トップページcdr
1001コメント251KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 30層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 13:53:22.15ID:v+n3o/PI
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 29層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1379039603/
0008名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 19:49:24.69ID:W0QS64CC
>>7
まあそーだよね
価格コムで前見た人も多分6〜7種類のメディアそれぞれ30回書き換えでギブアップしてたはず
俺も気長い方じゃないから30回やれるかどうか
0009名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 19:52:01.89ID:kVOGD8RY
さっきヤマダ行ったらソニーの新しいXL売ってたわ
5980円ポイント10%
0010名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 20:57:07.82ID:cy/ER1FV
反響おおきいね
0011名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 21:19:16.06ID:gRKsuFg0
>>10
価格破壊という言葉がぴったりとあてはまるからな。
しかも安くて当たり前の安物海外メーカーではなく、日本メーカーだし。
0012名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 22:58:25.24ID:VogUWf2P
これだけ反響があるのだから、128GBだか150GBの商品化が早まる気がする。
0013名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 23:09:32.27ID:iZK330qO
そんなせこい事言わんと
一枚1Tはよ
0014名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 23:39:47.35ID:M425jnYd
そんなん出ても書き込み速度が今のままだとえらいことになるぞ
0015名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 06:42:27.61ID:Q1pW8sMN
XLのREだと2倍焼きベリファイ込で4時間位か?
なんか色々心配になる
0016名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 17:54:47.09ID:t0pP89D9
話題のXLって、何枚入りの価格?
0017名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 17:57:14.72ID:dOepg0ho
>9だけど、5枚だったよ。
多分。
0018名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 18:34:00.92ID:60Z7rfM+
SL=25GB、DL=50GB、XL=100GBで固定なら、128GBや150GBが商品化されると新しい記号「※L」になるでしょうな。ちょっと煩わしいかも。
0019名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 19:39:39.76ID:lSDqIuyh
>>18
XLはTL=100GBとQL=128GBだろ
0020名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 20:20:31.94ID:60Z7rfM+
マクセル、TDK、パナソニック、シャープ、ソニー。いずれも100GBはXLとして販売しているよ。
>>19は何にも知らないんだね。自分が何も知らないということさえ知らない。
無智の智ならぬ無智の無智ということかな
0021名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 20:29:46.98ID:lSDqIuyh
>>20
なんだ頭おかしい人か
話しかけて悪かったよ
そっとしとくね
0022名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 20:31:29.82ID:1r6LI3cw
1GBあたりではどれが一番安いわけ?
0023名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 00:53:09.00ID:TBuR356N
>>17
つまり、1000円/枚とかするのか。まだ高いな。

>>19
それ、5層は名前どうするの?
てか、4層133GBじゃないのか・・・・
0024名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 02:58:38.09ID:kib6A8br
XLが1枚あたり300円以下位になるのはいつ頃でしょうか?
0025名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 05:02:07.05ID:EQN4Wx7M
>>23
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bdxl/
0026名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 05:56:23.13ID:cmQAQ37b
思った通り、3層も4層もXLのままなんだね。TLやQLとかが使われると断言した浅はかさん、赤っ恥。
0027名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 06:06:18.81ID:Nl/+ZI7V
その前に128GBの4層が「※L」になるとか思ったほうが恥ずかしい
0028名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 07:31:01.71ID:prUsLyHE
スピンドルって安いけどクリアケースも買わないといけないからお得感ないよね
0029名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 07:41:35.07ID:xxuTLB71
> 買わないといけない
そんな強制はない
たまに居るよな自分で選択肢狭めて何も見えない奴
0030名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 11:35:11.66ID:cmQAQ37b
>>28 自分は、12枚収納トールケースに入れてから、コンテナ保管。スピンドルケースやプラケースのまま並べたり保管するのは
手の抜きすぎとはいえ、万全すぎる自分のはやりすぎかも。でも、1層より2層が安くなったと踏んで多数が転がれば、2層はもっと安くなってくれる。はず。
0031名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 12:21:37.98ID:yTwG6OS1
>>28
買わないといけない訳ではないが、俺もケース使うタイプ。
だからかなり安いスピンドル以外はケース入りを買うな。
ビクターの50枚1980円は買ったけど。
0032名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 13:21:28.54ID:k6AknCX1
スリムケースは数が増えると重いのが難だな。20枚入りのパックも重い
使っているDVD専用棚にスリムなら1段あたり110枚ぐらい入るが鉄芯入りの
頑丈な横板が全部たわんでしまっていつ折れるかという状態である
0033名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 16:32:31.28ID:cmQAQ37b
>>32 昔の自分なら、棚板の上へさらに「ウッディ カラーボード(MDF芯) 9×600×450mm」(amazon東急ハンズ)等を載せていたけど、
BDばかりの今は温度湿度の急激な変化の繰返しを遮るために内装がウレタン製の工具箱専用になってしまった。どちらも検討してみては。
0034名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 16:49:22.28ID:Zr+dTpth
>>32
ブックケースが一番軽い
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001825923/index.html
他は4枚プラケで重さケチるとか
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000740848/index.html
0035名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 16:56:38.38ID:asuWYLNm
何かかなり気をつけて保存しなきゃいけないとか、保存用としておかしくね?
0036名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 16:59:32.03ID:52DxX29z
それでもHDD保存よりはマシだから
0037名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 18:14:34.43ID:2nzmvIuh
普通の生活環境なら特別気にする必要ないよ
>>33みたいな温度湿度の急激な変化を繰返してる環境が異常なだけだからw
0038名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 19:13:39.09ID:cmQAQ37b
人間は、定期検診とフォローでケアすれば、4〜5倍といかないが、4〜5年は寿命が伸びる。
光学メディアは、ケアすれば、4〜5倍以上に寿命が伸びる。そういうことだよ。ww
0039名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 20:13:52.06ID:yTwG6OS1
>>37
きっと環境を作り出すことのできるような部屋に住んでいるのだろう。
温度、湿度、気圧、明るさなどなどを変化できる部屋を。
0040名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 20:19:45.90ID:asuWYLNm
いや
>>38も一理あるぞ
0041名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 20:57:46.61ID:gIAuVwYd
>>4 のこれの話だよね?

http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/BNE3VBPJ2/
0042名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 21:44:51.21ID:52DxX29z
パナSL、新製品を投入する訳でもないのに上がり続けてるのは何なの?
0043名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 22:49:44.45ID:h1IHTYpe
あきばお〜パナ25GB50枚スピンドル3,390円
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02290000/shc/0/cmc/4984824945777/
0044名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 22:51:55.06ID:yTwG6OS1
>>43
でも、送料お高いんでしょ?
0045名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 01:06:54.48ID:AQepG0Ag
>>44
>>43ではないが、昨日きばお〜で注文していたMaxellの日本製100枚(5,030円)が届いた。
送料は525円だったよ
7日に注文して9日到着。
0046名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 01:10:26.27ID:WQZMD++C
>>42
新製品を投入するなら下がると思うが、どういう「訳」なんだ?
0047名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 01:13:55.79ID:u1x6qYj9
Maxellの日本製ってLTHか
0048名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 02:02:51.45ID:AQepG0Ag
>>47
そそ。ドライブが古かったりしたら使えない可能性もあるかも知れんが、ドライブも今年のものなので問題なし。
0049名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 03:24:55.38ID:aFL6XpKg
日本製のLTHは全部誘電じゃねーの
0050名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 04:38:19.18ID:roljyEqc
そうだよ
0051名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 05:08:24.11ID:/2DvZC/J
>>50
うそつけ
ビクターはビクターID
マクセルはマクセルID
0052名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 06:19:18.58ID:RGwAt6x1
LTHは無機に比べてドライブとの相性が厳しいって
ビクターの中の人が言ってたからなぁ
ほんといいとこないと思うよ
0053名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 10:42:17.23ID:GiqFrHO/
相性という言葉を使う人は、信用しないほうがいい
0054名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 11:21:02.78ID:cKUO5jSz
記録膜の特性のストライクゾーンが少し狭くて、ど真ん中を狙いたいドライブメーカとしては
出るたびにいちいち対応しなくちゃならない。海外3流メーカまでいちいち対応してらんねーよ。

という2行の説明を、2文字で表せる便利な言葉、「相性」。
0055名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 11:28:34.14ID:7J891SET
色々レビューみて思った
BDレコーダだと相性なのか書き込みエラー報告多いけど、PC用のBD-Rドライブだとあまり書き込みエラー報告そんなに頻繁にない
お勉強のできるお賢いアホ役人たちのおかげで、コピー回数とか移動のみとかそういう制限を設けてそれに機械を対応させるためになんか大事なとこすっ飛ばされてるんじゃないんだろうか
0056名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 12:06:31.76ID:HgAGbY7Z
書き込みエラーとか出た場合に一番困るのが
追加書き込み時に今まで書き込みが成功してるのも
エラー時に巻き込んで再生不可になってしまう場合があることだよな。
あれは勘弁して欲しい。
0057名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 12:17:18.89ID:aFL6XpKg
1年前にレコで焼いたTDKの-RE DLが何かおかしい
パナレコだとブロックノイズ出まくり
PCだとドライブが暴走してPCの終了さえできなくなる
買ったのは20枚パケだからあと19枚こんなのが眠ってるかと思うと鬱になるわ
0058名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 12:20:57.89ID:cKUO5jSz
もうさ、TDKとかビクターとかその他中華とか買って、再生できないだの
エラーだの吠えてるやつって、ネタ確保のためにやってるだろ、としか思えない。
0059名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 12:28:04.00ID:aFL6XpKg
普通に店頭で売ってりゃそりゃ買うだろ
なんでそんな思考回路なのかね
コレがパナ信者って奴か?
0060名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 13:02:16.56ID:OqiKSdDM
対岸の釣り師が、お互いを釣り合ってら
0061名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 13:34:03.27ID:u1x6qYj9
>>57
Imgburnでベリファイ掛けてみれば?
0062名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 13:41:13.04ID:aFL6XpKg
>>61
いやだから暴走するの
一応フォルダは見えるんだけど中身見ようとかアクセスすると即暴走
アクセスランプ点きっぱなしになって排出できない、終了できない、リセットしても暴走したまま
結局電源ボタン長押しで強制オフしたよ
結構心臓に悪い
0063名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 13:43:43.83ID:aFL6XpKg
ゴメンちょっと勘違いした
アクセス前ならベリファイかけれるね
ちとやってみる
0064名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 13:47:52.95ID:RGwAt6x1
それ、もうディスク死んでるよ。
おれも昔買ったTDKのRE-DLでおんなじようになった。
0065名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 13:59:10.29ID:u1x6qYj9
後学のためにもImgburnでのベリファイ結果とメディアIDの報告をして貰えると助かる
0066名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 14:07:19.67ID:PUr5dfnI
3層REでソニーの本気がわかったから2層も力いれてほしい
0067名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 14:07:42.27ID:aFL6XpKg
うんいいよ、でも時間かかるなぁ
最初2.3倍だったベリファイ速度が今1.6倍に落ちてる
完走できるかも怪しいねコレ
0068名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 14:11:46.75ID:PUr5dfnI
>>67
もうやめてnero DiscSpeedのスキャンでダメージ具合みれば
0069名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 14:12:38.36ID:u1x6qYj9
Imgburnのベリファイだと問題あったらログに大量のエラーメッセージが出て完走できないから
その時点でログのコピーだけ取ってストップして然る後にTDKにクレーム付けるといいよ
0070名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 14:13:08.33ID:aFL6XpKg
え〜今更w
まぁ取り敢えず往くとまでは看取る予定
気が向いたらneroもやってみるよ
0071名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 14:15:46.26ID:aFL6XpKg
こいつ1.1倍〜2.0倍を行ったり来たりで中々エラー出さないですわ
止まるならとっとと止まればいいのに
0072名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 15:36:50.52ID:aFL6XpKg
オワタ

http://uploda.cc/img/img527f291d7ecb4.png

クソ遅くも完走しちゃったよ
最低0.58倍じゃそりゃ再生に支障出るわ
0073名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 17:47:42.67ID:MSxLSf8L
埼玉のダイレックスでパナの4倍速20枚が1180円だった
0074名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 18:21:31.61ID:OqiKSdDM
下手自慢でスレが荒れてるねw
0075名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 18:26:46.13ID:BA19ZsSa
>>72
RE焼き直し復活で無問題だな さすがエラー訂正強力なBDだ
0076名無しさん◎書き込み中2013/11/11(月) 01:55:53.67ID:YyrO8BzN
http://i.imgur.com/sHGgDXe.jpg
http://i.imgur.com/60jA5nY.jpg
http://i.imgur.com/9tzHlKg.png
http://i.imgur.com/Y9NDdPJ.jpg
http://i.imgur.com/4F2fLV6.jpg
http://i.imgur.com/gNtq7wD.png
http://i.imgur.com/4Ga8nHP.jpg
http://i.imgur.com/ZBZoKvV.jpg
http://i.imgur.com/ehtV1lK.jpg
http://i.imgur.com/7TJJo1u.jpg
http://i.imgur.com/MQE6E7u.jpg
0077名無しさん◎書き込み中2013/11/11(月) 06:19:17.06ID:WpNRah02
焼き直し元が残ってないとできないだろ
つくづく罪深いな権利者の欲プロテクトは
0078名無しさん◎書き込み中2013/11/11(月) 07:16:00.27ID:BN7ZSFxS
え、やっだ、うっそ、>>77ってバックアップとらないの?、まじキモすぎ!
0079名無しさん◎書き込み中2013/11/11(月) 07:20:23.85ID:EBMa2Qoo
>>72
平均リードレートがサポートされた範囲で出てるしベリファイも完走してるのに何が問題なんやろな?
0080名無しさん◎書き込み中2013/11/11(月) 09:26:35.77ID:+Ckwn5B8
>>79
12GB〜30GBのグラフめちゃくちゃじゃん
これじゃちょっと相性悪いドライブに当たったらまともに読み取れないぞ
0081名無しさん◎書き込み中2013/11/11(月) 19:10:31.29ID:BN7ZSFxS
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです、よ
メディア情報の足しにも、どうにもならない下手自慢は、穴でも掘って叫んでなさい
0082名無しさん◎書き込み中2013/11/11(月) 19:42:03.31ID:+Ckwn5B8
小せー奴だな
特価情報ならBD特価スレあるしここの存在意義なんてとっくにないっつーの
あるとしたら雑談くらいだろ
0083名無しさん◎書き込み中2013/11/11(月) 20:31:07.25ID:diWdbUvx
せやな
もう1000まで雑談でええわ
0084名無しさん◎書き込み中2013/11/11(月) 20:34:33.89ID:ahlNivgy
パナ以外は全否定ってことで
話はできあがっちゃってるからな
0085名無しさん◎書き込み中2013/11/11(月) 21:52:45.17ID:BN7ZSFxS
去れ、無意味レス
0086名無しさん◎書き込み中2013/11/11(月) 23:47:36.13ID:EyoF9jVJ
今ソニーREXLでてるし話題あんだろ
0087名無しさん◎書き込み中2013/11/11(月) 23:52:48.13ID:9fsnmsIY
今のPCのドライブだとXLに対応していないから買い換えないと。
ところでリードだけのXL対応ドライブってあるかな?
0088名無しさん◎書き込み中2013/11/12(火) 06:02:07.17ID:HeB9cpf1
とあるAV女優のアナルが凄いことになっていると俺の中で話題になっています。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384006814/
0089名無しさん◎書き込み中2013/11/12(火) 06:11:01.79ID:YN+HBJn0
3層XL100GBは、1枚420円が購入ターゲットになるかな。あと半分くらい。
0090名無しさん◎書き込み中2013/11/12(火) 07:38:52.21ID:74SzgHk7
XLの話題って何話すんだと考えたら
買ったよ→いくらで?→○円→ふーんを繰り返しな未来しか見えなかった
0091名無しさん◎書き込み中2013/11/12(火) 11:42:51.73ID:YN+HBJn0
特売情報がメインのスレだから。木に縁りて魚を求む方を愚かと人は言うよ。
0092名無しさん◎書き込み中2013/11/12(火) 17:49:16.31ID:Fa3rP9ws
maxellはこのスレ的にはどんな感じ?
ソニー、パナ、三菱と使ってきて基本的に違うメディアを試していきたいなと思って
まだTDKとビクターは試してない
基本的に生産国にこだわり無し、ただ10枚500円切るようなのはゴミなので無し
0093名無しさん◎書き込み中2013/11/12(火) 19:04:51.44ID:yyDuP6z9
>>89
ビット単価ではそうかもしれないけど、値段気にせず普段使いに、となると
100円、200円あたりの世界に来ることが必要だと思う。

パナでもSLが100円切るのが普通になってるけど、たとえば1000円で250GB売られても、
常用するかどうかは微妙。
0094名無しさん◎書き込み中2013/11/12(火) 19:07:09.49ID:yyDuP6z9
>>92
自社生産でもないのに、どんなもこんなも無いのでは?
0095名無しさん◎書き込み中2013/11/12(火) 21:01:26.77ID:pDAmLsCh
>>92
ImgburnでメディアIDチェックしてる?
0096名無しさん◎書き込み中2013/11/12(火) 21:15:52.84ID:65iS9YZI
スレでメディア型番とIDを集めてみてはどうかと。
0097名無しさん◎書き込み中2013/11/12(火) 22:54:37.10ID:Fa3rP9ws
>>94
>>95
どういう話じゃなく
とりわけ読み書きに問題が出る出ないとかってこと
こいつはもう話にならないって酷さなら買わないってだけの話
0098名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 00:09:52.02ID:thF4qMmT
http://ctlg.panasonic.com/jp/p3/disc/bdr-disc/LM-BR50MDP.html
これ使ってみた人いない?
0099名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 00:16:16.43ID:mRa/1qut
確認出来そうも無いからな・・・
0100名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 00:20:20.10ID:9mpgkM12
マクセル日本製LTH安すぎだよねw ばおーで1980円とか台湾並
0101名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 00:42:19.38ID:fg+d+rLh
安いね
0102名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 00:53:13.86ID:OZ03a/+/
>>98
1枚が1980円…
0103名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 01:17:19.85ID:X4WJZ4q6
推定寿命 50年以上

このようなアピールをするってのは馬鹿だろ
50年後に BD を再生できる装置が存在するのか
0104名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 01:30:58.55ID:k71283wz
>>103
ビクターがケンウッドと合併する前の話だけど、8ミリフィルムを
VHSにコンバートしてくれたりしたらしいから、メディアが長持ち
するだけでも良いと思うけど。
0105名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 02:54:57.14ID:QUriE69n
馬鹿という方が馬鹿の見本だな
0106名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 03:37:42.05ID:mwv5LwfM
LTHってドライブとの相性とか外周のエラーの多さとかでとりあえず避けてはきてたけど
それは今でも同じなのかな
一般人っつか、何も考えてない人とかは普通にLTH買って使ってるよね
特に問題とか出てないのかな
0107名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 03:56:44.86ID:4iSBQ9aU
避けてきてるなら気にする必要無くね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています