【CD-r,DVD】-ImgBurnを語れ part12
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 17:23:33.23ID:CsaFhlCy公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1330101904/
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0002名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 17:27:27.68ID:CsaFhlCyImgBurn のベリファイは設定で「ベリファイ前にトレイを入れなおす」がデフォルトになっています。
この設定の意味は、ベリファイをする前にドライブを一旦開き、そして直ぐに閉じまる一連の動作を自動で行う事です。
※この機能が正確にどの様な意味を持っているのかは不明です。
デスクトップ型パソコンでは全自動で「ベリファイ前にトレイを入れなおす」事が行われます。
しかしノートPC の場合はドライブのトレイが開いた後で、(通常は)自動で閉じる事は出来ません。
つまり人間が手でトレイを閉じる作業が発生します。
トレイを手動で閉じない限りベリファイが始まりません。
時としてこれはトラブルと錯覚したり、作業時間の浪費につながります。
そこでノートPCユーザーに限り以下の設定を推奨します。
0003名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 17:29:04.20ID:CsaFhlCy▼2. 「ベリファイ前にトレイを入れなおす」をチェック・オフします。
<変更後>
▼3. 最後は「OK」ボタンを忘れずにクリックします。
これでベリファイを行う前にドライブの開閉動作が無くなります。
貼り付け元 <http://imgburn.nnn2.com/?p=505>
0004名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 17:30:01.83ID:CsaFhlCy0005名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 17:50:48.69ID:CsaFhlCy一回目は残留レジストリ300件2回目は25件3回目も25件
ImgBurnはRevo Uninstaller Proでアンインストールして
残留レジストリ1件のみ2回目も、3回目も同じ。
0006名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 19:20:23.98ID:CsaFhlCyWindows7 64bitでの検証でした。
0007名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 19:21:05.92ID:CsaFhlCy0008名無しさん◎書き込み中
2013/12/04(水) 19:23:00.48ID:CsaFhlCy0009名無しさん◎書き込み中
2013/12/05(木) 16:43:52.62ID:WuzNlmBBトレイの入れ直しは、バッファのクリア。
バッファが残っていると、そこを優先的に読み込むので、全域において読み込み確認が出来ない。
0010名無しさん◎書き込み中
2013/12/05(木) 20:04:56.60ID:Nt9fH/DS0011名無しさん◎書き込み中
2013/12/05(木) 22:03:13.28ID:Rry2wr6AOS:WindowsXP
ドライブ:iHBS112
メディア:PanasonicタフコートBD-R25G(国産)
今までUDF2.60で問題なく焼けていたのに急にエラーが出るようになった
Googleで調べたけど完全に同じエラーメッセージが表示されたページはなかった
これってBD-Rドライブが壊れたのか判定願えないだろうか
途中まではスムーズに進むけど
W 20:40:49 Failed to Write Sectors 7281344 - 7281375 - Reason: Write Error
W 20:40:49 Retrying (1 of 20)...
I 20:40:49 Writing Sectors...
というエラーが無限に続いて終わらなくなる
0012名無しさん◎書き込み中
2013/12/05(木) 22:07:21.49ID:Rry2wr6ASynchronise Cache Failed!
Device: [2:0:0] ATAPI iHBS112 2:PL06(Z:) (ATA)
Reason: Write Error
というメッセージが出てくる
このエラーが出る一つ前に焼き作業が成功したファイルを別のメディア
(ダイソーで買ったBD-RE)で焼くと、今度はほぼ同じエラーメッセージが
出て失敗する
再起動しても同じ
0013名無しさん◎書き込み中
2013/12/05(木) 22:10:08.21ID:Rry2wr6AOS:WindowsXP SP3
BD-RドライブはSATA3接続
0014名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 10:18:11.08ID:4d+ym5cYImgBurnでVIDEO_TSフォルダをDVD-Rに焼いたのですが、DVDレコーダーで再生出来ませんでした
PCでは問題なく再生出来ました。OSはXPです
NTSC形式で音声はAC3です
他のソフト(忘れました)で昔焼いたDVDはレコーダーで再生出来ます
ImgBurnでVIDEO_TSフォルダを焼く場合、生焼け状態は回避してくれないんでしょうか?
ImgBurnで焼いたDVDをコマンドプロンプトで見てみたら、VIDEO_TS.BUPが先頭に来ていたのですが・・・
何か別に設定が必要でしょうか?
0015名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 17:43:48.18ID:ipjDsYXaファイルシステムと、UDFリビジョン
0016名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 17:56:34.59ID:4d+ym5cYおお、帰宅したらちょうどレスが・・・ありがとうございます
ファイルシステムはISO9660+UDF、UDFリビジョンは1.02に設定しました
ちなみにデータタイプはMODE1/2048で、ImgBurnのバージョンは2.5.6.0です
この設定ではまずかったでしょうか?
0017名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 18:10:28.31ID:ipjDsYXaVIDEO_TSフォルダは、どうやって作ったの?
0018名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 18:39:51.61ID:4d+ym5cYPAL形式のVIDEO_TSが配布されていたのでダウンロードして、
Freemake Video ConverterでNTSC形式に変換しました
違法な物ではなく、外国人のアマチュアバンドのライブをカメラで撮影した物です
Freemake〜での書き込みを試してみても>>14と同じ結果だったんです・・・
0019名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 18:56:57.51ID:ipjDsYXa0020名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 19:32:42.55ID:7RnGLjByだけどDVDライティングソフトは添付されてなかったぞ
0021名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 19:44:18.07ID:QBI0I6UCcdburn.exe
dvdburn.exe
0022名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 20:42:23.30ID:4d+ym5cYどうもです
市販のDVDのVIDEO_TSをコマンドプロンプトで覗いてみたのですが、
自分が今朝焼いたのと同じ配列でした・・・(正確にはDIRが一番先頭)
こうなるとメディアの相性の問題でしょうか?
0023名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 20:47:16.18ID:ipjDsYXaOSが、Vista以降なら、DVDライティングは、標準でサポートしている。
0024名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 20:53:38.96ID:ipjDsYXaメディアとドライブの型番は?
0025名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 21:14:17.01ID:4d+ym5cYメディアはTDKの超硬DVD-R for CPRM 120minです
最後の2枚だったので詳しい形番は分かりません
ドライブはパイオニアのDVR-XD10Jです
0026名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 21:29:01.70ID:ipjDsYXaPower2GOが付いているから、それで書き込む。
0027名無しさん◎書き込み中
2013/12/07(土) 21:49:38.50ID:4d+ym5cY付いてますが、使った事なかったです
VOBとかIFOとかの並びを正確にやってくれるんですかね?
市販のDVDのTSがVIDEO_TS.BUPが先頭に来てたのもよく分かりません・・・
他のDVDはVIDEO_TS.IFOがちゃんと先頭だったのに
0028名無しさん◎書き込み中
2013/12/08(日) 09:33:25.66ID:wfC+XUOfNTSCで、DVD Videoで焼きますよって表示されてるのに焼きあがると
PCでしか再生出来ない・・・何故なんだ・・・orz
0029名無しさん◎書き込み中
2013/12/08(日) 14:42:48.22ID:u/hnZQnsまさか動画としての再生じゃないよね?
0030名無しさん◎書き込み中
2013/12/08(日) 16:16:32.12ID:wfC+XUOfマイコン等でDVDと認識出来てるので大丈夫です
なんでなんだろ・・・ラベルというかタイトルに全角入ってるからかな?
そんな訳ないですよね
0031名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 17:12:50.41ID:3chKRL+/0032名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 17:46:19.04ID:eFORMgxB.reg
0033名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 18:35:52.00ID:3chKRL+/どこにあります?
C:\Program Files (x86)\ImgBurnにも
C:\Users\\AppData\Roamingにも
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programsにもないんですが
0034名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 18:40:59.56ID:eFORMgxB.iniを作ればiniに保存される
作らなければレジストリに記録されている
HKEY_CURRENT_USER\Software\ImgBurn
0035名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 18:45:21.71ID:3chKRL+/事故解決しました
0036名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 18:45:59.77ID:3chKRL+/調べたよ
りみどもみた
0037名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 19:10:15.85ID:eFORMgxB嘘つき
>>32のワードでGoogle検索すると上から2番目に答えが出てくるんだけど。
0038名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 19:11:31.47ID:eFORMgxBReadme → りーどみー
0039名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 19:28:00.00ID:3chKRL+/嘘じゃないって>>34は見てないし
で、ないもんだからReadmeにでもヒントないかと思ったら載ってたというか
Readmeの件は触れてなかったろw
つかdvd decrypterもできるの?
0040名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 19:34:38.21ID:eFORMgxB>つかdvd decrypterもできるの?
だからなぜ調べずに何でもかんでも人に聞くのか。
前スレといい
いい加減ウザいだよ。
Decではできないよ。
もう二度と来るな
0041名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 19:50:56.84ID:KBvaE2ZNソフトはImgBurnのままで、DVDドライブを変えて焼いてみたらレコーダーでも再生出来ました
最初に使っていたドライブの時でもImgBurnはエラー等出していなかったのですが
知らないうちに何かが失われていたり変わってしまったりしてたんでしょうか・・・
アドバイスくれた方、ありがとうございました
0042名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 19:54:04.60ID:3chKRL+/すまん
iniでヒント得たのは事実
前スレ?ただバックアップで調べると別なもんでてくるでしょ
004332
2013/12/09(月) 19:59:54.46ID:34LBT0HR32のワード
ImgBurn .ini .reg
で検索すればドンぴしゃな公式フォーラムの回答が二番目に出る。
0044名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 20:24:43.59ID:3chKRL+/dvd decrypterもだけど
>>43
いや俺は.iniがあるとのことで色々探り、
Readmeで.iniで引っかかって翻訳ついでにImgBurn.ini
でぐぐったらドンぴしゃで日本語化工房に詳しく載ってたという感じだったw
0045名無しさん◎書き込み中
2013/12/09(月) 22:24:19.98ID:DoFE5aqm0046名無しさん◎書き込み中
2013/12/11(水) 10:25:34.84ID:YltD+D04たとえば、D:\映画\映画の名前.mp4 の場合、mp4ファイルだけ焼きたいのです。
が、焼いた後のディスクを見ると映画フォルダも作成されてその中にmp4ファイルがあります。
回避策はありますか?
0047名無しさん◎書き込み中
2013/12/11(水) 12:41:36.85ID:0Q5hNGlO0048名無しさん◎書き込み中
2013/12/11(水) 13:12:09.55ID:YltD+D04返信ありがとうございます。
やっても無理だったのでいろいろ試して自己解決しました。フルパス名を保持するにチェックが入ってました。
これが原因でした。初歩的なことで申し訳なかったです。
0049名無しさん◎書き込み中
2013/12/13(金) 23:37:42.02ID:RVKJkg2r0050名無しさん◎書き込み中
2013/12/14(土) 00:36:03.25ID:nfqu+54Cスレ違い
0051名無しさん◎書き込み中
2013/12/17(火) 21:07:21.71ID:/3cjVWXHAD-7240SでファームをROM化出来る様にしてもROM化出来ないのは何故?
ファームは1.0UでNECWinFlashで全てDVD+R系はROM化出切る様にしているけど..
www.nihongoka.com/dvdbackup/imgburn/imgburn_rom/
ココに書いて有る事はしているけど...ROM化出来ません。
0052名無しさん◎書き込み中
2013/12/17(火) 21:54:08.54ID:FQXK4Zpg問い合わせるのが無難。
でも、うろ覚えなんだけど7240Sのファームって1.03で終わった気がするが?
1.0Uってバージョンは、実は改造ファームなんてオチは無しにしてくれよw
0053名無しさん◎書き込み中
2013/12/17(火) 22:20:14.67ID:+MlRJ9hY非サポートFW入れた上に非公式Flasherで弄っといてトラブルだできないだの喚くのはやめろ
それ以前にマルチポストやめろ
Optiarcスレ汚しぱなしじゃないか
0054名無しさん◎書き込み中
2013/12/19(木) 01:40:33.62ID:puwXLCgdXPにてもう何度もBDR-DL(That's製)の書き込みに失敗し、途中までしか再生出来ないディスクがゴミ箱行きです。
失敗する時はある程度進んだところで突然速度が0になり、残り時間が不明になり、「synchronousData Transfer Error」と表示されソフトは動きっぱなしです。
設定などは全てテキスト通りに行い、何枚かは正常に成功しています。
さっき新バージョンがあることを知り、早速バージョンアップして今また書き込みを試みているところです。
やはり旧バージョンが原因でしょうか?
005554
2013/12/19(木) 01:52:37.07ID:puwXLCgd設定でUDFは2.5にしてますが、過去スレで2.6にしろというのを読んだのですが、2.6にすべきなのでしょうか?※テキストでは2.5にと書いてました。
0056名無しさん◎書き込み中
2013/12/19(木) 01:56:21.28ID:NUoaLgnZ005754
2013/12/19(木) 02:49:39.60ID:puwXLCgd0058名無しさん◎書き込み中
2013/12/24(火) 05:15:28.67ID:H2MRkpMd0059名無しさん◎書き込み中
2013/12/24(火) 20:09:38.67ID:tswvKQWA0060名無しさん◎書き込み中
2013/12/24(火) 20:59:31.98ID:ZOLBouSg0061名無しさん◎書き込み中
2013/12/25(水) 00:42:19.59ID:vaF6WEPA焼き込みに使ったドライブで、読めないの?
それとも、他のプレイヤーなどで読めないの?
0062名無しさん◎書き込み中
2013/12/25(水) 08:16:05.41ID:fy3cj8H1馬鹿は何でもダメ
他人に迷惑かけなければどうでも良いが
投稿すんなよ
死ねよ
0063名無しさん◎書き込み中
2013/12/26(木) 01:41:06.06ID:bFuwo1b6焼き込みに使ったドライブで読み込み出来たり出来なかったり、読み込んでも重い。
何かひかかってる感じはする。
同じ状況でフォルダ作って焼いたやつは正常だった。
0064名無しさん◎書き込み中
2014/01/03(金) 04:26:44.09ID:UYxg0l/iオフセットやギャップ等も含めてほぼ完全なものが出来ると考えてよろしいでしょうか?
EACとかと比べるとどんなものでしょうか?
0065名無しさん◎書き込み中
2014/01/03(金) 11:29:06.20ID:GkbVQNWAどっちもフリーソフトなんだから、自分で試したらどうでしょうか?
音楽はMP3等に変換して聞いているので、オフセット?ギャップ?って何?の世界です。
0066名無しさん◎書き込み中
2014/01/03(金) 12:00:22.07ID:9hx22qf0プレクスター自社製のような完全なものが出来るドライブが欲しい
0067名無しさん◎書き込み中
2014/01/03(金) 12:10:28.28ID:UnkMBKLVDVDみたいに.MDSからじゃなくて良いんだよね?
なんか、.ISO選択すると「.MDSにしろ」的なメッセージが出るんだけど
0068名無しさん◎書き込み中
2014/01/03(金) 17:36:59.24ID:f7FCFrNm板違いです。
0069名無しさん◎書き込み中
2014/01/06(月) 01:07:54.58ID:5c3Qp5tS使用ソフト→imgburn
問題なく出来ていたのに読み書きが出来なくなりました
発覚した時のBDへの焼きエラーは以下の通りです
I/O Error!
Device:[3:1:0] PIONEER BD-RW BDR-206 8.56(E:) (ATA)
ScsiStatus:0x02
Interpretayion:Ckeck Condition
CDB:AA 00 00 00 03 40 00 00 00 20 40 00
Interpretation:Write(12) - Sectors:832 - 863
Sense Area:70 00 04 00 00 00 00 0E 00 00 00 00 44 8E 00 00 00 00
SK Interpretation:Hardware Error
ASC/ASCQ Interpretation:Unknown(Internal Target Failure) (ASC:0x44,ASCQ:0x8E)
スタート後にバッファ100、デバイスバッファ0のままで数秒後にこのようなエラーが出ます
以前同じようにして焼いた物を吸い出そうとしても同様の感じでエラーとなります
ソフトを変えて焼こうとしても同じでした
メディアも以前と同じ物を使用し、ファイル(iso)も1層で21GB、2層で46GB程度と、これも以前と同じような容量のものです
SK Interpretation:Hardware Errorとありますが、ハード側にガタがきているということでしょうか?
0070名無しさん◎書き込み中
2014/01/08(水) 08:52:53.45ID:5GhNURv6インストールする人は注意な
もしくは2.5.7.0を使っておくことをおススメ
0071名無しさん◎書き込み中
2014/01/08(水) 15:07:57.87ID:AZKyy2Fu0072名無しさん◎書き込み中
2014/01/08(水) 20:40:35.25ID:Slm7DQHJなにが酷いの?
0073名無しさん◎書き込み中
2014/01/08(水) 21:26:48.53ID:AUTxUH+l0074名無しさん◎書き込み中
2014/01/08(水) 22:35:09.96ID:Slm7DQHJだからなんで?
0075名無しさん◎書き込み中
2014/01/08(水) 22:50:23.96ID:6tRySlG40076名無しさん◎書き込み中
2014/01/08(水) 22:53:59.60ID:XUkbshWs変なアドウエア入れちゃったんだろ
気をつけてても入っちゃう場合があるからな
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-315.html
こんなものもあるぞ、対応してないソフトもあるみたいだが・・
0077名無しさん◎書き込み中
2014/01/08(水) 23:12:44.33ID:yD5eXuKrそのソフトにアドウェアが入ってるというオチはないのか?w
0078名無しさん◎書き込み中
2014/01/09(木) 21:45:44.47ID:Nxv7X+hBあたりで解凍すれば
0079名無しさん◎書き込み中
2014/01/09(木) 21:55:40.58ID:pJKWaxPW0080名無しさん◎書き込み中
2014/01/09(木) 22:41:25.32ID:lGc3VNJg拒否しても強引に入れられるし
しかも今ウワサのbaidu絡みとかありえねぇ
せっかくいーソフトだと思ってたのに
作者カネ儲けに走ったか
もー二度と使わね
0081名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 15:51:11.72ID:4XwUakml気持ちは同感だな
インストールする人は注意した方がいいよ
0082名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 18:59:18.67ID:TVmHzM+W情報弱者などという、くだらないあおりは無しでお願いします
0083名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 19:10:08.49ID:es5w0OSG0084名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 20:23:45.64ID:6jEDAqvE過去スレを読もう
0085名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 20:46:00.00ID:idgvvZQH0086名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 21:44:20.83ID:YRHatBKm実際に自分でやってみて、その方法で何とかできたのか ?
お前はキチガイなのか ?
0087名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 21:51:38.15ID:Wr50Ri9X俺が最新版インストールしようとした時には
「ホームページに設定」のチェックしかなかったから強制インストールされそう
結局自分で必要なファイルだけ抜き出した
0088名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 01:45:06.50ID:hvzHMgv50089名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 07:08:44.94ID:cg4+gLIe0090名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 12:44:56.65ID:Eoj9Gmcqこのスレ来たらマルウェア強制インストール版になっちまったことが判明orz・・・
いいツールだったのにな。
なにかImgBurn本体だけはインストール許可して、それに付随するマルウェアの
インストールは水際で阻止してくれるようなセキュリティツールって無いかね?
それさえあればImgBurn2.5.8を心置きなくインストールできるんだが
0091名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 13:17:35.47ID:9sIijAK6チャック外したりネット接続切ってインストしたらどうなの?
0092名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 13:43:15.55ID:pDYWLfOgbaiduとかお似合いだわw
0093名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 14:37:55.87ID:lap2zgf70094名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 16:12:50.95ID:pAdZmoOHマルウェアの名前が解らないし、Windows Defenderも無反応だしwww
0095名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 16:22:21.07ID:Fjnss0jT0096名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 16:36:00.41ID:pAdZmoOHテンプレに書いてないから犠牲者を増やす気マンマンなんだろww
0097名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 16:44:56.24ID:Fjnss0jT0098名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 17:55:13.99ID:8CdUoXMp0099名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 19:02:11.38ID:mUBMGHZKでないと、どうすれば良いの?、情弱w、って書く流れがいつまでも消えないし。
0100名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 19:05:51.71ID:Fjnss0jT0101名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 20:21:19.66ID:1A+oq842公式サイトから2.5.8.0ダウンロードすれば、
Baiduの強制インストール自体は
避けられるんじゃないのか?
(噤j
Decline(デクライン/辞退)と
チェックを外すで、何とかならないの?
0102名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 20:58:36.83ID:oUU1eSLk2. Sounds 以外のフォルダを削除
3. 以下のフォルダを作成
Graph Data Files
Image Files
Languages
Log Files
Project Files
Queue Files
4. 以下のファイルを作成
ImgBurn.ini
--------------
[Settings]
PortableMode=1
start.bat
---------------------------
cd /d "%~dp0";%path%
start ImgBurn.exe /PORTABLE
5. start.batをダブクリ後、レジストリタブに付いてるチェックを全て外す
情弱、低脳なので添削よろひく
0103名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 22:25:51.57ID:25Lieddmスパイウェアが混入してて、ウイルスバスタークラウドがDLさせてくれない。
0104名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 22:28:22.59ID:pDYWLfOg0105名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 22:44:22.98ID:jdJgYltX特に問題なかったよ
0106名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 22:57:34.79ID:od3e5vAeなんて女なんだ
綺麗なだけじゃ素行がわからんな
0107名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 23:14:55.61ID:1A+oq842一時的に監視を弱めて貰わないと
辛いなー
俺もcdiを焼きたくて焼きたくて
堪らなかった時に紆余曲折したっけ。
0108名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 15:08:48.31ID:uUymBfg1こんなそふともある。試したことはないけど
0109名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 17:27:42.52ID:9/ij1MR5あちゃーー
罠にひっかかったね
0110名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 19:00:18.45ID:AXYIOA0JオレはUPX解除もしている
0111名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 19:00:53.27ID:PxeLzTlQただのネトウヨかよ
くだらねえ
0112名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 21:41:13.31ID:7gkuISkQそうだよね、公式から落としたインストーラは解凍してもマルは入っていない
それともimgburn.exeに内包されてるの?
upx解除してスキャンしてもマル検出しないし・・・
0113名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 21:47:26.91ID:QTuLKZNP0114名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 22:01:26.67ID:jXkYUQTz回避が出来るからオンラインインストールをされるんじゃないかな
0115名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 22:03:55.09ID:OpZ2C//Mクソどもよ
だったら使うな臆病者!!!
0116名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 22:18:29.17ID:vtOMHOL+確か無料だったはず
0117名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 23:04:04.89ID:QTuLKZNP0118名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 23:06:41.24ID:X1J5SwZNお前に指図されたくない
0119名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 00:09:45.45ID:lTaJrDRU0120名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 00:14:15.70ID:Yu6931vNみっぉ
0121名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 00:14:46.99ID:S53AAMUd確認した。
ネットに接続状態の場合にのみbaiduなどのインスコ画面が出てくるんだね
自分はどんなソフトもインスコするときは必ずオフラインで行うからなぁ
0122名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 00:19:39.97ID:HzD2SI0H0123名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 00:20:14.47ID:5ufDdHJp意味わからんw
それで何が回避できるの?
0124名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 01:17:08.94ID:JWTWIOUgアドウェアがパッケージ化されていたら無意味だけど、インストーラがアドウェアをネット上から
ダウンロードして追加するタイプに有効ですね。
0125名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 01:18:20.82ID:Ef72vTEdアンインスト時だって厄介なものあるし
0126名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 01:46:13.00ID:5ufDdHJpオフラインwそんなものが有効とか
こういうアホがいるから、増えていくんだよな
>アンインスト時だって厄介なものあるし
そんなもの普通使わないしw
ゴミアプリてんこ盛りですか?
0127名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 02:11:57.00ID:vYARTdM/こういうアホって、win標準FWでダダ漏れしてる人だなw
行儀の悪いソフトなんか、判断できないだろうな
0128名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 02:13:45.80ID:JWTWIOUg万全ではないけどオフラインにしたらインストーラから排除できるアドウェアもあるよって話だよ
ごめんな、「何でも知っている俺かっこいいキリ!」みたいなお前からしたら低レベルな話だよな。
0129名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 02:17:13.75ID:xnKtEi7a0130名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 02:33:38.84ID:vYARTdM/自分はsandboxie環境で起動させてる
0131名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 07:06:04.70ID:0gTDxDxOよくお世話になっているソフトも更新で変わるかもしれない
2chの専ブラでも仕込んでいるくらい
昔とは違いただほど怖いものはないってことさ
0132名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 09:54:32.17ID:HZAz4odJ結局のところ、>>102の方法以外に2.5.8.0を安全にインストールする手段は無いということ?
0133名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 13:30:30.94ID:xnKtEi7a>>130
0134名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 13:38:47.70ID:V32ShkMsPCがぶっ壊れるような本当のウイルスが入ってるわけじゃあるまいし
ネトウヨ発言きもすぎ
0135名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 14:47:55.42ID:82i6jQgS0136名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 16:21:39.91ID:lz43PJvtもちろん、仮想PC環境でも
0137名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 16:25:13.41ID:xnKtEi7a0138名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 16:40:57.03ID:UIF63OPVこれが地味に怖い
0139名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 16:47:01.42ID:ektrHxCL0140名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 18:15:14.82ID:vYARTdM/あれ使うと、レジストリや変にファイル作られるの阻止できるし、作られるかの見れるし
0141名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 18:16:47.69ID:iGoebuf20142名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 20:37:51.39ID:MbIFins3インストール作業する場合、
その時々によって「何を相手は
インストールさせたいかが」が
変わるわけ。
俺2.5.8.0をCDIを焼けるファイル3つと
日本語化ファイル入れて
Cameyoして使ってる。
Cameyoがそのまま使える数少ない成功例だ。
0143名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 20:55:44.85ID:xnKtEi7aBaiduではない別の好ましくないソフトウェアが入ってる
オフラインでも
0144名無しさん◎書き込み中
2014/01/15(水) 01:31:16.29ID:VG2Z0eE5Setting>write>write type:Incremental
にして焼いて追加で書こうとしたらディスクが見当たりませんってメッセージが出て
書き込みが出来ないのですが
0145名無しさん◎書き込み中
2014/01/16(木) 20:51:11.63ID:EwYNp1LMしかも多くのセキュリティソフトはbaiduや各種アドウェアなどは名目上は非ウィルス区分なのでスルーしているから怖い
2.4.4.0までは真っ白だったのにこのソフトも随分と変わったもんだ
0146名無しさん◎書き込み中
2014/01/16(木) 20:55:02.32ID:QzazBZNe0147名無しさん◎書き込み中
2014/01/16(木) 21:29:31.76ID:26diZOqX0148名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 09:45:05.64ID:bZra6F7R満を持してスパイウエアを仕込んだんだろう
0149名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 10:16:28.99ID:HoZkrFvM憎しみの篭った感じで外人にレビューされてた
0150名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 16:13:52.18ID:N8d3YGAt> 海外(イギリス)のフリーソフトフォーラム除いたら
> 外人にレビューされてた
"馬鹿な日本人"
だいたいよ〜、日本などと比べ物にならない昔から多国籍化しているイギリスで
外人に…云々は馬鹿過ぎるだろ。
0151名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 16:37:41.23ID:XnXQQV460152名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 20:33:51.10ID:kKj2I8krもちろん英語で
0153名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 21:01:38.08ID:gCoRZ8z2べつになにも困らないだろ
0154名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 21:33:19.11ID:0jBWpdzZウイルス対策ソフトなんてとっくの昔に消えとるがなw
0155名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 23:05:51.20ID:gCoRZ8z2害がないものまでスパイウェア扱いしてんなよタコ
0156名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 23:12:16.94ID:c+Rph16M問題無いからどんどん入れてね〜
0157名無しさん◎書き込み中
2014/01/17(金) 23:30:36.11ID:iGpLrxL40158名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 00:17:47.67ID:jB9LtD5iお疲れ様w
0159名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 01:20:44.64ID:t3TdlHQ8IMEはbaidu
バックアップにEASEUS
パーティションはAOMEI
ダウンロードはorbit
万全です
0160名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 01:21:54.98ID:1VcjTE9m最高です
0161名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 10:24:12.36ID:JzQzn4y4ソースネクストB'sは倒産ブランドの時代遅れの錆付いたソフトをいつまでも使いまわして荒稼ぎしているだけでなく迷惑な性質のオンライン認証かけたり
neroも最新版はどうやったらここまで使い難い代物にできるんだ?フルプライスなのに??という状態(9までは良かった)
そして、フリーはスパイウェア塗れ
0162名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 11:24:26.92ID:yCEpN6QK0163名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 11:57:10.81ID:JcVRUq3c0164名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 13:33:07.66ID:1VcjTE9mATOKは有料ソフトなのにYahooツールバーついてました。
0165名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 13:40:21.33ID:cBEJgsCeスポンサー?を付けることで、安くすることができる。
Yahooツールバーが無かったら、もう少し高かったかもしれない。
0166名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 16:49:07.56ID:eJRUr5LYいや、オレは好みで解除しているだけ。
UPX圧縮しサイズを小さくして
DLしやすくしているのでは?
0167名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 17:21:18.90ID:yCEpN6QKちょっと気になってたから、助かったわ。
0168名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 18:16:40.95ID:6zKkk7Um2.4.4.0まで真っ白だったのか…
今のは真っ赤とかシャレに
ならない
0169名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 18:33:36.12ID:1VcjTE9m嘘つき!
0170名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 19:04:33.43ID:JzQzn4y4というか、ドライブやメディア情報がないとはいってもBDの場合は焼きに支障が出るケースが少ない(CD〜BDは古いverのソフトだとまともに焼けなかったり焼き品質低下があった)
から古めのverでもいいような気がする
昔の鉄板は2.4.2.0なんだっけ?
ゴロ的に縁起悪そうだが
0171名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 19:06:51.52ID:JzQzn4y42012年の秋頃まではwin7@BDR-206で2.4.4.0使っていたが動作に支障は出なかった
0172名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 19:08:11.24ID:t3TdlHQ8BDほど相性のあるメディアないわ
0173名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 19:13:36.75ID:JzQzn4y4嘘も何も実際問題支障が起きなかったからしかたないw
メディアは常にパナ
相性出るとしてもそれはソフトじゃなくてドライブ(ファームウェアも)とメディア(LTHは帰ってどうぞ)の問題だろう
0174名無しさん◎書き込み中
2014/01/19(日) 12:29:43.28ID:PEFj0/YOフリー版と差を設けるために多少の拡張がされていたら永久ライセンス&アップグレード権利付きで20ドルくらいなら払ってもいい
0175名無しさん◎書き込み中
2014/01/19(日) 19:09:38.27ID:EpmFFLX00176名無しさん◎書き込み中
2014/01/19(日) 22:48:15.29ID:t6tTY0PKアドウェア付きフリー
0177名無しさん◎書き込み中
2014/01/20(月) 01:04:19.24ID:rIAsLWYuどう改善?してくるのかな
0178名無しさん◎書き込み中
2014/01/20(月) 11:39:53.61ID:beXSKuzS0179名無しさん◎書き込み中
2014/01/22(水) 18:07:24.54ID:sS3YSwpq入っていない、ImgBurn セットアップ本体起動と Baidu インストーラの
ショートカット(Hao)が出来るだけ、出来たところでフォルダごと消去。
今の所Baidu感染未確認。
0180名無しさん◎書き込み中
2014/01/22(水) 18:10:48.20ID:sS3YSwpq0181名無しさん◎書き込み中
2014/01/22(水) 18:16:37.80ID:x+bllgzUここは笑うところか?
0182名無しさん◎書き込み中
2014/01/22(水) 18:31:54.29ID:7INs/+Oqどこがどう笑うところなのかkwsk
0183名無しさん◎書き込み中
2014/01/22(水) 18:49:13.32ID:ZEKIslISBaiduは安全安心でとても便利なソフトウェアです
皆さん是非インストールしましょう
0184名無しさん◎書き込み中
2014/01/22(水) 20:12:44.13ID:7G/Wncx7アンインスト方法すらないんだぞ
悪質極まりない
冗談でもそんなコト書くなタコが>>183
0185名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 00:53:36.95ID:cUBlynyTロシアだと中華製電気ケトルからもWiFiでなにがしか流出してるとか聞いたぜ。
0186名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 11:28:04.34ID:UVzmNUSq微妙に嘘。
これはチェックを外しても
入るフリーソフトがあるから。
(IEのスタートページが書き代わり、
デスクトップにhao123のショートカットが
チェックを外したのに
関わらず出来てる場合がある)
しかも強制でdecline/辞退も
チェックの項目も無いときもあるんだよ。
この場合は、しっかり入ってるhao123。
>>185
他にテレビとかあるね。
迷惑メールだけで、DDosとかは
やらないよね?
0187名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 17:26:23.02ID:5drcq1KM0188名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 17:38:24.00ID:6y0YDI4q0189名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 18:38:08.28ID:vOyEMg4JLightningUKさんを支援するためにも是非インストールしましょう。
0190名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 18:49:02.88ID:74wUkZqj「$PLUGINSDIR」を削除すればいいなじゃなかったっけ?
0191名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 18:51:43.43ID:vOyEMg4Jインストーラーに頼らずオンラインから是非インストールをしてください。
0192名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 23:19:45.77ID:R/WuHRXT「GOM Player」アップデートを装いウイルスに感染させる事案に注意
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/23/428/index.html
0193名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 23:32:11.55ID:SDbCmCRIつまり、GOMの可能性が濃厚らしいな
GOMは随分前からやめとけと言われているのにドヤ顔の糞情弱が使いたがるからどうしようもない
代替ソフトがないなら別だがVLCとかあるだろうに
0194名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 02:38:44.12ID:xkAkT7IWUPX解除ってどうやんの?対策詳しく頼むよ
0195名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 03:26:55.84ID:ZmzKRTM60196名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 04:09:27.00ID:xkAkT7IWキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
0197名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 06:40:17.84ID:xkAkT7IWわからない
UPXF.exeも同様?
つまりなにすりゃいいんすか?
0198名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 07:24:08.13ID:hTj24U/fUPXF.exeに同梱されてるupx.exeは古すぎて使い物にならないから最新のupx.exeに置き換える
0199名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 07:41:05.77ID:nNBWIlMoおそろしぃ
0200名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 14:05:42.03ID:Hb7nJh1O解凍したフォルダの中にある、UPXF.exeを起動します。
4.
左側の変換対象ファイルという窓に、UPX圧縮を解除したいファイルをドラッグ&ドロップします。
5.
各種設定にあるモードを圧縮解除(圧縮を解除するモード)か自動(圧縮済みであれば圧縮を解除し、未圧縮であれば圧縮するモード)にし、処理開始ボタンを押します
6.
操作対象にしたプログラムと同じ
0201名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 20:20:39.98ID:xkAkT7IW0202名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 20:38:32.14ID:iR4/RhCEどういう手順なんです?
0203名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 20:43:29.82ID:FeEnsNn8返ってくる殺伐さなんだよな(´・ω・`)
0204名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 21:30:39.32ID:uYHRXWunGOM使いたくないんだって言っただけで右翼扱いされたの?
キチガイは相手にしないことですね。
0205名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 21:32:51.28ID:gqrYKRnSウィルスソフトだと思っていい
0206名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 21:55:41.33ID:lWO5UTjl散々、使うのやめておけと適切な理由で親切に忠告されても聴く耳持たない馬鹿が多いからな
そういう馬鹿は在日乙とでも思っておけばいい
0207名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 22:24:14.60ID:uGEwZHRa0208名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 23:41:13.25ID:iR4/RhCE0209名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 23:46:54.73ID:3sGh6al5所謂、半可通ってヤツだな
0210名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 23:59:13.52ID:DVZBqS520211名無しさん◎書き込み中
2014/01/25(土) 01:44:10.84ID:rPsqbil0というかUPXF.exeを使ってみたところ解凍もできないんだけど
解凍ソフトでやるのと違う意味合いでもあるのかな?
普通に解凍はできるけどそれとちがうのかな?
0212名無しさん◎書き込み中
2014/01/25(土) 02:03:11.61ID:Xs/5zAX+0213名無しさん◎書き込み中
2014/01/25(土) 02:12:37.59ID:/HSA6lRM0214名無しさん◎書き込み中
2014/01/25(土) 11:55:29.46ID:s8MAMbS1>>166
>>211
一部の奴がやっているからって
初心者が意味も分からず真似しなくていい
0215名無しさん◎書き込み中
2014/01/25(土) 19:22:20.30ID:Ki0ZWoKGアドウェアと関係ない
0216名無しさん◎書き込み中
2014/01/26(日) 07:51:40.68ID:YcE5nQgH0217名無しさん◎書き込み中
2014/01/26(日) 12:46:31.42ID:VwDik467これで作成した後、起動するのに毎回start.batからですか?
0218名無しさん◎書き込み中
2014/01/26(日) 13:49:51.46ID:+63ICPWS誰もウイルス入っているなんて言っていないけどなw
0219名無しさん◎書き込み中
2014/01/26(日) 13:58:57.61ID:pk0TKIJM0220名無しさん◎書き込み中
2014/01/26(日) 17:01:35.19ID:QeTMGISFImgBurnにウィルスなんて入ってませんよ。
0221名無しさん◎書き込み中
2014/01/26(日) 17:25:08.13ID:fbOayArhが、やっている事はマルウェア相当
そんな事やってフリーソフト作者にどんな得があるんだという話になるが
アドウェア仕込まれた馬鹿共の情報と引き換えにソフト作者に金が行く仕組み
0222名無しさん◎書き込み中
2014/01/26(日) 17:42:51.64ID:LplQE3hdその前の段階のお金もらってるよ。
バンドルベースにインストールベース、インストールした後の情報収集はまた別。
0223名無しさん◎書き込み中
2014/01/27(月) 00:52:15.36ID:OK0zCrhKそれでも使わんけどな!
0224名無しさん◎書き込み中
2014/01/27(月) 22:52:28.79ID:x4UOOj/hstart.batは初回だけ?
0225名無しさん◎書き込み中
2014/01/27(月) 23:55:09.40ID:ZOHEoL7eL -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
0226名無しさん◎書き込み中
2014/01/28(火) 00:35:55.71ID:fwg1COSqあっそうゴミが粘着してるわけか
死ねばいいのにな
0227名無しさん◎書き込み中
2014/01/28(火) 00:37:08.81ID:EcjTjen70228名無しさん◎書き込み中
2014/01/28(火) 01:32:38.32ID:kCx2Ud6Eどうせ自作自演してるばかだろ
こいつがいるとほんと時間の無駄
さっさと死ねばいいのによ
0229名無しさん◎書き込み中
2014/01/29(水) 20:36:50.24ID:tbLAtSQ/しつこいから答えておくが、常に。というか、引数を指定できれば bat に限らず、wsh やランチャ、
ショートカットでも問題ない。以下、一番簡単なショートカットを使う方法。
(最も初心者向きの方法を書いたので、質問は勘弁。これっきりで)
(1)エクスプローラーで ImgBurn.exe があるフォルダを開く
(2) ImgBurn.exe 上で右クリック、「ショートカットの作成」を選択する
(3)作成したショートカットを右クリック、「プロパティ」を選択
(4)「ショートカット」タブを選び「リンク先」に移動。そこには自分が ImgBurn.exe を置いた場所が
フルパスで記述されているので、それを消さずに、末尾に「 /PORTABLE」と付け加える
(「」はつけずに中身が必要。/の前に必ず半角スペース1個が必要。重要。)
(5)「OK」を選択
(6)以後は、ImgBurn を立ち上げる時は、このショートカットをダブルクリックすること。
自分が使いやすい場所(たとえばデスクトップなど)にショートカットをコピーしてもよい。
ショートカット名も自分がわかりやすい名前にリネームしてもよい。
0230名無しさん◎書き込み中
2014/01/29(水) 20:48:50.14ID:re3TmeUz0231名無しさん◎書き込み中
2014/01/29(水) 20:53:10.68ID:vMxV1fcQ0232名無しさん◎書き込み中
2014/01/30(木) 00:58:01.56ID:GXpavxghかなりいまいちだった
やはり、BD焼きは新しいのじゃないと駄目だな
0233名無しさん◎書き込み中
2014/01/30(木) 02:17:30.28ID:EpPfHF0lやはり・・・
PORTABLEを指定するパスがあるとは思ってたけど
ImgBurn.exeでも起動できるのにPORTABLEで起動する意味合い
がよくわからなかったもんで
なるほど
うまいまとめ方ではっきりとわかります
それでも通じてるわけですか
初心者向きとは思えないほどスッキリ纏まってますね
クズはシカトするべきだったゴメン
0234名無しさん◎書き込み中
2014/01/30(木) 02:24:08.62ID:muUudbWMまた余計な一言を…
0235名無しさん◎書き込み中
2014/01/30(木) 09:02:26.97ID:CfIyxY4d2.5.7.0でいいじゃん。
0236名無しさん◎書き込み中
2014/01/30(木) 18:19:25.75ID:H5RU4azL2580 ある仮想ドライブと相性が悪いし 中華アドウェア?気持ち悪いし
2560 2570で安定してるし
2580にする理由は何ですか?機能的な不具合ある?
0237名無しさん◎書き込み中
2014/01/30(木) 18:34:57.08ID:RaMgfZcQSPTD以外のお手製も出来が酷いのがホント多い
0238名無しさん◎書き込み中
2014/02/02(日) 04:29:35.38ID:hSUwMC6oって事で仕方なく戻ってきた
0239名無しさん◎書き込み中
2014/02/02(日) 20:43:26.02ID:Ryah7l/w俺と一緒。
0240名無しさん◎書き込み中
2014/02/03(月) 02:52:47.27ID:tP6ZxD6Y動作もっさりでレジストリ汚しまくるので結局これに縛られる
ライバルのCDBurnerXPとどっちがいいんだろうね
あっちはあっちでUniblue含んでいるが
0241名無しさん◎書き込み中
2014/02/03(月) 03:12:52.04ID:9E7Hn8h9何となくだけど
0242名無しさん◎書き込み中
2014/02/03(月) 06:51:36.21ID:tP6ZxD6Y0243名無しさん◎書き込み中
2014/02/03(月) 06:53:09.80ID:U3kJIhuN0244名無しさん◎書き込み中
2014/02/03(月) 11:27:38.56ID:c6CduHPy( ゚∀゚)彡 。 ・゚。・゚。・ 鬼は外!福は内!
⊃□彡
0245名無しさん◎書き込み中
2014/02/03(月) 16:04:30.43ID:qvvK/Et4公式に置いて無いよね。
CDI焼きたくて焼きたくて
しょうがない状態から
今度はPCエンジンのCDを
バックアップしたくてしょうがない状態になって、
古いバージョン置いて無いことを
恨んだが、
Pce for pspのテキトーなバージョンで、
ファイル単位のバックアップが
出来た。
0246名無しさん◎書き込み中
2014/02/03(月) 16:14:23.18ID:YU4ZhY8i置いてあるよ
最新版URLのverのところを旧verにすればDL可能
作者にとってお綺麗なverで妥協されるのはデメリットなので表面上見えなくしているだけ
0247名無しさん◎書き込み中
2014/02/03(月) 17:26:00.74ID:qvvK/Et4面白い事教えてくれて
ありがとう(`∇´ゞ
PCエンジンのCDはisoか(bin+cue)辺りで
バックアップ出来るかな?
0248名無しさん◎書き込み中
2014/02/03(月) 17:51:14.18ID:xG4l6E7Vスレ違いの質問はご遠慮ください。
また>>245の質問も過去スレで既に何度も出ている。
なんでもかんでも人に聞かず自分で調べろ。
0249名無しさん◎書き込み中
2014/02/03(月) 18:35:05.84ID:qvvK/Et4ギリギリ範囲だろうが。
自治厨気取るなよ
自分の持ってる物の剪定だ。
0250名無しさん◎書き込み中
2014/02/03(月) 18:56:09.38ID:xG4l6E7V0251名無しさん◎書き込み中
2014/02/03(月) 19:03:21.45ID:rd1Eoyxm0252名無しさん◎書き込み中
2014/02/03(月) 22:36:56.28ID:qvvK/Et4オマエに教えて貰ったわけじゃない。
ImgBurnはopencandy 入りで、
肩身は狭いし、結構試行錯誤して作った
ImgBurn.cameyo2580.exeだって
カワイイんだぞ…
0253名無しさん◎書き込み中
2014/02/04(火) 00:41:38.66ID:vS2dumyl>偉そうにするな。
>オマエに教えて貰ったわけじゃない。
お前が言うなw
0254名無しさん◎書き込み中
2014/02/04(火) 06:51:22.30ID:EZJw8sxXまさに自画自賛
0255名無しさん◎書き込み中
2014/02/04(火) 07:54:12.56ID:pYMV4TL8Baiduもなりを潜めて、
今は「はまちちゃん」が
派手だねぇ。
Baiduは自業自得。日本と英語圏に
多大な悪名を遺した。
0256名無しさん◎書き込み中
2014/02/04(火) 20:57:34.42ID:S2nA+QEL何故かウイルスバスターが反応して
阻止されてるのか、別の場所に移動しましたって
表示されます。。
0257名無しさん◎書き込み中
2014/02/04(火) 21:04:33.85ID:wQ2QKmnJお前が利用したミラーサイトは危険もしくはアドサイト誘導されましたって
ついでに言うとお前のPCはマルウェアだらけだと思うぞ
0258名無しさん◎書き込み中
2014/02/04(火) 21:11:45.98ID:v9i2y+45セキュリティソフトによってはマルウェア扱いされてもおかしくない
ウィルスバスターは正確じゃない上に動作も軽くない残念ソフトだが裏を返せば過敏と言えなくもない
0259名無しさん◎書き込み中
2014/02/04(火) 21:23:10.58ID:S2nA+QEL>>258
助言ありがとうございます。。
もうちょっと頑張ってみます。。
0260名無しさん◎書き込み中
2014/02/04(火) 21:40:22.08ID:+rOjTycg頑張らなくていいよ。
というか頑張らないでください。
0261名無しさん◎書き込み中
2014/02/04(火) 22:43:05.87ID:wQ2QKmnJinstall_SetupImgBurn.exe など
本来のファイルの前にinstallやeasyなどが付いてるモノは危険
本来のファイル名やMD5を調べた上でチェックするとリスクは格段に減る
0262名無しさん◎書き込み中
2014/02/05(水) 00:57:48.64ID:UuG61eU5ImgBurn.cameyo.exe
でも結局の所は何をやりたいか?
他のソフトで代用出来ることは
代用出来るソフトに任せる方が良いから。
Cameyo自体が結構未知なソフトですが。
0263名無しさん◎書き込み中
2014/02/05(水) 21:04:40.01ID:eptlnc4Z邪魔するの繰り返しにしか見ない
ほんと目障りだな
0264名無しさん◎書き込み中
2014/02/05(水) 21:41:26.35ID:79BRBlUw0265名無しさん◎書き込み中
2014/02/05(水) 22:31:56.97ID:UuG61eU5確かimgBurnは追記自体が
出来ないって過去スレか
過去ログにあった気がするよ。
0266名無しさん◎書き込み中
2014/02/05(水) 22:41:21.15ID:79BRBlUwオススメは何ですか?
0267名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 00:39:43.42ID:9LyhNxyg0268名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 01:44:08.36ID:Ikiag0WJ0269名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 19:10:25.64ID:0ZOzKRW1自分はいつもそこでディスクを取ってしまってます。
これはまずいのでしょうか?
ベリファイがないと不完全なDVDになるのでしょうか?
0270名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 19:14:58.22ID:7WywiSu4ここじゃなくてくだ室初質へGO
0271名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 19:20:19.30ID:0ZOzKRW1アドレスで誘導していただけると助かります。
0272名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 20:19:14.78ID:Al7KV75+何だか君はすごく頭悪そうだね。
ベリファイというカタカナを画像的にしか記憶してないだろ ?
Verify を英和辞典で調べてみな、日本語で "確認・実証" などのような事になってるから。
それでな
確認をする/しないで出来上がりに変化があるのはおかしいだろ。
0273名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 20:32:20.74ID:eTTYetSf不完全なdvdになります
0274名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 21:49:12.70ID:yrycSrckスレタイのrはなんで小文字なんだい?
0275名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 23:24:12.54ID:apICeLy7CD-r カッコ悪い。
CD-R Gut!
0276名無しさん◎書き込み中
2014/02/07(金) 02:28:37.83ID:RiFKfeRQがっと
0277名無しさん◎書き込み中
2014/02/07(金) 09:06:42.33ID:dJYFyfj20278名無しさん◎書き込み中
2014/02/14(金) 23:02:54.70ID:iGPl5em6ダウンロードしたら早速リアルタイムスキャンで削除されて驚いた
特に不具合ないから2.5.7.0を使い続けるのが無難なのかな
0279名無しさん◎書き込み中
2014/02/14(金) 23:36:42.83ID:sqwz+yde臆病で
他力に頼り
解析能力も無く
ウワベの情報だけで
すぐ踊らされる素人は
手を出すなっていうことだよw
0280名無しさん◎書き込み中
2014/02/15(土) 21:20:31.08ID:MGjtCuQ+とりあえずWindows7で作ったことは憶えているが、
32か64かまでは、よく憶えていないんだけど、
どちらのosでも問題なく動作し再生出来るディスクが作れ、
(ベリファイのチェックもok)
“ベリファイのチェックさえ外せば”
Windowsxpの32bitでも システムの不具合なく、
パソコン上で再生出来る
ImgBurn.cameyo.exe (2.5.8.0)を
可愛がってる俺の勝ち。
異論は可愛さの前には
さして威力無し。
0281名無しさん◎書き込み中
2014/02/15(土) 23:48:48.01ID:bYTOulZ80282名無しさん◎書き込み中
2014/02/16(日) 03:39:23.32ID:KD0/aQA/0283名無しさん◎書き込み中
2014/02/16(日) 09:18:54.31ID:ZZfhp85I0284名無しさん◎書き込み中
2014/02/16(日) 11:03:47.88ID:BmVzL1Th> MD5://9685e1b00b7d1b31ede436bd9b12be39
>
> これに回避不可のオマルが入ってるてことです
0285名無しさん◎書き込み中
2014/02/16(日) 11:30:04.39ID:KD0/aQA/0286名無しさん◎書き込み中
2014/02/17(月) 07:25:47.99ID:b0LVVcQo余計な物を強制的に突っ込まれる上にシステムに結構大容量のゴミファイルを作成
それだけならまだいいが臭いオンライン認証系の物が強制常駐しアンインストール後も解除できない(ファイルを無理やり消すと認証できないというダイアログが毎回表示されるようになる)
また、askツールバーなども付いてくる
フリーは中華だウィルスだと散々叩かれているが何か市販ソフトも大概だな
0287名無しさん◎書き込み中
2014/02/18(火) 01:03:55.40ID:sedZ2FjqImgBurnが好きで、此のスレ死守してる
奴か?
キモい
0288名無しさん◎書き込み中
2014/02/18(火) 17:47:48.06ID:NT0TeOQd0289名無しさん◎書き込み中
2014/02/23(日) 20:53:43.98ID:41eC4fRW2.4.2.0〜2.4.4.0(昔の安定ver。古くてBD環境ではまともに使えない)
2.5.0.0.(最後の綺麗なver。環境によってはCDの書込が非常に不安定)
アドウェア含む
2.5.1.0〜(ここからオンラインランダム式になる。ごく最近のverを除き正当な手段でゴミのインストール回避は任意で可)
で、リリース日を確認して思ったんだがちょうど2.5.1.0の頃からフリーソフト内で急激にアドウェアが普及しだしているんだよね
そりゃ、趣味で作っているもので多少なりとも金が落ちてくるなら採用したくもなるわな
他ソフトもやってるんだからじゃあ俺もってな感じだろう
0290名無しさん◎書き込み中
2014/02/23(日) 21:55:59.17ID:ATcrTqG52.5.1.0くらいからuniblueとか百度が主犯
0291名無しさん◎書き込み中
2014/02/24(月) 01:07:29.08ID:9MYQGv+JBDは-Rは使えなくはない
0292名無しさん◎書き込み中
2014/02/24(月) 19:21:46.06ID:abXelJhIここに置いてある物は信用できるのだろうか?
2.5.8.0は仕様変更で解凍してからだとポータブルは厳しい感じがしたが
0293名無しさん◎書き込み中
2014/02/24(月) 19:45:16.60ID:+vJlfm0F0294名無しさん◎書き込み中
2014/02/25(火) 14:10:55.03ID:JuL5udfr0295名無しさん◎書き込み中
2014/02/25(火) 23:00:45.15ID:ERY3HaCb0296名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 21:41:06.32ID:AJSC+0FW公式から古いバージョンのダウンロードに行けないです
0297名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 21:43:51.58ID:cPXjgA6Q0298名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 21:44:10.71ID:AJSC+0FWからいけました。すんません。
0299名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 22:01:15.52ID:AJSC+0FWで試しましたが2.5.0.0は確かに何も引っかかりませんね。
会社でOS切り替えで2.5.8.0が引っかかったもので。
0300名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 22:13:05.23ID:/eINHIEcやり方は過去ログにも何度か出てるけど
0301名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 22:24:44.47ID:xhEHEuD9で、セットアップは出来ないな。
て、言うかprogram file フォルダから
直に抜き取ったものは普通に動作するの?
Atroposとlhacaデラックスが
インストールセットアップ後の抜き取りで
ポータブルな感じで“普通に”動作するのは
知ってる。
0302名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 22:35:23.58ID:/eINHIEc動作すr
ポータブル化は予めImgBurn.iniを作ってお
コマンドもあ
>>102
0303名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 22:50:31.98ID:y2ndGT0O自分の持ってる物の剪定だ。
0304名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 23:24:56.18ID:xhEHEuD9カワイイ子なのに」って
よく言われるだろ
0305名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 23:52:55.61ID:XO3yLnbl有名メーカーのBDメディアはいけたがCD-Rは無理
0306名無しさん◎書き込み中
2014/02/26(水) 23:58:19.89ID:AJSC+0FW直パスで行けるということですね。どうもです。
>>102
さんの情報を参考にポータブル設定バッチ書いてみました。
※セットアップを展開したディレクトリで実行
@echo off
for /F %%d in ('dir /AD /B') do (
if not %%d==Sounds (
del /F /S /Q %%d>nul
rmdir /Q %%d>nul
)
)
mkdir "Graph Data Files"
mkdir "Image Files"
mkdir "Languages"
mkdir "Log Files"
mkdir "Project Files"
mkdir "Queue Files"
echo [Settings]>ImgBurn.ini
echo PortableMode=^1>>ImgBurn.ini
echo cd /d "%%~dp0"^;%%path%%>start.bat
echo start ImgBurn.exe ^/PORTABLE>>start.bat
0307名無しさん◎書き込み中
2014/02/27(木) 00:16:02.48ID:P8WnNCTO0308名無しさん◎書き込み中
2014/02/27(木) 12:45:45.21ID:akKKvnSNよく頑張ったと思うが、cd(chdir)コマンドの使い方、もう一度調べたほうがいいよ。
>>102氏には悪いが、そこは明確に間違いだから。
0309名無しさん◎書き込み中
2014/02/27(木) 23:47:38.98ID:fySIb3VTウイルス対策ソフトに刎ねられたちゃったから会社での使用は俺は諦めた
でも自宅で使ってる奴はBaiduやOpenCandyの該当レジストリはなかった
もちろんインストール時にチェックは全部外したからだろうけど
0310名無しさん◎書き込み中
2014/02/28(金) 04:08:27.73ID:9QUAWxaZ0311名無しさん◎書き込み中
2014/02/28(金) 04:24:44.49ID:+5xXyLz20312名無しさん◎書き込み中
2014/02/28(金) 04:25:28.17ID:+5xXyLz20313名無しさん◎書き込み中
2014/02/28(金) 11:43:15.88ID:K4W5hxevこのスレには多いな。もう日は昇らないな。
0314名無しさん◎書き込み中
2014/02/28(金) 13:40:40.92ID:6cqrF+YK先生気取りとかいいからわかってるなら書いたらよくない?
現に困ってる人いるんだし
0315306
2014/02/28(金) 19:21:10.06ID:igI7a0td※実行する際はセットアップを展開したディレクトリにバッチファイル(拡張子.bat)を作成し、以下をコピペしてバッチファイルを実行
@echo off
if not exist ImgBurn.exe exit
for /F %%d in ('dir /AD /B') do (
if not %%d==Sounds (
del /F /S /Q %%d>nul
rmdir /Q %%d>nul
)
)
mkdir "Graph Data Files"
mkdir "Image Files"
mkdir "Languages"
mkdir "Log Files"
mkdir "Project Files"
mkdir "Queue Files"
echo [Settings]>ImgBurn.ini
echo PortableMode=^1>>ImgBurn.ini
echo cd /d "%%~dp0">start.bat
echo start ImgBurn.exe /PORTABLE>>start.bat
0316306
2014/02/28(金) 19:22:56.96ID:igI7a0tdとうことでは貼り直しです
@echo off
if not exist ImgBurn.exe exit
for /F %%d in ('dir /AD /B') do (
if not %%d==Sounds (
del /F /S /Q %%d>nul
rmdir /Q %%d>nul
)
)
mkdir "Graph Data Files"
mkdir "Image Files"
mkdir "Languages"
mkdir "Log Files"
mkdir "Project Files"
mkdir "Queue Files"
echo [Settings]>ImgBurn.ini
echo PortableMode=^1>>ImgBurn.ini
echo cd /d "%%~dp0">start.bat
echo start ImgBurn.exe /PORTABLE>>start.bat
0317名無しさん◎書き込み中
2014/02/28(金) 20:22:02.98ID:w4SB/Kevecho PortableMode=^1>>ImgBurn.ini
echo EVENTS_CheckForProgramUpdate=^0>>ImgBurn.ini
echo start "" ImgBurn.exe /PORTABLE>start.bat
0318名無しさん◎書き込み中
2014/03/01(土) 11:02:00.02ID:Q1GhYrGUベリファイエラーが出ず焼きミスを見逃すことがあるので
上記の様な読込速度が急激に落ちるケースで
必ずベリファイエラーを出して焼きミスを弾いてくれる
設定方法がありましたらご教示お願い致します、使用バージョンは2.5.8です
0319名無しさん◎書き込み中
2014/03/01(土) 16:18:29.05ID:9wd499dM6倍がいいのかな?
0320名無しさん◎書き込み中
2014/03/01(土) 21:24:11.63ID:C2Q8nTJN最後に速度の情報表示されなかったっけ?
最高最低平均がされたと思ったが
それ見て人間側が判断するしかないのでは
>>319
メディア見て決めれ
実際にはドライブとメディアの組み合わせで品質的に得意な速度があるんだけど、
最高速の一つ手前あたりがバランス良いんじゃないかな
0321名無しさん◎書き込み中
2014/03/02(日) 14:38:06.24ID:zN/WsIpU新しいうちはMAXでもいいけど、200枚も焼くと、焼き品質が次第に低下する。
0322名無しさん◎書き込み中
2014/03/04(火) 23:12:38.49ID:HgG9maJV構築方法分かる方、ご指導くださいませm(__)m
0323名無しさん◎書き込み中
2014/03/05(水) 07:48:06.95ID:i+VP7la0BDAVフォルダの中身は作れないよ?
それはオーサリングソフトの仕事
今時はエンコソフトとか、キャプチャーボードの付属ソフトあたりでもできるかな
BDに焼くためのフォルダが作られてさえいればImgBurnで焼けるが、
悪いことは言わないからもっと簡単なソフトを使った方がいい
0324名無しさん◎書き込み中
2014/03/05(水) 11:54:07.80ID:KZ0XAYPF0325名無しさん◎書き込み中
2014/03/07(金) 04:22:48.59ID:/mXaAwZl口 | ̄| |. T.| .ニ _7 ̄Z _/´ヾ .| _ .|
口 |_| | 十| 二 二二 .〈 /1´ ヽ |/
十 ヰ | ┴、| |_」 L__| ヽ_ (_ノ _ノ |`\
 ̄ ̄
0326名無しさん◎書き込み中
2014/03/07(金) 17:49:42.95ID:8jdbD5xw0327名無しさん◎書き込み中
2014/03/07(金) 18:08:05.18ID:LlF4jeml0328名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 02:32:33.94ID:K57Jg1es起動方法のこと
0329名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 02:55:14.39ID:8LC5EbYI0330名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 03:12:31.80ID:K57Jg1esいや、アドウェア対策の起動方法のことだよ
>>315>>316>>317
このことがまだハッキリしてないようなんで
どうしたらよいかと
0331名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 03:49:09.45ID:8LC5EbYIインストーラー使わなければ普通に起動してもアドウェアは一切入らないし動かない
0333名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 04:37:21.10ID:8+Er+qKw公式サイト行った時点でウィルス感染してるよ
0334名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 13:14:42.59ID:X4y6BbNs0335名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 15:59:55.44ID:JDyrH8fQポータブル版としてインストールするためのバッチ
アドウェア云々は関係ない
0336名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 17:44:24.61ID:WJ+fqghW>>102>>229
これは?
0337名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 17:59:14.55ID:gpVlP8fj>>335
0338名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 18:26:19.07ID:WJ+fqghWそのバッチがはっきりしてなそうだからどれが正しいのかと
0339名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 18:41:38.32ID:4AgJZ7c+>>317は>>316の内容を一部修正したもの。
0340名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 18:56:28.48ID:dANWRJO+0341名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 19:29:51.93ID:lsLQ+rWM0342名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 20:32:03.95ID:rRTzL+5R外部から持ち込みなよ。
XPと7でメモリや環境を合わせてやれば、
“跨いで”使えるぜ
0343名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 20:45:54.46ID:rRTzL+5Rダメと言えば使えないんだけど。
…導入したかたが、除外指定しないとねぇ
0344名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 21:00:13.18ID:4AgJZ7c+http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1339506397/482-486
大丈夫なの?
0345名無しさん◎書き込み中
2014/03/11(火) 00:50:46.88ID:6V/B6Yvqとりあえずcameyoは
変な通信はしていない。
一時ファイルは隠しフォルダで
外部ストレージ内の(usbメモリ、
usb接続のポータブルHDD)ImgBurn.cameyo.exe付近に多分作られてる。
後、元来インストールべき
program filesフォルダ内にも
残念ながらフォルダは作成してる。
(log.txtを作成する為に。)
最後にレジストリについては確認して無いが
書き込みはしてないはず。
(まあしてたとしても、インストールしたら
普通に書き込むものだから)
以上です。
0346名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 22:24:11.20ID:exM3Aj7t1.ベリファイにチェックをいれて焼きスタート。焼き終了後のベリファイでエラー
2.1でエラーがでたメディアをISOイメージと比較ベリファイをしたらOK
この場合、皆さんならOKとするのかいなか・・・
2通りのベリファイがあるという事は、どちらの精度が高いのでしょう?
エラーになった1の方なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0347名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 01:48:51.48ID:OdZD8f8Y0348346
2014/03/16(日) 09:40:14.41ID:doByJShc今まで、ハッシュを算出した事が無かったので、Hash Codesというソフトを導入しました。
結果、ISOとメディアでMD5&SHA-256共に同じ値になりました。
OKぽいのですが、何故ベリファイエラーになったのかよくわかりません。
ImgBurnは、2.5.8.0です。
<HDD内ISOデータ> ※算出に90分
MD5: 8964E040F031DA4B19619C978BD6A9D6
SHA-256: 8955F9E9AAA562D67B1816F01CDB942D767123FB5ED3C95B5B61CCC201DBBB07
<焼き済メディアデータ> ※算出に約30分
MD5: 8964E040F031DA4B19619C978BD6A9D6
SHA-256: 8955F9E9AAA562D67B1816F01CDB942D767123FB5ED3C95B5B61CCC201DBBB07
0349名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 21:06:07.20ID:BBe+CVum0350346
2014/03/16(日) 23:20:17.34ID:doByJShc焼く時は、Imgburnのみ稼動するようにしてました。
0351名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 00:35:35.93ID:0zQ2cBn4少なくとも生焼けじゃないから問題があるとすればソフトかドライブの読み込み辺りか
0352名無しさん◎書き込み中
2014/03/18(火) 18:40:27.06ID:SvJbtjhfOHP読むと分かるけど
>>ISOイメージと比較ベリファイをしたらOK
にチェック入れるとコンペアモード(完全比較)になるって書いてあるので、通常はこっちがokなら問題ない
ただのベリファイはImgBurnの場合はチェックサムなので、この時だけ読み込みミスったか、サムチェックの計算方式にバグでもあるのか?かも
0353名無しさん◎書き込み中
2014/03/21(金) 22:17:27.83ID:7AvZHK/5ここまでがきれいなVerだっけ?
DVDだけでBD焼く予定はないです。
0354名無しさん◎書き込み中
2014/03/21(金) 22:32:09.32ID:aVw48yFhこのスレ内ぐらいは読みなよ。
>>289-291
0355名無しさん◎書き込み中
2014/03/21(金) 23:02:43.61ID:7AvZHK/5スマン
一応このスレ一通りみて2.4.4って言ったんだけど
ちょっと心配で確認してみた。
入れてみたけど途中何もなかったからたぶん大丈夫だろう。
0356名無しさん◎書き込み中
2014/03/21(金) 23:08:24.45ID:aVw48yFh0357名無しさん◎書き込み中
2014/03/21(金) 23:13:44.27ID:ALntK/Oy0358名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 06:34:32.75ID:3t+E+xNMitunesインストールすると一緒に入ってくる、GEARAspiWDMという
フィルタをレジストリから削除。
ググるとこれが原因のトラブルが結構あるのね。
原因がやっと見つかってかなり嬉しいw
参考になることもあるかも知れなので、書いておく。
使用環境
ImgBurn 2.5.8.0
win7 sp1 64bit
0359名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 12:47:24.42ID:w8Xt7zyBAMD+XP+IDE互換モードって鬼門だな、ATAPIエラーとかIOエラーで焼きソフトの大半死んだ
何故かwnaspi32.dllにすると正常動作、IOドライバ指定できるImgBurn助かったよ
0360名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 17:20:10.37ID:El3v+/GJ鬼門にならないほうがおかしいですよ
0361名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 18:15:39.33ID:eNzSVq6L0362名無しさん◎書き込み中
2014/03/23(日) 20:09:44.30ID:DkpxCnFTあまり鬼の様な事は書くなよ
オマエは全知全能か?
0363359
2014/03/23(日) 20:47:46.69ID:ZwLQMW8k0364名無しさん◎書き込み中
2014/03/23(日) 21:29:47.75ID:uRTXrKbg0365名無しさん◎書き込み中
2014/03/23(日) 21:46:04.31ID:DkpxCnFTImgBurn.cameyo.exe で
ドライブに悲鳴上げさせたことがある
XP32bitメモリ0.99MB
俺の時もそれが原因かな。
ありがたくキーワードいただきます
(^∀^)ノ
0366名無しさん◎書き込み中
2014/03/23(日) 22:21:09.46ID:l3F5pw3s0367358
2014/03/24(月) 03:38:15.50ID:v5o3zo5D削除するとitunesが使えなくなると思う。
うちはitunes削除済みだけど、残った残骸が原因になるとはね。
0368名無しさん◎書き込み中
2014/03/24(月) 06:27:05.96ID:e8n0e59v0369名無しさん◎書き込み中
2014/03/24(月) 20:18:56.95ID:yk8Xbctvそれでも書き込みソフトを使うのはどんな理由なの?
メリットは何?
0370名無しさん◎書き込み中
2014/03/24(月) 20:28:53.17ID:e8n0e59v・本当に必要最小限の機能で焼きに支障が出る場合がある
・悪い意味でシンプルで逆に化石操作過ぎて使いにくい
・書き込むたびにCドライブのburnフォルダに糞でかいキャッシュファイルが出来るのでSSDを使っていて且つ焼きまくる人は危険
例えば、2層の50GBメディア一杯まで詰めると50GBのキャッシュファイルが生成される鬼畜仕様
また、このフォルダは正規の手段では変更不可能(レジストリ変更で無理やり変えるのは自己責任で)
0371名無しさん◎書き込み中
2014/03/24(月) 21:10:22.08ID:nFqDGaVdベリファイなし
ドライブの機能の大半使用不可
0372名無しさん◎書き込み中
2014/03/24(月) 21:36:59.45ID:plXdphoxでも無視して書き込んだメディアは最後まで再生できた
0373名無しさん◎書き込み中
2014/03/24(月) 22:20:56.43ID:v93ROy8aそういうのを含めたTEMPファイル全般を自動的に消してくれるツールとかって無いかね?
0374名無しさん◎書き込み中
2014/03/24(月) 23:16:47.29ID:RQj1DBg7諸行無情…
馬鹿は長生きできる
消せるか消せないかではなく
書き込まれる事が問題だろ
0375名無しさん◎書き込み中
2014/03/26(水) 00:55:49.99ID:INvrUb4A↑さっき焼きに失敗した時のエラーログなんだけど、何が原因だろう?
0376名無しさん◎書き込み中
2014/03/26(水) 06:54:31.88ID:PYvoV/hn0377名無しさん◎書き込み中
2014/03/26(水) 18:52:00.62ID:Aq6Q0m15貴方のその後の動向が
知りたい。
どうもcameyoを使わずに
このスレで何人かが紹介されてる、
ポータブル化をされている様なのは
なんとなく分かる。
0378名無しさん◎書き込み中
2014/03/26(水) 19:00:09.95ID:bZakBiVaもう二度と呼び込むな
0379名無しさん◎書き込み中
2014/03/30(日) 18:51:23.86ID:RFc52k/6BDもコピーできるんだね
これって今も開発されていてプロテクト シナビアなど・・ に対抗できるの?
2.5.7.0からバージョンアップしろと言われるけど、いくらやっても、何故か
2.5.8.0にならない
原因がわからない
圧縮とかまでやってくれたらいいのにな
0380名無しさん◎書き込み中
2014/03/30(日) 18:55:34.18ID:JbZ8asnR0381名無しさん◎書き込み中
2014/03/30(日) 18:57:44.75ID:JbZ8asnR>CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
># ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
># リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい
Part.12建てた人が削除しちゃったみたいなので前スレから
0382名無しさん◎書き込み中
2014/03/30(日) 19:08:05.33ID:RFc52k/6酷いと思うなら、もっと詳しく教えろよ
役立たず包茎w
0383名無しさん◎書き込み中
2014/03/30(日) 19:19:42.25ID:szgziuL3>>381をよく読んで。
質問者が煽り行為をするのは良くないよ。
0384名無しさん◎書き込み中
2014/03/30(日) 19:28:18.67ID:RFc52k/6いや、読んでるしテンプレも読んでる。しかし、テンプレが少なすぎないか?
開発はどうなのかとか、書いてないし
実際2.5.8.0をダウンロードしているんだが、いくらバージョンを調べても
2.5.7.0なんだよなぁ
まぁ、Anydvdとか2年で8000円位するから、買うか迷うよ
無期限だったらいいけど
今はPasskey入れてるよ
まぁ、とにかくゴメン
0385名無しさん◎書き込み中
2014/03/30(日) 20:43:03.28ID:9TkXenvd0386名無しさん◎書き込み中
2014/03/31(月) 04:07:25.76ID:1pkr9c0T再生しないというより認識しません
DVDプレーヤーでは認識して音声だけ再生されるけど書き込み自体はできてるのでしょうか?
この通りやりました http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/write_imgburn_cd.html
それともDVD-RWに比べてCD-RWは極端に互換しないものなのですか?CD-Rにすれば解決するとか
ラジカセはマイナーナーメーカーだったと思います
0387名無しさん◎書き込み中
2014/03/31(月) 04:18:00.45ID:+GfZAkes安いラジカセのピックアップレンズだと読んでもらえなかったり
音楽CD用には向かないよ
0388名無しさん◎書き込み中
2014/03/31(月) 06:37:09.56ID:1pkr9c0T-R購入します
0389名無しさん◎書き込み中
2014/03/31(月) 08:08:39.92ID:77wJPMUD本家で買ったら、2年版だとそんなにしないはず。
無期限でそのくらいじゃなかったけ?
0390名無しさん◎書き込み中
2014/03/31(月) 13:47:12.97ID:ctQT38STRevo uninstallerか何かで
2000幾つかのレジストリの書き込みと共に
一度キレイさっぱり2.5.7.0を
アンインストールして
もっかい、2.5.8.0をインストールしてみたら?
両方のインストーラーは
大事に保存。
2.5.8.0インストール前に
Cameyoを走らせて措くの
お勧め。
0391名無しさん◎書き込み中
2014/03/31(月) 14:19:28.74ID:3uFfzwavなにを消すの?
0392名無しさん◎書き込み中
2014/03/31(月) 15:51:44.50ID:QuxeKR8Pそうなん?ありがとう
買うわ
>>390
ありがとう
やってみる
0393名無しさん◎書き込み中
2014/03/31(月) 17:01:13.38ID:/dHj6q3L的外れなレスするのやめろよ
0394名無しさん◎書き込み中
2014/03/31(月) 20:01:07.38ID:ctQT38STそうハズレても無いと思うがね。
公式からダウンロードしてるとは
思うが、
他のサイトに有ったりしても
結構分かりにくいし。
迷える人は大事にしろよ
まんことか言ってねーでよ
0395名無しさん◎書き込み中
2014/03/31(月) 20:55:00.92ID:18MN6PfRインストールしたのは仮想マシンだけど。
0396名無しさん◎書き込み中
2014/04/01(火) 00:06:55.91ID:AP8xIwCb0397名無しさん◎書き込み中
2014/04/01(火) 00:11:18.51ID:pUenHLru0398名無しさん◎書き込み中
2014/04/01(火) 01:48:48.18ID:Aj4uypHOもう派手に動けねーよ。
他のチューンupとかのソフトを
一寸だけ気にしなさい。
0400名無しさん◎書き込み中
2014/04/01(火) 02:25:35.38ID:CN3yVXX10401名無しさん◎書き込み中
2014/04/01(火) 02:48:04.69ID:Aj4uypHOはじめて聞いた。
メルシーボーク
オヤスミ(-.-)zzZ
0402名無しさん◎書き込み中
2014/04/01(火) 16:20:07.57ID:KcG/oTTQ0403名無しさん◎書き込み中
2014/04/01(火) 16:56:23.34ID:Aj4uypHOついて浦島亀太郎状態だよw
それ用のドライブ買わないと
いけないの?
今のところは要が無いんだけど。
0404名無しさん◎書き込み中
2014/04/01(火) 19:21:47.82ID:dk+wCdFeImgBurn遥か以前の基礎の基礎くらいは自分で調べましょう
0405名無しさん◎書き込み中
2014/04/01(火) 19:35:37.77ID:0Ta4j3Ou用がないんなら書くな
0406名無しさん◎書き込み中
2014/04/03(木) 18:07:57.51ID:uxiNztgc画像ファイル(.BMPとか)で抽出できるアプリありませんか。
とりあえず、eac3toを使用して映画ブルーレイの字幕を
.sup形式で字幕抽出しました。
このsupファイルに画像が格納されているようですが、
これを画像ファイルに変換して保存したいのです
0407名無しさん◎書き込み中
2014/04/03(木) 18:37:49.59ID:gDEPU0O00408名無しさん◎書き込み中
2014/04/04(金) 02:01:41.06ID:e+Y/K55d各所で同じ質問を連続でしています。
0409名無しさん◎書き込み中
2014/04/04(金) 10:37:32.86ID:9Vop/Euv知らねーなら黙ってな
俺も知らない
0410名無しさん◎書き込み中
2014/04/08(火) 08:14:32.24ID:BiLCpXrpバージョンアップは辞めとこうかな・・
http://r.virscan.org/df1222a2adc81b8bee3b81ecb4007cf6
ClamAV 0.97.8 18752 2014-04-07 1.99 PUA.Win32.Packer.Upx-3
VBA32 3.12.26.0 20140407.0710 2014-04-07 6.55 AdWare.OpenCandy
0411名無しさん◎書き込み中
2014/04/08(火) 12:50:59.87ID:PzAZVg9qオレには問題ないから使うけどな
0412名無しさん◎書き込み中
2014/04/08(火) 16:03:15.87ID:IV65d6YQ0413名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 00:46:28.69ID:6reCkUq/ヒント
setup.exeが問題なんであってアプリの実行ファイルそのものは問題無い
0414名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 03:59:01.45ID:gO2wYEHp0415名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 06:43:05.31ID:Ty4eNvWF数々のチェックを外して
セットアップしたImgburn.cameyoは
Windows xpでもWindows7でも
中々良い動作をしてくれる。
(Windows8以上は知らない)
0416名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 11:02:40.78ID:VpeQ9cEh0417名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 13:36:26.03ID:ltLDD7D90418名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 16:00:45.32ID:Ty4eNvWF頭が固いな。
仲良く行こーぜ
(^з^)-☆Chu!!
まんことか氏ねとか
ドギツイ事を言ってねーでさ
0419名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 16:06:43.65ID:3DLaynI9Baidu
0420名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 20:00:38.62ID:iRFUZocA0421名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 20:05:13.47ID:xy8kAp3/0422名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 20:27:35.21ID:RrOhytJc0423名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 21:02:15.25ID:NxakGLLGOS標準は、強制Cドライブ固定のキャッシュレイプでSSDが死ぬ
0424名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 22:13:54.44ID:KoltMcjz0425名無しさん◎書き込み中
2014/04/09(水) 23:01:01.82ID:NxakGLLG物理的に容量が足りないというわけではなく1枚焼くごとによるNANDへの負担が尋常じゃないという事
1枚辺りのBDメディアの最大容量は100GB
OS標準機能では100GB一杯、ディスクにデータを焼く際にCの固定フォルダに強制的にイメージキャッシュが作成されるという仕組み
これでは負担に耐えられないでいきなり壊れるかもしれないしメーカー公称のTBW到達もあっという間
汎用の市販SSDでは大体、日の書き込み量は20Gを想定としていてエンタープライズでも100G未満だからな
0426名無しさん◎書き込み中
2014/04/10(木) 00:51:20.19ID:tqVZjOzAってことなら 424 の言うことは、さほど間違いとは言えまい。
0427名無しさん◎書き込み中
2014/04/10(木) 02:25:57.60ID:WD5CFatf廉価コントローラ品の寿命は256Gあっても書込保証量(ホストではなくNAND側)は20TB程度で早ければ10Tいかない内から何か問題が発生する場合もある
HDDと違ってほぼ突然死するメディアだからね
BDみたいな糞でかい物をシステムドライブで捌いていたらすぐ上限に達する
0428名無しさん◎書き込み中
2014/04/10(木) 02:57:35.96ID:BXgM+qxn0429名無しさん◎書き込み中
2014/04/10(木) 04:12:49.58ID:gk09s94T現行物って完全に価格依存で低コストとプロセス細分化(30nm→19nmみたいな)の影響で壊れやすくなっている印象
trimや最適化機能の恩恵もまるで分からない
intelのX25とか容量少ないがHDDと同じような使い方してもそう簡単に壊れない気がする
0430名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 02:13:55.36ID:It6b42Alkwsk
0431名無しさん◎書き込み中
2014/04/20(日) 11:07:33.04ID:kQp4hYBc0432名無しさん◎書き込み中
2014/04/20(日) 16:22:03.10ID:VIaNLrHRA:>>289-291
Q:どうやって回避するの?
A:>>339
0433名無しさん◎書き込み中
2014/04/20(日) 16:38:54.80ID:VIaNLrHRA:>>229
Q:日本語化はどうすればいいの?
A:ttp://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn/
以上ゆとり用
0434名無しさん◎書き込み中
2014/04/21(月) 00:24:03.92ID:kqu4dMbM一寸分かんなくなって
CD Burner XP.cameyoを作って
浮気してみたが設定分かると
ImgBurnの方が、やっぱり良いな♪
Awns ベリファイの早いこと早いこと。
0435名無しさん◎書き込み中
2014/04/21(月) 00:41:00.38ID:4ep4ccXL0436名無しさん◎書き込み中
2014/04/21(月) 01:20:07.23ID:/duCLBVk>>102の手順4以降は必要ない
っていうかそこまでポータブル環境にしたいか?
0437名無しさん◎書き込み中
2014/04/21(月) 01:41:13.84ID:XC+cxKmj0438名無しさん◎書き込み中
2014/04/21(月) 01:42:54.32ID:6JA0HZvf0439名無しさん◎書き込み中
2014/04/21(月) 09:12:26.19ID:8RkkUj2S0440名無しさん◎書き込み中
2014/04/21(月) 11:52:57.21ID:kqu4dMbM初心者お断りな奴の方が
怖いんだけど。
この二人対決してるよね。
0441名無しさん◎書き込み中
2014/04/21(月) 15:24:56.85ID:8IhD5fXRポータブルに越したことはない
0442名無しさん◎書き込み中
2014/04/21(月) 15:53:15.41ID:JImDg6+o0443名無しさん◎書き込み中
2014/04/21(月) 16:11:24.16ID:Qa2jcDb5cameyoなんか全く必要ないからね。
気にするなよ
0444名無しさん◎書き込み中
2014/04/22(火) 00:06:06.73ID:aPGnOx6Q0445名無しさん◎書き込み中
2014/04/22(火) 01:46:03.51ID:U5PR4STXポータブルにする利点は?
0446名無しさん◎書き込み中
2014/04/22(火) 02:13:30.26ID:1TrUgvrv0447名無しさん◎書き込み中
2014/04/22(火) 02:20:28.88ID:U5PR4STX確かにレジストリ関連や設定関連は楽になるわな
0448名無しさん◎書き込み中
2014/04/22(火) 07:38:58.66ID:uF63Ccjb0449名無しさん◎書き込み中
2014/04/22(火) 20:53:11.30ID:ui3Seowrクリーンインストール後も使えるでしょ
それだけ
0450名無しさん◎書き込み中
2014/04/22(火) 20:59:08.16ID:YwFnxuqN0451名無しさん◎書き込み中
2014/04/22(火) 21:09:46.61ID:fpOuOS3u俺環境かもしれないが
0452名無しさん◎書き込み中
2014/04/22(火) 21:22:15.46ID:YwFnxuqN0453名無しさん◎書き込み中
2014/04/23(水) 00:55:11.49ID:z81aL6feそれはポータブル化関係ない
0454名無しさん◎書き込み中
2014/04/23(水) 13:44:30.25ID:p4Yfvb/gまんこだろ?
関係ない理由は?
0455名無しさん◎書き込み中
2014/04/23(水) 14:30:47.74ID:GsC9F4Ke0456名無しさん◎書き込み中
2014/04/23(水) 14:51:30.77ID:3kwqXSGFオレはWindows7x64:メモリ4GiBに
普通にインストールしてる身だが
[ini化]の方はWindows8(出来れば8.1も含めて)で
相互にそのフォルダーの設定は使えるのかな?
[7⇔8(8.1)]
こればっかりは体験談聞かないと
分からない。
[cameyo化]の方はxp(32)と7(32/64)を
相互に行き来出来るらしいと いうのを
このスレで見た。
0457名無しさん◎書き込み中
2014/04/23(水) 15:04:57.00ID:GsC9F4Keというか見通しをよくするのがINI化の最大のメリットなので
起動前に変更したいフォルダや換装したドライブを反映させておける。
別に起動した後に変更してもよいけど。
例え空でもINIが置いてあればレジストリ触りに行かないし。
0458名無しさん◎書き込み中
2014/04/23(水) 17:19:45.60ID:+4TYTR8B前身のDVD Decrypter のときはもっと単純だったのに。
間違って変なとこ踏んだら、セキュリティソフトにブロックされた。
0459名無しさん◎書き込み中
2014/04/23(水) 22:22:00.27ID:+4TYTR8B横で失礼するけど、そうか作業ディレクトリを
こういうソフトは移動できるんだ。
自分もSSDを使い始めたのでこのことをきっかけでわかってよかった。
ImgBurnでなく、他のソフトをインストールしてみたけど設定を探して移動させた。
(調べてみたらOSの方もレジストリをいじればできるらしいこともわかった。
でもTEMP関係のフォルダは移動すると他のソフトで不具合出る可能性もあるから躊躇している。
OS標準の書き込みは使わなければよいだけなんだけど。)
しかし他のパソコンで、プレインストールしてあったROXIOは設定で作業ディレクトリを移動する項目はなかったので
簡単に移動できるかどうかはソフトによるのかな。
0460名無しさん◎書き込み中
2014/04/23(水) 22:32:12.82ID:ZHDWI5Al0461名無しさん◎書き込み中
2014/04/24(木) 00:38:50.20ID:qNdIeS8Tまんこ?ちょっと何言ってるのか理解出来ないのだが
0462名無しさん◎書き込み中
2014/04/24(木) 14:28:00.98ID:svGtzV3t0463名無しさん◎書き込み中
2014/04/25(金) 10:18:34.97ID:H5HqzLTNってどこから落とせばいいの?2.5.6.0持ってるんだけど
これもなんか今調べたら混入されてるみたいなんだけど
0464名無しさん◎書き込み中
2014/04/25(金) 10:59:42.13ID:rMAdWWR2//download.imgburn.com/SetupImgBurn_2.5.7.0.exe
0465名無しさん◎書き込み中
2014/04/25(金) 14:20:49.81ID:p9VAbo04kwsk
0466名無しさん◎書き込み中
2014/04/25(金) 14:40:28.68ID:OLZhBIHe誘導します。
>>245-246
0467名無しさん◎書き込み中
2014/04/25(金) 14:48:26.48ID:OAh+mC1a何故質問者はここの過去レスさえも読まないんだ?
0468名無しさん◎書き込み中
2014/04/25(金) 16:01:42.84ID:XTMdZHAL某ライティングソフトの改造品をいつまでも新製品と語って売っているメーカーに頼まれて
ネガキャン書き込みしている人だからでしょ
0469名無しさん◎書き込み中
2014/04/25(金) 17:55:33.66ID:OLZhBIHe何を指しているのかが、
わからない…
0470名無しさん◎書き込み中
2014/04/26(土) 01:04:14.16ID:4KMZlART2.5.7.0を欲しがる理由が最新版にアドウェアが入っているからというのなら、
>>464の通り2.5.7.0にも入っているから意味ないぞ
0471名無しさん◎書き込み中
2014/04/26(土) 10:24:15.85ID:X+Tn2oe0>>289読んで2.5.7.0普通にインストールしちゃった
0472名無しさん◎書き込み中
2014/04/26(土) 13:07:03.52ID:vj2xSZTA“Daemon Tools lite”の
作者もバビロンやBaiduの回避方法を
ご自分のページに載せてたらしいが、
ImgBurnはチェックを外せば
Baiduなんかは入って来ないよ。
0473名無しさん◎書き込み中
2014/04/26(土) 14:12:09.21ID:kOluX2Zbkwsk
0474名無しさん◎書き込み中
2014/04/26(土) 22:10:00.28ID:isCzFx0sこの嘘つき!
0475名無しさん◎書き込み中
2014/04/26(土) 23:41:36.93ID:fmIKMjwb慎重にチェックをはずしてインストールすればアドウエアなんか入らなかったけどな
今はそんな醜いことになってるんだ。
0476名無しさん◎書き込み中
2014/04/26(土) 23:50:51.22ID:fmIKMjwb不要なツールバーやマルウェアを1クリックで削除できる『AdwCleaner』
http://www.lifehacker.jp/2013/07/1307131adwcleaner.html
0477名無しさん◎書き込み中
2014/04/26(土) 23:52:10.59ID:igvMbd6g0478名無しさん◎書き込み中
2014/04/27(日) 03:47:22.49ID:9OAa+J/CBaidu等はインスト時に気をつけてれば怖くない
真に怖いのはOPENCADY
0479名無しさん◎書き込み中
2014/04/27(日) 10:18:35.52ID:MPKQZ2H7同じドライブでXPのときは100%になったのに。
何か設定間違えた?
0480名無しさん◎書き込み中
2014/04/27(日) 15:19:25.61ID:puHHxzX27じゃなくて8.1にしたらいいよ
0481名無しさん◎書き込み中
2014/05/06(火) 14:48:24.94ID:ZWpp1vxYBaidu云々の見慣れない仕様に漠然と不安を感じたので
検索して来て見たら、今こんな有様だったんですね
もう使わないソフトと言うことになりそうです
0482名無しさん◎書き込み中
2014/05/06(火) 19:05:08.39ID:dahGeF8Q0483名無しさん◎書き込み中
2014/05/08(木) 20:00:44.11ID:z0o3AZur0484名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 02:31:09.61ID:8zSaZnVfkwsk
0485名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 04:57:39.06ID:JYlv2V6j0486名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 13:21:01.92ID:XKfX+xg40487名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 15:16:59.29ID:6PMdQ5FB止めといた方が良いな
0488名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 16:30:36.38ID:ArjqAeuf2.5.4.0のセットアップファイルを取り出してきたよ
これで安心してインスコできるなw
0489名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 16:37:55.71ID:3hvGIB7Y0490名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 17:57:50.74ID:O6BAomwe0491名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 20:45:19.05ID:fj7Zl5kJ0492名無しさん◎書き込み中
2014/06/03(火) 11:54:03.60ID:iA+w4soHImgBurnのini化は、7⇔8 間を
行き来出来るのかな?
Windows8以上を持ってる人が居ないから
試せないんだよね。
0493名無しさん◎書き込み中
2014/06/03(火) 11:57:21.54ID:cZ39qfEp0494名無しさん◎書き込み中
2014/06/03(火) 14:42:35.41ID:60uV3YWT0495名無しさん◎書き込み中
2014/06/08(日) 17:31:53.95ID:C4m+3gWe0496名無しさん◎書き込み中
2014/06/08(日) 17:39:20.03ID:Ty8XLgUr×レノボのカメラつきだとウイルスソフトに盗撮されて俺のPC前でしこってる顔とか流れそうで怖くてガムテ貼ってるは
○レノボのカメラつきだとウイルスソフトに盗撮されて俺のPC前でしこってる顔とか流れそうで怖くてガムテ貼ってるわ
0497名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 00:47:52.92ID:IVe/W7Du0498名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 00:58:56.65ID:FjHhcIzj0499名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 00:59:44.70ID:pZaqXyVT0500名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 23:01:23.41ID:8yYJGXgK対してCDIファイルは書き込み中でも
バッドセクタバリバリのファイルを書き込める。
(padus cdi file mounterが必要で、
時間が目一杯掛かるけど。)
INI化とcameyo化で一時期揉めてたみたいだけど、
どちらでも好きに使え。
手間とレジストリの関係で
どちらも一長一短だ。
0501名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 23:20:43.96ID:cNDqdQz00502名無しさん◎書き込み中
2014/06/17(火) 22:18:11.73ID:xbezGRBrお前真性基地外だな
0503名無しさん◎書き込み中
2014/06/17(火) 22:30:10.06ID:ZkU2elfCkwsk
0504名無しさん◎書き込み中
2014/06/20(金) 17:02:04.39ID:+nQra8+4XPでデバイスバッファが75%付近でたまに激しく上下動してたのが
windows7だと100パーで安定しまくってるよ
もう少しで騙されるところだったわ
0505名無しさん◎書き込み中
2014/06/20(金) 19:31:44.61ID:SdIjbV2rIO色々変更して試すことを勧める
0506名無しさん◎書き込み中
2014/06/20(金) 19:36:02.47ID:F2U1zJIA0507名無しさん◎書き込み中
2014/06/25(水) 01:26:36.04ID:jKsubce4音楽CDをイメージファイルで吸い上げて、CD-Rに焼くと
高確率で「ブツッ」てノイズがのる。
同じCDでも毎回違う場所にのる。
違うメーカーのCD-Rに焼いてものる。
Windows Media Playerを使ってwavで吸い上げると、ノイズはのらない。
imgburn側で、こんな不具合なんて見かけたことないんだが
これってドライブとの相性かな?
0508名無しさん◎書き込み中
2014/06/25(水) 01:55:52.27ID:2YE9tmwG以下のクズ女の話題を大々的に取り上げている
野次を受けた塩村文夏の金満エピソード
・レストランのコースを勝手に頼む。男性は1万のコースと頼んだが、勝手に1万5000円の最も高級なコースを頼む
・別れる時は必ず慰謝料を請求しぶんどる
・ポルシェに乗り回し、不倫する
・銀座BALLYの店員から先生と呼ばれる彼氏と付き合っていた頃、300万円相当の洋服をプレゼントしてもらう
・元彼から1500万円の慰謝料をふんだくり、イギリス留学
・交際している男性に妊娠したとウソをついたことがある
・ゲストの関根勤がさんまと顔を会わせた際に、彼女の言動に対して非常に憤慨していた
浮世離れした生活、考え方。都民の声を代弁できるのか?
上から目線でサポートされる不妊の女性。
https://www.youtube.com/watch?v=lu-KTUC8Dns#t=3m34s
↑ 全部実話です。本人が証言してます。
0509名無しさん◎書き込み中
2014/06/25(水) 02:31:08.59ID:Ur8rEuuOkwsk
0510名無しさん◎書き込み中
2014/06/29(日) 04:21:55.93ID:pythNWW+CD+Gデータが含まれるCDをISOイメージにしようとしているんですが可能でしょうか?
0511名無しさん◎書き込み中
2014/06/29(日) 04:29:44.19ID:oI2EClL+kmbk
0512名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 01:06:52.28ID:BM0oukaO揉めたというか、アドウェア関連の質問に対して
まったく関係無いポータブル化の話をしだすcameyo厨がいたというだけの話
0513名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 12:40:41.30ID:ZZRy4ejR相性
僕のは平気
糞環?
0514名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 12:54:15.42ID:LARuoghVkwsk
0515名無しさん◎書き込み中
2014/07/03(木) 15:24:33.52ID:ap9Hjzp/メモ帳に
ini
cameyo
シネマンコ
と、あった
ひとえに言っちゃうと
両方とも怒りすぎ、粘着しすぎ。
(スレの再読み込みはしたよ)
ネガキャンみたいなFAQに対するcameyoの対応が
“cameyo押し大前提”みたいなのが
他方の気に障ったんだろ
>>500かぁ。
これはUSBにインストールした
“Daemon Tools Lite”でも
マウント出来なくて(Windowsとの
互換性が無いか壊れてるか〜の
エラーメッセージが出る。)
バッドセクタが32000以上出た
CDIファイル。。。
スゴいなと思った
0516名無しさん◎書き込み中
2014/07/03(木) 16:26:20.38ID:U/Se8ZSwcameyo厨は常時喧嘩売る気満々ですからね。
0517名無しさん◎書き込み中
2014/07/03(木) 17:27:53.59ID:iOe7NFs+0518名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 00:29:56.72ID:D56izCFWkwsk
0519名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 01:06:38.88ID:P1AVz6zfBaiduやらアドウェア関連の質問に対して、
何の脈絡もなくcameyoの話をしだして場を混乱させたcaemyo厨がいたって話だろ
0520名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 01:30:59.67ID:fVmXrbu9Baiduなんぞにビクビクして
超、ネガキャン染みた
FAQ,試さない、挙動も分からない、
調べない、結果を書かない、
お礼のレスもない質問者が居て
Cameyo押しが少々過ぎ、対戦相手に粘着が過ぎたが
一応まともに応えてたcameyoと
2ちゃんの洗礼とも言える
上記の様なネガキャン染みた
FAQに、煽り罵声で返した
Cameyoの対戦相手が居たっていう程度の
話だろ?
>>519
端からみたらどっちも
どっち程度の話なんだよ
有用な動作検証は謹んで
頂いたがな。
なんか定期的にネガティブな流れがあるのは確認してるが、
cameyoもiniもそれにたいして、
対応が間違ってるんだよ
0521名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 01:40:34.25ID:cvG7rzhy0522名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 01:45:04.23ID:fVmXrbu90523名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 02:01:22.55ID:fVmXrbu9cameyoとiniが決定的に揉めたのは、
Adware関連の質問もそうだが、
自宅のパソコンのアンチウイルスソフトが
ImgBurnをダウンロードさせてくれない、
(やや想像入るが質問者本人がセットしたものでは無く
権限は別の人間が持ってるみたいで
「ホワイトリストに追加」も出来ない様)
会社でインストーラーは
取り敢えずダウンロードしたが、
外部から持ち込む際に
どちらが良いか?で割れたんだよ。
理解されてる?
0524名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 05:02:04.30ID:BuzW91Yqkwsk
0525名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 09:42:14.75ID:M9qJ093R0526名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 13:03:07.68ID:nEAcCuDSスレ違いです
ImgBurnを語ってください
0527名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 13:41:35.18ID:9MbFG6Cz0528名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 13:50:13.92ID:nEAcCuDSスレ違いです
ここは「ImgBurnを語るスレ」です
荒らさないで下さい
0529名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 13:52:05.79ID:z1GTrUgaImgBurnの隠れた機能に吃驚だ!
0530名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 17:13:55.21ID:UNbpXDvo0531名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 17:53:49.72ID:z1GTrUgaNRGや他のイメージファイルライティング
機能は無いみたいだね
“Daemon Tools Lite”で中身を改めて確認、
ImgBurnでライティングは
早いよー
0532名無しさん◎書き込み中
2014/07/11(金) 00:13:26.93ID:iRa824Vs0533名無しさん◎書き込み中
2014/07/11(金) 00:49:36.83ID:1moIGeCp0534名無しさん◎書き込み中
2014/07/11(金) 11:33:34.52ID:ed9U20jS明らかにimgburnに関連した話題だろ。
で、オススメは何なの?
0535名無しさん◎書き込み中
2014/07/11(金) 11:57:53.68ID:qkfn5qaU0536名無しさん◎書き込み中
2014/07/11(金) 12:11:56.32ID:mnn0ONwD現在の日本の法に触れる。
BurnAware Freeも中々良さそうだけど
ISOとBIN+CUEは扱えるが
NRGとCDIが対象外だね。
ImgBurnの方が対象は広いよ
!(b^ー°)
0537名無しさん◎書き込み中
2014/07/11(金) 12:18:38.05ID:kADpMdQ5kwsk
0538名無しさん◎書き込み中
2014/07/11(金) 16:13:18.48ID:UgEi1jyoしてない
該当スレへ行け
0539名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 18:48:56.35ID:/joCV+Bx>現在の日本の法に触れる。
質問の内容に回答するのは、別に法に抵触しないが、
実行すれば違法になる。
0540名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 18:52:00.74ID:pOHls/bk0541名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 19:05:40.95ID:jdRdyMxy0542名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 22:01:24.69ID:K1bYReCI方法は調べろって奴だよね
ImgBurnは最高ですよ。
0543名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 22:17:58.52ID:pOHls/bk元々その質問はするなってのがこのスレの決まりだから。
このソフトが開発された経過から見てもそこは尊重しないと。
0544名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 22:36:52.34ID:K1bYReCI分かりました。
先刻書いたのは出過ぎてました。
m(_ _)m
0545名無しさん◎書き込み中
2014/07/26(土) 19:07:38.13ID:aaCvurRo台湾のときは、10枚中1枚はエラーで止まる。
アラブ首長国連邦はまだ試してない。
0546名無しさん◎書き込み中
2014/07/26(土) 20:03:41.11ID:+rpCuwF/0547名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 22:10:29.10ID:NrMaFqbn乾燥した空気がMedia作りに適してるのかね?
0548名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 00:14:42.90ID:yiPclH/x入れる雰囲気だったので、2.5.8.0は、入れなかった。
前スレで、色々と言われてたけど、old versionの2.5.7.0
を本家ではないサイトでダウンして、インスコしたら、問題
なかったよ。Ask Toolbarを入れるかどうかのチェックが
あったけど。
それとも、やっぱり、マルウェアを入れられてるのかな。
確認した限りでは、その兆候は、ないんだけど。
0549名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 00:17:12.50ID:ldJzXcEC今のスレで。
ネット検索で、imgburn 、opencandyで、このスレを見つけたもので
0550名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 00:20:37.97ID:lb2kYPWX0551名無しさん◎書き込み中
2014/08/05(火) 18:51:23.06ID:yUV35LpO焼きが成功したのか失敗したのかがわからない
強制終了の影響でImgBurn.logにもログが残ってない
結果を確認する方法はないだろうか?
0552名無しさん◎書き込み中
2014/08/05(火) 18:53:00.77ID:Xedp6SOp0553名無しさん◎書き込み中
2014/08/05(火) 18:55:22.31ID:yUV35LpO0554名無しさん◎書き込み中
2014/08/05(火) 19:20:36.44ID:Z4J4pkQr0555名無しさん◎書き込み中
2014/08/05(火) 19:24:28.97ID:Z4J4pkQrけいてしクッェチにるす較比とルイァフジーメイ→イァフリベ→ドーモ
0556名無しさん◎書き込み中
2014/08/05(火) 19:31:39.17ID:rw0fsyiJ0557名無しさん◎書き込み中
2014/08/05(火) 19:43:31.29ID:yUV35LpO0558名無しさん◎書き込み中
2014/08/05(火) 19:51:56.31ID:Z4J4pkQr0559名無しさん◎書き込み中
2014/08/05(火) 20:04:55.16ID:yUV35LpO0560名無しさん◎書き込み中
2014/08/08(金) 16:40:11.21ID:mtZylC/g好きな女に渡す時は必ず再生チェックするだろ?
まあ男友達しかいないなら素焼きで渡すが・・・
0561名無しさん◎書き込み中
2014/08/08(金) 20:25:11.65ID:naBDyfq40562名無しさん◎書き込み中
2014/08/11(月) 18:16:32.09ID:mDcLWT08解凍すればいいだけ winrarとかInnoExtractor(これもいろいろあるんだけどw)で
0563名無しさん◎書き込み中
2014/08/12(火) 02:14:45.65ID:v7mIQMxBもし入ったとしても数日後には自己削除するみたいだけど
そんな神経質にならなくてもいいと思うんだけど
0564名無しさん◎書き込み中
2014/08/14(木) 17:34:34.99ID:HaR+oY2nOpenCandyを入れずにインストールする方法
・初心者向け:インターネット接続を切る
・中級者向け:/NOCANDYオプションを付けてインストーラーを実行する
・上級者向け:ファイアウォールで*.opencandy.comをブロック
とのこと。
>>562のように解凍して取り出す方法も作者は言っていた
0565名無しさん◎書き込み中
2014/08/15(金) 15:06:50.87ID:aemX7xGv下記の空フォルダを作って入れましたがだめです。
どうすればBD-Rに焼いたものをPS3などで再生できますか?
\BDMV\AUXDATA
\BDMV\BDJO
\BDMV\JAR
\BDMV\META
\BDMV\BACKUP\BDJO
\BDMV\BACKUP\JAR
\CERTIFICATE
\CERTIFICATE\BACKUP
0566名無しさん◎書き込み中
2014/08/15(金) 15:08:00.37ID:mkitzwrU通報しました
0567名無しさん◎書き込み中
2014/08/15(金) 15:14:11.53ID:/4Zhovkd0568名無しさん◎書き込み中
2014/08/15(金) 15:16:13.96ID:6M1Q4607iosファイルからの書き込み手順は?
0569名無しさん◎書き込み中
2014/08/16(土) 12:52:43.71ID:Q/icTACklinuxであっさり展開できたけど、
http://www.portablefreeware.com/?id=583
こんな感じでポータブル化しちまえばいいのかね。
0570名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 03:47:52.38ID:RQdF1RVx0571名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 04:09:20.31ID:YOODgTHn0572名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 09:03:58.02ID:3bsLtSk00573名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 09:15:04.01ID:3KojUmoaportableapps.com
こんなとこ、つかってるアホいるんだなw
0574名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 17:22:32.69ID:mirwPWOw引き続きイムグバーンについて語るがよい。
0575名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 21:11:49.41ID:YOODgTHn0576名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 21:20:24.92ID:ZdwZDdWZフリーのソフトってあるの?
0577名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 22:23:05.40ID:8SVmhejj0578名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 22:03:19.00ID:tuQ4oYJ20579名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 23:10:52.39ID:GdF93VlZ雑誌では何お勧めされてたの?
0580名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 03:18:22.29ID:8kL6fTUc2層はDVD+RDLしか使わないので、困ることもないけど・・・。
0581名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 12:53:00.79ID:q2RNHRSLフォルダを2つ作ってインストしても、最後に焼いた方の設定で立ち上がるからいまいち。
0582名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 13:00:29.52ID:vwMscpy5BRって何?
0583名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 14:04:18.00ID:TVn8Gkvm0584名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 14:10:27.32ID:Gy5AUVky0585名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 16:45:55.14ID:6P3QBBnDいめーじばーん
いめーじばーんばーんばーん
0586名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 02:26:27.87ID:C/WSUabt0587名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 11:25:19.55ID:9s/BXBWv0588名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 12:41:10.95ID:/se5SeqO>このソフトで読めなかった
読めなかったって、マウント出来なかったって事?
まさか、リッピング出来なかったって事では無いよね?
0589名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 18:26:54.85ID:Xzdx8OFU0590名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 20:19:20.81ID:/se5SeqO0591名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 20:43:50.79ID:inQYQby50592名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 21:53:34.89ID:C/WSUabt0593名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 00:30:15.25ID:V5eM74V2有用な情報ならもっと詳細に条件書いてる
0594名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 11:37:33.58ID:onkL8ZhVイメージダウンだな(笑
0595名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 11:46:01.15ID:HdljgCu9同名の、画像一括Downloadソフトがある。
0596名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 06:38:09.84ID:exoOLCzd書き込んだ後のベリファイが4x以上の速度が出る
急いでるわけじゃないから、音が静かな方がいいんだけど
ベリファイの速度を制限する項目ってあったっけ?
0597名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 15:06:45.87ID:VYacSFm1読み込みの段階でディスクが回っているだけで駄目でした・・・・。
>>589
他のディスクが簡単に読み込めたのにそのディスクが駄目でした。
再生できているのに何でだろうと思っていたら傷がやはり原因ですか。
0598名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 20:13:24.28ID:B2ykQ3pkkwsk
0599名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 22:09:47.01ID:dl34KVWY0600名無しさん◎書き込み中
2014/09/16(火) 01:18:43.46ID:/OZ0HYTF0601名無しさん◎書き込み中
2014/09/16(火) 10:57:10.64ID:4HF64Qww物理的なガードだったら?
0602名無しさん◎書き込み中
2014/09/16(火) 12:49:26.53ID:sM4PStopスレ違い
0603名無しさん◎書き込み中
2014/09/18(木) 16:12:55.70ID:LnIwFuS90604名無しさん◎書き込み中
2014/09/18(木) 17:04:20.52ID:iR8znC+H0605名無しさん◎書き込み中
2014/09/18(木) 17:12:41.06ID:A//0YwIJオフィシャル
嫌だっだらUPDATEをチェックする外せばええ
0606名無しさん◎書き込み中
2014/09/21(日) 01:56:07.44ID:+L7ZnkzV適用する とありますが
チェック無しの方がいいですか?
主にBD焼きと市販プレイヤーでの再生です
よろしくお願いいたします
0607名無しさん◎書き込み中
2014/09/21(日) 20:53:48.98ID:aznFDBc60608名無しさん◎書き込み中
2014/09/22(月) 00:11:44.30ID:HAG6ExlIkwsk
0609名無しさん◎書き込み中
2014/09/22(月) 00:23:54.49ID:g39/JNXz0610名無しさん◎書き込み中
2014/09/22(月) 11:56:58.34ID:fqOVxaDJ0611名無しさん◎書き込み中
2014/09/22(月) 12:46:24.71ID:IHF/f71s0612名無しさん◎書き込み中
2014/09/22(月) 14:03:45.21ID:KzhcSRrzさまざまなサイトがさまざまなトラップ仕掛けてるわ
やっと正解引いたと思ったら今度はアンチウィルスソフトが勝手にブロックしはじめたw
0613名無しさん◎書き込み中
2014/09/22(月) 15:07:37.81ID:IHF/f71s0614名無しさん◎書き込み中
2014/09/22(月) 15:17:54.43ID:LNv5XtrQ自分も去年末にソコから落としたが、今も大丈夫かい?
0615名無しさん◎書き込み中
2014/09/22(月) 23:43:40.79ID:8ZFmuigwキッチリ差し込んでくるね
駆除はできるが面倒くさいわ
0616名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 10:57:55.07ID:OsoYWEt40617名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 11:11:12.02ID:OsoYWEt40618名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 11:11:22.55ID:7gck+4NT0619名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 11:13:21.92ID:7gck+4NTsoftnicとかbrothersoftでダウンロードしたいとか宣うなら話は別だが
0620名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 12:29:24.95ID:zlHPv7mKどういうこと?
0621名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 14:38:50.77ID:addQIFSu0622名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 19:35:24.24ID:OafDk9bN0623名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 23:10:20.57ID:P3I0BxR/windows側のセキュリティ関係の設定だと思う。
0624名無しさん◎書き込み中
2014/09/24(水) 00:27:32.25ID:a8HyXUty焼いたDVDを見ている時に一部とまるところがあってそこを過ぎるとまた見れるように
なるってなんじゃこりゃと思っていたら、仮想メモリが不足しているから増やすのが良いとか
。とあるサイトに書いてあってそうしてみたら次はちゃんと焼けていた
0625名無しさん◎書き込み中
2014/09/24(水) 11:22:55.17ID:OqOiHaId色素欠けその他
0626名無しさん◎書き込み中
2014/10/01(水) 07:35:56.64ID:DrP/KmBU0627名無しさん◎書き込み中
2014/10/01(水) 07:38:54.70ID:DrP/KmBU0628名無しさん◎書き込み中
2014/10/01(水) 13:45:35.63ID:vOsxlKDQ0629名無しさん◎書き込み中
2014/10/02(木) 18:19:54.61ID:LZdSh/sxなにそれはWin8の所為って言いたいの?
0630名無しさん◎書き込み中
2014/10/04(土) 00:02:01.06ID:P4ycyBlo0631名無しさん◎書き込み中
2014/10/04(土) 14:09:08.94ID:m/44RT810632名無しさん◎書き込み中
2014/10/06(月) 00:16:35.12ID:F4fvuvnQ0633名無しさん◎書き込み中
2014/10/06(月) 00:30:27.83ID:gIvo4kUv基本こいつで読み込んで書き込みをしてこいつで駄目なのをDVDfabの無料で読み込むってのが最善か。
632 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2014/10/06(月) 00:16:35.12 ID:F4fvuvnQ
なぜこいつで読めなくてDVDFABで読めるディスクがあるの?
0634名無しさん◎書き込み中
2014/10/06(月) 01:19:30.34ID:LgKu0se5例えばディスクの中味で答えが全く違ってくるのに、エスパー求められてもねえ…w
0635名無しさん◎書き込み中
2014/10/06(月) 05:47:34.06ID:M2+c3Sfyなんでこんな奴が来るんだと思ったらテンプレから注意書きが削除されてたのか
543 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2014/07/12(土) 22:17:58.52 ID:pOHls/bk
というかスレ建てした奴がテンプレ消しちゃったからアレだけど、
元々その質問はするなってのがこのスレの決まりだから。
このソフトが開発された経過から見てもそこは尊重しないと。
>1 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 09:15:47 ID:VgZhn203
>CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
># ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
># リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい
0636名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 11:32:31.01ID:YE2yqKMu0637名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 12:42:40.73ID:obWm6riQできますん。
0638名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 16:40:14.81ID:XwA0oyXjこれってRWの消去できるの?
0639名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 06:18:13.59ID:OcLECVx8書き込み→ベリファイが終わったあといつも1分ぐらい「ウィーンwww」
って音がドライブから鳴るんだけど何でなん?(´・ω・`)
0640名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 08:10:05.92ID:B3qTd8jC0641名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 12:48:46.54ID:JbgnzRrEなにこいつ
0642名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 15:48:27.82ID:GxFXk8zuこれってRWの消去できるの?
637 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2014/10/15(水) 12:42:40.73 ID:obWm6riQ
>>636
できますん。
641 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 12:48:46.54 ID:JbgnzRrE
>>638
なにこいつ
0643名無しさん◎書き込み中
2014/10/16(木) 19:45:31.12ID:OAk/wldoなにこいつ
きもーーーー
0644名無しさん◎書き込み中
2014/10/17(金) 13:55:44.35ID:ncRUNoDdこれってRWの消去できるの?
637 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2014/10/15(水) 12:42:40.73 ID:obWm6riQ
>>636
できますん。
641 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 12:48:46.54 ID:JbgnzRrE
>>638
なにこいつ
643 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 19:45:31.12 ID:OAk/wldo
>>642
なにこいつ
きもーーーー
0645名無しさん◎書き込み中
2014/10/17(金) 14:18:12.06ID:9EJlSnesナマポ
0646名無しさん◎書き込み中
2014/10/24(金) 15:41:27.71ID:WWbIivTt0647名無しさん◎書き込み中
2014/10/24(金) 15:47:34.39ID:WWbIivTt直近100スレさかのぼっただけだけど
0648名無しさん◎書き込み中
2014/10/24(金) 15:53:08.14ID:Firu7jrN焼くならImgBurnだぜ!!!
使い分けろ
0649名無しさん◎書き込み中
2014/10/24(金) 21:44:58.14ID:ysgAIU/Y未知の形式ですってエラー出てマウントできないだが
0650名無しさん◎書き込み中
2014/10/24(金) 21:46:31.58ID:xUqIrruW0651名無しさん◎書き込み中
2014/10/24(金) 22:00:39.47ID:ysgAIU/Y音楽CDにisoって駄目なのかか?
bin形式しか対応してないって事?
0652名無しさん◎書き込み中
2014/10/25(土) 02:34:53.59ID:5QrM7WAGiso(笑)
bin(爆)
0653名無しさん◎書き込み中
2014/10/25(土) 02:43:31.21ID:CxKQFWoWkwsk
0654名無しさん◎書き込み中
2014/10/25(土) 02:56:03.60ID:dHQSV2M7AudioCDリップするならEAC
0655名無しさん◎書き込み中
2014/10/25(土) 10:35:15.62ID:42Xpg0bo0656名無しさん◎書き込み中
2014/10/25(土) 15:14:30.45ID:IHgLpQmzその色々が分かるスレに飛ばしてくれ
0657名無しさん◎書き込み中
2014/10/25(土) 15:26:21.03ID:dHQSV2M7つかISOにできないから
昔EACスレで「EACはisoでリップできない糞ソフト」とか連呼して暴れてた奴思い出したわ
0658名無しさん◎書き込み中
2014/10/25(土) 16:36:13.21ID:5QrM7WAG厚かましいですよ。
0659名無しさん◎書き込み中
2014/10/25(土) 17:18:42.43ID:WRv03z04単純なセクタ読み込みのImgBurnは、そもそも使わないはず
0660名無しさん◎書き込み中
2014/10/25(土) 17:31:44.67ID:IHgLpQmzありがとう
勉強してきます
0661名無しさん◎書き込み中
2014/10/26(日) 12:02:38.79ID:GUES5faEhaoは通常アンインストール+レジストリ削除に加え、hostsファイルの改竄の解除もしないといけない糞仕様
最近で悪質だと感じたソフトはimgburn
知名度のあるソフトだから使っている人多いだろうけど新しいverになるほどまずい
アドウェア詰め合わせのようになっている
940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/24(金) 12:58:41.81 ID:iOV3A6u30
ちょっとぐぐったら空ファイルのImgBurn.iniでも良いみたいに書いてるとこもあるけど。
初回起動->終了で勝手に書き込まれるみたい。
942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 02:43:06.79 ID:XqLHosBI0
ImgBurn ってそんなにゴミになってたのか…
943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 07:28:36.93 ID:7ey9+WJO0
サイト上はまだimgburn推しだが使えるフリーソフト的な雑誌では非推奨な流れになっている
imgburnの機能自体は優れているんだけどね
ちなみにアドウェアのなかった時代の古いverはDVD焼きはともかくBDの書込で支障が出るのでやめた方がいい
フル版やessentialsよりシンプルなNero BurnExpressのDL版が\1500くらいなら使えたのに時代錯誤な糞ぼっただからフリーから選ばざるを得ない
正直、どれも一長一短ですな
945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 18:19:50.85 ID:ZwRRSq/X0 [1/3]
>>935
ImgBurn使ってるからショック
下記からダウンロードしてるんだけど
このサイトのでも埋め込まれてるのかな?
http://www.softpedia.com/get/CD-DVD-Tools/Data-CD-DVD-Burning/ImgBurn.shtml
ちなみにこのサイトにportable版もある
0662名無しさん◎書き込み中
2014/10/26(日) 16:38:53.40ID:UyFllf7q0663名無しさん◎書き込み中
2014/10/26(日) 21:34:03.08ID:YwIyh8MIどれだけ情弱の浦島野郎なんだか
0664名無しさん◎書き込み中
2014/10/27(月) 17:02:23.10ID:DOLxo0ha0665名無しさん◎書き込み中
2014/10/27(月) 17:37:47.85ID:kbRNTeoO0666名無しさん◎書き込み中
2014/10/30(木) 01:30:12.17ID:sEUe7LD1必要ならレジストリ監視して差分をもってこいと
0667名無しさん◎書き込み中
2014/10/30(木) 02:06:11.57ID:E0F1jI+1kwsk
0668名無しさん◎書き込み中
2014/10/30(木) 11:03:45.52ID:oBSn4V010669名無しさん◎書き込み中
2014/10/30(木) 15:32:22.22ID:UgVRHApLkmsk
0670名無しさん◎書き込み中
2014/11/01(土) 20:49:34.40ID:xhcCSgyyベリファイした時に比較してるけど
md5sum.txtファイルを指定して
書き込みが終わった段階で比較させられないよね?
Braseroなんかだとできて
ImgBurnみたいにわざわざreadさせなくても済むのに
0671名無しさん◎書き込み中
2014/11/01(土) 20:53:16.54ID:cRbdYgJikwsk
0672名無しさん◎書き込み中
2014/11/02(日) 11:25:13.58ID:U1GTF6Qu0673名無しさん◎書き込み中
2014/11/02(日) 14:23:30.81ID:MyFsVGo5kbtk
0674名無しさん◎書き込み中
2014/11/03(月) 14:50:43.05ID:2eVw4Hfuオマエしつこいな
ASPIドライバーを使っている焼き機能のあるアプリを
複数入れたり削除したりするとたまに起こる昔からある問題。
4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318
UpperFilters
LowerFilters
この意味を調べてから頭の中でまとめろや!
0675名無しさん◎書き込み中
2014/11/03(月) 20:44:16.48ID:PW5LPjrnkwgt
0676名無しさん◎書き込み中
2014/11/04(火) 17:08:40.89ID:cBNYqTMJしつこい初心者さんには手動で削除するのは無理www
0677名無しさん◎書き込み中
2014/11/04(火) 19:06:26.50ID:s3bLu0gWある程度、自分で探そうとはするが
(ImgBurnのマイナス情報だけ!)
ImgBurnに妙な敵がい心を持ってる奴が居るんだよ。
>>675とかね
0678名無しさん◎書き込み中
2014/11/05(水) 00:52:10.48ID:FyAhxzzNkmsk
0679名無しさん◎書き込み中
2014/11/10(月) 15:27:33.27ID:K09TYdfAHDDの整理のためにBR-Dにデータを移して本体は削除という作業をしています。
EZモードの右上の「構築」を選択して「入力元」の窓に該当データを放り込み、
その下の「構築」ボタンを押して1枚目のディスクは無事に焼き上がりました。
順次データを焼いて行こうと入力元を全てクリアし、別のデータを入れて再計算も行い、
「構築」ボタンを押して2枚目も上手く焼けたのですが、ディスクの中を見てみると内容が
1枚目と全く同じです。「構築」ボタンを押した時点で入力元に表示されているデータが
焼かれるものと思っていたのですが…元データを消してしまった後なので非常に困りました。
まぁ、既にやってしまった分は諦めるとして、今後のことなのですが、現象発覚後は仕方なく
1枚焼き上がる都度imgburnを再起動して作業を継続しています。
起動したまま連続して異なるデータをディスクに焼くための設定や方法等がありましたら
ご教示ください。
0680名無しさん◎書き込み中
2014/11/10(月) 15:41:20.12ID:QCr8aloF0681名無しさん◎書き込み中
2014/11/10(月) 16:00:18.89ID:K09TYdfA自己レスです。
すみません、エクスプローラの表示が更新されていなかっただけでした。
再確認したところ、ちゃんと1枚目と2枚目は異なる内容で焼けています。
パイオニアのBDR-S08を使っているのですが、先日ファームを1.40に変えてから
データの取得がおかしいようで、ディスクを入れ替えてもリアルタイムで更新されず、
F5を押しても更新されず、一度当該ドライブの外に出て入り直さないと内容を再取得
できなくなりました。1.30までこういったことはなかったのですが。
とにかく、皆様お騒がせいたしました。
0682名無しさん◎書き込み中
2014/11/11(火) 00:50:34.26ID:3+Bf6ztJ手間と焼き・ベリファイの時間を考えれば
0683名無しさん◎書き込み中
2014/11/11(火) 10:46:18.00ID:40u5/+J00684名無しさん◎書き込み中
2014/11/11(火) 19:23:36.60ID:mkLVbRwb今のBDメディアはDVD-Rと比べても虚弱な代物
0685名無しさん◎書き込み中
2014/11/11(火) 22:49:53.28ID:UsQp/aFC0686名無しさん◎書き込み中
2014/11/11(火) 22:58:50.79ID:IWOuye3L0687名無しさん◎書き込み中
2014/11/11(火) 23:19:03.05ID:5PCFEy6f富士フイルム開発の磁気テープストレージが
スイス銀行に採用されてるし
やっぱり現状ではテープなのかもね
0688名無しさん◎書き込み中
2014/11/12(水) 01:11:16.62ID:JYyzBiyxImgBurnのフォルダが見当たらないんです。
64ビット版はProgram Files (x86)\ImgBurn\Languagesにフォルダがあるらしいのですが、ありません。
ショートカットがタスクバーにピンドメされてるので起動することができるのですがプログラムとファイルの検索で検索しても出てきません。
コントロールパネルのプログラムアンインストール一覧にも表示されてないので消すこともできません。
hao123経由でダウンロードしたのですが嫌な予感がしてます。
0689名無しさん◎書き込み中
2014/11/12(水) 02:10:25.68ID:5PR+D9tSImgBurnが起動できるなら、起動後にタスクマネージャから
ImgBurn.exeの場所をたどれるんじゃないかと思うんだけど
0690名無しさん◎書き込み中
2014/11/12(水) 02:11:27.30ID:bhhfuqWy0691名無しさん◎書き込み中
2014/11/12(水) 03:50:57.53ID:NCI4Q2yg0692名無しさん◎書き込み中
2014/11/12(水) 13:19:25.24ID:YHk0PfXM0693名無しさん◎書き込み中
2014/11/13(木) 18:39:35.44ID:AxRVbxhz分かる方いらっしゃいませんか?
0694名無しさん◎書き込み中
2014/11/13(木) 20:06:15.22ID:sKeEowB0kwsk
0695名無しさん◎書き込み中
2014/11/15(土) 14:14:21.50ID:yF0PswT/釣り針デカすぎだろw
0696名無しさん◎書き込み中
2014/11/15(土) 14:42:54.87ID:jdtLvxnc0697名無しさん◎書き込み中
2014/11/15(土) 20:36:14.40ID:oqF2QPn5kmgy
0698名無しさん◎書き込み中
2014/11/20(木) 02:08:34.35ID:5h6bJ24Hkwsk
0699名無しさん◎書き込み中
2014/11/21(金) 00:13:21.63ID:3Y0YD8G/0700名無しさん◎書き込み中
2014/11/21(金) 01:30:58.37ID:qACIdnW8kbwk
0701名無しさん◎書き込み中
2014/11/21(金) 15:01:50.26ID:AxTCSrcm0702名無しさん◎書き込み中
2014/11/21(金) 22:12:38.85ID:NsGa43CQ晩飯はよ
0703名無しさん◎書き込み中
2014/11/28(金) 16:08:49.22ID:QeMWSlExそれともデフォルトの方がいいですか?
0704名無しさん◎書き込み中
2014/11/28(金) 17:36:44.91ID:jZsgWy2I弄りたい人は自己責任で ってことになる
機能がわからないなら弄らない方が幸せになれる
0705名無しさん◎書き込み中
2014/11/28(金) 18:21:10.64ID:z9LYgcS7焼く前にOPC動作するは入れて於いた方が良くね?
ドライブのヘタリはじめだと、最初の最適化作業でエラー出して止まってくれる事あるし
0706名無しさん◎書き込み中
2014/11/28(金) 21:16:12.27ID:xS4cqEsekmtk
0707名無しさん◎書き込み中
2014/11/29(土) 00:43:06.20ID:XPhhuCr0ぶっちゃけ関係ないですか?
0708名無しさん◎書き込み中
2014/11/29(土) 00:45:19.89ID:v0fehMyI0709名無しさん◎書き込み中
2014/11/29(土) 23:25:35.91ID:LDdisvw1デフォのままだとBDが焼けないみたいですがBD焼かないならBD関連の設定はデフォのままの方が安心ですか?
ぶっちゃけ関係ないですか?
0710名無しさん◎書き込み中
2014/12/05(金) 14:57:30.61ID:p2LKScuv0711名無しさん◎書き込み中
2014/12/06(土) 07:20:54.92ID:AyXe1NJF0712名無しさん◎書き込み中
2014/12/14(日) 01:40:15.32ID:xPlkFpi9kwsk
0713名無しさん◎書き込み中
2014/12/15(月) 06:36:04.84ID:BmG78qZMVIDEO_TSフォルダそのままコピーして問題なかったから気にしてなかったけど
0714名無しさん◎書き込み中
2014/12/15(月) 07:18:57.60ID:S6qmvvwv0715名無しさん◎書き込み中
2014/12/15(月) 12:53:17.26ID:gbqjecxNDVDをPCのHDに保存するのはImgburnやDVDDecrypterみたいなの使わないといけないの?
VIDEO_TSフォルダそのままコピーして問題なかったから気にしてなかったけど
0716名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 01:16:25.78ID:WiImR9IX0717名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 19:25:13.55ID:dbWHL0dm1.インストーラをDL(リスト最下部のMirror 7 - Provided by ImgBurnが無難)
http://www.imgburn.com/index.php?act=download
(任意)日本語言語ファイル(japanese.zip)もDL
2.7zipでDLしたインストーラ(SetupImgBurn_2.x.x.x.exe)を適当なフォルダに解凍
(任意)日本語言語ファイルも合わせて解凍
3.解凍したフォルダ内に有る$PLUGINSDIRフォルダを削除
(任意)Languagesという名前のフォルダを作り、解凍した言語ファイル(Japanese.lng)を放り込む
4.ImgBurn.ini という名前のテキストファイルを作り、以下をコピペして保存
(注) 拡張子をiniにしておく事が肝要
[Settings]
PortableMode=1
FILELOCATIONS_GraphDataFiles=.\Graph Data Files\
FILELOCATIONS_ImageFiles=.\Image Files\
FILELOCATIONS_LogFiles=.\Log Files\
FILELOCATIONS_ProjectFiles=.\Project Files\
FILELOCATIONS_QueueFiles=.\Queue Files\
0718名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 18:24:05.53ID:E4qrd9o00719名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 18:59:01.80ID:tq3JEcaM0720名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 20:41:27.31ID:VTBaXf7/なんの関係があんの?
0721名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 21:04:40.77ID:E4qrd9o0717について聞いてんけど?
0722名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 21:55:28.78ID:ZrmpdZUAスゲー
しかもPortable版としても使えるのか!
敬礼(`・ω・´)ゞ多謝であります!
0723名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 21:59:22.36ID:oXPakKDZインストーラでインスコするとアドウェアとかマルウェアなどが仕込まれるから
解凍して手動インスコしようってことでしょ。
ついでにポータブル化もしちゃおうと。
0724名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 22:33:20.51ID:fV8cbHpuそれでもHKLMに一箇所レジストリ作られるけどね
0725名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 22:34:36.33ID:fV8cbHpuインストーラー使うならLANケーブル引っこ抜くなり、NICを一時無効化するなりし
0726名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 23:28:40.89ID:ZrmpdZUAそのレジストリ書き込み箇所とか何で判るの?
0727名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 23:36:14.70ID:VTBaXf7/718について聞いてんけど?
0728名無しさん◎書き込み中
2014/12/21(日) 14:02:03.11ID:9GRIjq1Eオーサリングソフトで出力したBDMVとCERTIFICATEを
「フォルダからISOを作成」してISOファイルを作った
それをdaemon toolsで仮想ドライブに突っ込んで
PowerDVD10で再生させようとしたら対応してない形式ってなって弾かれた
作ったISOをBD-REに書いた場合はPowerDVD10でもちゃんと再生できたし
BDMVとCERTIFICATEをBD-REに書いても再生できた
ISOにするときに特殊な設定っている?
UDF2.5でも2.6でもダメでした
0729名無しさん◎書き込み中
2014/12/21(日) 14:27:14.57ID:/Gqsc4cW0730名無しさん◎書き込み中
2014/12/21(日) 23:01:28.85ID:LkpMuuoZBDMVフォルダをそのまま焼けば大抵のタイトルは見れます。
注意するのはREに焼く場合はUDF2.5、Rに焼く場合はUDF2.6で焼きましょう。
(REでもUDF2.6で問題ありませんが、ソニレコ等一部機種で不具合があるようです)
スレ報告ではBW200、800、X90、PS3、PowerDVDで再生可能です。
▼下記の空フォルダが無い場合は問題起きる状況があるので、必ず加えてください。
\BDMV\AUXDATA
\BDMV\BDJO
\BDMV\JAR
\BDMV\META
\BDMV\BACKUP\BDJO
\BDMV\BACKUP\JAR
\CERTIFICATE
\CERTIFICATE\BACKUP
0731名無しさん◎書き込み中
2014/12/22(月) 08:55:35.57ID:2ydqr73nなるほど
確認してみる
0732731
2014/12/22(月) 22:26:23.00ID:rCUsi/DY作ったISOをメディアに書けば再生できるから
ISOそのものが悪いとはおもえないんだけどなぁ
ちなみにBDMVのISOってファイルサイズに下限ってある?
5GBくらいなんだけど
0733731
2014/12/23(火) 00:17:33.36ID:pj4W5C43作成したBDMVフォーマットのISOのサイズが一定以下だとマウントしてもPowerDVD10で弾かれるっぽい
imgburn関係なかった。ありがとう
0734名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 00:45:35.75ID:hMbD417T0735名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 01:00:05.44ID:pj4W5C43かもしれない
ISOをBD-Rに焼いたらちゃんと認識されるし
ダメなのはISOにして仮想ドライブにマウントしてPowerDVD10で見ようとした時だけだった
無料のDVDfab player入れて確認したら5GBのISOでも再生できるしPowerDVD10の仕様のようだ
0736名無しさん◎書き込み中
2015/01/26(月) 11:55:19.49ID:u3rolyYjlinuxなどのライブDVD作成中SSDのアクセスランプがつきっぱなしです
isoソースはusbメモリ内でメディアはDVD-RWです
しょうがない動作なのでしょうか?
ずっとアクセスランプがつきっぱなしの理由がわかりません
一時ファイルの保存先とかですか
ならばRAMdiskに変更できますか
ver2.55です
おねがいします。
0737名無しさん◎書き込み中
2015/01/27(火) 06:34:21.45ID:iwaI4X3T0738名無しさん◎書き込み中
2015/01/31(土) 17:17:31.78ID:q3qcTsieトータルメディア・バックアップっていうライティングソフトあったんだけど
追加で書き込みし続けて最後ファイナライズできねええ
これで書き込みしたのもこのImgBurnってやつでファイナライズとかベリファイ?ってできますか?
というかこのソフト最強らしいですが、初めからこのソフト使った方がいいレベルですか?
0739名無しさん◎書き込み中
2015/01/31(土) 18:39:20.81ID:q3qcTsie追加で書き込めねえええええ
0740768
2015/02/07(土) 20:27:43.73ID:ADRuIeZQタイトル名が「タイトル1、タイトル2、…」になってしまう
タイトルを保持したままイメージファイルにする方法ってないのかしら?
(CPRMなどは考えないものとします)
0741名無しさん◎書き込み中
2015/02/07(土) 21:04:19.78ID:MuzsoFhuあるよ!
0742名無しさん◎書き込み中
2015/02/08(日) 13:21:27.14ID:iKk7xgPc0743名無しさん◎書き込み中
2015/02/08(日) 18:27:11.72ID:ac2ptvesburnでも首里でもなるね(作った人が同じだからあたりまえか)
0744名無しさん◎書き込み中
2015/02/09(月) 02:24:10.56ID:lvqfOOhe元々がタイトル1とかです
DVD-VRなどの場合にタイトル名が指定できます
このタイトル名はPowerDVDなどのPCのDVD再生ソフトで表示されるので
家電プレーヤーでは必要ありません
0745名無しさん◎書き込み中
2015/02/09(月) 02:29:34.49ID:zqoNZJwSImgBurnを使うとWin7自身の焼き機能を使った場合よりも、
高品位で焼く事が出来ますか?どういった相違、メリットが有りますか?
0746名無しさん◎書き込み中
2015/02/09(月) 02:31:34.86ID:UTAG8ZBr0747名無しさん◎書き込み中
2015/02/10(火) 01:40:41.27ID:7fa9l/G/0748名無しさん◎書き込み中
2015/02/10(火) 12:32:20.93ID:+Qy3Bj9/ImgBurn使う以前にさぁ
ドライブは?
メディアはどこ?
焼き速度は?
オレの思考とあなたの思考は違うだろ?
PCも違う。
自分で高品位だと思う組み合わせを探してくれ
0749名無しさん◎書き込み中
2015/02/10(火) 19:58:41.32ID:HQT31GNv2.5.0.0でも、十分こんがり焼けるのに、このスレでは評判よくないねえ
Windows7
パイオニアドライブ
DVD20倍速書き込み
0750名無しさん◎書き込み中
2015/02/10(火) 22:04:00.68ID:oCyT8GjbPioneerが無敵と思われ
裏山
0751名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 01:19:51.51ID:DxKKoj74一ヶ月では無問題・・・怖い
0752名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 02:42:36.79ID:Cr20EvIi画像データをBD-Rによく焼くんだけど、ベリファイに結構時間がかかる。
エクスプローラーのプロパティで
サイズ、ファイル数、フォルダ数が元と同じが見るだけじゃ、
ベリファイの代わりにならないよね。
ちなみに用途はバックアップ。
0753名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 11:54:37.56ID:jxJhDWJ/0754名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 13:28:32.38ID:kraJBSk70755名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 14:18:29.81ID:DFt0qAhBハッシュは識別用途 データからハッシュ関数を通して出した値により複数のデータから同じ内容のものを識別する
ただし、ハッシュ値が同一でもデータの内容が全く違うものがありうる(ハッシュの衝突)
0756名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 16:15:26.47ID:kraJBSk7詳しくありがとう
知らなかった
0757名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 17:04:35.32ID:8hAbSZTJDVD-RAMが昔同じことを書き込みと同時にやっていました
メディアの品質などの原因によってドライブが感知できない焼きエラーがないかを確かめているのです
画像などやデータだけを焼く場合でもOS標準のよりも ImgBurnのほうが便利です
構築モードで焼きたいデータファイルを入れるだけ ベリファイもキッチリやるのでログで確認できます
0758名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 17:41:00.80ID:WEMTYrzJDECのころのベリファイは、読み込みテストだけ
Imgになってハッシュテスト
ver2?からだっけ?いつから付けたか忘れたけどイメージと比較にチェック入れるとコンペア動作
↑OHPにも書いてある
0759名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 18:38:50.35ID:DFt0qAhB万一失敗してたら単に得られるハッシュ値が違うだけで、どこらへんでどう失敗したのかは判らないからね
0760名無しさん◎書き込み中
2015/02/11(水) 22:21:03.58ID:kraJBSk7ベリファイの方が信頼性あるんだね
ちなみにファイルコピーソフト「FastCopy」はベリファイしながらコピーしてくれる
0761名無しさん◎書き込み中
2015/02/20(金) 21:11:11.17ID:+dD5Pesjちゃんと星印の色を見て設定したほうが良いの?
0762名無しさん◎書き込み中
2015/02/20(金) 22:17:56.65ID:pL9bkldO0763名無しさん◎書き込み中
2015/03/04(水) 12:14:50.11ID:BoooenMRそんなに神経質になる必要は無いよ
焼いて最後まで泊まらないか確認すればおk
0764名無しさん◎書き込み中
2015/03/07(土) 19:00:56.93ID:TUHtSXuf余計なセットアップの画面すっ飛ばすことも可能なんだね
0765名無しさん◎書き込み中
2015/03/07(土) 22:59:10.79ID:Y2d5+mby配付先は実行ファイルなのにどうやって同梱させてるんだ?
0766名無しさん◎書き込み中
2015/03/08(日) 10:45:31.98ID:xgEEKPK7余計なオマケは実行ファイルじゃなくインストーラに仕込まれてるみたいなんで
インストーラを起動させずにバラして手動インストールすればおkらしいっす(>>717)
0767名無しさん◎書き込み中
2015/03/08(日) 13:29:14.38ID:u3RzNBYJ実行ファイル(.exe)=インストーラ
じゃないのかしら
ググってくるε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ
0768名無しさん◎書き込み中
2015/03/08(日) 13:31:56.97ID:u3RzNBYJ実行ファイル(.exe)を7zで解凍なんかできるのね
今までの知識とはε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ
0769名無しさん◎書き込み中
2015/03/08(日) 23:57:18.57ID:3MKSTGPm悪質なパターンがかなり増えているがそれはimgburnとは別件だな
このソフトのインストーラ自体に問題がある
まぁ、公式HP自体にuniblue.com組み込んでいるくらいだからご利用は自己責任で
ばらして自作ポータブル化でもレジストリは汚すのは防げないとだけいっておく
0770名無しさん◎書き込み中
2015/03/09(月) 00:12:05.71ID:VTWylzBxDAEMONと同じ道を歩んでしまうのね
みんな何使ってるの?
0771名無しさん◎書き込み中
2015/03/09(月) 01:17:56.81ID:VTWylzBxフリーでならやはりオープンソースかと調べるとInfraやcdrtfeを見付けてきた
でもBlu-ray対応してなかった
悩ましいね
0772名無しさん◎書き込み中
2015/03/10(火) 00:10:12.80ID:jHU+VHTiなんでわざわざ評判が悪くなるようなものを同梱するんだろ… 信用の方が大事だと思うんだけどなあ
0773名無しさん◎書き込み中
2015/03/10(火) 05:10:51.27ID:Fu081rqlという程ではないにしろ、うちのコンテンツを組み込んでくれるだけで小遣い稼ぎになるよ!特にデメリットないよ!
と言われれば作者はそれを採用しない理由はないからな(2chの新体制も強制してはいるが似たようなもの)
評判?皆でやれば問題ない
その結果、国内外のマイナーからメジャー所の多くのフリーソフトにアドウェアが同梱されているのが当たり前という状況になっている
それと、海外の配布ページにも注意したい
以前は信頼できた所でも現在はアドウェア仕込んでいるのはよくある話
アドウェアという表現をしてはいるが、中華と中東(特にイスラエル系)はかなり悪質且つ粘着系でvirustotalで赤くなる程度のレベル
だから実質マルウェアと思っても差し支えない
一度、入ってしまうと消すのがかなり大変で持っていかれる情報も多い
0774名無しさん◎書き込み中
2015/03/12(木) 21:46:20.44ID:brJspdqiオレのオプティアーク製のはどうやっても4x程度しか出なくて毛っこうイライラする
0775名無しさん◎書き込み中
2015/03/13(金) 00:12:34.70ID:O+/OJuFQIO DATA DVR-S7200LE (AD-7200S)だけど確かに遅いね
EACのログ見てみたら4倍前後だった
0776名無しさん◎書き込み中
2015/03/13(金) 19:27:01.37ID:jRI5o7Yo同じじゃないよ
0777名無しさん◎書き込み中
2015/03/21(土) 11:30:32.01ID:cHv/6gaR強制終了してディスクを閉じれば異常はなさそうだが・・・
パイオニアの209BKで月に数枚約程度で1年半くらいしか使ってないんだが寿命?
0778名無しさん◎書き込み中
2015/03/21(土) 13:03:20.36ID:DjFUzojXレンズクリーニングかディスクとの相性?
0779名無しさん◎書き込み中
2015/03/21(土) 16:26:17.00ID:cHv/6gaR今のバージョンにしてから調子悪くなった気がしなくもない
最新にして様子を見てみる
0780名無しさん◎書き込み中
2015/03/25(水) 02:19:24.72ID:F5i7ST5bこれは素晴らしい
せっかくだからAlcholの方も教えて欲しいにゃあ
0781名無しさん◎書き込み中
2015/03/25(水) 03:03:24.65ID:iroolwEQ0782名無しさん◎書き込み中
2015/03/26(木) 10:23:38.52ID:VVG2XgwTそれやってもレジストリは汚れるらしい(>>679)
0783名無しさん◎書き込み中
2015/03/26(木) 11:50:37.92ID:z92hp3Os0784名無しさん◎書き込み中
2015/03/26(木) 22:40:54.20ID:VVG2XgwTそのレジストリの詳細ってどうやって把握してるのかいつも疑問だわ
サイトに記載されてるのを鵜呑みに編集する術しか持ってない
0785名無しさん◎書き込み中
2015/03/27(金) 00:16:40.85ID:dgv0ZLspこのソフトはかなり穏やかな方
インストーラーが引っ張ってくるソフトは酷いが
0786名無しさん◎書き込み中
2015/03/27(金) 15:13:13.11ID:q2ZeoHW6えっw、勘を働かせてレジ内を検索すれば
記録というか登録って感じな
気にするほどの記述ではないだろ
こんなもん「汚している」レベルに全く入らないぞ!
気にするなよ
0787名無しさん◎書き込み中
2015/03/29(日) 14:37:29.80ID:oV27WjEF0788名無しさん◎書き込み中
2015/03/29(日) 18:17:58.28ID:y6JvYr1vDVD焼きとかは、そっちの方が正確だって言っている人いるから、そうなのかも
ただ、2.5は、それはそれでD&D時に落ちるバグとか抱えているので好みで
0789名無しさん◎書き込み中
2015/03/29(日) 18:28:27.88ID:U04quCVRベリファイで読み込みエラーなら珍しくも無く遭遇したけど・・こんなこともあるんだね
0790名無しさん◎書き込み中
2015/03/29(日) 19:05:36.40ID:j5UN+S7qソフトとしては素晴らしいのに残念だわ
0791名無しさん◎書き込み中
2015/03/31(火) 00:11:56.55ID:TviytgMg当方、無知なもんでいくつか質問させてください。
大事なフランクザッパのブートCDを劣化なく保存してそのCDを処分したいと考えています。
でこのソフトを使いたいのですが。
@リッピングするとbinとcueというファイルが二つ出てきましたが、
この二つを外付けハードディスクなどに保存しておけば、
今後はいつでも元CDと同じクローンが作れるのでしょうか?
Aこの二つのファイル(cueとbin)は保存する時はワンセットでしょうか?
それとも、どちらかのみを保存するだけでもクローンは作れるのでしょうか?
BCDを劣化なくコピーする場合、(cueとbin)ファイルで保存する以外の方法に
無圧縮(WAVかAIFF)・可逆圧縮(ロスレス)などでデータを保存する人もおられるようですが
(cueとbin)ファイルで保存するのに比べそれらのメリット、デメリットを教えてください。
それとも(cueとbin)ファイルで保存するということは「無圧縮で保存する」ということをも包括
する保存方法なのでしょうか?
C最後に。imgburnでCDをコピーして出来上がったコピーCDは、
元のオリジナルCDと比べて劣化のない全く同じモノと考えてて良いでしょうか?
以上たくさんすいません。来春で高2になるJKなんで優しく教えてください><
0792名無しさん◎書き込み中
2015/03/31(火) 00:22:15.17ID:Lq8OiFqt0793名無しさん◎書き込み中 転載ダメ©2ch.net
2015/03/31(火) 09:07:53.42ID:/TxCQJ4U0794名無しさん◎書き込み中
2015/03/31(火) 11:07:16.42ID:ilsHH4HO0795名無しさん◎書き込み中
2015/03/31(火) 12:13:30.89ID:3/kaPRvk0796名無しさん◎書き込み中
2015/03/31(火) 16:19:13.24ID:YNMg78ws無職か?
0797名無しさん◎書き込み中
2015/03/31(火) 17:05:18.86ID:7/RQ034j0798名無しさん◎書き込み中
2015/04/05(日) 07:08:50.08ID:P37O2FIOlenovoのパソコンを使ってるって流れが
此のスレに残ってるけど
問題あるだろ。
ImgBurnはdecline「辞退」とskipで
“普通に”進めても外部と変な通信をしないものが
出来上がるよな?
0799名無しさん◎書き込み中
2015/04/05(日) 11:08:11.65ID:1cCbUdmo0800名無しさん◎書き込み中
2015/04/06(月) 21:37:39.02ID:pGhbJdL7http://www.nihongoka.com/2008/12/30/porable-imgburn-%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96/
0801名無しさん◎書き込み中
2015/04/06(月) 21:42:05.37ID:WV3rsY3/それ使って不具合だの質問だのをここで騒ぐなよ
0802名無しさん◎書き込み中
2015/04/06(月) 22:07:27.82ID:pGhbJdL7あ、はい(´・ω・`)ショボーン
0803名無しさん◎書き込み中
2015/04/14(火) 04:43:59.55ID:tKu1F0O+0804名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 11:27:07.09ID:BhHNCQS/0805名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 12:07:05.96ID:V0nkY/cNあるよ!
0806名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 12:19:24.68ID:BhHNCQS/どうするんですか?
0807名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 12:43:01.97ID:pmGMXROQぐぐれば?
首里でもimgburnでも出来るよ!
0808804
2015/04/19(日) 18:12:06.65ID:afW4APfr0809名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 18:13:07.66ID:eIiATGKw今外だから、もう少し待って
0810名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 23:04:54.76ID:pmGMXROQ0811名無しさん◎書き込み中
2015/04/21(火) 11:32:05.06ID:gZnI44+L0812名無しさん◎書き込み中
2015/05/05(火) 14:22:08.47ID:XBRe3hfn0813Win32/Bundled.Toolbar.Ask
2015/05/07(木) 09:59:14.78ID:htnY+lWqSetupImgBurn_2.5.7.0.exe
https://www.virustotal.com/ja/file/3b61ce3d5d75fe4a90313741cdfa71c47ba6543fc568ab3293ed33983ff717d8/analysis/1430759386/
SetupImgBurn_2.5.7.0.exe
DrWeb Adware.Downware.2224 20150504
ESET-NOD32 a variant of Win32/Bundled.Toolbar.Ask.G potentially unsafe 20150504
Fortinet Riskware/Toolbar_GadgetBox 20150504
https://www.virustotal.com/ja/file/ab5ab68b541c0de51d7e9eafe1cbe5267347c1e6edf1faeedc79e01fd774375e/analysis/1430759746/
ESET-NOD32 Win32/OpenCandy
0814Win32/OpenCandy
2015/05/07(木) 10:33:18.97ID:htnY+lWqESET-NOD32 Win32/Bundled.Toolbar.Ask
SetupImgBurn_2.5.7.0.exe
https://www.virustotal.com/ja/file/3b61ce3d5d75fe4a90313741cdfa71c47ba6543fc568ab3293ed33983ff717d8/analysis/1430759386/
SetupImgBurn_2.5.7.0.exe
DrWeb Adware.Downware.2224 20150504
ESET-NOD32 a variant of Win32/Bundled.Toolbar.Ask.G potentially unsafe 20150504
Fortinet Riskware/Toolbar_GadgetBox 20150504
https://www.virustotal.com/ja/file/ab5ab68b541c0de51d7e9eafe1cbe5267347c1e6edf1faeedc79e01fd774375e/analysis/1430759746/
ESET-NOD32 Win32/OpenCandy
0815名無しさん◎書き込み中
2015/05/13(水) 16:18:59.73ID:kNzeC7pe0816名無しさん◎書き込み中
2015/05/14(木) 10:35:17.90ID:M5URYf9dめ
ま
し
た
。
0817名無しさん◎書き込み中
2015/05/16(土) 14:11:25.31ID:sAV7zVmJ0818名無しさん◎書き込み中
2015/05/18(月) 02:49:50.96ID:3VMfErcE最近じゃvirustotalすらスルーしてくるマルウェア組み込んでるソフトが結構見かけるわ
アドウェアなどという生易しい響きではなく、普通に乗っ取り系の
あれはどうやっているんだ…
通常インストールのソフトだけではなく、Firefoxのアドオンでも同タイプの物が確認された(=mozillaチェックは糞の役にも立たない)から洒落にならない
0819名無しさん◎書き込み中
2015/05/26(火) 12:34:20.55ID:+51DAcrpネット接続OFFにしてちゃんとチェック外せば変なフォルダも作られずにインストできた。
0820名無しさん◎書き込み中
2015/05/28(木) 13:12:24.93ID:gzA50lbO0821名無しさん◎書き込み中
2015/06/25(木) 19:35:26.63ID:JojeGuv4何が原因だろう
0822名無しさん◎書き込み中
2015/06/25(木) 19:49:59.75ID:wj1G4LNLドライブがヘタってきたんじゃね?
0823名無しさん◎書き込み中
2015/06/25(木) 19:56:39.16ID:au4GokyY0824名無しさん◎書き込み中
2015/06/25(木) 20:05:11.11ID:tL/AmSJ50825名無しさん◎書き込み中
2015/06/25(木) 20:09:35.24ID:JojeGuv40826名無しさん◎書き込み中
2015/06/25(木) 22:13:28.98ID:JojeGuv40827名無しさん◎書き込み中
2015/06/26(金) 21:33:46.01ID:bRlRsJ2Vそれはメディアの方に問題があるんじゃねーの?
質の悪いメディアは容量一杯まで記録すると外周部でエラーになりやすい。
0828名無しさん◎書き込み中
2015/06/26(金) 22:32:03.47ID:elAwdpKV最初の40枚は、っていうか、過去のも含めて200枚くらいは
焼きミスなんか一切なく快調に焼けてたのに、
半年くらいのインターバルを開けて残り10枚が、
50%くらいの確率でミスするようになった
メディアが腐る、ということがあるなら、そうとしか思えないような状態
今のはLTHなので、次は無機のを買ってみたけど、どうなるか
0829名無しさん◎書き込み中
2015/06/27(土) 07:30:36.24ID:vbjT/b0e0830名無しさん◎書き込み中
2015/06/27(土) 08:15:28.12ID:cjF9wSP3経年劣化みたいな話とは別なんだと思う
書いた直後から読めない
書いてる最中にエラーになってる奴は当然読めないし、
何のエラーも出ないけどベリファイすると読めないのもある
単にメディアが不良なだけに見えるけど、
そういうのがスピンドルの下に固まっていたとも思いにくい
0831名無しさん◎書き込み中
2015/06/29(月) 04:21:28.61ID:kSSNKXDyスピンドルって時点でもうね
メディアが腐るはCD-R、DVD-Rでは見られていてその主な原因が貼り合わせの悪さと色素の質
その時は問題なく焼けてエラーテストの数値でも素晴らしい結果を出しているの数週間〜1ヶ月くらい経ったらエラーだらけでメディアが死にかけていたor死亡というパターンも珍しくなかった
後、同じ型番でもロット一つで大きく変わる
特にスピンドルというだけではずれを引く可能性が上がるし外周の不具合は典型的な粗悪メディアに見られる症状
今は亡き誘電のDVD-Rは後期は色素に問題があるのか長期保管している内にエラーだらけになるくらい劣化する傾向が強かった
0832名無しさん◎書き込み中
2015/06/29(月) 19:45:11.11ID:Uh4X4XuZ0833名無しさん◎書き込み中
2015/06/29(月) 21:09:14.20ID:xkLTVCLC0834名無しさん◎書き込み中
2015/06/29(月) 23:47:06.24ID:Uh4X4XuZそれまで不良ゼロで、半年おいたら最初から不良頻発して、
それが偶然ロットの境目だったとは考えにくい
0835名無しさん◎書き込み中
2015/06/30(火) 00:58:31.18ID:nhjhwYsy皆もドライブが劣化し始めると、それまで大丈夫だったメディアとの
相性が出てくるって経験、一度や二度はしていると思うけど?
0836名無しさん◎書き込み中
2015/06/30(火) 06:13:20.06ID:m6mB12XCOSや焼きソフトのどっかのファイルがイカれてるとか
それかソフトをVerUpしたとかドライブのファーム更新したとかセキュソフトVerUpしたとかで
なんらかの相性が出てるとか
とはいえドライブが劣化してきて相性がどんどんキツくなってく様はよくあるし
結局のとこ光学ドライブやメディア変えたりプログラム再インスコしたり色々試すしかないのに変わりはない
0837名無しさん◎書き込み中
2015/06/30(火) 06:26:00.39ID:nAh+Yu6L0838名無しさん◎書き込み中
2015/06/30(火) 19:22:35.21ID:LFv4Q8uJ0839名無しさん◎書き込み中
2015/07/02(木) 17:57:00.52ID:GTEcUSexファームによってころころ変わるからドライブは気にするだけ無駄
出来るだけ、有名メーカー且つ新しい物を使いましょうねってだけ
0840名無しさん◎書き込み中
2015/07/02(木) 18:11:06.69ID:HysBesIV0841名無しさん◎書き込み中
2015/07/13(月) 19:03:03.33ID:7RYQtFP5デスクトップなりマイドキュメントなりにコピーしてから
使ってね。
USBの電気急給がおかしくなっていた場合、確実にミスる。
0842名無しさん◎書き込み中
2015/07/21(火) 11:50:11.81ID:Gajd9Gog板違い
0843名無しさん◎書き込み中
2015/07/21(火) 20:41:02.44ID:H3NkzwRoベリファイの時に止まりまくる
読み出し速度が速すぎるのかな
0844名無しさん◎書き込み中
2015/07/27(月) 18:07:58.13ID:1sYXBQYp0845名無しさん◎書き込み中
2015/07/27(月) 20:10:49.79ID:427UJyu5CD-R時代は絶対プリント用じゃないやつ買ってたけど
DVD…特に最近のはほぼプリント出来るやつしかないから張り付きまくる…
0846名無しさん◎書き込み中
2015/07/27(月) 21:02:54.33ID:7haed2J80847名無しさん◎書き込み中
2015/07/28(火) 15:31:05.94ID:AGjLvLjy0848名無しさん◎書き込み中
2015/07/28(火) 16:39:17.25ID:nMAp9YC4そういや円盤型シールも一時期出回ったがあれもすぐ反るんだよな
まぁ当然だけどw
>>847
イエス
0849名無しさん◎書き込み中
2015/07/28(火) 17:42:46.94ID:8X8mxmzp0850名無しさん◎書き込み中
2015/07/28(火) 20:46:55.23ID:Tkegd/s2ドリキャスのCDIはDiscJugglerが良いらしいけど、XP以降だと不安定らしいし・・・・。
0851名無しさん◎書き込み中
2015/07/28(火) 23:44:07.56ID:ig6ukeL8プリンタブル数千枚焼いたが反ったことなどないぞ
どんだけ糞メディア使ってんのよ
0852名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 00:24:58.34ID:Y2w4rSev0853名無しさん◎書き込み中
2015/07/31(金) 14:27:44.73ID:ouBFaOr2プリンタブルだから反りやすいわけじゃなくて、ケチって粗悪メディア使ってるから。
シールも反れるわけではなく、均一に貼れないと重心がずれて回転がブレる。
海外安物プリンタブルはレーベル面が剥がれてドライブ内に飛散する事もあるから注意。
0854名無しさん◎書き込み中
2015/07/31(金) 18:30:33.13ID:da7WewqHそのレーベルデザインが回転を考えてない片寄った製品だと
ブーンってノートも振動が伝わる残念さ
0855名無しさん◎書き込み中
2015/08/01(土) 23:08:33.85ID:Lnvud6KH0856名無しさん◎書き込み中
2015/08/01(土) 23:16:22.76ID:KCdKYxLnNG
0857名無しさん◎書き込み中
2015/08/02(日) 16:46:20.11ID:utlbZAQR0858名無しさん◎書き込み中
2015/08/02(日) 19:10:26.78ID:PD4YLYAvImgBurn 2.5.8.0をスパイウェアとして削除されることなくDLできると
書かれていたのですが本当なんでしょうか?
0859名無しさん◎書き込み中
2015/08/02(日) 19:38:13.49ID:XM7PCyjvセキュソフトに弾かれてDLが出来ないのなら一時的に無効にするしかないだろうね
一応言っとくけどちゃんと公式からDLした方が良いよ
落とし終えたら>>717の通りにやればいい
0860名無しさん◎書き込み中
2015/08/03(月) 21:10:40.35ID:nEg4u2EAでしょうか?
0861名無しさん◎書き込み中
2015/08/03(月) 21:11:51.35ID:1Ot642Sb0862名無しさん◎書き込み中
2015/08/03(月) 23:03:44.87ID:8+2LztAYレンズクリーニングしても駄目なら寿命だと思う
0863名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 07:18:47.27ID:C4yh9fCt0864名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 07:19:52.18ID:C4yh9fCt0865名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 17:03:32.02ID:Le61OWzQ0866名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 18:03:25.22ID:LkqAj6lX0867名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 18:16:51.67ID:Jwb5UfuR0868名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 18:47:48.63ID:YG1mERCS0869名無しさん◎書き込み中
2015/08/05(水) 19:33:50.82ID:NypKj+Ms0870名無しさん◎書き込み中
2015/08/05(水) 23:36:44.71ID:XCHE0jjM0871869
2015/08/06(木) 19:07:21.89ID:UPnUaYws0872名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 12:42:33.48ID:cjdJ7AF60873名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 15:04:25.55ID:dXF+uXKa0874名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 15:55:16.14ID:/yWegzdJこれを焼こうとするとapeは受け付けずcueを読みこませようとすると
中間フィルターがありませんと出る
焼く方法ないかな
スレ違いになるがNeroとかPower2Goとかだと焼けるんだろうか
0875名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 16:57:57.96ID:nLibg40H0876名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 17:03:57.65ID:L4XTd5ed始めからISOでリップするか
ape+cueからwavへ変換分割するソフト通せ
ググればいくらでもフリーのがある
0877名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 17:30:18.42ID:AY2LDxHM0878名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 17:49:24.59ID:L4XTd5edん?
.cueの記述内容に基いて.apeファイルを複数の各曲ごとの.wavや.flacファイルに分割、属性を付与する、な
あとはiTunes使って一枚のアルバムとしてそれらの分割した曲を読み込ませれば
一枚のCDとして簡単に焼ける
始めからISOにしとけばこんな面倒くさいことしなくても済むぞ
0879名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 18:02:18.14ID:L4XTd5edあれ、Imgburnで普通にCD焼けるのね^^;
普段はMac使いなんでCDはMacでしか焼いたことなかったわw
中間フィルターがありませんって出るなら.apeから.wavへ変換するフィルタがないってことだから>>877の方法でいいね^^;
0880名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 18:42:01.76ID:UE4z5S0W0881名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 18:59:08.72ID:/yWegzdJ>>877のやり方を参考にするとapeをwavにして
cueファイルをメモ帳か何かで開いて例えばFILE "Disc1.ape" APEを
FILE "Disc1.wav" WAVに書き変えればいいということ?
0882名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 19:53:29.02ID:f/nXOWX40883名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 01:28:11.36ID:MENmSPLrvirustotal上ではsymantecは未参加でQuttera1件のみマルウェアサイト認定
悪名高い中華の広告を経由するようになっていたからそれが引っかかるようになったのか
0884名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 10:56:05.61ID:Wkze1m3G0885名無しさん◎書き込み中
2015/08/12(水) 00:00:45.58ID:UBpmwwkk0886名無しさん◎書き込み中
2015/08/12(水) 05:54:05.43ID:+pBJ0hQF0887名無しさん◎書き込み中
2015/08/12(水) 06:09:59.33ID:dKwi3ERr0888名無しさん◎書き込み中
2015/08/12(水) 08:10:12.01ID:v9lnK8El全て258
2k→動くが不安定
XP→動く
VISTA→動く
7→動く
8.0→動く
8.1→動く
10→未検証
LinuxMint17→動く※Wine
LMDE1→動かない※Wine
0889名無しさん◎書き込み中
2015/08/12(水) 13:17:56.47ID:Fb5jODDe0890名無しさん◎書き込み中
2015/08/12(水) 13:51:40.63ID:Iuuql7+C0891名無しさん◎書き込み中
2015/08/12(水) 15:01:54.57ID:dKwi3ERr0892名無しさん◎書き込み中
2015/08/17(月) 08:50:51.14ID:3BQ4MHEzここからclean-up utilityをもらおうと思ってたんだけど
もうずーっとError (429)でもらえないorz
どこにあるか知らない?
0893名無しさん◎書き込み中
2015/08/19(水) 13:50:51.12ID:evM26K/Fなんだかなぁ〜
0894名無しさん◎書き込み中
2015/09/01(火) 01:19:24.63ID:e1+l8JO5ファイルA,ファイルB,ファイルCを手動でひとつずつ変換するのではなくて自動でそれぞれisoA,isoB,isoCに変換することはできますか?
0895名無しさん◎書き込み中
2015/09/01(火) 01:38:14.44ID:oNYAb6q00896名無しさん◎書き込み中
2015/09/12(土) 15:01:29.22ID:ZTS5JAGH2.5.8
XPで問題なく動いてる
ただ、インストール時にインストーラがrundll32.exeを2つ起動させてそれらを終了させないまま終わるという謎の挙動をする
ググってみても似たような症例はないみたいでわけわからん
0897名無しさん◎書き込み中
2015/09/14(月) 14:52:08.02ID:blWJ+QZ2http://i.imgur.com/E6jvEDl.jpg
http://i.imgur.com/CTxAD0i.jpg
http://i.imgur.com/KgakCfd.jpg
http://i.imgur.com/xWYODIz.jpg
http://i.imgur.com/aaKE1wx.jpg
http://i.imgur.com/dJDYjQt.jpg
http://i.imgur.com/87nb8gj.jpg
http://i.imgur.com/G9SYqQF.jpg
http://i.imgur.com/wx3Dejh.jpg
http://i.imgur.com/1Rep9BA.jpg
http://i.imgur.com/uWWZh6b.jpg
http://i.imgur.com/kalde4X.png
http://i.imgur.com/THYjYUq.jpg
0898名無しさん◎書き込み中
2015/09/21(月) 02:49:54.36ID:4aN2jN9X今、Success.wav(お馴染みのあの音)を波形編集ソフトで擬似ステレオ化して、
らこれでもかとエフェクト加えてゴージャスにしてやろうと頑張ってる、
サラウンドかけてパンを左右に振って・・・、ディストーションギター風に・・・、
なかなか新鮮だが、くだらんので寝るw
0899名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 11:12:52.32ID:NpuaNmJi'Miscompare' logging has been halted for now.
0900名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 23:29:16.82ID:FkQEn1eE0901名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 22:25:52.72ID:JXA8KR890902名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 17:08:27.78ID:UfJoesNG再投入でまた書き込み始まって処理自体はできてる
2.5.8.0です
0903名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 17:11:11.09ID:C/WjAtyvそれってベリファイ動作じゃね?
0904名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 17:17:22.77ID:UfJoesNGやってみる
0905名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 17:40:56.20ID:4R1Oaeti0906名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 18:03:38.56ID:pCeKkmuIベリファイじゃないのか。
0907名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 21:13:30.81ID:JKsMTtNS「ベリファイ前にトレイを入れ直す」って項目のチェック外せばいいだけじゃね?
0908名無しさん◎書き込み中
2015/10/16(金) 22:28:05.46ID:FkW+W5OcMDSファイルがなくて、LBP(レイヤーブレイクポイント)が分からない場合はどうしたらいい?
MDSファイルの作成はできるけど、LBPは記載してくれない
0909名無しさん◎書き込み中
2015/10/16(金) 22:28:42.56ID:FkW+W5Ocあと、ISOイメージからLBPを調べるソフトってないか?
0910名無しさん◎書き込み中
2015/10/17(土) 02:37:40.38ID:/SoU/Gw10911名無しさん◎書き込み中
2015/10/17(土) 22:34:53.32ID:DeP0mXSI0912名無しさん◎書き込み中
2015/10/17(土) 23:59:59.66ID:9eX+Q/pd0913名無しさん◎書き込み中
2015/10/18(日) 00:06:15.31ID:2gjV3gKR0914名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 22:01:30.32ID:eRn/PHHj意外だった
0915名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 15:29:46.74ID:xsrIFgn9三菱国産BD-DLが2倍でしか焼けない。
media IDの登録と速度の指定もしてるんだが。
他になにか指定するところはあるのかしら?
0916名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 17:50:34.95ID:KQaLGKF40917名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 23:20:32.47ID:boHOXT2g0918名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 23:24:55.97ID:kYUME3KF0919名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 00:44:08.55ID:6xoMz/2G0920名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 03:47:10.79ID:uSHJZIzj0921名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 03:52:03.26ID:xsendYQc0922名無しさん◎書き込み中
2015/11/17(火) 02:53:03.37ID:skdcEd3N0923名無しさん◎書き込み中
2015/11/17(火) 22:59:58.41ID:oW64ur360924名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 19:52:37.60ID:LYWAGUHB韓国・民団の創設者は、関東大震災で皇太子暗殺を謀り
大逆罪で服役したテロリスト、朴烈です。
これは民団が決して日本人には知られたくない事実です。
これが知られると、民団が発足当初からテロリスト集団とバレてしまうからです。
日本人はこのことも併せて覚えておきましょう。
0925名無しさん◎書き込み中
2015/11/30(月) 22:34:32.83ID:BOu5Gx4Cもっと早く使うべきだった
0926名無しさん◎書き込み中
2015/12/18(金) 07:00:23.06ID:fwcamqY8あれ焼くとき最小化じゃなくて消すの出来ないのか?
0927名無しさん◎書き込み中
2015/12/18(金) 21:33:41.29ID:ufkC4O5O一時世話になったけどもうimgburnも終わりだ、無用の長物。
0928名無しさん◎書き込み中
2015/12/18(金) 22:55:25.83ID:cZd3pBUm0929名無しさん◎書き込み中
2015/12/18(金) 22:59:10.17ID:NFqrR+o20930名無しさん◎書き込み中
2015/12/19(土) 16:58:29.32ID:iId/Nxde0931名無しさん◎書き込み中
2015/12/19(土) 21:09:51.27ID:d2yc6PF30932名無しさん◎書き込み中
2015/12/19(土) 21:38:57.97ID:X4qV3vWWスカした書き込みしてるはずがちゃんと役に立ってるじゃんw
0933名無しさん◎書き込み中
2015/12/23(水) 07:55:23.59ID:610wtP9Wもちろん本人だが
0934名無しさん◎書き込み中
2015/12/23(水) 11:29:22.32ID:nWLnEgSW0935名無しさん◎書き込み中
2015/12/25(金) 23:32:41.81ID:TFiydrcf昔焼いた奴はそうなってないんだが
0936926
2015/12/26(土) 05:00:42.11ID:JmPFkORXiBBファイル読み込まなくなる
0937名無しさん◎書き込み中
2015/12/26(土) 05:55:04.93ID:Z4DUf7hI漢字使うとか…
冗談だよな?
0938名無しさん◎書き込み中
2015/12/26(土) 08:27:29.68ID:kH8OFw/C漢字が文字化けして????になるんだけど、どこいじればいいかな?
昔焼いた奴はそうなってないんだが
0939名無しさん◎書き込み中
2015/12/26(土) 13:13:30.93ID:uQ3/4cUl昔焼いた奴はそうなってないんだが
0940名無しさん◎書き込み中
2015/12/28(月) 18:49:24.03ID:2M/N5Ma/漢字使うとか…
冗談だよな?
0941名無しさん◎書き込み中
2015/12/28(月) 18:58:25.06ID:V84C2DsF昔焼いた奴はそうなってないんだが
0942名無しさん◎書き込み中
2015/12/28(月) 20:55:54.92ID:cdyHHD8p0943名無しさん◎書き込み中
2015/12/29(火) 01:09:09.66ID:Z6Yqmn5j0944名無しさん◎書き込み中
2015/12/29(火) 02:46:01.70ID:mWOMMh4U0945名無しさん◎書き込み中
2015/12/30(水) 15:03:44.89ID:Ivpwq8Sq0946名無しさん◎書き込み中
2015/12/30(水) 19:43:06.07ID:hN92j7xe0947名無しさん◎書き込み中
2016/01/04(月) 13:24:32.30ID:qJEe+bol0948名無しさん◎書き込み中
2016/01/10(日) 05:12:01.63ID:NBUP/JOuImgBurnでBD-REに書き込み、ブルーレイレコで見るとロックされた状態になっています。
ロックしない設定は可能でしょうか?
0949名無しさん◎書き込み中
2016/01/10(日) 13:18:38.98ID:rKVaIndl教えてください。
ImgBurnでBD-REに書き込み、ブルーレイレコで見るとロックされた状態になっています。
ロックしない設定は可能でしょうか?
0950名無しさん◎書き込み中
2016/01/13(水) 23:00:17.86ID:3QvzFyga0951名無しさん◎書き込み中
2016/01/14(木) 16:02:36.85ID:+jkt/qr2無意味なコピーしてないで教えてちょ
0952名無しさん◎書き込み中
2016/01/14(木) 16:04:23.37ID:+jkt/qr20953名無しさん◎書き込み中
2016/01/14(木) 17:39:03.68ID:NEiAcBds教えてください。
ImgBurnでBD-REに書き込み、ブルーレイレコで見るとロックされた状態になっています。
ロックしない設定は可能でしょうか?
951 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/14(木) 16:02:36.85 ID:+jkt/qr2
>>949
無意味なコピーしてないで教えてちょ
952 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/14(木) 16:04:23.37 ID:+jkt/qr2
クローズ
0954名無しさん◎書き込み中
2016/01/16(土) 16:25:31.49ID:F20IiwX42.50はソースが当時のままなら入っていいないと思うが今配布されている物に関しては知らん
それにあまり古いverだと支障出るよ
悪質アドウェアの類を気にするなら同じOpencandy混入で批判を受けまくったBurnAware Free辺りを入れた方がいい
なぜならこっちは作者が批判に折れてアドウェア非混入版を別途用意をするといった誠意を見せている
その代わり、通常のフリー版リンクからDLするとカスタム設定なしで強制的に入れられる模様
0955名無しさん◎書き込み中
2016/01/16(土) 22:10:02.04ID:B0ICUS9Q0956名無しさん◎書き込み中
2016/01/16(土) 22:42:17.47ID:F20IiwX4Portable化してもレジストリには書き込むからアンインストールも自己責任の手動作業になるし
極力、手間や余計な事をしたくない人が多数だと思うよ
0957名無しさん◎書き込み中
2016/01/19(火) 09:39:35.81ID:/TrqI0gSそのままの設定でも、レノボやシメジには、やられちゃうしね
情弱は馬鹿な販売業者に喰われとけって事だろ、マヌケ!
0958名無しさん◎書き込み中
2016/01/19(火) 21:18:16.01ID:KGfwz0x6にしてもウィルス詰め合わせセットかよ!ってくらい悪質な物が入っているのはそうないな
普通なら完全クリーンな有料版を出して分けるのが普通だがそれをしない作者の思惑を知りたい
日本円で2500円までなら無料版よりちょっと洗練されていれば出すぞ
Neroとかおせっかいな物を強制してくるソフトは嫌いだからな
0959名無しさん◎書き込み中
2016/01/19(火) 21:38:51.86ID:V9QVWl/mしかし、今はフリーソフトにアドウェア挿入はデフォ(あるいはそのソフトに問題がなくても置いている鯖がランダムで勝手に混入したりする)
にしてもウィルス詰め合わせセットかよ!ってくらい悪質な物が入っているのはそうないな
普通なら完全クリーンな有料版を出して分けるのが普通だがそれをしない作者の思惑を知りたい
日本円で2500円までなら無料版よりちょっと洗練されていれば出すぞ
Neroとかおせっかいな物を強制してくるソフトは嫌いだからな
0960名無しさん◎書き込み中
2016/01/20(水) 00:47:19.27ID:9VNARfqz958 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/19(火) 21:18:16.01 ID:KGfwz0x6
しかし、今はフリーソフトにアドウェア挿入はデフォ(あるいはそのソフトに問題がなくても置いている鯖がランダムで勝手に混入したりする)
にしてもウィルス詰め合わせセットかよ!ってくらい悪質な物が入っているのはそうないな
普通なら完全クリーンな有料版を出して分けるのが普通だがそれをしない作者の思惑を知りたい
日本円で2500円までなら無料版よりちょっと洗練されていれば出すぞ
Neroとかおせっかいな物を強制してくるソフトは嫌いだからな
0961名無しさん◎書き込み中
2016/01/21(木) 15:21:51.43ID:v9/XBBaS959 名無しさん◎書き込み中 sage 2016/01/19(火) 21:38:51.86 ID:V9QVWl/m
958 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/19(火) 21:18:16.01 ID:KGfwz0x6
しかし、今はフリーソフトにアドウェア挿入はデフォ(あるいはそのソフトに問題がなくても置いている鯖がランダムで勝手に混入したりする)
にしてもウィルス詰め合わせセットかよ!ってくらい悪質な物が入っているのはそうないな
普通なら完全クリーンな有料版を出して分けるのが普通だがそれをしない作者の思惑を知りたい
日本円で2500円までなら無料版よりちょっと洗練されていれば出すぞ
Neroとかおせっかいな物を強制してくるソフトは嫌いだからな
0962名無しさん◎書き込み中
2016/01/21(木) 19:05:35.77ID:AQemyHAQ960 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/20(水) 00:47:19.27 ID:9VNARfqz
959 名無しさん◎書き込み中 sage 2016/01/19(火) 21:38:51.86 ID:V9QVWl/m
958 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/19(火) 21:18:16.01 ID:KGfwz0x6
しかし、今はフリーソフトにアドウェア挿入はデフォ(あるいはそのソフトに問題がなくても置いている鯖がランダムで勝手に混入したりする)
にしてもウィルス詰め合わせセットかよ!ってくらい悪質な物が入っているのはそうないな
普通なら完全クリーンな有料版を出して分けるのが普通だがそれをしない作者の思惑を知りたい
日本円で2500円までなら無料版よりちょっと洗練されていれば出すぞ
Neroとかおせっかいな物を強制してくるソフトは嫌いだからな
0963名無しさん◎書き込み中
2016/01/21(木) 22:17:06.78ID:wxirhb0+961 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/21(木) 15:21:51.43 ID:v9/XBBaS
960 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/20(水) 00:47:19.27 ID:9VNARfqz
959 名無しさん◎書き込み中 sage 2016/01/19(火) 21:38:51.86 ID:V9QVWl/m
958 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/19(火) 21:18:16.01 ID:KGfwz0x6
しかし、今はフリーソフトにアドウェア挿入はデフォ(あるいはそのソフトに問題がなくても置いている鯖がランダムで勝手に混入したりする)
にしてもウィルス詰め合わせセットかよ!ってくらい悪質な物が入っているのはそうないな
普通なら完全クリーンな有料版を出して分けるのが普通だがそれをしない作者の思惑を知りたい
日本円で2500円までなら無料版よりちょっと洗練されていれば出すぞ
Neroとかおせっかいな物を強制してくるソフトは嫌いだからな
0964名無しさん◎書き込み中
2016/01/22(金) 00:21:35.73ID:/wK1y0b5病人がdat落ち狙ってやってるとか?
0965名無しさん◎書き込み中
2016/01/22(金) 09:27:09.04ID:ThlDh0B/962 名無しさん◎書き込み中 sage New! 2016/01/21(木) 19:05:35.77 ID:AQemyHAQ
961 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/21(木) 15:21:51.43 ID:v9/XBBaS
960 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/20(水) 00:47:19.27 ID:9VNARfqz
959 名無しさん◎書き込み中 sage 2016/01/19(火) 21:38:51.86 ID:V9QVWl/m
958 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/19(火) 21:18:16.01 ID:KGfwz0x6
しかし、今はフリーソフトにアドウェア挿入はデフォ(あるいはそのソフトに問題がなくても置いている鯖がランダムで勝手に混入したりする)
にしてもウィルス詰め合わせセットかよ!ってくらい悪質な物が入っているのはそうないな
普通なら完全クリーンな有料版を出して分けるのが普通だがそれをしない作者の思惑を知りたい
日本円で2500円までなら無料版よりちょっと洗練されていれば出すぞ
Neroとかおせっかいな物を強制してくるソフトは嫌いだからな
0966名無しさん◎書き込み中
2016/01/22(金) 15:38:44.45ID:tL6fyiNz963 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/21(木) 22:17:06.78 ID:wxirhb0+
962 名無しさん◎書き込み中 sage New! 2016/01/21(木) 19:05:35.77 ID:AQemyHAQ
961 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/21(木) 15:21:51.43 ID:v9/XBBaS
960 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/20(水) 00:47:19.27 ID:9VNARfqz
959 名無しさん◎書き込み中 sage 2016/01/19(火) 21:38:51.86 ID:V9QVWl/m
958 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/19(火) 21:18:16.01 ID:KGfwz0x6
しかし、今はフリーソフトにアドウェア挿入はデフォ(あるいはそのソフトに問題がなくても置いている鯖がランダムで勝手に混入したりする)
にしてもウィルス詰め合わせセットかよ!ってくらい悪質な物が入っているのはそうないな
普通なら完全クリーンな有料版を出して分けるのが普通だがそれをしない作者の思惑を知りたい
日本円で2500円までなら無料版よりちょっと洗練されていれば出すぞ
Neroとかおせっかいな物を強制してくるソフトは嫌いだからな
0967名無しさん◎書き込み中
2016/01/22(金) 18:49:16.70ID:uqnl4WcN965 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/22(金) 09:27:09.04 ID:ThlDh0B/
963 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/21(木) 22:17:06.78 ID:wxirhb0+
962 名無しさん◎書き込み中 sage New! 2016/01/21(木) 19:05:35.77 ID:AQemyHAQ
961 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/21(木) 15:21:51.43 ID:v9/XBBaS
960 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/20(水) 00:47:19.27 ID:9VNARfqz
959 名無しさん◎書き込み中 sage 2016/01/19(火) 21:38:51.86 ID:V9QVWl/m
958 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2016/01/19(火) 21:18:16.01 ID:KGfwz0x6
しかし、今はフリーソフトにアドウェア挿入はデフォ(あるいはそのソフトに問題がなくても置いている鯖がランダムで勝手に混入したりする)
にしてもウィルス詰め合わせセットかよ!ってくらい悪質な物が入っているのはそうないな
普通なら完全クリーンな有料版を出して分けるのが普通だがそれをしない作者の思惑を知りたい
日本円で2500円までなら無料版よりちょっと洗練されていれば出すぞ
Neroとかおせっかいな物を強制してくるソフトは嫌いだからな
0968名無しさん◎書き込み中
2016/02/01(月) 09:24:02.87ID:IkIDIGqk0969名無しさん◎書き込み中
2016/02/01(月) 10:30:51.07ID:SsgfmMiZFABで書き込み設定すると「ブランクディスクを入れて下さい」から進まないんだけど
0970名無しさん◎書き込み中
2016/02/01(月) 13:14:12.47ID:jA9DbgxqFABで書き込み設定すると「ブランクディスクを入れて下さい」から進まないんだけど
0971名無しさん◎書き込み中
2016/02/01(月) 17:14:10.83ID:OZ5tX1XwFABとImgBurnが連携できるって事だよね
FABでリップ→ImgBで焼きが自動化で1クリ
この流れならFABが悪いだけだよ、ImgB単独でBD2層焼きしている場合は問題起きたこと無いよ
0972名無しさん◎書き込み中
2016/02/01(月) 20:18:18.15ID:cE3bKHeLうん、その工程だと問題起きないんだ
やっぱfabの問題か
ありがとう
0973名無しさん◎書き込み中
2016/02/01(月) 20:41:54.61ID:nVEIrzy6FABで書き込み設定すると「ブランクディスクを入れて下さい」から進まないんだけど
0974名無しさん◎書き込み中
2016/02/06(土) 01:53:34.49ID:iKdL4HQ9亀レスだが今、サイトから落ちてくる2.50確認してみたが完全フリー
当時の物とハッシュが一致
そのまま何もせずインストールしてOK
ただし、古いので動作の方は自己責任
0975名無しさん◎書き込み中
2016/02/06(土) 14:58:17.14ID:CFnGKQ5L大抵、転載サイトから拾ってきた人だけどね
0976名無しさん◎書き込み中
2016/02/06(土) 19:32:57.74ID:0ENPUENQ昔はuniblue等の組み込み、現在はOpenCandy
0977名無しさん◎書き込み中
2016/02/07(日) 00:57:49.11ID:x1qjFBoPっていうか、opencandyってかなり狡猾だな
BurnAwareFreeの今のverは非opencandyじゃないexeでも50社以上のスキャンで何も検出されないんだが
だったら、わざわざopencandyフリーverを別個に用意してある意味はってなる?
セキュリティソフトやスパイウェアスキャンに引っかからないように対策してそう
とりあえず、imgburnは2.50まで何もなしで2.51からtoolbarが検出されるようになっているな
0978名無しさん◎書き込み中
2016/02/07(日) 14:59:48.83ID:H72otS28ビジネスソフトを焼いたらベリファイエラーが
3回に1回ぐらい出た。
仕方ないのでDVD-RWに焼いたけど・・・
CD-RWって構造上ベリファイエラー出やすいの?
0979名無しさん◎書き込み中
2016/02/07(日) 17:19:57.36ID:Mb20SsVSインストーラー解体するか完全オフライン状態で挑めば
0980名無しさん◎書き込み中
2016/02/07(日) 18:06:57.75ID:bXhNbfkh0981名無しさん◎書き込み中
2016/02/07(日) 21:56:52.44ID:eqcav53Mオンラインやろが 送られるモノなんぞ何もないで
抜いたヤツが送信しまくるようなら 砂箱下だけで使えばえーんやし
0982名無しさん◎書き込み中
2016/02/07(日) 22:11:09.95ID:QaPw057Oツールバーって梅毒のチェック外しても他のが入るの?
0983名無しさん◎書き込み中
2016/02/07(日) 22:12:46.66ID:QaPw057Ohaoか
0984名無しさん◎書き込み中
2016/02/08(月) 01:10:15.85ID:uLpyAOOiあらゆる手段で情報を持っていかれるから仮想環境は必須なのかもしれん
変なの埋め込まれるとリソース馬鹿喰いで重くなるし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。