【CD-r,DVD】-ImgBurnを語れ part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 17:23:33.23ID:CsaFhlCy公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1330101904/
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0270名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 19:14:58.22ID:7WywiSu4ここじゃなくてくだ室初質へGO
0271名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 19:20:19.30ID:0ZOzKRW1アドレスで誘導していただけると助かります。
0272名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 20:19:14.78ID:Al7KV75+何だか君はすごく頭悪そうだね。
ベリファイというカタカナを画像的にしか記憶してないだろ ?
Verify を英和辞典で調べてみな、日本語で "確認・実証" などのような事になってるから。
それでな
確認をする/しないで出来上がりに変化があるのはおかしいだろ。
0273名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 20:32:20.74ID:eTTYetSf不完全なdvdになります
0274名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 21:49:12.70ID:yrycSrckスレタイのrはなんで小文字なんだい?
0275名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 23:24:12.54ID:apICeLy7CD-r カッコ悪い。
CD-R Gut!
0276名無しさん◎書き込み中
2014/02/07(金) 02:28:37.83ID:RiFKfeRQがっと
0277名無しさん◎書き込み中
2014/02/07(金) 09:06:42.33ID:dJYFyfj20278名無しさん◎書き込み中
2014/02/14(金) 23:02:54.70ID:iGPl5em6ダウンロードしたら早速リアルタイムスキャンで削除されて驚いた
特に不具合ないから2.5.7.0を使い続けるのが無難なのかな
0279名無しさん◎書き込み中
2014/02/14(金) 23:36:42.83ID:sqwz+yde臆病で
他力に頼り
解析能力も無く
ウワベの情報だけで
すぐ踊らされる素人は
手を出すなっていうことだよw
0280名無しさん◎書き込み中
2014/02/15(土) 21:20:31.08ID:MGjtCuQ+とりあえずWindows7で作ったことは憶えているが、
32か64かまでは、よく憶えていないんだけど、
どちらのosでも問題なく動作し再生出来るディスクが作れ、
(ベリファイのチェックもok)
“ベリファイのチェックさえ外せば”
Windowsxpの32bitでも システムの不具合なく、
パソコン上で再生出来る
ImgBurn.cameyo.exe (2.5.8.0)を
可愛がってる俺の勝ち。
異論は可愛さの前には
さして威力無し。
0281名無しさん◎書き込み中
2014/02/15(土) 23:48:48.01ID:bYTOulZ80282名無しさん◎書き込み中
2014/02/16(日) 03:39:23.32ID:KD0/aQA/0283名無しさん◎書き込み中
2014/02/16(日) 09:18:54.31ID:ZZfhp85I0284名無しさん◎書き込み中
2014/02/16(日) 11:03:47.88ID:BmVzL1Th> MD5://9685e1b00b7d1b31ede436bd9b12be39
>
> これに回避不可のオマルが入ってるてことです
0285名無しさん◎書き込み中
2014/02/16(日) 11:30:04.39ID:KD0/aQA/0286名無しさん◎書き込み中
2014/02/17(月) 07:25:47.99ID:b0LVVcQo余計な物を強制的に突っ込まれる上にシステムに結構大容量のゴミファイルを作成
それだけならまだいいが臭いオンライン認証系の物が強制常駐しアンインストール後も解除できない(ファイルを無理やり消すと認証できないというダイアログが毎回表示されるようになる)
また、askツールバーなども付いてくる
フリーは中華だウィルスだと散々叩かれているが何か市販ソフトも大概だな
0287名無しさん◎書き込み中
2014/02/18(火) 01:03:55.40ID:sedZ2FjqImgBurnが好きで、此のスレ死守してる
奴か?
キモい
0288名無しさん◎書き込み中
2014/02/18(火) 17:47:48.06ID:NT0TeOQd0289名無しさん◎書き込み中
2014/02/23(日) 20:53:43.98ID:41eC4fRW2.4.2.0〜2.4.4.0(昔の安定ver。古くてBD環境ではまともに使えない)
2.5.0.0.(最後の綺麗なver。環境によってはCDの書込が非常に不安定)
アドウェア含む
2.5.1.0〜(ここからオンラインランダム式になる。ごく最近のverを除き正当な手段でゴミのインストール回避は任意で可)
で、リリース日を確認して思ったんだがちょうど2.5.1.0の頃からフリーソフト内で急激にアドウェアが普及しだしているんだよね
そりゃ、趣味で作っているもので多少なりとも金が落ちてくるなら採用したくもなるわな
他ソフトもやってるんだからじゃあ俺もってな感じだろう
0290名無しさん◎書き込み中
2014/02/23(日) 21:55:59.17ID:ATcrTqG52.5.1.0くらいからuniblueとか百度が主犯
0291名無しさん◎書き込み中
2014/02/24(月) 01:07:29.08ID:9MYQGv+JBDは-Rは使えなくはない
0292名無しさん◎書き込み中
2014/02/24(月) 19:21:46.06ID:abXelJhIここに置いてある物は信用できるのだろうか?
2.5.8.0は仕様変更で解凍してからだとポータブルは厳しい感じがしたが
0293名無しさん◎書き込み中
2014/02/24(月) 19:45:16.60ID:+vJlfm0F0294名無しさん◎書き込み中
2014/02/25(火) 14:10:55.03ID:JuL5udfr0295名無しさん◎書き込み中
2014/02/25(火) 23:00:45.15ID:ERY3HaCb0296名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 21:41:06.32ID:AJSC+0FW公式から古いバージョンのダウンロードに行けないです
0297名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 21:43:51.58ID:cPXjgA6Q0298名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 21:44:10.71ID:AJSC+0FWからいけました。すんません。
0299名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 22:01:15.52ID:AJSC+0FWで試しましたが2.5.0.0は確かに何も引っかかりませんね。
会社でOS切り替えで2.5.8.0が引っかかったもので。
0300名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 22:13:05.23ID:/eINHIEcやり方は過去ログにも何度か出てるけど
0301名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 22:24:44.47ID:xhEHEuD9で、セットアップは出来ないな。
て、言うかprogram file フォルダから
直に抜き取ったものは普通に動作するの?
Atroposとlhacaデラックスが
インストールセットアップ後の抜き取りで
ポータブルな感じで“普通に”動作するのは
知ってる。
0302名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 22:35:23.58ID:/eINHIEc動作すr
ポータブル化は予めImgBurn.iniを作ってお
コマンドもあ
>>102
0303名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 22:50:31.98ID:y2ndGT0O自分の持ってる物の剪定だ。
0304名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 23:24:56.18ID:xhEHEuD9カワイイ子なのに」って
よく言われるだろ
0305名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 23:52:55.61ID:XO3yLnbl有名メーカーのBDメディアはいけたがCD-Rは無理
0306名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 23:58:19.89ID:AJSC+0FW直パスで行けるということですね。どうもです。
>>102
さんの情報を参考にポータブル設定バッチ書いてみました。
※セットアップを展開したディレクトリで実行
@echo off
for /F %%d in ('dir /AD /B') do (
if not %%d==Sounds (
del /F /S /Q %%d>nul
rmdir /Q %%d>nul
)
)
mkdir "Graph Data Files"
mkdir "Image Files"
mkdir "Languages"
mkdir "Log Files"
mkdir "Project Files"
mkdir "Queue Files"
echo [Settings]>ImgBurn.ini
echo PortableMode=^1>>ImgBurn.ini
echo cd /d "%%~dp0"^;%%path%%>start.bat
echo start ImgBurn.exe ^/PORTABLE>>start.bat
0307名無しさん◎書き込み中
2014/02/27(木) 00:16:02.48ID:P8WnNCTO0308名無しさん◎書き込み中
2014/02/27(木) 12:45:45.21ID:akKKvnSNよく頑張ったと思うが、cd(chdir)コマンドの使い方、もう一度調べたほうがいいよ。
>>102氏には悪いが、そこは明確に間違いだから。
0309名無しさん◎書き込み中
2014/02/27(木) 23:47:38.98ID:fySIb3VTウイルス対策ソフトに刎ねられたちゃったから会社での使用は俺は諦めた
でも自宅で使ってる奴はBaiduやOpenCandyの該当レジストリはなかった
もちろんインストール時にチェックは全部外したからだろうけど
0310名無しさん◎書き込み中
2014/02/28(金) 04:08:27.73ID:9QUAWxaZ0311名無しさん◎書き込み中
2014/02/28(金) 04:24:44.49ID:+5xXyLz20312名無しさん◎書き込み中
2014/02/28(金) 04:25:28.17ID:+5xXyLz20313名無しさん◎書き込み中
2014/02/28(金) 11:43:15.88ID:K4W5hxevこのスレには多いな。もう日は昇らないな。
0314名無しさん◎書き込み中
2014/02/28(金) 13:40:40.92ID:6cqrF+YK先生気取りとかいいからわかってるなら書いたらよくない?
現に困ってる人いるんだし
0315306
2014/02/28(金) 19:21:10.06ID:igI7a0td※実行する際はセットアップを展開したディレクトリにバッチファイル(拡張子.bat)を作成し、以下をコピペしてバッチファイルを実行
@echo off
if not exist ImgBurn.exe exit
for /F %%d in ('dir /AD /B') do (
if not %%d==Sounds (
del /F /S /Q %%d>nul
rmdir /Q %%d>nul
)
)
mkdir "Graph Data Files"
mkdir "Image Files"
mkdir "Languages"
mkdir "Log Files"
mkdir "Project Files"
mkdir "Queue Files"
echo [Settings]>ImgBurn.ini
echo PortableMode=^1>>ImgBurn.ini
echo cd /d "%%~dp0">start.bat
echo start ImgBurn.exe /PORTABLE>>start.bat
0316306
2014/02/28(金) 19:22:56.96ID:igI7a0tdとうことでは貼り直しです
@echo off
if not exist ImgBurn.exe exit
for /F %%d in ('dir /AD /B') do (
if not %%d==Sounds (
del /F /S /Q %%d>nul
rmdir /Q %%d>nul
)
)
mkdir "Graph Data Files"
mkdir "Image Files"
mkdir "Languages"
mkdir "Log Files"
mkdir "Project Files"
mkdir "Queue Files"
echo [Settings]>ImgBurn.ini
echo PortableMode=^1>>ImgBurn.ini
echo cd /d "%%~dp0">start.bat
echo start ImgBurn.exe /PORTABLE>>start.bat
0317名無しさん◎書き込み中
2014/02/28(金) 20:22:02.98ID:w4SB/Kevecho PortableMode=^1>>ImgBurn.ini
echo EVENTS_CheckForProgramUpdate=^0>>ImgBurn.ini
echo start "" ImgBurn.exe /PORTABLE>start.bat
0318名無しさん◎書き込み中
2014/03/01(土) 11:02:00.02ID:Q1GhYrGUベリファイエラーが出ず焼きミスを見逃すことがあるので
上記の様な読込速度が急激に落ちるケースで
必ずベリファイエラーを出して焼きミスを弾いてくれる
設定方法がありましたらご教示お願い致します、使用バージョンは2.5.8です
0319名無しさん◎書き込み中
2014/03/01(土) 16:18:29.05ID:9wd499dM6倍がいいのかな?
0320名無しさん◎書き込み中
2014/03/01(土) 21:24:11.63ID:C2Q8nTJN最後に速度の情報表示されなかったっけ?
最高最低平均がされたと思ったが
それ見て人間側が判断するしかないのでは
>>319
メディア見て決めれ
実際にはドライブとメディアの組み合わせで品質的に得意な速度があるんだけど、
最高速の一つ手前あたりがバランス良いんじゃないかな
0321名無しさん◎書き込み中
2014/03/02(日) 14:38:06.24ID:zN/WsIpU新しいうちはMAXでもいいけど、200枚も焼くと、焼き品質が次第に低下する。
0322名無しさん◎書き込み中
2014/03/04(火) 23:12:38.49ID:HgG9maJV構築方法分かる方、ご指導くださいませm(__)m
0323名無しさん◎書き込み中
2014/03/05(水) 07:48:06.95ID:i+VP7la0BDAVフォルダの中身は作れないよ?
それはオーサリングソフトの仕事
今時はエンコソフトとか、キャプチャーボードの付属ソフトあたりでもできるかな
BDに焼くためのフォルダが作られてさえいればImgBurnで焼けるが、
悪いことは言わないからもっと簡単なソフトを使った方がいい
0324名無しさん◎書き込み中
2014/03/05(水) 11:54:07.80ID:KZ0XAYPF0325名無しさん◎書き込み中
2014/03/07(金) 04:22:48.59ID:/mXaAwZl口 | ̄| |. T.| .ニ _7 ̄Z _/´ヾ .| _ .|
口 |_| | 十| 二 二二 .〈 /1´ ヽ |/
十 ヰ | ┴、| |_」 L__| ヽ_ (_ノ _ノ |`\
 ̄ ̄
0326名無しさん◎書き込み中
2014/03/07(金) 17:49:42.95ID:8jdbD5xw0327名無しさん◎書き込み中
2014/03/07(金) 18:08:05.18ID:LlF4jeml0328名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 02:32:33.94ID:K57Jg1es起動方法のこと
0329名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 02:55:14.39ID:8LC5EbYI0330名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 03:12:31.80ID:K57Jg1esいや、アドウェア対策の起動方法のことだよ
>>315>>316>>317
このことがまだハッキリしてないようなんで
どうしたらよいかと
0331名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 03:49:09.45ID:8LC5EbYIインストーラー使わなければ普通に起動してもアドウェアは一切入らないし動かない
0333名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 04:37:21.10ID:8+Er+qKw公式サイト行った時点でウィルス感染してるよ
0334名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 13:14:42.59ID:X4y6BbNs0335名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 15:59:55.44ID:JDyrH8fQポータブル版としてインストールするためのバッチ
アドウェア云々は関係ない
0336名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 17:44:24.61ID:WJ+fqghW>>102>>229
これは?
0337名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 17:59:14.55ID:gpVlP8fj>>335
0338名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 18:26:19.07ID:WJ+fqghWそのバッチがはっきりしてなそうだからどれが正しいのかと
0339名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 18:41:38.32ID:4AgJZ7c+>>317は>>316の内容を一部修正したもの。
0340名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 18:56:28.48ID:dANWRJO+0341名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 19:29:51.93ID:lsLQ+rWM0342名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 20:32:03.95ID:rRTzL+5R外部から持ち込みなよ。
XPと7でメモリや環境を合わせてやれば、
“跨いで”使えるぜ
0343名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 20:45:54.46ID:rRTzL+5Rダメと言えば使えないんだけど。
…導入したかたが、除外指定しないとねぇ
0344名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 21:00:13.18ID:4AgJZ7c+http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1339506397/482-486
大丈夫なの?
0345名無しさん◎書き込み中
2014/03/11(火) 00:50:46.88ID:6V/B6Yvqとりあえずcameyoは
変な通信はしていない。
一時ファイルは隠しフォルダで
外部ストレージ内の(usbメモリ、
usb接続のポータブルHDD)ImgBurn.cameyo.exe付近に多分作られてる。
後、元来インストールべき
program filesフォルダ内にも
残念ながらフォルダは作成してる。
(log.txtを作成する為に。)
最後にレジストリについては確認して無いが
書き込みはしてないはず。
(まあしてたとしても、インストールしたら
普通に書き込むものだから)
以上です。
0346名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 22:24:11.20ID:exM3Aj7t1.ベリファイにチェックをいれて焼きスタート。焼き終了後のベリファイでエラー
2.1でエラーがでたメディアをISOイメージと比較ベリファイをしたらOK
この場合、皆さんならOKとするのかいなか・・・
2通りのベリファイがあるという事は、どちらの精度が高いのでしょう?
エラーになった1の方なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0347名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 01:48:51.48ID:OdZD8f8Y0348346
2014/03/16(日) 09:40:14.41ID:doByJShc今まで、ハッシュを算出した事が無かったので、Hash Codesというソフトを導入しました。
結果、ISOとメディアでMD5&SHA-256共に同じ値になりました。
OKぽいのですが、何故ベリファイエラーになったのかよくわかりません。
ImgBurnは、2.5.8.0です。
<HDD内ISOデータ> ※算出に90分
MD5: 8964E040F031DA4B19619C978BD6A9D6
SHA-256: 8955F9E9AAA562D67B1816F01CDB942D767123FB5ED3C95B5B61CCC201DBBB07
<焼き済メディアデータ> ※算出に約30分
MD5: 8964E040F031DA4B19619C978BD6A9D6
SHA-256: 8955F9E9AAA562D67B1816F01CDB942D767123FB5ED3C95B5B61CCC201DBBB07
0349名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 21:06:07.20ID:BBe+CVum0350346
2014/03/16(日) 23:20:17.34ID:doByJShc焼く時は、Imgburnのみ稼動するようにしてました。
0351名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 00:35:35.93ID:0zQ2cBn4少なくとも生焼けじゃないから問題があるとすればソフトかドライブの読み込み辺りか
0352名無しさん◎書き込み中
2014/03/18(火) 18:40:27.06ID:SvJbtjhfOHP読むと分かるけど
>>ISOイメージと比較ベリファイをしたらOK
にチェック入れるとコンペアモード(完全比較)になるって書いてあるので、通常はこっちがokなら問題ない
ただのベリファイはImgBurnの場合はチェックサムなので、この時だけ読み込みミスったか、サムチェックの計算方式にバグでもあるのか?かも
0353名無しさん◎書き込み中
2014/03/21(金) 22:17:27.83ID:7AvZHK/5ここまでがきれいなVerだっけ?
DVDだけでBD焼く予定はないです。
0354名無しさん◎書き込み中
2014/03/21(金) 22:32:09.32ID:aVw48yFhこのスレ内ぐらいは読みなよ。
>>289-291
0355名無しさん◎書き込み中
2014/03/21(金) 23:02:43.61ID:7AvZHK/5スマン
一応このスレ一通りみて2.4.4って言ったんだけど
ちょっと心配で確認してみた。
入れてみたけど途中何もなかったからたぶん大丈夫だろう。
0356名無しさん◎書き込み中
2014/03/21(金) 23:08:24.45ID:aVw48yFh0357名無しさん◎書き込み中
2014/03/21(金) 23:13:44.27ID:ALntK/Oy0358名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 06:34:32.75ID:3t+E+xNMitunesインストールすると一緒に入ってくる、GEARAspiWDMという
フィルタをレジストリから削除。
ググるとこれが原因のトラブルが結構あるのね。
原因がやっと見つかってかなり嬉しいw
参考になることもあるかも知れなので、書いておく。
使用環境
ImgBurn 2.5.8.0
win7 sp1 64bit
0359名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 12:47:24.42ID:w8Xt7zyBAMD+XP+IDE互換モードって鬼門だな、ATAPIエラーとかIOエラーで焼きソフトの大半死んだ
何故かwnaspi32.dllにすると正常動作、IOドライバ指定できるImgBurn助かったよ
0360名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 17:20:10.37ID:El3v+/GJ鬼門にならないほうがおかしいですよ
0361名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 18:15:39.33ID:eNzSVq6L0362名無しさん◎書き込み中
2014/03/23(日) 20:09:44.30ID:DkpxCnFTあまり鬼の様な事は書くなよ
オマエは全知全能か?
0363359
2014/03/23(日) 20:47:46.69ID:ZwLQMW8k0364名無しさん◎書き込み中
2014/03/23(日) 21:29:47.75ID:uRTXrKbg0365名無しさん◎書き込み中
2014/03/23(日) 21:46:04.31ID:DkpxCnFTImgBurn.cameyo.exe で
ドライブに悲鳴上げさせたことがある
XP32bitメモリ0.99MB
俺の時もそれが原因かな。
ありがたくキーワードいただきます
(^∀^)ノ
0366名無しさん◎書き込み中
2014/03/23(日) 22:21:09.46ID:l3F5pw3s0367358
2014/03/24(月) 03:38:15.50ID:v5o3zo5D削除するとitunesが使えなくなると思う。
うちはitunes削除済みだけど、残った残骸が原因になるとはね。
0368名無しさん◎書き込み中
2014/03/24(月) 06:27:05.96ID:e8n0e59v0369名無しさん◎書き込み中
2014/03/24(月) 20:18:56.95ID:yk8Xbctvそれでも書き込みソフトを使うのはどんな理由なの?
メリットは何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています