トップページcdr
753コメント589KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 17台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2014/08/24(日) 06:01:39.85ID:QhvA+7L5
前スレ

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 16台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1363498541/
0362名無しさん◎書き込み中2016/02/04(木) 02:23:19.03ID:yrCb0Thl
おっつおっつ
0363名無しさん◎書き込み中2016/02/04(木) 11:43:29.97ID:N+WaAc3M
>>361
待ってます!
0364名無しさん◎書き込み中2016/02/07(日) 17:19:59.74ID:xYJSFDfE
350です。ぶっちゃけ計測スレに投下するような内容なんだけど
このドライブの性能テストのために測定した、ということで勘弁してくださいです
枚数多いためディスク(MID)ごとにimgurのアルバム作ったので、興味あるひとは一々クリックしてね
見慣れてる人の多かろうopti drive controlデータです。ジッタは結局測れてませんでした(無念
0365名無しさん◎書き込み中2016/02/07(日) 17:21:30.47ID:xYJSFDfE
[DVD]
手持ちのTDK50枚スピンドル データ用
型番不明
CMC MAG AM3
8倍書 4.8.16倍読
http://imgur.com/a/8ynrB
手持ちのTDK50枚スピンドル データ用
型番不明
CMC MAG AM3
16倍書 4.8.16倍読
http://imgur.com/a/TJfyR
三菱Verbatim データ用DVD-R
DHR47JM10V1
MCC03 RG20
8倍書 4.8.16倍読
http://imgur.com/a/sOZg1
Maxell 録画用DVD-R
DRD120WPC.SIP5S B
MXLRG 04
8倍書 4.8.16倍読
http://imgur.com/a/VPqLG
0366名無しさん◎書き込み中2016/02/07(日) 17:26:41.65ID:xYJSFDfE
[BD]
Panasonic データ用BD-R
LM-BR25LDH5
MEI T02 001
4倍書 4.8.12倍読
http://imgur.com/a/t36F4
SONY 録画用BD-R
5BNR1VGPS6
SONY NN3/002
書込x4 4.8.12倍読
http://imgur.com/a/KeR6v

以上。ディスクはヨドバシで買ってきたんで、DVDなら三菱ダインアゾ
BDならパナが良いんじゃなかろうか という当たり前の結果に落ち着きました
ちなみに付属ソフトはBD焼けなかったり、フルHD以上の解像度でフリーズするなどバグ多し。創朋には報告済み
また、ドライバとファームウェアは創朋が提供するらしいよ。それ以外は取って付けで使ってね、とのこと
0367名無しさん◎書き込み中2016/02/07(日) 18:32:23.82ID:xRb33MXS
エイスースのBDドライブ買ったら市販CD以外全滅という信じられん状態。
交換させたけど、今度はDVD-RAMがダメだった。
再交換させようとしたらメーカーがお手上げ宣言して来たわ。
日本で売るなら日本製メディアに合わせてチューニングしろや!
台湾製轟沈。LGのドライブは大丈夫なのか?
0368名無しさん◎書き込み中2016/02/07(日) 19:11:38.01ID:m4qm3W/g
>>367
海外メーカーで痛い目に合ったのに何故またLGなのさ
Pioneerとかじゃ駄目なん?
0369名無しさん◎書き込み中2016/02/07(日) 21:48:37.89ID:vf+q38vg
今のパイは保証期間切れた頃に発動する開閉不良直ったんか?
0370名無しさん◎書き込み中2016/02/07(日) 23:30:13.68ID:9ISRFfeo
レポ乙乙
0371名無しさん◎書き込み中2016/02/08(月) 00:13:51.88ID:AU0EqdLx
書き込みも今回買ったLGなのかな?
新品ドライブで書き込んだにしては、パナ日本製ディクスの数値が微妙なきがする
LDCの第一弾エラー測定合計が百万桁までなのが多すぎる?パナ国産なら6桁が妥当だと思う
DVDでもBDでも計測読み速度を上げると計測結果が甘め自分の印象では逆です
IHBS312では、2倍速の一定速度で検査するのと回転速度を一定に最高速までの計測では
後者の方が結果が悪くなる印象です
ただ驚いたのは、MAXと平均があまり変わらず許容範囲で検査出来るのがすごい気がします。
自分も書き込み検査もともに同じでもっぱらパナ以外のメーカー2000円前後で買える国産OEM物です
計測は素人なの理解不足かもしれませんが・・・
0372名無しさん◎書き込み中2016/02/08(月) 01:52:39.73ID:tkJvjR/q
読み書きともに買ったLGのですね。DVDはplextoolの機能でディスク作成
BDはフリーソフトでランダムデータ21GB作成してimgburnで焼きました

測定値はドライブの特性ですかねえ。デュプリケーター用ライトストラテジで
高回転チューンしてあるんじゃないでしょうか。ベースのBH16NS48(WH16NS48)も普通のドライブでしたしね
別のドライブだけど10連装機触ったことありますが、多少ノイジーでも高速域で長時間まわせる、似たような仕様でした
0373名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 22:20:18.11ID:4MY5CcOo
>>368
外付けだと日本製はスリムドライブしか一般に打ってないでしょ
0374名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 22:21:13.37ID:4MY5CcOo
typo 売ってない
0375名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 22:26:27.37ID:9ZXbdGvX
内蔵にケースでも思うが、ケースが高いからLGとかいいかな・・・と思ってしまう
0376名無しさん◎書き込み中2016/02/10(水) 18:07:03.33ID:Gm9DM8ab
LG買うくらいなら薄型でもパナ買う
てか個人的にはπより信頼してる
0377名無しさん◎書き込み中2016/02/10(水) 19:30:16.34ID:rV3RqbQ2
>>376
Panasonicは薄型もすでに作ってないけど
0378名無しさん◎書き込み中2016/02/13(土) 16:50:25.83ID:J0s12oSD
>>377
バッファローかIOで9.5mm厚のBD-Rドライブ売ってるけど、あの中身は違うの?
0379名無しさん◎書き込み中2016/02/13(土) 17:13:45.75ID:OL0bjjz5
>>377
マジで?
>>378の言う通りUJ-240、UJ-260はまだ大量に出回ってるし、パナPCにもBDドライブ載ってるんだけど
0380名無しさん◎書き込み中2016/02/14(日) 07:41:50.43ID:iov+TGKd
>>378
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1305368140/922
IO BRP-U6USAの中はBDR-UD03

http://yss.la.coocan.jp/brput6sw/bdrud03_top.htm
IO BRP-UT6SWの中はBDR-UD03
0381名無しさん◎書き込み中2016/02/16(火) 12:06:00.34ID:0u+PSejq
そろそろコスパ良いドライブ一覧とか
鉄板ドライブ一覧とか作るべきだな

機種そんなにないけど
0382名無しさん◎書き込み中2016/02/16(火) 14:01:20.92ID:otNaUOU7
>>381
パイオニアのフラッグシップ買っておけば良いんだよ
0383名無しさん◎書き込み中2016/02/17(水) 18:29:18.54ID:4pvfcvMe
1世代型落ちのパイドライブが6〜7000円くらいで買えた頃ならそれが鉄板だったけど
今はそんなコスパ良いものは無くなっちゃったなぁ
0384名無しさん◎書き込み中2016/02/17(水) 18:44:09.64ID:l57VpMf1
なんでだろう
0385名無しさん◎書き込み中2016/02/17(水) 18:52:29.65ID:AJbM+A/J
>>383
それでいいんだよ。メーカーは利益出さないと潰れる。
Pioneerも1年後は製造中止になってるかもしれないし。
0386名無しさん◎書き込み中2016/02/17(水) 21:45:06.71ID:J9AJnyon
>>381
新品で売ってて、焼きたいメディアが書き込みできて、パイオニアで、
一番安いやつor一番欲しいやつのどちらかを買えばよいだけなんだよな。

ハズレモデルというのは特に無いし。

>>383
昨年あたりまでは時折、ツクモで\6980で209DBKあたりが特価やってたのを見かけたけど、
最近は無くなったの?

特価情報書いてステマ扱いされてたやついたから、最近は特価があっても書かれない事が多いだろうけど。
0387名無しさん◎書き込み中2016/02/19(金) 18:48:59.23ID:BTREdGY5
一、二年前に買ったlogitecのBDドライブでwowowの映画を録画したBDAV形式のBD-Rが
読み込めなくなった。壊れたかと思うと市販の映画BDは読み込むんだよね。
一体どういうことなんでしょうか。
0388名無しさん◎書き込み中2016/02/19(金) 18:52:31.36ID:mZIfm4Ff
AACSの問題かも?
DVDFab Passkey試してみるとか。
0389名無しさん◎書き込み中2016/02/19(金) 19:11:59.76ID:BTREdGY5
>>388
AACSの問題じゃないのは間違いない。
レンズクリーナー使うかACアダプタ買うかと考えたけど、
どっちも違う気がするし、新しいの買う費用に充てた方が良いような気がしてる。
0390名無しさん◎書き込み中2016/02/19(金) 19:30:30.41ID:yKH+bMmL
レコで焼いたなら、クローズ処理していないだけなんじゃ・・・
0391名無しさん◎書き込み中2016/02/19(金) 19:41:09.09ID:BTREdGY5
全く読み込まないわけじゃないんだけど、ギーッって異音鳴って映像も止まったりして
まともに見れたもんじゃない漢字
0392名無しさん◎書き込み中2016/02/19(金) 20:45:44.48ID:VqEi/qal
>>391
別のメディアに焼き直したら?

他のBD-Rディスクでも同じ症状でるのならメディアのせいではないだろうけど
問題の切り分けしていかないとなんとも言えない
0393名無しさん◎書き込み中2016/02/19(金) 20:58:29.00ID:BTREdGY5
>>392
うん。別のディスクでも一緒。
だからドライブの問題なんだろうけど、一部のBD-Rだけ読み込まないのが謎
0394名無しさん◎書き込み中2016/02/19(金) 21:40:44.54ID:6j7RdJO3
レンズ(レーザー)が劣化して反射率が低いメディアを読み取れないとか
劣化してるから焼きも今では弱いとか
0395名無しさん◎書き込み中2016/02/19(金) 21:52:53.86ID:BTREdGY5
>>393
>>レンズ(レーザー)が劣化して反射率が低いメディアを読み取れない

それかもしれん。読み取れないディスクは5倍圧縮とかしてるやつだけだから。
0396名無しさん◎書き込み中2016/02/20(土) 01:11:32.51ID:KMURC2rt
購入検討中なのですが、
BDR-XD05BK と BDR-XD05BK2 って何が違うんでしょ?
0397名無しさん◎書き込み中2016/02/20(土) 07:59:01.89ID:DxNMp1No
>>387
ドライブが正常に認識できてBD以外正常に再生できるんだったら
メディアかドライブのどっちかがの故障なんだから
切り分けして確かめるしか方法無いんだし
切り分けした項目を全部書いた上でアドバイス受けるならまだしもただの愚痴としか思えないよ
0398名無しさん◎書き込み中2016/02/20(土) 11:23:13.24ID:7bwf/IO9
>>395
ほとんど原因わかっててワロタ
0399名無しさん◎書き込み中2016/02/20(土) 15:23:06.44ID:ENlCJML3
>>387ですが、反射率が低いメディアを電源不足で読み取れないってことは起こり得るのかな?
それならACアダプタを買い足す意義が出てくるんだけど。
0400名無しさん◎書き込み中2016/02/20(土) 15:32:31.13ID:vjYbqsHv
それはメディアが劣化してるかも
0401名無しさん◎書き込み中2016/02/20(土) 15:39:52.46ID:3D86CCgf
その状態だと
1.ドライブの電源入れた直後に初期化失敗してドライブが使えない事が起きる
2.高速焼き失敗する
3.データ読み込み中にドライブがリセットされる
とかの症状も起きるよ
そうじゃないなら、電源買えた所で改善する見込みは薄い

>>一、二年前に買ったlogitec
これって中身LGたありじゃないの?だとしたら可成りの確率で寿命になっているかも
πでも外れ引けば、焼き50〜100枚程度で壊れる個体有るし
みんなが言っているようにドライブそのものが原因の可能性が高いかと、諦めるべ
後、流れ見ているとスリムドライブか?だとしたら更に寿命の確率高くなる
0402名無しさん◎書き込み中2016/02/20(土) 16:28:24.68ID:ENlCJML3
>>401
ポータブルですね。
今のところの症状は、テレビ内臓のBDレコーダーで録画したディスクを
PC用で使ってるlogitec製BDドライブで視聴しようとすると読み込み不可。(以前まで問題なく視聴出来ていた)
市販の映画(BD)は視聴可能。DVDも可。焼きは試してないけど取り込みは可。

中身はちょっとわからないけど、調子悪くなるの早すぎですよね。
やっぱり寿命近いのかな・・。
0403名無しさん◎書き込み中2016/02/20(土) 17:02:11.44ID:CVisNSKl
πとLGしかないからか内蔵BDドライブ価格が下がることなく逆に上がってるな
2010年のとき今頃5000円前後になるかと予想してたのだが
0404名無しさん◎書き込み中2016/02/20(土) 22:34:35.08ID:Wsz2FMea
>>πとLGしかないから・・

俺のLogitecドライブの中身は東芝サムスン製SN-506BB だぞ
0405名無しさん◎書き込み中2016/02/22(月) 23:05:12.44ID:dLPppyHQ
DVD時代の5.25インチはいろいろなメーカーあったのに
BDではいまや2社
0406名無しさん◎書き込み中2016/02/23(火) 01:24:21.45ID:B9vY30qF
5.25インチはかろうじて知ってるけど8インチは見たことない
0407名無しさん◎書き込み中2016/02/23(火) 09:54:11.65ID:g1cMMUMT
>>405
パナソニックとパイオニアとライトン?
0408名無しさん◎書き込み中2016/02/23(火) 11:00:58.28ID:GVSQKw6A
何の話をしているのか。5インチベイか5インチFDか、5インチHDDか。
0409名無しさん◎書き込み中2016/02/23(火) 11:18:42.32ID:8MrwwNSc
ポータブルDVDプレーヤーの液晶かもしれん
0410名無しさん◎書き込み中2016/02/23(火) 18:53:05.57ID:6XQc5Qm+
yss氏、例の計測ドライブお買いあげ
レビュー出てくれば、計測制度がどの程度信頼できるか分かるな
0411名無しさん◎書き込み中2016/02/23(火) 19:40:57.47ID:R70g68Pb
おお。
350氏の指摘した付属ツールの問題?も検証してほしいところ
うちの環境だとopti動かないんで買うかどうか迷ってんだ
0412名無しさん◎書き込み中2016/02/24(水) 01:34:57.33ID:z2LC51x3
デスクトップ内蔵用 π209系 LGの14倍速か16倍速のやつ
ポータブル用 東芝、パナ、π、LG
ライトンはまだ製造されてるのかな?

>>410
LGでも計測できるやつあったのか
0413名無しさん◎書き込み中2016/02/24(水) 18:14:57.11ID:hH743TUJ
だいぶ前のものですが、
SW-5584の
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V101_01.exe
がリンク切れしててほかに入手方法ないですかね・・・。
あきらめるしかないか・・・
0414名無しさん◎書き込み中2016/02/24(水) 21:59:05.93ID:ppnKH5eO
>>413
Webarchiveとかじゃアカンのか?
0415名無しさん◎書き込み中2016/03/02(水) 11:12:03.37ID:k6HI2jV2
Webachieve?
0416名無しさん◎書き込み中2016/03/03(木) 00:40:34.12ID:92b/Ifjw
>>413
>ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V101_01.exe
これってファーム?
PB371現役で使ってるけど、ファーム調べてみるか
コレだったらDLしたのが残ってるかも試練

Webachieveもいいけど大変だぞ〜!
04174162016/03/03(木) 00:48:45.97ID:92b/Ifjw
>>413
ちょっち調べてみたらV101じゃなくてV103があったわ
コレが最後のFWUpだったみたい。

101じゃなくてゴメン
04184162016/03/03(木) 00:56:56.78ID:92b/Ifjw
>>413
連投ゴメ

panaのサイトでもV103しかDLできないみたい。
ttp://av.jpn.support.panasonic.com/support/p3/bd/download/pb371fw.html
0419名無しさん◎書き込み中2016/03/03(木) 01:56:03.65ID:fUjOXjTM
>>413 の URL のドメイン部分だけを >>418 で落とした V103.exe の直リンの
ドメイン部分に変更してみたら落ちてきたよ。
0420名無しさん◎書き込み中2016/03/03(木) 02:22:49.94ID:fUjOXjTM
>>419 のドメイン部分と書いたところは正確にはホスト名を含んだ
所謂 FQDN のことですのでお間違いなく。
04214182016/03/03(木) 04:17:41.66ID:92b/Ifjw
>>419-420
レス&アドバイスありがとう。
・・・・落ちた落ちた!Vupしても消さないんだね。で、整理で鯖変更てか
0422名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 14:23:58.83ID:ATUNbed+
エルミタージュ秋葉原 ? パナソニック、従来比3倍、容量300GBの光ディスクを採用したデータアーカイブシステムを発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0310/154613
0423名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 17:07:54.80ID:xShqdkm+
>>422
一般向けにも欲しいと思った
0424名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 20:46:43.99ID:AQ+OjlMp
秋葉原?
0425名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 02:34:40.67ID:u1I9fvz8
PDの二の舞にならねばいいが
0426ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/12(土) 04:30:23.04ID:9jYD9SBa
>>422
規格が整えば、1枚あたり250ギガバイト(実用量は225ギガバイト)の次世代の光ディスクだって夢じゃないな。
現状のブルーレイの10倍の容量。
0427ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/12(土) 04:35:01.53ID:9jYD9SBa
アーカイバル・ディスクはおそらく、M-DISCの技術を使っていると推定。
かなりの長期間のアーカイブに向いているというコンセプトに、堅牢性がしっかりしているのは確か。

将来的には、ガラス製のM-DISC(AD)に特殊なレーザーで物理的なピットを彫り込むものも出来るらしい。
記録後は専用のドライブでの読み込み専用になるものの、ほぼ半永久的にデータを保存できるという。
0428名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 08:37:41.92ID:AjcBGq/w
用途はデータセンターの自動バックアップ向けです
まず一般に降りてくることはないでしょう
0429名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 13:26:10.73ID:W44iu93n
>>428
ファーストサーバに導入させなきゃ
0430名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 14:36:41.01ID:QNrHc3DN
大容量っていってもHDDとは比較にならないほど小さいし一番の問題は
書き込み時間だろう
どうせ300GB書き込むのに10時間とか掛かるんだろうな
BDドライブが廃れた原因が書き込みに時間が掛かり過ぎるって点だな
0431名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 20:00:30.66ID:AjcBGq/w
エンタープライズ用途になるといろいろな仕掛けを使うので
一つのメディアあたりの書き込み速度が 仮に民生用の BD4倍速程度だとしても
ほとんど問題になりませんよ 充分です

とはいえ、規格が広まらないと導入したデータセンターだけしか使っていないという状況になります
それでも、メディアが供給される限りは問題にはなりません
0432ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/13(日) 05:57:48.96ID:Iy0Fzwe5
ギンコ
「このアーカイバル・ディスクドライブを捨ててしまうのかよ?」

化野
「そうだよ。
みんな、新しいのに買い換えたからね。」

ギンコ
「これ、黎明期のアーカイバル・ディスクレコーダーだ。
こんな高価な物がジャンク品になるとはね…。」

化野
「全部使えるよ。最近まで使っていたやつだからね。」

ギンコ
「私にとっては大切な宝物だ。
格安のジャンク品として全部買い取るぞ。」
0433ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/13(日) 06:00:34.13ID:Iy0Fzwe5
業務用品店の親父
「パナソニックのオプティカルディスク・アーカイブの装置だよ。
テレビ局からの払い下げ品だけどね。」

ギンコ
「しっかりしているから、修理すればまだ使えるから、
高いお金を出して買うぞ。

それと、アーカイバル・ディスクの生ディスクは無いかな?
ドライブが有っても、生ディスクが無けりゃ、使い物にならんからな。」
0434名無しさん◎書き込み中2016/03/13(日) 08:33:19.48ID:eMBGR4/z
光学メディアよりHDDのほうが先に消えそうな予感。
0435名無しさん◎書き込み中2016/03/15(火) 00:13:45.84ID:seqgwscr
BDに関してはメディア供給終了で高価なドライブも意味なし終了だよな
途上国のゴミメディアしかない状況では未来が途絶えたも同じ
0436名無しさん◎書き込み中2016/03/15(火) 13:04:16.64ID:Hxl3ivrX
一人で終了してろ
0437名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 08:18:51.11ID:OJy2nW5J
これでP-Pコンビが撤退したら日本の光学ストレージ史は終了する
現状が風前の灯だしなぁ
0438名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 08:41:46.70ID:YbMGNkP0
まだ日立LGがあるさ
0439名無しさん◎書き込み中2016/03/20(日) 17:29:12.30ID:501hTkH7
つまり終了か
0440名無しさん◎書き込み中2016/03/24(木) 21:14:13.68ID:x5rKg4ZK
メディアIDってパナの対応表みても今の昔の206くらいの世代とで一層だけみただけだけど
ほぼ新規無いね
新規で出てるのも国内で売られて無いっぽいし IDで検索しても海外しかヒットしない
本来の予定はどんどん発展して一層でもID増える予定だったのかな
IDの種類だけでファームを調整してできるのもなのか疑問で増えたメディア調べてみたらたいした事なくて
同じファーム=同じ品質でもないし、速度産地以外にどんな何共通してるんだろ 
0441名無しさん◎書き込み中2016/03/25(金) 05:07:43.64ID:f+22pSYy
確かに気になる
0442名無しさん◎書き込み中2016/03/29(火) 18:36:57.22ID:Z/zrSS93
例の計測ドライブ
書き込み品質、LGの癖に生意気な結果出ているな(笑
0443名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 12:35:53.39ID:MffWjc1G
LGのBH14NS48使っていたんだけど、パナBDメディアをフォーマットできなくなった。
OS標準無理、ImgBurn無理。DVD、CDは問題ない。
シュィィィィィン…ガガ…シュィィィィィン…ガガ…の繰り返し。
買い換えどきかねぇ。
0444名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 15:54:47.32ID:ZZMVkn0F
去年BDR-206が逝ったんだけど、その半年くらい前から特定のブランクメディアだけ認識しなくなったよ
ソニーとパナは行けるけどTDKはダメとか、そんな感じに

現在はブランクメディアは全く認識しないけど、焼き済みメディアは読めるので
BD読専+DVD焼き用ドライブとして使ってる
0445名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 01:09:15.12ID:g1RlxcG9
ピックアップレンズの掃除すれば治るんじゃないか
俺もパナのBDレコーダーでフォーマット出来るのと出来ないのが出てきたから
ピックアップレンズ拭いたら治った
0446名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 22:58:43.94ID:BZieOQ2N
3年ぐらい前に207アイボリーの日本製を7千円ぐらいで買ったけど一年ぐらいで
排出ボタンがだめになり数回押さないとトレイがひらかない
DVDドライブのπ12はそーとーふるいがトレイが壊れるなんてこともなく
ボタン押せばしゃっと開いてるからほんと粗悪

とはいっても他に選択もなく209JBK買ったけど一万三千円でたけえたけえ
また一年でトレイがダメになるようなら悲しいが、同じような構造なんだろうなぁ・・ふぅうう
0447名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 23:10:30.99ID:iBJFpBMr
日本製を7千円ぐらいでって中古やんw

海外工場製の207DBKバルクでも7000円くらいしてたはず。
0448名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 23:22:31.65ID:BZieOQ2N
207DBKじゃなくてね
BDR-207Mってやつはバルクでも日本製だった。んでやすかった
ただし色は白。おっさんカラー
0449名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 02:45:56.90ID:1DmB/b11
>>433
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1010742-REG/sony_odc1200re_archive_cartridge_1_2tb_rewritable.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/983354-REG/sony_odc1500r_archive_cartridge_1500gb_write.html
04504442016/04/12(火) 12:08:26.69ID:Un3VD+Xz
>>445
ウチのは掃除しても全然ダメだったよ
0451名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 14:36:21.82ID:QvLuucrD
中古のドライブを買うくらいならLGのBH14NS48を買った方がマシだな 安いし
フォーマットとか書き込みはほとんどなしで読むだけに使用
壊れた時の為に予備も確保してある。今だと6000円弱くらいだったかな。
0452名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 15:40:14.89ID:Un3VD+Xz
俺も常時4台体制だな
壊れたら1台追加するという感じで
0453名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 17:59:10.53ID:Wdr1VPDW
教えてくだされ

209シリーズを今買うならどれがおすすめでしょうか?
あと、WSモデルを買うとWin10(8.1以前ではなく)のソフトはついてくるのでしょうか?

以上教えていただければ幸いです
0454名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 21:41:26.35ID:1qZVQOTH
209JBK
0455名無しさん◎書き込み中2016/04/18(月) 22:06:45.78ID:Wdr1VPDW
ありがとう、やっぱそれかな
もう発注した、後戻りはできませぬ(笑)
0456名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 00:02:03.77ID:FbZr2lay
560 :
名無し~3.EXE
2016/04/24(日) 04:21:44.53 ID:bOXqAi4y
Windows-2000でBluray使いたい時はXP用のドライバ入れれば
UDF2.5〜2.6が入ってBDが使えるようになる。しかしDVD-RAMを
使わない人はここままで良いがDVD-RAMも使いたい人は、
Windows2000用DVD-RAMドライバのinfファイルにBDドライブの
ハードウェアIDを書き足せば使えるようになる。
MEIUDF.SYSとDVDRAM.SYSのコンビネーション
0457名無しさん◎書き込み中2016/04/25(月) 01:09:57.55ID:mK+Jl6xc
ふむう
0458名無しさん◎書き込み中2016/04/26(火) 16:51:51.14ID:AU0ENCF4
ドライブ側のコネクタがUSB Type-Cの外付けBDドライブ製品もしくは
ドライブケース(薄型・5インチ不問)ってまだ無いですか?
0459名無しさん◎書き込み中2016/05/04(水) 08:10:45.29ID:rHqhQGzg
現状では2.5インチ用ケースしかないな
今はMac用ドライブでさえmicro B
0460名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 05:46:26.54ID:bCOY9c96
アイオーの外付けの黒いやつ使ってたけど、3年くらい?で読み込まないBDが出て来たよ。
これは寿命なのかしら。
分解清掃したらマシになったけど、読まないディスクはあるのね。
買い換えかなぁ、、、

そしてあまったビスの存在\(^o^)/オワタ
もう面倒くさいからいいわw
0461名無しさん◎書き込み中2016/05/10(火) 06:03:34.68ID:nhJKxNvQ
ネジ余るってよく聞くけど冗談じゃなくてほんとにあるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています