トップページcdr
1001コメント267KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 32層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2014/03/15(土) 08:17:41.05ID:iwoq1kif
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 31層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1388890847/
0583名無しさん◎焼きミス中2014/04/27(日) 18:18:11.61ID:xx74nYLm
そしてBlu-rayは一枚30円の時代に
0584名無しさん◎書き込み中2014/04/27(日) 22:27:34.89ID:nqJBHIOX
>>583
その方がひたすら円盤を大量に焼き捨てるような人が減って良いな
物の有難みってやつも分かるでしょ
0585名無しさん◎書き込み中2014/04/28(月) 18:26:15.39ID:G+0VPmaz
近所のスーパーでMaximumが50枚スピンドルで700円
中国産ならBD-Rも安くなったもんだ
いらんけど
0586名無しさん◎書き込み中2014/04/28(月) 18:29:28.99ID:m3Now1Ha
dvd-rじゃなくてBD-Rなら安すぎだな
いらんけど買ってしまいそう
0587名無しさん◎書き込み中2014/04/28(月) 18:47:09.06ID:L5pgbN/j
いらんもんは安くても買うな
0588名無しさん◎書き込み中2014/04/28(月) 19:17:30.86ID:VTdV3/g6
どうせ焼いたって二度と読み返すことはないおまえらは>>585で十分w
0589名無しさん◎書き込み中2014/04/28(月) 19:25:44.06ID:zUmCQuHI
てかいらんなら近所のスーパーなんてボカす必要性は皆無やがな
定期ウソつき乙
0590名無しさん◎書き込み中2014/04/28(月) 20:11:12.09ID:h8A0sBzZ
>>588
お前の言ってることが正しいと思うよ
でも、焼いてしまうw
0591名無しさん◎書き込み中2014/04/28(月) 21:01:34.32ID:OgLOUk1V
うちの方じゃ焼けないよ
0592名無しさん◎書き込み中2014/04/28(月) 21:21:36.16ID:G+0VPmaz
なんか若干1名誰かと戦ってる奴が沸いてるのがちょっと面白いなw
因みに店はルミエールだよ
ローカルだから知ってる奴少ないやろ
ここまで安いと逆に構えてしまうよね
0593名無しさん◎書き込み中2014/04/28(月) 22:10:23.87ID:SmCeRFaq
BD-Rじゃ、カラス避けにもならんな・・・
変に焼いて年輪つけて、木調コースターとか。
強度はあるはずだから。
0594名無しさん◎焼きミス中2014/04/29(火) 00:30:06.78ID:j5jeZj9l
マジレスすると、>>593ドライブに悪いだろそれ。
あと支那は要らない。
0595名無しさん◎書き込み中2014/04/29(火) 01:11:18.57ID:EK5f0jSl
LDCの平均値が10以下じゃないと嫌だなあ
20前後でかろうじて我慢できる限界かクソメディアの場合
0596名無しさん◎書き込み中2014/04/29(火) 04:39:57.12ID:sDlRCcTF
>>593
BD-Rもダメだけど、CD-Rでもアゾやシアニンはカラス避けにならんかった
(実験済)フタロだけ若干の効果あって初めは避けてたけど、学習して
興味を持ったらしく(カラスには光る物を集める収集癖があるらしい)
寄って来るようになったので止めた
0597名無しさん◎焼きミス中2014/04/29(火) 10:45:51.16ID:j5jeZj9l
マジか。DVDとBDも出来たら頼む。
RW、REならROMに色が近いから、多少はいけるんじゃない?
0598名無しさん◎書き込み中2014/04/29(火) 11:13:23.46ID:qaY1sp+V
>>596
じゃぁ「カラスほいほい」ができるじゃないか。
0599名無しさん◎書き込み中2014/04/29(火) 11:47:55.25ID:8vLnVo5j
今更ながらBDデビュー。(CDやDVDの時も遅かったけど。)
ドライブはパイオニアのバルクにしてみた。浦島状態だったので、
メディアがデータ用よりも録画用の方が品揃えがよくて、値段が
安そうなのにも驚いた。

HDDに溜まってきた「日常的には使わないが、長期保存したいデータ」
の記録用にするつもりなので、メディアはPanasonicの日本製一層限定
にするつもりだけど、保存性を考えると、書き込むデータ量はメディア容量
の9割程度にとどめ、メディアが対応する最大速度の半分〜2/3程度の
速度で焼くみたいなDVDのときのセオリー通りでいいのかな?
0600名無しさん◎焼きミス中2014/04/29(火) 11:52:51.96ID:j5jeZj9l
最大速度でも良いんじゃない?
0601名無しさん◎書き込み中2014/04/29(火) 12:52:01.45ID:ww3lNccw
速度違反しなければOK
0602名無しさん◎書き込み中2014/04/29(火) 13:18:59.47ID:8vLnVo5j
>>600-601
どうもです。書き込む枚数が多くなってくると、
2倍と4倍だとバカにならない時間差が生じる
ので、最大でも気にせず焼けるのは助かります。

室温の上昇や、エアコンによる電源への影響を
考えると夏が来るまでに、ある程度片付けてしまい
たいところです。
0603名無しさん◎書き込み中2014/04/29(火) 13:26:09.88ID:TmQKq6uC
9割は焼きすぎじゃね?
どうなの?
0604名無しさん◎書き込み中2014/04/29(火) 15:55:20.31ID:bCuCX6V0
>>599
その組み合わせなら速度なんか気にしなくても大丈夫。
お任せ最高速でおk。
0605名無しさん◎書き込み中2014/04/29(火) 16:28:03.02ID:YympeNrM
メディアは1層の-R
使用容量は20GB以下
データによってはリカバリレコード盛ったrar
複数保存
0606名無しさん◎書き込み中2014/04/29(火) 16:28:37.96ID:LySca+Hf
HDDの方が良さそうね
0607名無しさん◎書き込み中2014/04/29(火) 18:08:29.52ID:+MftBPBS
作業中はね
0608名無しさん◎書き込み中2014/04/29(火) 22:42:06.53ID:DYPd99gU
余らす意味ってなんかあるの?
俺は少しでも余りそうになったら編集してまで無理矢理ほぼ100%にしてんだけどw
0609名無しさん◎焼きミス中2014/04/29(火) 22:46:39.67ID:j5jeZj9l
外周はエラー値が高い
0610名無しさん◎書き込み中2014/04/29(火) 22:48:29.92ID:FixQc+QB
>>582
選挙前になるから、消費税10%には出来ないだろう
0611名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 00:23:50.31ID:vmsYkWI1
>>604
家電のBDレコなら、普通は問答無用で最高速焼き
だから、パナのメディアなら余裕ですよね。

DVD時代は、PCでの書き込みはパイオニアのほか、
RAM書きとパナ製レコとの連携のため松下製ドライブ
も愛用していましたが、今PC向けはノート用スリムしか
手がけてないのはちょっと残念。
0612名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 00:46:11.71ID:CNfE3UpX
ビクター(パナのoem)じゃダメですか?

スリムドライブは自爆率高し!
0613名無しさん◎焼きミス中2014/04/30(水) 00:57:48.51ID:CpQSRQUg
ん?二層か?
0614名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 06:25:58.79ID:zE88HD65
>>611
なぜかこのスレでは速度違反は駄目とか、容量いっぱいは駄目とか
わけの分からん都市伝説が残ってるようだ。
いい物を使った事がないんだろうな。
0615名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 09:02:29.49ID:8BR91AOg
>>614
速度違反はやめといたほうがいいと思うよ。
0616名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 09:47:16.89ID:cvO+Uxtw
速度違反はダメだろ
πドラ、パナディスクでも明らかにエラーが増える
0617名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 11:10:02.72ID:P7g4P95F
自分の頭の中が都市伝説級のお花畑だと自慢してるのだろう
0618名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 11:28:53.16ID:m8GNXCGE
海外生産は品質低い、速度違反はエラー多し、高速焼きはエラー多し
高倍速メディアは低倍速メディアよりエラー多し
全て都市伝説かよ
キチガイは怖いなw
0619名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 11:34:03.25ID:KWTgraJf
>>618
自己紹介乙w
0620名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 12:41:35.62ID:Qnpl/2BN
>>618
> 速度違反はエラー多し
> 全て都市伝説かよ

市販品が複数の速度製品ラインナップになってるのは何故なんだろう。
論理的な説明を開陳願いたい。
0621名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 14:20:27.20ID:zE88HD65
>>620
618じゃないけど教えてやろう。
低速ディスクは設備の償却も少なくなり、コストが安くなる。
低速でしか焼けないゴミドライブも存在するので必要。
速度厨がありがたがって買う。

反論があるなら論理的な反論をしてくれ。

これでいいかww


ゴミディスクがあるように、ゴミドライブもある。
0622名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 14:30:14.07ID:zE88HD65
>>616
>>速度違反はダメだろ
πドラ、パナディスクでも明らかにエラーが増える

エラーが増えることと、経年変化で読めなくなる現象の
因果関係は立証されてるのか。
されてるなら何処に書いてるのか教えてほしい。
0623名無しさん◎焼きミス中2014/04/30(水) 15:21:33.79ID:CpQSRQUg
プリウンコ様は薄いシアニンだからエラー吐きまくりで読み出し不能だったが、こいつどもは金属だからなぁ…
一概には言えないかもしれんが、UMEは保存してから1ヶ月でエラー若干増えて逝った希ガス。ギリギリのラインで死んだんだろう。
0624名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 16:37:31.91ID:8lWHfLxw
>>620
リリースされた順番だろ
はじめは低速ドライブしか作れない
0625名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 17:55:13.21ID:Qnpl/2BN
>>621
2倍速ドライブに4倍速メディア入れたら、全く使えんの?
下位互換はないの?
0626名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 18:54:57.28ID:zE88HD65
>>625
以前、パナのDVDレコーダーを使ってた時には
下位互換はなかったと思う。

下位互換があっても取り説に○倍速のメディアを使うように
指定してたら、それしか使えないと思う奴がいるので必要だわな。
0627名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 23:25:39.19ID:Qnpl/2BN
複数ラインナップの理由はわかったけど、

> 低速ディスクは設備の償却も少なくなり、コストが安くなる。

だとすれば、スピード違反は拙いんでないの?
実質は、高速メディア用設備で作ってる高速品質だけど、ゴミドライブ向けに
低速を謳ってる、というなら問題ないだろうけど。
0628名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 01:18:04.92ID:e4tHUi2Y
だからな
速度違反するような奴は、
通常焼きじゃ間に合わない、無修正とか児ポ物を大量焼きとかの業者だから無視しろ

普通の奴が普通に焼く程度なら、6倍で十分
0629名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 01:29:41.64ID:yfJK3h8H
普通の人はBDなんか使わないしね
0630名無しさん◎焼きミス中2014/05/01(木) 01:42:05.89ID:kfGybVAI
家のレコーダーに2倍のDLを入れたにしろ、朝にダビング開始すれば、夜のゴールデンタイムにも充分間に合うしね。
0631名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 02:15:21.98ID:GUBMXNNy
2倍のRE SLにフルに焼いても(レコーダーで)、せいぜい1時間から1時間半
2倍速のDLでも、3時間もかからんはず
0632名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 02:20:35.92ID:+nYICce0
2時間ちょいで焼けるよ2倍速のDL
0633名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 06:46:24.76ID:exlz+INB
お前ら反論できないと妄想に逃げるんだな。
素直に都市伝説だと認めて楽になれ。ww
0634名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 14:09:55.96ID:2NfN6/BF
>>625-626
そうなのか!
CD,DVDメディアもそうなのか?
今まで、
例えば、8倍速ドライブに24倍速メディアを当然のように買ってきてしまったorz
0635名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 15:03:18.34ID:x4/7OyIm
>>626
それパナのなんていう機種?
下位互換ないなんて初めて聞いた
0636名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 16:31:05.47ID:exlz+INB
>>635
10年以上前だから機種は覚えてないし、
確信があるわけじゃない。

良かったな、突っ込めてww
だがな、突っ込むポイントが違うだろ。
0637名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 16:44:54.95ID:53Xb/Hk7
>>635
パナソニック限定じゃなくて4倍メディア出はじめの頃は注意書きシールがあったよ
0638名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 17:36:40.04ID:rQz5/gT9
>>637
CDだっけか?DVDだっけか?x2ドライブにx4メディア突っ込んだら壊れる事件あって以降
新規で出るときはシール付くよね
0639名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 18:12:10.21ID:x4/7OyIm
>>636
ん?
突っ込むってなんのことだ
誰と思いこんでるのか知らんが通りすがりだw

>>637-638
初めて知った
注意書きっていうのは「2倍速ドライブでも使えます」みたいな感じだと思ってたけど
「書き込み速度2倍のドライブでは使用できません。対応ドライブをお使いください」とか?
0640名無しさん◎焼きミス中2014/05/01(木) 18:22:05.35ID:kfGybVAI
>>634 DVD-Rで24倍速って… まさかあのプリウンコ?
0641名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 20:02:58.69ID:2NfN6/BF
>>640
CDメディア
ちなみに、OEMとか関係なく日本メーカーしか買ってない
0642名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 21:06:06.93ID:i0lYX08T
>>627への論理的回答はまだかな・・・
0643名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 21:33:23.45ID:exlz+INB
>>642
どの部分に論理的な回答が必要なんだ。
バカがチャチャ入れると恥をかくだけだぞww
0644名無しさん◎焼きミス中2014/05/01(木) 21:39:17.73ID:kfGybVAI
いちいち草生やすなよ(半ギレ)
0645名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 22:04:15.68ID:lQ93kkbM
なんだ、自己紹介か
覚えてなく確信ないことも垂れ流してるバカはどなたですの?w
0646名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 22:19:43.02ID:h5s68ufc
>>422
エラー発生率ってのは二次関数のグラフみたいに増えるから。
初期の書き込み品質は寿命に影響する。
例えば
http://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2012/20120124-1.pdf
初期の品質に優れてることをアピールしている。

古いドライブは新しいメディアのストラテジー持ってないもんない場合が多いからね。
書き込めなかったりエラーが大量のディスクができる。

BDレコーダーは手厚くサポートしてるけど、新メディアの対応は時間かかるメーカーもある。
例えば、三菱電機。
ソニーのBD-RE XLメディアに対応しないのかと問い合わせたら、対応予定はあるがいつになるかは分からない。
って回答があったよ。
0647名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 23:10:16.05ID:KovZWRwu
論理的回答:

1000tしか乗らない船に無理して
「お、いけるいける。まだいける」ってな感じで3000t積めば、いずれ沈む。

同じように、「お、いけるいける」ってな感じで
速度違反してると当然ドライブに余計な負担がかかる訳で、ドライブが早く死ぬ。
0648名無しさん◎書き込み中2014/05/02(金) 00:14:27.97ID:n6lTeVTH
>>647
馬鹿乙
0649名無しさん◎書き込み中2014/05/02(金) 00:20:07.89ID:w39+o7gO
>>648

つ鏡
0650名無しさん◎書き込み中2014/05/02(金) 01:58:38.11ID:N6TVg8Wf
鏡を見るといつも不気味な男が写りこむんだが?
0651名無しさん◎書き込み中2014/05/02(金) 02:02:40.43ID:ch0VsOA+
>>647
まさかの真性ww
0652名無しさん◎書き込み中2014/05/02(金) 17:08:09.10ID:WiApBVXi
どっちが正しいかなんて各々決めれば良いことだろ
それよりいちいち草生やしながら突っかかるのいつまで常駐するつもりなんだろ
いつも雰囲気悪くして喜んでてものすごく迷惑
0653名無しさん◎書き込み中2014/05/02(金) 17:26:36.16ID:bU6NarbF
ただの煽りはスルーすればいいだけ
いちいち下らないレスにまで仕返しとばかりに
不毛なレスの応酬をする奴はそいつ以上に害悪
0654名無しさん◎書き込み中2014/05/02(金) 22:04:12.09ID:XWILTKX2
で、>>627
>>647へは答えは?
0655名無しさん◎書き込み中2014/05/02(金) 22:09:02.37ID:osLuOSdt
>>647
馬鹿乙
0656名無しさん◎書き込み中2014/05/02(金) 23:28:17.47ID:21AoU4yP
ツマンネ
0657名無しさん◎書き込み中2014/05/02(金) 23:43:39.05ID:dp7V3l8A
いまごろ気づいたんだけど、>>618は、速度違反はダメ、と言ってたんだな。
>>614と同意見と読んでしまったから、話がかみ合ってなかった。逆か。


寝不足に免じて許したもう。
0658名無しさん◎書き込み中2014/05/03(土) 01:01:51.71ID:xoWw/K2r
この辺を読んどけよ
やっぱ速度違反はリスク大きいわ

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152400/SortID=15078673/
書き込みが失敗します
0659名無しさん◎書き込み中2014/05/03(土) 01:32:05.09ID:UVy2/gH/
本来4倍速のを10倍で焼くとかなり酷いグラフになるが
6倍速で焼くと4倍よりも綺麗なグラフになるメディアもある
焼くドライブとメディア次第なので、誰の環境でもそうなるとはイワンが
0660名無しさん◎書き込み中2014/05/03(土) 02:20:35.14ID:q4S+UDGO
CLVで焼きたいねん
0661名無しさん◎書き込み中2014/05/03(土) 17:34:49.26ID:PPz1X/yq
コジマアウトレットでBD-RDL10枚400円だったから50枚買ってきた
日本製なのに信じられん
0662名無しさん◎書き込み中2014/05/03(土) 17:36:16.53ID:PPz1X/yq
SONYの10BNR2VGPS4
0663名無しさん◎書き込み中2014/05/04(日) 14:16:43.71ID:2dY06jF/
安くていいなあ
商品入れ替えで投売り?
0664名無しさん◎焼きミス中2014/05/05(月) 00:17:09.67ID:xRK9CUO3
勝手だけど参考価格
パナソニックOEM victor BD-R 2倍DL ばお〜にて1600円〜1660円台
パナソニック BD-R4倍 一層セラミックコート20枚 同じくばお〜で1400円也。
八王子の物価の高さに驚く。
0665名無しさん◎焼きミス中2014/05/05(月) 00:17:34.45ID:xRK9CUO3
あ、税抜きな。
0666名無しさん◎書き込み中2014/05/05(月) 00:30:42.29ID:EHXf6ukK
八王子が高いんではなくて、
(例えば秋葉原など)競争が激しい場所は、周りが下げるから安くするのであって
競争相手が無く1円でも高く売れるなら、そうするだろ。

ヤマダが正にそういう戦略。
商圏の他店に徹底対抗するが、他店が撤退したなら、ボッタ値で売り出す。
ネット環境が無いジジババは、高く買わされる。
0667名無しさん◎書き込み中2014/05/05(月) 01:01:25.41ID:HI+Tn3mT
田舎のヤマダで
パナをヤマダネットの値段にしてと交渉したら
断られたw
0668名無しさん◎書き込み中2014/05/05(月) 01:14:16.23ID:duXZRvC3
>>667
俺もその経験はあるw
そう言うときは他の店舗名を言うんだ。
コジマでも行くかなー、とか
うまくいけば店員が追いかけてくる。
0669名無しさん◎焼きミス中2014/05/05(月) 01:22:22.29ID:xRK9CUO3
>>店員が追いかけてくる
信濃町で見られる創価特有の集団ストーカーですね?わかります。
0670名無しさん◎書き込み中2014/05/05(月) 03:08:36.48ID:qvuK4236
ヤマダ行って1000円以上でクーポン使えるって表示されてたから1000円以上のやつ買ったら
対象メーカーはTDKとマクセルだけとか言われた

だったら買う前に表示しておけ!
レジまで持っててこのメーカー対象外とか誰だっていらつくわ
0671名無しさん◎書き込み中2014/05/05(月) 03:58:07.37ID:Fj+ImzjT
>>670
まじか!笑
それだったらメーカー表示しとけよな!
で、結局買ったの?
0672名無しさん◎書き込み中2014/05/05(月) 08:31:31.69ID:qvuK4236
>>671
急いでたから結局買っちまった(´・ω・`)
0673名無しさん◎書き込み中2014/05/05(月) 09:31:18.05ID:Uq0d9rsa
TDK、マクセル持ってったところで今度はパナかSONYだけですって言われるだけ
0674名無しさん◎焼きミス中2014/05/05(月) 09:46:16.40ID:xRK9CUO3
TDKとmaxellを買う気にはならない。
0675名無しさん◎書き込み中2014/05/05(月) 10:05:30.67ID:goiFWM23
うむ
0676名無しさん◎書き込み中2014/05/05(月) 12:54:58.34ID:Zwp9FOhx
コジマアウトレット行ったら処分BOXにはDL跡形もなかった。
台湾マクセル、台湾SONY、イメーションのSL10Pが400円、20Pが800円。
まとめ買いがいるからか1人1点限定POPが入った。
自分は今はDLしか使ってないからSLはパス。
通常陳列棚はコジマネットの方が安いレベル。
0677名無しさん◎書き込み中2014/05/05(月) 13:26:22.39ID:NtkQpcng
>>670
そうか、そうか
0678名無しさん◎焼きミス中2014/05/05(月) 22:37:54.16ID:xRK9CUO3
SONYは地雷テックが混じってるから買いたくない。よって買う価値なし。
0679名無しさん◎書き込み中2014/05/05(月) 23:21:48.37ID:pm5AVoH+
BD-RをHDD風にフォーマットして使用する場合、他のPCでもBD-Rの中を見る事は可能ですか?
それとも終了処理みたいなものが必要なのでしょうか?(DVDではベリファイ?)
0680名無しさん◎書き込み中2014/05/05(月) 23:24:13.31ID:JmZVmeyz
ジェーソンが亡くなって、ヤマダで交渉も面倒で
結局ネットで買うしかない現状って。
0681名無しさん◎書き込み中2014/05/06(火) 00:03:55.41ID:iQiWaHJN
>>676
幕張まで行ったの?

>>680
ヤマダは、こういう消耗品は交渉できないだろ?
0682名無しさん◎書き込み中2014/05/06(火) 01:06:24.84ID:whQHMv//
>>679
普通にUsbメモリー感覚で使うってことだよね?それならブルーレイの場合UDF2.5の規格でフォーマットするっていうことだからその規格に対応するOSなら問題なく見れるはずだよ。
お前さんが言いたいのはファイナライスのことだと思うけど、DVD-RAMと同じで何もしなくていい。
UDF2.5は確かWindowsならVISTA以降のOSは標準対応してる。Xpでもドライバー入れれば問題ない。

とにかく、ブルーレイの場合は最近のPCなら特殊なフォーマットでない限りどんな書き込み形式でも読めるから心配しなくていい。
ただしXpはドライバーのインストールが必要ってことを覚えとけば大丈夫。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています