トップページcdr
1001コメント267KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 32層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2014/03/15(土) 08:17:41.05ID:iwoq1kif
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 31層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1388890847/
0024名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 02:08:16.89ID:RfSJ5Jyx
>>19
この前TDKの25枚が799円だった
REの25枚も999円
0025名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 02:12:33.43ID:TDYNHwHo
今買いだめしてる人が多いから増税後はメディア業界もその反動で大変だろうな
0026名無しさん◎焼きミス中2014/03/17(月) 15:50:04.28ID:ABIy/jgV
>>23 それって人間的にどうよ?
0027名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 16:06:07.03ID:L2gmUteJ
>>21
内蔵型HDDどころか外付けHDD並に容量単価高いBDって、
需要が減ったメディアが末期に生産規模縮小、供給不足で逆に高騰してるような現象だな。
0028名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 18:23:38.08ID:yNMxyelF
>>23
不当廉売する利点はあるのか? 利幅削ってるだけだろう。
それで卸さなくなれば、むしろパナにお咎めがいく。
0029名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 18:26:09.91ID:BoyMhpCC
BDは安いでしょ。安くて便利で、丈夫で長持ち。安くなる傾向がスローなだけで。
0030名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 18:30:29.19ID:qc81rcwo
書き込み可能なBDってどんな活用方法があるの?みんな何焼いてるの?
トルネとか、テレビに繋いだHDDに録画されてる番組を焼けるのかな?
レンタルBDのコピーもできるんだろうけど
BDの品揃えが悪くてそんなに見たい映画が多くはないんだよなぁ。
0031名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 19:20:46.99ID:MQZt87yg
デッケー釣り針だな
0032名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 19:33:46.64ID:qc81rcwo
いや、マジで聞いてるんだけど。
実は最近PC組んで、白いPCから黒いPCになった。
DVDドライブを前の白いPCから流用する予定だったけど、
黒のケースに白のドライブじゃ浮いて見えるから
黒いドライブを買いに行って初のBDドライブを買った。
だけど使い道が今のところない。
トルネとかHDDに溜めた番組は無理?
ってなるとレンタルBDのコピーくらいしか思いつかないんだけど。
0033名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 19:41:45.95ID:fs20To6c
>>29
それほどスローってことも無いかな
DVDより容量5倍
ある程度の品質と思われるメディア同士で比べても
去年の段階でもう容量単価はBDの方が安くなってる
BD登場からの時期を見てもそれほど値下がりがスローってことでもない
もう現時点でかなり底値って言ってもいいくらいには下がってる
あとはDLやXLがどれくらい下がり始めるかだが
これはさらに大容量メディアや規格が登場して押し下げない限りは安くはならない
0034名無しさん◎焼きミス中2014/03/17(月) 19:52:10.48ID:ABIy/jgV
俺みたいな大学生とかみたいに金の無い場合は犬の50Pがコスパ最高。
金持ちはパナの50Pをどうぞ。
0035名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 19:59:19.85ID:BoyMhpCC
あるいは、需要の掘り起こしだね。HDDの恐ろしさを感じとってBDに転んでくる流れが加速するのもありか。
0036名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 21:01:23.44ID:RvAP7lGu
>>30
そんなのDVDと同じでデータやら映像の保存に使うんだよ。デジカメ画像だってこだわってる人はRAWで撮影してるからかなり容量食うし。
ちなみにディスクカタログってフリーソフト使うとファイルの管理に便利だよ。
トルネはLAN経由でパソコンでディスクに書き込みできるよ。
0037名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 21:13:52.28ID:aRCyx9CQ
>>29
パナ以外のメディアはかなり値下がってるよ。
0038名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 21:51:56.21ID:9wipJSZs
>>30
とりあえず、パソコンのデータはBD-Rにバックアップしておく。
HDDはある日突然死する!経験者からの忠告。
0039名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 22:00:22.36ID:aRCyx9CQ
>>21
その値段だと通販の方が良いな。
http://online.nojima.co.jp/front/commodity/1/4975769402647/
0040名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 06:58:09.11ID:RB9B5e5c
最近時間ができたせいか、ファイル管理はいろいろなバックアップ方法が可能で、
それぞれに見合ったファイルというものがありそうだなと。今は3通り。HDD-BDがメインで、HDD-HDD、HDD-暗号化-SD。
0041名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 07:08:04.19ID:e1SIO8GZ
>>38
わかった。そうする。
0042名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 10:47:30.02ID:BeAboSNZ
USB接続の外付けHDDが故障したことは二回あるけど
seasonicのSS-750KM当時25000円ほどした電源に接続したHDDは
この四年間一度も故障がないんだよな。
偶然かもしれんけど。
0043名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 11:55:05.51ID:uD8C05Dm
お前の話なんかどうでもいいわ
0044名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 14:41:56.26ID:/3EJiZAO
PCに後付けするブルーレイドライブは、USB給電と100V給電とどちらがいいでしょうか?
家庭でしか使いません。 
0045名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 14:50:29.33ID:1CoyFrpK
ポータブルの外付けか
0046名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 14:56:29.02ID:/3EJiZAO
USB給電と100V給電とどちらがいいでしょうか? 家庭でしか使いません。
0047名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 14:57:09.94ID:1CoyFrpK
ポータブルの事ね
0048名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 15:00:52.46ID:/3EJiZAO
http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/

これで見ると、箱のような製品が100Vですかね? 
ただ圧倒的に薄っぺらいポータブルタイプが多いですよね。
家庭でしか使わないから、安定した動作のものを探してます。
USB給電との性能差はやっぱりあるのでしょう?
0049名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 15:24:36.88ID:gtA6Bk9i
普通に考えてUSB給電はPCに何かあれば巻き添え食らうので外部推奨
0050名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 19:11:24.87ID:xeKNFSwx
ダイレックス値上げしたな
このスレ見てるかもw
0051名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 19:42:08.65ID:RB9B5e5c
7年前に外付けタイプを買って同じような使い方をしているが、自分が次に買うとしたら、
SATA-USB3.0I/Fユニットがあるので、フルハイトのSATA接続を買って安くすませるね。
0052名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 22:27:56.78ID:4oEI16l8
>>38
消えては困るユーザーデーターだとBD-Rだが、
起動ドライブまるごとバックアップの場合はBD-REの方が後で最新データに書換出来て無難な気がする。
0053名無しさん◎焼きミス中2014/03/18(火) 23:42:07.41ID:MAYS6y75
REの高速規格マダー?
0054名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 07:02:44.53ID:ZmH8vINP
永遠に来ナーイ
0055名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 07:58:15.62ID:TPtaPsNp
>>42
偶然ではない
HDDを長生きさせるにはノイズの少ない安定した電力が必要
糞電源を使うとHDDは早死にする
俺も安物HDDケースで使ってたのはすぐ死んだ

ってここ何のスレだw
0056名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 08:01:47.17ID:IX+aQVcG
HDDもBDDも同じってことで、いいでしょ、スレチ非認定
0057名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 14:25:19.27ID:Kn34H/jl
>>42
7年前の電源型HDD250GBファン付きは未だに現役。
0058名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 18:56:31.46ID:4L0PpBv1
 
 
 
  メディアスレなんだし、ま、完全なスレ違ういなわけで
  それでもHDDとBDの話したいなら、BDのハードスレにでも行ってやればいいんじゃない
 
 
 
  
0059名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 20:44:45.38ID:8PfZzg7q
焼くときも電源の品質高いほうが安定した書き込みができるな。
0060名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 02:05:55.72ID:UIrb0E7y
5年後も全く同じ会話してるんだろうな。

つまり、BDの後に普及するであろうものが全くないわけで。
0061名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 04:12:10.20ID:0HZi0s1x
俺環だと、まずAC100V電源系で
常時給電・正弦波出力+電圧安定化回路搭載のUPS(1.5KW,出力3系統)を
設置してPC(HDD/SSD/RAMD)系・外付けストレージ(HDD/光学DRV)系と
その他系とに分けて電源供給してる。PC内の電源も1クラス上のを使用。
PC内のドライブは、Windows運用とアプリ用のHDD/SSDとテンポラリ用の
RAMドライブとアプリのインストール専用光学ドライブ。
外付けストレージも内蔵電源のショボいのは電源ユニットを換装してる。
他にやることある?
0062名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 04:33:43.17ID:LCSuLPyd
BDにバックアップ始めたんだけど、ビクター磁気研究所共にスピンドルは地雷だったわ
一枚ずつケースに入ってるビクターやパナだとエラー無し
0063名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 10:39:02.93ID:WRR6+PFU
犬スピンドルは本当に惨い
エラー値多いし半年で読めなくなる

TDKとSONYのRITEK製買った方がまし
0064名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 12:25:12.22ID:QRP8WRX/
つーか、USB給電って読み込み用っしょ?w
書き込み時にUSBのみでやるアホはいねーべ?w
0065名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 12:28:36.93ID:QRP8WRX/
>>48
ポータブルでもACアダプターが使える機種がある。俺の今のBDドライブがそう。
0066名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 15:12:13.58ID:xrhS1f7S
やっぱり増税前に余裕持って買いだめて置いた方がいいのかな
4月から、気になる新アニメやらcsでの一挙放送あるし。

で、今度初めてBD-R買うんだけど、パナのLM-BR25MT20とLM-BR25LT20の違いは記録速度だけなの?
あと4倍速で不便だったりする?
0067名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 16:53:14.31ID:UIU5+PsI
>>66
どこのホームセンター行っても国産4倍は叩き売りしてるよ。
6倍はまだ値段が倍くらいする。時間はたしかに10分ほど短縮出来るけど
ドライブはドライブの板で聞いたほうがはやいかも。
0068672014/03/20(木) 18:20:15.15ID:UIU5+PsI
ドライブの品番と勘違いしてたわ、ごめんなさいw
0069名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 18:40:37.61ID:xrhS1f7S
>>67
ありがとう、10分も違うのか...
やはり長編映画だと気になるのかな
>>68
三行目の回答の意図がわからず、モニターの前でずっと首傾げてしまったよ!
0070名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 19:27:17.18ID:WZGMTjLv
> どこのホームセンター行っても国産4倍は叩き売りしてるよ。
具体例を挙げてくれんか。どこで何をいくらだったのか。
0071名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 20:15:34.63ID:UIU5+PsI
>>70
パナがダイレックスに卸さなくなるぞって書き込み見たことあるから
名前は言わないw 
実際ダイレックスも昨日200円値上がりしてたしw
0072名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 20:21:04.22ID:8eSOsgDY
>>パナがダイレックスに卸さなくなるぞって

お前ら子供かww
0073名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 21:59:05.12ID:6gvABzxq
>>71
頭と顔大丈夫ですか?
0074名無しさん◎焼きミス中2014/03/20(木) 23:08:31.88ID:mW+VXyra
買い溜めしたやつは勝ち組だな。
0075名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 09:01:34.63ID:RQk+XLMo
REが安い理由はただただ書き込み速度が等倍の物しかないから
0076名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 09:17:09.42ID:/N9OVWrz
>>75
それは DVD-RWのころからだ
0077名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 10:41:30.60ID:uT10Cz7t
>>71
「どこのホームセンター行っても」なら、卸さなくなれば販売先を一気に失って、
パナには大きな損失だわね。しかも、公取の影がちらつく危険もある。

勢いで嘘書きました、となぜ言えないのか。
0078名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 12:00:03.96ID:ue1jkVp8
>>71
ダイレックスではBD-R 50 10枚組が通常1980円で何かセールがあると1780円
BD-RE 50 10枚組が通常2980円でセール2780円
200円値上がりというのがそれならいつものことだ
このスレでも話題になったはず
3/31まではセールで品切れならいつもの値札が出ていただけだろう
セールは店舗によって違いがあるということだが今は消費税の関係でどこもそうだろう
俺もBD-R 50 10枚組を18パック買ったので予定を切り上げて帰ってきた
0079名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 12:27:20.67ID:4hRiauOe
> ダイレックスではBD-R 50 10枚組が通常1980円で何かセールがあると1780円
178円/枚、か。思いのほか安くない・・・・
0080名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 12:29:32.20ID:vprEYqD3
コジマで実質1514円で売ってた時に買い溜めした奴が勝ち組だな
0081名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 14:25:04.73ID:3bFH/iu3
>>77
いやホームセンターが一番安いのは事実なんだよね
近所の電気屋にも行ってみたけどあまりの高さにびっくりしたし
例えば○○ダ電機、50枚中半分も捨てるようなメディアを堂々とチラシに乗せてる時点で
メディア系はもう頼りにならないし
PCデポも磁気研究所みたいなゴミをチラシに出してる以上メディアを買うのが頼れなくなった
○ッグカメラは駐車場からえらい歩くから行った事ないw

こうなってくると価格.comやアマゾンの最安値より安い、ホームセンターがってなる分けさ
パソコン工房なんて小さなお店だけどこの前国産20枚非スピンドルが980円売ってたし
もう近所のホームセンターしか行かないから晒すけどさーw
叩き売りって言うのは誇張しずぎだったけどホームセンターはマジで安いよ


電源の事だけどHDDが定期的に召される理由が安物のせいだって事は盲点だった
安物外付けケースがHDD8台道連れに召された時もあったし今後は高い電源を買うわ
0082名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 14:27:08.04ID:yZ0W8MpP
一生分買い溜めしたと思ってたが1ヶ月で使い切ってしまった
やっぱコツコツ圧縮しないと人間ダメになる
0083名無しさん◎焼きミス中2014/03/21(金) 14:54:51.50ID:GWXMNHp4
ヤマダは創価だからゴミを売って当然。そしてボロ儲けを池田駄作に貢ぐ。あの会社には期待するな。
0084名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 17:20:59.85ID:j1JVNhWI
99もヤマダだから駄目だな
0085名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 18:54:36.57ID:PPmxnnsP
今日ヨ○バシでパナのBD-R買ってきた
25G20枚パック
6倍速2780円
4倍速1850円
50G5枚パック
2倍速1780円
4倍速は売り切れてたのと、この値段が高いのかどうかよくわからないw

4倍と6倍でこの値段差なら、4倍のがいいのかな?
長時間物を保存する場合50Gの方にするだろうし
0086名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 20:39:57.24ID:C88ltNmb
伏字
0087名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 22:20:10.38ID:8BW3R+kS
俺なら
BD-R10枚スリムケース付き4倍速のを560円で買うなぁ
20枚なら1120円だね

BD-RDL10枚スリムケース付き4倍速は1680円のを買う
0088名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 22:58:39.89ID:9TCQEHEe
秋葉原はHDDのまとめ買いが多発してるみたいだな
0089名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 23:24:48.26ID:noD/YCk6
>>81
頭悪そうな文章だなあw
0090名無しさん◎焼きミス中2014/03/21(金) 23:43:01.56ID:GWXMNHp4
そう言えばmaxellは地雷テックをモロに販売してたっけ。
0091名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 00:07:09.86ID:o7/DiN7z
>>81
あのさ。

> 例えば○○ダ電機、50枚中半分も捨てるようなメディアを
こんなもなぁ、どうでもよくてだな。
パナの、若しくは国産メディアの話をしてるんだよ。
0092名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 00:09:56.23ID:BDFkeOmm
ホームセンターの電化製品は地雷のイメージが強い。特に海外メーカーは…。
ま、BD-Rならメーカー見定めて買えばいいが。
0093名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 00:17:03.45ID:9qbAT0T5
BD-Rの国産ってパナしかないよね、今日知ったよ
sonyとTDK台湾だったからもう買うのやめたw
0094名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 00:17:18.87ID:/vi3Kapx
>>67
>どこのホームセンター行っても国産4倍は叩き売りしてるよ。

コーナンで見たが、ぜんぜん安くないんだがw

ていうか
ダイレックスの事を指してると思われるが
ダイレックスはホームセンターというより、ディスカウント店だな
0095名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 00:19:19.73ID:9qbAT0T5
ニシムタのsonyはダイレックスと同じ値段
0096名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 00:34:49.70ID:9qbAT0T5
sonyは国産じゃないんだな
BD導入したのが最近で気がつかなかった
俺が悪かったよ・・・
すまなかった
0097名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 00:45:51.64ID:9qbAT0T5
価格.com見てきたけど
やっぱりニシムタのパナのほうが最安値より安かったぞw

俺の近辺限定だけどやっぱり安いんだよ国産がw 田舎だけどw
0098名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 01:11:17.38ID:OupuIVZ/
>>20
しょっちゅう行く近くのイオンでVictor50枚1980円
棚の商品あっという間に空になるけど
直ぐに補充されてる
どんだけ在庫あるんだw?
0099名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 01:19:45.92ID:yOoJsZ5m
>>20
ブルーパッケージの物は常に1980だなあ
0100名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 07:33:18.86ID:P0LzZDB6
>>96
REは国産だよ
0101名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 09:35:02.13ID:ZTjWmyOY
>>100
国産、台湾産混在
パステルカラーはインド産
0102名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 12:02:47.74ID:yL6A+O1R
やはりインドはカラフル派か
0103名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 12:37:53.28ID:6h5j1y0v
インド産はシヴァ神とかハヌマーンをパケ印刷すべきだ
台湾産はなんちゃら大王
0104名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 15:01:29.57ID:fVuTIWxk
多分大丈夫だとは思うんだけどまーだ不織布使う勇気がわかない
スピンドル50枚を2000円で買ってもスリムケース50枚分を500円で
結局はケース入りのメディアを最初から買うのとそれほど差がなくなっちゃうのよねー
0105名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 15:33:01.71ID:Cw04ZgAh
空ケース1枚10円ならええやん
地元は安くても20円近いわ・・・
でも安さに釣られて通販使うと近所の店潰れて嫌だから
結局それで妥協するけどさw
0106名無しさん◎焼きミス中2014/03/22(土) 16:14:57.44ID:ehk0OBfk
磁気研の訳ありスリムケースとか安いよな。多摩地域は100均のケースとエレコムのケースが同じ単価だし。\25/枚くらいだな。
0107名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 18:05:03.16ID:yaF4oUeb
海外メーカーのDVDでもガンガン焼けてた頃は近所のPCショップ、山積みで売ってたのに
BDになってから途端にコーナー無くなって大量に置かなくなった
この時点で気づくべきだったんだがBD導入は失敗した
BDドライブ買ってしまったからせっせと今は焼いてるんだが
やっぱHDD買っとくべきだったなぁ
0108名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 18:33:15.88ID:OupuIVZ/
>>107
俺はBD-Rは焼いて配るもんだと
思ってる
自分用はHDDでミラーリング保存してる
500G位のメディアが出ない限り
自分用はないな
0109名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 18:35:23.03ID:yaF4oUeb
もうひとつ書き忘れたけど
DVDの頃はPCショップ行って価格的に下から2番目ぐらいを買って置けば十分安全だったけど
BDは逆に値段的に上から2番目くらい買っておかないと安心できないかも
0110名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 18:35:59.00ID:yaF4oUeb
>>108
そうなんだ、サンクス。
0111名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 19:45:02.75ID:kK+bNRmK
滅多に参照しない、参照したくないようなデータなら光ディスクでいいんだけどな。
消したくはないがHDDから消したい録画ファイルとかバックアップファイルとか。
保管場所を考えて1枚100GBくらいでGB単価はHDDの1/4くらいにならないかな。
0112名無しさん◎焼きミス中2014/03/22(土) 20:50:57.82ID:ehk0OBfk
例えば俺の幼少時代の8mmを落とした奴とか。
0113名無しさん◎焼きミス中2014/03/22(土) 22:22:44.59ID:ehk0OBfk
価格.comに犬の鉄板をLTHとか言ってる奴発見w 犬は国産以外はLTH無いよな
http://s.kakaku.com/bbs/K0000373041/SortID=17330444/
0114名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 23:34:17.87ID:05Zc9sBb
>>113
それ鉄板だったんだ。
俺がスーパーで買ったのはこれ、ビクターのBV-R130J30W
パナの跡にもう一度チャレンジしてみたけど駄目だった。

それ明日買いにいきます。
情報ありがとうございましたm(_ _)m
0115名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 23:36:47.04ID:ZTjWmyOY
>>114
中身は一緒だぞ
0116名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 23:41:27.61ID:05Zc9sBb
そ、そうなんですか・・・
自分の環境見直してみますorz
0117名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 04:25:21.88ID:9mSh0ggV
初売りでブルーレイレコ買って
とりあえずブルーレイよくわからんので
ばおーでパナの20枚買ってきた
DVDもろくに買わなかったからメモレックステレックスがリコーのOEMあたりから
三菱のAZOのCD-Rが良いって時代レベルで頭止まってるんだが

スレ見た限りブルーレイはこれってのがあんまりないんか
0118名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 04:31:41.21ID:9mSh0ggV
しあにんなおひるごはんも更新止まってるし
なんか隔世の感があるなぁ(こなみ
0119名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 07:14:24.16ID:d4+/w1eE
>>118
NHKから取材を打診される程の優良サイトだったのに
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1154741226/522
0120名無しさん◎焼きミス中2014/03/23(日) 09:24:41.43ID:6wczaoCi
しあにん様には頑張って更新してもらいたいなぁ…
0121名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 12:03:08.84ID:aZ9XmBTZ
>>120
さすがにもう無理だろ
最後のメディア検証から4年も立ってるし
0122名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 12:21:46.91ID:so/sG8jz
>>117
パナ国産が鉄板。

こう書くと工作員や信者呼ばわりしてくる正反対の思考の安物好きの輩かいるのでスレがおかしくなってるだけ。
0123名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 13:57:55.56ID:d7URpkiU
>>122
わざわざ高いメディアを使う意味が無いのにパナ押しするから工作員扱いされんだよ

今の鉄板は
品質の安定性と安さの両方を備えたビクターだね>>117
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています