トップページcdr
753コメント589KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 17台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2014/08/24(日) 06:01:39.85ID:QhvA+7L5
前スレ

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 16台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1363498541/
0136名無しさん◎書き込み中2015/03/28(土) 15:59:21.67ID:gZLLvmM/
>>135
パソコンで再生出来ないって話だっての
0137名無しさん◎書き込み中2015/03/28(土) 16:06:55.59ID:kdrePmC8
だからパソコンの有料プレーヤーの話だっての
もう10年前から再生可能だよ
0138名無しさん◎書き込み中2015/03/28(土) 16:08:39.84ID:gZLLvmM/
>>137
何でフリーソフトでないんだろうな
0139名無しさん◎書き込み中2015/03/28(土) 16:11:45.47ID:kdrePmC8
CPRMというプロテクト絡みでしょう
blu-rayのAACSと同じ
0140名無しさん◎書き込み中2015/03/28(土) 17:23:14.23ID:gNRFCtEu
CPRM解除はいくつかフリーであったけどね 探し方とか調べ方が悪いんじゃないか?
0141名無しさん◎書き込み中2015/03/28(土) 18:23:22.66ID:gZLLvmM/
>>140
それ昔の話だから
0142名無しさん◎書き込み中2015/03/29(日) 15:52:09.32ID:t8G/wqkK
>>140
割るって意味じゃなければフリーのプレーヤーソフトはないんじゃないか?
シェアウェアならあった気もするけど
0143名無しさん◎書き込み中2015/03/30(月) 00:48:03.77ID:zeSIRNSi
煽って情報を引き出す忍術だな
0144名無しさん◎書き込み中2015/03/30(月) 01:34:23.93ID:5P3G/5RG
怒らせればその人の本性が現れると同じ理屈か
0145名無しさん◎書き込み中2015/04/12(日) 09:07:41.58ID:AP+A2BU+
心理作戦ですな
0146名無しさん◎書き込み中2015/04/12(日) 22:31:36.18ID:3JIyVDc3
初めてエラーでた
パナのBD-Rなんだけど盤面見たら5mmくらい傷はいってる

交換しますって説明有るけど、これ連絡したら1枚だけ送ってくれるの?
それともこっちも送らなきゃいけないの?
0147名無しさん◎書き込み中2015/04/14(火) 17:06:46.53ID:c72k4c4J
>>146
着払いでメディア送る
サポートに電話すると、この住所に着払いで送ってくれって言われると思うよ
0148名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 10:45:08.38ID:kGm0UBIK
3.6TB/2Gbps 8レーザー(4x両面) 光ディスクドライブ
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/697/976/html/s05.jpg.html

連続転送速度はハードディスクに近い
民生には降りて来ないだろうけれど
0149名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 14:38:05.81ID:qbjRGwQT
>>148
いや、わからんよ
ハードディスクだって、しばらく民生には降りてこないと言われていたしね
0150名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 18:05:07.87ID:64ZZBxD9
需要がなくて量産されないものは無理
現状のBDだって需要無いのに
0151名無しさん◎書き込み中2015/04/21(火) 20:53:23.59ID:bxpyDYLj
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0152名無しさん◎書き込み中2015/05/05(火) 20:50:23.32ID:ll6QL/6v
>>149
民生用というのが家庭や企業で一般的に使われるレベルを指すなら、
HDDは開発されてから民生用に降りてくるまで20年以上かかってるんだが。
0153名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 07:20:09.22ID:VAcgJZrn
巣に帰って、どうぞ
0154名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 07:39:23.04ID:DnZTuNjN
>>150
今はレンタルもBDが主流
0155名無しさん◎書き込み中2015/05/13(水) 15:38:08.61ID:K4rY+ldr
Blu-ray Disc Association Completes Ultra HD Blu-ray Specification | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/212500/blu-ray-disc-association-completes-ultra-hd-blu-ray-specification.html
0156名無しさん◎書き込み中2015/05/16(土) 22:29:51.74ID:pBdPrpXT
>>154
そのレンタルそのものがもはや衰退の一途なんですが…
0157名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 07:25:50.75ID:6icIPSxt
はぁ?
0158名無しさん◎書き込み中2015/05/17(日) 08:02:36.58ID:yV9mHeyc
少なくとも地方では、レンタル健在だぞ
大手ばかりになってしまったけど
0159名無しさん◎書き込み中2015/05/18(月) 20:11:16.61ID:lLNHZWZ1
バッキャローのBDドライブが壊れた
0160名無しさん◎書き込み中2015/05/18(月) 20:56:52.64ID:1tftgrPx
予備としてπのBDR-S09J-BK と BDR-S09J-X 何も考えんとポチッた。
未だ浸透していないのかなぁ・・・俺には未だ聞こえてこないけど
新機種だけに何か問題とか起こって無いだろうな?
0161名無しさん◎書き込み中2015/05/22(金) 23:49:33.57ID:M8o3wSlP
BDR-S09J-BK と BDR-S09J-X FWとドライブユーティリティの更新来たな。
0162名無しさん◎書き込み中2015/05/25(月) 00:11:37.63ID:/RHxz2mV
>>157,158
http://hirokunnews.com/1007.html
0163名無しさん◎書き込み中2015/05/25(月) 08:17:56.57ID:tSGgdgVC
読み込み速度制限解除してアップデートしました
0164名無しさん◎書き込み中2015/05/27(水) 15:19:10.20ID:Jshp7SO+
>>159
中のドライブ機種は?
0165名無しさん◎書き込み中2015/05/27(水) 15:45:33.85ID:ur3FAtGN
LGに決まっているじゃないか
0166名無しさん◎書き込み中2015/05/27(水) 15:51:06.69ID:N3kHHqR+
俺のは日立十和田製
0167名無しさん◎書き込み中2015/05/27(水) 16:06:33.06ID:b90KNUup
>>154
それはない
地デジより画質の悪いDVDがいまだに主流

>>158
なんとか潰れないでいるから健在と言われてもな
旧作準新作50円とかしょっちゅうやってるわ
0168名無しさん◎書き込み中2015/05/28(木) 01:05:23.38ID:SfTdKQm0
DVDはいい加減、絶滅して欲しい。
なんであんな画質悪いもんに金出すやつがいるんだろ。

Ultra HD Blu-ray登場したら狭いBDの陳列スペースを、
Ultra HDと普通のBDで分け合う事になるのか?
0169名無しさん◎書き込み中2015/05/28(木) 07:04:26.63ID:DLsWHui5
今日はBlu-Dayですね>>170
0170名無しさん◎書き込み中2015/05/28(木) 14:30:33.04ID:bM3BjVoM
bluだわ
0171名無しさん◎書き込み中2015/05/31(日) 07:56:06.23ID:tu8RO/gf
そういえばDVDが出てもかなり長い間VHSが主流だったなぁ
DVDが主流になったのはブルーレイが出始めたくらいだからまだまだかかるよ
0172名無しさん◎書き込み中2015/05/31(日) 09:59:03.64ID:uyv5ovq+
>>168
DVDが出た頃にはなぁ、VHSをはるかに凌駕する高画質が売りだったんだぞ
出来の良いDVDの画質は、下手すると圧縮地上波よりずっときれいだぞ
0173名無しさん◎書き込み中2015/06/02(火) 14:59:34.42ID:9IiRXyLU
EDベータ所有してましたが何か?
0174名無しさん◎書き込み中2015/06/03(水) 07:58:16.01ID:pubrYVvV
BETA/BETA-HiFi/Hi-Band BETA/ED-BETA / VHS/S-VHS/D-VHS/W-VHS / 8/Hi8
AVデジタル編集機(タイトラー、エフェクター、コレクターとか)一通り持って
た。壁一面テープが占領してた。懐かすい。

スレチごめん。
0175名無しさん◎書き込み中2015/06/03(水) 09:27:39.08ID:FwRnkYmD
Super Hi-Band が無い
0176名無しさん◎書き込み中2015/06/03(水) 10:57:16.08ID:zVSfMF1F
BFの時代が再来
0177名無しさん◎書き込み中2015/06/03(水) 11:23:49.00ID:NIVz/Faw
>>174
今、BDレコ買ってる?それともPC録画へ移行?
0178名無しさん◎書き込み中2015/06/03(水) 13:17:31.19ID:llEdpjGF
>>174
あの頃はロマンがありましたね
0179名無しさん◎書き込み中2015/06/03(水) 22:33:33.99ID:7ekxtQl5
時代が悪い
今やタブやスマホで満足する人が多い
私は満足出来ずPCを操作するが
0180名無しさん◎書き込み中2015/06/05(金) 15:27:30.68ID:4YDE0EE2
Blu-ray Discドライブも気がつけばPioneer/LG/ASUS(LITE-ON OEM?)/Panasonicだけになったしまったからな
0181名無しさん◎書き込み中2015/06/06(土) 19:01:17.84ID:3UPHn5pP
そのパナもBDドライブの後継機を出さないしな。
もうBDを見限ったのかね。レコもたたき売り状態だし。
先週、粗大ごみで出てたパナレコバラしたらHDDは朝鮮製だったし
ドライブはパナ製ではなく聞いた事も無いメーカーのシールが貼られていた。
コストダウンだからと言って見え無いとこでクソ物使ってんだな。
0182名無しさん◎書き込み中2015/06/07(日) 14:02:51.97ID:3hFbPXsd
型番書けよ
0183名無しさん◎書き込み中2015/06/08(月) 22:40:24.59ID:v8skoyJ3
>粗大ごみで出てたパナレコバラしたら
いいなあこっちは日が昇ると同時に漁ってるのか全然ない
0184名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 03:04:18.60ID:eoPUeBXI
>>183
ヤフオクに大量に出品されてる、ジャンクのレコって大抵その類いが漁って拾ってきたやつだろうな。

粗大ゴミとして捨ててあっても、勝手に持って帰るのは確か法律か何かに違反してたはずだが。
0185名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 10:01:03.01ID:j3aH18TL
外付けポータブルだけど、安定感でオススメとしては、Pioneer>buffalo>IO ってとこ?
0186名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 16:50:02.01ID:wh+BU7i0
>>181
朝鮮松下電器とかPanasonidaとか書いてんじゃね?
0187名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 18:01:03.48ID:ODO4Bw0S
>>181
ビクター製のDVDレコのドライブはオリオン製。CD/DVDプレーヤーも同じ。
>>184
近くのゴミ集積場の掲示板にポスターが貼られていた。
出されたごみの持ち去りは窃盗罪らしい。罰金1千万と書かれていた。
0188名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 23:43:47.25ID:hWx35AG8
>>187
その貼り紙、法的に有効なのだろうか。
条例でゴミの持ち去り禁止している所は条例だから別として、
ゴミ出した人と回収者の間で暗黙の譲渡契約が成立していないと窃盗にはできないんじゃないかな。
ゴミ捨て場にあるゴミの所有権が自治体にあるとみなすのは無理がありそう。
0189名無しさん◎書き込み中2015/06/10(水) 00:39:23.96ID:gVEIBrS/
まず粗大ごみの捨て場を見たこと無い
うちの市は有料の粗大ごみ券買ってTELして家の前に出す方式だから
そういうジャンク漁りとは無縁だわ
0190名無しさん◎書き込み中2015/06/10(水) 04:39:04.37ID:FznqstIb
本来ゴミとして出されたものは所有権放棄したものだから誰の物でもないはずだよな
行政と所有者が譲渡契約結んだわけでもあるまいに、行政が所有権主張するのは無理がある
もし、行政が譲渡契約を結んだというのなら譲渡契約書を見せろと言えばいい
0191名無しさん◎書き込み中2015/06/10(水) 21:38:42.35ID:oitq4g+0
その理屈は裁判で負けてる
0192名無しさん◎書き込み中2015/06/11(木) 06:43:07.81ID:Dfy4CLD3
そんな裁判は無い
0193名無しさん◎書き込み中2015/06/12(金) 19:39:05.84ID:spsOwI7i
BRXL-PC6VU2/N買った。
USB供給は不安なので電源アダプタも同時購入
0194名無しさん◎書き込み中2015/06/13(土) 03:08:01.75ID:6mDvQpNs
BDドライブ挿してもデバイスマネージャに出てこないんですが…

BD挿入したらちゃんとランプ付いて回転してるのに、PCが認識してくれない…
以前は普通に使えてたんだけどなぁ、故障でしょうかね?

ちなみにロジテックのLBD-PME6U3VRDって奴です
0195名無しさん◎書き込み中2015/06/13(土) 08:38:06.67ID:1ALxnKkN
故障しているかも
もしくは、マザーのあいている予備のところに差し直すとか
0196名無しさん◎書き込み中2015/06/13(土) 18:31:49.90ID:j2mlr2hj
>>183
正解!

>>194
USB(USB2.0/3.0)バスパワー機みたいだから電力不足かも
ACアダプタを接続するかセルフパワーのハブに接続してみるとか
01971962015/06/13(土) 18:37:37.19ID:j2mlr2hj
まちがえた
>>183>>193さんです
0198名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 07:50:47.85ID:wD2voTtD
ごみ捨て場から漁ってきたドライブなら動かなくても文句いえないな
0199名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 10:04:44.65ID:D0iJenAj
昔の粗大ゴミ置き場には夢があった
0200名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 11:16:35.68ID:sjKboBh2
>>196
買うのに迷ってるのでどういうところが正解なのか教えて
0201名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 14:12:29.83ID:ufDJNcja
>>196
お前ポータブルドライブ使ったことないだろ
0202名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 15:17:35.77ID:B2knIWpJ
>>194
USB3.0みたいだけど、USBケーブル1本しかないから電力不足の可能性があるかもな
俺が使ってるパイオニアドライブはUSB3.0+2.0の2本ケーブルだから電力不足になったことは一切ない
0203名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 15:24:14.09ID:B2knIWpJ
>>194(続き)
まぁでもUSB3.0はUSB2.0の1.8倍の電力があるから、1本でも普通に動くとは思うんだがなぁ
とりあえずネカフェにでも行って他のPCに繋いでみたら?それでも認識できなきゃ故障かもしれんな
0204名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 23:05:35.98ID:arY1xNVy
保証残っていればメーカーに修理依頼出せば
02051942015/06/15(月) 00:02:30.04ID:o1yvIBX1
答えてくれた皆さんありがとうございます
普段使ってるノートはポートが3.0だし電力不足ではないと思います
兄の持ってるPCに繋いだり、USBハブ試したりできる限り色々とやったけど認識しませんでしたorz
たぶん壊れましたね、コレ…。

とりあえず押入れから箱を発掘したらメーカーに連絡するか買い直します
動くのにデバイス認識しないとか…。
0206名無しさん◎書き込み中2015/06/15(月) 12:52:07.72ID:KklvQ0mI
ケチってUSB2.0ドライブ買ったら、結局電力不足でアダプター買い足さないといけなくなり、
だったら最初からUSB3.0ドライブを買えばよかった、みたいなやつ結構いるだろうな
0207名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 01:13:55.22ID:tT1Qxmrq
>>187
窃盗罪の条文みても罰金一千万円なんて書いてない。
それ、不要品回収業者が貼り出した悪質な強迫じゃない?
0208名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 01:23:18.93ID:HOAVxD5z
いつまで板違いの話続けるつもりだ?
0209名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 04:49:22.31ID:KzQYIzBY
外付け用のACアダプタって、専用品なのかな。再生はともかく、記録にUSBのバスパワーなんて、いくらUSB3.0規格とはいえ、安物ノートPCの基板から供給とか不安定そうで不安だ。
デスクトップ用のS-ATA電源つないだりできないのかな。
0210名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 05:22:59.16ID:KbyHrUly
>>209
お前ポータブルドライブ使ったことないだろ
0211名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 08:49:54.78ID:Kpwl6BVo
BDよりブルーフィルムの方がワクワクした
0212名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 10:43:36.98ID:yszsvzLz
いつの時代の人間だよ
0213名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 11:30:35.54ID:1rNjUMs/
>>211
なんとも言えない雰囲気があるよな
0214名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 15:23:25.06ID:4EXFNGdE
>>211
クレイジーキャッツの映画で、旅館のお座敷にて接待鑑賞していたな
ああいう雰囲気って、俺も好き
0215名無しさん◎書き込み中2015/06/16(火) 20:28:58.36ID:HOAVxD5z
Apple IIの頃に発売したBlue Boxは夢があった
0216名無しさん◎書き込み中2015/07/05(日) 12:45:44.03ID:F1J7XtBv
ちょっとBDドライブ買い替えを考えてるのですが今のお勧めは?
1万前後でお願いします。
0217名無しさん◎書き込み中2015/07/05(日) 13:21:17.66ID:M0NebQeN
>>216
BDR-XS06JL
エラーを訂正するとか
0218名無しさん◎書き込み中2015/07/05(日) 14:14:57.98ID:YNMYFTQE
>>217
0219名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 00:38:36.24ID:Ko6jDECD
2年前自作機2台組んで、BDドライブπとLGで同じ頻度で使ってきたんだけど
πのほうが先に故障するとは以外だった BD-RE DLマウントしなくなったな
LGはなんの問題もなく読み書きできるのに やっぱ次は安くて安定のLGだな
0220 【中吉】 2015/07/06(月) 00:57:02.38ID:uTR0BWIC
そんなカキコすると南半島人認定されるぞ
0221名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 01:10:46.83ID:Ko6jDECD
>>220
うちの環境で起こった事実だからしかたない
日立LGも日立の技術がかなり入ってるんだし(技術を盗み取られたともいうけどw
品質もπ以上のこともあるんだな
0222名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 08:50:47.93ID:v11Ye9Kz
個体の当たり外れの話だべ。

ただ日本企業の製品でハズレ引いちゃうと結構精神的ダメージ食らうよね。
0223名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 09:08:14.44ID:r+/DQIyH
>>222
それはあるな。
俺環でも、悪名高きRAMで全盛期に購入したパナ機が2台続けて逝って
P3に文句言ったら、無料で代機送って来たけど(3台は別ロット物)
それも数か月で逝った時はさすがにダメージてかパナへの信頼感が
失せたけどね。
0224名無しさん◎書き込み中2015/07/06(月) 22:02:38.12ID:5+uQGwXl
LGは別に物は悪くないけどな
悪く言うやつはイメージで言ってるだろうから、何言っても無駄だとは思うが
0225名無しさん◎書き込み中2015/07/07(火) 14:05:49.71ID:pCaekEhK
付属ソフトが
PowerDVD 10 BD edition
Power2Go 7
InstantBurn 5
PowerBackup 2
PhotoDirector 4 LE
LabelPrint 2.5
編集ソフトCyberLink PowerDirector 8 HE
PowerProducer 5
MediaShow 5の3点は体験版のみ
で中身がパイオニア製可能性のあるバッファローBRXL-PC6VU2-WHCと、


付属ソフトが編集ソフトとかも含んだオールインワンのTotalMedia Extreme3
で中身がパイオニア製のロジテックLBD-PUB6U3Vまたは中身不明のロジテックLBD-PMJ6U3Vならどれがいいかな?

ハード的には差が無い仮定として、ソフトの方の差が気になる
バッファローのは有名どころ?のソフトを備えているも編集ソフトは無し(体験版のみで期間が過ぎたら有料版が必要?)、
ロジテックの二種は編集ソフトも入ってるけどマイナー?で怪しいTotalMedia Extreme3なるオールインワンタイプ
0226名無しさん◎書き込み中2015/07/07(火) 16:57:10.24ID:znwYn8bx
m-DISKはやってくれないかね
さすがにBD-Rの区そぼろ品質は信用置けないしな DVD-Rで懲りた

m-DISKでDL XL 希望
0227名無しさん◎書き込み中2015/07/08(水) 21:06:10.84ID:oaTgV5gp
>>225
ソフトウェアに重きを置くなら、

先ず、パイオニアのドライブでMedia Suiteがバンドルされているやつ(型番はお好きなのをどうぞ)を買う。
次に、Media Suiteを立ち上げると、そのうちMedia Suite 12 Ultimate アップグレード版 70%OFFの広告が表示されるので、
そのリンクからMedia Suite 12 Ultimate アップグレード版を70%OFF(今だと\7480)で買う。

もしくは、編集ソフトが欲しいのなら、バンドルソフトは何でもいいので、
金はかかるがPhotoshop Elements 13 & Premiere Elements 13 なり、自分の欲しいものを別途、購入する。

Media Suiteは毎年、7〜8月頃に新バージョンが出るので、あと1ヶ月も待てばMedia Suite 13が出ると思われる。
AdobeのElementsは10〜11月頃に新バージョンが出るので、数ヶ月待てばElements 14が出ると思われる。

ドライブのメーカー不明のやつは止めておいた方がいい。
焼きに失敗した時にパイオニアのやつにしておけば良かったと、結局、後悔する可能性が大。
パイオニアでもごくたまに失敗するが、パイオニアでダメだったのなら、他のメーカーのならもっと失敗していただろうと諦めがつく。
0228名無しさん◎書き込み中2015/07/09(木) 06:08:08.13ID:Un9aYUij
編集ソフトの話題が出たので、これも貼っておく。
自分は金が無くて買えないから使い勝手などは分からないけど、ソニーのプロ用の映像制作ソフトだから、
機能面では安い編集ソフトを圧倒しているはず。

誰か買ったら感想聞かせてくれ。

SONY全部パック
Vegas Pro 13 Suite + Movie Studio 13 Suite + ACID Pro 7 + 入門ムービー
\202000→\35800 82%OFF
http://www.sourcenext.com/product/sony/special/sonypack/

ソニー Vegas Pro 13 Suite \142000→\19800 86&OFF
http://www.sourcenext.com/product/sony/vegasprosuite/
0229名無しさん◎書き込み中2015/07/11(土) 13:20:39.82ID:8bsZ6EzJ
>>228
買ってレポヨロ
0230名無しさん◎書き込み中2015/07/12(日) 11:42:52.32ID:k9LokX/Q
>>228
プロご用達のソフト・・・
プロはハードも特化したのを使っているからな。
俺等PCベース(vaio限定だったりして)でホントに同じ事が出来るのかね。
機能限定や劣化版だったら嫌だな。
0231名無しさん◎書き込み中2015/07/24(金) 19:01:20.07ID:apXpdA2X
パイオニアBDR-XD05LE2 を買おうと思ったんだが、これって電源切れてる時はディスクを出せないんだな・・・
I-O DATA EX-BD01W とかは、小さい穴に針とか挿せば出せるじゃん?デスクトップの内蔵型ドライブみたいに
ロジテック LBD-PMJ6U3VBK も、含め、このへんはノートパソコンの内蔵ドライブを外付けて使えるようにしてるんだろうけどさ

一万円以下の外付けドライブで、上記あたりでどれを買えばいいか迷ってるんだ・・・誰かアドバイスよろしく頼むわ
バンドルソフトの類は一切いらない。
あってもいいけど
0232名無しさん◎書き込み中2015/07/24(金) 22:57:17.58ID:vmYCpJq9
下に取り出し用の穴がある
0233名無しさん◎書き込み中2015/07/25(土) 00:05:34.96ID:fxRnNkmf
>>232
今、本体マニュアルだけ落として読んだら、緊急時のディスクの強制取り出し方法
ってのが書いてあった・・・
参考になったわ。どうもありがとう

なんとなくパイオニアのドライブって印象が良いから、パイオニアのBDR-XD05LE2にしようかな
0234名無しさん◎書き込み中2015/07/25(土) 02:44:59.93ID:DoO6D4x9
えー、俺が買ったのは全部電源スイッチがあって、
on・off・pconの3種類があり、
onだとpcoffでも取り出せたが、違うのもあるのか!?
0235名無しさん◎書き込み中2015/07/25(土) 03:35:11.23ID:PSkUbEsm
>>234
ん、分からぬ・・・
とりあえずマニュアルpdfを読んだ感じだと裏に強制ふたオープン・スライドスイッチがあるようだ
一応買うときに店員に聞いてみるか

パイオニアドライブスレがあるようだけど、あっち行った方が良いのかもな

でも、引き続きオススメ外付けBDドライブ聞きたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています