トップページcdr
984コメント278KB

【CD-r,DVD】-ImgBurnを語れ part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2013/12/04(水) 17:23:33.23ID:CsaFhlCy
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1330101904/
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0290名無しさん◎書き込み中2014/02/23(日) 21:55:59.17ID:ATcrTqG5
古くはJWordとかGatorとかあったけど
2.5.1.0くらいからuniblueとか百度が主犯
0291名無しさん◎書き込み中2014/02/24(月) 01:07:29.08ID:9MYQGv+J
確か2.5.0.0はDVDもおかしかった地雷ver
BDは-Rは使えなくはない
0292名無しさん◎書き込み中2014/02/24(月) 19:21:46.06ID:abXelJhI
ttp://portableapps.com/node/21615

ここに置いてある物は信用できるのだろうか?
2.5.8.0は仕様変更で解凍してからだとポータブルは厳しい感じがしたが
0293名無しさん◎書き込み中2014/02/24(月) 19:45:16.60ID:+vJlfm0F
そんなもん使わずにポータブルで使えるけど
0294名無しさん◎書き込み中2014/02/25(火) 14:10:55.03ID:JuL5udfr
あほばっかだなw
0295名無しさん◎書き込み中2014/02/25(火) 23:00:45.15ID:ERY3HaCb
自己紹介かよw
0296名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 21:41:06.32ID:AJSC+0FW
2.5.0.0を落とせる場所ありますか?
公式から古いバージョンのダウンロードに行けないです
0297名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 21:43:51.58ID:cPXjgA6Q
ありますん
0298名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 21:44:10.71ID:AJSC+0FW
www.digital-digest.com
からいけました。すんません。
0299名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 22:01:15.52ID:AJSC+0FW
https://www.virustotal.com/ja/
で試しましたが2.5.0.0は確かに何も引っかかりませんね。
会社でOS切り替えで2.5.8.0が引っかかったもので。
0300名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 22:13:05.23ID:/eINHIEc
普通に公式から落とせばいいじゃない
やり方は過去ログにも何度か出てるけど
0301名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 22:24:44.47ID:xhEHEuD9
会社。。
で、セットアップは出来ないな。
て、言うかprogram file フォルダから
直に抜き取ったものは普通に動作するの?

Atroposとlhacaデラックスが
インストールセットアップ後の抜き取りで
ポータブルな感じで“普通に”動作するのは
知ってる。
0302名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 22:35:23.58ID:/eINHIEc
>>301
動作すr
ポータブル化は予めImgBurn.iniを作ってお
コマンドもあ
>>102
0303名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 22:50:31.98ID:y2ndGT0O
>>301
自分の持ってる物の剪定だ。
0304名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 23:24:56.18ID:xhEHEuD9
「余計な一手さえなければ
カワイイ子なのに」って
よく言われるだろ
0305名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 23:52:55.61ID:XO3yLnbl
2.5.0.0は焼きがあまりよろしくないから注意だ
有名メーカーのBDメディアはいけたがCD-Rは無理
0306名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 23:58:19.89ID:AJSC+0FW
>>300
直パスで行けるということですね。どうもです。

>>102
さんの情報を参考にポータブル設定バッチ書いてみました。
※セットアップを展開したディレクトリで実行

@echo off
for /F %%d in ('dir /AD /B') do (
  if not %%d==Sounds (
    del /F /S /Q %%d>nul
    rmdir /Q %%d>nul
  )
)
mkdir "Graph Data Files"
mkdir "Image Files"
mkdir "Languages"
mkdir "Log Files"
mkdir "Project Files"
mkdir "Queue Files"
echo [Settings]>ImgBurn.ini
echo PortableMode=^1>>ImgBurn.ini
echo cd /d "%%~dp0"^;%%path%%>start.bat
echo start ImgBurn.exe ^/PORTABLE>>start.bat
0307名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 00:16:02.48ID:P8WnNCTO
会社のパソコンにフリーソフトとかよく許可下りたな
0308名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 12:45:45.21ID:akKKvnSN
>>306
よく頑張ったと思うが、cd(chdir)コマンドの使い方、もう一度調べたほうがいいよ。
>>102氏には悪いが、そこは明確に間違いだから。
0309名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 23:47:38.98ID:fySIb3VT
てーか2.5.8.0はImgBurn.comから直接ダウンロードしたインストーラー自体が
ウイルス対策ソフトに刎ねられたちゃったから会社での使用は俺は諦めた

でも自宅で使ってる奴はBaiduやOpenCandyの該当レジストリはなかった
もちろんインストール時にチェックは全部外したからだろうけど
0310名無しさん◎書き込み中2014/02/28(金) 04:08:27.73ID:9QUAWxaZ
>>292版も駄目かい?
0311名無しさん◎書き込み中2014/02/28(金) 04:24:44.49ID:+5xXyLz2
ある意味余計にリスクが高くなるが
0312名無しさん◎書き込み中2014/02/28(金) 04:25:28.17ID:+5xXyLz2
最近のPortableAppzは適宜ダウンロード式
0313名無しさん◎書き込み中2014/02/28(金) 11:43:15.88ID:K4W5hxev
英語どころか辺境言語日本語もまともに読み書きできないやつが
このスレには多いな。もう日は昇らないな。
0314名無しさん◎書き込み中2014/02/28(金) 13:40:40.92ID:6cqrF+YK
>>308
先生気取りとかいいからわかってるなら書いたらよくない?
現に困ってる人いるんだし
03153062014/02/28(金) 19:21:10.06ID:igI7a0td
変な場所で実行するとかなり危険というのと指摘もらったものも修正。
※実行する際はセットアップを展開したディレクトリにバッチファイル(拡張子.bat)を作成し、以下をコピペしてバッチファイルを実行

@echo off
if not exist ImgBurn.exe exit
for /F %%d in ('dir /AD /B') do (
  if not %%d==Sounds (
    del /F /S /Q %%d>nul
    rmdir /Q %%d>nul
  )
)
mkdir "Graph Data Files"
mkdir "Image Files"
mkdir "Languages"
mkdir "Log Files"
mkdir "Project Files"
mkdir "Queue Files"
echo [Settings]>ImgBurn.ini
echo PortableMode=^1>>ImgBurn.ini
echo cd /d "%%~dp0">start.bat
echo start ImgBurn.exe /PORTABLE>>start.bat
03163062014/02/28(金) 19:22:56.96ID:igI7a0td
スペースはどうしてもダメか。。

とうことでは貼り直しです

@echo off
if not exist ImgBurn.exe exit
for /F %%d in ('dir /AD /B') do (
if not %%d==Sounds (
del /F /S /Q %%d>nul
rmdir /Q %%d>nul
)
)
mkdir "Graph Data Files"
mkdir "Image Files"
mkdir "Languages"
mkdir "Log Files"
mkdir "Project Files"
mkdir "Queue Files"
echo [Settings]>ImgBurn.ini
echo PortableMode=^1>>ImgBurn.ini
echo cd /d "%%~dp0">start.bat
echo start ImgBurn.exe /PORTABLE>>start.bat
0317名無しさん◎書き込み中2014/02/28(金) 20:22:02.98ID:w4SB/Kev
echo [Settings]>ImgBurn.ini
echo PortableMode=^1>>ImgBurn.ini
echo EVENTS_CheckForProgramUpdate=^0>>ImgBurn.ini
echo start "" ImgBurn.exe /PORTABLE>start.bat
0318名無しさん◎書き込み中2014/03/01(土) 11:02:00.02ID:Q1GhYrGU
ベリファイ時に読込速度が0.1倍になるなど急激に落ちる場合でも
ベリファイエラーが出ず焼きミスを見逃すことがあるので
上記の様な読込速度が急激に落ちるケースで
必ずベリファイエラーを出して焼きミスを弾いてくれる
設定方法がありましたらご教示お願い致します、使用バージョンは2.5.8です
0319名無しさん◎書き込み中2014/03/01(土) 16:18:29.05ID:9wd499dM
焼くスピードはMAX?
6倍がいいのかな?
0320名無しさん◎書き込み中2014/03/01(土) 21:24:11.63ID:C2Q8nTJN
>>318
最後に速度の情報表示されなかったっけ?
最高最低平均がされたと思ったが

それ見て人間側が判断するしかないのでは

>>319
メディア見て決めれ
実際にはドライブとメディアの組み合わせで品質的に得意な速度があるんだけど、
最高速の一つ手前あたりがバランス良いんじゃないかな
0321名無しさん◎書き込み中2014/03/02(日) 14:38:06.24ID:zN/WsIpU
>>319
新しいうちはMAXでもいいけど、200枚も焼くと、焼き品質が次第に低下する。
0322名無しさん◎書き込み中2014/03/04(火) 23:12:38.49ID:HgG9maJV
imgburnでBDAVフォルダを構築できるらしいと聞いたのですが
構築方法分かる方、ご指導くださいませm(__)m
0323名無しさん◎書き込み中2014/03/05(水) 07:48:06.95ID:i+VP7la0
どういう意味で言っているのかわからんが
BDAVフォルダの中身は作れないよ?

それはオーサリングソフトの仕事
今時はエンコソフトとか、キャプチャーボードの付属ソフトあたりでもできるかな

BDに焼くためのフォルダが作られてさえいればImgBurnで焼けるが、
悪いことは言わないからもっと簡単なソフトを使った方がいい
0324名無しさん◎書き込み中2014/03/05(水) 11:54:07.80ID:KZ0XAYPF
ImgBurnごときで情強気取りなのが笑えるww
0325名無しさん◎書き込み中2014/03/07(金) 04:22:48.59ID:/mXaAwZl
 十 ヰ ┌‐─┐ ヽ -r─  --──ァ _L-‐ ヽ
 口 | ̄| |. T.|  .ニ _7 ̄Z   _/´ヾ   .| _     .|
 口 |_| | 十|  二 二二   .〈     /1´  ヽ   |/
 十 ヰ | ┴、|  |_」 L__|   ヽ_ (_ノ  _ノ   |`\
         ̄ ̄
0326名無しさん◎書き込み中2014/03/07(金) 17:49:42.95ID:8jdbD5xw
結局PORTABLE化はどうやったらいいの?
0327名無しさん◎書き込み中2014/03/07(金) 18:08:05.18ID:LlF4jeml
インストーラバラしてiniぶちこむ
0328名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 02:32:33.94ID:K57Jg1es
>>327
起動方法のこと
0329名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 02:55:14.39ID:8LC5EbYI
INIファイルがある状態で普通に起動すればいい
0330名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 03:12:31.80ID:K57Jg1es
>>329
いや、アドウェア対策の起動方法のことだよ
>>315>>316>>317
このことがまだハッキリしてないようなんで
どうしたらよいかと
0331名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 03:49:09.45ID:8LC5EbYI
>>330
インストーラー使わなければ普通に起動してもアドウェアは一切入らないし動かない
0332名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 04:28:25.59ID:K57Jg1es
>>331
>>315>>316>>317>>306
じゃあこれらはなんなの?
0333名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 04:37:21.10ID:8+Er+qKw
>>332
公式サイト行った時点でウィルス感染してるよ
0334名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 13:14:42.59ID:X4y6BbNs
馬鹿正直にマジレスするとlogが実行ファイルと同一フォルダに保存されるようになるだけ
0335名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 15:59:55.44ID:JDyrH8fQ
>>332
ポータブル版としてインストールするためのバッチ
アドウェア云々は関係ない
0336名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 17:44:24.61ID:WJ+fqghW
>>335
>>102>>229
これは?
0337名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 17:59:14.55ID:gpVlP8fj
>>336
>>335
0338名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 18:26:19.07ID:WJ+fqghW
何か皮肉言ってるの?
そのバッチがはっきりしてなそうだからどれが正しいのかと
0339名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 18:41:38.32ID:4AgJZ7c+
>>102の2〜4までの作業をバッチ化したものが>>316
>>317>>316の内容を一部修正したもの。
0340名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 18:56:28.48ID:dANWRJO+
似たようなやりとりを前にも見た気がする
0341名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 19:29:51.93ID:lsLQ+rWM
フリーの書き込みソフト他にもあるから固執せず違うの使えばいいのに
0342名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 20:32:03.95ID:rRTzL+5R
素直にcameyo使って
外部から持ち込みなよ。

XPと7でメモリや環境を合わせてやれば、
“跨いで”使えるぜ
0343名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 20:45:54.46ID:rRTzL+5R
まぁ、ウイルス対策ソフトが
ダメと言えば使えないんだけど。

…導入したかたが、除外指定しないとねぇ
0344名無しさん◎書き込み中2014/03/10(月) 21:00:13.18ID:4AgJZ7c+
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1339506397/482-486

大丈夫なの?
0345名無しさん◎書き込み中2014/03/11(火) 00:50:46.88ID:6V/B6Yvq
>>344
とりあえずcameyoは
変な通信はしていない。
一時ファイルは隠しフォルダで
外部ストレージ内の(usbメモリ、
usb接続のポータブルHDD)ImgBurn.cameyo.exe付近に多分作られてる。
後、元来インストールべき
program filesフォルダ内にも
残念ながらフォルダは作成してる。
(log.txtを作成する為に。)
最後にレジストリについては確認して無いが
書き込みはしてないはず。
(まあしてたとしても、インストールしたら
普通に書き込むものだから)

以上です。
0346名無しさん◎書き込み中2014/03/15(土) 22:24:11.20ID:exM3Aj7t
2層BDISOをパナ2倍速国産メディアにパイ208DBKにて2倍速焼き

1.ベリファイにチェックをいれて焼きスタート。焼き終了後のベリファイでエラー

2.1でエラーがでたメディアをISOイメージと比較ベリファイをしたらOK

この場合、皆さんならOKとするのかいなか・・・
2通りのベリファイがあるという事は、どちらの精度が高いのでしょう?
エラーになった1の方なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0347名無しさん◎書き込み中2014/03/16(日) 01:48:51.48ID:OdZD8f8Y
ハッシュ(md5/sha256)を比較してみれば?
03483462014/03/16(日) 09:40:14.41ID:doByJShc
>>347

今まで、ハッシュを算出した事が無かったので、Hash Codesというソフトを導入しました。
結果、ISOとメディアでMD5&SHA-256共に同じ値になりました。
OKぽいのですが、何故ベリファイエラーになったのかよくわかりません。
ImgBurnは、2.5.8.0です。

<HDD内ISOデータ> ※算出に90分
MD5: 8964E040F031DA4B19619C978BD6A9D6
SHA-256: 8955F9E9AAA562D67B1816F01CDB942D767123FB5ED3C95B5B61CCC201DBBB07

<焼き済メディアデータ> ※算出に約30分
MD5: 8964E040F031DA4B19619C978BD6A9D6
SHA-256: 8955F9E9AAA562D67B1816F01CDB942D767123FB5ED3C95B5B61CCC201DBBB07
0349名無しさん◎書き込み中2014/03/16(日) 21:06:07.20ID:BBe+CVum
書き込み時にAnyDVDとか動いてなかった?
03503462014/03/16(日) 23:20:17.34ID:doByJShc
Anyは動いてないです。
焼く時は、Imgburnのみ稼動するようにしてました。
0351名無しさん◎書き込み中2014/03/17(月) 00:35:35.93ID:0zQ2cBn4
元ファイルのハッシュ値と一致していれば問題はないはず
少なくとも生焼けじゃないから問題があるとすればソフトかドライブの読み込み辺りか
0352名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 18:40:27.06ID:SvJbtjhf
>>346
OHP読むと分かるけど
>>ISOイメージと比較ベリファイをしたらOK
にチェック入れるとコンペアモード(完全比較)になるって書いてあるので、通常はこっちがokなら問題ない
ただのベリファイはImgBurnの場合はチェックサムなので、この時だけ読み込みミスったか、サムチェックの計算方式にバグでもあるのか?かも
0353名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 22:17:27.83ID:7AvZHK/5
Fabで焼くのにImgBurn必要なんで2.4.4落としたんだけど
ここまでがきれいなVerだっけ?
DVDだけでBD焼く予定はないです。
0354名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 22:32:09.32ID:aVw48yFh
>>353
このスレ内ぐらいは読みなよ。
>>289-291
0355名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 23:02:43.61ID:7AvZHK/5
>>354
スマン
一応このスレ一通りみて2.4.4って言ったんだけど
ちょっと心配で確認してみた。
入れてみたけど途中何もなかったからたぶん大丈夫だろう。
0356名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 23:08:24.45ID:aVw48yFh
確認っておまえ…
0357名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 23:13:44.27ID:ALntK/Oy
・・・ (#・u・)y━~
0358名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 06:34:32.75ID:3t+E+xNM
書き込み完了後ベリファイに入るとフリーズする原因が見つかった。
itunesインストールすると一緒に入ってくる、GEARAspiWDMという
フィルタをレジストリから削除。

ググるとこれが原因のトラブルが結構あるのね。
原因がやっと見つかってかなり嬉しいw
参考になることもあるかも知れなので、書いておく。

使用環境
ImgBurn 2.5.8.0
win7 sp1 64bit
0359名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 12:47:24.42ID:w8Xt7zyB
最近、余ったパーツでPC組んだけど
AMD+XP+IDE互換モードって鬼門だな、ATAPIエラーとかIOエラーで焼きソフトの大半死んだ
何故かwnaspi32.dllにすると正常動作、IOドライバ指定できるImgBurn助かったよ
0360名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 17:20:10.37ID:El3v+/GJ
全てゴミ屑要素の寄せ集めですものね
鬼門にならないほうがおかしいですよ
0361名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 18:15:39.33ID:eNzSVq6L
ゴミマシンで何するんですか?
0362名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 20:09:44.30ID:DkpxCnFT
>>360-361
あまり鬼の様な事は書くなよ
オマエは全知全能か?
03633592014/03/23(日) 20:47:46.69ID:ZwLQMW8k
オレは全知全能だ!
0364名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 21:29:47.75ID:uRTXrKbg
このレベルで鬼とか言われましても。
0365名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 21:46:04.31ID:DkpxCnFT
>>358
ImgBurn.cameyo.exe で
ドライブに悲鳴上げさせたことがある
XP32bitメモリ0.99MB
俺の時もそれが原因かな。

ありがたくキーワードいただきます
(^∀^)ノ
0366名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 22:21:09.46ID:l3F5pw3s
自分の持ってる物の剪定だ。
03673582014/03/24(月) 03:38:15.50ID:v5o3zo5D
GEARAspiWDMは、itunesがDVDドライブとのやり取りする際に使う物だから、
削除するとitunesが使えなくなると思う。
うちはitunes削除済みだけど、残った残骸が原因になるとはね。
0368名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 06:27:05.96ID:e8n0e59v
itunesはサブマシン(ノートとか)以外にインストールしては駄目だ
0369名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 20:18:56.95ID:yk8Xbctv
win7以降だとDVD書き込みがデフォでできるようになってるけど
それでも書き込みソフトを使うのはどんな理由なの?
メリットは何?
0370名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 20:28:53.17ID:e8n0e59v
OS標準の書き込み機能によるデメリット

・本当に必要最小限の機能で焼きに支障が出る場合がある
・悪い意味でシンプルで逆に化石操作過ぎて使いにくい
・書き込むたびにCドライブのburnフォルダに糞でかいキャッシュファイルが出来るのでSSDを使っていて且つ焼きまくる人は危険
例えば、2層の50GBメディア一杯まで詰めると50GBのキャッシュファイルが生成される鬼畜仕様
また、このフォルダは正規の手段では変更不可能(レジストリ変更で無理やり変えるのは自己責任で)
0371名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 21:10:22.08ID:nFqDGaVd
全速力書き込み限定
ベリファイなし
ドライブの機能の大半使用不可
0372名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 21:36:59.45ID:plXdphox
DVD-RのDLに書き込もうとすると警告が出る
でも無視して書き込んだメディアは最後まで再生できた
0373名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 22:20:56.43ID:v93ROy8a
>>370
そういうのを含めたTEMPファイル全般を自動的に消してくれるツールとかって無いかね?
0374名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 23:16:47.29ID:RQj1DBg7
>>373
諸行無情…
馬鹿は長生きできる

消せるか消せないかではなく
書き込まれる事が問題だろ
0375名無しさん◎書き込み中2014/03/26(水) 00:55:49.99ID:INvrUb4A
Failed to Write Sectors 154944 - 154975 - Reason: Internal Target Failure

↑さっき焼きに失敗した時のエラーログなんだけど、何が原因だろう?
0376名無しさん◎書き込み中2014/03/26(水) 06:54:31.88ID:PYvoV/hn
ケーブル不調
0377名無しさん◎書き込み中2014/03/26(水) 18:52:00.62ID:Aq6Q0m15
会社でimgBurnをダウンロードした
貴方のその後の動向が
知りたい。

どうもcameyoを使わずに
このスレで何人かが紹介されてる、
ポータブル化をされている様なのは
なんとなく分かる。
0378名無しさん◎書き込み中2014/03/26(水) 19:00:09.95ID:bZakBiVa
やめてくれ
もう二度と呼び込むな
0379名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 18:51:23.86ID:RFc52k/6
こんな質問ですまんが、ImgburnはDVDまでしか対応できないんだと思ってた
BDもコピーできるんだね
これって今も開発されていてプロテクト シナビアなど・・ に対抗できるの?
2.5.7.0からバージョンアップしろと言われるけど、いくらやっても、何故か
2.5.8.0にならない
原因がわからない

圧縮とかまでやってくれたらいいのにな
0380名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 18:55:34.18ID:JbZ8asnR
こりゃまた酷いのが来たなぁ
0381名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 18:57:44.75ID:JbZ8asnR
>1 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2012/02/25(土) 01:45:04.19 ID:foJ7NiJ7
>CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
># ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
># リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

Part.12建てた人が削除しちゃったみたいなので前スレから
0382名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 19:08:05.33ID:RFc52k/6
>>380
酷いと思うなら、もっと詳しく教えろよ
役立たず包茎w
0383名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 19:19:42.25ID:szgziuL3
>>382

>>381をよく読んで。
質問者が煽り行為をするのは良くないよ。
0384名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 19:28:18.67ID:RFc52k/6
スマン。でも、そんな言い方ないだろと思って。
いや、読んでるしテンプレも読んでる。しかし、テンプレが少なすぎないか?
開発はどうなのかとか、書いてないし
実際2.5.8.0をダウンロードしているんだが、いくらバージョンを調べても
2.5.7.0なんだよなぁ
まぁ、Anydvdとか2年で8000円位するから、買うか迷うよ
無期限だったらいいけど
今はPasskey入れてるよ

まぁ、とにかくゴメン
0385名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 20:43:03.28ID:9TkXenvd
また開発停止に追い込まれそう
0386名無しさん◎書き込み中2014/03/31(月) 04:07:25.76ID:1pkr9c0T
CD-RWに音楽CD作成しましたがラジカセで再生できません
再生しないというより認識しません

DVDプレーヤーでは認識して音声だけ再生されるけど書き込み自体はできてるのでしょうか?
この通りやりました  http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/write_imgburn_cd.html
それともDVD-RWに比べてCD-RWは極端に互換しないものなのですか?CD-Rにすれば解決するとか

ラジカセはマイナーナーメーカーだったと思います
0387名無しさん◎書き込み中2014/03/31(月) 04:18:00.45ID:+GfZAkes
RWは記録構造が-Rと違うから読み取り能力が弱いと認識できないことも
安いラジカセのピックアップレンズだと読んでもらえなかったり
音楽CD用には向かないよ
0388名無しさん◎書き込み中2014/03/31(月) 06:37:09.56ID:1pkr9c0T
15年位前のRWがあったから使ってみたんだけど残念
-R購入します
0389名無しさん◎書き込み中2014/03/31(月) 08:08:39.92ID:77wJPMUD
>>384
本家で買ったら、2年版だとそんなにしないはず。
無期限でそのくらいじゃなかったけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています