トップページcdr
984コメント278KB

【CD-r,DVD】-ImgBurnを語れ part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2013/12/04(水) 17:23:33.23ID:CsaFhlCy
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1330101904/
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0357名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 23:13:44.27ID:ALntK/Oy
・・・ (#・u・)y━~
0358名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 06:34:32.75ID:3t+E+xNM
書き込み完了後ベリファイに入るとフリーズする原因が見つかった。
itunesインストールすると一緒に入ってくる、GEARAspiWDMという
フィルタをレジストリから削除。

ググるとこれが原因のトラブルが結構あるのね。
原因がやっと見つかってかなり嬉しいw
参考になることもあるかも知れなので、書いておく。

使用環境
ImgBurn 2.5.8.0
win7 sp1 64bit
0359名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 12:47:24.42ID:w8Xt7zyB
最近、余ったパーツでPC組んだけど
AMD+XP+IDE互換モードって鬼門だな、ATAPIエラーとかIOエラーで焼きソフトの大半死んだ
何故かwnaspi32.dllにすると正常動作、IOドライバ指定できるImgBurn助かったよ
0360名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 17:20:10.37ID:El3v+/GJ
全てゴミ屑要素の寄せ集めですものね
鬼門にならないほうがおかしいですよ
0361名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 18:15:39.33ID:eNzSVq6L
ゴミマシンで何するんですか?
0362名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 20:09:44.30ID:DkpxCnFT
>>360-361
あまり鬼の様な事は書くなよ
オマエは全知全能か?
03633592014/03/23(日) 20:47:46.69ID:ZwLQMW8k
オレは全知全能だ!
0364名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 21:29:47.75ID:uRTXrKbg
このレベルで鬼とか言われましても。
0365名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 21:46:04.31ID:DkpxCnFT
>>358
ImgBurn.cameyo.exe で
ドライブに悲鳴上げさせたことがある
XP32bitメモリ0.99MB
俺の時もそれが原因かな。

ありがたくキーワードいただきます
(^∀^)ノ
0366名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 22:21:09.46ID:l3F5pw3s
自分の持ってる物の剪定だ。
03673582014/03/24(月) 03:38:15.50ID:v5o3zo5D
GEARAspiWDMは、itunesがDVDドライブとのやり取りする際に使う物だから、
削除するとitunesが使えなくなると思う。
うちはitunes削除済みだけど、残った残骸が原因になるとはね。
0368名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 06:27:05.96ID:e8n0e59v
itunesはサブマシン(ノートとか)以外にインストールしては駄目だ
0369名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 20:18:56.95ID:yk8Xbctv
win7以降だとDVD書き込みがデフォでできるようになってるけど
それでも書き込みソフトを使うのはどんな理由なの?
メリットは何?
0370名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 20:28:53.17ID:e8n0e59v
OS標準の書き込み機能によるデメリット

・本当に必要最小限の機能で焼きに支障が出る場合がある
・悪い意味でシンプルで逆に化石操作過ぎて使いにくい
・書き込むたびにCドライブのburnフォルダに糞でかいキャッシュファイルが出来るのでSSDを使っていて且つ焼きまくる人は危険
例えば、2層の50GBメディア一杯まで詰めると50GBのキャッシュファイルが生成される鬼畜仕様
また、このフォルダは正規の手段では変更不可能(レジストリ変更で無理やり変えるのは自己責任で)
0371名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 21:10:22.08ID:nFqDGaVd
全速力書き込み限定
ベリファイなし
ドライブの機能の大半使用不可
0372名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 21:36:59.45ID:plXdphox
DVD-RのDLに書き込もうとすると警告が出る
でも無視して書き込んだメディアは最後まで再生できた
0373名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 22:20:56.43ID:v93ROy8a
>>370
そういうのを含めたTEMPファイル全般を自動的に消してくれるツールとかって無いかね?
0374名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 23:16:47.29ID:RQj1DBg7
>>373
諸行無情…
馬鹿は長生きできる

消せるか消せないかではなく
書き込まれる事が問題だろ
0375名無しさん◎書き込み中2014/03/26(水) 00:55:49.99ID:INvrUb4A
Failed to Write Sectors 154944 - 154975 - Reason: Internal Target Failure

↑さっき焼きに失敗した時のエラーログなんだけど、何が原因だろう?
0376名無しさん◎書き込み中2014/03/26(水) 06:54:31.88ID:PYvoV/hn
ケーブル不調
0377名無しさん◎書き込み中2014/03/26(水) 18:52:00.62ID:Aq6Q0m15
会社でimgBurnをダウンロードした
貴方のその後の動向が
知りたい。

どうもcameyoを使わずに
このスレで何人かが紹介されてる、
ポータブル化をされている様なのは
なんとなく分かる。
0378名無しさん◎書き込み中2014/03/26(水) 19:00:09.95ID:bZakBiVa
やめてくれ
もう二度と呼び込むな
0379名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 18:51:23.86ID:RFc52k/6
こんな質問ですまんが、ImgburnはDVDまでしか対応できないんだと思ってた
BDもコピーできるんだね
これって今も開発されていてプロテクト シナビアなど・・ に対抗できるの?
2.5.7.0からバージョンアップしろと言われるけど、いくらやっても、何故か
2.5.8.0にならない
原因がわからない

圧縮とかまでやってくれたらいいのにな
0380名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 18:55:34.18ID:JbZ8asnR
こりゃまた酷いのが来たなぁ
0381名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 18:57:44.75ID:JbZ8asnR
>1 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2012/02/25(土) 01:45:04.19 ID:foJ7NiJ7
>CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
># ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
># リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

Part.12建てた人が削除しちゃったみたいなので前スレから
0382名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 19:08:05.33ID:RFc52k/6
>>380
酷いと思うなら、もっと詳しく教えろよ
役立たず包茎w
0383名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 19:19:42.25ID:szgziuL3
>>382

>>381をよく読んで。
質問者が煽り行為をするのは良くないよ。
0384名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 19:28:18.67ID:RFc52k/6
スマン。でも、そんな言い方ないだろと思って。
いや、読んでるしテンプレも読んでる。しかし、テンプレが少なすぎないか?
開発はどうなのかとか、書いてないし
実際2.5.8.0をダウンロードしているんだが、いくらバージョンを調べても
2.5.7.0なんだよなぁ
まぁ、Anydvdとか2年で8000円位するから、買うか迷うよ
無期限だったらいいけど
今はPasskey入れてるよ

まぁ、とにかくゴメン
0385名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 20:43:03.28ID:9TkXenvd
また開発停止に追い込まれそう
0386名無しさん◎書き込み中2014/03/31(月) 04:07:25.76ID:1pkr9c0T
CD-RWに音楽CD作成しましたがラジカセで再生できません
再生しないというより認識しません

DVDプレーヤーでは認識して音声だけ再生されるけど書き込み自体はできてるのでしょうか?
この通りやりました  http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/write_imgburn_cd.html
それともDVD-RWに比べてCD-RWは極端に互換しないものなのですか?CD-Rにすれば解決するとか

ラジカセはマイナーナーメーカーだったと思います
0387名無しさん◎書き込み中2014/03/31(月) 04:18:00.45ID:+GfZAkes
RWは記録構造が-Rと違うから読み取り能力が弱いと認識できないことも
安いラジカセのピックアップレンズだと読んでもらえなかったり
音楽CD用には向かないよ
0388名無しさん◎書き込み中2014/03/31(月) 06:37:09.56ID:1pkr9c0T
15年位前のRWがあったから使ってみたんだけど残念
-R購入します
0389名無しさん◎書き込み中2014/03/31(月) 08:08:39.92ID:77wJPMUD
>>384
本家で買ったら、2年版だとそんなにしないはず。
無期限でそのくらいじゃなかったけ?
0390名無しさん◎書き込み中2014/03/31(月) 13:47:12.97ID:ctQT38ST
>>384
Revo uninstallerか何かで
2000幾つかのレジストリの書き込みと共に
一度キレイさっぱり2.5.7.0を
アンインストールして
もっかい、2.5.8.0をインストールしてみたら?

両方のインストーラーは
大事に保存。

2.5.8.0インストール前に
Cameyoを走らせて措くの
お勧め。
0391名無しさん◎書き込み中2014/03/31(月) 14:19:28.74ID:3uFfzwav
>>358
なにを消すの?
0392名無しさん◎書き込み中2014/03/31(月) 15:51:44.50ID:QuxeKR8P
>>389
そうなん?ありがとう
買うわ

>>390
ありがとう
やってみる
0393名無しさん◎書き込み中2014/03/31(月) 17:01:13.38ID:/dHj6q3L
いつものCameyoの人
的外れなレスするのやめろよ
0394名無しさん◎書き込み中2014/03/31(月) 20:01:07.38ID:ctQT38ST
>>ImgBurn大好きな人
そうハズレても無いと思うがね。

公式からダウンロードしてるとは
思うが、
他のサイトに有ったりしても
結構分かりにくいし。

迷える人は大事にしろよ
まんことか言ってねーでよ
0395名無しさん◎書き込み中2014/03/31(月) 20:55:00.92ID:18MN6PfR
試しにMirror 7 - Provided by ImgBurn からダウンロードしてみたけどちゃんと2.5.8.0だったぞ。
インストールしたのは仮想マシンだけど。
0396名無しさん◎書き込み中2014/04/01(火) 00:06:55.91ID:AP8xIwCb
これインストール時に怪しいオプションのチェック全部外してもhao食わされてる、とかはないの?
0397名無しさん◎書き込み中2014/04/01(火) 00:11:18.51ID:pUenHLru
トレースしてみろよ
0398名無しさん◎書き込み中2014/04/01(火) 01:48:48.18ID:Aj4uypHO
haoは会社と体裁を取ってる手前、
もう派手に動けねーよ。
他のチューンupとかのソフトを
一寸だけ気にしなさい。
0399プレゼント2014/04/01(火) 02:00:42.52ID:Dt3B5XJA
>>398
つ Baidu PC Faster
0400名無しさん◎書き込み中2014/04/01(火) 02:25:35.38ID:CN3yVXX1
(`∇´ゞ
0401名無しさん◎書き込み中2014/04/01(火) 02:48:04.69ID:Aj4uypHO
>>399
はじめて聞いた。
メルシーボーク
オヤスミ(-.-)zzZ
0402名無しさん◎書き込み中2014/04/01(火) 16:20:07.57ID:KcG/oTTQ
DVDプレーヤーはCDも再生できるんだな
0403名無しさん◎書き込み中2014/04/01(火) 16:56:23.34ID:Aj4uypHO
てーか俺はブルーレイに
ついて浦島亀太郎状態だよw

それ用のドライブ買わないと
いけないの?
今のところは要が無いんだけど。
0404名無しさん◎書き込み中2014/04/01(火) 19:21:47.82ID:dk+wCdFe
なんでも教えて君は良くないよ
ImgBurn遥か以前の基礎の基礎くらいは自分で調べましょう
0405名無しさん◎書き込み中2014/04/01(火) 19:35:37.77ID:0Ta4j3Ou
>>403
用がないんなら書くな
0406名無しさん◎書き込み中2014/04/03(木) 18:07:57.51ID:uxiNztgc
dvd専用のSubRipみたいに、一発で映画ブルーレイの字幕を
画像ファイル(.BMPとか)で抽出できるアプリありませんか。

とりあえず、eac3toを使用して映画ブルーレイの字幕を
.sup形式で字幕抽出しました。
このsupファイルに画像が格納されているようですが、
これを画像ファイルに変換して保存したいのです
0407名無しさん◎書き込み中2014/04/03(木) 18:37:49.59ID:gDEPU0O0
ない
0408名無しさん◎書き込み中2014/04/04(金) 02:01:41.06ID:e+Y/K55d
>>406はマルチポストです。
各所で同じ質問を連続でしています。
0409名無しさん◎書き込み中2014/04/04(金) 10:37:32.86ID:9Vop/Euv
>>408
知らねーなら黙ってな





俺も知らない
0410名無しさん◎書き込み中2014/04/08(火) 08:14:32.24ID:BiLCpXrp
うーん
バージョンアップは辞めとこうかな・・

http://r.virscan.org/df1222a2adc81b8bee3b81ecb4007cf6
ClamAV 0.97.8 18752 2014-04-07 1.99 PUA.Win32.Packer.Upx-3
VBA32 3.12.26.0 20140407.0710 2014-04-07 6.55 AdWare.OpenCandy
0411名無しさん◎書き込み中2014/04/08(火) 12:50:59.87ID:PzAZVg9q
やめたおいた方がいいよ

オレには問題ないから使うけどな
0412名無しさん◎書き込み中2014/04/08(火) 16:03:15.87ID:IV65d6YQ
勝手にやめたらいいだろ
0413名無しさん◎書き込み中2014/04/09(水) 00:46:28.69ID:6reCkUq/
>>410
ヒント
setup.exeが問題なんであってアプリの実行ファイルそのものは問題無い
0414名無しさん◎書き込み中2014/04/09(水) 03:59:01.45ID:gO2wYEHp
ヒントじゃなくて答えじゃん!
0415名無しさん◎書き込み中2014/04/09(水) 06:43:05.31ID:Ty4eNvWF
ヒント
数々のチェックを外して
セットアップしたImgburn.cameyoは
Windows xpでもWindows7でも
中々良い動作をしてくれる。
(Windows8以上は知らない)
0416名無しさん◎書き込み中2014/04/09(水) 11:02:40.78ID:VpeQ9cEh
8.1でも快調に稼働中!
0417名無しさん◎書き込み中2014/04/09(水) 13:36:26.03ID:ltLDD7D9
cameyo厨毎度毎度ウザイ
0418名無しさん◎書き込み中2014/04/09(水) 16:00:45.32ID:Ty4eNvWF
ImgBurn大好きっ子は
頭が固いな。

仲良く行こーぜ
(^з^)-☆Chu!!

まんことか氏ねとか
ドギツイ事を言ってねーでさ
0419名無しさん◎書き込み中2014/04/09(水) 16:06:43.65ID:3DLaynI9
>>418
Baidu
0420名無しさん◎書き込み中2014/04/09(水) 20:00:38.62ID:iRFUZocA
もうOS標準機能でライティングなんてできるんだから百度まみれのImgBurnに頼る必要なんてさらさら無い。
0421名無しさん◎書き込み中2014/04/09(水) 20:05:13.47ID:xy8kAp3/
バイド
0422名無しさん◎書き込み中2014/04/09(水) 20:27:35.21ID:RrOhytJc
百度
0423名無しさん◎書き込み中2014/04/09(水) 21:02:15.25ID:NxakGLLG
>>420
OS標準は、強制Cドライブ固定のキャッシュレイプでSSDが死ぬ
0424名無しさん◎書き込み中2014/04/09(水) 22:13:54.44ID:KoltMcjz
どんだけ古いSSD使ってんだよw
0425名無しさん◎書き込み中2014/04/09(水) 23:01:01.82ID:NxakGLLG
新しい古いは関係ない
物理的に容量が足りないというわけではなく1枚焼くごとによるNANDへの負担が尋常じゃないという事
1枚辺りのBDメディアの最大容量は100GB
OS標準機能では100GB一杯、ディスクにデータを焼く際にCの固定フォルダに強制的にイメージキャッシュが作成されるという仕組み
これでは負担に耐えられないでいきなり壊れるかもしれないしメーカー公称のTBW到達もあっという間
汎用の市販SSDでは大体、日の書き込み量は20Gを想定としていてエンタープライズでも100G未満だからな
0426名無しさん◎書き込み中2014/04/10(木) 00:51:20.19ID:tqVZjOzA
日々書込みは発生する、古ければ、それなりに消費している。
ってことなら 424 の言うことは、さほど間違いとは言えまい。
0427名無しさん◎書き込み中2014/04/10(木) 02:25:57.60ID:WD5CFatf
SSDというかフラッシュメモリの仕様を理解していないと大やけどするよ
廉価コントローラ品の寿命は256Gあっても書込保証量(ホストではなくNAND側)は20TB程度で早ければ10Tいかない内から何か問題が発生する場合もある
HDDと違ってほぼ突然死するメディアだからね
BDみたいな糞でかい物をシステムドライブで捌いていたらすぐ上限に達する
0428名無しさん◎書き込み中2014/04/10(木) 02:57:35.96ID:BXgM+qxn
知識が古すぎw
0429名無しさん◎書き込み中2014/04/10(木) 04:12:49.58ID:gk09s94T
むしろ、SSDって昔の方(ただし、メジャーな1流品)が長寿命だろうと耐久テストワーストの東芝のHG5Dぶっ壊した俺が言ってみる
現行物って完全に価格依存で低コストとプロセス細分化(30nm→19nmみたいな)の影響で壊れやすくなっている印象
trimや最適化機能の恩恵もまるで分からない
intelのX25とか容量少ないがHDDと同じような使い方してもそう簡単に壊れない気がする
0430名無しさん◎書き込み中2014/04/14(月) 02:13:55.36ID:It6b42Al
>>358
kwsk
0431名無しさん◎書き込み中2014/04/20(日) 11:07:33.04ID:kQp4hYBc
このスレ生きてるかな?
0432名無しさん◎書き込み中2014/04/20(日) 16:22:03.10ID:VIaNLrHR
Q:各種セキュリティソフトに引っかかるんだけど
A:>>289-291

Q:どうやって回避するの?
A:>>339
0433名無しさん◎書き込み中2014/04/20(日) 16:38:54.80ID:VIaNLrHR
Q:起動はどうしたらいいの?
A:>>229

Q:日本語化はどうすればいいの?
A:ttp://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn/

以上ゆとり用
0434名無しさん◎書き込み中2014/04/21(月) 00:24:03.92ID:kqu4dMbM
DVDへのデータ焼きが
一寸分かんなくなって
CD Burner XP.cameyoを作って
浮気してみたが設定分かると
ImgBurnの方が、やっぱり良いな♪

Awns ベリファイの早いこと早いこと。
0435名無しさん◎書き込み中2014/04/21(月) 00:41:00.38ID:4ep4ccXL
浮気したまま帰ってこなくてよかったのにね
0436名無しさん◎書き込み中2014/04/21(月) 01:20:07.23ID:/duCLBVk
自宅のPCのみで使うとかポータブル環境にこだわらない場合は
>>102の手順4以降は必要ない
っていうかそこまでポータブル環境にしたいか?
0437名無しさん◎書き込み中2014/04/21(月) 01:41:13.84ID:XC+cxKmj
cameyo厨が取り憑いているくらいだからなぁ
0438名無しさん◎書き込み中2014/04/21(月) 01:42:54.32ID:6JA0HZvf
cameyo厨ホントうざい
0439名無しさん◎書き込み中2014/04/21(月) 09:12:26.19ID:8RkkUj2S
もしもし亀よー亀さんよー
0440名無しさん◎書き込み中2014/04/21(月) 11:52:57.21ID:kqu4dMbM
Cameyo厨よりも死ねだ、まんこだ、
初心者お断りな奴の方が
怖いんだけど。

この二人対決してるよね。
0441名無しさん◎書き込み中2014/04/21(月) 15:24:56.85ID:8IhD5fXR
>>436
ポータブルに越したことはない
0442名無しさん◎書き込み中2014/04/21(月) 15:53:15.41ID:JImDg6+o
cameyoの人が無駄に煽って荒らしてる
0443名無しさん◎書き込み中2014/04/21(月) 16:11:24.16ID:Qa2jcDb5
このスレにきた初心者の方へ

cameyoなんか全く必要ないからね。
気にするなよ
0444名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 00:06:06.73ID:aPGnOx6Q
Cameyo厨vs.シネマンコ
0445名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 01:46:03.51ID:U5PR4STX
>>441
ポータブルにする利点は?
0446名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 02:13:30.26ID:1TrUgvrv
レジストリのインポート/エクスポートって面倒やん
0447名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 02:20:28.88ID:U5PR4STX
ああ、なるほど
確かにレジストリ関連や設定関連は楽になるわな
0448名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 07:38:58.66ID:uF63Ccjb
ini
0449名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 20:53:11.30ID:ui3Seowr
>>445
クリーンインストール後も使えるでしょ
それだけ
0450名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 20:59:08.16ID:YwFnxuqN
わざわざポータブルにしなくてもそれ使えるけど
0451名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 21:09:46.61ID:fpOuOS3u
OSクリーンインストール後は、レジストリ編集してドライブID?だったかを変更しなきゃダメだったような気がする
俺環境かもしれないが
0452名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 21:22:15.46ID:YwFnxuqN
つ INI
0453名無しさん◎書き込み中2014/04/23(水) 00:55:11.49ID:z81aL6fe
>>449
それはポータブル化関係ない
0454名無しさん◎書き込み中2014/04/23(水) 13:44:30.25ID:p4Yfvb/g
>>453
まんこだろ?
関係ない理由は?
0455名無しさん◎書き込み中2014/04/23(水) 14:30:47.74ID:GsC9F4Ke
まんこ?
0456名無しさん◎書き込み中2014/04/23(水) 14:51:30.77ID:3kwqXSGF
たっく仲良くやれよー
オレはWindows7x64:メモリ4GiBに
普通にインストールしてる身だが
[ini化]の方はWindows8(出来れば8.1も含めて)で
相互にそのフォルダーの設定は使えるのかな?
[7⇔8(8.1)]
こればっかりは体験談聞かないと
分からない。

[cameyo化]の方はxp(32)と7(32/64)を
相互に行き来出来るらしいと いうのを
このスレで見た。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています