【CD-r,DVD】-ImgBurnを語れ part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 17:23:33.23ID:CsaFhlCy公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1330101904/
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0672名無しさん◎書き込み中
2014/11/02(日) 11:25:13.58ID:U1GTF6Qu0673名無しさん◎書き込み中
2014/11/02(日) 14:23:30.81ID:MyFsVGo5kbtk
0674名無しさん◎書き込み中
2014/11/03(月) 14:50:43.05ID:2eVw4Hfuオマエしつこいな
ASPIドライバーを使っている焼き機能のあるアプリを
複数入れたり削除したりするとたまに起こる昔からある問題。
4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318
UpperFilters
LowerFilters
この意味を調べてから頭の中でまとめろや!
0675名無しさん◎書き込み中
2014/11/03(月) 20:44:16.48ID:PW5LPjrnkwgt
0676名無しさん◎書き込み中
2014/11/04(火) 17:08:40.89ID:cBNYqTMJしつこい初心者さんには手動で削除するのは無理www
0677名無しさん◎書き込み中
2014/11/04(火) 19:06:26.50ID:s3bLu0gWある程度、自分で探そうとはするが
(ImgBurnのマイナス情報だけ!)
ImgBurnに妙な敵がい心を持ってる奴が居るんだよ。
>>675とかね
0678名無しさん◎書き込み中
2014/11/05(水) 00:52:10.48ID:FyAhxzzNkmsk
0679名無しさん◎書き込み中
2014/11/10(月) 15:27:33.27ID:K09TYdfAHDDの整理のためにBR-Dにデータを移して本体は削除という作業をしています。
EZモードの右上の「構築」を選択して「入力元」の窓に該当データを放り込み、
その下の「構築」ボタンを押して1枚目のディスクは無事に焼き上がりました。
順次データを焼いて行こうと入力元を全てクリアし、別のデータを入れて再計算も行い、
「構築」ボタンを押して2枚目も上手く焼けたのですが、ディスクの中を見てみると内容が
1枚目と全く同じです。「構築」ボタンを押した時点で入力元に表示されているデータが
焼かれるものと思っていたのですが…元データを消してしまった後なので非常に困りました。
まぁ、既にやってしまった分は諦めるとして、今後のことなのですが、現象発覚後は仕方なく
1枚焼き上がる都度imgburnを再起動して作業を継続しています。
起動したまま連続して異なるデータをディスクに焼くための設定や方法等がありましたら
ご教示ください。
0680名無しさん◎書き込み中
2014/11/10(月) 15:41:20.12ID:QCr8aloF0681名無しさん◎書き込み中
2014/11/10(月) 16:00:18.89ID:K09TYdfA自己レスです。
すみません、エクスプローラの表示が更新されていなかっただけでした。
再確認したところ、ちゃんと1枚目と2枚目は異なる内容で焼けています。
パイオニアのBDR-S08を使っているのですが、先日ファームを1.40に変えてから
データの取得がおかしいようで、ディスクを入れ替えてもリアルタイムで更新されず、
F5を押しても更新されず、一度当該ドライブの外に出て入り直さないと内容を再取得
できなくなりました。1.30までこういったことはなかったのですが。
とにかく、皆様お騒がせいたしました。
0682名無しさん◎書き込み中
2014/11/11(火) 00:50:34.26ID:3+Bf6ztJ手間と焼き・ベリファイの時間を考えれば
0683名無しさん◎書き込み中
2014/11/11(火) 10:46:18.00ID:40u5/+J00684名無しさん◎書き込み中
2014/11/11(火) 19:23:36.60ID:mkLVbRwb今のBDメディアはDVD-Rと比べても虚弱な代物
0685名無しさん◎書き込み中
2014/11/11(火) 22:49:53.28ID:UsQp/aFC0686名無しさん◎書き込み中
2014/11/11(火) 22:58:50.79ID:IWOuye3L0687名無しさん◎書き込み中
2014/11/11(火) 23:19:03.05ID:5PCFEy6f富士フイルム開発の磁気テープストレージが
スイス銀行に採用されてるし
やっぱり現状ではテープなのかもね
0688名無しさん◎書き込み中
2014/11/12(水) 01:11:16.62ID:JYyzBiyxImgBurnのフォルダが見当たらないんです。
64ビット版はProgram Files (x86)\ImgBurn\Languagesにフォルダがあるらしいのですが、ありません。
ショートカットがタスクバーにピンドメされてるので起動することができるのですがプログラムとファイルの検索で検索しても出てきません。
コントロールパネルのプログラムアンインストール一覧にも表示されてないので消すこともできません。
hao123経由でダウンロードしたのですが嫌な予感がしてます。
0689名無しさん◎書き込み中
2014/11/12(水) 02:10:25.68ID:5PR+D9tSImgBurnが起動できるなら、起動後にタスクマネージャから
ImgBurn.exeの場所をたどれるんじゃないかと思うんだけど
0690名無しさん◎書き込み中
2014/11/12(水) 02:11:27.30ID:bhhfuqWy0691名無しさん◎書き込み中
2014/11/12(水) 03:50:57.53ID:NCI4Q2yg0692名無しさん◎書き込み中
2014/11/12(水) 13:19:25.24ID:YHk0PfXM0693名無しさん◎書き込み中
2014/11/13(木) 18:39:35.44ID:AxRVbxhz分かる方いらっしゃいませんか?
0694名無しさん◎書き込み中
2014/11/13(木) 20:06:15.22ID:sKeEowB0kwsk
0695名無しさん◎書き込み中
2014/11/15(土) 14:14:21.50ID:yF0PswT/釣り針デカすぎだろw
0696名無しさん◎書き込み中
2014/11/15(土) 14:42:54.87ID:jdtLvxnc0697名無しさん◎書き込み中
2014/11/15(土) 20:36:14.40ID:oqF2QPn5kmgy
0698名無しさん◎書き込み中
2014/11/20(木) 02:08:34.35ID:5h6bJ24Hkwsk
0699名無しさん◎書き込み中
2014/11/21(金) 00:13:21.63ID:3Y0YD8G/0700名無しさん◎書き込み中
2014/11/21(金) 01:30:58.37ID:qACIdnW8kbwk
0701名無しさん◎書き込み中
2014/11/21(金) 15:01:50.26ID:AxTCSrcm0702名無しさん◎書き込み中
2014/11/21(金) 22:12:38.85ID:NsGa43CQ晩飯はよ
0703名無しさん◎書き込み中
2014/11/28(金) 16:08:49.22ID:QeMWSlExそれともデフォルトの方がいいですか?
0704名無しさん◎書き込み中
2014/11/28(金) 17:36:44.91ID:jZsgWy2I弄りたい人は自己責任で ってことになる
機能がわからないなら弄らない方が幸せになれる
0705名無しさん◎書き込み中
2014/11/28(金) 18:21:10.64ID:z9LYgcS7焼く前にOPC動作するは入れて於いた方が良くね?
ドライブのヘタリはじめだと、最初の最適化作業でエラー出して止まってくれる事あるし
0706名無しさん◎書き込み中
2014/11/28(金) 21:16:12.27ID:xS4cqEsekmtk
0707名無しさん◎書き込み中
2014/11/29(土) 00:43:06.20ID:XPhhuCr0ぶっちゃけ関係ないですか?
0708名無しさん◎書き込み中
2014/11/29(土) 00:45:19.89ID:v0fehMyI0709名無しさん◎書き込み中
2014/11/29(土) 23:25:35.91ID:LDdisvw1デフォのままだとBDが焼けないみたいですがBD焼かないならBD関連の設定はデフォのままの方が安心ですか?
ぶっちゃけ関係ないですか?
0710名無しさん◎書き込み中
2014/12/05(金) 14:57:30.61ID:p2LKScuv0711名無しさん◎書き込み中
2014/12/06(土) 07:20:54.92ID:AyXe1NJF0712名無しさん◎書き込み中
2014/12/14(日) 01:40:15.32ID:xPlkFpi9kwsk
0713名無しさん◎書き込み中
2014/12/15(月) 06:36:04.84ID:BmG78qZMVIDEO_TSフォルダそのままコピーして問題なかったから気にしてなかったけど
0714名無しさん◎書き込み中
2014/12/15(月) 07:18:57.60ID:S6qmvvwv0715名無しさん◎書き込み中
2014/12/15(月) 12:53:17.26ID:gbqjecxNDVDをPCのHDに保存するのはImgburnやDVDDecrypterみたいなの使わないといけないの?
VIDEO_TSフォルダそのままコピーして問題なかったから気にしてなかったけど
0716名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 01:16:25.78ID:WiImR9IX0717名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 19:25:13.55ID:dbWHL0dm1.インストーラをDL(リスト最下部のMirror 7 - Provided by ImgBurnが無難)
http://www.imgburn.com/index.php?act=download
(任意)日本語言語ファイル(japanese.zip)もDL
2.7zipでDLしたインストーラ(SetupImgBurn_2.x.x.x.exe)を適当なフォルダに解凍
(任意)日本語言語ファイルも合わせて解凍
3.解凍したフォルダ内に有る$PLUGINSDIRフォルダを削除
(任意)Languagesという名前のフォルダを作り、解凍した言語ファイル(Japanese.lng)を放り込む
4.ImgBurn.ini という名前のテキストファイルを作り、以下をコピペして保存
(注) 拡張子をiniにしておく事が肝要
[Settings]
PortableMode=1
FILELOCATIONS_GraphDataFiles=.\Graph Data Files\
FILELOCATIONS_ImageFiles=.\Image Files\
FILELOCATIONS_LogFiles=.\Log Files\
FILELOCATIONS_ProjectFiles=.\Project Files\
FILELOCATIONS_QueueFiles=.\Queue Files\
0718名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 18:24:05.53ID:E4qrd9o00719名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 18:59:01.80ID:tq3JEcaM0720名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 20:41:27.31ID:VTBaXf7/なんの関係があんの?
0721名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 21:04:40.77ID:E4qrd9o0717について聞いてんけど?
0722名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 21:55:28.78ID:ZrmpdZUAスゲー
しかもPortable版としても使えるのか!
敬礼(`・ω・´)ゞ多謝であります!
0723名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 21:59:22.36ID:oXPakKDZインストーラでインスコするとアドウェアとかマルウェアなどが仕込まれるから
解凍して手動インスコしようってことでしょ。
ついでにポータブル化もしちゃおうと。
0724名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 22:33:20.51ID:fV8cbHpuそれでもHKLMに一箇所レジストリ作られるけどね
0725名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 22:34:36.33ID:fV8cbHpuインストーラー使うならLANケーブル引っこ抜くなり、NICを一時無効化するなりし
0726名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 23:28:40.89ID:ZrmpdZUAそのレジストリ書き込み箇所とか何で判るの?
0727名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 23:36:14.70ID:VTBaXf7/718について聞いてんけど?
0728名無しさん◎書き込み中
2014/12/21(日) 14:02:03.11ID:9GRIjq1Eオーサリングソフトで出力したBDMVとCERTIFICATEを
「フォルダからISOを作成」してISOファイルを作った
それをdaemon toolsで仮想ドライブに突っ込んで
PowerDVD10で再生させようとしたら対応してない形式ってなって弾かれた
作ったISOをBD-REに書いた場合はPowerDVD10でもちゃんと再生できたし
BDMVとCERTIFICATEをBD-REに書いても再生できた
ISOにするときに特殊な設定っている?
UDF2.5でも2.6でもダメでした
0729名無しさん◎書き込み中
2014/12/21(日) 14:27:14.57ID:/Gqsc4cW0730名無しさん◎書き込み中
2014/12/21(日) 23:01:28.85ID:LkpMuuoZBDMVフォルダをそのまま焼けば大抵のタイトルは見れます。
注意するのはREに焼く場合はUDF2.5、Rに焼く場合はUDF2.6で焼きましょう。
(REでもUDF2.6で問題ありませんが、ソニレコ等一部機種で不具合があるようです)
スレ報告ではBW200、800、X90、PS3、PowerDVDで再生可能です。
▼下記の空フォルダが無い場合は問題起きる状況があるので、必ず加えてください。
\BDMV\AUXDATA
\BDMV\BDJO
\BDMV\JAR
\BDMV\META
\BDMV\BACKUP\BDJO
\BDMV\BACKUP\JAR
\CERTIFICATE
\CERTIFICATE\BACKUP
0731名無しさん◎書き込み中
2014/12/22(月) 08:55:35.57ID:2ydqr73nなるほど
確認してみる
0732731
2014/12/22(月) 22:26:23.00ID:rCUsi/DY作ったISOをメディアに書けば再生できるから
ISOそのものが悪いとはおもえないんだけどなぁ
ちなみにBDMVのISOってファイルサイズに下限ってある?
5GBくらいなんだけど
0733731
2014/12/23(火) 00:17:33.36ID:pj4W5C43作成したBDMVフォーマットのISOのサイズが一定以下だとマウントしてもPowerDVD10で弾かれるっぽい
imgburn関係なかった。ありがとう
0734名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 00:45:35.75ID:hMbD417T0735名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 01:00:05.44ID:pj4W5C43かもしれない
ISOをBD-Rに焼いたらちゃんと認識されるし
ダメなのはISOにして仮想ドライブにマウントしてPowerDVD10で見ようとした時だけだった
無料のDVDfab player入れて確認したら5GBのISOでも再生できるしPowerDVD10の仕様のようだ
0736名無しさん◎書き込み中
2015/01/26(月) 11:55:19.49ID:u3rolyYjlinuxなどのライブDVD作成中SSDのアクセスランプがつきっぱなしです
isoソースはusbメモリ内でメディアはDVD-RWです
しょうがない動作なのでしょうか?
ずっとアクセスランプがつきっぱなしの理由がわかりません
一時ファイルの保存先とかですか
ならばRAMdiskに変更できますか
ver2.55です
おねがいします。
0737名無しさん◎書き込み中
2015/01/27(火) 06:34:21.45ID:iwaI4X3T0738名無しさん◎書き込み中
2015/01/31(土) 17:17:31.78ID:q3qcTsieトータルメディア・バックアップっていうライティングソフトあったんだけど
追加で書き込みし続けて最後ファイナライズできねええ
これで書き込みしたのもこのImgBurnってやつでファイナライズとかベリファイ?ってできますか?
というかこのソフト最強らしいですが、初めからこのソフト使った方がいいレベルですか?
0739名無しさん◎書き込み中
2015/01/31(土) 18:39:20.81ID:q3qcTsie追加で書き込めねえええええ
0740768
2015/02/07(土) 20:27:43.73ID:ADRuIeZQタイトル名が「タイトル1、タイトル2、…」になってしまう
タイトルを保持したままイメージファイルにする方法ってないのかしら?
(CPRMなどは考えないものとします)
0741名無しさん◎書き込み中
2015/02/07(土) 21:04:19.78ID:MuzsoFhuあるよ!
0742名無しさん◎書き込み中
2015/02/08(日) 13:21:27.14ID:iKk7xgPc0743名無しさん◎書き込み中
2015/02/08(日) 18:27:11.72ID:ac2ptvesburnでも首里でもなるね(作った人が同じだからあたりまえか)
0744名無しさん◎書き込み中
2015/02/09(月) 02:24:10.56ID:lvqfOOhe元々がタイトル1とかです
DVD-VRなどの場合にタイトル名が指定できます
このタイトル名はPowerDVDなどのPCのDVD再生ソフトで表示されるので
家電プレーヤーでは必要ありません
0745名無しさん◎書き込み中
2015/02/09(月) 02:29:34.49ID:zqoNZJwSImgBurnを使うとWin7自身の焼き機能を使った場合よりも、
高品位で焼く事が出来ますか?どういった相違、メリットが有りますか?
0746名無しさん◎書き込み中
2015/02/09(月) 02:31:34.86ID:UTAG8ZBr0747名無しさん◎書き込み中
2015/02/10(火) 01:40:41.27ID:7fa9l/G/0748名無しさん◎書き込み中
2015/02/10(火) 12:32:20.93ID:+Qy3Bj9/ImgBurn使う以前にさぁ
ドライブは?
メディアはどこ?
焼き速度は?
オレの思考とあなたの思考は違うだろ?
PCも違う。
自分で高品位だと思う組み合わせを探してくれ
0749名無しさん◎書き込み中
2015/02/10(火) 19:58:41.32ID:HQT31GNv2.5.0.0でも、十分こんがり焼けるのに、このスレでは評判よくないねえ
Windows7
パイオニアドライブ
DVD20倍速書き込み
0750名無しさん◎書き込み中
2015/02/10(火) 22:04:00.68ID:oCyT8GjbPioneerが無敵と思われ
裏山
0751名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 01:19:51.51ID:DxKKoj74一ヶ月では無問題・・・怖い
0752名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 02:42:36.79ID:Cr20EvIi画像データをBD-Rによく焼くんだけど、ベリファイに結構時間がかかる。
エクスプローラーのプロパティで
サイズ、ファイル数、フォルダ数が元と同じが見るだけじゃ、
ベリファイの代わりにならないよね。
ちなみに用途はバックアップ。
0753名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 11:54:37.56ID:jxJhDWJ/0754名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 13:28:32.38ID:kraJBSk70755名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 14:18:29.81ID:DFt0qAhBハッシュは識別用途 データからハッシュ関数を通して出した値により複数のデータから同じ内容のものを識別する
ただし、ハッシュ値が同一でもデータの内容が全く違うものがありうる(ハッシュの衝突)
0756名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 16:15:26.47ID:kraJBSk7詳しくありがとう
知らなかった
0757名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 17:04:35.32ID:8hAbSZTJDVD-RAMが昔同じことを書き込みと同時にやっていました
メディアの品質などの原因によってドライブが感知できない焼きエラーがないかを確かめているのです
画像などやデータだけを焼く場合でもOS標準のよりも ImgBurnのほうが便利です
構築モードで焼きたいデータファイルを入れるだけ ベリファイもキッチリやるのでログで確認できます
0758名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 17:41:00.80ID:WEMTYrzJDECのころのベリファイは、読み込みテストだけ
Imgになってハッシュテスト
ver2?からだっけ?いつから付けたか忘れたけどイメージと比較にチェック入れるとコンペア動作
↑OHPにも書いてある
0759名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 18:38:50.35ID:DFt0qAhB万一失敗してたら単に得られるハッシュ値が違うだけで、どこらへんでどう失敗したのかは判らないからね
0760名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 22:21:03.58ID:kraJBSk7ベリファイの方が信頼性あるんだね
ちなみにファイルコピーソフト「FastCopy」はベリファイしながらコピーしてくれる
0761名無しさん◎書き込み中
2015/02/20(金) 21:11:11.17ID:+dD5Pesjちゃんと星印の色を見て設定したほうが良いの?
0762名無しさん◎書き込み中
2015/02/20(金) 22:17:56.65ID:pL9bkldO0763名無しさん◎書き込み中
2015/03/04(水) 12:14:50.11ID:BoooenMRそんなに神経質になる必要は無いよ
焼いて最後まで泊まらないか確認すればおk
0764名無しさん◎書き込み中
2015/03/07(土) 19:00:56.93ID:TUHtSXuf余計なセットアップの画面すっ飛ばすことも可能なんだね
0765名無しさん◎書き込み中
2015/03/07(土) 22:59:10.79ID:Y2d5+mby配付先は実行ファイルなのにどうやって同梱させてるんだ?
0766名無しさん◎書き込み中
2015/03/08(日) 10:45:31.98ID:xgEEKPK7余計なオマケは実行ファイルじゃなくインストーラに仕込まれてるみたいなんで
インストーラを起動させずにバラして手動インストールすればおkらしいっす(>>717)
0767名無しさん◎書き込み中
2015/03/08(日) 13:29:14.38ID:u3RzNBYJ実行ファイル(.exe)=インストーラ
じゃないのかしら
ググってくるε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ
0768名無しさん◎書き込み中
2015/03/08(日) 13:31:56.97ID:u3RzNBYJ実行ファイル(.exe)を7zで解凍なんかできるのね
今までの知識とはε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ
0769名無しさん◎書き込み中
2015/03/08(日) 23:57:18.57ID:3MKSTGPm悪質なパターンがかなり増えているがそれはimgburnとは別件だな
このソフトのインストーラ自体に問題がある
まぁ、公式HP自体にuniblue.com組み込んでいるくらいだからご利用は自己責任で
ばらして自作ポータブル化でもレジストリは汚すのは防げないとだけいっておく
0770名無しさん◎書き込み中
2015/03/09(月) 00:12:05.71ID:VTWylzBxDAEMONと同じ道を歩んでしまうのね
みんな何使ってるの?
0771名無しさん◎書き込み中
2015/03/09(月) 01:17:56.81ID:VTWylzBxフリーでならやはりオープンソースかと調べるとInfraやcdrtfeを見付けてきた
でもBlu-ray対応してなかった
悩ましいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています