DVDFab HD Decrypter part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2014/08/07(木) 08:28:03.58ID:RDuITFOQhttp://www.dvdfab.jp/hd-decrypter.htm
前スレ
DVDFab HD Decrypter part14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1398318591/
過去スレ
Part1 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1123475708/
Part2 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1184494708/
Part3 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1233703621/
Part4 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1259491622/
Part5 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1283686590/
Part6 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1300641696/
part7 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1317822547/
part8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1332089813/
part9 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1342396535/
part10 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1351196005/
part11 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1363036755/
part12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1378287715/
part13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1389107334/
0521名無しさん◎書き込み中
2014/10/14(火) 23:19:26.35ID:Gfte8Ew42層丸ごとDVD-R DLにコピー
コピーモードは「クローン」を選んで 再度トライしてみる
その前に、書き込みエンジンが「VSO」になっていることを確認しておく ImgBurnは選らばない
レイヤーブレイクを除去の設定は「オン」 -R DLにはレイヤーブレイクは無く, +R DLに有るため
DVDFab DVD コピー-クローンにより1:1の比例でDVDを完璧にコピーできます。
二層DVDのバックアップ、又はPS2データ用DVDには最適です。
共通設定の「レイヤーブレークを除去する」というボックスにチェックを入れるかどうかを問わず、
DVDソースが一つの場合、DVDFab DVD コピー-クローンはオリジナルレイヤーをブレークします。
0522名無しさん◎書き込み中
2014/10/14(火) 23:32:27.84ID:D55quIE/別の方法でアレしてるから別にいいけど
0523名無しさん◎書き込み中
2014/10/14(火) 23:41:51.27ID:7aAcm0pFドライブが死にかけているか、レンズが汚れているのではないのか?
書き込みにはレーザーパワー制御するので壊れていそうだが
0524名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 01:04:40.53ID:cIxb//taISOを作ってDVDデクリプターで焼けばうまくいく。
0525名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 12:15:47.88ID:pqzAPKze0526名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 12:23:34.61ID:GsyeCdubたまたまDVDFab9をネットにつなげなかったら、体験版になり本の通りイメージバーンが立ち上がりISOファイル6.7メガが出来ました。
そのままイメージバーンで書き込みましたがやはり60%前後で止まる(泣)
ロクシオってのが入ってましてそれでビデオTSファイルってのもやってみました。やはり60%前後で止まる(泣)
パソコンは実は全然使っていなかった富士通のMG40というビスタからセブンに切り替わる時のノートパソコンです。
ほとんど使っていなかったのを引っ張り出したので、DVDは100枚も焼いてません、が寿命なんでしょうか?一層は普通に焼けます。早いです。
0527名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 12:25:32.61ID:GIoprNKYそもそもDVDドライブがDVD-DL焼きに対応してるドライブ?
0528名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 12:29:05.41ID:GIoprNKY0529名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 12:33:04.75ID:LTesRPrW2層を使いたければ+R DLにしろとの情報がネット上で四散してるが
0530名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 12:39:27.53ID:UuXHPDjB/''⌒\ /. |
,,..' -‐==''"フ ./ |
゜( ´・ω・`)/. |
( つつ'@. |
ゝ,,⌒)⌒) |
 ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜 |
0531名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 13:05:48.02ID:GsyeCdubちなみに、コピー自体は毎回必ず成功してますし、書き込みも最初マクセルDVD-R DL CPRM10枚は体験版で成功、ビクターので失敗8枚で諦め、マクセルで15枚ぐらい成功、六枚失敗、体験版終了しイメージバーン二枚失敗、ロクシオ二枚失敗みたいな感じです。
0532名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 13:30:09.36ID:JMosX61F0533名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 13:30:22.76ID:cIxb//taだから二層はDVDデクリプターで焼け。イメージバーンだとうまくいかない。
0534名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 13:36:24.58ID:nTSMk6co0535名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 14:21:05.43ID:/i/y667Lbd/dvdに記録できるドライブ搭載pcなら最初から焼きソフト入ってるし、別売りの外付け記録ドライブでも焼きソフト同封されてるし
わざわざimg burn使う意味がわからん、自作pcとかならわかるんだけど
0536名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 15:15:46.85ID:ehjLNl1O0537名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 16:35:39.05ID:xvleqI0Y封
0538名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 02:29:36.90ID:l+Y3Yjb1かなり時間はかかりまして、大体DVDの再生時間と同じくらいです。とりあえず二枚成功しました。
ドライブに問題と言うのは教えていただかないとわかりませんでした。
0539名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 10:48:47.44ID:YqRYAXYyFab9でレンタルDVDを焼くとして、さていよいよ書き込みという時に
空のメディアを入れる指示がなされますが、Blue-rayに書き込みできるのでしょうか?
それとも最初に入れるレンタルDVDがレンタルBlue-rayじゃないと無理なのでしょうか?
(逆にレンタルBlue-rayをDVD-Rに焼けるのかもお願いします。)
画質はよくなりますか?
0540名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 11:28:45.64ID:tVLbn2it結論だけ言えば、できる
以上
0541名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 11:28:49.59ID:KsGwu3zH0542名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 12:47:03.70ID:r7YGJnQR0543名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 14:48:25.27ID:oGPPQ4PS0544名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 14:56:20.05ID:R79Xye1Eフルディスクでコピーしましたか?
0545名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 15:15:08.26ID:oGPPQ4PSフルディスクでやりました。
元のディスクの容量より10G近く少なくなってて見て見たら、本編だけしか入ってませんでした。
0546名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 15:47:14.09ID:Rh1yw7Wi0547名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 17:16:41.34ID:YqRYAXYyいまレンタルDVDから空のBlu-ray「DVDではなくBlu-rayです ディスクサイズが違います」と表示がなされ、Ejectされました。
しょうがなくメディアをDVD-Rに入れ替えてコピーしてます。
何か設定でもあるのですか?
0548名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 18:18:53.10ID:r7YGJnQR買うと紙の説明書が送られてくるよ。
0549名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 18:21:27.09ID:YqRYAXYy必死で考えたんだろうけど、面白くないです。
0550名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 22:05:41.80ID:SG+wzVyLm2tsからH.264にしてみたんだけど
同じ番組(放送回が違う。30分長い)で音ズレするものがある。
こういう場合ってどこかいじったら直るものなのかな?
それともあとから音声だけ修正するのがいいのかね
調べてみたところ、音ズレの原因のほとんどは音声設定ってことだったので
AACからAC3に変更しなおしてみたんだけど結果は変わらず。
0551名無しさん◎書き込み中
2014/10/17(金) 00:02:00.31ID:U2DReZsCレコ内はtts = タイムスタンプ付きtsファイル
BA内は BDAV = m2ts + タイミング
タイムスタンプ(時間軸情報)で音ズレしないようにしている
これで 対策はわかるよね?
0552名無しさん◎書き込み中
2014/10/17(金) 07:16:35.73ID:nvqH6T9Xどの編集ソフトとエンコードーを使ってるか書こうか。
0553名無しさん◎書き込み中
2014/10/17(金) 11:26:15.11ID:H+uJY3ZWこういう質問の場合無駄すれが増えるだけで
必要ないスレが伸びるだけでご遠慮ください
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1398137825/
ここか、使用されているソフトの専用スレにて
詳細に番組名ソフト名OSなどを書いて質問していただけると助かります
0554名無しさん◎書き込み中
2014/10/17(金) 18:29:51.82ID:Oq7Iygy6ありがとうございます。
そっちで聞いてみます。
0555名無しさん◎書き込み中
2014/10/18(土) 01:29:30.44ID:VoUOZ+w50556名無しさん◎書き込み中
2014/10/18(土) 10:13:55.16ID:IlWTEpVS0557名無しさん◎書き込み中
2014/10/18(土) 12:47:56.80ID:ziq3LnlD0558名無しさん◎書き込み中
2014/10/18(土) 16:15:58.81ID:x1PZyz8U0559名無しさん◎書き込み中
2014/10/18(土) 16:19:27.57ID:rAHb4GCY何がどうダメなんだ?
0560名無しさん◎書き込み中
2014/10/19(日) 01:53:07.17ID:rAKue3G9そんな自分が悪魔だって分かったダミアンみたいに叫ぶなよ。
0561名無しさん◎書き込み中
2014/10/19(日) 11:47:41.08ID:Sj7vWVYM0562名無しさん◎書き込み中
2014/10/19(日) 16:48:13.03ID:ExBxgkYO0563名無しさん◎書き込み中
2014/10/19(日) 16:55:43.79ID:2yUsJ1pL0564名無しさん◎書き込み中
2014/10/19(日) 18:26:41.38ID:Sj7vWVYM0565名無しさん◎書き込み中
2014/10/19(日) 18:31:03.67ID:xXKUd6Hg0566名無しさん◎書き込み中
2014/10/19(日) 23:50:57.84ID:7k9PcZeBAVCRECをPasskeyで抜いて、HDDにあるイメージマウントは問題ないのに
m2tsを抜くと途中から音ズレやシークできないファイルになってしまう
Avidemuxもだめ、tsMuxerで先頭カットしてもダメ
どうしたら良いの?
0567名無しさん◎書き込み中
2014/10/19(日) 23:59:18.12ID:KXVjSJ1y素直にBDAV対応のプレーヤーで再生することが望ましい
どうしてもm2ts直で再生したいなら編集点で分割
0568名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 01:10:29.28ID:g8H0QBtB曲が変わるところで突然と音ズレするから編集してあるのかなあ
コンテナをMKVかMP4に変えたいので正常なm2ts抜きたいんですよねえ
再生立ち上げやシークとかも楽なので
何か方法ないですかねえ
0569名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 01:10:31.53ID:Bdm8Oqxb今度探し物があったら言ってくれ
できる限りのことはさせてもらう!
0570名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 01:22:40.26ID:Eo6kI3Mq各トラックの同期を正しく制御している(音ズレ防止)
それがタイムスタンプ情報4bit
コピペしたm2ts単体ファイルの再利用は
初心者向けでは Windows7の場合 MediaPlayerで再生、同ムービーメーカーで編集(wmv,mp4)
※この時点で音ズレやシークの正常/異常が判断できる
レコーダーで部分カットやチャプタ削除で編集したm2tsファイルは
パソコン再生で音ズレやシークが異常となる
原因: 映像と音声の時間軸情報(タイムスタンプ)が狂うから
タイムスタンプ正常なもの 音ズレ/シーク正常、これはパソコン再利用可能
タイムスタンプ異常なもの ソフトウェアが無いのが現状→別スレへ
0571名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 01:36:16.93ID:Eo6kI3Mq0572名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 01:45:42.67ID:O1Sz+jFB0573名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 05:13:42.69ID:g8H0QBtBそうかあ。再構築すりゃいいっていう簡単な問題じゃないんだね…
0574名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 09:07:07.16ID:b4Vp4gYg0575名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 11:05:00.12ID:R/h26Xu1南梨央奈 上原亜衣 紗倉まな
0576名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 11:07:01.47ID:EXE2m2CPゲイとスカトロなら詳しいよ
0577名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 12:02:34.27ID:ujEvv0Gj放送を録画したのなんかプロテクターかけるな!と思わないか?
0578名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 14:47:14.58ID:CbQkctn+0579名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 15:14:03.52ID:8kkN9a4dネットワーク経由で再生できるし別に困らんからな
0580名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 15:30:00.27ID:ujEvv0Gj日本はおかしい、中国くらい著作権をゆるくしないと文化が発展しない。
現にテレビ離れが進んでいる。これはプロテクトがキツすぎて、
例えばレコーダーで録画したのを、手軽にスマホに転送したりできないからだ!
0581名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 15:50:58.18ID:CbQkctn+遠慮なく中国に住め
0582名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 16:44:29.51ID:8kkN9a4d0583名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 17:37:39.66ID:LBJ/mQzj0584名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 19:23:19.58ID:R/h26Xu1あんなカードいらん、それよりNHK写らないテレビ販売してほしい
0585名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 21:00:16.42ID:EYHFR6Mr0586名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 21:14:07.44ID:27G5G1yG0587名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 21:16:26.04ID:ujEvv0Gjワウワウだけは特集なプロテクトがかかっていてリッピングできないのです!
0588名無しさん◎書き込み中
2014/10/21(火) 13:49:07.40ID:yBHMXnaWほんと?他の局はOK?
以前数年前、ワウワウだけは音声形式の多用でガード外しがうまくいかない場合があったのは事実
3,4年前〜現在は問題無いはず
もうひとつ 訊いていい?
ソフト名称は DVDFab Blu-ray copyですか? それと版数を教えて下さい
種類は 購入済み 試用中 試用期限切れ のどれですか?
まさかPasskeyの方ではないですよね?
リッピングできますか?リッピングできない?
そのリッピングとは 具体的に"ソフト名称は"は何ですか?
DVDFab Blu-ray copyですか?
タイトルのダビング前にカット編集してるよね?
そのときにタイトル本編だけにするのがお奨めです
CMや番組案内を削除して 本編だけ残す
注意 本編の途中ではカット編集をしない ※一本の綺麗なファイルにするため
その後、BD等にダビングしてください
0589名無しさん◎書き込み中
2014/10/21(火) 13:58:30.43ID:yBHMXnaWコピーとリッピングの用語ですが、猿では独自な使い方をしています
初心者は質問時に判るようにしてください
0590名無しさん◎書き込み中
2014/10/21(火) 16:02:04.74ID:kjuDqpYHISO形式も一応コピーとなる
リッピングとは、元の動画形式を変更してハードディスクに保存すること
0591名無しさん◎書き込み中
2014/10/21(火) 17:04:25.36ID:yBHMXnaWisoまたはフォルダーへの丸々コピーのことを意味しているんだよね
いろいろあるね
0592名無しさん◎書き込み中
2014/10/21(火) 21:10:16.30ID:HrOSV0ra古めのBDなら割と良くあることだけど、最新のBDでは初めてだわ。
そうそう、狐でも蹴られた。
何なんだ、いったいw
0593名無しさん◎書き込み中
2014/10/21(火) 23:21:06.56ID:yBHMXnaW後学のためにタイトル名を教えてもらえないですか?
狐も猿も正規で両方持ちですか?
猿は、PasskeyまたはDVDFab Blu-ray copyのどちらで?
0594名無しさん◎書き込み中
2014/10/22(水) 03:52:21.94ID:X1h6Mm1R0595名無しさん◎書き込み中
2014/10/23(木) 03:35:48.56ID:uFh8KnzQ0596名無しさん◎書き込み中
2014/10/23(木) 19:20:14.88ID:kqqWFkzb0597名無しさん◎書き込み中
2014/10/23(木) 23:15:48.16ID:ICoBgeIUなければそれでいいじゃないか・・・
あるひとは・・・・
0598名無しさん◎書き込み中
2014/10/24(金) 02:50:09.05ID:B/W1/9zvディスクイジェクトしてImgburn起動後がすごく長いんだがこんなもん?
いろいろ設定変えてもダメだし先輩方教えてくれ。
0599名無しさん◎書き込み中
2014/10/24(金) 08:52:44.08ID:LaSTMLaf0600名無しさん◎書き込み中
2014/10/24(金) 11:33:04.07ID:ivFllivw2層→1層とかだと更に時間が掛かる
あとはPCスペック次第
0601名無しさん◎書き込み中
2014/10/24(金) 13:22:42.61ID:dMizoJs+0602名無しさん◎書き込み中
2014/10/24(金) 15:44:45.23ID:WWbIivTt0603名無しさん◎書き込み中
2014/10/24(金) 17:37:08.35ID:ivFllivw0604名無しさん◎書き込み中
2014/10/24(金) 17:45:27.19ID:n4/KJz/F両方つこーとるで
0605名無しさん◎書き込み中
2014/10/24(金) 17:54:52.91ID:nXi7MqfT0606名無しさん◎書き込み中
2014/10/24(金) 18:22:11.97ID:ZhW/2ng1ワシはactive@ iso burnerつかとるで
0607名無しさん◎書き込み中
2014/10/25(土) 01:53:00.76ID:S9JdUO2W可罰的違法性ってのがあるんだよこれが理解できてないガキないしバカがすぐ騒ぎ出す
要は、道端で10円拾ってネコババしても罰せられることはないこれと同じこと
自己購入はもとよりレンタルも先にに著作権料を上納してるんだから
コピーしてもなんら問題はないし罰せられることもない
0608名無しさん◎書き込み中
2014/10/25(土) 07:39:16.48ID:Tm8sFZdw新聞で読んだんだが、指定日以外にゴミ出しして書類送検。
という事例があるそうだぞ。日常的じゃなく、たまたま指定日が自分の
会社の休みで(会社のゴミだったんだな)しかたなく前日に出したら書類送検。
0609名無しさん◎書き込み中
2014/10/25(土) 08:24:07.81ID:ly5cncNEマスコミを利用して大々的にキャンペーンをすれば、大半のユーザは手を引くだろうから
最近の例だと、fc2の件はそうじゃないかな?
0610名無しさん◎書き込み中
2014/10/25(土) 09:08:40.03ID:sWLeyd9R0611名無しさん◎書き込み中
2014/10/25(土) 11:52:23.05ID:pmKhuy/x0612名無しさん◎書き込み中
2014/10/26(日) 17:32:43.93ID:tskDg9LZ0613名無しさん◎書き込み中
2014/10/27(月) 13:22:12.04ID:kk97VJh+設定して連続で作業する方法とかない?
0614名無しさん◎書き込み中
2014/10/27(月) 21:32:55.51ID:OUDaqa/h入力 ⇒ 動画ファイル化 ⇒ 出力
入力は?出力?
「動画ファイル化」で使用するDVDFabのメニュー名は?
たぶんエスパーすると...
DVDFabのBlu-ray Rippingでチャプタごとのタスクを複数個作れば、順次処理できる
0615名無しさん◎書き込み中
2014/10/27(月) 22:29:02.52ID:kk97VJh+エスパー、クス。
情報不足でもうしわけなかったです。
BDからMP4へリッピングしたかったですが、1話のチャプター1〜7、2話を8〜13と
一回ごとに設定しなおしがわずらわしかったので。
購入して間もないので細かい設定名とかわからないです。
0616名無しさん◎書き込み中
2014/10/28(火) 07:03:19.15ID:gS/bvRqHググっても答えが分からなかったからどういう意味か教えてください。よろしくお願いします。
『Work 1 failed, Error = control module_mux_common init_error_open_output_file Can't Create File』
0617名無しさん◎書き込み中
2014/10/28(火) 07:22:45.06ID:23xU52Mk0618名無しさん◎書き込み中
2014/10/28(火) 09:03:08.52ID:M75ts0AM小学生か?
この程度の英語なら中学生だってわかるだろw
0619名無しさん◎書き込み中
2014/10/28(火) 09:05:38.27ID:aI67iBqr入力 ⇒ リッピング ⇒ 出力
入力は?出力?
「リッピング」で使用するDVDFabのメニュー名は?
出力先の指定は正しいか? ← どこへ出力する?ここ重要!
error_open_output_file 出力ファイルをオープンするときにエラーでまっせ
Can't Create File そやさかい 出力ファイルを生成できまへんなぁ
0620名無しさん◎書き込み中
2014/10/28(火) 10:10:41.97ID:OloDanarDVD Decrypterでチャプターごとにisoをvobにすると、チャプター12が25時間超えの巨大ファイルになってしまうんだが対策あるかな
0621名無しさん◎書き込み中
2014/10/28(火) 14:26:11.46ID:mpqXKBD2変換とかしないで解凍したら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています