【CD-r,DVD】-ImgBurnを語れ part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 17:23:33.23ID:CsaFhlCy公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1330101904/
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0138名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 16:40:57.03ID:UIF63OPVこれが地味に怖い
0139名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 16:47:01.42ID:ektrHxCL0140名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 18:15:14.82ID:vYARTdM/あれ使うと、レジストリや変にファイル作られるの阻止できるし、作られるかの見れるし
0141名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 18:16:47.69ID:iGoebuf20142名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 20:37:51.39ID:MbIFins3インストール作業する場合、
その時々によって「何を相手は
インストールさせたいかが」が
変わるわけ。
俺2.5.8.0をCDIを焼けるファイル3つと
日本語化ファイル入れて
Cameyoして使ってる。
Cameyoがそのまま使える数少ない成功例だ。
0143名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 20:55:44.85ID:xnKtEi7aBaiduではない別の好ましくないソフトウェアが入ってる
オフラインでも
0144名無しさん◎書き込み中
2014/01/15(水) 01:31:16.29ID:VG2Z0eE5Setting>write>write type:Incremental
にして焼いて追加で書こうとしたらディスクが見当たりませんってメッセージが出て
書き込みが出来ないのですが
0145名無しさん◎書き込み中
2014/01/16(木) 20:51:11.63ID:EwYNp1LMしかも多くのセキュリティソフトはbaiduや各種アドウェアなどは名目上は非ウィルス区分なのでスルーしているから怖い
2.4.4.0までは真っ白だったのにこのソフトも随分と変わったもんだ
0146名無しさん◎書き込み中
2014/01/16(木) 20:55:02.32ID:QzazBZNe0147名無しさん◎書き込み中
2014/01/16(木) 21:29:31.76ID:26diZOqX0148名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 09:45:05.64ID:bZra6F7R満を持してスパイウエアを仕込んだんだろう
0149名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 10:16:28.99ID:HoZkrFvM憎しみの篭った感じで外人にレビューされてた
0150名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 16:13:52.18ID:N8d3YGAt> 海外(イギリス)のフリーソフトフォーラム除いたら
> 外人にレビューされてた
"馬鹿な日本人"
だいたいよ〜、日本などと比べ物にならない昔から多国籍化しているイギリスで
外人に…云々は馬鹿過ぎるだろ。
0151名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 16:37:41.23ID:XnXQQV460152名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 20:33:51.10ID:kKj2I8krもちろん英語で
0153名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 21:01:38.08ID:gCoRZ8z2べつになにも困らないだろ
0154名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 21:33:19.11ID:0jBWpdzZウイルス対策ソフトなんてとっくの昔に消えとるがなw
0155名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 23:05:51.20ID:gCoRZ8z2害がないものまでスパイウェア扱いしてんなよタコ
0156名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 23:12:16.94ID:c+Rph16M問題無いからどんどん入れてね〜
0157名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 23:30:36.11ID:iGpLrxL40158名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 00:17:47.67ID:jB9LtD5iお疲れ様w
0159名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 01:20:44.64ID:t3TdlHQ8IMEはbaidu
バックアップにEASEUS
パーティションはAOMEI
ダウンロードはorbit
万全です
0160名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 01:21:54.98ID:1VcjTE9m最高です
0161名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 10:24:12.36ID:JzQzn4y4ソースネクストB'sは倒産ブランドの時代遅れの錆付いたソフトをいつまでも使いまわして荒稼ぎしているだけでなく迷惑な性質のオンライン認証かけたり
neroも最新版はどうやったらここまで使い難い代物にできるんだ?フルプライスなのに??という状態(9までは良かった)
そして、フリーはスパイウェア塗れ
0162名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 11:24:26.92ID:yCEpN6QK0163名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 11:57:10.81ID:JcVRUq3c0164名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 13:33:07.66ID:1VcjTE9mATOKは有料ソフトなのにYahooツールバーついてました。
0165名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 13:40:21.33ID:cBEJgsCeスポンサー?を付けることで、安くすることができる。
Yahooツールバーが無かったら、もう少し高かったかもしれない。
0166名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 16:49:07.56ID:eJRUr5LYいや、オレは好みで解除しているだけ。
UPX圧縮しサイズを小さくして
DLしやすくしているのでは?
0167名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 17:21:18.90ID:yCEpN6QKちょっと気になってたから、助かったわ。
0168名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 18:16:40.95ID:6zKkk7Um2.4.4.0まで真っ白だったのか…
今のは真っ赤とかシャレに
ならない
0169名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 18:33:36.12ID:1VcjTE9m嘘つき!
0170名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 19:04:33.43ID:JzQzn4y4というか、ドライブやメディア情報がないとはいってもBDの場合は焼きに支障が出るケースが少ない(CD〜BDは古いverのソフトだとまともに焼けなかったり焼き品質低下があった)
から古めのverでもいいような気がする
昔の鉄板は2.4.2.0なんだっけ?
ゴロ的に縁起悪そうだが
0171名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 19:06:51.52ID:JzQzn4y42012年の秋頃まではwin7@BDR-206で2.4.4.0使っていたが動作に支障は出なかった
0172名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 19:08:11.24ID:t3TdlHQ8BDほど相性のあるメディアないわ
0173名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 19:13:36.75ID:JzQzn4y4嘘も何も実際問題支障が起きなかったからしかたないw
メディアは常にパナ
相性出るとしてもそれはソフトじゃなくてドライブ(ファームウェアも)とメディア(LTHは帰ってどうぞ)の問題だろう
0174名無しさん◎書き込み中
2014/01/19(日) 12:29:43.28ID:PEFj0/YOフリー版と差を設けるために多少の拡張がされていたら永久ライセンス&アップグレード権利付きで20ドルくらいなら払ってもいい
0175名無しさん◎書き込み中
2014/01/19(日) 19:09:38.27ID:EpmFFLX00176名無しさん◎書き込み中
2014/01/19(日) 22:48:15.29ID:t6tTY0PKアドウェア付きフリー
0177名無しさん◎書き込み中
2014/01/20(月) 01:04:19.24ID:rIAsLWYuどう改善?してくるのかな
0178名無しさん◎書き込み中
2014/01/20(月) 11:39:53.61ID:beXSKuzS0179名無しさん◎書き込み中
2014/01/22(水) 18:07:24.54ID:sS3YSwpq入っていない、ImgBurn セットアップ本体起動と Baidu インストーラの
ショートカット(Hao)が出来るだけ、出来たところでフォルダごと消去。
今の所Baidu感染未確認。
0180名無しさん◎書き込み中
2014/01/22(水) 18:10:48.20ID:sS3YSwpq0181名無しさん◎書き込み中
2014/01/22(水) 18:16:37.80ID:x+bllgzUここは笑うところか?
0182名無しさん◎書き込み中
2014/01/22(水) 18:31:54.29ID:7INs/+Oqどこがどう笑うところなのかkwsk
0183名無しさん◎書き込み中
2014/01/22(水) 18:49:13.32ID:ZEKIslISBaiduは安全安心でとても便利なソフトウェアです
皆さん是非インストールしましょう
0184名無しさん◎書き込み中
2014/01/22(水) 20:12:44.13ID:7G/Wncx7アンインスト方法すらないんだぞ
悪質極まりない
冗談でもそんなコト書くなタコが>>183
0185名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 00:53:36.95ID:cUBlynyTロシアだと中華製電気ケトルからもWiFiでなにがしか流出してるとか聞いたぜ。
0186名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 11:28:04.34ID:UVzmNUSq微妙に嘘。
これはチェックを外しても
入るフリーソフトがあるから。
(IEのスタートページが書き代わり、
デスクトップにhao123のショートカットが
チェックを外したのに
関わらず出来てる場合がある)
しかも強制でdecline/辞退も
チェックの項目も無いときもあるんだよ。
この場合は、しっかり入ってるhao123。
>>185
他にテレビとかあるね。
迷惑メールだけで、DDosとかは
やらないよね?
0187名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 17:26:23.02ID:5drcq1KM0188名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 17:38:24.00ID:6y0YDI4q0189名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 18:38:08.28ID:vOyEMg4JLightningUKさんを支援するためにも是非インストールしましょう。
0190名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 18:49:02.88ID:74wUkZqj「$PLUGINSDIR」を削除すればいいなじゃなかったっけ?
0191名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 18:51:43.43ID:vOyEMg4Jインストーラーに頼らずオンラインから是非インストールをしてください。
0192名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 23:19:45.77ID:R/WuHRXT「GOM Player」アップデートを装いウイルスに感染させる事案に注意
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/23/428/index.html
0193名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 23:32:11.55ID:SDbCmCRIつまり、GOMの可能性が濃厚らしいな
GOMは随分前からやめとけと言われているのにドヤ顔の糞情弱が使いたがるからどうしようもない
代替ソフトがないなら別だがVLCとかあるだろうに
0194名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 02:38:44.12ID:xkAkT7IWUPX解除ってどうやんの?対策詳しく頼むよ
0195名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 03:26:55.84ID:ZmzKRTM60196名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 04:09:27.00ID:xkAkT7IWキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
0197名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 06:40:17.84ID:xkAkT7IWわからない
UPXF.exeも同様?
つまりなにすりゃいいんすか?
0198名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 07:24:08.13ID:hTj24U/fUPXF.exeに同梱されてるupx.exeは古すぎて使い物にならないから最新のupx.exeに置き換える
0199名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 07:41:05.77ID:nNBWIlMoおそろしぃ
0200名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 14:05:42.03ID:Hb7nJh1O解凍したフォルダの中にある、UPXF.exeを起動します。
4.
左側の変換対象ファイルという窓に、UPX圧縮を解除したいファイルをドラッグ&ドロップします。
5.
各種設定にあるモードを圧縮解除(圧縮を解除するモード)か自動(圧縮済みであれば圧縮を解除し、未圧縮であれば圧縮するモード)にし、処理開始ボタンを押します
6.
操作対象にしたプログラムと同じ
0201名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 20:20:39.98ID:xkAkT7IW0202名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 20:38:32.14ID:iR4/RhCEどういう手順なんです?
0203名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 20:43:29.82ID:FeEnsNn8返ってくる殺伐さなんだよな(´・ω・`)
0204名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 21:30:39.32ID:uYHRXWunGOM使いたくないんだって言っただけで右翼扱いされたの?
キチガイは相手にしないことですね。
0205名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 21:32:51.28ID:gqrYKRnSウィルスソフトだと思っていい
0206名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 21:55:41.33ID:lWO5UTjl散々、使うのやめておけと適切な理由で親切に忠告されても聴く耳持たない馬鹿が多いからな
そういう馬鹿は在日乙とでも思っておけばいい
0207名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 22:24:14.60ID:uGEwZHRa0208名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 23:41:13.25ID:iR4/RhCE0209名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 23:46:54.73ID:3sGh6al5所謂、半可通ってヤツだな
0210名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 23:59:13.52ID:DVZBqS520211名無しさん◎書き込み中
2014/01/25(土) 01:44:10.84ID:rPsqbil0というかUPXF.exeを使ってみたところ解凍もできないんだけど
解凍ソフトでやるのと違う意味合いでもあるのかな?
普通に解凍はできるけどそれとちがうのかな?
0212名無しさん◎書き込み中
2014/01/25(土) 02:03:11.61ID:Xs/5zAX+0213名無しさん◎書き込み中
2014/01/25(土) 02:12:37.59ID:/HSA6lRM0214名無しさん◎書き込み中
2014/01/25(土) 11:55:29.46ID:s8MAMbS1>>166
>>211
一部の奴がやっているからって
初心者が意味も分からず真似しなくていい
0215名無しさん◎書き込み中
2014/01/25(土) 19:22:20.30ID:Ki0ZWoKGアドウェアと関係ない
0216名無しさん◎書き込み中
2014/01/26(日) 07:51:40.68ID:YcE5nQgH0217名無しさん◎書き込み中
2014/01/26(日) 12:46:31.42ID:VwDik467これで作成した後、起動するのに毎回start.batからですか?
0218名無しさん◎書き込み中
2014/01/26(日) 13:49:51.46ID:+63ICPWS誰もウイルス入っているなんて言っていないけどなw
0219名無しさん◎書き込み中
2014/01/26(日) 13:58:57.61ID:pk0TKIJM0220名無しさん◎書き込み中
2014/01/26(日) 17:01:35.19ID:QeTMGISFImgBurnにウィルスなんて入ってませんよ。
0221名無しさん◎書き込み中
2014/01/26(日) 17:25:08.13ID:fbOayArhが、やっている事はマルウェア相当
そんな事やってフリーソフト作者にどんな得があるんだという話になるが
アドウェア仕込まれた馬鹿共の情報と引き換えにソフト作者に金が行く仕組み
0222名無しさん◎書き込み中
2014/01/26(日) 17:42:51.64ID:LplQE3hdその前の段階のお金もらってるよ。
バンドルベースにインストールベース、インストールした後の情報収集はまた別。
0223名無しさん◎書き込み中
2014/01/27(月) 00:52:15.36ID:OK0zCrhKそれでも使わんけどな!
0224名無しさん◎書き込み中
2014/01/27(月) 22:52:28.79ID:x4UOOj/hstart.batは初回だけ?
0225名無しさん◎書き込み中
2014/01/27(月) 23:55:09.40ID:ZOHEoL7eL -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
0226名無しさん◎書き込み中
2014/01/28(火) 00:35:55.71ID:fwg1COSqあっそうゴミが粘着してるわけか
死ねばいいのにな
0227名無しさん◎書き込み中
2014/01/28(火) 00:37:08.81ID:EcjTjen70228名無しさん◎書き込み中
2014/01/28(火) 01:32:38.32ID:kCx2Ud6Eどうせ自作自演してるばかだろ
こいつがいるとほんと時間の無駄
さっさと死ねばいいのによ
0229名無しさん◎書き込み中
2014/01/29(水) 20:36:50.24ID:tbLAtSQ/しつこいから答えておくが、常に。というか、引数を指定できれば bat に限らず、wsh やランチャ、
ショートカットでも問題ない。以下、一番簡単なショートカットを使う方法。
(最も初心者向きの方法を書いたので、質問は勘弁。これっきりで)
(1)エクスプローラーで ImgBurn.exe があるフォルダを開く
(2) ImgBurn.exe 上で右クリック、「ショートカットの作成」を選択する
(3)作成したショートカットを右クリック、「プロパティ」を選択
(4)「ショートカット」タブを選び「リンク先」に移動。そこには自分が ImgBurn.exe を置いた場所が
フルパスで記述されているので、それを消さずに、末尾に「 /PORTABLE」と付け加える
(「」はつけずに中身が必要。/の前に必ず半角スペース1個が必要。重要。)
(5)「OK」を選択
(6)以後は、ImgBurn を立ち上げる時は、このショートカットをダブルクリックすること。
自分が使いやすい場所(たとえばデスクトップなど)にショートカットをコピーしてもよい。
ショートカット名も自分がわかりやすい名前にリネームしてもよい。
0230名無しさん◎書き込み中
2014/01/29(水) 20:48:50.14ID:re3TmeUz0231名無しさん◎書き込み中
2014/01/29(水) 20:53:10.68ID:vMxV1fcQ0232名無しさん◎書き込み中
2014/01/30(木) 00:58:01.56ID:GXpavxghかなりいまいちだった
やはり、BD焼きは新しいのじゃないと駄目だな
0233名無しさん◎書き込み中
2014/01/30(木) 02:17:30.28ID:EpPfHF0lやはり・・・
PORTABLEを指定するパスがあるとは思ってたけど
ImgBurn.exeでも起動できるのにPORTABLEで起動する意味合い
がよくわからなかったもんで
なるほど
うまいまとめ方ではっきりとわかります
それでも通じてるわけですか
初心者向きとは思えないほどスッキリ纏まってますね
クズはシカトするべきだったゴメン
0234名無しさん◎書き込み中
2014/01/30(木) 02:24:08.62ID:muUudbWMまた余計な一言を…
0235名無しさん◎書き込み中
2014/01/30(木) 09:02:26.97ID:CfIyxY4d2.5.7.0でいいじゃん。
0236名無しさん◎書き込み中
2014/01/30(木) 18:19:25.75ID:H5RU4azL2580 ある仮想ドライブと相性が悪いし 中華アドウェア?気持ち悪いし
2560 2570で安定してるし
2580にする理由は何ですか?機能的な不具合ある?
0237名無しさん◎書き込み中
2014/01/30(木) 18:34:57.08ID:RaMgfZcQSPTD以外のお手製も出来が酷いのがホント多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています