【CD-r,DVD】-ImgBurnを語れ part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 17:23:33.23ID:CsaFhlCy公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1330101904/
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0788名無しさん◎書き込み中
2015/03/29(日) 18:17:58.28ID:y6JvYr1vDVD焼きとかは、そっちの方が正確だって言っている人いるから、そうなのかも
ただ、2.5は、それはそれでD&D時に落ちるバグとか抱えているので好みで
0789名無しさん◎書き込み中
2015/03/29(日) 18:28:27.88ID:U04quCVRベリファイで読み込みエラーなら珍しくも無く遭遇したけど・・こんなこともあるんだね
0790名無しさん◎書き込み中
2015/03/29(日) 19:05:36.40ID:j5UN+S7qソフトとしては素晴らしいのに残念だわ
0791名無しさん◎書き込み中
2015/03/31(火) 00:11:56.55ID:TviytgMg当方、無知なもんでいくつか質問させてください。
大事なフランクザッパのブートCDを劣化なく保存してそのCDを処分したいと考えています。
でこのソフトを使いたいのですが。
@リッピングするとbinとcueというファイルが二つ出てきましたが、
この二つを外付けハードディスクなどに保存しておけば、
今後はいつでも元CDと同じクローンが作れるのでしょうか?
Aこの二つのファイル(cueとbin)は保存する時はワンセットでしょうか?
それとも、どちらかのみを保存するだけでもクローンは作れるのでしょうか?
BCDを劣化なくコピーする場合、(cueとbin)ファイルで保存する以外の方法に
無圧縮(WAVかAIFF)・可逆圧縮(ロスレス)などでデータを保存する人もおられるようですが
(cueとbin)ファイルで保存するのに比べそれらのメリット、デメリットを教えてください。
それとも(cueとbin)ファイルで保存するということは「無圧縮で保存する」ということをも包括
する保存方法なのでしょうか?
C最後に。imgburnでCDをコピーして出来上がったコピーCDは、
元のオリジナルCDと比べて劣化のない全く同じモノと考えてて良いでしょうか?
以上たくさんすいません。来春で高2になるJKなんで優しく教えてください><
0792名無しさん◎書き込み中
2015/03/31(火) 00:22:15.17ID:Lq8OiFqt0793名無しさん◎書き込み中 転載ダメ©2ch.net
2015/03/31(火) 09:07:53.42ID:/TxCQJ4U0794名無しさん◎書き込み中
2015/03/31(火) 11:07:16.42ID:ilsHH4HO0795名無しさん◎書き込み中
2015/03/31(火) 12:13:30.89ID:3/kaPRvk0796名無しさん◎書き込み中
2015/03/31(火) 16:19:13.24ID:YNMg78ws無職か?
0797名無しさん◎書き込み中
2015/03/31(火) 17:05:18.86ID:7/RQ034j0798名無しさん◎書き込み中
2015/04/05(日) 07:08:50.08ID:P37O2FIOlenovoのパソコンを使ってるって流れが
此のスレに残ってるけど
問題あるだろ。
ImgBurnはdecline「辞退」とskipで
“普通に”進めても外部と変な通信をしないものが
出来上がるよな?
0799名無しさん◎書き込み中
2015/04/05(日) 11:08:11.65ID:1cCbUdmo0800名無しさん◎書き込み中
2015/04/06(月) 21:37:39.02ID:pGhbJdL7http://www.nihongoka.com/2008/12/30/porable-imgburn-%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96/
0801名無しさん◎書き込み中
2015/04/06(月) 21:42:05.37ID:WV3rsY3/それ使って不具合だの質問だのをここで騒ぐなよ
0802名無しさん◎書き込み中
2015/04/06(月) 22:07:27.82ID:pGhbJdL7あ、はい(´・ω・`)ショボーン
0803名無しさん◎書き込み中
2015/04/14(火) 04:43:59.55ID:tKu1F0O+0804名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 11:27:07.09ID:BhHNCQS/0805名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 12:07:05.96ID:V0nkY/cNあるよ!
0806名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 12:19:24.68ID:BhHNCQS/どうするんですか?
0807名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 12:43:01.97ID:pmGMXROQぐぐれば?
首里でもimgburnでも出来るよ!
0808804
2015/04/19(日) 18:12:06.65ID:afW4APfr0809名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 18:13:07.66ID:eIiATGKw今外だから、もう少し待って
0810名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 23:04:54.76ID:pmGMXROQ0811名無しさん◎書き込み中
2015/04/21(火) 11:32:05.06ID:gZnI44+L0812名無しさん◎書き込み中
2015/05/05(火) 14:22:08.47ID:XBRe3hfn0813Win32/Bundled.Toolbar.Ask
2015/05/07(木) 09:59:14.78ID:htnY+lWqSetupImgBurn_2.5.7.0.exe
https://www.virustotal.com/ja/file/3b61ce3d5d75fe4a90313741cdfa71c47ba6543fc568ab3293ed33983ff717d8/analysis/1430759386/
SetupImgBurn_2.5.7.0.exe
DrWeb Adware.Downware.2224 20150504
ESET-NOD32 a variant of Win32/Bundled.Toolbar.Ask.G potentially unsafe 20150504
Fortinet Riskware/Toolbar_GadgetBox 20150504
https://www.virustotal.com/ja/file/ab5ab68b541c0de51d7e9eafe1cbe5267347c1e6edf1faeedc79e01fd774375e/analysis/1430759746/
ESET-NOD32 Win32/OpenCandy
0814Win32/OpenCandy
2015/05/07(木) 10:33:18.97ID:htnY+lWqESET-NOD32 Win32/Bundled.Toolbar.Ask
SetupImgBurn_2.5.7.0.exe
https://www.virustotal.com/ja/file/3b61ce3d5d75fe4a90313741cdfa71c47ba6543fc568ab3293ed33983ff717d8/analysis/1430759386/
SetupImgBurn_2.5.7.0.exe
DrWeb Adware.Downware.2224 20150504
ESET-NOD32 a variant of Win32/Bundled.Toolbar.Ask.G potentially unsafe 20150504
Fortinet Riskware/Toolbar_GadgetBox 20150504
https://www.virustotal.com/ja/file/ab5ab68b541c0de51d7e9eafe1cbe5267347c1e6edf1faeedc79e01fd774375e/analysis/1430759746/
ESET-NOD32 Win32/OpenCandy
0815名無しさん◎書き込み中
2015/05/13(水) 16:18:59.73ID:kNzeC7pe0816名無しさん◎書き込み中
2015/05/14(木) 10:35:17.90ID:M5URYf9dめ
ま
し
た
。
0817名無しさん◎書き込み中
2015/05/16(土) 14:11:25.31ID:sAV7zVmJ0818名無しさん◎書き込み中
2015/05/18(月) 02:49:50.96ID:3VMfErcE最近じゃvirustotalすらスルーしてくるマルウェア組み込んでるソフトが結構見かけるわ
アドウェアなどという生易しい響きではなく、普通に乗っ取り系の
あれはどうやっているんだ…
通常インストールのソフトだけではなく、Firefoxのアドオンでも同タイプの物が確認された(=mozillaチェックは糞の役にも立たない)から洒落にならない
0819名無しさん◎書き込み中
2015/05/26(火) 12:34:20.55ID:+51DAcrpネット接続OFFにしてちゃんとチェック外せば変なフォルダも作られずにインストできた。
0820名無しさん◎書き込み中
2015/05/28(木) 13:12:24.93ID:gzA50lbO0821名無しさん◎書き込み中
2015/06/25(木) 19:35:26.63ID:JojeGuv4何が原因だろう
0822名無しさん◎書き込み中
2015/06/25(木) 19:49:59.75ID:wj1G4LNLドライブがヘタってきたんじゃね?
0823名無しさん◎書き込み中
2015/06/25(木) 19:56:39.16ID:au4GokyY0824名無しさん◎書き込み中
2015/06/25(木) 20:05:11.11ID:tL/AmSJ50825名無しさん◎書き込み中
2015/06/25(木) 20:09:35.24ID:JojeGuv40826名無しさん◎書き込み中
2015/06/25(木) 22:13:28.98ID:JojeGuv40827名無しさん◎書き込み中
2015/06/26(金) 21:33:46.01ID:bRlRsJ2Vそれはメディアの方に問題があるんじゃねーの?
質の悪いメディアは容量一杯まで記録すると外周部でエラーになりやすい。
0828名無しさん◎書き込み中
2015/06/26(金) 22:32:03.47ID:elAwdpKV最初の40枚は、っていうか、過去のも含めて200枚くらいは
焼きミスなんか一切なく快調に焼けてたのに、
半年くらいのインターバルを開けて残り10枚が、
50%くらいの確率でミスするようになった
メディアが腐る、ということがあるなら、そうとしか思えないような状態
今のはLTHなので、次は無機のを買ってみたけど、どうなるか
0829名無しさん◎書き込み中
2015/06/27(土) 07:30:36.24ID:vbjT/b0e0830名無しさん◎書き込み中
2015/06/27(土) 08:15:28.12ID:cjF9wSP3経年劣化みたいな話とは別なんだと思う
書いた直後から読めない
書いてる最中にエラーになってる奴は当然読めないし、
何のエラーも出ないけどベリファイすると読めないのもある
単にメディアが不良なだけに見えるけど、
そういうのがスピンドルの下に固まっていたとも思いにくい
0831名無しさん◎書き込み中
2015/06/29(月) 04:21:28.61ID:kSSNKXDyスピンドルって時点でもうね
メディアが腐るはCD-R、DVD-Rでは見られていてその主な原因が貼り合わせの悪さと色素の質
その時は問題なく焼けてエラーテストの数値でも素晴らしい結果を出しているの数週間〜1ヶ月くらい経ったらエラーだらけでメディアが死にかけていたor死亡というパターンも珍しくなかった
後、同じ型番でもロット一つで大きく変わる
特にスピンドルというだけではずれを引く可能性が上がるし外周の不具合は典型的な粗悪メディアに見られる症状
今は亡き誘電のDVD-Rは後期は色素に問題があるのか長期保管している内にエラーだらけになるくらい劣化する傾向が強かった
0832名無しさん◎書き込み中
2015/06/29(月) 19:45:11.11ID:Uh4X4XuZ0833名無しさん◎書き込み中
2015/06/29(月) 21:09:14.20ID:xkLTVCLC0834名無しさん◎書き込み中
2015/06/29(月) 23:47:06.24ID:Uh4X4XuZそれまで不良ゼロで、半年おいたら最初から不良頻発して、
それが偶然ロットの境目だったとは考えにくい
0835名無しさん◎書き込み中
2015/06/30(火) 00:58:31.18ID:nhjhwYsy皆もドライブが劣化し始めると、それまで大丈夫だったメディアとの
相性が出てくるって経験、一度や二度はしていると思うけど?
0836名無しさん◎書き込み中
2015/06/30(火) 06:13:20.06ID:m6mB12XCOSや焼きソフトのどっかのファイルがイカれてるとか
それかソフトをVerUpしたとかドライブのファーム更新したとかセキュソフトVerUpしたとかで
なんらかの相性が出てるとか
とはいえドライブが劣化してきて相性がどんどんキツくなってく様はよくあるし
結局のとこ光学ドライブやメディア変えたりプログラム再インスコしたり色々試すしかないのに変わりはない
0837名無しさん◎書き込み中
2015/06/30(火) 06:26:00.39ID:nAh+Yu6L0838名無しさん◎書き込み中
2015/06/30(火) 19:22:35.21ID:LFv4Q8uJ0839名無しさん◎書き込み中
2015/07/02(木) 17:57:00.52ID:GTEcUSexファームによってころころ変わるからドライブは気にするだけ無駄
出来るだけ、有名メーカー且つ新しい物を使いましょうねってだけ
0840名無しさん◎書き込み中
2015/07/02(木) 18:11:06.69ID:HysBesIV0841名無しさん◎書き込み中
2015/07/13(月) 19:03:03.33ID:7RYQtFP5デスクトップなりマイドキュメントなりにコピーしてから
使ってね。
USBの電気急給がおかしくなっていた場合、確実にミスる。
0842名無しさん◎書き込み中
2015/07/21(火) 11:50:11.81ID:Gajd9Gog板違い
0843名無しさん◎書き込み中
2015/07/21(火) 20:41:02.44ID:H3NkzwRoベリファイの時に止まりまくる
読み出し速度が速すぎるのかな
0844名無しさん◎書き込み中
2015/07/27(月) 18:07:58.13ID:1sYXBQYp0845名無しさん◎書き込み中
2015/07/27(月) 20:10:49.79ID:427UJyu5CD-R時代は絶対プリント用じゃないやつ買ってたけど
DVD…特に最近のはほぼプリント出来るやつしかないから張り付きまくる…
0846名無しさん◎書き込み中
2015/07/27(月) 21:02:54.33ID:7haed2J80847名無しさん◎書き込み中
2015/07/28(火) 15:31:05.94ID:AGjLvLjy0848名無しさん◎書き込み中
2015/07/28(火) 16:39:17.25ID:nMAp9YC4そういや円盤型シールも一時期出回ったがあれもすぐ反るんだよな
まぁ当然だけどw
>>847
イエス
0849名無しさん◎書き込み中
2015/07/28(火) 17:42:46.94ID:8X8mxmzp0850名無しさん◎書き込み中
2015/07/28(火) 20:46:55.23ID:Tkegd/s2ドリキャスのCDIはDiscJugglerが良いらしいけど、XP以降だと不安定らしいし・・・・。
0851名無しさん◎書き込み中
2015/07/28(火) 23:44:07.56ID:ig6ukeL8プリンタブル数千枚焼いたが反ったことなどないぞ
どんだけ糞メディア使ってんのよ
0852名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 00:24:58.34ID:Y2w4rSev0853名無しさん◎書き込み中
2015/07/31(金) 14:27:44.73ID:ouBFaOr2プリンタブルだから反りやすいわけじゃなくて、ケチって粗悪メディア使ってるから。
シールも反れるわけではなく、均一に貼れないと重心がずれて回転がブレる。
海外安物プリンタブルはレーベル面が剥がれてドライブ内に飛散する事もあるから注意。
0854名無しさん◎書き込み中
2015/07/31(金) 18:30:33.13ID:da7WewqHそのレーベルデザインが回転を考えてない片寄った製品だと
ブーンってノートも振動が伝わる残念さ
0855名無しさん◎書き込み中
2015/08/01(土) 23:08:33.85ID:Lnvud6KH0856名無しさん◎書き込み中
2015/08/01(土) 23:16:22.76ID:KCdKYxLnNG
0857名無しさん◎書き込み中
2015/08/02(日) 16:46:20.11ID:utlbZAQR0858名無しさん◎書き込み中
2015/08/02(日) 19:10:26.78ID:PD4YLYAvImgBurn 2.5.8.0をスパイウェアとして削除されることなくDLできると
書かれていたのですが本当なんでしょうか?
0859名無しさん◎書き込み中
2015/08/02(日) 19:38:13.49ID:XM7PCyjvセキュソフトに弾かれてDLが出来ないのなら一時的に無効にするしかないだろうね
一応言っとくけどちゃんと公式からDLした方が良いよ
落とし終えたら>>717の通りにやればいい
0860名無しさん◎書き込み中
2015/08/03(月) 21:10:40.35ID:nEg4u2EAでしょうか?
0861名無しさん◎書き込み中
2015/08/03(月) 21:11:51.35ID:1Ot642Sb0862名無しさん◎書き込み中
2015/08/03(月) 23:03:44.87ID:8+2LztAYレンズクリーニングしても駄目なら寿命だと思う
0863名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 07:18:47.27ID:C4yh9fCt0864名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 07:19:52.18ID:C4yh9fCt0865名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 17:03:32.02ID:Le61OWzQ0866名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 18:03:25.22ID:LkqAj6lX0867名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 18:16:51.67ID:Jwb5UfuR0868名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 18:47:48.63ID:YG1mERCS0869名無しさん◎書き込み中
2015/08/05(水) 19:33:50.82ID:NypKj+Ms0870名無しさん◎書き込み中
2015/08/05(水) 23:36:44.71ID:XCHE0jjM0871869
2015/08/06(木) 19:07:21.89ID:UPnUaYws0872名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 12:42:33.48ID:cjdJ7AF60873名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 15:04:25.55ID:dXF+uXKa0874名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 15:55:16.14ID:/yWegzdJこれを焼こうとするとapeは受け付けずcueを読みこませようとすると
中間フィルターがありませんと出る
焼く方法ないかな
スレ違いになるがNeroとかPower2Goとかだと焼けるんだろうか
0875名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 16:57:57.96ID:nLibg40H0876名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 17:03:57.65ID:L4XTd5ed始めからISOでリップするか
ape+cueからwavへ変換分割するソフト通せ
ググればいくらでもフリーのがある
0877名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 17:30:18.42ID:AY2LDxHM0878名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 17:49:24.59ID:L4XTd5edん?
.cueの記述内容に基いて.apeファイルを複数の各曲ごとの.wavや.flacファイルに分割、属性を付与する、な
あとはiTunes使って一枚のアルバムとしてそれらの分割した曲を読み込ませれば
一枚のCDとして簡単に焼ける
始めからISOにしとけばこんな面倒くさいことしなくても済むぞ
0879名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 18:02:18.14ID:L4XTd5edあれ、Imgburnで普通にCD焼けるのね^^;
普段はMac使いなんでCDはMacでしか焼いたことなかったわw
中間フィルターがありませんって出るなら.apeから.wavへ変換するフィルタがないってことだから>>877の方法でいいね^^;
0880名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 18:42:01.76ID:UE4z5S0W0881名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 18:59:08.72ID:/yWegzdJ>>877のやり方を参考にするとapeをwavにして
cueファイルをメモ帳か何かで開いて例えばFILE "Disc1.ape" APEを
FILE "Disc1.wav" WAVに書き変えればいいということ?
0882名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 19:53:29.02ID:f/nXOWX40883名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 01:28:11.36ID:MENmSPLrvirustotal上ではsymantecは未参加でQuttera1件のみマルウェアサイト認定
悪名高い中華の広告を経由するようになっていたからそれが引っかかるようになったのか
0884名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 10:56:05.61ID:Wkze1m3G0885名無しさん◎書き込み中
2015/08/12(水) 00:00:45.58ID:UBpmwwkk0886名無しさん◎書き込み中
2015/08/12(水) 05:54:05.43ID:+pBJ0hQF0887名無しさん◎書き込み中
2015/08/12(水) 06:09:59.33ID:dKwi3ERr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています