【Blu-ray】BD-R/REメディア 32層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 08:17:41.05ID:iwoq1kifBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 31層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1388890847/
0355名無しさん◎書き込み中
2014/04/08(火) 21:41:15.86ID:ntHLmMr/普通に大量に売ってるが
0356名無しさん◎焼きミス中
2014/04/08(火) 22:08:10.55ID:f3qcbNBi0357名無しさん◎書き込み中
2014/04/08(火) 23:03:30.33ID:Uj6O1Qeq書き込み用のヘッドが移動中に本体を揺らすとHDDでもタイミング次第であぼーんすることがあるぞ
0358名無しさん◎書き込み中
2014/04/08(火) 23:39:55.82ID:CsMHy/eQだったら値下げしろ、と。
0359名無しさん◎書き込み中
2014/04/08(火) 23:53:23.44ID:P1dheQbNamazでしか買ったことないのですが
パナ国産スピンドル50枚、売ってるところもあるけど高くないですか?
以前は50枚、3600円ぐらいで買えた。(ちょっと高いぐらいだから買ってもいいけど)
あと、価格comで調べて
ほとんどの店でパナ国産の在庫が「問い合わせ」となってますが、
問い合わせ、したことないのですが、大体どのくらいで届くものなのでしょうか?
0360名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 00:09:15.65ID:hUhNmd0qあーあ、やっちまったな
再フォーマットしたら死亡宣告したようなもの
残り2.2Gって事は、ちゃんと移動はできてたんだろ
0361名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 02:11:38.75ID:axMGjZ36LM-BRS25LT50のこと?
ヤマダの店員に聞くと、販売終了したらしい。
(忙しい時間帯だったので、適当に答えてたかもしらんが)
ヨドバシ.comとかでもページ消えてるし、マジっぽい
0362名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 15:44:41.39ID:/RmE8YpOむかぁしそれやっちゃった時、あんちどぉとで復活させた記憶が・・・
0363名無しさん◎書き込み中
2014/04/10(木) 05:11:43.88ID:2tIfD0ZMだから俺はウィンドウズでクイックフォーマットせず
ImgBurnでzeroingかけてる
0364名無しさん◎書き込み中
2014/04/10(木) 15:07:36.85ID:4ex9TVHm0365名無しさん◎書き込み中
2014/04/10(木) 15:55:09.92ID:9wJyJ1MU20日くらい
消費税の駆け込みも落ち着いてきたからもしかするともっと早いかも
0366名無しさん◎焼きミス中
2014/04/10(木) 19:00:19.70ID:OvkaxZnp0367名無しさん◎書き込み中
2014/04/10(木) 19:21:55.47ID:LneM0NNH0368名無しさん◎書き込み中
2014/04/10(木) 19:33:43.68ID:87yv/DhK0369名無しさん◎焼きミス中
2014/04/10(木) 21:53:09.28ID:OvkaxZnp0370名無しさん◎書き込み中
2014/04/11(金) 02:31:12.49ID:mVE2RR4n完全でもREで1時間、RE DLで2時間くらい
0371名無しさん◎書き込み中
2014/04/11(金) 22:02:22.19ID:tIb5pRfU1枚辺りの単価がスピンドルの方がめちゃくちゃ高いのは何で?
0372名無しさん◎焼きミス中
2014/04/11(金) 22:26:26.53ID:HqyY4g6z0373名無しさん◎書き込み中
2014/04/11(金) 23:18:46.66ID:tIb5pRfUhttp://panasonic.biz/nwav/blu-ray_disc/archive.html
>>372
そういうことなのかな。
型番も微妙に違うしショップも違うからあてにならないけど
こんなに値段が違うと品質の違いを疑っちゃうんだよね
スピンドルのLM-BRS2MQB25(25GB25枚入り)が約2万4千円
http://archive.shop-pro.jp/?pid=43055071
ケース入りのLM-BR25MW10P(25GB10枚入り)が2500円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/podpark/4902704684974.html
50年保存にしちゃケースのやつ安すぎない?
0374名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 05:35:52.63ID:TH+xls0w片方はそもそも値段設定が高い印象
0375名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 09:11:15.99ID:Qm+WlLAUソニーとパナソニック、次世代業務用光ディスク「Archival Disc」。'15年夏以降に市場へ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140310_638873.html
ロードマップでは、1ディスクあたりの記憶容量が300GBのシステムを、
2015年夏以降に各社が順次市場導入していくことを目指す。
さらに、両社が持つ技術をベースに、1ディスクあたりの記憶容量を500GB、1TBへ拡大していく計画。
0376名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 09:56:02.55ID:Cw3pZcfZせめてもう少し期待もたせてくださいよー
0377名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 10:23:05.09ID:BXTqAuf10378名無しさん◎焼きミス中
2014/04/12(土) 10:49:58.08ID:m34M0AwJ多分4k録画はこいつが必須になるかもしれんが。
0379名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 10:55:17.31ID:Tw/gczCxBDプレイヤー持ってない家庭の方が圧倒的に多い
HDレコーダーはあってもBDプレイヤーは持ってない
メディアも随分と安くなってはいるけど、やっぱオタク向けなんだよなあBD
0380名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 11:13:00.66ID:WrgaSdWxBDレコーダーが普及した時親が電気屋に薦められて買ってきた
もしその4kドライブとらが発売されれば間違いなくまた電気屋に薦められて買うんだろうな
0381名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 11:27:40.97ID:bMxIbPV60382名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 11:37:03.04ID:UsMw6gYh0383名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 13:50:54.86ID:7NzEiKvVそうかなー。プレーヤーもレコーダーもずいぶん安くなったし、収録時間も余裕があって画質のこだわりがない人も十分選ぶ価値あると思うけど。
DVDレコーダーの買い換え時期ももう来てるんじゃないかな?普通、次はブルーレイレコーダーにするだろうし
0384名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 16:49:04.31ID:7XKuT5Bc0385名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 17:14:09.37ID:IYaqEhNu逆に見てもらえなくなって業界そのものが衰退してるし、一体何がやりたいのか
0386名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 17:21:50.18ID:UsMw6gYh少なくとも自分が現役の間だけとか、責任のある立場の間とか、ある期間内のことしか考えてないでしょう
その後のことは後の連中に任せるという感じ、丸投げとも言うが
0387名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 18:41:00.13ID:e8nNw7bb0388名無しさん◎焼きミス中
2014/04/12(土) 18:57:35.61ID:m34M0AwJ0389名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 19:47:02.31ID:3x5GYqdd0390名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 19:57:30.99ID:DS/6pQ3a鑑定お願いします
0391名無しさん◎焼きミス中
2014/04/12(土) 21:42:54.91ID:m34M0AwJ0392名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 21:52:20.23ID:DS/6pQ3a品質的にどうなんでしょうか?
0393名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 22:47:52.58ID:SuMlb7dG良いよ
0394名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 22:49:44.20ID:SuMlb7dG悪いよ
さ、どっちを信用するんだw
他人の感想に頼らず、自分で買って試せ
ゆとりは極端に失敗を恐れるよな
0395名無しさん◎焼きミス中
2014/04/12(土) 22:52:24.20ID:m34M0AwJまあ、パナソニックなら大丈夫じゃね?心配なら価格.comとか尼のレビューとかで調べたらどうよ?
0396名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 23:02:56.82ID:DS/6pQ3aありがとうございます
大切な映像を記録したかったので伺いました
購入してみたいと思います
0397名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 23:05:48.29ID:e8nNw7bb0398名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 23:19:38.43ID:x87zidHx0399名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 23:47:36.51ID:9jKRIe7rLTHってやつよりは格段にいいよ
後、Ritek製は以前やらかしてるから信用しないほうがいい
0400名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 23:48:54.21ID:9jKRIe7rすまない。
0401名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 01:55:41.11ID:16PbpyWH外のパッケージだけでRitek製かCMC製か区別できないでしょ?
せいぜい台湾製としか書いてないし。
同じ品番で、両方が混在してるのもある。
外見で区別できるなら教えて欲しいわ
0402名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 01:58:09.04ID:YL9zQHjx0403名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 01:59:29.30ID:qyoMySiu2層にLTHもRiTEKもないわ
0404名無しさん◎焼きミス中
2014/04/13(日) 10:59:24.33ID:KIFm0DKY0405名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 13:07:28.62ID:xb8Qc75z0406名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 13:29:20.96ID:A+80X0DPでもHDDレコ内蔵テレビやオンデマンド放送もあるしキツそう
次世代メディアがあるとしても(BDで0.1mmになった)記憶保護層を何とかしない限りは
レンタル供給5%の横ばいな状況を打破できないし
0407名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 13:34:41.16ID:4BnO87j10408名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 14:22:03.23ID:BX2OEpf2MPEG2 → H.265/HEVCで圧縮効率4倍
MPEG-4 AVC/H.264 → H.265/HEVCで圧縮効率2倍
フルHDの映画の本編のみの容量は概ね18〜32GB前後。20GB台前半のものが多い。
これが4Kになったとしても、H.265/HEVCなら大半の映画本編はDL1枚に収まりそうだが。
3時間超ある長編映画は1枚じゃきついかもしれないが。
0409名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 18:24:21.11ID:EqdPMbuj上げてないって言ってる奴馬鹿だろ
0410名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 18:26:51.13ID:v2Tpo2Ry0411名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 18:40:18.66ID:YL9zQHjx0412名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 19:36:24.68ID:rTJ6wE3s今朝行ったけどダイレックスのパナ20P税込み1380円だった
前と変わってないな
0413名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 20:58:21.79ID:lHizwUHb>>408
> MPEG-4 AVC/H.264 → H.265/HEVCで圧縮効率2倍
4Kでも現行の倍、というわけだけど、現行だって電波に載せるときは
画質下げてるし、なんやかんやで現行同レベルで落ち着くんじゃないか。
見ても多分、わかんねーよw
0414名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 22:34:39.78ID:EqdPMbuj前は998円だったぞ
0415名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 22:38:13.47ID:Om6OgntVDVD→BDでさえ、価値を見出せない人が沢山いるのに
せっかくDVDからBDにしたレンタル屋も入れ替えんだろ
ていうか一番売れてる32インチ程度じゃ、4Kとの違いがわからんはず
0416名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 22:39:14.60ID:v2Tpo2Ry光学ドライブがもうついてねえし
0417名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 23:16:08.45ID:meno8ZTlパナ20Pはダイレックス最安値は20P1180円だぞ
名無しの君より価格.comのコテハンのほうが信用出来そう
0418名無しさん◎焼きミス中
2014/04/13(日) 23:31:09.83ID:KIFm0DKY0419名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 00:22:59.62ID:BQ2WzTr6いまやネットから取るのが当たり前。
無修正モノをBD・DVD化して売買すると捕まるが、ネットからDLならセーフ。
結果、メディアは廃る。
0420名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 01:53:46.72ID:6PYqWTyyhttp://www.avdvd.net/shop/index.php?language=jp
メディアが廃れたのはこいつらのせい
海外からアップロード、しかも下の業者は焼いて海外発送してくるからタチが悪い
日本のピーコ屋なら逮捕できるが海外から送ってくるからどうしようもない
0421名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 15:18:43.47ID:gyPqZYs+ハードの普及には魅力的なソフトの存在が必要不可欠
0422名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 15:28:36.05ID:PSin7WeN0423名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 17:12:12.40ID:2UIaYLTSTS録ったらわかるが地デジだと2時間の映画でも10GBくらいだからな
見た目市販のBDと変わらんし
BDはビットレート使いすぎじゃね?
0424名無しさん◎焼きミス中
2014/04/14(月) 17:26:53.47ID:VmYjLVKh0425名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 17:27:46.82ID:MbB2DA/K>見た目市販のBDと変わらんし
え?
0426名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 18:30:22.68ID:VxGjPg/0釣りかもしれないが一応言っとくと地デジはフルHDじゃないからな
フルHD放送のwowowだとDRで120分録ると18GB以上になるからBDとほぼ同じだ
0427名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 18:32:11.08ID:uFAPHhWg>いつから三菱R DLが中華になったんだ?
多分Verbatimブランドじゃね
0428名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 18:49:42.61ID:uFAPHhWgそれ以来CD DVD ブルーレイ全部三菱
過去焼いた奴も全部三菱に置き換え
家電も三菱に順次入れ替え
三菱だけはどこで製造しても同じ品質
余の三菱愛は海よりも深い
0429名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 19:22:09.18ID:aqYLALEh住居も買い物も三菱地所
なぜか、文房具まで三菱、飲み物は三菱サイダー
タクシー乗るなら三菱タクシー。
そんな感じ?
0430名無しさん◎焼きミス中
2014/04/14(月) 19:34:36.36ID:VmYjLVKh0431名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 19:52:39.86ID:QJ/MbrseVerbatimって中華になるの?
0432名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 20:23:58.52ID:uFAPHhWgバーベイタムで日本製無かったような気がする
スタンパを海外の工場に持って行って作ってるけど
http://www.iodata.jp/product/media/blu-rec/vbr260yp50v2/
>>429
銀行はSMBC カメラはオリンパス
文房具はぺんてる 飲み物はキリン
0433名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 21:19:06.43ID:err2RkJF2層が中国TDKになり始めている
0434名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 21:51:55.13ID:QJ/Mbrseってことは、三菱でも注意せなってことじゃないですか
ってか新参な自分からしたら、どっからそんな知識をwと
0435名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 23:53:22.39ID:DsA9fj/M三菱鉛筆は三菱グループではない
0436名無しさん◎書き込み中
2014/04/15(火) 02:38:05.45ID:VdBItQPg正月に10枚組が700円弱だったのが、今じゃ1000円超えている状態
0437名無しさん◎書き込み中
2014/04/15(火) 03:40:25.25ID:jol7Gptn入荷待ち状態
安い店売り切れる→中位の価格帯の店が残る→結果、相場が上がる
0438名無しさん◎書き込み中
2014/04/15(火) 12:28:19.77ID:39PGrNohニコンは三菱グループですか?
0439名無しさん◎書き込み中
2014/04/15(火) 13:14:12.58ID:RpNTIC9A0440名無しさん◎書き込み中
2014/04/15(火) 13:40:35.84ID:bk9VFUBJBDをPC上で再生して画面を録画(Camtastudioの録画機能)してのmp4化なら問題ない?
0441名無しさん◎書き込み中
2014/04/15(火) 13:46:10.33ID:bk9VFUBJ0442名無しさん◎書き込み中
2014/04/15(火) 18:20:02.37ID:VdBItQPgなるほど、増税後になっても何だかなあと思っていたがそういう事か
淀ネットで買ったんだが倍になっているんだよな
ゴールデンウィーク明けぐらいには供給バランスが落ち着きそう
0443名無しさん◎焼きミス中
2014/04/15(火) 18:49:52.22ID:OuASgC9J0444名無しさん◎書き込み中
2014/04/15(火) 20:00:11.61ID:eowF4KvMまぁ、何を信用しようが、君の勝手だが本店では998円だったと思うぞ
1−4倍速な
0445名無しさん◎書き込み中
2014/04/15(火) 20:52:36.20ID:+OZYq6KN0446名無しさん◎書き込み中
2014/04/15(火) 21:03:51.95ID:IMFBwdNA市販BDの120分物は50Gメディア使ってるので同等じゃないよ
24分のアニメ2話分でも20Gくらい使ってる
BDの方が遥かにビットレートが高い
0447名無しさん◎焼きミス中
2014/04/16(水) 01:06:07.93ID:bAs51Ry/0448名無しさん◎書き込み中
2014/04/16(水) 02:27:37.16ID:FcNg4vm5【企業】佐賀のディスカウントストア「ダイレックス」が業者いじめ 従業員をタダ働きさせた疑いなど
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397572398/
0449名無しさん◎書き込み中
2014/04/16(水) 02:31:57.11ID:a6jiNlTeどこかで経費削らないといけない
まあこういうのは
ヨドバシ、ヤマダ、エディオン等でもニュ−スになってたけどね
0450名無しさん◎書き込み中
2014/04/16(水) 05:31:40.75ID:ZHxYAyue0451名無しさん◎書き込み中
2014/04/16(水) 08:28:59.52ID:EdHpBUoCどこも軒並み五千円以上になってるのはなんで?
0452名無しさん◎書き込み中
2014/04/16(水) 10:39:44.25ID:3qBV/V+1ちゃんと問屋に卸さえすれば何も問題ない
0453名無しさん◎焼きミス中
2014/04/16(水) 15:18:48.46ID:bAs51Ry/ダイレックスは協賛金。まだダイレックスの方がやり方が汚くない。
0454名無しさん◎書き込み中
2014/04/16(水) 16:01:50.67ID:dV53y31s■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています