) 01:51:25.64ID:an1Hj9i/
そうなんだよねぇ、何でみんなHDDを信用して録画してるんだか理解できない
寝ぼけて無理やりUSB引っこ抜いたのが原因なのかしらないが
抜いた瞬間にHDDが読めなくなったことあるから、BDに移す習慣つけてる。
0729名無しさん◎書き込み中2015/06/24(水) 09:55:01.19ID:SxzcGO9s
>>728
俺は3TBのHDDでRAIDで二重化したからHDD逝っても大丈夫だと思ったら、NASの本体のコントローラがアボーンしたらデータが取り出せなくなるので同じと店のスタッフに言われた。

結局、二重化して別に同じ物を持つしかないそうだ。
まあ、そこまでする程の物じゃないけど。
0730名無しさん◎書き込み中2015/06/24(水) 10:31:11.88ID:47a0RiNk
RAID6に対応したNASが欲しくなってしまった
07315662015/06/25(木) 13:34:06.84ID:+lzt2vgi
パイオニアの外付ドライブ買ったわ
最高速でもエラー全然おきなくなった、最高!
0732名無しさん◎書き込み中2015/06/25(木) 20:53:05.69ID:TW+Ec2U7
わざわざ定期的に俺は居るよ宣言しなきゃ気が済まないのか・・・
何年も居座って荒らしてるだけあって常人には理解できない行動だな
0733名無しさん◎書き込み中2015/06/25(木) 23:07:04.38ID:wbufhCHO
荒らしに常識という概念など存在しない
0734名無しさん◎書き込み中2015/06/25(木) 23:52:53.05ID:y/mzKszh
値段よ戻れ〜BD-R20枚戻れ〜
値段よ戻れ〜1430円まで戻れ〜
0735名無しさん◎書き込み中2015/06/26(金) 03:41:13.85ID:jKU+JPdR
供給により乱高下するのはいつものこと
0736名無しさん◎書き込み中2015/06/26(金) 14:02:21.34ID:l4a2uPd1
>>735
供給止まるから…
0737名無しさん◎書き込み中2015/06/26(金) 18:22:49.01ID:azqgSdWI
ダイレックス、パナの25G4倍速特売
税込み¥1180
0738名無しさん◎書き込み中2015/06/26(金) 18:27:59.57ID:pmlL2Nbi
黒パッケージ並みの値段だな・・・
0739名無しさん◎書き込み中2015/06/26(金) 18:43:04.85ID:djs5zGPY
公取委:ダイレックスに事前通知 12億円納付命令へ
毎日新聞 2014年04月14日 21時03分
九州を中心にディスカウントストアを展開する「ダイレックス」(佐賀市)が
納入業者に従業員の無償派遣などを強要したとして、公正取引委員会は14日、
独占禁止法違反(優越的地位の乱用)で約12億7400万円の課徴金納付命令と
排除措置命令を出す方針を固め、事前通知した。公取委は同社の意見を聴いたうえで、正式な命令を出す。

 関係者によると、同社は店舗の新規・改装オープンに合わせ、
食品や衣料品などの納入業者に従業員を派遣させ、商品の陳列作業を手伝わせたり、
セールの際に協賛金を支払わせたりした疑いがあるとしている。
http://mainichi.jp/select/news/20140415k0000m040083000c.html
0740名無しさん◎書き込み中2015/06/26(金) 18:44:00.45ID:djs5zGPY
(平成26年6月5日)ダイレックス株式会社に対する排除措置命令及び課徴金納付命令について
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h26/jun/14060501.html

1 違反行為者及び課徴金額
名称 ダイレックス株式会社
所在地 佐賀市高木瀬町大字長瀬930番地
代表者 代表取締役 大嶌 秀昭
事業の概要 食料品,酒類,日用雑貨品,家庭用電気製品,衣料品等の小売業
課徴金額 12億7416万円

2 違反行為の概要
 ダイレックスは,遅くとも平成21年6月28日以降,自社と継続的な取引関係にある納入業者のうち
 取引上の地位が自社に対して劣っている者(以下「特定納入業者」という。)に対して,
 正常な商慣習に照らして不当に,次の行為を行っていた。
(1) 新規開店又は改装開店に際し,特定納入業者である78名に対し,これらを実施する店舗において,
 当該特定納入業者が納入する商品以外の商品を含む当該店舗の商品の移動,ダイレックスの仕入担当者が
 定めた棚割り(当該商品を陳列する場所及び方法をいう。)に基づく当該商品の陳列等の作業を開店前に行わせるため,
 あらかじめ当該特定納入業者との間でその従業員等の派遣の条件について合意することなく,かつ,
 派遣のために通常必要な費用を自社が負担することなく,当該特定納入業者の従業員等を派遣させていた。

(2)ア 閉店(改装開店を実施するための閉店を含む。)の際に実施するセール(以下「閉店セール」という。)に際し,
 特定納入業者のうち66名に対し,閉店セールの「協賛金」等の名目で,あらかじめ算出根拠,
 使途等について明確に説明することなく,当該特定納入業者が販売促進効果を得ることができないにもかかわらず,
 当該特定納入業者が納入した商品であって,ダイレックスが定めた割引率で販売した商品の割引額に相当する額の一部
 又は全部の金銭を提供させていた。
  イ 平成23年5月4日に発生したダイレックス朝倉店の火災に際し,当該火災により滅失又は毀損した商品
 (以下「火災滅失毀損商品」という。)を納入した特定納入業者のうち48名に対し,
 火災滅失毀損商品を販売できないことによるダイレックスの損失を補填するため,火災滅失毀損商品の納入価格に
 相当する額の一部又は全部の金銭を提供させていた。
0741名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 00:24:58.18ID:C2Ho1Msr
そんなん言い出したら、
ヤマダ、エディオン、ヨドバシも下請けいじめしてた訳やし
0742名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 06:30:43.50ID:1fYran1k
>>739
>>740
ダイレックスがないから悔しいのか。
悔しいからって脊髄反射するなよ。

お前に正義感があるなら2CHも使うなよ。
0743名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 09:22:15.77ID:N6nutkEh
ダイエックスとかど田舎にしかねーだろw
そんなことで優越感に浸ってんじゃねーよ、田舎者
0744名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 12:46:26.62ID:VHVr9cdk
君まだいたのか
0745名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 18:49:22.05ID:1fYran1k
>>743
都会に住んでればえらいと思ってる引きこもり。
0746名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 19:02:06.00ID:36LIIBZJ
どっちに住んでいようが、お得情報を書き込んだヤツがえらい。
0747名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 19:18:36.65ID:8ZYlV/LB
そんなことより早よ値段を戻せええええええええええ
0748名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 19:31:32.55ID:RsCAwFaK
具体的にどの製品の値段がいくらだったのが、今はいくらになったんだよ
書いたら戻してやる
0749名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 20:01:01.31ID:8ZYlV/LB
何度か書いてるけど
Joshin-webでパナ製BD-R4倍速20枚入りが

1430円でずーーっと売ってたのに3月頃から価格高騰
ピーク時の1900円から1850円→1800円→1790円と回復傾向

10%程度の値上げなら我慢して買うけど
一気に32%も高くなったら買う気になれんわ
0750名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 20:15:25.04ID:rCrOg8Ar
ソニーならビックカメラでも20枚1080円で買えるで
0751名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 20:16:33.46ID:8ZYlV/LB
それは日本製なの?
0752名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 20:22:56.28ID:87v34Ti6
売れれば薄利多売でも利益出るが売れにくくなったから値上げか
0753名無しさん◎書き込み中2015/06/27(土) 20:33:50.19ID:boY52FA/
トリプルコートの新製品に切り替わって、一時的に価格が上がっただけじゃ無いの?
トリプルコート自体もまだ製造原価は旧製品よりまだ高いだろうし、
原材料のうち円安で仕入れ価格が上がったものもありそう。

量産効果で製造原価も落ちてくればそのうち旧製品に近いくらいの価格に落ち着いてくるだろうけど。
0754名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 00:02:41.10ID:oRrAW5IP
同じもんだよ、無能が
分かりもせずに書き込むな
0755名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 07:21:39.51ID:6s7xljd6
アベノミクスが原因の物価高なんだからジョーシンやパナを責めるのはお門違い
文句があるなら安倍自民に言え
0756名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 08:00:52.01ID:UYILHv8W
アベノミクス関係ないわ、この反日売国奴のど阿呆が
為替考慮しても台湾からの輸入品は大して変化ない

コジマとか変わってないから、上新が渋ってるんだろ
0757名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 09:45:23.33ID:sfFCwNhd
> トリプルコート自体もまだ製造原価は旧製品よりまだ高いだろうし
どうなんだろうね。

メディアは売れ筋商品なわけでもないし、大きなコストアップはしないと思うんだけど。
てか、コストアップして売れなかったら、値下げも出来ないし売れないしで終わっちゃうよ。
コーティングの改良なんて、消費者には実感できるメリットじゃないから、売り上げが
伸すかどうかはそもそも微妙。

俺は、むしろ下げたかも、とすら感じてる。直販であの価格で出してきたんだよ。
コストアップせずに目新しい売り文句を盛り込んで価格を吊り上げる。>>753みたいな顧客向けにね。

まぁ、基本性能がしっかりしてるパナだから、叩くつもりはないけど。
0758名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 11:31:16.05ID:lYrBM/vz
一層ディスク(ホワイト)はリニューアルされてない
0759名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 11:42:55.16ID:YwS2LL1p
>>757
世間知らずかよw
つかたまには家から出ろよ
0760名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 16:06:56.03ID:9FwwKUNS
>>759
引きこもりのお前が言うな。
0761名無しさん◎書き込み中2015/06/28(日) 23:32:38.25ID:Eb+BS3Na
お前がそうだからって、2ちゃんねら全員が引きこもりと思うなよww

753=757は、いかにも
職歴無し、世間知らずの無能 って自己紹介してるようなもんだわw
0762名無しさん◎書き込み中2015/06/29(月) 17:54:05.70ID:EW86wVM0
>>761
自己紹介乙!
0763名無しさん◎書き込み中2015/06/29(月) 18:01:55.28ID:afaXeohO
> 753=757は、いかにも

なに言ってるんだ、こいつ。
ageてまでバカ晒すなよ。
0764名無しさん◎書き込み中2015/06/30(火) 00:04:30.74ID:o20gGW+r
>>762=763
ガラケーまで持ち出して必死過ぎw
図星なんだな
0765名無しさん◎書き込み中2015/06/30(火) 07:24:25.96ID:ZujqSBQQ
>>764
何が図星なんか説明してみ。
0766名無しさん◎書き込み中2015/06/30(火) 09:25:48.16ID:GH05+NRJ
たまたま0とOだったかw
0767名無しさん◎書き込み中2015/06/30(火) 11:01:04.09ID:dfVQwT70
だからID識別の正規表現で手を抜くなとあれほど
0768名無しさん◎書き込み中2015/06/30(火) 18:13:48.89ID:G+pfX3C9
唐突にガラケーとか、なんなのこのバカ。
0769名無しさん◎書き込み中2015/06/30(火) 18:14:54.19ID:KCA1PJOr
くだらねえ争いしてないで早く値段下がるように念送れやボケ
0770名無しさん◎書き込み中2015/06/30(火) 18:30:24.35ID:ZujqSBQQ
>>764
お前は以前にIDを変える方法を解説して
墓穴を掘ったアホだろ。
自分がするからって他人もやると思うなよ。
0771名無しさん◎書き込み中2015/06/30(火) 18:55:12.01ID:VxEDcE32
ドヤ顔で一人よがりな長文持論展開して
案の定煽られたら悔しさの余り我慢できなくなって延々とレス応酬とか
痛々しいにも程があるだろう
2chで煽られるのが嫌ならここでなく日記帳にでも書いとけばいいのに
0772名無しさん◎書き込み中2015/06/30(火) 20:15:49.50ID:DXU1jNKf
三菱V3 1980円はよう!
0773名無しさん◎書き込み中2015/06/30(火) 20:32:32.47ID:zUMHcMd1
今イオンでビクター50枚スピンは幾らなの?
0774名無しさん◎書き込み中2015/07/01(水) 18:56:29.22ID:wjuW/VyZ
国産以外眼中に無し
0775名無しさん◎書き込み中2015/07/01(水) 20:33:29.86ID:QydT5H0A
【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL 3枚目【ブルーレイ】(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1429442412/
0776名無しさん◎書き込み中2015/07/01(水) 22:37:31.67ID:amSIHg10
トリプルタフコートのパナソニックLM-BR50LP20を買ったんですが、
ビクターの4倍速DLと比べると容量がかなり少ないんですがなんでなんでしょう?
比較すると1GBくらい少bネく、ビクターbナギリギリ全話涛12話アニメDLが、同じ物をパナにダビングしようとすると
500MBくらい足りません
0777 【豚】 2015/07/01(水) 23:53:44.78ID:shRcfLKA
ゾロ目ゲット
0778名無しさん◎書き込み中2015/07/02(木) 00:05:16.44ID:a9a0aEKE
>>776
お前が頭おかしいから
0779名無しさん◎書き込み中2015/07/02(木) 02:39:38.02ID:fq8/hNFn
ビクの奴も中身パナで、同じ物なんじゃないの?
0780名無しさん◎書き込み中2015/07/02(木) 03:21:53.20ID:ya9nu38q
ビクターのはBD-REなんじゃないの
0781名無しさん◎書き込み中2015/07/02(木) 18:45:03.97ID:k3Hc8CBZ
最低限か。
0782名無しさん◎書き込み中2015/07/02(木) 20:25:56.51ID:XrMIdPxI
>>779
パナと言っても現行製品じゃないだろ
0783名無しさん◎書き込み中2015/07/02(木) 22:53:24.41ID:4tCW37mr
>>776なんだけど原因が分かった
DIGAで新品ディスクにダビングしようとすると、容量がおかしくなる(失敗する)
フォーマットしつつダビングします、みたいな表示でOKにすると>>776現象になる
一回メニューで自分でフォーマットしないといけない
0784名無しさん◎書き込み中2015/07/03(金) 01:06:44.26ID:bK2urhCK
>>783
フォーマットの意味が分かってない?
分かって無くても経験的にフォーマットするとメディアに書いてある容量より減ってる事が分かると思うけど。
0785名無しさん◎書き込み中2015/07/03(金) 02:32:08.04ID:vvRHkNlh
> フォーマットしつつダビングします
うちもDIGAなんだが、こんな高機能は付いてないぞw
0786名無しさん◎書き込み中2015/07/03(金) 02:32:53.72ID:vvRHkNlh
>>782
わざわざ作り分けするの?
0787名無しさん◎書き込み中2015/07/03(金) 14:03:49.12ID:bK2urhCK
>>785
簡単ダビングがそう
0788名無しさん◎書き込み中2015/07/03(金) 14:05:42.63ID:bK2urhCK
>>786
中国に作らせるのと国内で作るのであれば意識的にやらなくても、作り分けになるし、同じ値段では売れないだろうな。

カタログスペックは全く同じでも。
0789名無しさん◎書き込み中2015/07/03(金) 17:20:53.91ID:7h8op2CB
REとRメディア混同しているんじゃね?
パナの方、REメディアを使っているかと
0790名無しさん◎書き込み中2015/07/03(金) 18:03:49.61ID:dSC6oT8Y
最近安売りしなくなったなあ
0791名無しさん◎書き込み中2015/07/03(金) 18:29:16.72ID:+bYrj5xD
近くのバイゴーっていうドラッグストアは三菱50枚が1620円だっぜ
最近はこれしか買ってない
0792名無しさん◎書き込み中2015/07/03(金) 19:22:45.40ID:DxLtrhpK
まーた田舎もんが僻地にしかない店の名前出して来たよw
0793名無しさん◎書き込み中2015/07/03(金) 21:21:52.71ID:+WPhtPYq
>>791
ラッキーオレも買いにいこ
0794名無しさん◎書き込み中2015/07/03(金) 21:24:49.95ID:30dlFaBe
恩恵受けられるの埼玉人だけじゃねーか
0795名無しさん◎書き込み中2015/07/03(金) 21:57:57.29ID:I2Ku4NlM
ネットで2000円以下で買えるのにわざわざ店まで買いに行くのか?
なんつーか、あたまの弱そうな暇人だなw
0796776=7832015/07/03(金) 22:05:01.41ID:zpJgRl5+
>>784
俺フロッピー世代だからじゅうぶんわかっとるよ
でもそうなるんだからしょうがない
本体はDMR-BW870、比較対象のメディアは
LM-BR50LP20
BV-R260NW10
でどっちもBD-R DL
家族によると、ディスクメーカーにかかわらず新品ディスクを簡単ダビングで焼くと失敗することがあるらしく、
自分でメニューからフォーマットしてからダビングすると失敗しないらしい
0797名無しさん◎書き込み中2015/07/03(金) 22:11:59.80ID:lPisl6Cf
>>792
>>794
店舗一覧を見ると、首都・東京にもたくさん店舗があるぞ。
秩父郡小鹿野町や西多摩郡日の出町など。
0798名無しさん◎書き込み中2015/07/03(金) 23:22:01.63ID:bK2urhCK
>>796
本来あり得ないはずだけど、機器の不具合等によってもあり得るかもね。
同時にやるより別々にした方が負荷は少ないだろうから。

読み取りも書き込みも何度かリトライするから何とか書けていても、時間は余分に掛かるから、タイミングによっては間に合わなくなる可能性はあるよな。
0799名無しさん◎書き込み中2015/07/04(土) 06:19:54.81ID:wJHCrF/7
>>787
それは、フォーマットしてからダビング。
しつつ、じゃない。
0800名無しさん◎書き込み中2015/07/04(土) 14:07:40.99ID:WYw/WCLn
つか常識的に考えれば同時にできない釣られすぎ
0801名無しさん◎書き込み中2015/07/04(土) 17:38:05.65ID:/2P88uJU
>>786
パナの現行品はトリプルコート
この製造ラインは2本しかないし旧製品のライン遊ばすくらいなら他社に供給したほうが儲かるってトコじゃないかと予想
0802名無しさん◎書き込み中2015/07/04(土) 19:42:29.04ID:wJHCrF/7
> パナの現行品はトリプルコート
> この製造ラインは2本しかないし
こういう情報はどこから得てるの?
0803名無しさん◎書き込み中2015/07/04(土) 20:05:44.13ID:LkPp5Bel
ダイエーの安いのって終わっちゃったの?
ダイエーって一年中やすかったんじゃ無かったのか?
0804名無しさん◎書き込み中2015/07/04(土) 20:48:16.32ID:FTkmYapU
ダイレックスのビクター6倍速って在庫限り?
0805名無しさん◎書き込み中2015/07/04(土) 20:57:28.73ID:nTjknAQ7
ジャスコ自体高くなったからダイエーも高くなったんじゃないか
0806名無しさん◎書き込み中2015/07/05(日) 00:03:03.51ID:E9lazsD9
ダイエーは12月・3月とかが、異常に安くなるだけで
年中安いわけじゃない、普段は50枚3500円程度
0807名無しさん◎書き込み中2015/07/05(日) 09:09:10.10ID:Ula0z+oh
上新、クーポン来るとともに三菱日本製DLがちょい値下げ中、さらにポイント倍増中。
0808名無しさん◎書き込み中2015/07/05(日) 09:26:31.84ID:HjNK5E35
>>794
え?バイゴーって埼玉にしかないの?
0809名無しさん◎書き込み中2015/07/05(日) 13:54:08.19ID:O262JWQu
>>791
どこのバイゴーでも?   ていうか本拠地は埼玉じゃないけどね。
0810名無しさん◎書き込み中2015/07/05(日) 22:40:36.64ID:gpdpnzkM
amazonでBRV25PWB50PKが1980円送料無料
本日のみ
0811名無しさん◎書き込み中2015/07/05(日) 23:24:52.59ID:hTI8hwGF
消える魔球
0812名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 18:00:18.80ID:pW8twQjT
1枚40円か。
ハードコートだし、ちょっと洒落たカップの敷物にはいいかもしれない。

そういや昔、CD-Rにデザインするように焼くツールとかあったと思うんだが、
BD版ってないのかね。LTHなんか金ピカで見た目良さそうなんだけど。
0813名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 18:14:07.28ID:a/OZtAYg
>>812
それDVD-Rのレーベルフラッシュだろ?w記録面でなくレーベル面にレーザーで青い絵を焼きこむヤツ
昔一瞬だけ流行ったけど直ぐ廃れちゃったな
一応メディアはまだ売ってるみたいだぞw
0814名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 19:02:46.46ID:BmHSpRv8
CDの記録面にプリントできたのはヤマハのドライブだよ。
文字は勿論、画像もできた。
ただし容量が空いてなきゃ駄目だった。
0815名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 20:13:05.56ID:Eo0m6bO0
久しぶりにBDーR買おうと思うんだが、panaのトリプルコートってやつがいいの?
0816名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 20:36:35.15ID:ZO/hT/GN
一番近所のバイゴー(都下)にはなし。 ガセネタっぽいけど。
0817名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 20:40:33.90ID:AvA4+JQA
はやく一層の値段下げろや
HDD圧迫して録画できなくなるうううううう
0818名無しさん◎書き込み中2015/07/07(火) 01:22:11.59ID:rO/u4cF2
計画性の無いお前が悪い
0819名無しさん◎書き込み中2015/07/07(火) 02:01:47.85ID:7d96wrYb
>>817
平積みしてんの?
0820名無しさん◎書き込み中2015/07/07(火) 15:51:49.55ID:g30bBHHd
パナのスピンドル高いなぁと思って価格コム見たら納得したわ
ラインナップが30枚入りのひとつだけ、まったくスピンドル売りには力入れて無いんだな
せっかく空ケース500枚ほど貰ったからスピンで買って安く上げようと思ったのに
0821名無しさん◎書き込み中2015/07/07(火) 19:23:30.72ID:YcaX0t9a
>>813-814
記録面のヤツだ。

ドライブ依存の機能だったんか・・・・
Win95とかそのころかな。太陽誘電がまさに太陽のごとく輝いていた時代。
0822 【末吉】 2015/07/07(火) 23:48:25.80ID:NtZpwR7J
誘電もSSD発売すれば面白いのに
0823名無しさん◎書き込み中2015/07/08(水) 00:13:50.97ID:N4kRZOmt
最近、DVDもBDも、2層の値上がりが酷い。。。
ダイレックスでも高くなっちゃった
0824名無しさん◎書き込み中2015/07/08(水) 22:36:14.84ID:oaTgV5gp
>>820
>>823
これまだ売ってるみたいだから、これ買えばいいじゃん。

http://ec-club.panasonic.jp/product/blu-ray_50pack/
0825名無しさん◎書き込み中2015/07/09(木) 00:03:13.19ID:SfgCuICc
>>824
俺もこれを考えていたんだけど・・・高けぇ〜よなぁ
これからはパナの独占になるようなもんだからね。
専属ストアオンリーだと価格は下がらないよな。
でも、パナはBDに対して見切りを付けた感もあるからな
後継ドライブもはよ出してくれよぅ!
0826名無しさん◎書き込み中2015/07/09(木) 00:08:22.10ID:Un9aYUij
>>821
>>822
CD-R時代に存在を知り、太陽電池メーカーと思っていたら記録メディアが主力事業だと知って驚き、
品質も良いと知って、国内メーカーとして応援してたが、BDになって一気に没落したな。

ひたすら海外から安物を調達して、手下のビクターアドバンスドメディアのブランドの
箱に詰めて売るだけのメーカーになってからは、むしろ癌細胞のように感じていた。

ブランドイメージ悪化しちゃったから、誘電のSSD欲しいやつなんて限られてると思う。
CDやDVDの頃の良いイメージしか知らない人とか。

また海外の安物をOEM調達してきて自社ブランドのシールを貼って箱に入れて売るだけなのは目に見えてるし。
0827名無しさん◎書き込み中2015/07/09(木) 05:19:40.43ID:eNbI4NDI
25GBより50GBの方が不具合起きやすいの?
0828名無しさん◎書き込み中2015/07/09(木) 05:57:04.30ID:wWaFt5za
>>824
ケースもインデックスカードも付いていないんだからせめて9000円で売ってくれよ
0829名無しさん◎書き込み中2015/07/09(木) 10:03:50.82ID:cKJ29Jvh
>>824
ありがとう。
前に見てたんだが、スレを探しても見つからなくて。
0830名無しさん◎書き込み中2015/07/09(木) 10:06:50.59ID:cKJ29Jvh
>>825
太陽のニュースが出る前に日本橋で太陽のBDR50GBが30枚で5700円弱+消費税だからそれ程高いとは思わないかな。

今の価格は分からないけど、安くはならないだろうから。
0831名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 06:28:30.01ID:ShyWWbu9
            \ │ /
            / ̄\
          ─( ゚ ∀ ゚ )─
            \_/
           / │ \  
0832名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 10:21:22.42ID:Bpx027gQ
http://s.kakaku.com/item/K0000741848/

これって耐久性とかどんな感じですかね?
0833名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 12:09:25.77ID:POSjNxgx
>BDになって一気に没落
不採算事業止めない方がもっと没落するだろ
0834名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 14:56:43.39ID:BXYxQDRM
>826
>BDになって一気に没落

DVD時代に慢心して、経営判断誤ったからだろ
LTHに変にこだわったし。

ソニーもテレビはブラウン管に慢心(確かに高品質だった)して、薄型化に乗り遅れて赤字を長年垂れ流した
0835名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 19:31:53.94ID:5wYiYB+i
> ソニーもテレビはブラウン管に慢心(確かに高品質だった)
個人的には、ダイヤモンドトロンで十分高品質だと思いました。

ソニーは、もうダメだと思うよ。
面白いこと始められる環境じゃないから。結局スピンアウトしてしまってる。
そういう小粒で光る会社に投資して、ソニーのバッジつけて売る、というのが
生き残れる手段だと思う。
bdにしたって、DVDの轍を踏まないように、パナに擦り寄ったぐらいだし。
0836名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 23:46:39.86ID:8kvMYqg6
SONYは映画などのコンテンツと保険だけ残るかもね
放送用のカメラ機器などは同業他社に売却しそう
0837名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 23:48:53.80ID:aKizuRFl
今日のアマゾンタイムセールで、TDKの2層BD 50枚x2セットが対象商品になってるな
具体的にいくらになるかわからんが、ブツがブツだけにあまり値下げはなさそう
0838名無しさん◎書き込み中2015/07/10(金) 23:50:40.88ID:fHzl6HiP
>>835
ソニーは友達が研究所に居て昔はあらゆる可能性に挑戦する気風があったし、研究も何に使えるか分からないけど可能性がある物には金を出したらしい。
随分誘われたし、話を聞いても自由闊達な雰囲気みたいだった。
いつからだったか、売れる物や他社で開発した物の後追いに金を出して、未知の物には金を出さなくなった頃から凋落が始まったらしい。
実際に業績も下がる一方だったし。
放送業界も昔は独壇場だったのを今じゃパナに殆ど取られてるし。
0839名無しさん◎書き込み中2015/07/11(土) 01:37:13.17ID:HYTVJpho
ソニレコのスレも覗いてるが、信者ばっか
糞レコ出して批判されても、それでも支える奴いるし(工作員じゃないっぽい)
そういう客だけ相手にしてるようじゃ、会社としてダメだわ
0840名無しさん◎書き込み中2015/07/11(土) 14:45:38.71ID:K4jg8/a0
今年のソニーのレコーダーは、時計表示無くしたのはアホだろ。
0841名無しさん◎書き込み中2015/07/11(土) 23:55:27.68ID:qsOLQxr+
コストダウンです
0842名無しさん◎書き込み中2015/07/12(日) 12:27:22.17ID:5BzSkNt5
最近の電子レンジにも時計機能ついてないしな
0843名無しさん◎書き込み中2015/07/12(日) 22:46:06.74ID:XwObi+pZ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289937/SortID=18761679/#18761679

パナ製メディアでこれかよ
パナの品質も地に落ちたもんだな
今時、外周腐食なんて海外産でも滅多にないぜ
こういうのはロット単位でアウトだから自主回収した方がいいんじゃないの?パナさんよぅ
国産信者は真っ青じゃねーか?www
0844名無しさん◎書き込み中2015/07/12(日) 22:54:39.65ID:jEE5UpZU
100%保存状態が悪い
0845名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 00:00:13.35ID:SvGWfJf1
書き込み中なのにWindows8が強制的に再起動しやがった
勝手に何してくれてんだよ、1枚損したわクソったれ
0846名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 00:08:34.56ID:GIKLZsKA
>非常に湿度が高い部屋で、畳にカビが生えたりする

この部屋に保存されていたのが運のつきでしたね。
カビが繁殖して浸食して中まで到達してしまったとしか思えない。

防湿対策もしていたようだが、焼いた後に保管していたメディアだけで、
焼く前のは普通にスピンドルのまま室内に置いてたんだろ?

カビほど何でも食べる生きものはいません。
食品はいうに及ばず、家具や布団、衣服、革靴、化粧品からDVD、プラスチック、金属までカビの餌になります。
さらに、カビはパソコンやハードディスクの内部にもちゃっかり侵入します。
https://www.yomeishu.co.jp/genkigenki/trivia/130531/
0847名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 00:26:48.34ID:T+TJMhzN
あ、これねえ
汚部屋とかでよくなるのよ
部屋の中の菌の絶対数が多いのよ
布団引きっぱなしの万年床の横とかに置いてんじゃないのw
昔、便利屋でバイトしてたから間違いない

ちなみに鏡の中にも生えるよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1074415865
0848名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 00:28:01.59ID:T+TJMhzN

リロードしなかったから、上の人と内容かぶったねw
0849名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 09:16:18.90ID:jFgxkJqd
>>843
お前も早くパナが買えるようになれ。
妬み、嫉妬はみっともない。
0850名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 09:39:36.60ID:AKQ9WMoM
>>845
Windowsupdateを自動更新にしてたんじゃないの?
自業自得かも
0851名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 10:12:51.36ID:xKoiS1lV
>>849
はい。
頑張ります。
0852名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 11:06:06.20ID:+LwlW2Xa
パナの30枚スピンドルより20枚ケース入のが単価安くなってるのな・・・
0853名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 11:41:29.87ID:JE+ESuQD
>>852
そだね。
だけど送料に負けちゃうんだよな
0854名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 11:45:41.29ID:u7VeBlCy
「カビ」と「コーティング不良による外周腐食」が区別できんとはパナ信者も低脳だなw
まあ不良品使って後で泣きみろよw(ププ
0855名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 12:12:40.05ID:Aqtz+pWN
Amazonで買う奴多いんだな
びっくり
0856名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 13:01:42.38ID:ojvzyTIe
>>854
ダイジョウブだって安心しろよ〜。ヘーキヘーキ、ヘーキだから
0857名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 15:39:27.95ID:TGRoVZ6b
ハードコートの腐食だと、白く靄が掛かった感じになるし、範囲ももっと広い
可能性としては
1.カビ
2.ハードコート層にムラがあって何らかのストレスで剥離した
って所じゃないか
0858名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 16:21:53.51ID:KCh2z0uv
ところでお前らどうやって保存してるの
理想はカメラのレンズ入れる防湿庫とかに保管とかだろうけど
暗所の衣装ボックスに除湿剤と一緒に入れるぐらいでいいかな?
0859名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 17:51:47.77ID:AKQ9WMoM
>>855
Amazonはメディアは自分で売ってる訳でもなく、安くもない。
いろいろ試したけど今は日本橋の某店が一番安いかな。
以前はドスパラも安かったけどある時期から携帯に軸足を移したからメディアは全然安くななった。

その近くの某店も一番安かったが、途中から普通に安いくらい。
それでもAmazonよりは安い。
0860名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 17:54:44.43ID:AKQ9WMoM
BDのDL避けたりトリプルコートとかに拘ったりと、みんなは何をそんなにしてまで保存してるの?
子供が産まれてからの記録ビデオとか?

俺は連続物のドラマとかが多いから25GBだと中途半端に余るので50GBDLだわ。
0861名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 18:16:06.56ID:TFdogTt3
このスレだとジョーシンで買ってるのが多い
0862名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 18:18:44.56ID:59NgFiIG
>>859
またいつもの太陽くんかw
誘電DLは昔からアキバの方が安いでw
時々セールで税込み5千円切るよ
0863名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 18:37:54.21ID:MWeCvGbt
>>860
> 中途半端
圧縮率いじってみては。
最近は4.5倍でDLに20時間入れてる。

>>861
日本製買おうと思うと、上新一択だよなぁ・・・DLメインだけど。
尼もちょっと安いときがあったし、三菱シンガの筒とかは尼を使ってた。
いまは同価以下で日本製が買える。
0864名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 21:13:36.72ID:AKQ9WMoM
>>863
ジョーシン安くないよ。
パナは若干安めだけど、今はパナの直販の方が遥かに安い。
0865名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 21:15:05.90ID:AKQ9WMoM
>>863
全部DRだわ。
圧縮するくらいならメディアの製造国まで気にしなくても良い気がする。
0866名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 21:32:46.01ID:UZD1p0q/
>>850
うん、まさにそれだったから、もう解除してやったわw
0867名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 21:52:07.74ID:TSEy/mC/
安さに釣られてついHiDiscの50枚ドスパラで買ってしまったんですが正直エラーとか
どうでしょうか?
PC&#29993;にのみ留めて、ブルーレイレコーダー&#29993;にはTDKとかJVCとかにしておいた方が
いいでしょうか。
0868名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 22:55:06.34ID:30Ntn2pk
HIDISCって色々出してるけど中国フィリップスのかな
対応ドライブなら安い割りにそこそこ低エラー、対応してないと悲惨
保存についてはまだわからない状態
0869名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 23:13:57.29ID:GIKLZsKA
>>867
人柱乙。
10年後、50枚中の何枚が正常に読めるか教えてくれw
10年後とまでいかなくても、読めないメディアが続出しだした時点でもいい。
読む以前に、焼く時点で失敗多発するかもしれんがw

>TDKとかJVCとか

その様子だと、また安さだけで選んでRitekやCMCのを掴みそうだな。
安心感を求めたいのなら、原産国:日本で評判の良いメーカーのやつにしておけよ。
0870名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 23:18:45.85ID:8zQRZVip
>>869
国産がゴミなのは>>843で論破されてんじゃん
原産国:日本とか薦めてんじゃねーよ
0871名無しさん◎書き込み中2015/07/13(月) 23:49:54.97ID:GIKLZsKA
>>870
カビの生えるような部屋に置いてあったメディアにカビが生えたから論破って、
脳内にカピが生えてんじゃねーの?

国産はパナに限らずソニー多賀城などもありますが、
それらが台湾やらインドやら中国と比べて糞な理由も述べてもらえますか?

それとも、国産が売れると困るメーカー・国籍の方ですか?
0872名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 00:14:49.81ID:Sv4TDBeV
843=870
論破ww
ディスりネタ探して、ごみ屋敷住人の投稿を拾ってきただけだろw
そんな異常があれば、ここにも報告が何百と上がってるわ

パナ関係者でも何でもないが、BDメディアではパナが最上位なのは揺るがない
0873名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 00:54:27.85ID:OVwn/5nc
pana以外良質メディアって他に選択肢無いしな
とりあえず焼いた時のLDCの値でどれにするか選んでるわ
0874名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 01:01:49.59ID:8jWGjqA5
Amazon、価格コムの上位買っとけば問題ないと思う
0875名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 01:38:23.18ID:XJenA4f2
誘電撤退で、同グループのビクターも撤退ってマジか
ビクターのメディア好きだったのになあ、DVD-RWも
0876名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 01:50:46.35ID:23ygNL7f
マジ。俺も犬派。
犬は誘電の子会社だからな、本家が廃業したら道ずれなんだな
できれば、犬&犬木ブランドでいいから単独復活してほしい。
0877名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 01:51:10.28ID:2JlxAUJr
>>865
> 圧縮するくらいならメディアの製造国まで気にしなくても良い気がする。

言いたいことがよくワカランのだが、なんか猛烈な勘違いしてないか?
0878名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 02:47:55.04ID:cqwZcvsy
4−5倍程度で焼くような内容なら、どこの国のでも安物でも可って事じゃね?

俺はパナDIGAでHLモードで約5倍(SLで約12時間入る)でも、まだ許容できるけどな
0879名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 05:43:18.60ID:bpC/KE5R
>>870
論破の意味も知らないで使うんじゃねーよ。
0880名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 08:58:12.15ID:O3uCujkj
パナ信者が火病起こしててワロタ
0881名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 10:37:02.46ID:wyf+l8pE
>>880
泣くなよゆとりボウズ
0882名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 12:26:11.07ID:ZncSDOdQ
LM-BR25LT20はコスパは断トツだと思うけど
0883名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 12:35:52.47ID:KUvqWJtd
>>882
それはお前にとってはそうってだけ
何をメリット・パフォーマンスと感じるか なんて人それぞれ
0884名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 13:04:10.85ID:ZncSDOdQ
>>883
すいません
色々試した中での私の感想でした
誤解されるようなレスでしたしこれから気を付けます
0885名無しさん◎書き込み中2015/07/14(火) 18:15:40.09ID:2JlxAUJr
>>878
> 4−5倍程度で焼くような内容なら、どこの国のでも安物でも可って事じゃね?
つまり彼はDL信者ってことかな? そっちの勘違い君か・・・・

> 約5倍(SLで約12時間入る)でも、まだ許容できるけどな
DIGAは0.5倍ずつ設定できるのは便利だけど、悩ましい面もw
0886名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 10:58:28.22ID:uznGCOFr
親父がBD-Rがデレビ番組を保存したいらしんですが20枚程のいいのありませんか
出来るだけ長期保存出来て消えない物がいいです
DR画質のデレビ番組で20時間ほどです
値段は2000円以内くらいでお願いします
0887名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 11:03:11.36ID:uznGCOFr
誤字 BD-Rで
0888名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 11:18:25.13ID:nsvlJ9I7
デレビはいいのか・・・
>>882でいいと思うよ
0889名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 11:44:55.09ID:0ELurTAS
>>886
テレビ番組なんてコンテンツ自体の寿命・賞味期限がせいぜい数ヶ月〜1年程度、
録画してもどうせ数回見たら二度と見ないんだから
ビクター三菱TDK辺りの一枚40円くらいので十分
というかぶっちゃけ円盤に焼く必要もない
0890名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 14:40:31.75ID:tTxDHwXB
金が無い奴 以外は >>882 で決まりだろ。
0891名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 14:59:30.33ID:aqJj1/Og
>>889
それは個人的見解で、全てのユーザーに当てはまるもんでもないだろ
0892名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 15:58:30.22ID:nvBUJg3A
>>886
>長期保存出来て消えない
かは、実際、時がたたないと分かりません。

それでも高品質とされている、パナソニック国産20枚がベストの選択かと。
ネットで¥2000内で買える(店頭なら2500円位か?)
0893名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 16:01:07.88ID:uznGCOFr
みなさんありがとうございました
>>882を調べたら1500円のがあったのでそれを買おうと思います
0894名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 16:06:46.41ID:6HqFmL/J
↑あきばお〜の犠牲者w

ジョーシンが値段を元の1430円に戻さないのが一番悪い
0895名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 20:28:21.71ID:Ep0TGNkx
送料別1500円なら俺が送ってやりたい。
0896名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 21:07:46.30ID:oV8iae5j
尼のプライムデーとかで安くなってないの?
0897名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 21:20:16.43ID:GOGC0sU1
パナソニックLM-BR25LT20 [BD-R 4倍速 20枚組]
これ紹介した奴ら可哀想な事してあげるなよw
0898名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 21:35:29.26ID:Ep0TGNkx
何が可哀想なのかイミフ。
0899名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 22:47:33.50ID:dyK0IB/t
10800円のトリプルコートのやつ売り切れたな
パナもアマゾンも
0900名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 22:59:40.98ID:OhZRGSV2
>>895
LM-BR25LT20
ヨド.comでも送込1800円だぞ
0901名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 23:06:38.52ID:is9j77Q4
1180円
0902名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 23:13:30.10ID:6HqFmL/J
ジョーシンがージョーシンがー
0903名無しさん◎書き込み中2015/07/15(水) 23:21:03.19ID:1lu9Y4Ze
>>900
ダイレックスが安い
0904名無しさん◎書き込み中2015/07/16(木) 01:24:04.93ID:yHbBXddF
>>900
ヨドでその価格なら、今のジョーシン(¥1790)で買う意味無いわな
0905名無しさん◎書き込み中2015/07/16(木) 01:53:22.44ID:9TWLeIb2
ヨドの他、送料無料にできるとこで安いのはこのあたりだな

1,620円(税込) 16円分ポイント還元 送料無料
http://online.nojima.co.jp/4984824941229/1/cd/

¥1,694 80PT 送料無料
http://item.rakuten.co.jp/auc-ookuraya/4978877944924/

税込\1,814 182ポイントサービス(税込価格の10%分 ご購入金額3,000円以上で送料無料
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11704146/-/

税込 \1,800180 ポイント(10%還元) キャンペーン中につき3,000円(税抜)以上のお買い上げで配送料金無料
http://www.yamada-denkiweb.com/184070011

あと、トリプルコートじゃない旧モデルのDLだが、LM-BR50W6Mてやつもあちこちで安いな。
http://www.bestgate.net/media_panasonic_lmbr50w6m.html?ss=point
0906名無しさん◎書き込み中2015/07/16(木) 05:07:30.09ID:KCs9/VC3
BD-REに録画した奴を消しても容量は完全には戻らず少し目減りするってことはありますか?
もしそうなら一度フォーマットした方がいいんでしょうか?
0907名無しさん◎書き込み中2015/07/16(木) 07:29:30.74ID:59T1pt30
>>906
よく分からないけど、REを再フォーマットすると失敗する事があるよ。

そのまま消去で消してる分には録画も正常にできるのだが、フォーマットしようとすると途中でエラーになって完了しない。

使用中に細かい傷が付いて、その部分は代替セクターを使って録画できてるのをフォーマットでセクターを全て初期化しようとしてエラーになってるのかも知らないけど、とにかくエラーになる。
0908名無しさん◎書き込み中2015/07/16(木) 12:17:16.33ID:5fbrrWhV
>>907
よく分からない人間が生半可な知識で適当なこと書くなよ
デタラメすぎる
0909名無しさん◎書き込み中2015/07/16(木) 15:59:09.73ID:59T1pt30
>>908
原因はよく分からないけどね。
だよ、それくらいわかれよ!

よく分かってるなら原因を教えてくれよ
0910名無しさん◎書き込み中2015/07/16(木) 18:49:30.70ID:mJiz15ty
「よく分からないけど」「自信がないけど」
こういう枕詞を付けて話をする奴は
顔面グーで思いっきり殴りたくなる
バカは黙ってろや
0911名無しさん◎書き込み中2015/07/16(木) 21:12:44.11ID:xU0X3Z9U
> LM-BR50W6Mてやつもあちこちで安いな。
トリプルでも何でも構わんのだが、200円/枚越えを安いとは思わない。
0912名無しさん◎書き込み中2015/07/16(木) 21:46:41.38ID:fOi20/1Y
ジョーシンよ実質1330円の夢よもう一度
0913名無しさん◎書き込み中2015/07/16(木) 22:57:59.36ID:LC9PXpbN
>>910の逮捕も近いな
0914名無しさん◎書き込み中2015/07/17(金) 00:09:03.79ID:wMWs8W94
ID:59T1pt30
みたいな馬鹿は、しゃしゃり出てくんなよ
「分かりませんからスルーします」それだけでいい

お前の場合は、雑なレス同様、扱いが雑で傷を付けたんだろ
それで失敗してる
0915名無しさん◎書き込み中2015/07/17(金) 01:24:12.55ID:rolrBcif
>>912
上新は10%Pじゃないよ、基本1%
たまに+2%になるが
0916名無しさん◎書き込み中2015/07/17(金) 14:15:41.41ID:QA3Ara5r
>>914
>扱いが雑で傷を付けたんだろ
>それで失敗してる
結局あんた偉そうにゴチャゴチャ言ってるだけで、内容は>>907と同じ事を言ってるじゃないか。
もう少しまともな話し方ができないのか?
どこか悪いのか?
0917名無しさん◎書き込み中2015/07/17(金) 16:51:45.82ID:7Thy5f08
>>915
ポイントのことじゃないよ
前は通常価格が1430円でクーポン利用で1330円になってた

早く下げてくれないせいでダビング計画が破綻しちまったじゃねえかクソ死ね
くだらねえタイガーズグッズなんかオマケにしやがって
0918名無しさん◎書き込み中2015/07/17(金) 17:47:04.62ID:+iZqhYwV
楽天グッズがもらえる楽天で買えばいいじゃん
0919名無しさん◎書き込み中2015/07/17(金) 22:40:05.41ID:7Thy5f08
1900円→1850円→1800円→1790円→1780円

もっと一気に下げろやボケ!
0920名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 00:12:36.50ID:p0y5F3xH
>>917
100円クーポンなんて無いし、それはあくまで2個買ってクーポン適用した時の話だろ
説明省き過ぎ
0921名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 00:13:03.46ID:LoHOXaE4
1円でも値上げするとソッポ向く奴いるからできない
0922名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 00:31:23.66ID:oXFi+ylo
パナがまた10800円を始めたぞ。
0923名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 00:46:50.61ID:EBVBrsPO
スピンドルじゃ嫌なのケースが無いと
0924名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 05:11:41.38ID:tEyNwXXh
じゃあ買うな
そして、いちいち書くな
0925名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 07:16:49.89ID:Q6boKvWk
>>923
好きなケースを別買いすれば良いじゃん
0926名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 09:07:35.74ID:4KTswUJk
それじゃ余計な出費が掛かるだろうが
バカかお前は
0927名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 11:18:27.91ID:/B2PzTuX
ケースとインデックスカードを別途用意すると1枚あたり+30円は最低でも掛かるからな
ケースが余っているorスピンドルで保管しているって人以外は旨味が無い
0928名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 14:08:35.10ID:Q6boKvWk
>>926
スピンドルはその分だけ安いだろうが。
ケース別買いなら2枚用や3枚用と内容によって入れられるから1枚専用のケースよりも助かるわ。
0929名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 14:10:43.49ID:Q6boKvWk
>>927
インデックスカードってプリンタも持ってないのか?

普通、プリンタブルのディスク買う人は印刷するだろうし、インデックスも自作するだろ
0930名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 14:17:01.52ID:3ygY9Jm0
>普通、プリンタブルのディスク買う人は印刷する
これは逆、普通は印刷しない
印刷する奴が少数派
0931名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 14:40:34.59ID:HTXTfdJV
俺は中身はポストイットでPケースに貼ってる。
Pケースの表蓋の裏面に貼ってるから、粘着がある方の面に書いてる。

本家スリーエムのが粘着力しっかりしてて最強。
100円ショップのは粘着力が若干弱いから、経年劣化で剥がれそうで心許ない。
0932名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 16:33:15.66ID:k6Y2i3Fz
マジックで書けば良いだろがw

「なまえペン」最強
0933名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 18:03:24.12ID:rv2I6atg
以前ばおーで売ってた 速乾 CD-R/DVD-R専用マーカー
ディスクマーカー 参号くん
※メディアによっては時間が経つと滲んでくるので注意。
0934名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 20:13:56.49ID:m+aCW/Hs
普通のさくらペンとかで書いてう
0935名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 21:08:22.74ID:oXFi+ylo
俺は極細常用なんだが、サクラマイネームは詰まるからダメ。
他社の普通に細い芯が出てるタイプがいい。強く書くと割れるけど。

>>927
> ケースとインデックスカードを別途用意すると1枚あたり+30円は最低でも掛かるからな
たいていのケース入り商品はスリムケースだったりするが、インデックスカードを
別途購入してムリヤリ押し込んでおく人か?
0936名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 21:21:15.42ID:XN8r8xqn
>>931
Rに焼いて消去もできないのにすぐに剥がれるポストイットって殆ど焼くことはなくてホワイトなディスクの何枚目が何か記憶できるような人?
0937名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 21:23:13.03ID:XN8r8xqn
>>932
それって裏ビデオ屋の原盤みたいで不細工だな。
パッと見で分からないし、分かっても不細工だなぁ。
0938名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 21:34:38.61ID:HTXTfdJV
>>936
すまん。
俺、REしか使わないから、メディアに直に書くと文字を消せなくて困るんだ。
0939名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 23:10:33.83ID:JPIxaLNL
俺もRE派
0940名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 23:35:08.38ID:Q6boKvWk
>>938
俺はレコーダーを買った当初はREをよく使ったけど、今は50GBのREを退避用の外付けHDD感覚で使うくらいでFIXする奴はRに焼いてる。
REは気のせいかも知れないが不安定な気がするので。
最近はレコーダーも外付けUSBディスクが付くようになったので、REの出番は少なくなったな。
0941名無しさん◎書き込み中2015/07/18(土) 23:53:37.53ID:AGd7RSLL
>>936
Rでも、表面に何も書きたくない
0942名無しさん◎書き込み中2015/07/19(日) 00:03:21.37ID:V67wJfvl
>>929
安い方を買うだけで
レーベルだろうが、プリンタブルだろうがどっちでもいいだろ

特に、ここに来るようなハードユーザーは。
0943名無しさん◎書き込み中2015/07/19(日) 09:27:24.37ID:yYdUvRr9
ノートの罫線みたいなレーベルあるじゃん。
あれは書いて消せるのかと思って、油性ペンで書いた。
消す時アルコールとかシンナー使ったら、地の白い塗装が禿げた。
0944名無しさん◎書き込み中2015/07/19(日) 09:52:04.24ID:ig4IayrT
>>943
最悪だよ、それ。
あまり知られてないけど光ディスクは裏のキラキラしてる方よりレーベル面の方が影響大きい。
裏は保護層があるので極端な例では傷が付いても均等に表面を磨けば復活するけど、レーベル面はその下は記録用の層があってそこをレーザーで熱して記録するので、レーベル面にボールペンで強く字を書いたりすると再生できなくなる。

そこのデリケートゾーンに有機溶剤を付けて擦ったらダメだよ。

昔はCDを廃棄する時にガムテープをレーベル面に貼って思い切り剥がすと記録層ごと剥がれるので切ったり割ったりするより廃棄が楽だからよくやってた。

最近のは剥がれにくくなってきてるけど。
0945名無しさん◎書き込み中2015/07/19(日) 11:37:12.64ID:fm8hEW6H
>>944
CDはね
BDはCDを裏返したような構造。
0946名無しさん◎書き込み中2015/07/19(日) 12:56:03.21ID:ig4IayrT
>>945
そうなのか。
じゃ、裏をシンナーで擦ったらダメだけどレーベル面はシンナーやアルコールなどで洗ってもOKか。
0947名無しさん◎書き込み中2015/07/19(日) 13:27:40.50ID:yYdUvRr9
http://www.sekisuiseikei.co.jp/detail/attention.html
ポリカーボネート材は、オイル・有機溶剤・農薬等の薬品に対して影響を受けやすく、白化・クラック・割れを起こす事がありますので十分注意し、使用にあたってはご相談ください。
だって。
0948名無しさん◎書き込み中2015/07/19(日) 13:43:19.92ID:YV/+vpvR
シンナーでレーベル面洗うとか冗談だよな?・・・・w
0949名無しさん◎書き込み中2015/07/19(日) 14:38:17.11ID:EhhrGGQF
超音波洗浄器で洗えばOK
0950名無しさん◎書き込み中2015/07/19(日) 22:07:44.85ID:hx29nIAI
>>948
IPAですら躊躇したのに・・・
0951名無しさん◎書き込み中2015/07/19(日) 22:19:55.33ID:wUewckYf
>>944の内容からして、ネタ振りか真性のバカかどちらか
0952名無しさん◎書き込み中2015/07/19(日) 23:33:57.46ID:ig4IayrT
>>951
何も知らない奴は黙っとけ
09539322015/07/19(日) 23:55:32.02ID:wQ521lMA
俺はレーベルじゃなくてPケースに書いてるんだけどね。
0954名無しさん◎書き込み中2015/07/20(月) 01:35:51.01ID:6CgfJ0Sn
ビクター4倍50枚、バーベイタム6倍50枚を買いました。
ビクターは記録面が金色、バーベは黒青です。
とても同じ台湾CMC製とは思えない。倍速違いで材質まで変えるとは考えにくい。

ビクターは国産パナソニックと同じ物じゃないですか?
0955名無しさん◎書き込み中2015/07/20(月) 02:21:47.34ID:V9AXXUVu
RAMはパナOEMだけど、BDもパナOEMなんか?
油田傘下のVAMで作ってんじゃないの?
0956名無しさん◎書き込み中2015/07/20(月) 02:27:16.21ID:Rv3yPwf0
CD-R時代で知識が止まってる奴が他人を馬鹿にするの図
0957名無しさん◎書き込み中2015/07/20(月) 03:38:25.52ID:0v0mjITB
>>954
IDがCMCなのにCMC製じゃないってこと?
0958名無しさん◎書き込み中2015/07/20(月) 09:46:41.03ID:Ora5DJwc
昔「さよならだけどさよならじゃない」って歌があっただろ?それと同じだよ
0959名無しさん◎書き込み中2015/07/20(月) 14:08:55.11ID:mCbyQOkq
> ビクターは記録面が金色
LTH?
0960名無しさん◎書き込み中2015/07/20(月) 16:53:33.94ID:GRJYLlrX
BD-Rの記録面が金色?
PanaとTDK(CMC)しか使っていないが
見てみたい
0961名無しさん◎書き込み中2015/07/20(月) 18:26:57.09ID:VieBCUwD
間違えてビクターのLTHパッケージ買ったんだろうな、ご愁傷様(=人=)
0962名無しさん◎書き込み中2015/07/20(月) 19:16:03.38ID:gIbbGooh
メディアIDの確認方法も知らない初心者なんだから優しくしてやれよお前ら
0963名無しさん◎書き込み中2015/07/20(月) 19:28:03.76ID:blLxYShS
MID=Manufacturer ID
0964名無しさん◎書き込み中2015/07/20(月) 21:11:02.35ID:ighV+Ep1
>>962
教えてやれば良いのに
0965名無しさん◎書き込み中2015/07/21(火) 00:14:17.02ID:cc1FVsZa
犬4倍50枚スピンは、確かに金色だよ
0966名無しさん◎書き込み中2015/07/21(火) 00:26:23.21ID:vuVgj+yy
>>954>>965
ビクターBV-R130U50Wでしょ?
それ光源によっては金色っぽく見えるけどごく普通の台湾製CMC一層HTLだよ
焼くとちゃんと黒くなるからw
0967名無しさん◎書き込み中2015/07/21(火) 02:24:52.87ID:KNr3dYi3
ていうか
色にこだわりアスペ君を、また相手にしてるのかよ
0968名無しさん◎書き込み中2015/07/21(火) 11:52:42.94ID:VDaXWP7e
アスペって言えば、自分が優位になってるという勘違い
0969名無しさん◎書き込み中2015/07/21(火) 12:22:01.03ID:3UQoOeJy
誘電のBD-R DL 20枚パックが3645円って安いよね?
BR-V50WWP20SCなんだけど中身はパナらしいし。
0970名無しさん◎書き込み中2015/07/21(火) 19:34:15.02ID:Uc+jSMKF
中古屋ジャンク品にて、バーベイタムのDLが20枚2000円だった。
RかREか忘れた。 レビューで中国製になって質が悪くなったとか見た。
0971名無しさん◎書き込み中2015/07/21(火) 21:49:35.89ID:GWeZH1aT
パナストアの50枚トリプルコート10800円のやつを購入したけど、
生産が遅れてて催促してるけど間に合わない、発送が遅れる、というメールが来た
無理な生産で品質落ちないか心配おっぱい
0972名無しさん◎書き込み中2015/07/22(水) 01:13:11.76ID:Gf1L7OwC
機会で作るのに品質劣化とかありえんわw
0973名無しさん◎書き込み中2015/07/22(水) 01:36:04.83ID:61KbDTA2
>>972
え?マジでそんなこといってるの?
0974名無しさん◎書き込み中2015/07/22(水) 01:46:14.49ID:M7mdhd6Z
機械も疲れるんで
0975名無しさん◎書き込み中2015/07/22(水) 03:53:03.07ID:ZowSQFuA
マジレスすれば同一ラインでの急激な品質低下はない罠
機械も疲れるって日常点検や品質管理は必須、
そんなん無視してフル生産とかISO取得工場じゃありえないよw
0976名無しさん◎書き込み中2015/07/22(水) 10:26:49.24ID:xQnRKcvY
ISO取得工場で品質管理の仕事の一部に関わっているけど、毎日いろんなことがおきてるよ。
量産しながらも試行錯誤の連続だ。
作業員の見落としで、不良品としてはねるべきものを出荷させてしまったとかもありうる。
0977名無しさん◎書き込み中2015/07/22(水) 11:40:03.73ID:DpRtiL4B
作業員のせいにすんじゃーねーよ無能管理者
0978名無しさん◎書き込み中2015/07/22(水) 12:02:43.01ID:qcb1GFeO
>>971-977
派遣工どうしで醜い言い争いをするのはやめるんだ
0979名無しさん◎書き込み中2015/07/22(水) 12:04:06.80ID:+lUph7jy
>>969
それは買いだと思うよ
0980名無しさん◎書き込み中2015/07/22(水) 13:02:29.28ID:g9r0VLy1
いくら温度管理されたクリーンルームで作られても、
外の出庫作業や配送車内にて炎天下の暑さにさらされている。
届いた宅急便の荷物も熱い
今は買いたくない
0981名無しさん◎書き込み中2015/07/22(水) 18:02:48.54ID:1ryRqpQ4
アイ・オー・データ、長期保存できる光学メディア「M-DISC」の取り扱い開始
http://news.mynavi.jp/news/2015/07/22/358/
0982名無しさん◎書き込み中2015/07/22(水) 19:42:17.18ID:s/AAU4sg
数百年とか必要ねーだろ
むしろ死んだあとはデータ消滅してほしいのに
0983名無しさん◎書き込み中2015/07/22(水) 20:08:37.15ID:1f+anfCS
BDのM-DISCなんてあるのか?
0984名無しさん◎書き込み中2015/07/22(水) 20:11:47.37ID:1f+anfCS
いつの間にかBDでもあるんだな

http://www.amazon.co.jp/M-DISC-1000/dp/B00LKYK7LC

って優香、1000年保存とか言ってるぞ、アフォかw
0985名無しさん◎書き込み中2015/07/22(水) 20:57:27.37ID:PslkmCZm
50年か60年で消えるのがちょうどいいのか
0986名無しさん◎書き込み中2015/07/22(水) 21:37:17.65ID:17tNy3nv
>>982
見られて困るデータとかは、暗号化ソフトか何かで暗号化しておくといいぞ。

俺はTrueCryptでBD-REと同じ容量(22.5GB)のコンテナファイルを作って、
コンテナファイル自体をREに焼いてる。

BDレコーダーやPS4等の家電やゲーム機でそのまま再生が必要な動画は、暗号化は無理だけど。
0987名無しさん◎書き込み中2015/07/23(木) 01:07:52.76ID:zqHj7EKG
>>984
エロビデオとかじゃなくて子供の成長記録とか結婚式みたいに残しておきたい用途もあるんだろ。
0988名無しさん◎書き込み中2015/07/23(木) 06:28:10.50ID:whssmtQ5
>>987
子供「頼んでもないのによけいなことすんな、カス」
0989名無しさん◎書き込み中2015/07/23(木) 10:44:31.48ID:zqHj7EKG
しかし、ここの人らの考え方が分からないな。
何年持つか保存性とかパナ一択とか品質を凄く気にするけど、インデックスも付けずにマジックで盤面に直接書くとかBDはそのまま何も書かずにポストイットに書くとか。
多分、大量のディスクを持ってると思うのだけど、始めの頃は覚えていても何年も経ちディスクの数も増えて来ると分からなくなってくると思うのだが。
ディスクに書いてないとケースから出して入れ替わったりするし。

俺も始めはケースに内容を書いて保存していたけど、探す時に何枚もケースから出してると分からなくなるのてわレーベルに印刷するようになった。

マジックで書くのと変わらないけど手書きで汚い字で書くのも安っぽくてね。
0990名無しさん◎書き込み中2015/07/23(木) 10:53:38.89ID:6hiaCRT4
>>989
2chで自分以外の書き込み全てが まるで一人の人格のように見えだしたら人間おしまいだぞ?
0991名無しさん◎書き込み中2015/07/23(木) 11:07:12.73ID:SGhy1ntj
>>989
ディスクに書いてないとケースから出して入れ替わったりするし。

入れ替えないで元のケースに戻せばいいだろ。馬鹿なのか?
0992名無しさん◎書き込み中2015/07/23(木) 11:11:51.68ID:9Z39zmRr
単に自分のズボラさを棚上げしてるだけのksじゃん
他人も自分みたいな片付けられない人ばかりと思いこんでるんだなw
0993名無しさん◎書き込み中2015/07/23(木) 14:15:37.19ID:8c8MZ+Xl
俺はDVDでも特定のシーンとかストーリーを探す時は端から順にプレーヤーに掛けていくのでその時は放置だな。
何も書いてないから戻す時が面倒だけど。
市販のDVDは裸で置くのが嫌なので手元に元の箱が無ければ次のDVDの箱に入れるけど、そのままになる事も多いかな。
0994名無しさん◎書き込み中2015/07/23(木) 15:08:34.16ID:14olz19u
バックアップが目的なんだからすべてにおいてオリジナルと同一 レーベルも印刷するの当たり前じゃないか
ネット経由だろうとなんでもバックアップだw
0995名無しさん◎書き込み中2015/07/23(木) 15:13:05.54ID:pjvywQBp
どうせ焼いたら二度と見ないのがほとんどなんだから
変なこだわりいらんだろw
0996名無しさん◎書き込み中2015/07/23(木) 16:38:17.35ID:Rv4OLKJi
まあ、多少はね…?
0997名無しさん◎書き込み中2015/07/23(木) 16:48:47.44ID:s//V3Msh
987は児童ポルノ制作および所持罪で死刑
0998名無しさん◎書き込み中2015/07/23(木) 17:32:48.98ID:pWSdY78z
次スレはよ
0999名無しさん◎書き込み中2015/07/23(木) 18:34:17.21ID:YSlKPoZt
梅ちゃん
1000名無しさん◎書き込み中2015/07/23(木) 19:14:54.84ID:g3eDvMTn
今、レーベルプリントできるプリンタって減ってるのな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。