【Blu-ray】BD-R/REメディア 32層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 08:17:41.05ID:iwoq1kifBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 31層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1388890847/
0747名無しさん◎書き込み中
2014/05/08(木) 09:12:16.79ID:PwijvmewTDKって保存性最悪な気がするけど
消えた報告一番多くね
0748名無しさん◎書き込み中
2014/05/08(木) 09:19:48.69ID:VU+B70tsそんなんパナ厨の宣伝活動でしかないやん
0749名無しさん◎書き込み中
2014/05/08(木) 09:23:27.60ID:MoFIKDPPTDKでもフィリップスOEMや中国産は使ったことないから知らんが
0750名無しさん◎書き込み中
2014/05/08(木) 13:12:02.33ID:pFgXtuoaあなたが言うとおり自分はパナ以外を使う勇気がないという情けない人間だよ・・・
REはソニーの国産を買うけど基本はパナです
パナとソニー以外で鉄板があるのなら是非お勧めを教えてください
自分はどこのメーカーじゃないと駄目という拘りもないので・・・
0751名無しさん◎書き込み中
2014/05/08(木) 15:11:12.71ID:mVvOycuF品質のパナ、コスパのCMC・RITEK
πやLGで普通に焼ける ライトンは焼いたことないからわからないが大丈夫かも
0752名無しさん◎書き込み中
2014/05/08(木) 15:37:15.89ID:ReuIwm/Mバックアップ用にBDRは使ってたが、重要なのは個人作成分の写真や個人情報パスワード等ぐらいかな
DVD-Rの頃、必死に映画などをコピーしてたけど2度見るのは少なかったし、普通何をバックアップするのか気になった
みんな何にBD-R、RE使ってる?
0753名無しさん◎焼きミス中
2014/05/08(木) 18:19:37.70ID:5mFOCQ+YあとRITEKは絶対いかん。maxellが過去に読めない恐れがあるとしてRITEKのOEMのを自主回収したからな…
0754名無しさん◎書き込み中
2014/05/08(木) 18:36:39.51ID:VU+B70ts0755名無しさん◎書き込み中
2014/05/08(木) 18:49:57.07ID:MoFIKDPPそのリコールされたメディアって確か2〜3ヶ月で読めなくなったんだよね
ウチのは1年半経っても問題ないから今は大丈夫だと思うよ
0756名無しさん◎書き込み中
2014/05/08(木) 18:55:16.61ID:XUB45IoS三菱(中華を除く)も仲間に入れてあげて。
0757名無しさん◎書き込み中
2014/05/08(木) 20:00:30.04ID:XnQQSiZK俺もHDDなら何十テラあるかわからないけど、最近はBDに興味がある。
糞著作権縛りのせいでHDDが壊れると駄目、USBから外した時点でお釈迦、
PC転送してもなぜか数か月で認証とやらが通らなくなって死亡。
唯一永続的にいろんなところで見られるのがBDという、
図らずもメーカーと著作権者側の圧政に屈服した形になった。
基本的には絵を描く資料(世界各地の風景、過去の映像、マニアックな映像)とか
最近はガンプラ作り出してその資料とか、たまに海外ドラマとかどうしても見たくなる白い巨塔とか
0758名無しさん◎書き込み中
2014/05/08(木) 20:08:30.22ID:5ndmq5Fq使ってみたら追記したての部分は読めるが1週間頃から古い記録から読めなくなってくトコロテン式だったでござる
0759名無しさん◎焼きミス中
2014/05/08(木) 23:33:24.46ID:5mFOCQ+Y0760名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 11:13:57.75ID:TryFT4yuなんとかならないもんだろうか
BDもいずれ、より大容量のメディアに引越しする時がくるんだろうが
この手間を考えるとHDD保存も考慮に入れたほうがいいかな
0761名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 11:22:42.23ID:YJD9MEVP焼きミスが発生したらやり直し、連続して焼きミスが発生したら中止してくれるとかの機能も付けてさ
0762名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 11:29:30.82ID:L1S7yFL+0763名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 12:28:25.40ID:3JK0+vM8CMCは半分が焼きミスした
よってCMCよりRITEKの方が焼き品質が上
0764名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 12:30:08.38ID:3JK0+vM8三菱国産RE DL持ってるけど
パナOEMとMIDが違う
日本に生産工場あるのかな?
0765名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 12:33:01.17ID:TryFT4yuいやいや、ディスク番号印刷と、データーベース登録も同時にやってくれないと。
しかしそういうマシンがあったとしても使うのは個人で一度きりだろうし、レンタルサービスの方がいいな
0766名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 12:49:09.08ID:ye4W5H9f高速で焼けるから品質高いとかどんな理屈だよ
たまたま高速側に振れてただけって考えられないのかねー
0767名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 15:00:43.74ID:RKlMib0d0768名無しさん◎焼きミス中
2014/05/09(金) 18:58:46.01ID:juDsZyh00769名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 20:26:34.49ID:WMV/1h750770名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 20:31:08.66ID:On/oCu3C0771名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 20:39:46.55ID:YJD9MEVPその消える魔球をOEM採用するパナやソニーはイカれているってこと?
0772名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 21:30:19.60ID:osewSqNqアホかw
0773名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 22:35:26.09ID:nmmYZARe0774名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 23:55:18.18ID:WNt4L94t元々BD自体が保存性悪いメディアだしあんま考えすぎたら何も出来ない
0775名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 23:57:58.30ID:TJtBj12x0776名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 01:07:08.10ID:9OLP/0ak0777名無しさん◎焼きミス中
2014/05/10(土) 01:09:56.22ID:wc7WcMg0>>775 データ用という名目で少数売ってる。録画にも転用可能だがな。
流石に評判が落ちたから、多少は品質を上げたかもしれないが、DVD、BDと問題を起こされたからもう買いたくないのが俺の意見。
0778名無しさん◎焼きミス中
2014/05/10(土) 01:10:55.18ID:wc7WcMg00779名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 01:24:24.50ID:h8K0TAQPCMCをかってる。計測データの優劣云々もあるが似たようなもん
0780名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 01:33:20.91ID:VGunmedn焼いた直後に綺麗に焼けてるからと言ってそれが長期保存に優れてるかと言われれば何の関係も無いわけだし
0781名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 01:37:56.62ID:fpEGTN0q0782名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 01:40:01.21ID:gGQR35jsritek1枚1枚全部見たのか?
見てないだろ
焼いたときに弾いてくれる方がマシ
「焼けましたよ」みたいな顔して、焼けてない方が最悪
速度違反したなら、どこのメディアでも、たぶん半分位は焼けない
0783名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 01:45:17.25ID:gs89RXTc3年前ぐらいに買ったBR-V25WWY30BG見てたらLHTと書かれてた
ほとんど使ってないから20枚ぐらい残ってるけど、LHTって普通のBD-Rと違ってたんですね
過去に10枚中3枚書き込み中にエラー出してて、詰め込み過ぎたせいだと思っていたのですが
今調べたらどうもドライブとLHTの相性みたいでした
0784名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 02:05:23.30ID:VGunmednそれは無理がある
0785名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 02:11:05.08ID:fbL7yZWQPCのドライブだと書き込みエラーだが、レコーダーだとエラー起きないから謎すぎる
0786名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 02:23:17.71ID:B/WPKFOc>>774
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080328/rt056.htm
太陽誘電が考える「LTHタイプ BD-R」の可能性
問題は、メディアの耐久性に関しても関わってくる。良く、「低価格で粗悪なメディアはすぐにダメになる」と言われるが、
藤井氏はその理由は「問題を評価できないから」と話す。
「BDも、耐久性に関する考え方はCDやDVDと同じ。劣化した際に出てくる現象も同じです。
寿命と環境変化をいかに設計していくかは、CD/DVDの際の経験が生きています。
さすがに10年では短すぎるでしょうから、開発段階では、一般論として100年くらい持つよう設計します。
とはいえ、実際に100年経過したわけではないので断言はできません。少なくとも、ちゃんと保存しておけば20年から30年は持つはずです。
しかし、単純にアセンブルしてきて作るだけでは、問題が起きた時に“なぜ持たなくなったか”を評価できないし、理解できないので、
製造工程を修正できないわけですよ。残念ながら、DVDでもそういうメディアがあるし、BDでもそういうメディアが出る可能性は高い」という。
0787名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 02:28:39.89ID:OtPxlyv70788名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 09:11:20.85ID:VCBNkdxF逆に言えば、無機は最低30年位は持つのか
だったら、パナの1枚千円する物は買う必要ないな
0789名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 09:55:07.06ID:ENJ9LvEoこの部分が目に入らないのかそれとも認めたくないから見えないのか
0790名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 09:59:16.69ID:43h9X/oU0791名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 10:30:16.02ID:r6z42VcG所詮LHTだからなw
0792名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 11:27:31.30ID:M9KmWtmH0793名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 11:30:57.94ID:jqMQm4FE焼く手間・時間とドライブの寿命は有限だもの
0794名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 11:39:51.62ID:9OLP/0akBDが売れない理由でもあるが
0795名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 14:05:10.97ID:0VGOTpBa0796名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 14:12:00.54ID:o5V4/rOMバックアップのバックアップを作るのは楽だよね。
0797名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 14:24:14.21ID:XFCOWv9Iそれでも故障でデータ吹っ飛ぶリスクを考えると光学メディア等へのバックアップも必要。
0798名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 14:31:44.47ID:xKVkQwnbWDですよ
0799名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 18:14:47.21ID:PkiLdMrFまじで?
0800名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 19:15:03.52ID:fpEGTN0qあの輝きから、鳥避け効果は群を抜いてると思う。
真っ黒パナなんかダメダメだ。
0801名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 19:34:13.48ID:K2bpj8sEWDも旧RE4しか信用できね
0802名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 22:24:06.08ID:eSq3VDkn0803名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 01:09:58.74ID:wn2wTSvJはじめから入ってるBDドライブはどこの物か分かりますか?
0804名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 01:12:54.29ID:EH7jvtWn0805名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 04:32:54.04ID:kSEw1pU1数年前に買ったやつは、Panasonicだったよ
0806名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 10:03:40.72ID:rmUXaohE店頭で確認したら?
0807名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 12:08:52.64ID:QVYyn6DV0808名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 12:47:21.90ID:fe7Ub2Rr長期保存はだいたいどれくらいの期間を想定してる?
10年ぐらい経っても壊れたHDDが1つもないから結構HDDでいけるのか?と思ってた
0809名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 13:08:11.38ID:qGyA4OC10810sage
2014/05/11(日) 13:37:04.34ID:MWxjhhUH数年間ずっとVerbatim BD-R DL 50GB 10枚セット
をよく購入して1500枚ほど使用してきた。安定して焼けていたからどれよりも信頼できていた。
しかし、先月くらいから、「このディスクは使用できません。」とBDレコーダーからエラーメッセージが出るようになってきた。約半分の確率で。
レコーダーのレンズにホコリがたまったかな?とも思ったがそうではないようだ。
1枚目でエラーが出るが、2枚目を入れると問題なく読みとる…など、ディスクによって読みとれるものと読みとれないものとにわかれる。
もちろん別の原因の可能性もあるが、一度、工場の機械のメンテナンスというかチェックをしたり、流通での商品の取り扱い方のチェックをしたほうがよいのではないかと思う。
一応、今回間違いなく不具合が出ている商品の型番は(VBR260YP10V1) です。
※なんらかの悪質な工作活動でないことを誓います。
0811名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 13:39:49.60ID:ARNgd9gKそれドライブがヘタってるだけと思うで
0812名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 13:40:11.77ID:EH7jvtWn誰かなんとかしろ
0813名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 13:44:29.34ID:MWxjhhUHレコーダーはまだ古くはないのですが、確かにドライブが原因の可能性もありますね。
レンズ拭き取りと、ほかに何らかの対策方法はありますか?買い換えの前にできることをなるべくやっておきたいと思いますので…。
0814名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 14:33:07.42ID:B5DK+yVG>1500枚ほど使用してきた。
とっくにBDドライブの寿命が尽きてます
BDドライブはただの消耗品です
1000枚も焼ければ御の字、1500枚なんて使えている方が不思議なレベルですよ?
諦めて素直に買い替えましょう
0815名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 14:46:48.69ID:Nfp/vJ1tそれを越すとエラー多め。
BDドライブは想像よりもろいよ・・・
0816名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 14:49:13.19ID:ARNgd9gK0817名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 15:44:06.84ID:wakosITh0818名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 16:20:37.31ID:aU3ApZWy1500枚も焼けたなら十分だ、大往生と言ってもいいだろう
0819名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 16:58:45.89ID:ml8rI3oa0820名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 18:04:42.99ID:EgCAgs7F観念して捨てることをオススメする
0821名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 18:30:22.01ID:cADJFrOF悩まずにπを買っとけ。
πとpanaは最強。
0822名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 20:19:46.38ID:ml8rI3oaまあ無難にパイオニア買うよ相性いいみたいだし
0823名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 20:58:11.69ID:EqtXMeteエラー計測できないからな〜
エラー多いのが一目でわかればさくっと買い換えられるのに
0824名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 21:29:58.91ID:F+T2I5ds0825名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 22:06:26.07ID:QssH3M2Z0826名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 22:50:29.05ID:fe7Ub2Rr2度と見なかったDVD-Rの経験を活かして必要なやつだけ焼くことにしてる
0827名無しさん◎焼きミス中
2014/05/12(月) 00:30:59.32ID:/4/2OM8C0828名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 01:19:53.62ID:KRNGkl9zレコーダー用のドライブ交換は高い。新品買った方がマシ。
DIGAでドライブ交換したら、伝票にドライブ代40000円位の値段が付いてた。(出張費等は別)
1年以内なんで無料で、まだ良かった。
PC用なら、パイオニアでも10000円強で買えるが
0829名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 01:30:29.83ID:AVJpiVT40830名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 05:24:24.78ID:5Pkq9VU+三菱は日本でもまだ作ってる。
けどverbatimブランドにしか採用されてないから、その他メーカー製の国産ははパナ。
0831名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 06:24:36.13ID:kpm91U2N先週来てもらったサービスマンに聞いたら12,000円言ってたぞ(BZT810部品代)
0832名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 11:07:37.56ID:iQu4XZwJ技術料込みで2万オーバー、いずれにしろ買い換えた方が得策だな
0833名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 13:14:34.04ID:bYo028l/----------------------↓許容域↓-------------------------
日立[MXL RG04] :Maxell 16x(Ritek委託)
太陽誘電 [TYG03] :誘電16x
Prodisc [ProdiscF02]:Smartbuy 20x, All-ways 16x(一部)
----------------------↓注意域↓-------------------------
三菱[MCC 03RG20] :Verbatim 16x(CMC委託)
----------------------↓警戒域↓-------------------------
Princo [Princo] :Maximum
----------------------↓危険域↓-------------------------
CMC Mag.[CMC AM3] :TDK、幕、三菱、犬、LMT系、磁気研系
↑
CMCの位置ここ
0834名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 14:04:57.67ID:3t2kFbhC0835名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 14:15:17.79ID:VJhHCm2a0836名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 15:24:18.96ID:SRB6Ih2R基本暇なアホがかいてるだけだし
0837名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 15:34:24.05ID:kpm91U2Nウンコ知ってる奴がなんの比較かわからないとかとぼけるのも大概にしろって感じ
0838名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 19:23:39.63ID:3t2kFbhCエラー率とか劣化速度とか品質とか比較も色々あるだろ
0839名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 20:29:40.26ID:W7QxJiGA0840名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 20:59:18.62ID:xdLC0x4e0841名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 21:25:04.56ID:YLilDiHn見掛けたけど自信なくて買えなかった
0842名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 21:33:23.29ID:0pw12BpN0843名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 22:10:37.67ID:My1vIwHm節子、それスレタイちがう
スレタイの隣に板名が見えてるだけやw
0844名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 23:21:08.78ID:NRLIFL3qまじで?
日本生産やめてBDも撤退とか、だいぶ前に聞いた気がするけど、やめるやめる詐欺だったか
0845名無しさん◎焼きミス中
2014/05/13(火) 00:13:29.27ID:MsKVOAgV有機と無機は話が違うんじゃバカモン!
0846名無しさん◎書き込み中
2014/05/13(火) 00:32:19.60ID:NiVsc8rNワロスw
ネタだと思ってたらガチなんかな
0847名無しさん◎書き込み中
2014/05/13(火) 01:02:44.05ID:GzsN1Esqサンクス、that'sを初めて買うことになりそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています