【ソニー】Archival Disc 容量300GB〜1TB【パナ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 16:07:20.79ID:JDyrH8fQソニー株式会社とパナソニック株式会社は10日、デジタルデータの長期保存(アーカイブ)用途向けの
業務用次世代光ディスク規格「Archival Disc」(アーカイバル・ディスク)を策定したことを発表した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140310_638864.html
0002名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 19:22:01.61ID:IV95sjkj片面1層100Gはほしいところ
0003名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 19:26:21.75ID:lsLQ+rWM書き込み読み込み速度遅いと厳しいぞー
三層だと将来的に読み込みに不安
0004名無しさん◎書き込み中
2014/03/12(水) 04:01:58.44ID:fwp/VZCc0005名無しさん◎書き込み中
2014/03/12(水) 14:23:15.23ID:0lPh8J0AMOみたいな外観なのかな?
0006名無しさん◎書き込み中
2014/03/12(水) 15:23:24.59ID:aC2xa9R00007名無しさん◎書き込み中
2014/03/13(木) 16:38:26.54ID:qfqWbp7iどうしても略称をADにしたかったんかな?
0008ギンコ ◆BonGinkoCc
2014/03/13(木) 19:47:34.70ID:1c1YXsl3これからの動画は8kを越える物が増えるため、アーカイバル・ディスクでないと余裕のある録画は無理でしょう。
※8kを越える動画なら、1分辺り1.8GBくらいはなるからな。
これらの点を踏まえると、アーカイバル・ディスクでないと余裕のある録画は無理だろうと推測。
PCで扱うデータの中で一番大きいのは当然動画ファイルの方。
0009ギンコ ◆BonGinkoCc
2014/03/15(土) 09:27:07.88ID:uSw20T5N実際に書き込める容量は230ギガバイト程度になるな。
媒体は1,000で計算するが、計算機では1,024で計算する。
このため、250ギガバイトのアーカイバル・ディスクなら、実際に書き込める容量は230ギガバイト程度となる。
実際に書き込める容量はそのファイルのプロパティにおいて、カッコ内の容量が250ギガバイト以内に収まっているようにしよう。
ライティングソフト上では、ウィンドウズのプロパティと異なる容量が表示される。250ギガバイト以内であっても、
230ギガバイトを越えていれば実際はサイズオーバーなので注意。
0010名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 11:12:19.20ID:fF4CFMQF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています