【Blu-ray】BD-R/REメディア 29層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 11:33:23.52ID:yLJY4J/3BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1370948074/
0773名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 19:54:20.16ID:W1QMJGpMRE標準の自動ベリファイと代替処理有効にするに完全フォーマット必要
0774名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 20:59:10.27ID:EPVuIsJ3そうだな
ドライブがへたってれば何でもありだし
計測環境がなけりゃ派手に壊れない限り気付けないしな
0775名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 22:03:40.91ID:dVQvxcnLFFCって手もあるか・・・
>>773
この情報どこにある?
ちょっと前の話で忘れたけど、完全フォーマット後でこれだったと思うから信用できない
MOの時代が懐かしい・・・
0776名無しさん◎書き込み中
2013/10/24(木) 01:05:19.48ID:fqyY+Lj+> 経験則で言えばドライブは壊れかけ
壊れかけを検出できるんだからいいことだな
0777名無しさん◎書き込み中
2013/10/24(木) 17:47:11.66ID:ltvpJACT0778名無しさん◎書き込み中
2013/10/24(木) 23:33:03.45ID:sb3CihKoソニー公式1枚1680円,5枚P5980円だって。
ttp://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/BNE3VBPJ2/
ジョーシンだとP10倍
これはちょっと使ってみたいな。
1枚5000円の暗黒時代が長かったからかなりの進歩。
0779名無しさん◎書き込み中
2013/10/25(金) 00:40:40.15ID:jtXvunu8REだから焼きミスしても使いまわせるのがいいね。
おなじみの多賀城かな?
XL早く普及して欲しい。
0780名無しさん◎書き込み中
2013/10/25(金) 01:06:32.83ID:4mTNkV9/0781779
2013/10/25(金) 01:16:43.16ID:jtXvunu8もう一回焼けば成功するし、ベリファイ・コンペアでも異常無し。
0782名無しさん◎書き込み中
2013/10/25(金) 21:46:55.21ID:xLcI2xG10783名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 00:31:27.49ID:TBz4Ex1QまぁRの話だけど。
三層1200円なら店頭なら1000切るか?
やっと普及するのか・・・
0784名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 00:54:59.61ID:kKPo3VvV遅い。
使い始めの頃は外出して飯食って買い物して帰ってきて、まだ終わってないのに驚いた。
しかし俺は家に居るときはPCつけっぱなしなので遅いのは無問題。
ゴミを焼いてもメディアが無駄にならない、繰り返し焼ける利便性がいい。
クソコンテンツや焼きミスでメディアを捨てる時って、なんか資源を無駄にしてる背徳感あるし。
0785名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 08:16:31.83ID:RGoZ3rpo0786名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 12:19:21.78ID:DonDPIoIフロッピー時代にノーブランドメディアのせいでドライブ潰れた経験から胡散臭い安いメーカー使うのやめたおかげか
今も一番古いCD-Rも間違いなく読めるんだけど保存状態が良いだけなんかな
0787名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 12:26:20.61ID:maLE0rx/保存はエレコムの160枚入るやつな
0788名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 13:01:53.98ID:DonDPIoI「ブルーレイディスクは、不織布ケースで保管しないでください。」って見つけて
不織布で抽出したらいけるいけない議論起こってたりしたんだな
ちょっと保存方法変えることを今から考えるわ
0789名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 13:09:27.64ID:SE+lUNYLわざわざ前置きを書く奴は
ほぼ間違いなく毎日読み書きしているの法則
0790名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:03:58.85ID:vdmjsY6P0791名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:08:20.84ID:F3ppXi/e0792名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:11:17.71ID:DonDPIoI0793名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:12:18.98ID:F3ppXi/e0794名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:13:47.61ID:tiT0vOaJ0795名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:14:33.35ID:QZzZfnUF0796名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:15:40.38ID:kTYgw4fK0797名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:17:22.46ID:F3ppXi/e0798名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:17:51.14ID:EN3W5nqC1枚30円くらいが妥当だと思う
0799名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 15:30:57.35ID:rrs0bgOi安くし過ぎると、DVD-Rと同じ悲惨なことになるだろが!
0800名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 16:03:28.35ID:DonDPIoI確認したら3枚、記録面のごく一部に不織布の模様がうつってた
で、ハーッてして、やわらかく拭いたら消えたわ
拭く前に一応チェックしたらデータの破損はないと思える感じだった
焦って今までチェックしてたわ
不織布製造時の薬品か油の落ち切れてないのが記録面にうつって、そのまま時間がたてば焼きつくというか取れなくなって不具合でるのかもしれないな
つか、320枚入る奴使い道なくなったんだけどどうすんだよボケが
0801名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 16:10:23.89ID:EN3W5nqC0802名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 16:13:31.37ID:HBaH7zXa0803名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 16:14:37.11ID:DonDPIoI0804名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 16:34:02.31ID:ZpwmqtuC不織布 ×傷 ×湿気 ○痕
非接触 ×傷 ×湿気 ×痕
0805名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 16:41:13.92ID:EN3W5nqC紙では聞いたことがない
0806名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 17:11:03.32ID:DonDPIoI俺超能力ねーしな
0807名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 17:15:00.59ID:ZpwmqtuCブルーレイ 表面材質=ハードコート ○吸水性 ×表面構造
0808名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 17:18:10.38ID:ZpwmqtuC0809名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 17:32:22.25ID:nTj/TUsvスピンドルはスタックリブで一応隙間あるらしいぞ プリンタブルで湿気とかあったら貼りついちゃうけどね
0810名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 18:06:40.20ID:UXGOKJJu不織布みたいに100枚くらいまとめて保存できるヘーパーファイルはないかな?
0811名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 18:09:09.92ID:PhAIhD9R> 表面材質=ハードコート
魚沼コシヒカリとおにぎりを比べてどうする。
0812名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 18:49:29.60ID:H2R0KWAP普通に読めるし不織布模様もついてないんよね
一部不織布が残った油や薬剤で模様つけるんじゃねーのかな?
とりあえず、数日以内に焼いたBDについてた模様は、ハーッとして拭いたら消えたんだけど
立て置きながらかかっていた圧が抜けて、時間経過で模様が消えたのが拭いたら跡が消えたように見えたってだけなんだろうか?
BDについてた模様ってホント一部分しかなかったから圧がかかってたってのもなんか不思議なんだよな
0813名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 19:05:27.16ID:FzWRDF0MDVDは保護層が0.6mmとBDの6倍厚いから圧に強いんじゃね?
0814名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 19:12:16.78ID:H2R0KWAP「スピンドルケースでの保存も推奨します」
とか驚きの話ですわ
0815名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 19:30:00.60ID:qw40dcR7考えれば当たり前だと思うけどな
じゃないとスピンドルで売れない
0816名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 19:41:59.88ID:vjsYJ+gb0817名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 19:50:51.71ID:UXGOKJJuhttp://imepic.jp/20131021/064720
0818名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 20:01:28.01ID:TXZCYhPQ凹凸がなくて平面になってるやつ
あれでもダメなん?
0819名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 20:03:20.60ID:FzWRDF0M従前、不織布で保管してなければ対岸の火事でしかないから大丈夫だよ
まさか不織布保管してたって訳じゃないんでしょ?
0820名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 20:18:16.18ID:ksYShmmVそりゃ世間から隔絶されてる寂しい子は何度も繰り返しちゃいますわw
0821名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 20:26:51.09ID:hyymz70kそれ、何処から引っ張ってきたか知らないけど
TDKの回収騒ぎになった奴だと思います
不織布のブックタイプケースも気を使えば大丈夫な奴は大丈夫だけど
聞いている時点で手を出すべきじゃない
0822名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 20:30:22.82ID:1wIcqGCu紙を漂白してない紙ケースならBDに使えるかも知れないが責任は持たん!
0823名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 20:54:12.28ID:BWhiw8+i0824名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 21:00:34.76ID:RGirU8neコエー
ものすごい怖いな
0825名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 21:19:01.08ID:RGirU8ne0826名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 22:36:03.61ID:TXZCYhPQこれじゃダメなん?
0827名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 23:08:20.91ID:kEcUadKD0828名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 23:51:33.01ID:BWhiw8+i遮光性、耐久性、耐震性、利便性かな。透明で、弱くて、振動して、取り出しにくい。
さらに、VHSテープのようにラベルが付かないし、ラベルを貼るスペースも設けていない。他の保存方法にメリットが多いよ。
0829名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 23:55:53.27ID:mqTrzmo/たまった韓ドラ消化してこようっと。
0830名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 00:17:06.10ID:aYsgdYlAインクが記録面に付着するw
0831名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 01:38:52.22ID:TK5RAuw8放置でおk
0832名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 07:28:44.11ID:FxTcgc0+自分が経験したこと無いから絶対嘘だとか思うんだろか?
それじゃ車に轢かれたこと無いと車は絶対安全ですよって触れ回るんだろう
糞迷惑な奴だ
0833名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 07:30:12.09ID:D6nyLWE90834名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 08:41:57.98ID:02xJnBSf不織布援護の荒らしは、スルー推奨で。
0835名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 08:44:14.54ID:SwonJyaK0836名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 08:52:49.06ID:5I7dNWkwってか BD R 使った事無い
0837名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 09:03:01.22ID:vFBtaYaW俺もREしか使ってない。
Rと10円、20円しか価格差無いし、
将来、焼いた中身がいらなくなってもHDDのバックアップ用メディア等に使い回せるし。
0838名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 09:19:12.44ID:Ot0BQNgy0839名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 09:42:17.83ID:D6nyLWE9ただ網目模様がうつってデータ死んだって話は初期にいつくかあったってのは事実で、今の製品でも起こる可能性は十分あるってのが確実ってぐらいだろ
0840名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 09:43:57.95ID:5I7dNWkwによると BD は RE DL ありきで始まってるから
考え様によっては RE DL が一番枯れてるとも言えるんでは?
0841名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 09:54:34.30ID:dEJxdiXD0842名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 10:02:26.25ID:5/LXOxpyハブ固定のハードケース保存しか選択肢がなさそうですね。
スリム2枚保存とかも厳しそう。不織布云々も密着しちゃうし。
>>837
その価格差なら考えたいけど、パナ和製RE DLが200円切ったりしてますか?
>>840
4倍速6倍速と進化を続けるRに対して、REには2倍速しかない。
もし技術的に枯れてるとしたら、根本的に無理があると考えられませんか。
0843名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 12:56:23.34ID:vFBtaYaWそれたまに見かけるけどソースが無いんだよな。
REの方が劣化しやすいなら、登場時期を考えると、そろそろREだけ読めなくなった報告が多発していてもいいはず。
>>842
すまん10-20円差はSLだけだった。
でも、今はR DLでもパナ国産は200円超えてる店が多いんじゃない?
あと、速度上がらないのが枯れてないからだとすると、これから枯れる分、発展余地あるんじゃないの?
BDより枯れてるCD-RやDVD-Rはまだこれから速度ぐんぐん上昇するのか?
0844名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 13:13:43.01ID:fU2oHIn0国産じゃ無理ぽいから、パナやソニーもさっさと安い海外オンリーにすりゃいいのにアホだな
0845名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 13:20:09.11ID:FxTcgc0+-REの速度アップは見込めない気がするなぁ
そーいやDVDって結局何倍まで行ったんだろう海外メディアだけが積極的に速度アピしてた気もするが
0846名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 13:25:59.87ID:vFBtaYaWパナもソニーも海外あるじゃん。
原産国「台湾」のやつを選んで買えばいい。台湾メーカーRITEK製だから。
0847名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 13:29:13.81ID:zT6410Gn0848名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 13:33:15.60ID:OlxRZhzi0849名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 13:49:05.61ID:953gXkeBパナ国産50GB注文した
TDK25枚の買って15枚中成功2枚とか
あと10枚はあるがどうするかな〜、悲しすぎる。
0850名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 13:52:53.79ID:FxTcgc0+ファーム古いとかピックアップ老朽化でもない限りその割合はないよ
0851名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 14:55:15.18ID:953gXkeB今まで使ったのは確認したえど外縁部はそんな風に見えないんだよ
持ってるパナの50GBREやTDK25GBにダビングは全部成功するから機械が悪いとかもおもえないし
50GBの25枚のはもしかして不良品なのかな〜
0852名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 15:27:28.51ID:FxTcgc0+いくらなんでも1パケの半分以上が不良で検査漏れとかありえないし
0853名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 15:29:40.77ID:2EalFkbfTDKのは日本産も中国産もMIDは一緒だから
0854名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 15:54:10.57ID:953gXkeB試しにダビング失敗しても記録時間が残って限り何回か再度ダビングしたら成功する場合もあるんで
どう考えてもメディア側かと思うまあこれじゃ使いものにはなないんだけどね
あとダビング成功と出て録画内容確認しようとしたらメデイアをフォーマットしてくださいとかも出たりするよ
0855名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 16:01:17.61ID:FxTcgc0+メーカーに連絡したら?十中八九「検査の結果問題ありませんでしたが交換品を送らせていただきます」ってなるだろうけど
0856名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 16:15:06.56ID:aYsgdYlA0857名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 16:22:03.95ID:V504e19p0858名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 16:43:18.47ID:gRNffH35でも俺は女優とかアイドルも好きなクズ人間だから
それこそバラエティや音楽とか色んな番組を、保存というよりも記録としてBDに入れてるよ
例えばPON!とか毎日チェックして必要なシーンを10〜15分程度にまとめてるし
0859名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 17:10:26.57ID:oGhFCH0XPON!は月曜の声優さんクイズだけ切り取ってる
0860名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 18:56:16.47ID:g6muZ5krHDDに溜まっちゃうからBDに移してから見てる。
0861名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 21:43:48.44ID:BkGFKCQQ0862名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 22:43:25.02ID:QMTaFtHRあれは大丈夫なのかな
0863名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 23:04:49.69ID:czSb1AWoアニメもアイドルも外国ドラマも映画も音楽ライブも撮りだめしてる俺は廃人だなw
0864名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 23:28:18.70ID:srgbzm10古いバージョンのImgBurnで焼いているんじゃないか
3年ぐらい前のImgBurnでBDのDL焼くとパナでも10枚に1〜2枚の割合でエラーが出てコースターが出来たわ
最新のに更新してからはエラーが出なくなった
0865名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 23:59:04.54ID:dEJxdiXDそのドライブでこれまで何枚くらい焼いた?
0866名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 00:43:52.50ID:Grn3q9Vc使えないBD持て余してるんだけど、コースター以外に何か良い活用法ないんですか?
0867名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 00:49:47.84ID:PdHdO7dFカラス避け
インテリア
0868名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 02:42:07.35ID:jI6xnR5Iこの疑問はあった。BD-ROMとBD-R等とでハードコートが違うのだろうか。触った感じは確かに違う。
0869名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 03:07:21.94ID:I1/dobkyメーカーに送れば新品交換だぞ。
0870名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 09:02:33.58ID:zJWo+vbrJCOMからレンタルのBDレコーダーだよBD-V8000RJ
>>865
50BG200枚25BG300枚くらいかな
その95%が今回エラーがでたTDKの超硬シリーズ使用
残りはパナ使用かな
0871名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 09:10:25.78ID:V09Mx9hM色々サイト見て思ったのは、記録密度が密すぎるので、わずか過ぎるそりによる読み込み失敗を出来るだけ避けるために薄くしてるとしか思えないんだが
それだと、焼けるタイプだろうがプレスされたタイプだろうが、そりに対する対策は記録面薄くするってしかないものな
0872名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 11:03:49.65ID:V09Mx9hMDVD-RもCD-Rも未だに読めるので、BDにもそういう期待してしまうんだが
分からないぐらい昔の保存状態が良いともいえないCD-Rのほうが長生きしたらBDって何やったんやってなるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています