【Blu-ray】BD-R/REメディア 34層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0832名無しさん◎書き込み中
2015/02/14(土) 12:33:56.22ID:mRW19T58質問させてください。
BDメディアというのは規格として欠陥品なのでしょうか?
理由は、録画したメディアが時間経過と共に再生出来なくなる率が余りにも高いからです。
この五年くらい、WOWOWなどで映画やライブを録画してきました。
まだ観てないものも沢山ありますが、観る気にならなくなるくらい、再生出来ない、又は再生中に止まる率が高いです。
数年経ったメディアの再生可能率は、体感で五割くらいでしょうか。
録画機械はパナソニックのディーガです。
メディアはTDKが殆どで、ビクター、三菱、ソニーもあります。
一年半くらい前から、粗悪メーカーはダメと判断して割高なので論外であったパナソニックのメディアに変えました。
TDKにはアタマに来てますが、TDKのDVDは健在で今でも観れます。
観れなくなったDVDメディアはありません。
BDメディアは、録画したてのものは観れないものは無い感じですが、
かつて観れていたものが、一年以上経ったら、途中で止まりだし、最終的に再生出来なくなるみたいな、
生鮮品かお前みたいな劣化がある感じがします。
こんなに歩留まりが悪い割には祭りになっていないのか、
かつて祭りになってたが、自分が知らなかっただけなんでしょうか。
リッピングに手を出さず、真面目に録画してはブルーレイに落として来ましたが、
いつか観たくなる時の為に録り溜めてきた何百枚ものブルーレイメディアを前に半ギレになってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています