【Blu-ray】BD-R/REメディア 30層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 13:53:22.15ID:v+n3o/PIBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 29層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1379039603/
0002名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 13:54:07.86ID:v+n3o/PIA:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
色々なOEM製品を採用しています。
※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
(TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
互換性が無いドライブもあります。
LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
A:無機が保存性に優れています。
住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 13:54:39.28ID:v+n3o/PISeagate、世界初の9.5mm厚/2TBを実現した2.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131107_622518.html
0004名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 15:50:51.84ID:TZM5h5b8もちろん日本産
中身πのTD05のロジテックのポータブルだと認識しなかった
ACアダプターとかいるんかねえ?
TSSTのSNー506ABだと認識した
レコはパナBZT750とソニーET1000で録画テスト中
0005名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 16:05:26.50ID:W0QS64CC乙
>>4
報告乙
前スレで連続テストしてみて言うて叩かれちまったみたいだな
別にドライブぶっ壊れるまでやれとかメディアが擦り切れるまでとか言ってる訳でも強制でもないんだがな
やっぱりXL=高いってから大事に使うってイメージがあるのかな
まあ気に障ったならすまんです
俺も週末買う予定なんで条件揃ったらテストする予定
たぶん価格コムでやるけど
0006名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 17:50:09.73ID:LG3S1B84海門という時点で却下
0007名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 18:04:27.76ID:TZM5h5b8連続テストするのは構わないんだけど、えれえ時間かかるからできれば遠慮したいな
0008名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 19:49:24.69ID:W0QS64CCまあそーだよね
価格コムで前見た人も多分6〜7種類のメディアそれぞれ30回書き換えでギブアップしてたはず
俺も気長い方じゃないから30回やれるかどうか
0009名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 19:52:01.89ID:kVOGD8RY5980円ポイント10%
0010名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 20:57:07.82ID:cy/ER1FV0011名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 21:19:16.06ID:gRKsuFg0価格破壊という言葉がぴったりとあてはまるからな。
しかも安くて当たり前の安物海外メーカーではなく、日本メーカーだし。
0012名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 22:58:25.24ID:VogUWf2P0013名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 23:09:32.27ID:iZK330qO一枚1Tはよ
0014名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 23:39:47.35ID:M425jnYd0015名無しさん◎書き込み中
2013/11/08(金) 06:42:27.61ID:Q1pW8sMNなんか色々心配になる
0016名無しさん◎書き込み中
2013/11/08(金) 17:54:47.09ID:t0pP89D90017名無しさん◎書き込み中
2013/11/08(金) 17:57:14.72ID:dOepg0ho多分。
0018名無しさん◎書き込み中
2013/11/08(金) 18:34:00.92ID:60Z7rfM+0019名無しさん◎書き込み中
2013/11/08(金) 19:39:39.76ID:lSDqIuyhXLはTL=100GBとQL=128GBだろ
0020名無しさん◎書き込み中
2013/11/08(金) 20:20:31.94ID:60Z7rfM+>>19は何にも知らないんだね。自分が何も知らないということさえ知らない。
無智の智ならぬ無智の無智ということかな
0021名無しさん◎書き込み中
2013/11/08(金) 20:29:46.98ID:lSDqIuyhなんだ頭おかしい人か
話しかけて悪かったよ
そっとしとくね
0022名無しさん◎書き込み中
2013/11/08(金) 20:31:29.82ID:1r6LI3cw0023名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 00:53:09.00ID:TBuR356Nつまり、1000円/枚とかするのか。まだ高いな。
>>19
それ、5層は名前どうするの?
てか、4層133GBじゃないのか・・・・
0024名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 02:58:38.09ID:kib6A8br0025名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 05:02:07.05ID:EQN4Wx7Mhttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/bdxl/
0026名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 05:56:23.13ID:cmQAQ37b0027名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 06:06:18.81ID:Nl/+ZI7V0028名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 07:31:01.71ID:prUsLyHE0029名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 07:41:35.07ID:xxuTLB71そんな強制はない
たまに居るよな自分で選択肢狭めて何も見えない奴
0030名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 11:35:11.66ID:cmQAQ37b手の抜きすぎとはいえ、万全すぎる自分のはやりすぎかも。でも、1層より2層が安くなったと踏んで多数が転がれば、2層はもっと安くなってくれる。はず。
0031名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 12:21:37.98ID:yTwG6OS1買わないといけない訳ではないが、俺もケース使うタイプ。
だからかなり安いスピンドル以外はケース入りを買うな。
ビクターの50枚1980円は買ったけど。
0032名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 13:21:28.54ID:k6AknCX1使っているDVD専用棚にスリムなら1段あたり110枚ぐらい入るが鉄芯入りの
頑丈な横板が全部たわんでしまっていつ折れるかという状態である
0033名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 16:32:31.28ID:cmQAQ37bBDばかりの今は温度湿度の急激な変化の繰返しを遮るために内装がウレタン製の工具箱専用になってしまった。どちらも検討してみては。
0034名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 16:49:22.28ID:Zr+dTpthブックケースが一番軽い
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001825923/index.html
他は4枚プラケで重さケチるとか
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000740848/index.html
0035名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 16:56:38.38ID:asuWYLNm0036名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 16:59:32.03ID:52DxX29z0037名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 18:14:34.43ID:2nzmvIuh>>33みたいな温度湿度の急激な変化を繰返してる環境が異常なだけだからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています