トップページcdr
1001コメント267KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 32層目【ブルーレイ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2014/03/15(土) 08:17:41.05ID:iwoq1kif
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 31層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1388890847/
0874名無しさん◎書き込み中2014/05/14(水) 20:34:11.13ID:acDhLwXv
>>873
スレ違いすまねえ
だが「BDはだいたいどれくらいで焼き直しした方がいい?」これを聞きたいだけなんだ
「マクセルのDVDが5年ぐらいで全滅しててショックだった」これは上記に至る理由なだけであり、これに対して意見を求めたわけではないんだ

一応ドライブについて答えると焼いた時のドライブはパイオニアの10?
SATAじゃないからもう捨ててしまって型番がわからない
読み込めない現在のドライブはBDR-207BK
0875名無しさん◎書き込み中2014/05/14(水) 20:49:32.75ID:p1wtj7at
>>874
マクセルに訊けよアホ
ついでに訴えられてこい
0876名無しさん◎書き込み中2014/05/14(水) 20:59:10.00ID:ikRo8wO2
maxellのMID品でも、国内自社(MXL RG01-04)と誘電OEM(maxell ID)とRitekODMと色々あるし
書き込み速度や焼いた枚数、保存環境等の事もあるけど、5年で全滅は普通じゃないよ
同一ロットのみ購入で全滅ならロット不良も考えられるけど、複数ロット全滅なら尚更

個人的には、PioneerドライブとMaxell国内自社製で読めなくなったものは無いね
あっても他のドライブで焼いた、相性によるエラー増ぐらい(幸いにも読み込み自体は出来た)
0877名無しさん◎書き込み中2014/05/14(水) 21:02:46.12ID:acDhLwXv
>>875
だーかーらーみんなが想定している保存年数を聞きたかっただけなんだって
アホとか卑下するだけで何で答えられないの?
メーカーに問い合わせても正確に答えることはできないでしょ
それとも訴えられるって事はDVDの場合5年以上保存できるって保証してんの?ならソースお願い
0878名無しさん◎書き込み中2014/05/14(水) 21:10:47.07ID:acDhLwXv
>>876
ごめん。実際に起こったから書いたけど例に出した俺が悪かった
腐食した感じに表が剥がれてたので保存の仕方が悪かったという事なのかも
全滅と言っても同メディア4枚他のメーカー(全部プリンタブル)は大丈夫だった
ちなみにマクのは無地じゃないラベルの項目がある奴だった
0879名無しさん◎書き込み中2014/05/14(水) 21:50:55.26ID:ikRo8wO2
>>878
誰もメディアの正確な耐久年数はわからないし
元のディスクが読めなくなっていたら何の意味も無いから
今回みたいなケースは、焼き直し以前の問題だと思う

自分なら、大事なものはPanaとSonyの国産REに複数焼きして
何もない限り焼き直さない
0880名無しさん◎書き込み中2014/05/14(水) 22:23:11.65ID:9uEpsj2N
> 国産REに
ここ、ひっかかるんだけど。なんか理由あるの?
0881名無しさん◎書き込み中2014/05/14(水) 22:49:01.75ID:acDhLwXv
>>879
ありがとう。DVDの奴は重要なものじゃなかったし、重要なものは2重にバックアップしてます
皆がだいたいこれぐらいかなと心に留めてるメディア寿命の予想年数を知りたかったけど
ここの流れだとそれぞれが思っている年数と違う意見が出たら荒れそうだね
自分の中じゃBD-Rで15年ぐらいは持つと思ったままにしておきます
0882名無しさん◎書き込み中2014/05/14(水) 23:32:10.92ID:taREDzBk
>>865=868
のDVDの保存方法を教えて欲しい。

プラケース保存なのか、不織布なのか
>表が剥がれてた とあるが重ねて保存してたのか、
高温多湿の部屋なのか とか

BDでは、同じやり方だとアウトの場合がある(不織布とか)
0883名無しさん◎書き込み中2014/05/14(水) 23:36:39.44ID:j1KqX45X
>>882
また不織布の話するつもりかよ
スレ民皆うんざりなんだよ空気嫁
0884名無しさん◎書き込み中2014/05/14(水) 23:36:48.41ID:BsiQ0yZf
>>877
「卑下」ってのは人に対して使う言葉じゃなくて
謙る自分に対して使う言葉だろ
馬鹿は意味も分からない言葉を使っちゃダメだぞ、馬鹿なんだから
0885名無しさん◎書き込み中2014/05/14(水) 23:50:08.91ID:nzfaZufb
>>884
辞書見てみろよ低能w
0886名無しさん◎書き込み中2014/05/14(水) 23:51:02.99ID:G3xjH7J1
DVD10年スピンドル保存してたけど、特に問題なかった
印刷してなかったんでプリンタブルに残ってるのりで全体がバームクーヘンみたいに引っ付いていたけど、
しっかり読み込めた
自分の場合、保管場所はそこそこ日が当たってた部屋の押入れ
0887名無しさん◎書き込み中2014/05/14(水) 23:59:31.49ID:zRwU9+Ih
焼いたドライブにもかなり左右される気がするよ
0888名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 00:13:13.72ID:00zoV1CB
もう残ってないけど、自分のドライブはライトオンかLGだった気がする
店で1番安い5000円くらいのバルクだった
0889名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 00:16:37.40ID:Zbhg7mS9
>>888
Right-onかと思った。
0890名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 01:42:09.00ID:NJw85gGI
DVD格付けスレとか何の意味も持たなかったみたいだな
俺はそこで散々叩かれたユニフィノ製のを300枚使って10年経つが
今のところ読み込めないものは出てきていない
0891名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 02:19:49.30ID:Zbhg7mS9
>>890
ユニフィーノのメディア、まだ未使用のスピンドルがあるわw
0892名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 13:15:38.47ID:1qdJXff8
そういやMR.DATAのCD-Rだったかワゴンにスピンで未だに売ってる店あるな
0893名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 13:53:17.16ID:cEs7YzZD
最近はDVD-RよりCD-Rの方が需要あるらしい
0894名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 18:21:22.52ID:GUGNrSlt
フタロのCD-Rやな
0895名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 18:24:12.07ID:Zbhg7mS9
三井やリコーのCD-Rを探している人がいたなあ。
0896名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 18:53:11.00ID:1qdJXff8
俺おれ、オレだよ
RICHOなら探してる
0897名無しさん◎焼きミス中2014/05/15(木) 21:01:38.42ID:iceiw3pX
Rの話マダー?
0898名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 21:38:29.72ID:jEdR2BGY
母親がDVD+R買ってきてブチ切れたニートいたな
BDではLTHがそれに該当するんかな
0899名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 22:09:48.08ID:V7Rc6e/4
LTHのラベルは半分偽装してるけどな
あれでHTLとの違い分かる家族持ってる方が希少だろ
0900名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 23:20:13.71ID:+IK0/e+U
三井のRはツクモバーガー含めてまだ何枚か未使用があるかな‥
0901名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 23:26:37.21ID:Zbhg7mS9
ツクモはのは国産三井だったっけ?
0902名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 23:44:25.79ID:KipPuFOL
>>901
用途はなんなの?
音楽焼きたいとか低速CD-Rを探してるってわけではないのかな?
俺は極たまにSCSI TEAC4倍でKODAK、メモレックス(RICOH OEM)を焼くけどね・・
メンテが主だけどw
0903名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 23:46:14.12ID:65NEAZUD
国産三井の金は千枚くらいあったので邪魔だと思い去年の暮の大掃除で全部捨ててしまった
今思うとすげえ馬鹿なことした気がする(´;ω;`)
0904名無しさん◎書き込み中2014/05/15(木) 23:49:10.35ID:KipPuFOL
>>901
ごめんアンカー間違えました
0905名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 00:15:51.38ID:f+KTvuyu
>>903
勿体無いなあ。
ヤフオクとかスゲー値段になってるじゃないか。
0906名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 07:08:06.90ID:l9iBhgTM
ちょっと夢の島行ってくる
0907名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 15:49:05.03ID:CCaRhy/W
BD-Rをプラケ以外で保存する方法ってある?
スピンドル直はあまりよろしくない?
0908名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 15:51:04.61ID:0axKLWlT
>>907
その話はなんども繰り返されてきたろ?
過去のを見れば判断がつく。
荒れるネタだし、良く見てくるといい。
0909名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 15:55:50.51ID:CCaRhy/W
>>908
スマン知らんかった
保存系の話は荒れるのか
過去スレ見てくるわ
0910名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 17:44:19.67ID:4ORROWQI
結局どっちなのか良くわからん
0911名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 18:33:54.28ID:UjoNZ/yx
ぶっちゃけ保存なんて床に直置きしなきゃなんでもいいわ
0912名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 18:35:58.64ID:V71Djflh
「どっち」とは選択肢の中から、おそらく2者択一の状態から選ぼうという話
だと思うが、はて君はどんな選択肢を想定しているのかね?
0913名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 18:41:04.95ID:wWLWI8v+
スピンドルでもトリンドルでもお前の好きなように保存すりゃいいがな
不織布だって15年くらい保存してるけど全然平気って人も多数いる
結局は直射日光に当てたり湿度が異常に高いところにでも保存しない限り問題なし



以上!
0914名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 19:23:06.27ID:pESaEsQ2
>>912
自演乙
0915名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 19:31:55.42ID:kKfoDkhT
>>911
水中でもいいんですかね
0916名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 20:44:16.79ID:UjoNZ/yx
>>915
おk
0917名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 22:33:07.98ID:e42IOx0U
>>907
スピンドルで保存したくなければスピンドルを買うながBDRの常識
0918名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 22:48:13.45ID:8O0vAvm8
SP買いで枚数を稼いでスリムケースで保存
同じ枚数ならSPとスリムケースを買ってもケース入りより安いし
0919名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 23:10:59.55ID:BAi4kAzo
>>907
マジレスすると、ダイソーの14枚入りプラケース。そうじゃないって?
0920名無しさん◎焼きミス中2014/05/16(金) 23:22:09.82ID:d4XHOsyL
>>919 お、仲間が居た。だけどダイソーは創価だからなぁと思うとなんか嫌な気もするぞ。
0921名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 23:24:11.04ID:ZOX7tAUy
そうかそうか
0922名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 23:30:06.51ID:vKBvF5+a
保存方法よりもバックアップの徹底の方が遥かに大事。
絶対に消えたら困るデータ(ex.結婚、子供の出産・成長記録、家族の思い出写真等)は必ず複数メデイア、
できれば異なる手段(異なるメーカーのBD-R、HDD、クラウドサーバ等)でバックアップを取っておき定期的にチェックする。
これさえ徹底していればたとえデータが消えたって怖くない。
あと、データの重要度のランク付けをしておき、重要度に応じて払うコストを変えるのもオススメ。
よく考えてきちんとデータ整理すると本当に大切なデータなんて実はそんなにないことに気付くはずだ。
データ消失の原因で一番可能性が高いのは実はヒューマンエラーだったりする。
誤って捨ててしまった、嫁に勝手に捨てられた、引っ越しの際行方不明、サーバのデータをうっかり消してしまった等々。。
0923名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 23:35:42.15ID:bvCJdK/D
>>920
今は亡きセリアの12枚入りより、プラの厚みが薄くて噛みあわせが悪いのが玉になんだよなぁ。
0924名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 23:39:28.89ID:uq1/yTV7
>>913
>不織布だって15年くらい保存してるけど全然平気って人も多数いる

これだから池沼は
BD出て15年経つのかよ
0925名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 23:47:35.41ID:PqOuLfZc
不織布避ければ何でもええやろ
0926名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 00:00:52.85ID:W77D3fL9
マクセルのBD対応と謳ってる不織布使ってる。
ダメになっても良いつもりで。
本当に保存しておきたいのはケースに入れてる。
0927名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 00:41:03.17ID:soNIw/lz
焼いたBD-Rは適当にDVD用不織布に入れて立ててしまってるけどまだ消えたことはないなあ
まあ中身はアニメなんで消えてもどうってことはないんだがw
つかケースはかさばるから使いたくない
0928名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 01:58:16.64ID:qxP7C1Mb
普通にサンワのオートローディング式の不織布ケースに入れてる
十分過ぎるな
0929名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 03:50:35.90ID:N/9QADsr
>>925
やすりでもいいんですかね
0930名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 04:06:55.75ID:NCrgSKFq
何だよオートローディングって
0931名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 04:22:27.28ID:qxP7C1Mb
>>930
俺もよく知らん
箱に書いてんだ
多分ボタン押して自動で開くだけの意味だと思われw
0932名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 04:42:30.46ID:A0fint/1
http://www.youtube.com/watch?v=Az9K03TVLXQ

ググッたら、あったw
高っかw

80枚収納  \2,678
160枚収納  \4,838
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-DR4SVN
0933名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 05:59:20.73ID:HfbWj4an
鍵付きケースワロタ

どんだけヤバいもの保管してんだよwww
0934名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 06:43:03.18ID:qxP7C1Mb
>>932
80枚タイプは実売1000円前後かな
因みにこれは鍵ないよ
0935名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 06:54:32.80ID:qxP7C1Mb
と、思ったら鍵付いてた
全然使ってないな
3つ持ってるけど3つとも同じ鍵で開け閉め出来るワロス
0936名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 09:48:11.70ID:ZUqGmVFu
え?鍵付きケースで保存てわりと一般的だと思ってた
このスレ、セキュリティに無頓着な奴が多いんだな
0937名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 10:26:50.22ID:v7tJt7s9
家に鍵かかってるから
0938名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 10:36:18.65ID:8BfaKLwx
>>936
自宅の盗難防止ってことなら必要ないと思うのですがどうなんでしょう
家に侵入された時点ですでにアウトですし・・・
会社のキャビネットの話なのでしょうか?
0939名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 11:42:17.01ID:cKIO7RdS
>>936の家族が泥棒なんだろ。大変だね。
0940名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 13:45:02.69ID:ElofrCTn
不織布とケースとで劣化にどう差がでるんだ?
0941名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 14:01:35.29ID:tQlKUx2M
>>940
その話題は荒れるから自重してくれ
過去スレ見りゃ嫌ほど語り尽くされてる
0942名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 14:11:07.17ID:f5ebmsly
昨日も保存について書いている人が居たけど
何度も荒れた話を蒸し返すと言うか
昨日も保存方法書いている人が居たろうに。
0943名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 14:27:15.30ID:ElofrCTn
>>941-942
そうなんか
済まない
0944名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 14:37:41.52ID:qYm0amhx
別に荒れないと思うけどw
個人的に差は感じ無いね
差が出る程出てから年数経ってないし誰も解らんよ
少なくともCDやDVDでは差は今の所全く無い
0945名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 14:39:32.87ID:J4qBCAm2
スルー力検定実施中
0946名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 14:46:36.95ID:eGwcKQao
>>940
まだ保存し始めて3年ぐらいだけど今のところ不織布で縦置きしてるけど特に問題は出てないかな
以前レポートで不織布の跡が付いたと言う報告があってから、CD、DVDに比べると圧力に弱いから危険と言われてた
絶対に消えたら困るやつだけはケースに入れてる
0947名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 15:06:24.45ID:aCr/sVcN
そりゃ既に不織布保管してる人は引き返せないからねぇ
0948名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 15:09:40.12ID:pOyOcCqa
この前、ばおーで大量にプラケース買ってるヲタを見た
0949名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 18:17:20.44ID:qYm0amhx
業者も不織布で補完してるのにね
0950名無しさん◎焼きミス中2014/05/17(土) 18:17:56.92ID:C/quu9c/
不織布の件はスルーしろと言ってるのに…
やれ、昔プリウンコ様を日に晒した以来だが、実験でもやってみるか。
0951名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 18:27:34.77ID:2zKa/bcS
>>932
不織布でも、吊るして圧力かからないようだから、BDでもいけそうだね。
なんか、ユニプルダッシュを思い出した。
0952名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 18:56:53.18ID:usGJjJ2R
その入れ物10年近く使ってるな
思えばCD-Rから使ってる
0953名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 20:17:10.23ID:BFzV8v2i
IOデータの外付けだけはやめとけ。
ここのメーカーはほんとに問題のある機器ばかりだが、とくにDVDブルーレイドライブは酷い。一発で壊れる。お気に入りの映画のブルーレイディスクまでだめにしたわ。
もう一生ここの製品を買うことは無い。
絶対やめとけ。
0954名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 21:07:27.50ID:Wg5P9dNR
IO自社製なんか無いだろ
0955名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 22:34:30.86ID:yZaLLMCt
馬鹿が間違った使い方して壊しただけ
0956名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 00:03:00.56ID:+Vyw/edI
任天堂のゲーム機だけはやめとけ。
ここのメーカーはほんとに問題のある機器ばかりだが、とくにファミリーコンピュータは酷い。一発で壊れる。お気に入りのゲームのスペランカー2までだめにしたわ。
もう一生ここの製品を買うことは無い。
絶対やめとけ。
0957名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 00:07:32.87ID:JAEnljws
>>936
鍵かけても、それごと持ち出せば意味ないじゃん
金庫みたいに重量なさそうだし
0958名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 00:09:07.22ID:U7l4hKf2
>>953
初期のブルーレイドライブのbrd-uxh6(中身は日立LG)使ってるけどいまだに使えてるけど(笑)
そもそもドライブ壊れてもディスクが破損するようなことなんて普通ないし

それにここメディアのスレですよ
0959名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 00:11:21.03ID:bsBLupzw
寧ろ鍵かけてると金目の物と思って持って行かれるな
0960名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 00:13:41.68ID:JAEnljws
>>940
これで最後な


https://shop.victor-media.co.jp/blog/blu-ray_disc/1542
ブルーレイディスクの保管について −ビクターアドバンストメディア
不織布ケースの例

不織布ケースのような軟質の樹脂ケースに収納しますと、
樹脂ケースがブルーレイディスクのカバー層(記録面)と常に接触している
状況となります。そのように不織布ケースとカバー層(記録面)が接触した状態で、
一定時間放置しますと、ブルーレイディスクのカバー層(表面)が微細に変形してしまうことがあります。

そうしますと、ブルーレイディスクの記録層を保護するカバー層(記録面の表面)の
微細な変形が記録用または再生用レーザー光の正常な入射、反射を妨げるため、
正常な記録再生の妨げとなることがあります。
0961名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 00:14:28.35ID:IqyFvZor
ネガキャン釣り師に反応してどーする
0962名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 00:19:41.10ID:v0uNf2XD
>>960
情弱乙
0963名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 00:30:28.31ID:2WxWI0FW
つか>>940,960は不織布ネタを書くことを正当化するための自演だろ
これだけスレ民が荒れるから控えろって言ってるのにどうしても我慢出来なかったようだな
過去ケチョンケチョンにやられたこと
いまだに根に持っているんだろうなあ
0964名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 00:34:23.47ID:fE5c2eMl
メディア保管スレでも作ればいいのに
0965名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 00:36:22.29ID:0Y5BNzgt
メディアの品質で荒れるなら解るのだが不織布で荒れるってなんか違和感がある
0966名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 01:10:12.14ID:pDvhwWT4
>>963
960だけど、940じゃないよ
ビクターが書いた記事載せたら、ああだこうだ無く終わるだろ

ケチョンケチョンにやられてねえよ
むしろ、叩いてた方w
0967名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 01:27:11.07ID:LtnOjfRO
( ´,_ゝ`)プッ
0968名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 01:30:40.42ID:D7qPuwoZ
最近HDDの方がいいという感じの煽りを入れてもお前らの反応が薄い
昔は必死こいて食いついてきてくれたのに俺は寂しいわ
必死な奴はもういないのか?(´・ω・`)
0969名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 02:02:35.26ID:a7DXrYAa
童貞だろ、お前
ww
0970名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 10:49:06.81ID:mPdWDrp2
はい!
40歳で神聖童帝です!
0971名無しさん◎焼きミス中2014/05/18(日) 12:02:21.73ID:inh/s2Fu
という訳でかなり簡単なBD-Rの品質のリザルトを。
最高 パナソニック2x > 4x > 6x
ーーーーーーーーー越えられない壁ーーーーーーーーーーーーーーーーー
かなり良い SONY自社台湾製
ーーーーー何をあがいても越えられない壁ーーーーーーーーーーーーーー
実用レベルではある CMCの当たり(犬)
TDK自社(XL)
ーー使えるけど、過去に消える魔球事件があったからスルーーーーーーー
Ritek(That's台湾)
以下はちょっと…実用外。
0972名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 12:49:23.80ID:YEXr3LmD
>>971
「ー」と「−」の違い分かる?w
0973名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 14:43:38.39ID:nAwox0o8
録画したDVD・BDの保管方法について語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1227983256/

DVD-Rを保存するケースは何がイイ?2ケース目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260474070/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。