トップページcdr
984コメント278KB

【CD-r,DVD】-ImgBurnを語れ part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2013/12/04(水) 17:23:33.23ID:CsaFhlCy
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1330101904/
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0044名無しさん◎書き込み中2013/12/09(月) 20:24:43.59ID:3chKRL+/
つか調べて載ってないから聞きにきたというか
dvd decrypterもだけど

>>43
いや俺は.iniがあるとのことで色々探り、
Readmeで.iniで引っかかって翻訳ついでにImgBurn.ini
でぐぐったらドンぴしゃで日本語化工房に詳しく載ってたという感じだったw
0045名無しさん◎書き込み中2013/12/09(月) 22:24:19.98ID:DoFE5aqm
検索が下手
0046名無しさん◎書き込み中2013/12/11(水) 10:25:34.84ID:YltD+D04
ファイルやフォルダをデータとして書き込む際に階層全部書き込まれてしまいます。
たとえば、D:\映画\映画の名前.mp4 の場合、mp4ファイルだけ焼きたいのです。
が、焼いた後のディスクを見ると映画フォルダも作成されてその中にmp4ファイルがあります。
回避策はありますか?
0047名無しさん◎書き込み中2013/12/11(水) 12:41:36.85ID:0Q5hNGlO
構築→名前.mp4をドロップ
0048名無しさん◎書き込み中2013/12/11(水) 13:12:09.55ID:YltD+D04
>>47
返信ありがとうございます。

やっても無理だったのでいろいろ試して自己解決しました。フルパス名を保持するにチェックが入ってました。
これが原因でした。初歩的なことで申し訳なかったです。
0049名無しさん◎書き込み中2013/12/13(金) 23:37:42.02ID:RVKJkg2r
CD burner XPとどっちがいいですか?
0050名無しさん◎書き込み中2013/12/14(土) 00:36:03.25ID:nfqu+54C
>>49
スレ違い
0051名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 21:07:21.71ID:/3cjVWXH
Optiarcスレで回答を得られなかったのでココで質問。
AD-7240SでファームをROM化出来る様にしてもROM化出来ないのは何故?
ファームは1.0UでNECWinFlashで全てDVD+R系はROM化出切る様にしているけど..
www.nihongoka.com/dvdbackup/imgburn/imgburn_rom/
ココに書いて有る事はしているけど...ROM化出来ません。
0052名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 21:54:08.54ID:FQXK4Zpg
ソフト設定よりもファーム側が優先されるのが普通だから、ファームの供給元に
問い合わせるのが無難。
でも、うろ覚えなんだけど7240Sのファームって1.03で終わった気がするが?
1.0Uってバージョンは、実は改造ファームなんてオチは無しにしてくれよw
0053名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 22:20:14.67ID:+MlRJ9hY
>>51
非サポートFW入れた上に非公式Flasherで弄っといてトラブルだできないだの喚くのはやめろ
それ以前にマルチポストやめろ
Optiarcスレ汚しぱなしじゃないか
0054名無しさん◎書き込み中2013/12/19(木) 01:40:33.62ID:puwXLCgd
最新バージョンにしたら、書き込み失敗続きだったのに失敗しなくなったなんて例はあるでしょうか?

XPにてもう何度もBDR-DL(That's製)の書き込みに失敗し、途中までしか再生出来ないディスクがゴミ箱行きです。

失敗する時はある程度進んだところで突然速度が0になり、残り時間が不明になり、「synchronousData Transfer Error」と表示されソフトは動きっぱなしです。


設定などは全てテキスト通りに行い、何枚かは正常に成功しています。

さっき新バージョンがあることを知り、早速バージョンアップして今また書き込みを試みているところです。

やはり旧バージョンが原因でしょうか?
0055542013/12/19(木) 01:52:37.07ID:puwXLCgd
すみません、追記です。

設定でUDFは2.5にしてますが、過去スレで2.6にしろというのを読んだのですが、2.6にすべきなのでしょうか?※テキストでは2.5にと書いてました。
0056名無しさん◎書き込み中2013/12/19(木) 01:56:21.28ID:NUoaLgnZ
はいはいケーブルケーブル
0057542013/12/19(木) 02:49:39.60ID:puwXLCgd
バージョンアップしたら、正常に書き込めました。お騒がせしました。
0058名無しさん◎書き込み中2013/12/24(火) 05:15:28.67ID:H2MRkpMd
しかしどんどん思い出が消えていくな
0059名無しさん◎書き込み中2013/12/24(火) 20:09:38.67ID:tswvKQWA
最近データdvd作ったけど呼び込みできん。焼き込みは成功ベリファイは成功してるのにどうしてだ?
0060名無しさん◎書き込み中2013/12/24(火) 20:59:31.98ID:ZOLBouSg
ぼうやだからさ。
0061名無しさん◎書き込み中2013/12/25(水) 00:42:19.59ID:vaF6WEPA
>>59
焼き込みに使ったドライブで、読めないの?
それとも、他のプレイヤーなどで読めないの?
0062名無しさん◎書き込み中2013/12/25(水) 08:16:05.41ID:fy3cj8H1
呼び込み…

馬鹿は何でもダメ
他人に迷惑かけなければどうでも良いが
投稿すんなよ
死ねよ
0063名無しさん◎書き込み中2013/12/26(木) 01:41:06.06ID:bFuwo1b6
>>61レスどうも。
焼き込みに使ったドライブで読み込み出来たり出来なかったり、読み込んでも重い。
何かひかかってる感じはする。
同じ状況でフォルダ作って焼いたやつは正常だった。
0064名無しさん◎書き込み中2014/01/03(金) 04:26:44.09ID:UYxg0l/i
音楽CDのコピーやイメージ化にImgBurnを使いたいと思っていますが、
オフセットやギャップ等も含めてほぼ完全なものが出来ると考えてよろしいでしょうか?
EACとかと比べるとどんなものでしょうか?
0065名無しさん◎書き込み中2014/01/03(金) 11:29:06.20ID:GkbVQNWA
>>64
どっちもフリーソフトなんだから、自分で試したらどうでしょうか?

音楽はMP3等に変換して聞いているので、オフセット?ギャップ?って何?の世界です。
0066名無しさん◎書き込み中2014/01/03(金) 12:00:22.07ID:9hx22qf0
むしろ問題はドライブ
プレクスター自社製のような完全なものが出来るドライブが欲しい
0067名無しさん◎書き込み中2014/01/03(金) 12:10:28.28ID:UnkMBKLV
ブルーレイはDLに.ISOを焼く時は、.ISOからで良かったんだよね?
DVDみたいに.MDSからじゃなくて良いんだよね?

なんか、.ISO選択すると「.MDSにしろ」的なメッセージが出るんだけど
0068名無しさん◎書き込み中2014/01/03(金) 17:36:59.24ID:f7FCFrNm
>>64
板違いです。
0069名無しさん◎書き込み中2014/01/06(月) 01:07:54.58ID:5c3Qp5tS
使用ドライブ→BR3D-PI12FBS-BK
使用ソフト→imgburn

問題なく出来ていたのに読み書きが出来なくなりました
発覚した時のBDへの焼きエラーは以下の通りです


I/O Error!

Device:[3:1:0] PIONEER BD-RW BDR-206 8.56(E:) (ATA)

ScsiStatus:0x02
Interpretayion:Ckeck Condition

CDB:AA 00 00 00 03 40 00 00 00 20 40 00
Interpretation:Write(12) - Sectors:832 - 863

Sense Area:70 00 04 00 00 00 00 0E 00 00 00 00 44 8E 00 00 00 00
SK Interpretation:Hardware Error
ASC/ASCQ Interpretation:Unknown(Internal Target Failure) (ASC:0x44,ASCQ:0x8E)


スタート後にバッファ100、デバイスバッファ0のままで数秒後にこのようなエラーが出ます
以前同じようにして焼いた物を吸い出そうとしても同様の感じでエラーとなります
ソフトを変えて焼こうとしても同じでした
メディアも以前と同じ物を使用し、ファイル(iso)も1層で21GB、2層で46GB程度と、これも以前と同じような容量のものです
SK Interpretation:Hardware Errorとありますが、ハード側にガタがきているということでしょうか?
0070名無しさん◎書き込み中2014/01/08(水) 08:52:53.45ID:5GhNURv6
SetupImgBurn_2.5.8.0のインストーラー酷過ぎ
インストールする人は注意な
もしくは2.5.7.0を使っておくことをおススメ
0071名無しさん◎書き込み中2014/01/08(水) 15:07:57.87ID:AZKyy2Fu
どんだけ浦島太郎なんだよ
0072名無しさん◎書き込み中2014/01/08(水) 20:40:35.25ID:Slm7DQHJ
>>70
なにが酷いの?
0073名無しさん◎書き込み中2014/01/08(水) 21:26:48.53ID:AUTxUH+l
数年前からこのImgBurnをinstaller使ってセットアップする人は情弱認定
0074名無しさん◎書き込み中2014/01/08(水) 22:35:09.96ID:Slm7DQHJ
>>73
だからなんで?
0075名無しさん◎書き込み中2014/01/08(水) 22:50:23.96ID:6tRySlG4
初心者はお断りのソフトなんですね。有料ソフト買うことにします。失礼しました。
0076名無しさん◎書き込み中2014/01/08(水) 22:53:59.60ID:XUkbshWs
>>70
変なアドウエア入れちゃったんだろ
気をつけてても入っちゃう場合があるからな

http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-315.html
こんなものもあるぞ、対応してないソフトもあるみたいだが・・
0077名無しさん◎書き込み中2014/01/08(水) 23:12:44.33ID:yD5eXuKr
>>76
そのソフトにアドウェアが入ってるというオチはないのか?w
0078名無しさん◎書き込み中2014/01/09(木) 21:45:44.47ID:Nxv7X+hB
uniextract161_noinst
あたりで解凍すれば
0079名無しさん◎書き込み中2014/01/09(木) 21:55:40.58ID:pJKWaxPW
unpackerでバラしてini配置
0080名無しさん◎書き込み中2014/01/09(木) 22:41:25.32ID:lGc3VNJg
クソったれ!マルウェアなんか仕込みやがって
拒否しても強引に入れられるし
しかも今ウワサのbaidu絡みとかありえねぇ
せっかくいーソフトだと思ってたのに
作者カネ儲けに走ったか
もー二度と使わね
0081名無しさん◎書き込み中2014/01/10(金) 15:51:11.72ID:4XwUakml
>>80
気持ちは同感だな

インストールする人は注意した方がいいよ
0082名無しさん◎書き込み中2014/01/10(金) 18:59:18.67ID:TVmHzM+W
具体的にどうすりゃいいの?
情報弱者などという、くだらないあおりは無しでお願いします
0083名無しさん◎書き込み中2014/01/10(金) 19:10:08.49ID:es5w0OSG
カスタムインストールにして、ツールバーやらIMEのチェック外せばいいんじゃね?
0084名無しさん◎書き込み中2014/01/10(金) 20:23:45.64ID:6jEDAqvE
>>82
過去スレを読もう
0085名無しさん◎書き込み中2014/01/10(金) 20:46:00.00ID:idgvvZQH
ImgBurn以外アインストールすればいいだけだろが
0086名無しさん◎書き込み中2014/01/10(金) 21:44:20.83ID:YRHatBKm
>>85
実際に自分でやってみて、その方法で何とかできたのか ?
お前はキチガイなのか ?
0087名無しさん◎書き込み中2014/01/10(金) 21:51:38.15ID:Wr50Ri9X
>>83
俺が最新版インストールしようとした時には
「ホームページに設定」のチェックしかなかったから強制インストールされそう
結局自分で必要なファイルだけ抜き出した
0088名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 01:45:06.50ID:hvzHMgv5
お前らみたいなもんに抜かれて困るような個人情報なんてないだろタコ
0089名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 07:08:44.94ID:cg4+gLIe
抜いてるネタファイルの情報を抜かれては困るがな
0090名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 12:44:56.65ID:Eoj9Gmcq
2.5.8インストールしようとしたらBaiduが云々とか言われて「(´・ω・`)?」
このスレ来たらマルウェア強制インストール版になっちまったことが判明orz・・・

いいツールだったのにな。
なにかImgBurn本体だけはインストール許可して、それに付随するマルウェアの
インストールは水際で阻止してくれるようなセキュリティツールって無いかね?
それさえあればImgBurn2.5.8を心置きなくインストールできるんだが
0091名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 13:17:35.47ID:9sIijAK6
最新は強制なのか?
チャック外したりネット接続切ってインストしたらどうなの?
0092名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 13:43:15.55ID:pDYWLfOg
解凍したらいいだけなのに、アホには無理だろうなw
baiduとかお似合いだわw
0093名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 14:37:55.87ID:lap2zgf7
無職だと下らない事で威張りたくなるって本当だな
0094名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 16:12:50.95ID:pAdZmoOH
まったく気付かなかった、というか今も気付いていないwww
マルウェアの名前が解らないし、Windows Defenderも無反応だしwww
0095名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 16:22:21.07ID:Fjnss0jT
このネタ何度目のループだ?
0096名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 16:36:00.41ID:pAdZmoOH
>>95
テンプレに書いてないから犠牲者を増やす気マンマンなんだろww
0097名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 16:44:56.24ID:Fjnss0jT
バージョン毎についてくるソフトも違うしテンプレにしてもなぁ
0098名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 17:55:13.99ID:8CdUoXMp
マル付だからインストには注意と書いてあげれば親切
0099名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 19:02:11.38ID:mUBMGHZK
ついでの親切心でインストール手順も書いてやれば?
でないと、どうすれば良いの?、情弱w、って書く流れがいつまでも消えないし。
0100名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 19:05:51.71ID:Fjnss0jT
言い出しっぺの法則
0101名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 20:21:19.66ID:1A+oq842
なんだ?
公式サイトから2.5.8.0ダウンロードすれば、
Baiduの強制インストール自体は
避けられるんじゃないのか?
(噤j

Decline(デクライン/辞退)と
チェックを外すで、何とかならないの?
0102名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 20:58:36.83ID:oUU1eSLk
1. 7ZipでSetupImgBurn_xxxx.exeを解凍

2. Sounds 以外のフォルダを削除

3. 以下のフォルダを作成
Graph Data Files
Image Files
Languages
Log Files
Project Files
Queue Files

4. 以下のファイルを作成
ImgBurn.ini
--------------
[Settings]
PortableMode=1

start.bat
---------------------------
cd /d "%~dp0";%path%
start ImgBurn.exe /PORTABLE

5. start.batをダブクリ後、レジストリタブに付いてるチェックを全て外す

情弱、低脳なので添削よろひく
0103名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 22:25:51.57ID:25Lieddm
最新版をDLしようとしたら 「ADW OPENCANDY」 という
スパイウェアが混入してて、ウイルスバスタークラウドがDLさせてくれない。
0104名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 22:28:22.59ID:pDYWLfOg
ウイルスバスタークラウドのほうが、よっぽどw
0105名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 22:44:22.98ID:jdJgYltX
つい最近入れたばかりだけど、Baiduのチェック外してインストしたら
特に問題なかったよ
0106名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 22:57:34.79ID:od3e5vAe
喜多嶋舞

なんて女なんだ
綺麗なだけじゃ素行がわからんな
0107名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 23:14:55.61ID:1A+oq842
ウイルス対策ソフトに
一時的に監視を弱めて貰わないと
辛いなー

俺もcdiを焼きたくて焼きたくて
堪らなかった時に紆余曲折したっけ。
0108名無しさん◎書き込み中2014/01/12(日) 15:08:48.31ID:uUymBfg1
http://www.gigafree.net/security/spyprev/Unchecky.html

こんなそふともある。試したことはないけど
0109名無しさん◎書き込み中2014/01/12(日) 17:27:42.52ID:9/ij1MR5
>>105
あちゃーー
罠にひっかかったね
0110名無しさん◎書き込み中2014/01/12(日) 19:00:18.45ID:AXYIOA0J
>>102
オレはUPX解除もしている
0111名無しさん◎書き込み中2014/01/12(日) 19:00:53.27ID:PxeLzTlQ
ってか、なにが問題なんだよ
ただのネトウヨかよ
くだらねえ
0112名無しさん◎書き込み中2014/01/12(日) 21:41:13.31ID:7gkuISkQ
>>101
そうだよね、公式から落としたインストーラは解凍してもマルは入っていない
それともimgburn.exeに内包されてるの?
upx解除してスキャンしてもマル検出しないし・・・
0113名無しさん◎書き込み中2014/01/12(日) 21:47:26.91ID:QTuLKZNP
公式から落とそうがミラーから落とそうがバイナリは全部同じだよ
0114名無しさん◎書き込み中2014/01/12(日) 22:01:26.67ID:jXkYUQTz
>>112
回避が出来るからオンラインインストールをされるんじゃないかな
0115名無しさん◎書き込み中2014/01/12(日) 22:03:55.09ID:OpZ2C//M
何をそんなに騒いでいるのかw
クソどもよ
だったら使うな臆病者!!!
0116名無しさん◎書き込み中2014/01/12(日) 22:18:29.17ID:vtOMHOL+
怖い人はnero essentialsでも使ってな
確か無料だったはず
0117名無しさん◎書き込み中2014/01/12(日) 23:04:04.89ID:QTuLKZNP
ImgBurnがいやならInfraRecでも使えば
0118名無しさん◎書き込み中2014/01/12(日) 23:06:41.24ID:X1J5SwZN
>>117
お前に指図されたくない
0119名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 00:09:45.45ID:lTaJrDRU
なぜユーザー同士で争うのか?
0120名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 00:14:15.70ID:Yu6931vN
だってにんげんだもの。
みっぉ
0121名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 00:14:46.99ID:S53AAMUd
>>114
確認した。
ネットに接続状態の場合にのみbaiduなどのインスコ画面が出てくるんだね
自分はどんなソフトもインスコするときは必ずオフラインで行うからなぁ
0122名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 00:19:39.97ID:HzD2SI0H
どっちにしろインストーラーなんか使わんし
0123名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 00:20:14.47ID:5ufDdHJp
>どんなソフトもインスコするときは必ずオフラインで行う

意味わからんw
それで何が回避できるの?
0124名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 01:17:08.94ID:JWTWIOUg
>>123
アドウェアがパッケージ化されていたら無意味だけど、インストーラがアドウェアをネット上から
ダウンロードして追加するタイプに有効ですね。
0125名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 01:18:20.82ID:Ef72vTEd
鈍い人は分からんでいい
アンインスト時だって厄介なものあるし
0126名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 01:46:13.00ID:5ufDdHJp
レベルが低すぎだなw
オフラインwそんなものが有効とか
こういうアホがいるから、増えていくんだよな

>アンインスト時だって厄介なものあるし
そんなもの普通使わないしw
ゴミアプリてんこ盛りですか?
0127名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 02:11:57.00ID:vYARTdM/
>オフラインで行うからなぁ

こういうアホって、win標準FWでダダ漏れしてる人だなw
行儀の悪いソフトなんか、判断できないだろうな
0128名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 02:13:45.80ID:JWTWIOUg
>>126
万全ではないけどオフラインにしたらインストーラから排除できるアドウェアもあるよって話だよ
ごめんな、「何でも知っている俺かっこいいキリ!」みたいなお前からしたら低レベルな話だよな。
0129名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 02:17:13.75ID:xnKtEi7a
けんかしないで!
0130名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 02:33:38.84ID:vYARTdM/
orbitの例もあるけど、いつ変なもの仕込まれてもおかしくない昨今だよw
自分はsandboxie環境で起動させてる
0131名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 07:06:04.70ID:0gTDxDxO
今はフリーならじゃあ俺もって感じでほぼ何かが入ってるからな
よくお世話になっているソフトも更新で変わるかもしれない
2chの専ブラでも仕込んでいるくらい
昔とは違いただほど怖いものはないってことさ
0132名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 09:54:32.17ID:HZAz4odJ
>>109
結局のところ、>>102の方法以外に2.5.8.0を安全にインストールする手段は無いということ?
0133名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 13:30:30.94ID:xnKtEi7a
>>132
>>130
0134名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 13:38:47.70ID:V32ShkMs
安全もなにも
PCがぶっ壊れるような本当のウイルスが入ってるわけじゃあるまいし
ネトウヨ発言きもすぎ
0135名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 14:47:55.42ID:82i6jQgS
Baiduさんイライラやな
0136名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 16:21:39.91ID:lz43PJvt
sandbox環境でも個人情報ぶっこ抜きは防げないから困りもの
もちろん、仮想PC環境でも
0137名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 16:25:13.41ID:xnKtEi7a
sandboxや仮想化環境に個人情報は置かないよ
0138名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 16:40:57.03ID:UIF63OPV
脆弱性突かれて外部(本体)まで侵食する可能性はあるな
これが地味に怖い
0139名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 16:47:01.42ID:ektrHxCL
Baiduに抗議活動するVIPPERはおらんのか
0140名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 18:15:14.82ID:vYARTdM/
インストールじゃなく焼くときだよ、sandbox配下で起動
あれ使うと、レジストリや変にファイル作られるの阻止できるし、作られるかの見れるし
0141名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 18:16:47.69ID:iGoebuf2
Baidu中華なぞに関わらないように2.5.6.0(ニゴロ)でいいしょっ
0142名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 20:37:51.39ID:MbIFins3
ネットに繋がった状態で
インストール作業する場合、
その時々によって「何を相手は
インストールさせたいかが」が
変わるわけ。

俺2.5.8.0をCDIを焼けるファイル3つと
日本語化ファイル入れて
Cameyoして使ってる。

Cameyoがそのまま使える数少ない成功例だ。
0143名無しさん◎書き込み中2014/01/13(月) 20:55:44.85ID:xnKtEi7a
>>141
Baiduではない別の好ましくないソフトウェアが入ってる
オフラインでも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています