【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 17台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 06:01:39.85ID:QhvA+7L5【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 16台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1363498541/
0009名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 22:49:34.16ID:2MkXllUmヘビーユーザーなら内蔵のほうがいい
0010名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 04:28:40.53ID:pQYPbYcxどういうパソコンかにもよると思う
0011名無しさん◎書き込み中
2014/09/08(月) 22:55:56.38ID:supXIDoM対応機器は来年後半に登場予定。
0012名無しさん◎書き込み中
2014/09/09(火) 05:28:57.06ID:pOeuvP260013名無しさん◎書き込み中
2014/09/10(水) 04:31:42.44ID:UI6ijeB/0014名無しさん◎書き込み中
2014/09/25(木) 22:57:08.17ID:EqV0dJY7フリーのソフトでこれよりおすすめありますか?
0015名無しさん◎書き込み中
2014/09/28(日) 15:08:28.58ID:wwDrCcrUノートじゃな一般的なATXケースの自作PC用に
付属ケーブルが短いから延長ケーブル買ってきて繋いだけどメディアマウントしない
100円ショップで買ったPSP用のUSB電源ケーブル繋いだら無事認識・RE-DLで書き込みテスト2時間くらいかかったけどOKだった
これでケースを机の奥の方に置けるぜ
0016名無しさん◎書き込み中
2014/09/30(火) 04:43:16.32ID:BptQSKv6バッファローのBRXL-PC6VU2
でどっちが付属ソフトいいですか?
0017名無しさん◎書き込み中
2014/09/30(火) 16:32:33.95ID:8+Uotwtt0018名無しさん◎書き込み中
2014/10/04(土) 10:47:34.03ID:dA4gQrEYなんで?
0019名無しさん◎書き込み中
2014/10/04(土) 20:51:55.72ID:zu+aN1Gt0020名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 10:59:20.41ID:zg97hjt9「IODATA BD-U6XL」か「バッファロー BRXL-PC6VU2」が定番?
中身は、できたら国産ドライブが良いんだけど…
0021名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 19:49:49.36ID:IPIiinh/Pioneerも出してる
国内で作ってるかどうかは知らんが仮に中国製でもどっかのOEMではないはず
0022名無しさん◎書き込み中
2014/10/21(火) 13:40:46.80ID:WB6Nm2QpBD-Rは普通に読み込みが出来るのに、BD-REのディスクを読むのに
異常に時間がかかったり、読み込み失敗したりします。
こういった場合、ブルーレイドライブクリーナー(湿式)みたいなものを
使用しても大丈夫なのでしょうか?
使用しているドライブは、バッファローのBRXL-PC6VU2-BKです。
0023名無しさん◎書き込み中
2014/10/21(火) 14:18:37.45ID:mBs6anZRそうでなければドライブの問題
後者の場合クリーナーでなんとかなることもあるけどそうでなければ新しいドライブに買い換えることを視野に…
0024名無しさん◎書き込み中
2014/10/21(火) 15:43:10.96ID:WB6Nm2Qpレスありがとうございます。
他のドライブ(レコーダー)では普通に読めます。
また、新品のBD-REを使っても同じ症状が出るので、ディスクのせいでは
ないと思います。
もう少し様子を見てからクリーナーを使ってみます。
湿式のクリーナーって怖そうなので躊躇していました。
0025名無しさん◎書き込み中
2014/10/23(木) 07:19:15.44ID:eEqH//OCCorei7のpowerDVD10に新調したら妙にヌメヌメ滑らかに映るようになったんだけどCPUの差でこんなに違うものな飲んだなあ。
0026名無しさん◎書き込み中
2014/10/23(木) 07:33:42.79ID:MTJfrIa50027名無しさん◎書き込み中
2014/10/23(木) 09:11:20.92ID:eEqH//OCcorei7の恩恵ではなかったらしい。VLCプレーヤーではカクカクするね。
0028名無しさん◎書き込み中
2014/10/23(木) 13:11:16.09ID:MTJfrIa5それならコーデック変えられるソフトのほうがマシなのであまり使わない
今動画連続に使用してるのはJetAudio 単ファイル再生は確認のためにMedisPlayer12
PowerDVDもコーデック自前だけどそれなりにこだわりあるのかしらんが今もなんか追及してるようだ
使い勝手は好みだから不問にしておくのが吉だな
0029名無しさん◎書き込み中
2014/10/23(木) 18:25:33.89ID:eEqH//OCDVDもBDと見間違うほど高精細になるしフレームレートもすごく滑らかに感じる。
0030名無しさん◎書き込み中
2014/10/25(土) 19:53:37.22ID:55wufgrH0031名無しさん◎書き込み中
2014/10/27(月) 06:01:29.44ID:D3XaI9wpそれPioneer病
0032名無しさん◎書き込み中
2014/10/27(月) 14:57:40.32ID:lyNfCnq9何で嘘を付く
ピックアップがヘタって来た典型的な症状で
π独特の症状じゃねーだろ
0033名無しさん◎書き込み中
2014/10/27(月) 21:48:39.66ID:D3XaI9wpそれほど嘘でもない
http://homepage2.nifty.com/yss/bdrs08j/bdrs08j_top.htm
「50Gブランクだけ」というのがPioneerの特徴
0034名無しさん◎書き込み中
2014/10/27(月) 21:50:35.91ID:2Fp/sEP/光学ドライブは今どこが作ってるの?
特に品質なんかは変わらない?
0035名無しさん◎書き込み中
2014/10/28(火) 19:27:44.46ID:IZ0O65880036名無しさん◎書き込み中
2014/10/28(火) 19:59:02.39ID:I7EcsSZG0037名無しさん◎書き込み中
2014/10/29(水) 06:32:07.92ID:xj64elBq貯金できない人の典型的行動
0038名無しさん◎書き込み中
2014/10/29(水) 07:26:05.13ID:AmvR+s9p0039名無しさん◎書き込み中
2014/10/31(金) 23:55:15.24ID:BlD2vLSK計測できるドライブがもう1〜2台ほしい。
0040名無しさん◎書き込み中
2014/11/01(土) 01:12:22.95ID:zzPKxwtE0041名無しさん◎書き込み中
2014/11/02(日) 13:07:11.47ID:6bOz+o34どういう理屈で?
0042名無しさん◎書き込み中
2014/11/11(火) 14:21:28.30ID:ms1d2Sw5俺のPCは割と速いけどそれでも重いと感じることがある。
0043名無しさん◎書き込み中
2014/11/27(木) 05:34:57.91ID:pJLMxu4xバルクに手を出しちゃ駄目なのかな
0044名無しさん◎書き込み中
2014/12/01(月) 11:56:15.37ID:NeseZ6rWバスパワー駆動ばかりで、昔ながらのACアダプタータイプが少ないね。
バッファローで探したが高いし、古いのは安いけどソフトがWindow8非対応だった。
0045名無しさん◎書き込み中
2014/12/03(水) 01:24:16.87ID:+ZT1KoHZそして使われてるドライブはほぼ一種類
004644
2014/12/03(水) 10:48:28.84ID:MP/2tg46店においてあったBR-X816U2、ACアダプターからの給電で良いんだけど
メーカーチェックするとWindows8非対応。
箱には「Windows8対応」と書かれてるので店員さんに尋ねると
「こう書かれているのは、ドライブ、ソフトとも対応済みです」という。
バッファローに訊くとそれはありえないから、パッケージの写真を送ってもらえないか
というんだけど、店内で写真撮っちゃあまずいですよね。
0047名無しさん◎書き込み中
2014/12/03(水) 12:17:06.27ID:wAwc1vVV0048名無しさん◎書き込み中
2014/12/03(水) 21:02:42.44ID:iyj+45Xl添付ソフトが8対応してないのがあるって感じじゃね
0049名無しさん◎書き込み中
2014/12/04(木) 10:49:41.00ID:rgZWk7Tc多分貼り間違いだね。
ドライブも8非対応だった。
0050名無しさん◎書き込み中
2014/12/05(金) 20:54:38.28ID:9qZ6NKUA0051名無しさん◎書き込み中
2014/12/06(土) 08:18:10.23ID:o4tOceuXあり得ないけど、メーカーが動作保証しない限りは非対応
0052名無しさん◎書き込み中
2014/12/08(月) 22:19:50.39ID:ZeKxnnCx0053名無しさん◎書き込み中
2014/12/08(月) 23:57:56.69ID:lDdwyqA+πの5インチならどれ買ってもハズレは無いから、その機種でいいと思うよ。
0054名無しさん◎書き込み中
2014/12/09(火) 06:51:27.93ID:1ao24+2Lありがとうございます
0055名無しさん◎書き込み中
2014/12/09(火) 09:10:19.39ID:bwUaA3mD0056名無しさん◎書き込み中
2014/12/09(火) 13:39:47.88ID:W0xf+/7W0057名無しさん◎書き込み中
2014/12/09(火) 21:04:08.19ID:l7Tca8QC0058名無しさん◎書き込み中
2014/12/10(水) 22:31:18.34ID:CFvmXbmOレーザー調整抵抗って何?
前は焼けてたメディアが今は焼けなくなったのなら、
単純にBDドライブのピックアップがへたってきただけじゃないの?
0059名無しさん◎書き込み中
2014/12/10(水) 23:24:27.13ID:+kAMYbtnピックアップがへたってきたって言うのは、
大抵はレーザーの出力レベルが弱くなったってこと。
レーザー調整抵抗をいじれば、出力レベルを
強くしたり弱くしたり出来る。
0060名無しさん◎書き込み中
2014/12/11(木) 01:05:23.19ID:SuXX5GNw0061名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 10:12:19.88ID:44EjOwNDあの調整って今も半固定抵抗で付いてるの?
最近のは分解しないから見た事ないんだけど
CDやLDでいじって調整したFOCUS BIAS等周辺にあった調整部分って
今はファーウェアの設定値に含まれていると思ってるんだが
0062名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 13:11:47.81ID:JACgycEk0063名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 13:32:15.52ID:BbKSu+JK大分前にTELしての確認だから記憶違いだったらごめん
0064名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 16:42:53.37ID:KG3E24EB>あの調整って今も半固定抵抗で付いてるの?
さぁ?知らないけど?
0065名無しさん◎書き込み中
2014/12/14(日) 23:09:07.27ID:44EjOwND>レーザー調整抵抗をいじれば、出力レベルを
強くしたり弱くしたり出来る。
って言ってるからまだ通用するのかと思ったが
知らないのか
0066名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 13:52:51.67ID:JA5iXRaY210は出ないの?
0067名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 15:46:18.19ID:yrX91Phiそれに新機種起こさないといけないくらいの発展はあるのかと言う
0068名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 07:47:03.00ID:h7FlZY5s0069名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 08:36:11.85ID:EQxeNHDD0070名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 09:05:33.33ID:MoVsyygw0071名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 09:15:06.39ID:h7FlZY5sアナログがどうのこうのって出て再生止まるんだけどw
0072名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 09:52:23.55ID:EQxeNHDDHDCPにも対応してない
0073名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 10:38:33.28ID:h7FlZY5sHDMI付きのビデオカード買ったらいいんだよね?
0074名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 11:33:37.45ID:CvEMu6J3昔の再生ソフトはD-sub出力もアリだったんだけどな
PowerDVDならv7あたりまで
0075名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 11:55:12.27ID:h7FlZY5s0076名無しさん◎書き込み中
2014/12/26(金) 09:34:14.44ID:WWZkV13I0077名無しさん◎書き込み中
2014/12/26(金) 14:33:00.01ID:zbwoG1fb0078名無しさん◎書き込み中
2014/12/26(金) 21:54:29.69ID:5MdLIg930079名無しさん◎書き込み中
2015/01/07(水) 14:54:12.25ID:Cbg3FakNパイオニアのBDR-XD05BK2のHP見ると対応してないみたいですが。
0080名無しさん◎書き込み中
2015/01/08(木) 21:28:10.78ID:axxcg5Y9http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150108_682979.html
0081名無しさん◎書き込み中
2015/01/08(木) 23:05:06.77ID:3AzHBP370082名無しさん◎書き込み中
2015/01/08(木) 23:48:58.81ID:lPWNSxqM0083名無しさん◎書き込み中 転載ダメ©2ch.net
2015/01/09(金) 06:21:51.45ID:IIjOMVg/0084名無しさん◎書き込み中
2015/01/11(日) 02:31:53.10ID:UqzFj2oc0085名無しさん◎書き込み中
2015/01/11(日) 12:54:07.76ID:5Ba2SgB+0086名無しさん◎書き込み中
2015/01/18(日) 08:52:54.24ID:Zl5Io+eo仕様の面では不利だけど、性能は落ちない印象
ケーブル1本の取り回しに魅力を感じるなら買い
0087名無しさん◎書き込み中
2015/01/18(日) 14:42:07.40ID:dVhvv/n0レンタルBDコピーにも使うけどBRXL-PC6VU2買うわ。
0088名無しさん◎書き込み中
2015/01/21(水) 07:24:32.98ID:+JDtI74pブルーレイ観始めたんだけど、全く読み込めないディスクが何枚もあるんだが原因判る人いないだろうか。
同一作品でも2Dは×で3Dは○とか、2D3Dどっちもダメとか作品ごとに結果がバラバラで訳がわからない。
なおどのディスクもBDレコーダーでは再生可能。何度入れ替えても同じディスクは結果も同じだから、
ドライブが壊れてて読み込みが不安定ってことも無さそうなんだが…
0089名無しさん◎書き込み中
2015/01/21(水) 16:10:32.59ID:40LbafEMフォーマットの世代が違うとか ROMなのかRorREなのか不明だが
焼きディスクならフォーマットだろうな 104は上位フォーマット再生できない俺のはな
0090名無しさん◎書き込み中
2015/01/21(水) 17:49:47.81ID:k0ySxamp最新に更新を
0091名無しさん◎書き込み中
2015/01/21(水) 20:35:33.80ID:IHu0g61fBD再生ソフトのAACSキーがアップデートされてないんじゃない?
市販のBD再生ソフトの更新期限って短すぎるよな。
πのドライブパンドルのPowerDVDとかはいくらか長いけど、市販されてる方のは短い。
Microsoftとかが、サポート期間がOSと同じ再生ソフトを用意して欲しい。
安ければWindowsMediaCenterみたいに有償でもいいからさ。
009288
2015/01/21(水) 23:41:49.66ID:ssULTcqV今回は再生出来ない以前の問題で、ドライブがディスクを認識さえしてくれないんだよね。
駄目なディスクは挿入後延々読み込んで、最終的には何も入ってませんになってしまう…
一応ドライブのファームウェアも更新してみたが効果ナシでお手上げだわ。
ちなみに全部正規のセルBDだよ。
0093名無しさん◎書き込み中
2015/01/22(木) 22:20:09.69ID:zYwhYmPw計測してみたら読めてるディスクも物凄いエラー出てて、何とか読んでるレベルなのかも。
0094名無しさん◎書き込み中
2015/01/23(金) 01:33:09.43ID:TLGMbskj古いドライブだし見捨てられたかな
0095名無しさん◎書き込み中
2015/01/25(日) 18:06:05.15ID:BreeewgA0096名無しさん◎書き込み中
2015/01/25(日) 18:07:58.32ID:JGyGJG7vまともな製品という意味では、事実上そういう状況。
0097名無しさん◎書き込み中
2015/01/28(水) 01:35:17.20ID:WMPNSHuu0098名無しさん◎書き込み中
2015/01/28(水) 07:11:20.02ID:TuXkbwi50099名無しさん◎書き込み中
2015/01/29(木) 17:15:36.95ID:xrjCUZsN0100名無しさん◎書き込み中
2015/01/29(木) 17:22:06.41ID:lVJxinUT0101名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 00:02:39.36ID:3dKsIRrWBDとかだと20分ぐらい読むと
CDリップだと即OS巻き込んで落ちるようになった
もうまともなリッピングできるドライブ売ってねえしどうするか・・・
0102名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 13:24:19.70ID:Ydqar/fA0103名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 14:07:27.88ID:3dKsIRrWCDまでやるとなると きちんとLead-in読めるやつじゃないと詰む
0104名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 22:03:56.48ID:lUvYUwY40105名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 23:03:58.50ID:WfK2AgYIいまだに調べて測定して めんどいな
0106名無しさん◎書き込み中
2015/02/03(火) 21:17:36.41ID:azMSUj6/今の内ならまだ使えるの手に入るだろ
0107名無しさん◎書き込み中
2015/02/13(金) 03:13:56.11ID:cYrMwVg3最近ブルーレイが読み込めなくなりました
DVDは読み込めるし問題なく見れます
PCにはWinDVDというのが入っていてそれでブルーレイ見てました
修理するくらいなら外付けBDドライブ買ったほうがいいですよね?
メーカーや機種にこだわりないのでBD-U6XLにしようと思います
(修理は5万以上、外付けBDドライブは5千)
アドバイスお願いします
0108名無しさん◎書き込み中
2015/02/13(金) 04:16:55.25ID:tqK38PXP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています