トップページcdr
1001コメント295KB

DVDFab HD Decrypter part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2014/08/07(木) 08:28:03.58ID:RDuITFOQ
製品サイト
http://www.dvdfab.jp/hd-decrypter.htm

前スレ
DVDFab HD Decrypter part14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1398318591/

過去スレ
Part1 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1123475708/
Part2 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1184494708/
Part3 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1233703621/
Part4 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1259491622/
Part5 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1283686590/
Part6 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1300641696/
part7 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1317822547/
part8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1332089813/
part9 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1342396535/
part10 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1351196005/
part11 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1363036755/
part12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1378287715/
part13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1389107334/
0611名無しさん◎書き込み中2014/10/25(土) 11:52:23.05ID:pmKhuy/x
ミンジがあるじゃまいか? 別スレで...そこんところヨロシク
0612名無しさん◎書き込み中2014/10/26(日) 17:32:43.93ID:tskDg9LZ
試用期間切れから一ヶ月弱過ぎたところでBDを読み込まなくなってしまった…
0613名無しさん◎書き込み中2014/10/27(月) 13:22:12.04ID:kk97VJh+
ドラマのBDで1〜3話を話数毎に動画ファイル化したいけど、チャプター選んで3回作業しないとだめなでしょうか。
設定して連続で作業する方法とかない?
0614名無しさん◎書き込み中2014/10/27(月) 21:32:55.51ID:OUDaqa/h
>>613
入力 ⇒ 動画ファイル化 ⇒ 出力
入力は?出力?
「動画ファイル化」で使用するDVDFabのメニュー名は?

たぶんエスパーすると...
DVDFabのBlu-ray Rippingでチャプタごとのタスクを複数個作れば、順次処理できる
0615名無しさん◎書き込み中2014/10/27(月) 22:29:02.52ID:kk97VJh+
>614
エスパー、クス。
情報不足でもうしわけなかったです。
BDからMP4へリッピングしたかったですが、1話のチャプター1〜7、2話を8〜13と
一回ごとに設定しなおしがわずらわしかったので。
購入して間もないので細かい設定名とかわからないです。
0616名無しさん◎書き込み中2014/10/28(火) 07:03:19.15ID:gS/bvRqH
この間買ってきたBDをリッピングしようとしたけど次のようなエラーが出て変換できない。
ググっても答えが分からなかったからどういう意味か教えてください。よろしくお願いします。

『Work 1 failed, Error = control module_mux_common init_error_open_output_file Can't Create File』
0617名無しさん◎書き込み中2014/10/28(火) 07:22:45.06ID:23xU52Mk
遊んでばかりいないでちゃんと仕事しなさい
0618名無しさん◎書き込み中2014/10/28(火) 09:03:08.52ID:M75ts0AM
>616
小学生か?
この程度の英語なら中学生だってわかるだろw
0619名無しさん◎書き込み中2014/10/28(火) 09:05:38.27ID:aI67iBqr
>>616
入力 ⇒ リッピング ⇒ 出力
入力は?出力?
「リッピング」で使用するDVDFabのメニュー名は?
出力先の指定は正しいか? ← どこへ出力する?ここ重要!

error_open_output_file 出力ファイルをオープンするときにエラーでまっせ
Can't Create File そやさかい 出力ファイルを生成できまへんなぁ
0620名無しさん◎書き込み中2014/10/28(火) 10:10:41.97ID:OloDanar
スレチなんだけども、本スレないからこっちで聞かせてくれ
DVD Decrypterでチャプターごとにisoをvobにすると、チャプター12が25時間超えの巨大ファイルになってしまうんだが対策あるかな
0621名無しさん◎書き込み中2014/10/28(火) 14:26:11.46ID:mpqXKBD2
>>620
変換とかしないで解凍したら?
0622名無しさん◎書き込み中2014/10/28(火) 15:22:30.23ID:fvZS0Lg0
>>621
なるほど、試してみます。
0623名無しさん◎書き込み中2014/10/28(火) 20:43:02.96ID:aI67iBqr
>>620
所有しているほぼ全てのisoでなのか?特定のisoでなのか?
全てのisoの場合DVD Decrypterの使用法、環境に問題アリ
特定のisoの場合 ダミーファイル型の容量偽装ガードDVDである確率が高い
対策は その敵によるだろう 敵を知り己を知れば百戦危うからず

容量サイズは isoを仮想ドライブにマウントして explorerで確認できるよ
エスパー回答では たぶんダミーファイル
レンタルDVDスレ エロDVDスレが DVD Decrypterに詳しい
猿DVDFab DVDコピー/リッピング でも ある程度はダミーファイルに対応できる
新作DVD、エロ系DVDは対応不可なものがあると思う
0624名無しさん◎書き込み中2014/10/28(火) 23:38:09.03ID:kxGZ+Agb
>>623
おいおい名将か
そういえば昔の8Qtでリップした、特定のisoだった気がする
とりあえず猿最新版でもう一度リップしてみるサンクス
0625名無しさん◎書き込み中2014/10/29(水) 07:33:59.33ID:Gauba4Dn
アナと雪の女王のプレミアムブルーレイがコピーできないんですが、新しいプロテクトでしょうか?
0626名無しさん◎書き込み中2014/10/29(水) 13:37:58.81ID:o6upxjyd
違法コピー禁止
0627名無しさん◎書き込み中2014/10/29(水) 16:59:42.23ID:Gauba4Dn
バックアップですけどあにか?
0628名無しさん◎書き込み中2014/10/29(水) 20:05:53.34ID:e5tZU1Bc
バックアップでも違法なんだよなあ、現在の法律では。
0629名無しさん◎書き込み中2014/10/29(水) 22:37:44.59ID:2XZ/DQ4+
罰則は無いんでしょ?
ましてや消費税増税と一緒に姑息な手段を使って可決された様な法律なんて・・・w
0630名無しさん◎書き込み中2014/10/30(木) 11:43:37.72ID:KuGLqUsD
家の中で違法コピーしたとして、バレるわけないじゃん。
別件で逮捕されて家宅捜索されたらもしかしたらバレるかもしんないけど、
警察もヒマじゃないんだからさ、そんなのお目こぼしするわ。
俺もまえに強盗で逮捕された時、ガサ入れされたけど、まあそりゃ色々色々あったさ、部屋には。
でも強盗で忙しいからそんなのオールパスだったわ。
0631名無しさん◎書き込み中2014/10/30(木) 13:16:35.87ID:C75yGUyX
何年打たれたの?
0632名無しさん◎書き込み中2014/10/30(木) 19:37:29.06ID:Mi7bESZG
被害者なくて加害者かよ

家が空き巣に入られたときは、指紋照合のために、家族全員の指紋取られたよ
当時、手湿疹がひどくて、指紋がほとんどなくなってたから、
かなり怪しい指紋印になったけどな
0633sage2014/10/31(金) 04:20:01.41ID:cMKF1dUJ
新しいAVのほとんどは、DVDfabでリッピングできない。
あんなクソチャプターで抜けるかよ。努力しろ!AV会社!って思ってたけど

PASSKEYでiso→DVDFabで解決。
地デジもOKだしPasskeyの使い道がやっと確立できた。
0634名無しさん◎書き込み中2014/10/31(金) 11:19:26.44ID:sjlEIVOa
>>631
15年
0635名無しさん◎書き込み中2014/10/31(金) 12:39:25.35ID:r+4vlRqw
>>633
二段落めが分からんが、Fabってチャプターぐちゃるの?
0636名無しさん◎書き込み中2014/10/31(金) 16:36:41.08ID:obvyknrg
>>634
15年打たれたバカが2chとか...知能指数1桁だな禿げワラ
0637名無しさん◎書き込み中2014/10/31(金) 19:49:16.61ID:sjlEIVOa
>>636
あのさ、15年打たれたってどうして信じるの?
15年打たれてさ、まあ15年懲役したとしてさ、
家宅捜索とかなったら15年以上前だろ?
そのころDVDのコピーなんてブランクメディア代とか
書き込み型DVDドライブとかハンパな値段じゃないじゃん。
嘘なんだよ15年なんて。
本当は13年打たれたんだよ。
0638名無しさん◎書き込み中2014/10/31(金) 20:35:42.08ID:kCkkzMiT
くだらない事グダグダ言う奴らが居るからからかわれたんだろww
0639名無しさん◎書き込み中2014/10/31(金) 21:03:36.33ID:zbslXEMa
ごめん

このソフトって試用期間が過ぎても
無劣化でisoファイルとして保存できたと思うんですけど、
最新verでできなくなりました?

TSファイル形式で出力してそれを別ソフトでisoファイルにするしかないのですか?
0640名無しさん◎書き込み中2014/10/31(金) 21:10:52.14ID:r+4vlRqw
>>623
>>624を実行しても無理だったわ

そもそもの目的はウォークマンにぶち込む、チャプターで分割されたmp4を作ることにあったんだけど、猿でリップしたisoを解凍→vobutilsで分割→freemake video converterで変換で解決したよ
もっといい方法はありそうだけど

どうやらDVD decrypterに問題があったみたい
マウントしたiso等を見てみても容量もおかしくないし普通に再生できたし
0641名無しさん◎書き込み中2014/10/31(金) 21:13:51.17ID:GqTp0lEF
>>639
無圧縮でのPCへのフルディスクのみ利用可能です。
0642名無しさん◎書き込み中2014/10/31(金) 21:15:45.31ID:N5RZcMUV
もういいよ
くだらねえ
0643名無しさん◎書き込み中2014/10/31(金) 21:23:34.55ID:zbslXEMa
>>641さん、ありがとうございます。

ImgBurn使う必要ないんですね。
0644名無しさん◎書き込み中2014/10/31(金) 21:52:24.14ID:+TqC7MSy
購入したいけどクレジットカードが必要です
他に購入方法がないかネット相談しました
すると、コピー大国の中国に金を払う必要はない
クラックしろと言う意見ばかり
0645名無しさん◎書き込み中2014/10/31(金) 21:58:18.86ID:cW8NijBd
最もな意見だと思うけどあなたはどうなの?
0646名無しさん◎書き込み中2014/10/31(金) 23:47:13.22ID:pX0e/NmC
どーもBlu-ray→DVD変換がうまくいかない。
チャプター狂ったり、画像比率が狂ったり。
Blu-rayのiso化まではいいんだが。

FAB4ではダメなのかな?
0647名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 07:26:50.01ID:q47Jywcn
そもそも画質を落としてDVDにする必要がない

有料なら Blu-ray Converter とかの変換専用がお手軽
手間かけたいならTMPEG DVD Authoring Works
0648名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 07:29:14.38ID:qiQBg661
車載DVDで再生させるのに使ってるよ
0649名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 08:40:31.86ID:ZDIzwoWx
画質落としたくないな、BD二枚になっても構わないから、
二層のを劣化なしで保存できないかな。
0650名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 08:58:01.48ID:OBIoCvgr
二層のBD-R使えばいいやん
0651名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 09:06:37.53ID:ghgZSzsX
nasneからBDに焼いたのをリッピングしたら音声消えるのは仕様? バージョン9.1.6.6
0652名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 09:22:09.29ID:g9PNOHz/
DVDをフルディスクでISO化してもファイルサイズは一緒にならないですよね
なんでだろう
0653名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 11:42:38.14ID:X9k1cnmj
>>644
Vプリカ使え。これなら安全。購入はコンビニでな。
0654名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 12:21:42.76ID:ZDIzwoWx
でもこんな怪しい会社に個人情報とか筒抜けになったら裏社会の人から色んな電話やメールがだーっと来たりしませんか?
0655名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 12:42:49.19ID:g9Q2nhS9
大丈夫です、来るのは表社会の色んな公僕や権利者だけです
0656名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 13:04:24.55ID:X9k1cnmj
>>654
住所とか名前とか適当でいいんだよ。それで問題なく通る。
真面目に本当の情報入力する必要はないわな。
0657名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 13:04:58.93ID:No5vwu/V
>>651
>音声消えるのは仕様? 
ナスネ以外からダビングしたBDでは?音は出る?出ない?そんなおバカ仕様だと買う人いない

ダビング使用機器とソフトは何?
ナスネはBD無しで, ネットワークダビングだろうが...
それにダビングできたBDでは再生時に音声は消えないのか?
再生機器が書いてないが...

DVDFabでリッピングしたとあるが 使ったメニューは何?
コピー/リッピングどちら?リッピングの場合 音声aacかac3等を指定する必要がある
ナスネはaac音声 aac音声対応機器およびpcソフトなら再生可能
0658名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 13:12:08.17ID:No5vwu/V
>>652
フルディスクとクローンの違い
クローンでも いわゆる丸々コピー、ビット照合で一致するものを出力する条件がある
・ビデオ以外(写真,音声特典など)を含めるか?
・原本IFOファイルもコピーするか?
0659名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 17:40:25.42ID:ZDIzwoWx
>>656
ええっ!そうなんですか?じゃあ適当な住所とか名前でお金を払わないなんてことはできないんですか?
0660名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 19:01:13.98ID:nMB9F5u3
>>659
お金払わなかったら商品もらえないだけだろ、馬鹿じゃないの
0661名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 19:50:32.00ID:91Gh4f+Q
>>641
無圧縮でも体験終わったらiso出力できなくなった記憶が
imgburn必要じゃない

うろ覚えだけども
0662名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 19:57:53.13ID:ZDIzwoWx
>>660
住所も名前も嘘なのにどうして支払いだけできるんですか?
0663名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 20:34:56.71ID:NUJBAjEq
>>662
Vプリカがどんなものか調べろ。そうすればわかる。
0664名無しさん◎書き込み中2014/11/02(日) 00:08:40.61ID:U1GTF6Qu
su
0665名無しさん◎書き込み中2014/11/02(日) 00:14:57.21ID:U1GTF6Qu
すみません。2層dvdって必ずレイヤーブレークがあると思います。
このレイヤーブレークを除去をしない様に設定でチェックを外しています。

dvdfabでdvdをTSファイルでリッピングしてから
そのファイルをimgburnで.isoファイルに変換する際に
どこでレイヤーを分けるかを聞かれます。候補が何十個も出てきます。

元のdvdと同じポイントでレイヤーを分けたいのですが・・・
元のdvdのレイヤーブレークポイントを知る事は可能なのでしょうか?

それとも、いったんTSファイルでリッピングすると無理ですか?
DVDから直接.isoファイルに変換する場合は
レイヤーブレークポイントもそのままコピーされますよね。

長文になってしまいました。お願いします
0666名無しさん◎書き込み中2014/11/02(日) 02:02:27.06ID:6gBW9CpA
DVD→BD ムリ
0667名無しさん◎書き込み中2014/11/02(日) 02:25:48.54ID:nuKqCfhE
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/85to85/
0668名無しさん◎書き込み中2014/11/02(日) 06:47:17.51ID:W3Ux4HQv
9.1.7.2 Beta
0669名無しさん◎書き込み中2014/11/02(日) 07:39:58.97ID:Qwd8CeI1
>>665
FILEモードで抜いたら無理。ISOモード使え。
0670名無しさん◎書き込み中2014/11/02(日) 11:17:32.75ID:U1GTF6Qu
ありがとうございます。
SPLIP: NO がオリジナルのレイヤーブレークポイントになるんですね。
0671名無しさん◎書き込み中2014/11/02(日) 15:45:30.13ID:oyibG2tR
2層DVDをDVD-R DLにコピーするときは 
DVDFab DVDコピーのクローンモードで試してみるといい
ImgBurn使用せず Fabだけでレイヤーブレイクをブレイクして複写するだろう
0672名無しさん◎書き込み中2014/11/02(日) 15:56:48.91ID:Gje8hRBV
BDをファイルモードでHDDに移す時
詳細設定でHDオーディオ除去するのはどういうメリットありますか
0673名無しさん◎書き込み中2014/11/02(日) 19:26:09.99ID:biWKwUoZ
無料期間過ぎたらBDのISO化だけできなくなるのかと思ったら
コピー化もできなくなった。前からそうだっけ?
verは最新です
0674名無しさん◎書き込み中2014/11/02(日) 19:54:31.54ID:oyibG2tR
>>672
ファイルモードそんなのあった? DVDFab BDコピー?

音声のデータ量を減らすため、HD音声が再生できない再生機器のため
HD(ハイディフィニッション)音声HD-DTS等をDTSに変更する
最近の市販レコーダーであれば除去しないでよい

さらにパソコンでDTS等を再生できない場合はリッピングメニューでAC3を選択し変換する

>>673
今年の春だったか ある版数以降〜そうなっているようだ
その版数は 前スレに書かれていた
永久無料でできたら有料購入者は損だろ?
0675名無しさん◎書き込み中2014/11/02(日) 20:28:49.74ID:biWKwUoZ
>>674
まぁ確かにそうだね
大人しく買えってことか
0676名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 11:27:03.89ID:EZQSjqhs
DVDFab9138からアウト
DVDFab9136までなら無料のままBDコピー可能
DVDFab9137はバグい罠Verだったから除外
0677名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 14:36:30.14ID:WTgR2OCR
クレジットカードないから有料版買えないんだよ
0678名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 15:10:33.02ID:dln/M4Fp
Vプリカって使えないの?
0679名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 15:56:53.81ID:fhy0s/LN
>>677
そんなあなたにココカラクラブカード。近くに加盟店がないとつらいけど。
0680名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 16:18:47.38ID:AJUQSDkw
Amazonでは買えないんですか?
0681名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 17:47:24.45ID:2/IxIZlj
中国企業に個人情報渡すよりはVプリカの方がいいと思うが
0682名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 19:05:31.34ID:LHjOkcaT
なにこここわい
0683名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 20:08:15.52ID:k2leqz77
違法コピーはバンバンするくせにアプリは買わなきゃダメとか意味不明
大人しく割れってことだよ
0684名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 20:08:16.12ID:19DJoar+
>>678
使えるはず。
0685名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 20:36:00.48ID:AJUQSDkw
アプリっていうのが若いよなあ、昔はプログラムって言ってたのが、そのうちソフトになって
今じゃなんでかしらんけどアプリだもんな
0686名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 21:07:53.99ID:C0ws1wBO
アプリケーションっていう名詞がWin上でもよく出てくるしね
あまり違和感はないけど、時代かな
0687名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 21:34:17.55ID:50g7Q5kW
単に アプリ ケーション を縮めただけだろ
0688名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 21:47:24.97ID:8j3c4iv/
昔はフォルダーのことをディレクトリーと言ってたもんな。
おっさんホイホイw
0689名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 22:18:27.57ID:AJUQSDkw
俺も今でもディレクトリって言ってるで。
ちょっとしたファイル名の取得なんて今でもDOS窓開けてdir /b >title.txt
とかやってるよ。微妙にコマンドが拡張されてるのな。
そろそろDOSで起動できるバージョンのWindows作れよ。
そっちの方がシステムの修復とかしやすいだろ。
0690名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 22:55:32.59ID:czvsTr3f
>>687
「アプリ」って言ったら普通は、「○○ストア」といったOS公認でユーザIDと結びついた、
プログラムのことを指すんだよ。
「アプリケーション」というのは応用ソフトのことで、OS→ミドル+DB→の上に構築する
特定の処理を行うためのプログラムのことを指すんだよ。

ディレクトリーとフォルダーも別物だけど、それはまた別の機会に説明する。
0691名無しさん◎書き込み中2014/11/03(月) 23:24:48.02ID:WXN85ZCf
>>690
はぁ?
0692名無しさん◎書き込み中2014/11/04(火) 09:06:59.91ID:OL/CkYVM
リターンキー
0693名無しさん◎書き込み中2014/11/04(火) 12:40:22.96ID:jzb4YBkr
期限切れたらクラックすればおk?
0694名無しさん◎書き込み中2014/11/04(火) 12:52:08.84ID:tH8CSiZV
昔はセグメントで16進キーで自分でハンドアセンブルしたマシン語を入力していたから、
今のコンピュータはまるで魔法みたいだよ。
0695名無しさん◎書き込み中2014/11/04(火) 14:41:16.05ID:Ag6Irc+t
なんていう名前の仕組みだったか知らんけどテレビが薄型液晶じゃなくて厚みあった頃というか箱形してた前世紀の時代か
0696名無しさん◎書き込み中2014/11/04(火) 15:50:50.31ID:tH8CSiZV
まずモニターに映せるようになるのがかなり最近。
昔はセグメントがたりまえだった。その前はラジオ管だったしな。
真空管からトランジスタに変わった時、真空管が切れるのを取り替えるのが
一時間に一回くらいだったので、劇的に使いやすく、部屋も冷えて感激したもんだ。
アメリカが戦争に買ったのもコンピュータのおかげといっていいだろう。
0697名無しさん◎書き込み中2014/11/04(火) 20:14:43.48ID:B30VHuCF
いつの時代の方ですか?
0698名無しさん◎書き込み中2014/11/04(火) 20:45:47.47ID:eJpBz7jI
Xメン新作はムリっぽい?
0699名無しさん◎書き込み中2014/11/05(水) 06:00:09.05ID:Q+hvowWS
vプリカ買ってきたどー
0700名無しさん◎書き込み中2014/11/05(水) 13:18:10.31ID:hx1FQ0JK
DVDFab9136 のハッシュ値教えてください
0701sage2014/11/05(水) 17:32:12.70ID:CZdD7xFH
Xメソは無理か
0702名無しさん◎書き込み中2014/11/05(水) 17:43:46.14ID:p/a/mmxX
>>700
f8b954b0b8e674902bd43b3a84bcd0b7cb9d446b
0703名無しさん◎書き込み中2014/11/05(水) 19:30:27.75ID:afJYyK8b
>>702
676を見てDVDFab9136探してみたんだが、702のハッシュ値と違うなあ
0704名無しさん◎書き込み中2014/11/05(水) 19:47:22.36ID:4diCmN/6
体験版で使ってますが、急にDVDソフトを入れていつものように開始をクリックすると
「 nero imgburnプログラムのインストール先を指定してください」と出てそこから進みません。
手動で指定しようとしてもImgburnがインストールされてるはずなのに、項目にImgburn.exeが見当たらないし、どうしたらよいのか教えてください
0705名無しさん◎書き込み中2014/11/05(水) 20:25:49.44ID:1S2PLkRO
XメソパストのBDはフルもリッピも無理だ
Fabは体験版じゃなくBDのを購入してる
0706名無しさん◎書き込み中2014/11/05(水) 20:54:21.67ID:+KBMDBZ9
>>704
諦めなさい
0707名無しさん◎書き込み中2014/11/05(水) 22:13:41.40ID:fxH/eeEi
なんだよBD+って

http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=83556.jpg
0708名無しさん◎書き込み中2014/11/05(水) 23:45:21.10ID:cs5u8Otv
>>707
新しい著作権保護技術だよ、ぐぐれ。
0709名無しさん◎書き込み中2014/11/06(木) 01:05:36.48ID:vO1cC85V
Xメン3D版は普通にできた
0710名無しさん◎書き込み中2014/11/06(木) 01:11:08.15ID:vO1cC85V
連レス失礼
本編のみで、特典メニューにこだわらないのなら3D版だけでもいいんじゃない?
0711名無しさん◎書き込み中2014/11/06(木) 11:43:05.21ID:PfE8088t
新しいプロテクトが登場するのに(DVDでも)どうして大昔のプレイヤーで再生できるんですか?
例えばプロテクトのかかったCDはパソコンとかカーオーディオでは再生できへん場合もあったやないですか。
DVDとかブルーレイはどうしてそういう齟齬が生じないんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています