【CD-r,DVD】-ImgBurnを語れ part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 17:23:33.23ID:CsaFhlCy公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1330101904/
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0002名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 17:27:27.68ID:CsaFhlCyImgBurn のベリファイは設定で「ベリファイ前にトレイを入れなおす」がデフォルトになっています。
この設定の意味は、ベリファイをする前にドライブを一旦開き、そして直ぐに閉じまる一連の動作を自動で行う事です。
※この機能が正確にどの様な意味を持っているのかは不明です。
デスクトップ型パソコンでは全自動で「ベリファイ前にトレイを入れなおす」事が行われます。
しかしノートPC の場合はドライブのトレイが開いた後で、(通常は)自動で閉じる事は出来ません。
つまり人間が手でトレイを閉じる作業が発生します。
トレイを手動で閉じない限りベリファイが始まりません。
時としてこれはトラブルと錯覚したり、作業時間の浪費につながります。
そこでノートPCユーザーに限り以下の設定を推奨します。
0003名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 17:29:04.20ID:CsaFhlCy▼2. 「ベリファイ前にトレイを入れなおす」をチェック・オフします。
<変更後>
▼3. 最後は「OK」ボタンを忘れずにクリックします。
これでベリファイを行う前にドライブの開閉動作が無くなります。
貼り付け元 <http://imgburn.nnn2.com/?p=505>
0004名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 17:30:01.83ID:CsaFhlCy0005名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 17:50:48.69ID:CsaFhlCy一回目は残留レジストリ300件2回目は25件3回目も25件
ImgBurnはRevo Uninstaller Proでアンインストールして
残留レジストリ1件のみ2回目も、3回目も同じ。
0006名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 19:20:23.98ID:CsaFhlCyWindows7 64bitでの検証でした。
0007名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 19:21:05.92ID:CsaFhlCy0008名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 19:23:00.48ID:CsaFhlCy0009名無しさん◎書き込み中
2013/12/05(木) 16:43:52.62ID:WuzNlmBBトレイの入れ直しは、バッファのクリア。
バッファが残っていると、そこを優先的に読み込むので、全域において読み込み確認が出来ない。
0010名無しさん◎書き込み中
2013/12/05(木) 20:04:56.60ID:Nt9fH/DS0011名無しさん◎書き込み中
2013/12/05(木) 22:03:13.28ID:Rry2wr6AOS:WindowsXP
ドライブ:iHBS112
メディア:PanasonicタフコートBD-R25G(国産)
今までUDF2.60で問題なく焼けていたのに急にエラーが出るようになった
Googleで調べたけど完全に同じエラーメッセージが表示されたページはなかった
これってBD-Rドライブが壊れたのか判定願えないだろうか
途中まではスムーズに進むけど
W 20:40:49 Failed to Write Sectors 7281344 - 7281375 - Reason: Write Error
W 20:40:49 Retrying (1 of 20)...
I 20:40:49 Writing Sectors...
というエラーが無限に続いて終わらなくなる
0012名無しさん◎書き込み中
2013/12/05(木) 22:07:21.49ID:Rry2wr6ASynchronise Cache Failed!
Device: [2:0:0] ATAPI iHBS112 2:PL06(Z:) (ATA)
Reason: Write Error
というメッセージが出てくる
このエラーが出る一つ前に焼き作業が成功したファイルを別のメディア
(ダイソーで買ったBD-RE)で焼くと、今度はほぼ同じエラーメッセージが
出て失敗する
再起動しても同じ
0013名無しさん◎書き込み中
2013/12/05(木) 22:10:08.21ID:Rry2wr6AOS:WindowsXP SP3
BD-RドライブはSATA3接続
0014名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 10:18:11.08ID:4d+ym5cYImgBurnでVIDEO_TSフォルダをDVD-Rに焼いたのですが、DVDレコーダーで再生出来ませんでした
PCでは問題なく再生出来ました。OSはXPです
NTSC形式で音声はAC3です
他のソフト(忘れました)で昔焼いたDVDはレコーダーで再生出来ます
ImgBurnでVIDEO_TSフォルダを焼く場合、生焼け状態は回避してくれないんでしょうか?
ImgBurnで焼いたDVDをコマンドプロンプトで見てみたら、VIDEO_TS.BUPが先頭に来ていたのですが・・・
何か別に設定が必要でしょうか?
0015名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 17:43:48.18ID:ipjDsYXaファイルシステムと、UDFリビジョン
0016名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 17:56:34.59ID:4d+ym5cYおお、帰宅したらちょうどレスが・・・ありがとうございます
ファイルシステムはISO9660+UDF、UDFリビジョンは1.02に設定しました
ちなみにデータタイプはMODE1/2048で、ImgBurnのバージョンは2.5.6.0です
この設定ではまずかったでしょうか?
0017名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 18:10:28.31ID:ipjDsYXaVIDEO_TSフォルダは、どうやって作ったの?
0018名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 18:39:51.61ID:4d+ym5cYPAL形式のVIDEO_TSが配布されていたのでダウンロードして、
Freemake Video ConverterでNTSC形式に変換しました
違法な物ではなく、外国人のアマチュアバンドのライブをカメラで撮影した物です
Freemake〜での書き込みを試してみても>>14と同じ結果だったんです・・・
0019名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 18:56:57.51ID:ipjDsYXa0020名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 19:32:42.55ID:7RnGLjByだけどDVDライティングソフトは添付されてなかったぞ
0021名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 19:44:18.07ID:QBI0I6UCcdburn.exe
dvdburn.exe
0022名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 20:42:23.30ID:4d+ym5cYどうもです
市販のDVDのVIDEO_TSをコマンドプロンプトで覗いてみたのですが、
自分が今朝焼いたのと同じ配列でした・・・(正確にはDIRが一番先頭)
こうなるとメディアの相性の問題でしょうか?
0023名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 20:47:16.18ID:ipjDsYXaOSが、Vista以降なら、DVDライティングは、標準でサポートしている。
0024名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 20:53:38.96ID:ipjDsYXaメディアとドライブの型番は?
0025名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 21:14:17.01ID:4d+ym5cYメディアはTDKの超硬DVD-R for CPRM 120minです
最後の2枚だったので詳しい形番は分かりません
ドライブはパイオニアのDVR-XD10Jです
0026名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 21:29:01.70ID:ipjDsYXaPower2GOが付いているから、それで書き込む。
0027名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 21:49:38.50ID:4d+ym5cY付いてますが、使った事なかったです
VOBとかIFOとかの並びを正確にやってくれるんですかね?
市販のDVDのTSがVIDEO_TS.BUPが先頭に来てたのもよく分かりません・・・
他のDVDはVIDEO_TS.IFOがちゃんと先頭だったのに
0028名無しさん◎書き込み中
2013/12/08(日) 09:33:25.66ID:wfC+XUOfNTSCで、DVD Videoで焼きますよって表示されてるのに焼きあがると
PCでしか再生出来ない・・・何故なんだ・・・orz
0029名無しさん◎書き込み中
2013/12/08(日) 14:42:48.22ID:u/hnZQnsまさか動画としての再生じゃないよね?
0030名無しさん◎書き込み中
2013/12/08(日) 16:16:32.12ID:wfC+XUOfマイコン等でDVDと認識出来てるので大丈夫です
なんでなんだろ・・・ラベルというかタイトルに全角入ってるからかな?
そんな訳ないですよね
0031名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 17:12:50.41ID:3chKRL+/0032名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 17:46:19.04ID:eFORMgxB.reg
0033名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 18:35:52.00ID:3chKRL+/どこにあります?
C:\Program Files (x86)\ImgBurnにも
C:\Users\\AppData\Roamingにも
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programsにもないんですが
0034名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 18:40:59.56ID:eFORMgxB.iniを作ればiniに保存される
作らなければレジストリに記録されている
HKEY_CURRENT_USER\Software\ImgBurn
0035名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 18:45:21.71ID:3chKRL+/事故解決しました
0036名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 18:45:59.77ID:3chKRL+/調べたよ
りみどもみた
0037名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 19:10:15.85ID:eFORMgxB嘘つき
>>32のワードでGoogle検索すると上から2番目に答えが出てくるんだけど。
0038名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 19:11:31.47ID:eFORMgxBReadme → りーどみー
0039名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 19:28:00.00ID:3chKRL+/嘘じゃないって>>34は見てないし
で、ないもんだからReadmeにでもヒントないかと思ったら載ってたというか
Readmeの件は触れてなかったろw
つかdvd decrypterもできるの?
0040名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 19:34:38.21ID:eFORMgxB>つかdvd decrypterもできるの?
だからなぜ調べずに何でもかんでも人に聞くのか。
前スレといい
いい加減ウザいだよ。
Decではできないよ。
もう二度と来るな
0041名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 19:50:56.84ID:KBvaE2ZNソフトはImgBurnのままで、DVDドライブを変えて焼いてみたらレコーダーでも再生出来ました
最初に使っていたドライブの時でもImgBurnはエラー等出していなかったのですが
知らないうちに何かが失われていたり変わってしまったりしてたんでしょうか・・・
アドバイスくれた方、ありがとうございました
0042名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 19:54:04.60ID:3chKRL+/すまん
iniでヒント得たのは事実
前スレ?ただバックアップで調べると別なもんでてくるでしょ
004332
2013/12/09(月) 19:59:54.46ID:34LBT0HR32のワード
ImgBurn .ini .reg
で検索すればドンぴしゃな公式フォーラムの回答が二番目に出る。
0044名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 20:24:43.59ID:3chKRL+/dvd decrypterもだけど
>>43
いや俺は.iniがあるとのことで色々探り、
Readmeで.iniで引っかかって翻訳ついでにImgBurn.ini
でぐぐったらドンぴしゃで日本語化工房に詳しく載ってたという感じだったw
0045名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 22:24:19.98ID:DoFE5aqm0046名無しさん◎書き込み中
2013/12/11(水) 10:25:34.84ID:YltD+D04たとえば、D:\映画\映画の名前.mp4 の場合、mp4ファイルだけ焼きたいのです。
が、焼いた後のディスクを見ると映画フォルダも作成されてその中にmp4ファイルがあります。
回避策はありますか?
0047名無しさん◎書き込み中
2013/12/11(水) 12:41:36.85ID:0Q5hNGlO0048名無しさん◎書き込み中
2013/12/11(水) 13:12:09.55ID:YltD+D04返信ありがとうございます。
やっても無理だったのでいろいろ試して自己解決しました。フルパス名を保持するにチェックが入ってました。
これが原因でした。初歩的なことで申し訳なかったです。
0049名無しさん◎書き込み中
2013/12/13(金) 23:37:42.02ID:RVKJkg2r0050名無しさん◎書き込み中
2013/12/14(土) 00:36:03.25ID:nfqu+54Cスレ違い
0051名無しさん◎書き込み中
2013/12/17(火) 21:07:21.71ID:/3cjVWXHAD-7240SでファームをROM化出来る様にしてもROM化出来ないのは何故?
ファームは1.0UでNECWinFlashで全てDVD+R系はROM化出切る様にしているけど..
www.nihongoka.com/dvdbackup/imgburn/imgburn_rom/
ココに書いて有る事はしているけど...ROM化出来ません。
0052名無しさん◎書き込み中
2013/12/17(火) 21:54:08.54ID:FQXK4Zpg問い合わせるのが無難。
でも、うろ覚えなんだけど7240Sのファームって1.03で終わった気がするが?
1.0Uってバージョンは、実は改造ファームなんてオチは無しにしてくれよw
0053名無しさん◎書き込み中
2013/12/17(火) 22:20:14.67ID:+MlRJ9hY非サポートFW入れた上に非公式Flasherで弄っといてトラブルだできないだの喚くのはやめろ
それ以前にマルチポストやめろ
Optiarcスレ汚しぱなしじゃないか
0054名無しさん◎書き込み中
2013/12/19(木) 01:40:33.62ID:puwXLCgdXPにてもう何度もBDR-DL(That's製)の書き込みに失敗し、途中までしか再生出来ないディスクがゴミ箱行きです。
失敗する時はある程度進んだところで突然速度が0になり、残り時間が不明になり、「synchronousData Transfer Error」と表示されソフトは動きっぱなしです。
設定などは全てテキスト通りに行い、何枚かは正常に成功しています。
さっき新バージョンがあることを知り、早速バージョンアップして今また書き込みを試みているところです。
やはり旧バージョンが原因でしょうか?
005554
2013/12/19(木) 01:52:37.07ID:puwXLCgd設定でUDFは2.5にしてますが、過去スレで2.6にしろというのを読んだのですが、2.6にすべきなのでしょうか?※テキストでは2.5にと書いてました。
0056名無しさん◎書き込み中
2013/12/19(木) 01:56:21.28ID:NUoaLgnZ005754
2013/12/19(木) 02:49:39.60ID:puwXLCgd0058名無しさん◎書き込み中
2013/12/24(火) 05:15:28.67ID:H2MRkpMd0059名無しさん◎書き込み中
2013/12/24(火) 20:09:38.67ID:tswvKQWA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています