トップページcdr
1001コメント267KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 32層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2014/03/15(土) 08:17:41.05ID:iwoq1kif
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 31層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1388890847/
0002名無しさん◎書き込み中2014/03/15(土) 08:18:14.08ID:iwoq1kif
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
   色々なOEM製品を採用しています。
  ※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
   (TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
  A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
  A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
  A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
   互換性が無いドライブもあります。
   LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
  A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
  A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
  A:無機が保存性に優れています。
   住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
  A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
  A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
   自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
  A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
  A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
  A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中2014/03/15(土) 11:20:28.38ID:CURcpf8H
ここけ

封すら開けてないパッケージが3つもあるのに
特売情報を欲してる

ア・・アカン病気かもしれん
0004名無しさん◎書き込み中2014/03/15(土) 12:54:20.20ID:DEhN2Qhk
消費税前だからだよ
0005名無しさん◎書き込み中2014/03/15(土) 13:40:46.23ID:rz9XhHgO
ダイレックスでパナBD-R30枚が1500円
パナBD-RE DL10枚が2500円
0006名無しさん◎書き込み中2014/03/15(土) 20:51:59.10ID:ZO+FxCZ4
特売してくれるダイエーが近所にない
一枚当たりの価格差が10円では遠征する価値もない
悩ましかったわ
前スレ見るんじゃなかった
0007名無しさん◎書き込み中2014/03/15(土) 21:31:57.49ID:IVJTYVmE
ダイレックスでパナBD-RE DL10枚が2500円
とパナBD-R10枚+BD-RDL1枚パケ780円買ってきたでー
近くのスーパーが潰れたせいで客がダイレックスに来て繁盛してたわ
潰れそうにないから安心だわ
食いものとかも安いし助かる
0008名無しさん◎書き込み中2014/03/15(土) 22:17:04.48ID:q0KjX6Tb
>>1
おつ
0009名無しさん◎書き込み中2014/03/15(土) 22:34:54.34ID:rz9XhHgO
>>7
SDカードやUSBメモリ、プリンタのインクと紙もダイレックスは安い
ダイソーより品揃えが良くて安いからいいわ
0010名無しさん◎書き込み中2014/03/16(日) 03:45:01.38ID:Qg1rkhKO
ダイエーの近場に用事があったので例のアレ4個買ってきた
0011名無しさん◎書き込み中2014/03/16(日) 09:55:54.41ID:q5TsLRm9
おい、ダイレックス厨。
パナR DLはいくらだ。
0012名無しさん◎書き込み中2014/03/16(日) 11:47:02.54ID:JsO+L760
4月からの勢力分布大変動は、4月中に収束するだろう。買いだめするには超硬シリーズは高すぎるので、なんとしても生き残ってほしいものだが。
0013名無しさん◎書き込み中2014/03/16(日) 12:34:37.30ID:ogWslClk
>>11
セールの時なら10枚入りが1500円

詳しくはチラシで
0014名無しさん◎焼きミス中2014/03/16(日) 17:46:25.78ID:ooHEhkqD
おっす。前スレから常連になった焼きミス野郎だ。今回も頑張るぜ。
>>1 乙。
>>3 俺の仲間がいたとは驚いた。
>>9 ダイソーは創価学会系列だから行かない。
>>13 まじかよ。
0015名無しさん◎書き込み中2014/03/16(日) 17:52:16.59ID:s0pv8DCF
ビクターのBD-Rって型番が〜TWと〜UWってあるけど
単純に古い型番新しい型番ってだけで中身同じ感じ?
0016名無しさん◎焼きミス中2014/03/16(日) 19:31:35.07ID:ooHEhkqD
パナの五輪モデルって買い?
0017名無しさん◎書き込み中2014/03/16(日) 20:16:57.30ID:lk6ApAgB
>>16
持ってる
一枚おまけの奴ね
おまけの分高くなってるような・・・

ダイレックスはパナソニックとシャープの家電品も安いよな
レコやテレビはダイレックスで買ってる
0018名無しさん◎書き込み中2014/03/16(日) 21:27:36.25ID:x0DTRo2X
ダイレックス近くの人いいなあ
あきばおーのパナBD-R20枚1470円ぐらいしか安いの見つからんよ
0019名無しさん◎書き込み中2014/03/16(日) 21:42:03.44ID:AYuU5dIB
ダイレックスだとBD-R20枚なら1180円
ダイレックスは神!!
0020名無しさん◎書き込み中2014/03/16(日) 21:54:54.08ID:4+Jbofk3
Victorの50枚入り1980円イオンで買ってきた。
好きな日1日限定10%割引のハガキ持って行って1782円で買えた。
0021名無しさん◎焼きミス中2014/03/16(日) 22:18:05.96ID:ooHEhkqD
いいなぁ。近くにイオン無いんだよ。多摩地域でBDを買うと、DLなら200円/枚、一層でも90円/枚はする。
0022名無しさん◎書き込み中2014/03/16(日) 22:20:46.93ID:7O4I1PKF
>>19
前は998円だったのに1200円ぐらいになってる
6倍速に対応したからか?
0023名無しさん◎書き込み中2014/03/16(日) 23:20:12.96ID:kL78I0xR
>>21
不当廉売やってますって パナソニックにチクってみ

パナソニックはダイレックスに卸さなくなるから
0024名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 02:08:16.89ID:RfSJ5Jyx
>>19
この前TDKの25枚が799円だった
REの25枚も999円
0025名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 02:12:33.43ID:TDYNHwHo
今買いだめしてる人が多いから増税後はメディア業界もその反動で大変だろうな
0026名無しさん◎焼きミス中2014/03/17(月) 15:50:04.28ID:ABIy/jgV
>>23 それって人間的にどうよ?
0027名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 16:06:07.03ID:L2gmUteJ
>>21
内蔵型HDDどころか外付けHDD並に容量単価高いBDって、
需要が減ったメディアが末期に生産規模縮小、供給不足で逆に高騰してるような現象だな。
0028名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 18:23:38.08ID:yNMxyelF
>>23
不当廉売する利点はあるのか? 利幅削ってるだけだろう。
それで卸さなくなれば、むしろパナにお咎めがいく。
0029名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 18:26:09.91ID:BoyMhpCC
BDは安いでしょ。安くて便利で、丈夫で長持ち。安くなる傾向がスローなだけで。
0030名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 18:30:29.19ID:qc81rcwo
書き込み可能なBDってどんな活用方法があるの?みんな何焼いてるの?
トルネとか、テレビに繋いだHDDに録画されてる番組を焼けるのかな?
レンタルBDのコピーもできるんだろうけど
BDの品揃えが悪くてそんなに見たい映画が多くはないんだよなぁ。
0031名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 19:20:46.99ID:MQZt87yg
デッケー釣り針だな
0032名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 19:33:46.64ID:qc81rcwo
いや、マジで聞いてるんだけど。
実は最近PC組んで、白いPCから黒いPCになった。
DVDドライブを前の白いPCから流用する予定だったけど、
黒のケースに白のドライブじゃ浮いて見えるから
黒いドライブを買いに行って初のBDドライブを買った。
だけど使い道が今のところない。
トルネとかHDDに溜めた番組は無理?
ってなるとレンタルBDのコピーくらいしか思いつかないんだけど。
0033名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 19:41:45.95ID:fs20To6c
>>29
それほどスローってことも無いかな
DVDより容量5倍
ある程度の品質と思われるメディア同士で比べても
去年の段階でもう容量単価はBDの方が安くなってる
BD登場からの時期を見てもそれほど値下がりがスローってことでもない
もう現時点でかなり底値って言ってもいいくらいには下がってる
あとはDLやXLがどれくらい下がり始めるかだが
これはさらに大容量メディアや規格が登場して押し下げない限りは安くはならない
0034名無しさん◎焼きミス中2014/03/17(月) 19:52:10.48ID:ABIy/jgV
俺みたいな大学生とかみたいに金の無い場合は犬の50Pがコスパ最高。
金持ちはパナの50Pをどうぞ。
0035名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 19:59:19.85ID:BoyMhpCC
あるいは、需要の掘り起こしだね。HDDの恐ろしさを感じとってBDに転んでくる流れが加速するのもありか。
0036名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 21:01:23.44ID:RvAP7lGu
>>30
そんなのDVDと同じでデータやら映像の保存に使うんだよ。デジカメ画像だってこだわってる人はRAWで撮影してるからかなり容量食うし。
ちなみにディスクカタログってフリーソフト使うとファイルの管理に便利だよ。
トルネはLAN経由でパソコンでディスクに書き込みできるよ。
0037名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 21:13:52.28ID:aRCyx9CQ
>>29
パナ以外のメディアはかなり値下がってるよ。
0038名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 21:51:56.21ID:9wipJSZs
>>30
とりあえず、パソコンのデータはBD-Rにバックアップしておく。
HDDはある日突然死する!経験者からの忠告。
0039名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 22:00:22.36ID:aRCyx9CQ
>>21
その値段だと通販の方が良いな。
http://online.nojima.co.jp/front/commodity/1/4975769402647/
0040名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 06:58:09.11ID:RB9B5e5c
最近時間ができたせいか、ファイル管理はいろいろなバックアップ方法が可能で、
それぞれに見合ったファイルというものがありそうだなと。今は3通り。HDD-BDがメインで、HDD-HDD、HDD-暗号化-SD。
0041名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 07:08:04.19ID:e1SIO8GZ
>>38
わかった。そうする。
0042名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 10:47:30.02ID:BeAboSNZ
USB接続の外付けHDDが故障したことは二回あるけど
seasonicのSS-750KM当時25000円ほどした電源に接続したHDDは
この四年間一度も故障がないんだよな。
偶然かもしれんけど。
0043名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 11:55:05.51ID:uD8C05Dm
お前の話なんかどうでもいいわ
0044名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 14:41:56.26ID:/3EJiZAO
PCに後付けするブルーレイドライブは、USB給電と100V給電とどちらがいいでしょうか?
家庭でしか使いません。 
0045名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 14:50:29.33ID:1CoyFrpK
ポータブルの外付けか
0046名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 14:56:29.02ID:/3EJiZAO
USB給電と100V給電とどちらがいいでしょうか? 家庭でしか使いません。
0047名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 14:57:09.94ID:1CoyFrpK
ポータブルの事ね
0048名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 15:00:52.46ID:/3EJiZAO
http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/

これで見ると、箱のような製品が100Vですかね? 
ただ圧倒的に薄っぺらいポータブルタイプが多いですよね。
家庭でしか使わないから、安定した動作のものを探してます。
USB給電との性能差はやっぱりあるのでしょう?
0049名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 15:24:36.88ID:gtA6Bk9i
普通に考えてUSB給電はPCに何かあれば巻き添え食らうので外部推奨
0050名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 19:11:24.87ID:xeKNFSwx
ダイレックス値上げしたな
このスレ見てるかもw
0051名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 19:42:08.65ID:RB9B5e5c
7年前に外付けタイプを買って同じような使い方をしているが、自分が次に買うとしたら、
SATA-USB3.0I/Fユニットがあるので、フルハイトのSATA接続を買って安くすませるね。
0052名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 22:27:56.78ID:4oEI16l8
>>38
消えては困るユーザーデーターだとBD-Rだが、
起動ドライブまるごとバックアップの場合はBD-REの方が後で最新データに書換出来て無難な気がする。
0053名無しさん◎焼きミス中2014/03/18(火) 23:42:07.41ID:MAYS6y75
REの高速規格マダー?
0054名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 07:02:44.53ID:ZmH8vINP
永遠に来ナーイ
0055名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 07:58:15.62ID:TPtaPsNp
>>42
偶然ではない
HDDを長生きさせるにはノイズの少ない安定した電力が必要
糞電源を使うとHDDは早死にする
俺も安物HDDケースで使ってたのはすぐ死んだ

ってここ何のスレだw
0056名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 08:01:47.17ID:IX+aQVcG
HDDもBDDも同じってことで、いいでしょ、スレチ非認定
0057名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 14:25:19.27ID:Kn34H/jl
>>42
7年前の電源型HDD250GBファン付きは未だに現役。
0058名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 18:56:31.46ID:4L0PpBv1
 
 
 
  メディアスレなんだし、ま、完全なスレ違ういなわけで
  それでもHDDとBDの話したいなら、BDのハードスレにでも行ってやればいいんじゃない
 
 
 
  
0059名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 20:44:45.38ID:8PfZzg7q
焼くときも電源の品質高いほうが安定した書き込みができるな。
0060名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 02:05:55.72ID:UIrb0E7y
5年後も全く同じ会話してるんだろうな。

つまり、BDの後に普及するであろうものが全くないわけで。
0061名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 04:12:10.20ID:0HZi0s1x
俺環だと、まずAC100V電源系で
常時給電・正弦波出力+電圧安定化回路搭載のUPS(1.5KW,出力3系統)を
設置してPC(HDD/SSD/RAMD)系・外付けストレージ(HDD/光学DRV)系と
その他系とに分けて電源供給してる。PC内の電源も1クラス上のを使用。
PC内のドライブは、Windows運用とアプリ用のHDD/SSDとテンポラリ用の
RAMドライブとアプリのインストール専用光学ドライブ。
外付けストレージも内蔵電源のショボいのは電源ユニットを換装してる。
他にやることある?
0062名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 04:33:43.17ID:LCSuLPyd
BDにバックアップ始めたんだけど、ビクター磁気研究所共にスピンドルは地雷だったわ
一枚ずつケースに入ってるビクターやパナだとエラー無し
0063名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 10:39:02.93ID:WRR6+PFU
犬スピンドルは本当に惨い
エラー値多いし半年で読めなくなる

TDKとSONYのRITEK製買った方がまし
0064名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 12:25:12.22ID:QRP8WRX/
つーか、USB給電って読み込み用っしょ?w
書き込み時にUSBのみでやるアホはいねーべ?w
0065名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 12:28:36.93ID:QRP8WRX/
>>48
ポータブルでもACアダプターが使える機種がある。俺の今のBDドライブがそう。
0066名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 15:12:13.58ID:xrhS1f7S
やっぱり増税前に余裕持って買いだめて置いた方がいいのかな
4月から、気になる新アニメやらcsでの一挙放送あるし。

で、今度初めてBD-R買うんだけど、パナのLM-BR25MT20とLM-BR25LT20の違いは記録速度だけなの?
あと4倍速で不便だったりする?
0067名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 16:53:14.31ID:UIU5+PsI
>>66
どこのホームセンター行っても国産4倍は叩き売りしてるよ。
6倍はまだ値段が倍くらいする。時間はたしかに10分ほど短縮出来るけど
ドライブはドライブの板で聞いたほうがはやいかも。
0068672014/03/20(木) 18:20:15.15ID:UIU5+PsI
ドライブの品番と勘違いしてたわ、ごめんなさいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています