【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 17台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 06:01:39.85ID:QhvA+7L5【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 16台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1363498541/
0285名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 03:29:42.14ID:xs13vHiEたびたびすみません。もしかして単純にBH14NS48が二層のBD-ROMを読み込めないだけでしょうか・・
0286名無しさん◎書き込み中
2015/10/09(金) 05:35:45.56ID:VU6rNHKl0287名無しさん◎書き込み中
2015/10/14(水) 13:41:17.85ID:XSM1D1ID0288名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 17:45:26.12ID:ZvVaf1Wk0289名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 10:44:20.75ID:9JHH9j910290名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 02:22:57.15ID:zq4pKY3H0291名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 15:47:20.02ID:OJAHWncS使用しているIO DATA のBDドライブでどれくらいの電流がバスパワーで使用している時に流れているのか気になって測定してみたんです。
USB3.0からどれくらいの電圧と電流が流れてるのかをヨドバシで買った測定器を用いて計測しました。
私が使用しているドライブは3年半前に買ったIO DATAのBDドライブです。使用したアプリはImgBurnです。
一層式を書き込みしている場合、最初は4.80V 0.89A〜0.91Aで推移していき、最高速度に近づくにつれて電流が多くなっていきますが、それでもおおよそ電圧も4.77V〜4.80V 電流も0.95A(0.93A〜0.97A)前後で推移していました。
アイドリング状態からの復帰などで瞬間的には4.76V 1.10Aといった瞬間値を記録することはありましたが、書き込みの最中に二層式のように1.0Aを超えた状態が続くようなことはありませんでした。
二層式の場合は、書き込み速度が増すにつれて流れる電流が増大していく傾向にありました。
書き始めの当初は平均 4.82V 0.92A 程度でしたが、書き込み速度が最大になるにつれて4.78Vまで電圧が降下し、1.0A(0.98A〜1.02A)で推移していきました。
瞬間的には 4.76V まで電圧降下 1.16A まで電流が引き出されていました。
規格のはずの900mA(0.9A)を大きく超えた電流が引き出されてたのですが、こんなことってあるんですか?
0292名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 16:35:39.15ID:gz1PRoMLおもちゃの精度なんて、参考になってもあてにならない
環境書いてIOに「この計測器は大丈夫ですか?」ってサポート入れた方が良くね?
0293名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 16:40:00.18ID:OJAHWncSUSBの簡易計測器とは言え、0.2Aもの誤差がでるものですかね?
二層式の場合はバスパワーでの書き込みでのエラーも多いのも事実ですし・・・。
0294名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 18:37:29.83ID:/+IrhBEV2.2Aの物が多くて、現在使っているUSBケースでは微妙に電力不足で使えません。
0295名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 23:57:55.23ID:Etwl6nJliTunesでCDをリッピングさせると、1分おきぐらいにドライブの回転が止まってまた動き出すってのを繰り返す
読み込んだ曲を聞いてみると、ドライブ停止時に読み込まれてた部分にノイズが入ってて聞けたもんじゃない
CDの曲を1曲ずつリッピングさせれば症状は起こらないが、もう面倒くさくてやってられない。
DVD・BDが普通に見られて、かつCDにノイズが入らず、安定してリッピングができる
そんな当たり前のことが普通にできるドライブって何かないんですかね
0296名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 09:13:41.37ID:aMVfWHupApple製品なんか使ってるからそういう目に会う
0297名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 11:28:35.46ID:Xp1E+efu給電アダプター付きのハブを介してつないでは?
0298名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 13:22:09.98ID:OCMYkDJfちなみに9年前に購入した東芝のドライブだと何の問題もなく読み込めてたんだがね
それでもiTunesが糞なのかい?
0299名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 15:00:42.53ID:7bNjwxBM相性ってのは厄介で怖いもんだねぇ
0300名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 16:25:32.63ID:aiBI2RdZロジちゃんと書いていないけど
バスパワーで使っているなら、OKなのUSB3の時だけだよ
USB2以下は電源供給不足になる
0301名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 17:04:09.54ID:OCMYkDJf昨年版のMacbook proだからUSB3のはずなんだけどね
まあ、たしかに相性の問題もあるからゴミは言いすぎたわ
おとなしく別のドライブ買って試してみるよ
製品の安定性・信頼性って言う面でおすすめは何かないかな?
BD/DVDが見られて、CDが普通にリッピングできればそれで良いんだけど
0302300
2015/11/29(日) 17:29:32.63ID:aiBI2RdZ症状見るとデータ送信が断続的に切れるような状態みたいだし、それだと間違いなくMacの相性でしょ
割高だけど
ttp://www.akibakan.com/BCAK0079890/
機種(ノートモデル)違うけど、幼なじみの歯科医師がコレ使って問題なかった
それでも問題出るようならMacタブレット疑った方が良いかも
0303名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 19:38:53.05ID:yZBAzI4+PioneerのBDR-XD05シリーズは、USB 3.0ならバスパワーで大丈夫だよ
MBPR Retina Late 2013での話ですが
0304303
2015/11/29(日) 19:41:09.26ID:yZBAzI4+CDやDVDは言うまでもなく・・・
0305名無しさん◎書き込み中
2015/11/29(日) 20:13:09.51ID:OCMYkDJfアドバイスありがとう!参考に代替機種を探してみます。
0306名無しさん◎書き込み中
2015/12/08(火) 05:11:43.41ID:5YuY04aUショートサイズ出してくれええええ
パイオニアああああ
0307ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/12/21(月) 04:54:02.26ID:7O63sYl+このため、外付けのBDドライブを買おうかなと思うが、現状のところ、ポータブル型のドライブが多く売っているような状況。
ポータブル型のドライブはノートパソコン用のドライブを外付けにしたようなものなので、書き込み速度は遅い。
安定動作を得るなら、バスパワーではなく、ACアダプターを使用するセルフパワーで使う。
バスパワーはマシンから直接電源をとっているため、長時間の使用では不安定になることもあるからだ。
0308名無しさん◎書き込み中
2015/12/22(火) 16:10:48.95ID:rkGmOX3Y0309名無しさん◎書き込み中
2015/12/22(火) 20:52:52.65ID:ul3s2nXr0310名無しさん◎書き込み中
2015/12/25(金) 16:26:41.98ID:96+PG76V0311名無しさん◎書き込み中
2015/12/26(土) 22:16:57.21ID:M1VUd8sE0312名無しさん◎書き込み中
2016/01/01(金) 03:44:47.39ID:ABM0Zb3l0313名無しさん◎書き込み中
2016/01/01(金) 20:27:11.18ID:1Okjr/1L複数台につなげてインストールってできるの?
ライセンス違反だと思うけど。
0314名無しさん◎書き込み中
2016/01/02(土) 01:35:28.14ID:wOjjWCRI0315名無しさん◎書き込み中
2016/01/02(土) 06:58:23.82ID:Iyuzmivb0316名無しさん◎書き込み中
2016/01/14(木) 22:08:02.52ID:3vjkytd1パイオニア製の『BDR-XD05R2 [レッド]』を購入計画していたのですが、
年末年始グズグズしているうちに、価格が上がってしまいました。
どなたか事情にお詳しい方いらっしゃったら、理由をお聞かせいただけませんでしょうか?
0317名無しさん◎書き込み中
2016/01/14(木) 22:34:47.32ID:fsUXumBKhttp://kakaku.com/item/K0000712094/pricehistory/
ここを見る限り、単純に、ソフマップとヨドバシの在庫が無くなったのが理由だと思うが
0318名無しさん◎書き込み中
2016/01/14(木) 22:42:08.66ID:fsUXumBKPioneer BDドライブ総合 Part20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1449932783/98
98 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2016/01/14(木) 20:50:13.96 ID:3vjkytd1
初書き込みです。過去レスも熟読してなくて恐縮です。
パイオニア製の『BDR-XD05R2 [レッド]』を購入計画していたのですが、
年末年始グズグズしているうちに、価格が上がってしまいました。
どなたか事情にお詳しい方いらっしゃったら、理由をお聞かせいただけませんでしょうか?
マルチ死ね
0319名無しさん◎書き込み中
2016/01/15(金) 12:54:43.01ID:rLJPUQjT0320名無しさん◎書き込み中
2016/01/15(金) 16:40:58.82ID:PIe0tW700321名無しさん◎書き込み中
2016/01/15(金) 17:10:04.03ID:4HXMZgQGUJ265買おうかなと思ってたんだけど
ネットで検索したら書き込み品質が微妙っぽい
新製品出るの待ってたら
市場からスロットインタイプのドライブが無くなってしまった
もうスロットインドライブって需要ないの?
0322名無しさん◎書き込み中
2016/01/15(金) 17:23:45.17ID:u87I3XjX最近は光学ドライブ自体積まない流れだし構造が複雑(と思われる)スロットインをわざわざつくる必要も薄まってるんじゃないかね?
0323名無しさん◎書き込み中
2016/01/15(金) 17:38:33.73ID:4HXMZgQGトレイにできればトレイにしたいけど
ケースがスロットインのものしか取り付けられないタイプなのよね
0324名無しさん◎書き込み中
2016/01/15(金) 18:22:36.50ID:MZJiRpXJケーブル一本でいいし楽ちんよ
0325名無しさん◎書き込み中
2016/01/15(金) 19:08:56.29ID:+FYnhXFR0326名無しさん◎書き込み中
2016/01/15(金) 19:18:56.49ID:4HXMZgQGまさにそれ
HTPCなんだけど空のままにしてると家族がディスク突っ込みかねない
0327ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/01/18(月) 09:20:45.96ID:S+F1pdeL「これでNERVの博覧会を撮影した映像の編集は完了だ。
仕事が終わったらみんなで見るか?」
編集が終わったBD-REディスク(AVCHD形式で収録)は
ギンコが愛用しているDIGAの筐体の上に置きっぱなしにしたのだ。
それがアダとなった。
ギンコ
「ただいま〜、さて、博覧会のビデオを見るぞ。」
ジャーン!「宇宙戦艦イッセー」
ギンコ
「何で、夕方放送したスペシャルのアニメが入ってんだよ…。」
式波・アスカ・ラングレー
「コネメガネが勝手にDIGAにディスクを入れて上書きしちゃったのよ。」
ギンコ
「これじゃ、ハードディスクに入れてある動画ファイルからの編集のやり直しだ…。」
0328ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/01/18(月) 09:27:43.45ID:S+F1pdeLライトワンスディスクは一度きりの録画しかできないからね。
あと、リライタブルメディアでも書き込み禁止の設定があったような…。
※書き込み禁止になっていても、フォーマットしてしまえば同じ。
スタジオジブリ作品、印象に残った映画作品を録画した場合は、
保存目的のため、BD-Rディスクの方を使うが…。
0329名無しさん◎書き込み中
2016/01/18(月) 11:01:45.67ID:Sf3CZU33釣りはそんなに好きじゃないんですよ。
それと同じ質問じゃありませんよ。よく文章を読みなさい。
0330名無しさん◎書き込み中
2016/01/18(月) 15:20:14.14ID:HghQF1h/ガンガレ
0331名無しさん◎書き込み中
2016/01/20(水) 06:23:53.20ID:IftQ1v0Uケースの裏からテープかなんかで塞いでしまえばイイ
0332名無しさん◎書き込み中
2016/01/20(水) 22:37:06.23ID:m2HbQDLz0333名無しさん◎書き込み中
2016/01/20(水) 23:53:13.17ID:B040mAAMパイオニア製の『BDR-XD05R2 [レッド]』を購入計画していたのですが、
年末年始グズグズしているうちに、価格が上がってしまいました。
どなたか事情にお詳しい方いらっしゃったら、理由をお聞かせいただけませんでしょうか?
ひやかしレスは結構です。
0334名無しさん◎書き込み中
2016/01/21(木) 05:38:30.22ID:Cm3SNq3c>>317ちゃんと読んだ?
それで納得いかないなら販売店かメーカーに直接聞くしかないんじゃない?
0335名無しさん◎書き込み中
2016/01/21(木) 06:22:45.78ID:iFn1Y4qq今日買え
来週はもっと値上がりするぞ(嘘じゃないぞ)
0336名無しさん◎書き込み中
2016/01/21(木) 16:50:06.84ID:W30SFM8t0337名無しさん◎書き込み中
2016/01/22(金) 03:41:43.72ID:78Majt52亀だけど、エイスースASUSのBW-16D1HT台湾製もその位だね。
0338名無しさん◎書き込み中
2016/01/22(金) 10:50:43.73ID:T9Ip90Xy0339名無しさん◎書き込み中
2016/01/22(金) 18:49:23.37ID:QzEXLBnV0340名無しさん◎書き込み中
2016/01/24(日) 05:12:31.89ID:Ux6KX7UR0341名無しさん◎書き込み中
2016/01/26(火) 20:10:06.46ID:stVtm8YSレーベルに旭日旗印刷して入れたら燃えだすんじゃねの?
0342名無しさん◎書き込み中
2016/01/26(火) 20:37:04.57ID:L1yrdERp0343名無しさん◎書き込み中
2016/01/28(木) 08:29:40.30ID:sP6o4N8Lどうなんだろうね…。
iHBS212の調子が悪いから、計測できるドライブ探してるんだけど、現状これしかない?
ttp://www.soho-jp.com/modules/products/content0388.html
0344名無しさん◎書き込み中
2016/01/28(木) 13:28:33.15ID:TM01dfWu創朋が販売元なんだ?
5インチドライブケース故障した際に持ち込みでも修理してくれて良い対応だった
0345名無しさん◎書き込み中
2016/01/28(木) 17:22:16.48ID:IEm5KaRtライトオン大事に使ってたけど継続してくれるならうれしいな
価格高だから書き込みパイオニア並だといいな
0346名無しさん◎書き込み中
2016/01/28(木) 17:44:07.28ID:G5FoomVv0347名無しさん◎書き込み中
2016/01/28(木) 19:10:27.72ID:Q1wdjVzaJitterは非対応なのか
0348名無しさん◎書き込み中
2016/01/29(金) 12:51:57.84ID:uxXQxFrhこれって現状、検索して出てくるサイバーイン?とかいうとこからしか買えないのかしら
0349名無しさん◎書き込み中
2016/01/29(金) 13:56:06.76ID:3AzgLNrGiHBSもときどき中古で出品されてる。
0350名無しさん◎書き込み中
2016/01/30(土) 13:48:41.98ID:0M03v5vo0351名無しさん◎書き込み中
2016/01/31(日) 11:03:47.75ID:CqD5Sxea届いたらぜひとも感想を!
これ、ファームウェアの更新とかどうするんだろね?
0352名無しさん◎書き込み中
2016/02/01(月) 00:34:30.44ID:9bcBCr3q0353名無しさん◎書き込み中
2016/02/03(水) 02:27:30.69ID:gw5F4AHa眠いので画像サイズとかバラバラなのです。申し訳ない
外観
http://i.imgur.com/g0mvYfw.jpg
システム
http://i.imgur.com/1rQzpyi.jpg
メリケン向けデュプリケーター市場用ドライブなのかな、という印象
CPRMとVCPSは当然のように非対応
0354名無しさん◎書き込み中
2016/02/03(水) 02:30:33.76ID:gw5F4AHahttp://i.imgur.com/RP8dncf.jpg
http://i.imgur.com/SHkJTIg.jpg
http://i.imgur.com/cX6b4Np.jpg
ケースの都合でドライブ縦置き。メディアは一年ちょい前に買ったと思われる
50枚組のTDKのやつ。1-16倍対応データ用
0355名無しさん◎書き込み中
2016/02/03(水) 02:32:59.01ID:gw5F4AHa書き込み、読み込み、PIE/PIFの順(のはず
http://i.imgur.com/VIOBoOH.jpg
http://i.imgur.com/9mNKnVH.jpg
http://i.imgur.com/1K9k78c.jpg
もう寝るしかない
0356名無しさん◎書き込み中
2016/02/03(水) 02:45:02.12ID:NVlEo+gYインフェルノかな?
0357名無しさん◎書き込み中
2016/02/03(水) 05:25:18.08ID:WYTCV+sB0358名無しさん◎書き込み中
2016/02/03(水) 07:03:38.51ID:LsG7W2MSレビューお疲れ様!
太陽誘電やマクセル、三菱自社だったらどうなるのかな…?
LGのドライブはCMCに書き込むと計測するドライブによって品質差がバラバラになる傾向があるような気がするからね。
BDの計測も気になる…。
ちなみにopti drive controlは対応してるのかな?
0359名無しさん◎書き込み中
2016/02/03(水) 12:34:11.58ID:O/mbJxiGレポGJです
0360名無しさん◎書き込み中
2016/02/03(水) 21:52:18.27ID:WYTCV+sB売り切れてる
0361名無しさん◎書き込み中
2016/02/04(木) 01:58:55.87ID:krWwAjXd三菱MCC03-RG20とマクセルMXL-RG04の8倍、BDではSONY-NN3/002とパナMEI-T02-001の4倍焼きを用意したので
後日投下して一連のレビュー終わろうと思います
あと、昨日はうまくいかなかったんだけど、opti drive control動きました。
ジッタは%表示が出たら動いてるということなのかな?であれば、ジッタも測定できてるような気がします
あと、neroのツールは機能しなかったです。エラー吐いて消えないプロセス残して爆発四散
今日はこれでおしまい
0362名無しさん◎書き込み中
2016/02/04(木) 02:23:19.03ID:yrCb0Thl0363名無しさん◎書き込み中
2016/02/04(木) 11:43:29.97ID:N+WaAc3M待ってます!
0364名無しさん◎書き込み中
2016/02/07(日) 17:19:59.74ID:xYJSFDfEこのドライブの性能テストのために測定した、ということで勘弁してくださいです
枚数多いためディスク(MID)ごとにimgurのアルバム作ったので、興味あるひとは一々クリックしてね
見慣れてる人の多かろうopti drive controlデータです。ジッタは結局測れてませんでした(無念
0365名無しさん◎書き込み中
2016/02/07(日) 17:21:30.47ID:xYJSFDfE手持ちのTDK50枚スピンドル データ用
型番不明
CMC MAG AM3
8倍書 4.8.16倍読
http://imgur.com/a/8ynrB
手持ちのTDK50枚スピンドル データ用
型番不明
CMC MAG AM3
16倍書 4.8.16倍読
http://imgur.com/a/TJfyR
三菱Verbatim データ用DVD-R
DHR47JM10V1
MCC03 RG20
8倍書 4.8.16倍読
http://imgur.com/a/sOZg1
Maxell 録画用DVD-R
DRD120WPC.SIP5S B
MXLRG 04
8倍書 4.8.16倍読
http://imgur.com/a/VPqLG
0366名無しさん◎書き込み中
2016/02/07(日) 17:26:41.65ID:xYJSFDfEPanasonic データ用BD-R
LM-BR25LDH5
MEI T02 001
4倍書 4.8.12倍読
http://imgur.com/a/t36F4
SONY 録画用BD-R
5BNR1VGPS6
SONY NN3/002
書込x4 4.8.12倍読
http://imgur.com/a/KeR6v
以上。ディスクはヨドバシで買ってきたんで、DVDなら三菱ダインアゾ
BDならパナが良いんじゃなかろうか という当たり前の結果に落ち着きました
ちなみに付属ソフトはBD焼けなかったり、フルHD以上の解像度でフリーズするなどバグ多し。創朋には報告済み
また、ドライバとファームウェアは創朋が提供するらしいよ。それ以外は取って付けで使ってね、とのこと
0367名無しさん◎書き込み中
2016/02/07(日) 18:32:23.82ID:xRb33MXS交換させたけど、今度はDVD-RAMがダメだった。
再交換させようとしたらメーカーがお手上げ宣言して来たわ。
日本で売るなら日本製メディアに合わせてチューニングしろや!
台湾製轟沈。LGのドライブは大丈夫なのか?
0368名無しさん◎書き込み中
2016/02/07(日) 19:11:38.01ID:m4qm3W/g海外メーカーで痛い目に合ったのに何故またLGなのさ
Pioneerとかじゃ駄目なん?
0369名無しさん◎書き込み中
2016/02/07(日) 21:48:37.89ID:vf+q38vg0370名無しさん◎書き込み中
2016/02/07(日) 23:30:13.68ID:9ISRFfeo0371名無しさん◎書き込み中
2016/02/08(月) 00:13:51.88ID:AU0EqdLx新品ドライブで書き込んだにしては、パナ日本製ディクスの数値が微妙なきがする
LDCの第一弾エラー測定合計が百万桁までなのが多すぎる?パナ国産なら6桁が妥当だと思う
DVDでもBDでも計測読み速度を上げると計測結果が甘め自分の印象では逆です
IHBS312では、2倍速の一定速度で検査するのと回転速度を一定に最高速までの計測では
後者の方が結果が悪くなる印象です
ただ驚いたのは、MAXと平均があまり変わらず許容範囲で検査出来るのがすごい気がします。
自分も書き込み検査もともに同じでもっぱらパナ以外のメーカー2000円前後で買える国産OEM物です
計測は素人なの理解不足かもしれませんが・・・
0372名無しさん◎書き込み中
2016/02/08(月) 01:52:39.73ID:tkJvjR/qBDはフリーソフトでランダムデータ21GB作成してimgburnで焼きました
測定値はドライブの特性ですかねえ。デュプリケーター用ライトストラテジで
高回転チューンしてあるんじゃないでしょうか。ベースのBH16NS48(WH16NS48)も普通のドライブでしたしね
別のドライブだけど10連装機触ったことありますが、多少ノイジーでも高速域で長時間まわせる、似たような仕様でした
0373名無しさん◎書き込み中
2016/02/09(火) 22:20:18.11ID:4MY5CcOo外付けだと日本製はスリムドライブしか一般に打ってないでしょ
0374名無しさん◎書き込み中
2016/02/09(火) 22:21:13.37ID:4MY5CcOo0375名無しさん◎書き込み中
2016/02/09(火) 22:26:27.37ID:9ZXbdGvX0376名無しさん◎書き込み中
2016/02/10(水) 18:07:03.33ID:Gm9DM8abてか個人的にはπより信頼してる
0377名無しさん◎書き込み中
2016/02/10(水) 19:30:16.34ID:rV3RqbQ2Panasonicは薄型もすでに作ってないけど
0378名無しさん◎書き込み中
2016/02/13(土) 16:50:25.83ID:J0s12oSDバッファローかIOで9.5mm厚のBD-Rドライブ売ってるけど、あの中身は違うの?
0379名無しさん◎書き込み中
2016/02/13(土) 17:13:45.75ID:OL0bjjz5マジで?
>>378の言う通りUJ-240、UJ-260はまだ大量に出回ってるし、パナPCにもBDドライブ載ってるんだけど
0380名無しさん◎書き込み中
2016/02/14(日) 07:41:50.43ID:iov+TGKdhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1305368140/922
IO BRP-U6USAの中はBDR-UD03
http://yss.la.coocan.jp/brput6sw/bdrud03_top.htm
IO BRP-UT6SWの中はBDR-UD03
0381名無しさん◎書き込み中
2016/02/16(火) 12:06:00.34ID:0u+PSejq鉄板ドライブ一覧とか作るべきだな
機種そんなにないけど
0382名無しさん◎書き込み中
2016/02/16(火) 14:01:20.92ID:otNaUOU7パイオニアのフラッグシップ買っておけば良いんだよ
0383名無しさん◎書き込み中
2016/02/17(水) 18:29:18.54ID:4pvfcvMe今はそんなコスパ良いものは無くなっちゃったなぁ
0384名無しさん◎書き込み中
2016/02/17(水) 18:44:09.64ID:l57VpMf1■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています